JP6548580B2 - スプレーノズル装置およびコーティング方法 - Google Patents

スプレーノズル装置およびコーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6548580B2
JP6548580B2 JP2015550019A JP2015550019A JP6548580B2 JP 6548580 B2 JP6548580 B2 JP 6548580B2 JP 2015550019 A JP2015550019 A JP 2015550019A JP 2015550019 A JP2015550019 A JP 2015550019A JP 6548580 B2 JP6548580 B2 JP 6548580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
control
spray nozzle
coating
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507365A (ja
Inventor
マッサ フェリックス
マッサ フェリックス
Original Assignee
エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー filed Critical エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2016507365A publication Critical patent/JP2016507365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548580B2 publication Critical patent/JP6548580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • B05B1/262Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors
    • B05B1/267Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors the liquid or other fluent material being deflected in determined directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0815Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with at least one gas jet intersecting a jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid for controlling the shape of the latter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/122Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to presence or shape of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/18Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area using fluids, e.g. gas streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/042Directing or stopping the fluid to be coated with air

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、大面積の基板を均一にスプレー塗装するための設備、スプレーノズルおよび方法に関する。
半導体産業において、種々のコーティング方法が使用されている。この中で殊に、スピンコーティングとスプレーコーティングとが際立っている。
スピンコーティングの場合には、塗布されるべき液状物質が基板上に析出される。その後、基板が回転される。この回転によって液体に力が作用し、液体を基板の表面全体にわたって分散させる。コーティングパラメータ、主に、担体基板の回転速度および回転加速度を所期のように選択することによって、数ナノメートルから数マイクロメートルの層厚、極端な場合には、数ミリメートルの層厚を形成することができる。スピンコーティングは、主に、平らな面にフォトラックまたは接着剤をコーティングするのに用いられる。この接着剤は半導体産業において、幾つかの基板を貼り合わせるために使用される。利点は、極めて正確、迅速、効率的かつ低コストな材料塗布である。しかし、スピンコーティングの欠点は、基板がパターニングされているまたは極めて大きい場合に現れる。パターニングされた基板は、塗布されるべき層の厚さを比較的不均一にする。これは殊に、目的の層厚が、基板上の最も高い形状的特徴よりも小さい場合に生じる。この場合には、材料が内側から外側へと分布することによって、形状的特徴の、中心に向かって配向された側壁だけに材料がコーティングされる、ということが生じ得る。これに対して、中心とは反対側にある側では、材料内に泡または欠損箇所が生じてしまう。スピンコーティングのさらなる欠点は、殊に、コーティングされるべき基板の最大の大きさおよび幾何学的形状に関する制限にある。規格化された基板、主にウェハ、多くの場合にはシリコンウェハは、円型の、すなわち放射相称の対称性を有しており、規格化された直径を有している。以前は、2〜12インチの直径を有する基板が使用されていたが、今後は、18インチまでの直径を有する基板が半導体産業において使用されるだろう。しかし、上述した放射相称の基板よりも何倍も大きい矩形の基板をコーティングするように指示されている、極めて多くの産業分野がある。例えば、太陽電池産業での使用に対しては、基板、いわゆるパネルがコーティングされなければならない。この基板は、円形ではなく、まして、スピンコーティングのためのコーティング設備に適しているものでもない。このパネルは長方形の基板であり、その長さおよび/または幅はしばしば2メートルを越える。その厚さは、ミリメートルからセンチメートルの範囲にある。同様の問題が全ての種類の基板と、窓用、ディスプレイ用、フロントガラス用等の多くのガラス基板とに対して生じる。
このようなパネルをコーティングするための1つの手法は、スプレーコーティングである。スプレーコーティング用の相応に構成された設備によって、パネルは、有利には流れ作業プロセスにおいて、任意の材料によって全面がコーティングされる。最適なコーティングのための重要な判断基準は殊に、層厚の均一性である。パネルは、スプレーコーティング設備の使用に対して、必ずしも小さいというわけではない面積全体にわたって、材料でコーティングされなければならない。析出される層の層厚は、しばしばマイクロメートル領域、むしろナノメートル領域にある。産業界は、相応するケースに対して、既に種々の解決策を見出している。ある解決策では、幾つかのノズルが相応するスプレーコーティング設備の幅全体に沿って分配して設けられる。これらはそれぞれ最大で、小さい、直接的にその下に位置するパネルの筋をコーティングする。ここで、次のような問題が生じる。すなわち、細かく霧化された粒子が、複数のノズルのコーティング領域が交差している「継ぎ目箇所」に凝集して、層の層厚が均一であるとは言えなくなってしまう、という問題が生じる。既に実行されている他の手法では、コーティング設備の幅全体に沿って、コーティングされるべきパネルにわたって、レールに沿って往復運動する1つまたは複数のノズルが使用される。この形態は最終的に、最初に挙げたケースと比べてより均一な層厚を有する層を形成するが、速度は比較的遅く、高いスループットに適していない。収容ユニット、レール、並びに、その上のノズルが固定されているキャリッジは、相応に動く。従って、摩耗および高い故障確率の影響を受けやすい。ノズルの運動によって、相応する振動および/または乱流が生じる。これは、層の均一性に多大な影響を与える。
US2010/0078496号は、スプレーノズル装置を開示している。ここでは、相応するスプレーコーティング設備のスプレー噴霧の向きが変えられる。
本発明の課題は、均一なコーティングを可能にするスプレーノズル装置並びに対応する設備およびスプレーノズル装置の動作方法を提供することである。
上述の課題は、特許請求の範囲に記載された特徴によって解決される。本発明の有利な発展形態は、従属請求項に記載されている。本発明では、明細書、特許請求の範囲および/または図面に記載されている特徴のうちの少なくとも2つの全ての組み合わせも可能である。値の範囲が示されている場合には、挙げられた境界内にある値も境界値として開示されるべきであり、任意の組み合わせで請求可能である。
本発明は、大きい面積、殊にパネル、有利にはソーラーパネルを本発明のスプレーノズル装置によって最適にコーティングするための設備および方法に関する。これは、基板の、コーティング設備に対して相対的に大きい面積にわたった、殊に、極めて均一な層厚を有する層の形成を意図している。この基板は殊に、50cm、有利には1〜2メートルを上回る長さおよび/または幅を有する。基板の厚さは、コーティングされるべき面積に対して、基準に合わせられており、殊に、ミリメートルからセンチメートルの範囲にある。
本発明はここで、次のような着想に基づいている。すなわち、スプレーノズルのスプレー噴流に配向されているまたは配向することが可能な複数の制御ノズルを使用するという着想である。これらの制御ノズルはスプレー噴霧ないしはエアゾール、すなわち液体粒子および/または固形粒子とのガス内での混合物を、できるだけ最適に、線に沿って、ないしはストリップ状の面に沿って、長方形に沿って、特別な渦巻き技術を用いて、さらには円形の面にわたって、しかし一般的には任意の面に沿って、分配してないしは所期のように偏向する。コーティングされるべき基板は、制御ノズルによるスプレー噴霧の駆動制御の間、スプレー方向に対する垂線に沿ってないしはスプレー方向を横切って、または、スプレーノズルの配向を横切って、方向Rにおいて並進運動する。すなわち、スプレー噴霧の下を通って移動する。
本発明では有利には、少なくとも、コーティングされるべき基板とスプレーノズルとの間の相対運動を横切る方向において、本発明の設備に対して動かない、殊に回転不可能なスプレーノズルが使用される。これによって、設備を安価に構築することができ、設備のメンテナンスが容易になり、メンテナンス間隔がより長くなる。
本発明の有利な実施形態では、スプレーノズル装置は制御装置を有する。制御装置は、殊に別個に制御される制御信号を有する。これは制御ノズルから生じる、殊に気体の制御流の制御のためのものである。本発明では制御装置は、さらなるタスクを担い得る。これは殊に、スプレーノズルの制御である。さらに、本発明では次のことが可能である。すなわち、制御ノズルおよび/またはスプレーノズルの制御を、スプレーノズルに対する基板の相対運動の速度に依存して行うことが可能である。さらに本発明では次のことが可能である。すなわち複数のセンサをこの制御装置と結合させることが可能である。これは殊に、コーティング材料が入れられている貯蔵部および/または制御流を印加するために充填されるガスが入れられている貯蔵部に対する充填センサである。従って、コーティングにとって重要な部品と流れを、殊に、相互に依存して制御することができる。これによって、基板のより均一なコーティングが可能になる。スプレーノズルおよびまたは制御ノズルは、0〜1000Vの範囲の電圧によって、有利には0〜500Vの範囲の電圧によって、より有利には0〜250Vの範囲の電圧によって、さらに有利には0〜200Vの範囲の電圧によって、極めて有利には0〜100Vの範囲の電圧によって、最も有利には0〜10Vの範囲の電圧によって動かされる。
スプレーノズルおよび/または制御ノズルのガス流は、0〜1000 l/minの間にあり、有利には0〜500 l/minの間にあり、より有利には0〜250 l/minの間にあり、さらに有利には0〜200 l/minの間にある。制御ノズル用の制御ガスとしては一般的に全ての種類のガスおよび/またはガス混合物が使用可能である。しかし有利には、以下のガスおよび/またはガス混合物のうちの1つである。すなわち、
・窒素
・クリーン・ドライ空気(英語でclean dry air,CDA)
・二酸化炭素
・アルゴン
・ヘリウム
・酸素
・不活性ガス
・不活性ガスのガス混合気
スプレーノズルおよび/または制御ノズルのガス圧は0〜100bar(但し0は除く)の範囲にあり、有利には0〜50bar(但し0は除く)の範囲にあり、より有利には0〜25bar(但し0は除く)の範囲にあり、さらに有利には0〜10bar(但し0は除く)の範囲にあり、極めて有利には0〜5bar(但し0は除く)の範囲にある。
複数の制御信号が、殊に位相シフトを有する関数として規定されて構成されている場合、スプレー噴流への各制御流の印加の間で所定の、有利にはよりソフトな移行が行われる。位相シフトが、少なくとも大部分、有利には完全に、弱め合い干渉を伴って行われるのは特に有利である。これによって、制御信号の総計が一定になる。従って、より良好な、かつ、より均一なコーティング結果が得られる。
制御信号の形状/関数は有利には、以下の、殊に数学的な関数のうちの1つである。すなわち:
・経験に基づいて求められ、記憶された関数
・理論的に規定された関数
・正弦関数
・鋸歯状関数
・矩形関数
・ディラックのデルタ関数(「無限の」細い矩形信号)
・指数関数
・多項式関数
・対数関数
リストで最初に挙げられ、最も好ましい「経験に基づいて求められ、記憶された関数」は、本発明では、コーティングの層厚または層厚分布の経験的な測定によって最適化され、理論的な考察によって作成することができない制御信号のことである。例えば、多数の基板をある程度の開始条件および周辺条件下でコーティングすることが考えられるだろう。後続の層の評価によって、次のことが推論される。すなわち、使用されている制御信号が所望の結果をもたらしたか否かが推論される。そうでない場合には、開始条件および/または周辺条件、すなわち制御信号が相応に変えられ、コーティングプロセスが繰り返される。悪化が確認されると、制御信号の最適化プロセスが相応に、所望の最適な結果がもたらされるまで続けられる。所望の制御信号は、一般的に、トリビアルな数学的な関数によって表されるのではなく、任意の有利な全単射関数によって表され、デジタルに記憶される。
「一般的な、理論的に考え出された関数」とは、あらゆる数学から公知の関数である。しかしこれは、物理的な考察および/または化学的な考察および/または方法技術的な考察および/または数学的な考察によって、本発明の方法を最適に実行することを可能にするために合理的および/または必要であると思われる。複数の関数の重畳も、本発明では可能である。
全ての制御信号、殊に、「経験に基づいて求められ、記憶された」関数および「一般的な、理論的に考え出された関数」では、目的は、不均一なコーティングへと導くできるだけ多くのノイズ影響を信号形状によって相殺することである。不均一なコーティングの考えられる原因は、殊に以下のものであり得る:
・スプレー装置の種々の構造素子の製造誤差
・基板の特性
・スプレーノズルの特性
・物理的な影響(スプレー噴流の偏向が、信号関数に対して線形でない)
・スプレー材料の特性(例えば、滴の大きさ、粘性等)
本発明の制御信号の周波数は、0〜500Hz(但し0は除く)の範囲にあり、有利には0〜400Hz(但し0は除く)の範囲にあり、より有利には0〜300Hz(但し0は除く)の範囲にあり、さらに有利には0〜200Hz(但し0は除く)の範囲にあり、極めて有利には0〜100Hz(但し0は除く)の範囲にあり、最も有利には0〜50Hz(但し0は除く)の範囲にある。
使用されている塗装剤は、液体および/または気体であり得る。有利には、これはスプレーノズル内の相応する霧化器によって、有利には超音波霧化器によって霧化される液体である。塗装剤には、気体および/または液体の形態の任意の添加剤を添加することができる。
超音波霧化器の出力は、本発明では、0〜100ワット(但し0は除く)の範囲にあり、有利には0〜50ワット(但し0は除く)の範囲にあり、より有利には0〜25ワット(但し0は除く)の範囲にあり、さらに有利には0〜10ワット(但し0は除く)の範囲にあり、極めて有利には0〜5ワット(但し0は除く)の範囲にある。
有利には、塗装剤はラッカーである。塗装剤の析出レートは、本発明では1〜1000 μl/sであり、有利には1〜800 μl/sであり、より有利には、1〜600 μl/sであり、さらに有利には1〜500 μl/sである。特に有利な様式では、制御ノズルの駆動制御は置換可能である。これは、制御信号によって切り替え可能な、制御流の流れ特性に影響を与える機械的および/または流体力学的な部品が設けられることによって行われる。
本発明のスプレーノズルは、本発明の1つの実施形態によって改良される。この実施形態では、スプレーノズルが、少なくとも、コーティングされるべき基板とスプレーノズルとの間の相対運動を横切る方向において、本発明の設備に対して動かないように、殊に回転不可能であるように構成されている。殊に、スプレーノズル装置は固定手段を有している。この固定手段によってスプレーノズル装置が固定可能である。殊に、コーティングの間、スプレーノズルは、スプレーノズルに対する基板の相対運動を横切る方向において、自由度を有していない。従って本発明では、スプレーノズル装置での駆動手段または駆動結合手段を省くことができる。
超音波霧化器および/またはベンチュリノズルを設けることによって、スプレーノズルを発展させることができる。
本発明の別の有利な構成では、制御流はスプレー噴流のスプレー方向Sに対して30°〜170°、殊に45°〜160°、有利には90°〜120°の角度Wで配向されている。有利には、配向の角度は上述した範囲において設定され、有利には、制御装置を介して制御される。
制御ノズルの開放角度αおよび/またはスプレーノズルの開放角度βは、本発明では殊に、160°を下回り、有利には120°を下回り、より有利には80°を下回り、さらに有利には40°を下回り、極めて有利には5°を下回る。開放角度αおよびβは相違していても、等しくてもよい。有利な実施形態では、各制御ノズルの各開放角度は個々に、および、他の全ての制御ノズルの開放角度に依存しないで調整可能である。これは殊に制御装置によって行われる。
コーティングされるべき基板とスプレーノズルおよび/または制御ノズルとの間隔Hは、本発明では0〜100cm(但し0は除く)の範囲にあり、有利には0〜80cm(但し0は除く)の範囲にあり、より有利には0〜60cm(但し0は除く)の範囲にあり、さらに有利には0〜50cm(但し0は除く)の範囲にあり、極めて有利には0〜40cm(但し0は除く)の範囲にある。
本発明の実施形態によって生成された層厚は1nm〜1mmの間であり、有利には10nm〜100μmの間であり、より有利には50nm〜50μmの間であり、さらに有利には75nm〜250nmの間であり、極めて有利には110nmである。
均一性(英語ではuniformity)は、1%〜30%の間であり、有利には1%〜25%の間であり、より有利には1%〜20%の間であり、さらに有利には1%から15%の間であり、極めて有利には1%〜10%の間であり、最も有利には1%〜5%の間である。
独立した発明として、1つの、殊に唯一の、上述したスプレーノズル装置を備えた、基板表面にコーティングするための設備も開示されている。ここでこの設備は、基板とスプレーノズル装置との間の相対運動を実行するための手段を有している。有利には基板は動かされ、また、スプレーノズル装置は少なくとも、コーティングされるべき基板とスプレーノズルとの間の相対運動を横切る方向において、殊に完全に、動かないように設備内に固定されている。
相対運動を基板の並進運動によってRの方向において行うことによって、本発明の設備は発展する。
独立した発明の態様に関する特別な実施形態では、複数のセンサが、本発明のスプレーノズル装置の前および/または後ろに設けられている。これらのセンサは有利には、基板の運動方向Rに対して直角な線に沿って配置されている。これらのセンサのタスクは、本発明のスプレーノズル装置の前および/または後ろに存在している表面および/または層の物理的および/または化学的な特性を測定することである。
基板が本発明のスプレーノズル装置の下に移動される前に基板の面部分を走査するセンサは、前置接続センサと称される。基板が本発明のスプレーノズル装置によってコーティングされた後に基板の面部分を走査するセンサは、後置接続センサと称される。
前置接続センサは、塗装前に面部分の表面状態を求める。求められたこの値は、デジタルに記憶可能であり、有利には、制御コンピュータの相応するソフトウェアによって記憶される。求められた物理的な量の検出はここで、有利には、基板に対して固定された座標系において行われる。
後置接続センサは、塗装/コーティングの後に、面部分の表面状態を求める。求められた値は、ここで同様に、デジタルに記憶される。
さらに有利な実施形態では、後置接続センサは、本発明のスプレーノズル装置によって製造された層を求め、本発明のスプレーノズル装置の制御信号を、所望の均一性が得られるまで整合させる。ここで、最適化アルゴリズムが使用される。この最適化アルゴリズムは、この分野の当業者には公知である。すなわち上述した実施形態は、本発明のスプレーノズル装置の制御信号の全自動のその場での整合である。
従って前置接続センサおよび/または後置接続センサは、少なくとも較正過程の間、調整ループを形成する。センサは、層の状態を測定する。ここから求められた値は、制御信号を調整する。これは、同様に層の均一性に影響を与える。調整ループは、ユーザによって設定された、均一性の閾値に達すると、終了する。
ここで開示された、均一の層の調整の較正方法が、ユーザによって設定された任意の層構造の調整にも使用可能であることは、この分野の当業者に公知である。
有利には、スプレーノズル装置は次のように構成されている。すなわち、1つのスプレー噴流が、制御信号の1つのフェーズの間、基板表面のコーティング幅全体をカバーするように、構成されている。しかし、列におよび/または連続して、すなわち順次連続しておよび/または隣接して位置付けされた、本発明の複数のスプレーノズル装置を使用することも可能である。
独立した発明として、さらに、スプレーノズル装置に対向し、かつ、スプレー方向Sを横切って配置されている基板表面を、コーティング材料を含んでいるスプレー噴流を用いてコーティングする方法が開示されている。ここでスプレー噴流は、スプレー噴流のスプレー方向Sを横切るように配向されている制御流によって偏向される。
従って本発明では、2つよりも多くの制御ノズルを使用することも可能である。これらは有利には、スプレー方向Sを中心に対称に配置されている。
特に有利な実施形態ではむしろ、制御ノズルを1つだけ使用することが可能である。これは、スプレー噴流の方向を、その「静止位置」から、本発明の相応する制御信号によって、1つの方向においてのみ偏向させる。制御信号が撤回されると、スプレー噴流は再び、自身の「静止位置」へと移行する。
別の、特別な実施形態では、制御ノズルは次のように位置付けされており、本発明の機能によって、次のように駆動制御される。すなわち、スパイラル噴霧(英語でVortexnebel)が形成されるように、駆動制御される。制御流が制御装置の制御信号によって別個に制御されることによって、本発明の方法はさらに展開される。
本発明の方法の発展形態では、基板は、表面のコーティングの間、殊に、方向Rにおいて並進して、スプレー噴流に対して相対的に動かされる。
本発明の方法の実施形態では、スプレー噴流が交互に、種々の、殊にスプレー方向と鏡映関係にある複数の方向に偏向されるのは特に有利である。
スプレーノズル装置に対して開示されている特徴は、装置に対して開示されているものとしても有効であり、スプレーノズル装置または装置に対して開示されている、方法に即した特徴は、本発明の方法に対して開示されているものとしても有効である。また、その逆も有効である。
相応の制御信号によって本発明の制御ノズルを駆動制御することによって、基板表面に材料が均一に析出される。
本発明のさらなる利点、特徴および詳細は有利な実施例の以降の説明に記載されている、並びに、図面に基づいて記載されている。これらの図面はそれぞれ、概略図である。
スプレーノズル装置の本発明の実施形態の概略図 スプレーノズル装置の動作の概略図 本発明の設備の概略的な平面図 本発明の設備の概略的な側面図
図面では、本発明の利点および特徴が、各識別参照符号とともに、本発明の実施形態に従って示されている。ここで、同じ機能または同様の機能を有する部品ないし特徴には、同一の参照番号が付与されている。
スプレーノズル装置15は、スプレーノズル1から成る。このスプレーノズルはスプレーノズル出力部2と、相応する制御ノズル出力部5および6を備えた少なくとも2つの制御ノズル3、4とを有している。
スプレーノズル1には、コーティング材料が供給される。このコーティング材料は霧化される。ここでこの霧化は有利にはスプレーノズル1内の超音波霧化器によって、または、ベンチュリノズルによって行われる。スプレーノズル1は、スプレーノズル出力部2で、スプレー方向Sに配向されているスプレー噴流14を形成する。これは殊に、スプレー噴霧であり、その形状は相応に設計されたスプレーノズル出力部2によって事前に調整可能である。
制御ノズル3、4は、制御ノズル出力部5および6で放出される気体の制御流12、13をそれぞれ形成する。制御流12、13は、スプレー噴流14に配向されているまたは配向可能である。
圧力、霧化レート、平均速度、温度、霧化されるコーティング材料および/または気体の制御流12、13の帯電を制御装置11によって、殊にソフトウェアによって制御する、調整する、および、変えることができる。本発明では次のことも可能である。すなわち、スプレー噴流14に対する制御流12、13の配向を、殊にスプレーノズル1に対する制御ノズル3、4の傾斜手段および/または回転手段によって調整することができるように構成することも可能である。
本発明の主要な考えは、制御流12、13の平均速度および/または圧力を、正確に、一時的にコントロールする、ということである。これらの制御流は、制御ノズル3、4から、制御ノズル出力部5、6を介して放出される。スプレーノズル装置15の制御装置の制御信号9、10は、ここで、制御ノズル3、4内の相応する、機械的なおよび/または流体力学的な部品を切り替える。機械的および/または流体力学的な、詳細に示されていない部品とは、有利には、調整弁、有利には比例弁、スイッチ、霧化器、および/または、絞り弁のことである。全てに共通するのは、時間的に迅速に変化可能なないしは制御可能な物理的な特性である。これは、制御流12、13の平均速度および/または圧力への直接的な作用、ひいては、霧化されたコーティングガス14の駆動制御ないしは偏向への作用を有している。
本発明では、制御ノズル5、6を駆動制御するために、殊に、極めて複雑な、経験に基づいておよび/または理論的に求められたないしは計算された関数、あまり有利ではなく、正弦信号および/または三角信号、場合によっては(殊に、上述した信号と組み合わされて)矩形信号も、殊に、制御ノズルにそれぞれ割り当てられているオシロスコープ7、8によって使用される。有利には、2つの信号9と10は相互に、相応する位相差ないしは位相ずれを有しており、これによって、制御流12と13との時間的な移動が保証される。ここで有利には、2つの制御信号9、10の位相ずれは、弱め合い干渉を伴う。このようにして、極めて均一なコーティングが可能になる。
図2は、タイムラインを示している。このタイムラインに沿って、本発明のスプレーノズル装置15の3つの異なる状態が示されている。第1の時点t1では、スプレー噴流14をスプレー方向Sから左へ偏向するために、制御ノズル4の制御流12が使用されている。時点t1は、ここで、制御ノズル4を駆動制御するための制御信号9が最大値を有しており、制御ノズル3を駆動制御するための制御信号10が最小値を有している状態を示している。駆動制御の状態は、正弦信号の結合時に、例えば正弦信号の最大値に相応し、正弦信号の最小値に相応する。
第2の時点t2では、制御信号9と10は等しく、殊に0に等しい。従って、2つの制御ノズル5、6で制御流12、13はスプレー噴流14に影響を与えない、または、相互に相殺する制御流12、13はスプレー噴流14に影響を与えない。従ってスプレー噴流14は、妨害されずに、コーティングされるべき表面に対して垂直に、すなわちスプレー方向Sで動く。
第3の時点t3では、時点t1とは反対の状況が生じている。ここでは、制御ノズル3は、スプレー噴流14を右へ偏向させる。
本発明では、全体的な規定領域で連続する信号が使用され、これによって、制御流12および13の流れの特性、殊に、平均速度および/または体積流量が、継続的に変えられる。これに相応して、図2に示された3つの時点は、境界において無限の多数の時点から成る部分のみを示している。これらの時点では、制御信号9および10によって、制御流12および13の継続的な制御が行われる。
換言すれば、スプレー噴流14は、対称軸であるスプレー方向Sを基準にして対向している制御流12、13の配置および配向によって、交互に、左と右へ偏向される。従って、基板17の表面上でのコーティング材料の均一な分布が実現される。
本発明の実施形態によって、よりソフトな制御信号が挿入される。これは、より均一な層を形成し、ひいては従来技術の実施形態に勝る。従って制御信号は、数学的な見地から、恒常的な、有利には恒常的に微分可能な、さらに有利には連続的な、恒常的な微分可能な関数によって表される。
コーティングされるべき基板17は、制御ノズル3および4の本発明による駆動制御の間、スプレー噴流14の下で、方向Rにおいて、通り抜けるように動かされる。従って、基板17のコーティングは、基板17全体に沿って行われる。さらに、本発明によって、基板17の幅Bの大部分Aがカバーされる。従って、設備に関して固定されている本発明の、唯一のスプレー装置によって、比較的大きい面積を均一にコーティングすることができる。殊に、部分Aは幅Bに相当する。スプレーノズル装置15と基板17のコーティングされるべき面との間の間隔Hは、面に対して垂線方向において、すなわち、スプレー方向Sにおいて、殊に制御可能である。殊に間隔Hは、部分Aよりも小さい。
図3では、複数のセンサ18が、方向Rにおいて、スプレーノズル装置15の前および/または後ろに配置されている。これらのセンサ18は、有利には、相互に一直線に並んで、基板17の運動方向Rに対して垂直に配置されており、これらは殊にスプレー方向において均一な高さで、殊に、スプレーノズル装置15とコーティングされるべき面との間に配置されている。
センサ18のタスクは、本発明のスプレーノズル装置15の前および/または後ろの、コーティングされるべき面の物理的および/または化学的な特性を測定することである。
スプレーノズル装置15の前に接続されているセンサ18は、コーティング前の面部分の表面の状態を求める。
スプレーノズル装置15の後ろに接続されているセンサは、コーティング後の、コーティングされるべき面または面部分の状態を求める。
1 スプレーノズル、 2 スプレーノズル出力部、 3 制御ノズル、 4 制御ノズル、 5 制御ノズル出力部、 6 制御ノズル出力部、 7 オシロスコープ、 8 オシロスコープ、 9 制御信号、 10 制御信号、 11 制御装置、 12 制御流、 13 制御流、 14 スプレー噴流、 15 スプレーノズル装置、 17 基板、 18 センサ、 H スプレーノズルと基板との間の間隔、 R 運動方向、 α 開放角度、 β 開放角度、 A 部分、 B 幅

Claims (12)

  1. コーティング材料を含有しているスプレー噴流(14)を、スプレー方向Sに噴霧するためのスプレーノズル装置であって、前記スプレーノズル装置は、スプレー方向Sにおいて前記スプレーノズル装置(15)の向かい側にあり、かつ、スプレー方向Sを横切る方向に配置されているパネルの表面をコーティングし、
    前記スプレーノズル装置は、
    ・スプレーノズル(1)と、
    ・少なくとも2つの制御ノズル(3、4)と、
    を有しており、
    前記スプレーノズル(1)は、自身のスプレーノズル出力部(2)から前記スプレー噴流(14)を噴霧し、
    前記少なくとも2つの制御ノズル(3、4)は、前記スプレー方向Sを横切る方向で前記スプレー噴流(14)に配向可能なまたは配向されている制御ノズル出力部(5、6)をそれぞれ1つ有しており、前記制御ノズル出力部(5、6)から出る制御流(12、13)をコーティングされるべき前記パネルと前記スプレーノズル(1)との間の相対運動を横切る方向から前記スプレー噴流(14)に当てて、前記スプレー噴流(14)の向きを変えるスプレーノズル装置において、
    複数の制御流(12、13)を制御する、別個に制御される複数の制御信号(9、10)を有する制御装置(11)が設けられており、前記制御信号(9、10)の周波数は、0〜500Hz(但し0は除く)の範囲にあり、
    前記スプレーノズル(1)は、少なくとも、コーティングされるべき前記パネルと前記スプレーノズル(1)との間の相対運動を横切る前記方向において、本発明の設備に対して動かないように構成されている、
    ことを特徴とするスプレーノズル装置。
  2. 前記スプレーノズル(1)は、回転不可能であるように構成されている、
    請求項1記載のスプレーノズル装置。
  3. 殊にソフトウェアによってサポートされている前記制御装置(11)は、前記複数の制御ノズル(3、4)から出る、気体の複数の制御流(12)を制御するように構成されている、
    請求項1または2記載のスプレーノズル装置。
  4. 前記複数の制御信号(9、10)は、殊に、位相シフトを有する関数として、有利には少なくとも大部分、より有利には完全に、弱め合い干渉を伴う位相シフトを有する関数として、殊に経験に基づいて求められたまたは理論的に規定された関数として構成されている、
    請求項1から3までのいずれか1項記載のスプレーノズル装置。
  5. 前記複数の制御ノズル(3、4)は、前記複数の制御信号によって切り替え可能な、機械的および/または流体力学的な部品を有しており、前記部品は、前記複数の制御流(12、13)の流れ特性に影響を与える、
    請求項1から4までのいずれか1項記載のスプレーノズル装置。
  6. 前記スプレーノズル(1)は、超音波霧化器および/またはベンチュリノズルを含んでいる、
    請求項1から5までのいずれか1項記載のスプレーノズル装置。
  7. 前記複数の制御流(12、13)は、前記スプレー方向Sに対して30°〜150°、殊に45°〜135°、有利には60°〜120°の角度Wで前記スプレー噴流(14)に配向されている、
    請求項1から6までのいずれか1項記載のスプレーノズル装置。
  8. パネル表面をコーティングするための設備であって、前記設備は、請求項1から7までのいずれか1項記載の、1つの、殊に唯一のスプレーノズル装置(15)を備えており、
    前記設備は、前記スプレー方向Sを横切る方向で、前記パネルと前記スプレーノズル装置(15)との間に相対運動を生じさせる手段を有している、
    ことを特徴とする設備。
  9. 前記パネルの並進運動によって前記相対運動を生じさせる、
    請求項8記載の設備。
  10. スプレーノズル装置(15)の向かい側にあり、かつ、スプレー方向Sを横切る方向に配置されているパネルの表面を、スプレー方向Sの、ラッカーであるコーティング材料を含有しているスプレー噴流(14)を用いてスプレー塗装するおよびコーティングするための方法であって、
    前記スプレー方向Sを横切る方向で前記スプレー噴流(14)に配向されている少なくとも2つの制御流(12、13)をコーティングされるべき前記パネルと前記スプレーノズル(1)との間の相対運動を横切る方向から前記スプレー噴流(14)に当てて、前記スプレー噴流(14)の向きを変える方法において、
    複数の制御流(12、13)の制御を別個に、制御装置によって制御される、それぞれ1つの制御信号(9、10)によって行い、
    前記制御信号(9、10)の周波数は、0〜500Hz(但し0は除く)の範囲にあり、
    前記スプレーノズル装置(15)のスプレーノズル(1)は、少なくとも、コーティングされるべき前記パネルと前記スプレーノズル(1)との間の相対運動を横切る前記方向において、本発明の設備に対して動かないように構成されている、
    ことを特徴とする方法。
  11. 前記表面をコーティングする間、前記パネルを、殊に並進運動で、前記スプレー噴流(14)に対して相対的に動かす、
    請求項10記載の方法。
  12. 前記スプレー噴流の向きを交互に、異なる方向に、殊に前記スプレー方向Sと鏡映関係にある複数の方向に変える、
    請求項10または11記載の方法。
JP2015550019A 2012-12-27 2013-12-11 スプレーノズル装置およびコーティング方法 Active JP6548580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012113124.4 2012-12-27
DE102012113124.4A DE102012113124A1 (de) 2012-12-27 2012-12-27 Sprühdüseneinrichtung und Verfahren zum Beschichten
PCT/EP2013/076269 WO2014102063A1 (de) 2012-12-27 2013-12-11 Sprühdüseneinrichtung und verfahren zum beschichten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507365A JP2016507365A (ja) 2016-03-10
JP6548580B2 true JP6548580B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=49779877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550019A Active JP6548580B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-11 スプレーノズル装置およびコーティング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9878334B2 (ja)
EP (1) EP2906357B1 (ja)
JP (1) JP6548580B2 (ja)
KR (1) KR102225076B1 (ja)
CN (1) CN104884176B (ja)
DE (1) DE102012113124A1 (ja)
WO (1) WO2014102063A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2899255A1 (en) * 2015-07-31 2017-01-31 National Research Council Of Canada Apparatus and method for aerosol deposition of nanoparticles on a substrate
US10562065B1 (en) * 2015-11-03 2020-02-18 Newtech Llc Systems and methods for application of polysilazane and fluoroacrylate coating compositions
US11590523B2 (en) * 2020-02-04 2023-02-28 Prince Mohammad Bin Fahd University Smart fountain with proximity sensors and a dry closed loop system layout
DE102020204132A1 (de) 2020-03-30 2021-09-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Medienausgabevorrichtung und Verfahren zu einem Betrieb einer Medienausgabevorrichtung
CN111957484B (zh) * 2020-07-14 2022-04-05 山东垚鑫时代装饰工程有限公司 一种具有凹凸装饰图纹硬质皮表面的装饰体加工装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064295A (en) * 1973-11-06 1977-12-20 National Research Development Corporation Spraying atomized particles
GB1455862A (en) 1973-11-06 1976-11-17 Nat Res Dev Spraying atomised particles
DE2749369C2 (de) 1977-11-04 1985-06-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regelsystem für ein Stellglied im zusatzluftzuführenden Umgehungskanal einer Drosselklappe bei Brennkraftmaschinen
US4854504A (en) * 1983-11-04 1989-08-08 Graves Spray Supply Co., Inc. Fiberglass spray nozzle
EP0192383B1 (en) * 1985-02-18 1990-12-05 National Research Development Corporation Method of distributing liquid onto a substrate
JP2992760B2 (ja) 1990-02-15 1999-12-20 ノードソン株式会社 ノズル孔より流出する液体又は溶融体をその周辺よりの気体噴出流により偏向分配する方法
GB9211539D0 (en) * 1992-06-01 1992-07-15 Ducost Eng Ltd Control of paint spraying machines and the like
DE69314343T2 (de) 1992-07-08 1998-03-26 Nordson Corp Vorrichtung und verfahren zum aufbringen von schaumbeschichtungen
US5800867A (en) * 1992-08-13 1998-09-01 Nordson Corporation Deflection control of liquid or powder stream during dispensing
JPH07299389A (ja) 1992-11-12 1995-11-14 Nordson Corp 分与時における流体または粉体流の偏向制御
US5307992A (en) * 1992-11-18 1994-05-03 Usbi Co. Method and system for coating a substrate with a reinforced resin matrix
JP3620049B2 (ja) 1993-02-22 2005-02-16 いすゞ自動車株式会社 エンジン出力制御装置
US5344078A (en) * 1993-04-22 1994-09-06 Ransburg Corporation Nozzle assembly for HVLP spray gun
US5429682A (en) * 1993-08-19 1995-07-04 Advanced Robotics Technologies Automated three-dimensional precision coatings application apparatus
DE59403043D1 (de) 1994-10-05 1997-07-10 Sata Farbspritztechnik Düsenanordnung für eine Farbspritzpistole
CA2209274A1 (en) * 1996-07-19 1998-01-19 Patrick Thomas Hogan Method and apparatus for applying a liquid coating with an improved spray nozzle
EP1385634A1 (en) * 2001-05-09 2004-02-04 Novel Technical Solutions Limited Method and apparatus for atomising liquid media
JP4121785B2 (ja) 2002-06-12 2008-07-23 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の制御装置
US20050284957A1 (en) 2002-09-23 2005-12-29 Spraying Systems Co. External mix air atomizing spray nozzle assembly
US8389062B2 (en) 2005-05-12 2013-03-05 Spraying Systems Co. Spraying system for progressive spraying of non-rectangular objects
FR2926230B1 (fr) 2008-01-10 2014-12-12 Air Liquide Appareil et procede pour faire varier les proprietes d'un jet multiphasique.
EP2145695A1 (de) 2008-07-14 2010-01-20 Sika Technology AG Vorrichtung zur Klebstoffapplikation
US20100078496A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Sono-Tek Corporation Methods and systems for ultrasonic spray shaping
CN201404872Y (zh) 2009-05-14 2010-02-17 杭州海聚动力科技有限公司 一种防堵喷嘴
KR101141067B1 (ko) * 2010-03-18 2012-05-03 에코페라 주식회사 기판 코팅장치
CN201815411U (zh) 2010-10-22 2011-05-04 合肥辰泰安全设备有限责任公司 一种双流体雾化喷头
US8844838B2 (en) 2011-12-21 2014-09-30 Deere & Company Sprayer pulsing nozzle flow control using rotational step positions

Also Published As

Publication number Publication date
CN104884176A (zh) 2015-09-02
JP2016507365A (ja) 2016-03-10
WO2014102063A1 (de) 2014-07-03
KR20150099728A (ko) 2015-09-01
EP2906357B1 (de) 2016-08-03
CN104884176B (zh) 2018-05-04
US20150314308A1 (en) 2015-11-05
US9878334B2 (en) 2018-01-30
DE102012113124A1 (de) 2014-07-03
KR102225076B1 (ko) 2021-03-09
EP2906357A1 (de) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548580B2 (ja) スプレーノズル装置およびコーティング方法
US10799905B2 (en) Ultrasonic material applicators and methods of use thereof
CN108212574A (zh) 在待涂布表面涂布涂料的涂布头和包括涂布头的涂布系统
KR101688936B1 (ko) 회전식 스프레이 장치 및 회전식 스프레이 장치를 이용하는 코팅 제품의 스프레이 방법
KR20160033606A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20170089882A (ko) 코팅 방법 및 그에 따른 코팅 장치
KR20120014581A (ko) 코팅 재료를 살포하기 위한 부재 및 프로젝터, 그리고 그러한 살포기를 이용한 살포 방법
TW200807520A (en) Methods and apparatus for cleaning a substrate
EP3527393A1 (en) Coating method, coating apparatus and light-emitting device
JP6684397B2 (ja) 流体の噴出方法および流体の成膜方法
KR20150064430A (ko) 스핀 코팅 장치 및 스핀 코팅 방법
KR101325318B1 (ko) 슬롯형 분사구를 가지는 분사노즐
KR20130092648A (ko) 수지코팅막 성형장치의 코팅액 균일 분사노즐
JP2008534242A (ja) 塗膜形成装置
KR101968763B1 (ko) 스프레이 방식의 표면처리 시스템
KR101357988B1 (ko) 수지코팅막 성형장치의 진공 흡입에 의한 코팅막 안정화 기구
JP6779443B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JPH1176889A (ja) 塗装装置
KR20130092649A (ko) 수지코팅막 성형장치의 분사간극 조절기구
JP4869128B2 (ja) 塗布装置
KR100749037B1 (ko) 광폭 초음파분무 및 스핀공정 복합코팅 장치 및 코팅 방법
JP2009113019A (ja) 液状体の回転式スプレイ塗布方法及び装置
JP6780171B2 (ja) 流体の噴出方法および流体の成膜方法
CN114345588B (zh) 纳米压印胶的雾化喷涂结构
US12005463B2 (en) Composite ultrasonic material applicators with individually addressable micro-applicators and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250