JP6548263B2 - ウナギ仔魚の飼育方法及び装置 - Google Patents
ウナギ仔魚の飼育方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6548263B2 JP6548263B2 JP2015516141A JP2015516141A JP6548263B2 JP 6548263 B2 JP6548263 B2 JP 6548263B2 JP 2015516141 A JP2015516141 A JP 2015516141A JP 2015516141 A JP2015516141 A JP 2015516141A JP 6548263 B2 JP6548263 B2 JP 6548263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water tank
- water
- tank
- larvae
- larva
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 title claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 300
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 51
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims description 46
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 29
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 21
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 8
- 241000252073 Anguilliformes Species 0.000 description 6
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 2
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 241000239366 Euphausiacea Species 0.000 description 1
- 241000522084 Leptocephalus Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000029052 metamorphosis Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K63/00—Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
- A01K63/003—Aquaria; Terraria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K61/00—Culture of aquatic animals
- A01K61/10—Culture of aquatic animals of fish
- A01K61/17—Hatching, e.g. incubators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K61/00—Culture of aquatic animals
- A01K61/80—Feeding devices
- A01K61/85—Feeding devices for use with aquaria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K63/00—Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K63/00—Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
- A01K63/10—Cleaning bottoms or walls of ponds or receptacles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
しかし、ウナギ仔魚には索餌行動が認められないことから、上記飼料を懸濁態飼料にして底部を小さく絞った水槽の底面に置き、光によって水槽底部に集まる性質を利用してウナギ仔魚に摂餌させる方式を取っている。
この方法では、飼育水の移動がないので、水槽の大型化が可能であるが、仔魚が遊泳する水槽内の壁面を清掃するため、仔魚を巻き込んで殺傷してしまうという問題があった。
この方法によれば、仔魚は飼育水とともに移動するので、移送漏れがなく、しかも、清掃時に仔魚がいないので仔魚を殺傷してしまう危険性もない。
しかし、この方法では、装置を傾斜する設備を必要とするので、水槽の大型化に問題があった。
(1)底面に傾斜部を有する2つの水槽を、側壁を貫通する連通管で接続し、水槽内への光を遮断した状態で、一方の水槽に給水し他方の水槽から排水させることにより、前記一方の水槽中の仔魚を、前記連通管を通して前記他方の水槽に移送する工程、その後、前記一方の水槽の内壁面を清掃し、他方の水槽には光を照射して仔魚に給餌する工程、次いで、水槽内への光を遮断した状態で、前記他方の水槽に給水し、前記一方の水槽から排水させることにより、前記他方の水槽中の仔魚を、前記連通管を通して前記一方の水槽に移送する工程、その後、前記他方の水槽の内壁面を清掃し、一方の水槽には光を照射して仔魚に給餌する工程、以上の工程をこの順序で繰り返し行うことを特徴とする光によって水槽底部に集まる性質を持つ仔魚の飼育方法。
(2)前記連通管の仔魚が存在しない槽側の開口と別の水槽における連通管の片方の開口をホースで連通し、仔魚が存在する槽の排水管をすべて閉塞し、前記別の水槽における連通管にホースが接続していない連通管の側の水槽の排水管をすべて解放した状態で、前記仔魚が存在する水槽に給水を行い、前記仔魚の一部を別の水槽に移動させる工程を更に含む(1)の飼育方法。
(3)飼育される仔魚がウナギ仔魚である(1)の飼育方法。
(4)底面に傾斜部を有し、側壁を貫通する連通管で接続した2つの水槽、各水槽に備えられた開閉可能な給水管及び排水管、各水槽内への光の入射を遮断する遮光手段、各水槽内へ光を照射する照明手段、を備えたことを特徴とする光によって水槽底部に集まる性質を持つ仔魚の飼育装置。
そのような場合も、本発明の飼育装置であれば、移送側の水槽の連通管の一方の開口にホースを接続し、該ホースの他端を、受入側水槽の連通管の一方の開口に接続し、移送側水槽の連通管が開口する水槽側に給水し、受入側水槽の連通管が開口する水槽側から排水することにより、飼育途中の仔魚を安全に他の水槽に移送することが可能である。
2 給水管
3 排水管
4 ストレーナ
5 給餌用のピペット様パイプ
6 清掃用柄付スポンジ
7 照明器具
8 連通管
9 キャップ
10 ホース
2つの水槽が接する壁面には30mmφの連通管8を水槽上面から150mmの位置に10本貫通させ、該壁面の対向する壁面近傍には、25mmφのエルボ管からなる給水管をその開口を下方に向け3本、75mmφのソケット管からなる排水管を、壁面を貫通するパイプの中心が水槽上端から100mmとなる位置に4本設け、水槽内の開口部にはストレーナ4(商品名:メッシュスクリーン)を取り付けた。
排水管の切り替えは従来使用してきたA槽の排出管のストレーナ4を外してキャップ9を嵌め、B槽の排出管に嵌められていたキャップ9に替えてストレーナ4を嵌めることによって行う。
図に示されるように、1号水槽の連通管のB槽側の開口と2号水槽のA槽側の連通管の開口とをホース10で接続し、1号水槽のA槽には給水管2より給水し、2号水槽のB槽の排水管4より排水するようにする。
1号水槽から2号水槽への水流はサイフォン作用を利用するので、2号水槽のB槽の水面は、1号水槽のA槽の水面と同じかそれよりも低くなるように配置する。
1号水槽と2号水槽を接続するホース10は、すべての連通管同士を接続してもよいが、図に示すように一部の連通管同士を接続するようにしてもよい。その場合、1号水槽のホースを接続しない連通管は、その開口部にキャップを嵌めてA槽内の仔魚が1号水槽のB槽に流入しないようにする必要がある。
同様に、2号水槽のA槽においても一部の給水管を開放しているが、これは、2号水槽のB槽に移送された仔魚が、A槽に流入しないようにするためである。
また、移送する仔魚の尾数を調整するには、給水時間及び給水量を調整すればよい。
<飼育用仔魚の調達>
雌親魚は、稚魚期にエストラジオール-17βを投与して雌化養成したもの、または天然雌を、雄親魚は、養殖ウナギを使用し、人工催熟させて産卵、受精させ、得られた受精卵を孵化させ、5日目まで飼育管理した仔魚27,965尾を試験に供した。
<飼育水槽>
図1に示される850L水槽で実験を行った。仕様は以下の通り。
注水管 :25mmφのパイプを各槽3本、水槽への取り付けは、壁面の清掃の都合から水槽水面より上部の箇所とした。
注水量 :10L/hr×6本
排水管 :75mmφのパイプを各槽4本、中心線が水槽の水面となるように水槽壁面を貫通させる。水槽内の開口部には、ストレーナを着脱自在に取り付け、不使用時にはキャップ9をかぶせて閉塞する。
ストレーナ:20日齢までは60メッシュ、20日齢〜100日齢は40メッシュ、110日齢を超えると24メッシュのものを使用(商品名「メッシュスクリーンMS−60,MS−40,MS−24」)
飼育水温:23℃
飼料 :サメ卵主体の懸濁飼料(イカ墨で着色)
給餌回数:1日5回(7時、9時、11時、13時、15時)各15分間
給餌量 :400mL(20日齢迄は水を加えて450mLとした)
水槽交換:1日1回、15時の給餌後
照明器具:遮光した施設内の水槽上部に500lxの蛍光灯を設置した。
遮光手段:遮光した施設内の照明器具を消灯することで遮光した。
本発明の飼料は、少しの水流でも分散するので、両水槽の給水を遮断した状態で、図1に示される器具を使用して、水槽底部に一様に分配されるように載置した。
その後、水槽内を照明器具で照明すると、仔魚は下方へ向かって遊泳行動を起こし、水槽底面の傾斜に従い、最深部に載置された餌に到達し、餌を摂取する。
<餌の残渣の除去工程>
給餌時間は15分間とし、給水を開始して水槽底面の餌の残渣を仔魚とともに吹き飛ばし、餌のみを排水管より槽外へ排出させる。本実験では、2槽で給水し、仔魚が存在する水槽の排水管から排水させるようにした。これは弁操作を簡略化し、誤給水を防止するとともに、常に仔魚がいない水槽から仔魚が存在する水槽に向けて連通管内の水流が発生するため、仔魚の逆流を防ぐとともに、水槽交換でたまたま残留してしまった仔魚がこの水流で本来の水槽へ移送されるというメリットがある。
<水槽内壁面の清掃>
本実験では、給餌時、給水が停止している間に清掃を行ったが、清掃を行う水槽中には仔魚は存在していないので、給水時に行っても何ら問題ないと考えられる。
本実験での清掃は、図2に示されるステッキの先端にスポンジを取り付けた器具を使用し人力で行ったが、上述したように清掃を行う水槽中には仔魚は存在していないので、自動清掃機械の導入も可能である。
<水槽交換>
1日1回、15時の給餌後に排水ストレーナの位置を交換し、夜間、施設内の照明を消灯した状態で給水することにより実施した。本件で使用した水槽では、約6時間でほぼ全量の仔魚を移送することができた。
場合によっては、数尾残留してしまうことがあったが、尾数が少ないので従来法のように清掃時に仔魚を巻き込む可能性はほとんどなく、また、本実験例では、給餌後の給水は、仔魚が移送元水槽でも行うので、給水の結果生じる水流により連通管を通して本来仔魚が存在する水槽へ移送される可能性も高く、残留仔魚を目視で探索し、1尾ずつ人力で移送させる必要性はなかった。
<飼育実績>
上記水槽による飼育実験の結果を図8に示す。図8bの体高、図8c全長の測定値は、仔魚20尾の平均値である。
本実験結果によれば、生残率は40日齢以降安定し、100日齢時点で6.3%(生残尾数1,763尾)、180日齢時点で3.4%(生残尾数940尾)であり、体長や体高も順調に生育していることを示しており、184日齢には1尾目のシラスウナギが得られた。図8dは、その後のシラスウナギ変態尾数であり、最終的には400尾を超えるシラスウナギが得られた。これにより,従来不可能とされていた大型の水槽での安全な飼育が可能であることが実証された。
上記生残率は、餌の種類や給餌方法の改良、水槽の形状や操作方法の改良によりさらに高まることが期待できる。
上記の飼育実験では、シラスウナギへの変態が始まった180日齢(全長約50mm)の時点で1000尾を切っていたので、図6,7に示される水槽間移動を利用した分散工程は必要なかった。
今後、餌の改良や飼育技術の改善により、生残率が向上した場合を考え、別途飼育した140日齢と431日齢のウナギ仔魚を利用して、槽間移送の実験を行った。
この状態で、1号水槽への光を遮断し、3本の給水管より、30L/分で給水を行う。給水を1時間行ったところ、1号水槽のA槽に残留した仔魚は104尾、2号水槽のB槽に移動した仔魚は667匹であった。
残留した仔魚と移動した仔魚のそれぞれ20尾の全長を測定した結果を、表1に示す。
なお、132尾の仔魚の内、5尾は既に変態しシラスウナギとなっていたが、5尾共1号水槽のA槽に残留した。これは、変態後のシラスウナギが変態前の仔魚と比べ、比重が重くなり、漆黒下でも行動するようになり、遊泳力が著しく強くなることによるものと考えられる。
また、51尾は体形が多少湾曲していたが、この湾曲した仔魚は、90%以上が2号水槽に移動していた。なお、多少湾曲している仔魚も、変態すると普通のシラスウナギとなっており、単なる形態異常と考えられる。
残留した仔魚と移動した仔魚の全長を測定した結果を、表2に示す。
以上の実験は、2つの水槽をホースで接続して行ったが、同様な選別は同一水槽内でのA槽、B槽間の移送でも生じているものと認められるので、例えば、A槽、B槽間で選別を行い、更に選別された仔魚を、ホースを介して他の水槽に移送したり、選別することも可能と考えられる。
このように、本発明の水槽を利用すれば、安全且つ容易に小魚の選別も可能となり、水槽内で全長がある程度そろった仔魚を飼育することができるので、仔魚の成長に合わせて飼料を調製したり、排水管に取り付けるストレーナの目開きを最適なものに変えることができ、効率的な飼育が可能となる。
Claims (4)
- 底面に傾斜部を有する2つの水槽を一つの側壁で連結し、各水槽の飼育水を前記一つの側壁を貫通する連通管で接続し、水槽内への光を遮断した状態で、一方の水槽に給水し他方の水槽から排水させることにより、前記給水により生じる水槽内の水流を利用して、前記一方の水槽中の仔魚を、前記連通管を通して前記他方の水槽に移送する工程、その後、前記一方の水槽の内壁面を清掃し、前記他方の水槽には光を照射して仔魚に給餌する工程、次いで、水槽内への光を遮断した状態で、前記他方の水槽に給水し、前記一方の水槽から排水させることにより、前記他方の水槽中の仔魚を、前記連通管を通して前記一方の水槽に移送する工程、その後、前記他方の水槽の内壁面を清掃し、前記一方の水槽には光を照射して仔魚に給餌する工程、以上の工程をこの順序で繰り返し行うことを特徴とする光によって水槽底部に集まる性質を持つ仔魚の飼育方法。
- 前記連痛管の仔魚が存在しない槽側の開口と別の水槽における連通管の片方の開口をホースで連通し、仔魚が存在する槽の排水管をすべて閉塞し、前記別の水槽におけるホースが接続していない連通管の開口側水槽の配水管をすべて開放した状態で、前記仔魚が存在する水槽に給水を行い、前記仔魚の一部を別の水槽に移動させる工程を更に含む請求項1記載の方法。
- 飼育される仔魚がウナギ仔魚である請求項1又は2に記載の飼育方法。
- 底面に傾斜部を有し、一つの側壁で連結され、前記側壁を貫通する連通管で接続した2つの水槽、水槽に備えられた開閉可能な給水管及び排水管、水槽内への光の入射を遮断する遮光手段、各水槽内へ光を照射する照明手段、を備えたことを特徴とする光によって水槽底部に集まる性質を持つ仔魚の飼育装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013263898 | 2013-12-20 | ||
JP2013263898 | 2013-12-20 | ||
PCT/JP2014/083852 WO2015093616A1 (ja) | 2013-12-20 | 2014-12-22 | ウナギ仔魚の飼育方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015093616A1 JPWO2015093616A1 (ja) | 2017-03-23 |
JP6548263B2 true JP6548263B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=53402953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015516141A Active JP6548263B2 (ja) | 2013-12-20 | 2014-12-22 | ウナギ仔魚の飼育方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6548263B2 (ja) |
WO (1) | WO2015093616A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106259122B (zh) * | 2016-08-25 | 2019-01-29 | 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 | 一种脉冲布水式鱼卵孵化装置 |
CN106508743A (zh) * | 2016-10-27 | 2017-03-22 | 武汉中科瑞华生态科技股份有限公司 | 一种岩原鲤的养殖方法 |
CN106912406A (zh) * | 2017-01-21 | 2017-07-04 | 陆川县泉涌养殖场 | 一种草鱼的高产养殖方法 |
CN106879506A (zh) * | 2017-01-21 | 2017-06-23 | 陆川县泉涌养殖场 | 一种稻香草鱼的养殖方法 |
JP6924474B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2021-08-25 | 学校法人近畿大学 | 飼育方法 |
JP7075040B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2022-05-25 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | クロマグロ仔魚用飼料 |
CN108077121A (zh) * | 2017-12-23 | 2018-05-29 | 全椒县民族水产养殖专业合作社 | 一种预防鳜鱼暴发性出血病的养殖方法 |
CN109496925B (zh) * | 2018-12-24 | 2021-07-09 | 华电云南发电有限公司 | 一种软刺裸裂尻鱼的仔鱼培育方法 |
CN115039725A (zh) * | 2022-07-05 | 2022-09-13 | 广东海洋大学 | 一种四指马鲅的池塘生态养殖方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62259525A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-11 | 味野 隆道 | しらすうなぎの人工産卵フ化法とその装置 |
JP2909536B1 (ja) * | 1998-03-10 | 1999-06-23 | 農林水産省水産庁養殖研究所長 | ウナギ孵化仔魚の飼育方法 |
JP5165411B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2013-03-21 | ヤンマー株式会社 | 二枚貝の浮遊幼生飼育装置 |
-
2014
- 2014-12-22 JP JP2015516141A patent/JP6548263B2/ja active Active
- 2014-12-22 WO PCT/JP2014/083852 patent/WO2015093616A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015093616A1 (ja) | 2017-03-23 |
WO2015093616A1 (ja) | 2015-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6548263B2 (ja) | ウナギ仔魚の飼育方法及び装置 | |
CN103651216B (zh) | 一种采用人工饲料培育黑斑原鮡鱼苗和鱼种的方法 | |
JP6209804B2 (ja) | ウナギ仔魚の飼育方法及び飼育装置並びに飼育用の容器 | |
KR101178392B1 (ko) | 갯지렁이의 인공종묘 생산 시스템 및 방법 | |
CN100484396C (zh) | 一种头足类苗种培育的方法及所用的装置 | |
KR101037876B1 (ko) | 짱뚱어 인공종묘 생산 및 양성방법 | |
JP5902860B1 (ja) | 魚養殖装置 | |
CN105075951A (zh) | 一种斑点叉尾鮰苗种培育方法 | |
CN110268987A (zh) | 一种鼠类科研饲养笼 | |
KR101229378B1 (ko) | 뱀장어 초기 자어 사육수조 | |
CN104872044A (zh) | 一种光唇鱼亲鱼池 | |
CN201557457U (zh) | 虾蟹类育苗用饵料台 | |
JP3486585B2 (ja) | 肉食性巻き貝の養殖方法および装置 | |
KR101272500B1 (ko) | 회전식 탈부착 칸막이형 수조 | |
KR101572822B1 (ko) | 어류의 인공 부화 장치 | |
JP2014176332A (ja) | 光によって水槽底部に集まる性質を持つ仔魚の飼育方法及び装置 | |
CN212877229U (zh) | 一种鱼种培育装置 | |
KR101479839B1 (ko) | 관상어 번식 축양용 복합수조 | |
CN205492150U (zh) | 黑斑蛙养殖箱 | |
CN109511603A (zh) | 一种带过滤装置的水温控制循环池 | |
CN111328755A (zh) | 海马养殖装置、系统和方法 | |
CN205511642U (zh) | 一种脊尾白虾的孵化装置 | |
CN110574717A (zh) | 一种黄鳝的控制化养殖方法 | |
JPH10117630A (ja) | 水生動植物の養殖方法及び水生動植物の養殖用水槽 | |
JP2004166553A (ja) | 試験魚の飼育装置及び飼育方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6548263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |