JP6546546B2 - ロール媒体搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

ロール媒体搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6546546B2
JP6546546B2 JP2016033632A JP2016033632A JP6546546B2 JP 6546546 B2 JP6546546 B2 JP 6546546B2 JP 2016033632 A JP2016033632 A JP 2016033632A JP 2016033632 A JP2016033632 A JP 2016033632A JP 6546546 B2 JP6546546 B2 JP 6546546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
roll paper
roll
medium
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016033632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017149031A (ja
Inventor
裕貴 石倉
裕貴 石倉
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2016033632A priority Critical patent/JP6546546B2/ja
Publication of JP2017149031A publication Critical patent/JP2017149031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546546B2 publication Critical patent/JP6546546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は、ロール媒体搬送装置及び画像形成装置に関するものであり、例えば、ロール媒体の先端部をカットして搬送するロール媒体搬送装置、及びこのようなロール媒体搬送装置を備えロール媒体に画像を形成する画像形成装置に適用して好適なものである。
従来、ロール媒体に画像を形成する画像形成装置として、ロール媒体を収納する媒体収納部と、開閉することで媒体収納部を露出する又は覆うカバーと、媒体収納部に収納されたロール媒体の先端の余分な部分をカット(切断)するカッタと、カバーの開閉を検出するカバー検出部とを有するものが提案されている(例えば特許文献1参照)。この画像形成装置では、ユーザが、ロール媒体の先端部を画像形成装置の外側に引き出した状態でロール媒体を媒体収納部にセットしてからカバーを閉じるようになっていて、カバーが閉じたことをカバー検出部で検出すると、外側に飛び出しているロール媒体の先端の余分な部分を自動的にカットしたうえで、ロール媒体を搬送しながら、画像形成部によりロール媒体に画像を形成していくようになっている。
特開2011−46128号公報
ところで、カバーが閉じられるとロール媒体の先端部をカットする装置では、カバーが閉じたかどうかにくわえて、ロール媒体の先端部が切断されたかどうかまでを検出するよう要求される場合もある。このような要求には、例えば、カバー検出部にくわえて、ロール媒体の先端部が切断されたかどうかを検出するカット検出部を設けることで対応することになるが、このようにカバー検出部とカット検出部の2つの検出部を設けると、装置のコストアップ、サイズアップにつながってしまう。
本発明は以上の点を考慮したものであり、コストアップ及びサイズアップを抑えつつ、カバーが開じてロール媒体の先端部が切断されたことを検出できるロール媒体搬送装置及び画像形成装置を提案しようとするものである。
本発明は、筐体と、前記筐体に設けられ、ロール媒体を収納する媒体収納部と、前記筐体に対して開閉可能に取り付けられ、開閉することで前記媒体収納部を露出する又は覆うカバーと、前記媒体収納部に収納されたロール媒体を搬送する搬送部と、前記媒体収納部に収納されたロール媒体の先端部を切断する切断部と、前記カバー及び前記媒体収納部の一方に設けられたセンサレバーと、前記カバー及び前記媒体収納部の他方に設けられたセンサとを備え、前記ロール媒体は、前記カバーが閉じたときに当該カバーと前記媒体収納部との隙間から前記先端部が外側に飛び出すようにして前記媒体収納部に収納され、前記センサレバーと前記センサは、前記隙間を間に挟んで対向する位置に設けられ、前記センサレバーは、前記カバーが閉じていて且つ前記隙間に前記ロール媒体が存在しない場合に、当該隙間を通って前記センサの検出範囲に入るまでスライド可能であり、前記センサは、前記センサレバーが前記隙間を通って検出範囲に入ってきたことに応じて出力信号が変化するようにした。
こうすることで、1つのセンサの出力信号から、カバーが閉じていてロール媒体の先端部が切断されたことを検出できる。
かくして、本発明は、コストアップ及びサイズアップを抑えつつ、カバーが開じてロール媒体の先端部が切断されたことを検出できる。
ロール紙プリンタの外観構成を示す斜視図である。 ロール紙プリンタのカバーが開いた状態とロール紙を示す斜視図である。 ロール紙プリンタの内部構成を示す断面図である。 カバーが開いてロール紙がセットされた状態を示す断面図である。 ロール紙がセットされてカバーが閉じた状態を示す断面図である。 カバーが閉じてロール紙の先端部がカットされた状態を示す断面図である。 センサとその周辺部の構成を示す一面図である。 センサの出力信号の変化を示すタイムチャートである。 他の実施の形態による、センサとその周辺部の構成を示す一面図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、これを実施の形態と呼ぶ)について、図面を用いて詳細に説明する。
[1.ロール紙プリンタの全体構成]
図1及び図2に、画像形成装置としてのロール紙プリンタ1の外観構成を示す。また、図3に、このロール紙プリンタ1の内部構成を示す。尚、図1及び図2は、ロール紙プリンタ1の外観斜視図であり、図3は、ロール紙プリンタ1の断面図である。図1乃至図3に示すように、ロール紙プリンタ1は、電子写真方式のプリンタであり、略箱型の筐体2を有している。尚、筐体2の図3中左側の面を前面、図3中右側の面を後面として、筐体2の前面から後面への方向を後方向、後面から前面への方向を前方向、筐体2の下側から上側への方向を上方向、筐体2の上側から下側への方向を下方向、筐体2の図3中手前側から奥側への方向を左方向、筐体2の図3中奥側から手前側への方向を右方向とする。
筐体2の上部には、その前側に、円柱状に巻回されたロール紙Rp(図2を参照)を収納するロール紙収納部3が設けられている。このロール紙収納部3は、中空の円柱を中心軸方向に半分に切断したような形状(中空半円柱状と呼ぶ)でなり、開口部3A(図3)を上側に向けて中心軸方向が筐体2の左右方向と平行になるように設けられている。このロール紙収納部3は、図2(A)に示すように、内側に形成された半円柱状の収納空間3Bに、ロール紙Rpを収納するようになっている。また、このロール紙収納部3は、前部が、筐体2の前面より前方に突出している。
このロール紙収納部3の収納空間3Bの左右両端には、円板状のサイドガイド4L、4R(図2)が設けられている。サイドガイド4L、4Rは、ロール紙収納部3の左右両側面と平行であり、下半分がロール紙収納部3の内部に位置するとともに、上半分程度がロール紙収納部3から上方に突出するようになっている。
ロール紙Rpは、ユーザにより、中心軸方向(すなわち幅方向)をロール紙収納部3の左右方向と平行にする向きで、ロール紙収納部3の左右のサイドガイド4L、4Rの間の収納空間3Bにセットされるようになっている。尚、左右のサイドガイド4L、4Rの間隔は、ロール紙Rpの中心軸方向の長さ(すなわち幅)と同程度もしくは若干広く、左右のサイドガイド4L、4Rのそれぞれの大きさは、未使用のロール紙Rpの中心軸方向の側面より若干大きく形成されている。よって、図2(B)に示すように、未使用のロール紙Rpを左右のサイドガイド4L、4Rの間にセットすると、ロール紙Rpの幅方向の位置が左右のサイドガイド4L、4Rによって規制されるとともに、左右のサイドガイド4L、4Rの上半分と、ロール紙Rpの約上半分が、ロール紙収納部3から上方に突出する。
さらに、筐体2の上部には、ロール紙収納部3の右側に切欠部5(図2)が設けられていて、この切欠部5からロール紙収納部3の右側面部などが露出するようにもなっている。さらに、筐体2の上部には、その前側に、ロール紙収納部3と切欠部5とを覆うカバー6が取り付けられている。このカバー6は、ロール紙収納部3を覆う部分(収納カバー部と呼ぶ)7と、切欠部5を覆う部分(切欠カバー部と呼ぶ)8とが一体に形成されていて、収納カバー部7は、ロール紙収納部3と同程度の大きさでなる中空半円柱状となっている。
カバー6は、中空半円柱状でなる収納カバー部7の中心軸方向が筐体2の左右方向と平行になるようにして、収納カバー部7の後端部の左右両端に設けられた軸受部7A(図2)にロール紙収納部3の後端部の左右両端に設けられた左右方向に平行な回転軸3Cが挿通されることで、筐体2に対して開閉自在に取り付けられている。尚、図1、図3は、このカバー6が閉じた状態、図2は、このカバー6が開いた状態である。
このカバー6は、閉じたときに、収納カバー部7によってロール紙収納部3の収納空間3Bを覆うとともに切欠カバー部8によって切欠部5を覆い、開いたときに、ロール紙収納部3の収納空間3Bと切欠部5とを露出させるようになっている。
また、カバー6は、収納カバー部7の開口部7Bをロール紙収納部3の開口部3A(図3)に対向させて閉じるようになっていて、閉じたときに、上側に位置する収納カバー部7の内側の空間7Cと、下側に位置するロール紙収納部3の収納空間3Bとで、円柱状の空間を形成するようになっている。つまり、カバー6は、閉じたときに、ロール紙収納部3から上方に突出しているサイドガイド4L、4Rの上半分を、収納カバー部7の内側の空間7Cに収容するようになっている。
よって、サイドガイド4L、4Rの間に、例えば未使用のロール紙Rpがセットされている場合、ロール紙収納部3から上方に突出しているロール紙Rpの約上半分も、収納カバー部7の内側の空間7Cに収容される。つまり、ロール紙プリンタ1では、閉じたカバー6の内側の空間7Cと、ロール紙収納部3の収納空間3Bとで形成される円柱状の空間に、円柱状のロール紙Rpを収納するようになっている。
さらに、ロール紙収納部3には、収納空間3Bの前端上部の縁に収納部側搬送ローラ9が設けられている。さらに、ロール紙収納部3には、収納部側搬送ローラ9より前側に位置する前端部3Dの上面が、収納部側搬送ローラ9より下方に位置していて、さらにこの前端部3Dの内部にセンサ10が設けられている。センサ10の機能については後述する。
一方、収納カバー部7の前端部7Dの内側には、カバー側搬送ローラ11が設けられている。このカバー側搬送ローラ11は、カバー6が閉じたときに、収納部側搬送ローラ9の前側に当接するようになっている。収納部側搬送ローラ9とカバー側搬送ローラ11は、カバー6が閉じたときに、互いに近づく方向に付勢されている。また、カバー6が閉じたとき、収納カバー部7は、前端部7Dの下面が、ロール紙収納部3の前端部3Dの上面に対して、ロール紙Rp1枚分の厚さ程度でなる隙間12を空けて対向するようになっている。
さらに、収納カバー部7の前端部7Dの内側には、カバー側搬送ローラ11の下方となる前端部7Dの下端に、カバー側カッタ13が設けられている。さらに、収納カバー部7の内側の天井部には、カバー6が閉じたときにロール紙収納部3の収納空間3Bの上方で且つ前後方向の位置が収納部側搬送ローラ9と収納空間3Bの前後方向の中心との間となる箇所から、サイドガイド4L、4Rの間へと延びる長方形のフィルムでなる付勢部材14が取り付けられている。この付勢部材14の機能については後述する。
さらに、図3に示すように、ロール紙プリンタ1の筐体2内部には、ロール紙収納部3の前端部3Dからロール紙収納部3に沿うようにロール紙収納部3の下側を通ってロール紙収納部3の後端まで延び、さらに筐体2内部の後側まで延び、筐体2内部の後側で下方にカーブして筐体2内部の上下方向の中央まで延び、筐体2内部の中央で前方にカーブして筐体2内部の前側まで延び、筐体2前面に設けられたロール紙排出口20と繋がる搬送路21が設けられている。ロール紙排出口20は、ロール紙収納部3の前端部3Dの下方に位置する。
尚、カバー6が閉じたとき、収納カバー部7の前端部7Dの下面とロール紙収納部3の前端部3Dの上面との間に形成される隙間12は、収納部側搬送ローラ9の下流側近傍で搬送路21と繋がるようになっている。また、カバー6が閉じたとき、カバー側カッタ13は、隙間12の奥、すなわち隙間12と搬送路21との分岐箇所に位置するようになっている。
搬送路21は、ロール紙収納部3に収納されたロール紙Rpをロール紙排出口20まで搬送する経路であり、ロール紙収納部3側が上流側、ロール紙排出口20側が下流側となる。尚、ロール紙収納部3の前端部3Dに設けられた収納部側搬送ローラ9は、この搬送路21の最上流に位置する。また、収納カバー部7の前端部7Dの内側に設けられたカバー側搬送ローラ11は、カバー6が閉じたときに、搬送路21の最上流に位置するようになっていて、また、カバー側搬送ローラ11の下方に設けられたカバー側カッタ13は、カバー6が閉じたときに、搬送路21の最上流の近傍に位置するようになっている。
さらに、筐体2内部には、搬送路21における、ロール紙収納部3の後端から筐体2内部の後側まで延びている部分に、搬送路21を挟んで対向配置された2個の搬送ローラでなる搬送ローラ対22と、搬送ローラ対23とが配置されている。搬送ローラ対22は、搬送ローラ対23より上流側に設けられている。さらに、筐体2内部には、搬送路21における、筐体2内部の後側で上下方向に延びている部分に、搬送路21を挟んで対向配置された2個の搬送ローラでなる搬送ローラ対24、及び搬送ローラ対25と、筐体側カッタ26とが設けられている。搬送ローラ対24は、搬送ローラ対25より上流側に配置されていて、筐体側カッタ26は、これらの間に配置されている。
さらに、筐体2内部には、搬送路21における、筐体2内部の後側からロール紙排出口20まで延びている部分の上側に、ロール紙プリンタ1で扱う複数色のトナー(例えば3色のトナー)の各々に対応する3個の画像形成ユニット27A、27B、27Cが、搬送路21に沿って前後方向に並べて設けられている。また、3個の画像形成ユニット27A、27B、27Cには、それぞれの上部に、トナーを収容したトナーカートリッジ28A、28B、28Cが取り付けられている。
さらに、3個の画像形成ユニット27A、27B、27Cの下側には、搬送路21に沿って前後方向に延びる環状の転写ベルト29と、転写ベルト29を間に挟んで画像形成ユニット27A、27B、27Cの感光体ドラム30A、30B、30Cのそれぞれと対向する位置に転写ローラ31A、31B、31Cが設けられている。
さらに、筐体2内部には、搬送路21における、転写ベルト29の下流側に、定着器32が設けられ、さらにこの定着器32の下流側でロール紙排出口20の近傍に、搬送路21を挟んで対向配置された2個の搬送ローラでなる搬送ローラ対33が設けられている。
ロール紙プリンタ1の構成の概要は、以上のようになっている。尚、図中省略しているが、ロール紙プリンタ1の内部には、全体を制御する制御部、各種情報を記憶するメモリ、外部と通信する通信部なども設けられている。ここで、ロール紙プリンタ1の動作について簡単に説明する。
まず、動作を説明するにあたり、ロール紙Rpについて簡単に説明する。ロール紙Rpについては、図2(A)に示すように、円柱状に巻回されている部分を巻回部分R1と呼び、巻回部分R1から剥離している部分を剥離部分R2と呼ぶ。未使用のロール紙Rpは、例えば、先端部が糊又はテープなどにより巻回部分R1に貼り付けられている。ゆえに、ロール紙Rpは、ユーザによって先端部がロール紙Rpの巻回部分R1から剥がされた状態で、ロール紙プリンタ1にセットされるようになっている。
また、ロール紙プリンタ1では、先端部に糊、テープなどの異物が付着した状態のロール紙Rpをそのまま搬送してしまうと、ロール紙Rpが搬送路21の途中でつまったりして正常な印刷を行うことができなくなる可能性がある為、ロール紙Rpの先端部をカバー側カッタ13でカットして取り除いてから搬送するようにもなっている。
具体的に、図2及び図4に示すように、ロール紙プリンタ1では、まず、ユーザによって、ロール紙Rpの先端部がロール紙収納部3の前方に引き出された状態でロール紙Rpがロール紙収納部3にセットされる。その後、図5に示すように、ユーザによってカバー6が閉じられると、ロール紙Rpは、剥離部分R2の一部が、カバー6側に設けられている付勢部材14によって下方に付勢されることで、この剥離部分R2の一部がサイドガイド4L、4Rの間に押し入れられる。またこのとき、ロール紙Rpは、先端部が、収納カバー部7の前端部7Dの下面と、ロール紙収納部3の前端部3Dの上面との隙間12からロール紙プリンタ1の前側に引き出された状態で、先端部より巻回部分R1に近い部分が、収納部側搬送ローラ9とカバー側搬送ローラ11との間に挟持される。このとき、カバー側搬送ローラ11は、このカバー側搬送ローラ11を駆動するモータの保持トルクにより回転位置を保持するよう停止している。ゆえに、停止している収納部側搬送ローラ9とカバー側搬送ローラ11との間に挟持されているロール紙Rpは、これらとの摩擦力により、それ以上引き出されないようになっている。
ここで、ユーザが、ロール紙プリンタ1の隙間12から引き出されているロール紙Rpの先端部を引っ張ると、図6に示すように、搬送路21と隙間12との分岐箇所に位置しているカバー側カッタ13によってロール紙Rpの先端部が切断され、切断された先端部が、ロール紙プリンタ1の外側に引き抜かれる。
このとき、剥離部分R2の新たな先端部は、搬送路21上に位置することになり、これにより、ロール紙プリンタ1では、ロール紙Rpを搬送可能な状態となる。ロール紙プリンタ1は、この状態(すなわちカバー6が閉じてロール紙Rpの先端部が切断された状態)を、隙間12の下側に設けられたセンサ10によって検知する。すると、ロール紙プリンタ1は、収納部側搬送ローラ9を回転させるとともに、図3に示す、各搬送ローラ対22、23、24、25、33の一方の搬送ローラを回転させることで、ロール紙Rpを搬送路21に沿って転写ベルト29へと搬送する。
転写ベルト29へと搬送されたロール紙Rpは、転写ベルト29によって搬送されることにより、画像形成ユニット27A、27B、27Cの感光体ドラム30A、30B、30Cと、転写ローラ31A、31B、31Cとの間を順に通過する。このとき、ロール紙Rpは、印刷面に、感光体ドラム30A、30B、30Cの表面に形成された各色のトナー像が転写される。
トナー像が転写されたロール紙Rpは、定着器32へと搬送され、定着器32によってトナー像が定着させられた後、ロール紙排出口20から排出される。尚、ロール紙プリンタ1では、画像形成ユニット27A、27B、27Cより上流側に設けられた筐体側カッタ26により、ロール紙Rpを、指定された長さでカットするようになっている。よって、ロール紙排出口20からは、カットされた状態の印刷済みロール紙Rpが排出されるようになっている。このようにして、ロール紙プリンタ1では、ロール紙Rpに画像を印刷して排出するようになっている。
[2.センサと、その周辺部の構成]
次に、センサ10と、その周辺部の構成について、図2乃至図7を用いて、さらに詳しく説明する。尚、図7(A)、(B)は、センサ10とその周辺部を前方から見た場合の拡大図である。図4に示すように、センサ10は、ロール紙収納部3の前端部3Dの内部に設けられている。また、図2(A)及び図7(A)に示すように、前端部3Dには、その上面に、前後方向に長いスリット状の溝40が形成されている。センサ10は、例えば透過型光学センサでなり、この溝40を挟んで左右方向に対向配置された発光部10Aと受光部10Bとを有している。このセンサ10は、例えば、発光部10Aから発した光が溝40を横切って受光部10Bまで届いている場合には出力信号がLow、発光部10Aから発した光が途中で遮られて受光部10Bに届いていない場合には出力信号がHighとなるように動作する。
一方、図4及び図7に示すように、カバー6の収納カバー部7には、前端部7Dの内部に、上下方向にスライド可能なセンサレバー41が設けられている。このセンサレバー41は、上下方向に延びる本体部41Aと、この本体部41Aの下端(先端)から下方に突出する突起部41Bとで構成されている。さらに、前端部7Dの下面には、センサレバー41が通る孔42が形成されている。このセンサレバー41は、収納カバー部7に設けられた規制部材43によりスライド範囲が規制されていて、具体的には、センサレバー41全体が収納カバー部7の内側に入り込んだ状態(図7(A))から、センサレバー41の突起部41Bがこの孔42を通って収納カバー部7の外側に飛び出している状態(図7(B))までの範囲でスライド可能となっている。
また、センサレバー41は、カバー6が閉じたときに、突起部41Bがロール紙収納部3の前端部3Dに形成されている溝40の真上に位置するように配置されていて、且つ突起部41Bがこのスリット状の溝40に挿入可能な板状となっている。そして、このセンサレバー41は、図7(B)に示すように、カバー6が閉じたときに、収納カバー部7の前端部7Dの下面とロール紙収納部3の前端部3Dの上面との隙間12にロール紙Rpが存在していなければ、そのまま自重により下方にスライドして、突起部41Bを溝40に挿入するようになっている。ちなみに、このときセンサ10の出力信号は、センサ10の検出範囲である発光部10Aと受光部10Bとの間にセンサレバー41の突起部41Bが入ってきて発光部10Aと受光部10Bの間が遮られる為、Highとなる。センサ10と、その周辺部の構成は、このようになっている。
ここで、ロール紙収納部3にロール紙Rpがセットされてロール紙Rpの搬送が可能となるまでのセンサ10の出力信号の変化について、図8(A)に示すタイムチャートを用いて説明する。まず、時点t0において、ユーザによりカバー6が開けられ(図2(A))、時点t1において、ロール紙Rpの先端部がロール紙収納部3の前方に引き出された状態でロール紙Rpがロール紙収納部3にセットされた(図2(B)、図4)とする。この間、センサ10の出力信号は、発光部10Aと受光部10Bとの間に遮るものが存在しない為、Lowのままとなる。
その後、時点t2において、ユーザによりカバー6が閉じられたとする。このとき、センサレバー41は、収納カバー部7の前端部7Dの下面とロール紙収納部3の前端部3Dの上面との隙間12にロール紙Rpが存在する為、このロール紙Rpによって下方へのスライドが阻まれ、このロール紙Rp上に載置された状態(図5、図7(A))となる。よって、この時点でも、まだ、センサの10出力信号はLowのままとなる。
その後、時点t3において、ユーザによりロール紙Rpの先端部が引っ張られることで、カバー側カッタ13によってロール紙Rpの先端部が切断され、切断された先端部がロール紙プリンタ1の外側に引き抜かれた(図6)とする。このとき、収納カバー部7の前端部7Dの下面とロール紙収納部3の前端部3Dの上面との隙間12に存在していたロール紙Rpが引き抜かれる為、センサレバー41が下方にスライドし、突起部41Bが溝40に挿入されて発光部10Aと受光部10Bとの間を遮る(図7(B))。よって、この時点t3で、センサ10の出力信号はLowからHighに切り替わる。
このように、センサ10は、カバー6が閉じて且つロール紙Rpの先端部が切断されると出力信号がLowからHighに切り替わるようになっている。つまり、このようなセンサ10の出力信号の変化が、カバー6が閉じて且つロール紙Rpの先端部が切断されたことを意味する。ゆえに、ロール紙プリンタ1では、このようなセンサ10の出力信号の変化を監視することで、カバー6が閉じて且つロール紙Rpの先端部が切断された状態となったかどうか(つまりロール紙Rpを搬送可能な状態となったかどうか)を判断するようになっている。
その後、ロール紙プリンタ1では、制御部が、時点t3から所定時間t経過後の時点t4において、ロール紙プリンタ1の各駆動部(各搬送ローラ、転写ベルト29、画像形成ユニット27A〜27C、定着器32など)を駆動させる為の動作開始信号をOFFからONに切り替える。これにより、時点t4以降、ロール紙Rpの搬送及びロール紙Rpへの印刷が行われる。
ここで、カバーの開閉を検出するカバーセンサとロール紙の先端部がカットされたかどうかを検出するカットセンサとを別々に有するロール紙プリンタ(図示せず)を、本実施の形態のロール紙プリンタ1の比較対象として、この比較対象でなるロール紙プリンタ(これを比較対象プリンタと呼ぶ)での2つのセンサの出力信号の変化について図8(B)を用いて説明する。
この比較対象プリンタの場合、カバーが閉じられた時点t10において、カバーセンサの出力信号がLowからHighに切り替わり、その後、ロール紙の先端部が切断された時点t11において、カットセンサの出力信号がLowからHighに切り替わる。
よって、この比較対象プリンタでは、カバーセンサとカットセンサの両方の出力信号がHighになったときに、カバーが閉じて且つロール紙の先端部が切断されたと判断するようになっている。その後、比較対象プリンタでは、制御部が、時点t11から所定時間t経過後の時点t12において、動作開始信号をOFFからONに切り替える。これにより、時点t12以降、ロール紙の搬送及びロール紙への印刷が行われる。
このように、比較対象プリンタでは、カバーが閉じて且つロール紙の先端部が切断されたかどうかを検出する為に、カバーセンサとカットセンサの2つのセンサが必要であり、且つ2つのセンサの出力信号をそれぞれ別々に監視しなければならない。これに対して、本実施の形態のロール紙プリンタ1では、1つのセンサ10で、カバー6が閉じて且つロール紙Rpの先端部が切断されたかどうかを検出することができ、且つこの1つのセンサ10の出力信号のみを監視すればよい為、監視が容易となっている。
[3.まとめと効果]
ここまで説明したように、本実施の形態のロール紙プリンタ1では、カバー6が閉じたときに上下方向に対向する位置関係にあるとともにロール紙Rpの先端部をロール紙プリンタ1の外部に引き出す為の隙間12を形成するロール紙収納部3の前端部3Dと収納カバー部7の前端部7Dとに、それぞれセンサ10とセンサレバー41とを設けた。
そして、このロール紙プリンタ1では、カバー6が閉じると、ロール紙収納部3の前端部3Dと収納カバー部7の前端部7Dとの隙間12に存在するロール紙Rpが、収納カバー部7に設けられたセンサレバー41の下方へのスライドを阻む為、このセンサレバー41がロール紙Rp上に載置された状態となる。
その後、ロール紙Rpの先端部がカバー側カッタ13により切断され、隙間12からロール紙Rpの先端部が引き抜かれると、センサレバー41が下方へとスライドして、センサ10の発光部10Aと受光部10Bとの間を遮る。このとき、センサ10は、出力信号が変化することにより、カバー6が閉じて且つロール紙Rpの先端部が切断されたことを検出する。
このように、ロール紙プリンタ1では、1つのセンサ10で、カバー6が閉じて且つロール紙Rpの先端部が切断されたことを検出することができる。かくして、例えば、2個のセンサでカバー6が閉じたこととロール紙Rpの先端部が切断されたこととを別々に検出する場合と比べてセンサの出力信号の監視が容易であり、且つコストアップ及びサイズアップを抑えつつカバー6が閉じて且つロール紙Rpの先端部が切断されたことを検出することができる。
くわえて、ロール紙プリンタ1では、画像形成ユニット27A〜27Cの上流側に、ロール紙Rpの先端の余分な部分をカットするカバー側カッタ13を設け、このカバー側カッタ13によりロール紙Rpの先端部をカットしてから、ロール紙Rpを画像形成ユニット27A〜27Cに搬送するようにした。こうすることで、ロール紙プリンタ1では、先端部に糊、テープなどの異物が付着した状態のロール紙Rpをそのまま画像形成ユニット27A〜27Cへと搬送してしまうことを防ぐことができ、ロール紙Rpへの印刷をより確実に行うことができる。
また、ロール紙プリンタ1では、カバー6が閉じたときに形成される隙間12と搬送路21との分岐箇所にカバー側カッタ13を設け、ロール紙Rpの先端部が隙間12から外部に引き出されている状態で外側に引っ張られると、ロール紙Rpの先端部がカバー側カッタ13によりカットされるようにした。これにより、ロール紙プリンタ1では、ロール紙Rpの先端部をカットするとともに、この先端部をロール紙プリンタ1の外部に取り出すことができ、且つカット後の新たな先端部を搬送路21に位置させることができる。この為、ロール紙プリンタ1では、ロール紙Rpのカット後、新たな先端部の搬送路21への引き込みなどを行うことなく、直ちに搬送可能な状態に遷移することができる。
[4.他の実施の形態]
[4−1.他の実施の形態1]
尚、上述した実施の形態では、ロール紙収納部3の前端部3Dにセンサ10を設け、前端部3Dと対向する、収納カバー部7の前端部7Dに自重により下方にスライドするセンサレバー41を設けるようにした。これに限らず、例えば、図9に示すように、ロール紙収納部3の前端部3Dにセンサレバー41を設け、収納カバー部7の前端部7Dにセンサ10と溝40とを設けるようにしてもよい。
この場合、センサレバー41がセンサ10の下方に位置する為、センサレバー41を上方にスライドさせる為の機構が必要になってくる。よって、例えば、センサレバー41の下側にバネなどの付勢部材50を取り付け、センサレバー41を上方に付勢させることで、センサレバー41を上方にスライドさせるようにすればよい。この場合も、センサ10の出力信号は、上述した実施の形態と同様に変化する為、この変化からカバー6が開じてロール紙Rpの先端部がカットされたことを検出できる。
[4−2.他の実施の形態2]
また、上述した実施の形態では、カバー6が開じてロール紙Rpの先端部がカットされたことを検出する検出部の具体例として、透過型光学センサでなるセンサ10と、センサレバー41とを用いた。これに限らず、センサ10の代わりに、反射型光学センサを用いるようにしてもよい。この場合、例えば、収納カバー部7の前端部7Dにはセンサレバー41の代わりに反射ミラーを設け、反射型光学センサから上方に発せられた光を反射ミラーで下方に反射して、反射型光学センサで受光するようにする。
このようにすれば、カバー6が閉じていて、且つ隙間12にロール紙Rpが存在する間は、反射型光学センサから発せられた光がロール紙Rpで遮られて反射ミラーに届かない為、反射型光学センサの出力信号が例えばLowとなり、ロール紙Rpの先端部がカットされて、隙間12にロール紙Rpが存在しなくなると、反射型光学センサから発せられた光が反射ミラーで反射して反射型光学センサに戻る為、反射型光学センサの出力信号が例えばHighとなる。よって、反射型光学センサと反射ミラーを用いた場合も、上述した実施の形態と同様に、カバー6が開じてロール紙Rpの先端部がカットされたことを検出できる。
さらに、これに限らず、カバー6が閉じてロール紙Rpの先端部がカットされたことを検出できる検出部として機能するものであれば、マイクロスイッチを用いた検出部など、センサ10とセンサレバー41からなる検出部や反射型光学センサと反射ミラーからなる検出部とは異なる検出部を用いてもよい。
[4−3.他の実施の形態3]
さらに、上述した実施の形態では、ロール媒体搬送装置及び画像形成装置としてのロール紙プリンタ1に本発明を適用したが、これに限らず、例えば、画像形成装置としてのプリンタに対して着脱可能に取り付けられ、ロール紙Rpを収納するとともにプリンタにロール紙を供給するロール媒体搬送装置としてのロール紙給紙ユニットなどにも適用できる。この場合、ロール紙給紙ユニットには、例えば、ロール紙プリンタ1の構成のうち、ロール紙収納部3、収納カバー部7、収納部側搬送ローラ9、センサ10、カバー側搬送ローラ11、カバー側カッタ13、センサレバー41が含まれているものとする。
また、上述した実施の形態では、転写ベルト29により搬送されてくるロール紙Rpに対して、3つの画像形成ユニット27A〜27Cにより形成された複数色のトナー像を転写するタイプのロール紙プリンタ1に本発明を適用したが、これに限らず、画像形成ユニットにより形成されたトナー像をまず中間転写ベルトに1次転写し、その後、この中間転写ベルトからロール紙Rpに2次転写するタイプの画像形成装置にも適用できる。また、4つ以上の画像形成ユニットにより複数色のトナー像を形成するタイプの画像形成装置や、1つの画像形成ユニットにより単色のトナー像を形成するタイプの画像形成装置にも適用できる。さらに、プリンタに限らず、ロール紙Rpを扱う画像形成装置であれば、ファクシミリやMFP(Multi Function Product:複合機)などの画像形成装置にも適用できる。
[4−4.他の実施の形態4]
また、上述した実施の形態では、ロール媒体の具体例として、ロール紙Rpを用いたが、これに限らず、切断可能でロール状に巻回された媒体であれば、ロール紙Rpとは異なるロール媒体を用いてもよい。さらに、上述した実施の形態では、ロール紙プリンタ1に、ロール媒体を収納する媒体収納部の具体例として、ロール紙収納部3を設けたが、これに限らず、ロール媒体を収納できるものであれば、ロール紙収納部3とは異なる媒体収納部をロール紙プリンタ1に設けてもよい。
さらに、上述した実施の形態では、ロール紙プリンタ1に、収納カバー部7と切欠カバー部8とでなるカバー6を設けるようにしたが、これに限らず、例えば、収納カバー部7のみをロール紙プリンタ1に設けるようにしてもよい。さらに、上述した実施の形態では、ロール紙収納部3に、収納部側搬送部材の具体例として、収納部側搬送ローラ9を設け、収納カバー部7に、カバー側搬送部材の具体例として、カバー側搬送ローラ11を設けたが、これに限らず、ロール媒体を搬送できるものであれば、収納部側搬送ローラ9とは異なる収納部側搬送部材や、カバー側搬送ローラ11とは異なるカバー側搬送部材を、ロール紙収納部3や収納カバー部7に設けるようにしてもよい。
さらに、上述した実施の形態では、収納カバー部7に、ロール媒体の先端部を切断する切断部の具体例として、カバー側カッタ13を設けたが、これに限らず、ロール媒体の先端部を切断できるものであれば、カバー側カッタ13とは異なる切断部を、収納カバー部7に設けるようにしてもよい。
[4−5.他の実施の形態5]
さらに、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではない。すなわち本発明は、上述した実施の形態と他の実施の形態の一部または全部を任意に組み合わせた実施の形態や、一部を抽出した実施の形態にもその適用範囲が及ぶものである。
本発明は、ロール紙を扱うプリンタなどで広く利用することができる。
1……ロール紙プリンタ、2……筐体、3……ロール紙収納部、6……カバー、7……収納カバー部、9……収納部側搬送ローラ、10……センサ、10A……発光部、10B……受光部、11……カバー側搬送ローラ、12……隙間、13……カバー側カッタ、21……搬送路、27A、27B、27C……画像形成ユニット、41……センサレバー、Rp……ロール紙。

Claims (9)

  1. 筐体と、
    前記筐体に設けられ、ロール媒体を収納する媒体収納部と、
    前記筐体に対して開閉可能に取り付けられ、開閉することで前記媒体収納部を露出する又は覆うカバーと、
    前記媒体収納部に収納されたロール媒体を搬送する搬送部と、
    前記媒体収納部に収納されたロール媒体の先端部を切断する切断部と、
    前記カバー及び前記媒体収納部の一方に設けられたセンサレバーと、
    前記カバー及び前記媒体収納部の他方に設けられたセンサと
    を備え、
    前記ロール媒体は、
    前記カバーが閉じたときに当該カバーと前記媒体収納部との隙間から前記先端部が外側に飛び出すようにして前記媒体収納部に収納され、
    前記センサレバーと前記センサは、前記隙間を間に挟んで対向する位置に設けられ、
    前記センサレバーは、前記カバーが閉じていて且つ前記隙間に前記ロール媒体が存在しない場合に、当該隙間を通って前記センサの検出範囲に入るまでスライド可能であり、
    前記センサは、
    前記センサレバーが前記隙間を通って検出範囲に入ってきたことに応じて出力信号が変化する
    ことを特徴とするロール媒体搬送装置。
  2. 前記センサレバーは、
    前記切断部により前記ロール媒体の先端部が切断されると、前記検出範囲に入るようにスライドする
    ことを特徴とする請求項1に記載のロール媒体搬送装置。
  3. 前記センサは、発光部と受光部とを有する透過型光学センサでなり、
    前記センサレバーが前記隙間を通って前記発光部と前記受光部との間の検出範囲に入ってきたことに応じて出力信号が変化する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のロール媒体搬送装置。
  4. 前記媒体収納部から延びる搬送路を備え、
    前記搬送部は、
    前記媒体収納部に設けられた収納部側搬送部材と、前記カバーに設けられたカバー側搬送部材とでなり、前記収納部側搬送部材は、前記搬送路の上流に設けられ、前記カバー側搬送部材は、前記カバーが閉じたときに前記搬送路を挟んで前記収納部側搬送部材と対向する位置に設けられ、
    前記搬送部は、
    前記収納部側搬送部材と前記カバー側搬送部材との間に前記ロール媒体を挟んで搬送する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のロール媒体搬送装置。
  5. 前記隙間は、前記収納部側搬送部材及び前記カバー側搬送部材より下流側で前記搬送路と繋がるようになっていて、
    前記ロール媒体は、
    前記カバーが閉じると、前記先端部より奥側の部分が前記収納部側搬送部材と前記カバー側搬送部材との間に挟持されるとともに、前記先端部が前記隙間から外側に飛び出した状態で前記媒体収納部に収納される
    ことを特徴とする請求項4に記載のロール媒体搬送装置。
  6. 前記切断部は、
    前記カバーの内側における、前記隙間と前記搬送路との分岐箇所となる位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項5に記載のロール媒体搬送装置。
  7. 前記切断部は、
    前記隙間から外側に飛び出している前記ロール媒体の先端部がユーザにより引っ張られる力を利用して当該先端部を切断する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のロール媒体搬送装置。
  8. 前記切断部は、
    前記ロール媒体に画像を形成する画像形成部よりも、前記ロール媒体の搬送方向の上流側に設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のロール媒体搬送装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のロール媒体搬送装置を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2016033632A 2016-02-24 2016-02-24 ロール媒体搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6546546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033632A JP6546546B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 ロール媒体搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033632A JP6546546B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 ロール媒体搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149031A JP2017149031A (ja) 2017-08-31
JP6546546B2 true JP6546546B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=59741295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033632A Expired - Fee Related JP6546546B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 ロール媒体搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6546546B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4299425B2 (ja) * 1999-12-22 2009-07-22 富士通コンポーネント株式会社 用紙ロールのセット方法及び印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017149031A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7917060B2 (en) Image forming apparatus having a sensor blocking device
JP4712626B2 (ja) 画像形成装置
JP6098586B2 (ja) 画像形成装置
JPH11343066A (ja) 記録媒体排出装置、記録媒体排出装置を備えた画像形成装置および画像形成装置
JP6546546B2 (ja) ロール媒体搬送装置及び画像形成装置
JP6601175B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成システム
JP5546145B2 (ja) 重送検知装置及び画像形成装置
JP7135784B2 (ja) 媒体厚検出装置、媒体搬送装置および画像形成装置
JP6518202B2 (ja) ロール媒体搬送装置及び画像形成装置
JPH08217312A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006199452A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2018205575A (ja) 画像形成装置
JP4498204B2 (ja) シート判別装置
JP2023142026A (ja) 画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP7056546B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2009249126A (ja) 用紙給紙装置及び原稿読み取り装置
JPH06258893A (ja) 電子写真装置
JP2024044337A (ja) 画像形成装置
JP2017208686A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2024044336A (ja) 画像形成装置
JP2006062862A (ja) シート状媒体検知装置、画像形成装置
WO2017216844A1 (ja) サーマルプリンタ
JP2003012167A (ja) 画像形成装置
JPH05278897A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees