(第1実施形態)
以下、遊技機の一実施形態を図1〜図9にしたがって説明する。
図1に示す遊技機としてのパチスロ10は、前面を開口した直方体状の本体11と、当該本体の左側縁側に対して回動開閉可能に軸支された前面扉12とを備えている。前面扉12の前面上部には、演出表示装置14が配設されている。演出表示装置14には、例えば、液晶ディスプレイ型の表示装置や、ドットマトリクス型の表示装置などが用いられる。
また、パチスロ10には、発光演出を行う発光手段としての装飾ランプLaが配設されている。また、パチスロ10には、音声演出を行う音声出力手段としてのスピーカSpが配設されている。
また、パチスロ10には、中央パネル15が設けられている。中央パネル15には、パチスロ10の内部に配設されるドラムユニット13を透視可能な透視窓16が設けられている。透視窓16は、中央パネル15と一体形成された合成樹脂板から構成されている。
ドラムユニット13は、左リール13L、中リール13C及び右リール13Rから構成されている。そして、ドラムユニット13を構成する各リール13L,13C,13Rは、横並びに配設されており、パチスロ10を正面から見て、最も左側には左リール13L、左リール13Lの右隣には中リール13C、中リール13Cの右隣には右リール13Rが配置されている。
各リール13L,13C,13Rには、予め定められた順で図柄が配列されている。左リール13Lには、図柄L00〜図柄L20の21個の図柄が配列されている。また、中リール13Cには、図柄C00〜図柄C20までの21個の図柄が配列されている。また、右リール13Rには、図柄R00〜図柄R20までの21個の図柄が配列されている。そして、変動ゲームにおいて左リール13Lでは、図柄L00、図柄L01…図柄L20、図柄L00の順に透視窓16にて表示されるように変動する。また、変動ゲームにおいて中リール13Cでは、図柄C00、図柄C01…図柄C20、図柄C00の順に透視窓16にて表示されるように変動する。また、変動ゲームにおいて右リール13Rでは、図柄R00、図柄R01…図柄R20、図柄R00の順に透視窓16にて表示されるように変動する。
なお、本実施形態において各リール13L,13C,13Rでは、「ベル」を模した図柄(ベル図柄)、「REPLAY」の文字が装飾された図柄(リプレイ図柄)がそれぞれ配列されている。また、各リール13L,13C,13Rでは、「星」を模した図柄(スター図柄)、「チェリー」を模した図柄(チェリー図柄)、「BAR」の文字が装飾された図柄(バー図柄)、「7」の数字を模した図柄(セブン図柄)がそれぞれ配列されている。
回動体としての各リール13L,13C,13Rは、各々に対応して設けられたステッピングモータにより独立して縦方向に回動及び停止するように構成されている。そして、各リール13L,13C,13Rが回動することによって、透視窓16では、各種図柄が連続的に変化しつつ表示(変動)される。また、各リール13L,13C,13Rの回動が停止した場合、透視窓16では、各リール13L,13C,13Rにおいて連続する3つの図柄が上段、中段及び下段の位置に停止表示される。また、左リール13Lには、当該左リール13Lの回動位置を検出するためのリールセンサSE1(図5に示す)が設けられている。また、中リール13Cには、当該中リール13Cの回動位置を検出するためのリールセンサSE2(図5に示す)が設けられている。同様に、右リール13Rには、当該右リール13Rの回動位置を検出するためのリールセンサSE3(図5に示す)が設けられている。
図1に示すように、透視窓16から透視可能な図柄の表示領域において、停止表示される図柄の組み合わせ(図柄組み合わせ)を規定する複数(本実施形態では、5本)の図柄停止ラインが形成されている。パチスロ10では、図柄停止ラインとして、停止表示される図柄組み合わせを入賞と判定し得る入賞ラインL1(図1では、実線で示す)と、停止表示される図柄組み合わせを入賞と判定し得ない非入賞ラインL2〜L5(図1では、破線で示す)が形成されている。
入賞ラインL1は、図柄停止ライン上に停止表示された図柄組み合わせが、賞が対応付けられた図柄組み合わせ(表示結果)である場合、当該図柄組み合わせに対応付けられた賞を付与することとして有効と判定する有効ラインとなる。また、非入賞ラインL2〜L5は、図柄停止ライン上に停止表示された図柄組み合わせが、賞が対応付けられた図柄組み合わせであったとしても、当該図柄組み合わせに対応付けられた賞が付与されない無効ラインとなる。
透視窓16では、縦方向に上段、中段及び下段に対応するとともに、横方向に左リール13L、中リール13C及び右リール13Rに対応するように3行3列に配置される9つの図柄停止位置に図柄が停止表示される。そして、各列の図柄停止位置を1つずつ結んで、1本の図柄停止ラインが形成される。入賞ラインL1は、各列の中段に位置する図柄停止位置を結んで形成されている。因みに、非入賞ラインL2は、各列の上段に位置する図柄停止位置を結んで形成されている。また、非入賞ラインL3は、各列の下段に位置する図柄停止位置を結んで形成されている。また、非入賞ラインL4は、左リール13Lの上段に位置する図柄停止位置、中リール13Cの中段に位置する図柄停止位置及び右リール13Rの下段に位置する図柄停止位置を結んで形成されている。また、非入賞ラインL5は、左リール13Lの下段に位置する図柄停止位置、中リール13Cの中段に位置する図柄停止位置及び右リール13Rの上段に位置する図柄停止位置を結んで形成されている。
また、パチスロ10には、変動ゲームに関わる情報を報知する各種情報表示部17が配設されている。各種情報表示部17は、投入可能表示用ランプ、再遊技表示用ランプ、ウェイト表示用ランプ、状態ランプ、賭数表示部、貯留枚数表示部及び賞枚数表示部によって構成されている。
投入可能表示用ランプは、変動ゲームのベット数を設定可能な状態又はパチスロ10に遊技媒体としてのメダルを投入可能な状態である時に点灯する。そして、投入可能表示用ランプは、変動ゲームが開始される場合、又は最大のベット数(MAXBET)が設定され且つ貯留データ(クレジット)がクレジット上限枚数に達した場合に消灯する。また、再遊技表示用ランプは、再遊技が付与された場合に点灯する。
また、ウェイト表示用ランプは、ウェイトタイム中に開始操作が検出された場合に点灯し、ウェイトタイムが経過した後に消灯する。ウェイトタイムは、変動ゲームがあまり速く進行し過ぎてしまうことを規制するために設定された最短遊技時間であり、ウェイトタイム中に開始操作が検出されると、ウェイトタイムが経過した後に各リール13L,13C,13Rの回動が開始するように設定されている。状態ランプは、変動ゲームの進行に合わせて点灯/消灯をする。
また、賭数表示部は、3つのランプから構成されており、変動ゲームのベット数に応じてランプが点灯する。1ベット(1BET)で1つのランプが点灯し、2ベット(2BET)で2つのランプが点灯し、3ベット(3BET)で全てのランプが点灯する。貯留枚数表示部は、機内部で貯留記憶されているクレジットの数を表示する。賞枚数表示部は、賞メダルを付与することが対応付けられた図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示された場合に、当該図柄組み合わせに対応付けられた賞メダルの枚数が表示される。
また、中央パネル15の右下方位置には、メダル投入口18が配設されている。メダル投入口18から投入されたメダルが通過する通路上には、メダルの通過を検知するメダルセンサSE4(図5に示す)が配設されている。また、中央パネル15の左下方位置には、BETボタン19が配設されている。BETボタン19は、機内部で貯留記憶されているクレジットから1ベット分(1枚分)を変動ゲームのベット数(賭数)としてベットする(賭ける)際に操作するボタンである。また、BETボタン19の右方には、MAXBETボタン20が設けられている。MAXBETボタン20は、1回の変動ゲームにおいて許容されるベット数の最大ベット数(本実施例では、3ベット分(3枚分)又は2ベット分(2枚分))を変動ゲームのベット数としてベットする際に操作するボタンである。
また、各BETボタン19,20の左下方位置には、精算スイッチ21が設けられている。精算スイッチ21は、変動ゲームの開始に伴ってベットされたメダル又は貯留記憶されているクレジットを払い戻すときに操作するスイッチである。
また、精算スイッチ21の右方位置には、変動ゲームを開始する際に操作する開始操作手段としてのスタートレバー22が設けられている。そして、本実施形態では、ベット数の設定終了後にスタートレバー22を操作することにより、各リール13L,13C,13Rの回動が開始される。
スタートレバー22の右方位置には、停止操作手段としてのストップボタン23L,23C,23Rが設けられている。ストップボタン23Lは、回動している左リール13Lを停止させるためのボタンである。また、ストップボタン23Cは、回動している中リール13Cを停止させるためのボタンである。また、ストップボタン23Rは、回動している右リール13Rを停止させるためのボタンである。このように、ストップボタン23Lは左リール13Lに対応するとともに、ストップボタン23Cは中リール13Cに対応し、ストップボタン23Rは右リール13Rに対応する。
また、パチスロ10の中央下方には、メダル排出口24が形成されている。また、メダル排出口24の下方には、メダル排出口24から排出されたメダルを受ける受皿25が設けられている。
また、パチスロ10の内部には、投入されたメダルを貯留するためのホッパー26が配置されている。また、メダル投入口18へ投入されたメダルは、メダルセレクタ27を通過して、ホッパー26にて貯留される。
次に、遊技者が変動ゲーム(遊技)を行うための操作や、この操作に伴う各種装置の作動態様を説明する。
変動ゲームに対するメダルの投入又は各BETボタン19,20の操作が可能な状態において、各BETボタン19,20を操作することでベット数を設定することができる。BETボタン19の操作によっては、貯留記憶されているクレジットから1ベット分の枚数(メダル1枚)相当分のクレジットがベット数として設定される。また、MAXBETボタン20の操作によっては、貯留されているクレジットから対象とする変動ゲームで設定可能な最大ベット数分のクレジットがベット数として設定される。なお、本実施形態では、3ベットによる変動ゲームを許容する場合と、2ベットによる変動ゲームを許容する場合と、がある。
また、本実施形態では、メダル投入口18からベット数に相当する枚数のメダルを投入することで各ベット数を設定することも可能であって、メダル1枚の投入で1ベット分のベット数が設定されるとともに、メダル3枚の投入で3ベット分のベット数が設定される。なお、対象とする変動ゲームで設定可能な最大ベット数を超える分のメダルがメダル投入口18から投入される場合、クレジット機能の使用時にはクレジットとして記憶される一方で、クレジット機能の非使用時にはメダル排出口24から投入されたメダルが返却される。
そして、BETボタン19又はMAXBETボタン20が操作されると、それぞれのベット数が設定されるとともに1本の入賞ラインL1が有効となるように設定される。入賞ラインL1が有効になるとは、当該入賞ラインL1上に停止表示された図柄組み合わせが有効となることで、入賞ラインL1上に停止表示された図柄組み合わせに応じた制御(賞メダルの付与等)が行われる。本実施形態における変動ゲームでは、常に1本の入賞ラインL1が有効となる。
上記のようにベット数が設定され、スタートレバー22の操作が受付可能な状態、すなわち、ゲーム開始可能な状態でスタートレバー22が操作されると、リール13L,13C,13Rが回動し、透視窓16では複数種類の図柄が変動するように表示される。その後、各リール13L,13C,13Rが回動を開始してから所定時間が経過すると、ストップボタン23L,23C,23Rの操作が受付可能になる。続いて、ストップボタン23L,23C,23Rが操作されると、操作されたストップボタンに対応するリールの回動が停止され、透視窓16において対応する列の上段、中段及び下段に図柄が停止表示される。
そして、全てのリール13L,13C,13Rの回動が停止された時点で、入賞ラインL1上に停止表示された図柄組み合わせが、賞が対応付けられた図柄組み合わせである場合、当該図柄組み合わせに対応付けられた賞が付与される。本実施形態では、入賞ラインL1上が結果表示部に相当するが、入賞ラインL1上に図柄組み合わせが停止表示されると他の図柄表示位置に表示される図柄も自ずと決まってしまう。このため、透視窓16から視認可能な9つの図柄を纏めて表示結果と定義する場合には、透視窓16が結果表示部に相当することになる。
1回の変動ゲーム(遊技)は、ベット数の設定及びスタートレバー22の操作による開始操作を契機に開始し、ストップボタン23L,23C,23Rの操作からなる停止操作によって、全てのリール13L,13C,13Rの回動が停止して図柄組み合わせ(表示結果)が表示されることを契機に終了する。因みに、全てのリール13L,13C,13Rの回動が停止して表示された図柄組み合わせが、賞が対応付けられた図柄組み合わせである場合には、全てのリール13L,13C,13Rの回動が停止して図柄組み合わせが表示された後、当該図柄組み合わせに対応付けられた賞の付与が完了して、1回の変動ゲームが終了する。
次に、図2に基づき、本実施形態のパチスロ10において、入賞ラインL1上に停止表示される図柄組み合わせについて説明する。
図2には、賞が対応付けられた図柄組み合わせを示す。なお、図2で示す図柄組み合わせ以外の図柄組み合わせ、つまり、賞が対応付けられていない図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示された場合には、賞が付与されない。なお、以下の説明において、賞が対応付けられていない図柄組み合わせを「はずれ停止目」という。
図2に示すように、ボーナス停止目として分類される図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示される場合には、ボーナス遊技が付与(生起)される。ボーナス遊技は、払い出したメダルの払出枚数が予め定めた最大払出数(本実施形態では、2枚)を超える変動ゲームの終了に伴って終了される。
チェリー停止目として分類される図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示される場合には、4枚のメダルが賞メダルとして付与される。
ベル停止目として分類される図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示される場合には、8枚のメダルが賞メダルとして付与される。
スター停止目として分類される図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示される場合には、8枚のメダルが賞メダルとして付与される。
通常リプレイ停止目として分類される図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示される場合には、再遊技が付与される。再遊技が付与される場合、遊技者は、ベット数をベットすることなくパチスロ10内部で自動的に最大ベット数が設定されることで、次の変動ゲームを行うことが可能となる。再遊技が付与される場合、メダルを消費することなく次の変動ゲームを行うことができるといった一定の利益を保障するものであって、賞メダルは付与されない。
昇格リプレイ停止目として分類される図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示される場合には、再遊技が付与される。
転落リプレイ停止目として分類される図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示される場合には、再遊技が付与される。
専用停止目として分類される図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示される場合には、最大ベット数が3ベットとなる一般遊技では1枚、最大ベット数が2ベットとなるボーナス遊技では2枚のメダルが賞メダルとして付与される。
本実施形態のパチスロ10において、一般遊技には、第1の一般遊技と第2の一般遊技がある。そして、パチスロ10において、ボーナス停止目、チェリー停止目、ベル停止目、スター停止目、通常リプレイ停止目、昇格リプレイ停止目及び専用停止目は、第1の一般遊技において入賞ラインL1上に停止表示される図柄組み合わせである。また、パチスロ10において、ボーナス停止目、チェリー停止目、ベル停止目、スター停止目、通常リプレイ停止目、転落リプレイ停止目及び専用停止目は、第2の一般遊技において入賞ラインL1上に停止表示される図柄組み合わせである。また、パチスロ10において、専用停止目は、ボーナス遊技において入賞ラインL1上に停止表示される図柄組み合わせである。
ボーナス停止目を停止表示させることが許容された場合、ボーナス停止目が停止表示されるまで、ボーナス停止目を表示結果として停止表示させることが許容されたことを示す当選情報(フラグ)が持ち越される。
そして、各一般遊技では、当選情報が持ち越されている状況に相当する持越状態と、当選情報を持ち越していない状況に相当する非持越状態と、がある。持越状態は、複数回の変動ゲームに亘って継続可能となっており、変動ゲームの開始に伴って停止表示されることが許容されなくても、ボーナス停止目を停止表示させることが許容されている状態に相当する。一方、非持越状態は、ボーナス停止目を停止表示させることが許容されていない状態に相当する。
次に、図3及び図4に基づき、本実施形態のパチスロ10における当選役(条件装置)について説明する。
図3及び図4に示すように、本実施形態のパチスロ10における当選役には、第11の当選役、第21の当選役、第31の当選役〜第37の当選役、第41の当選役〜第48の当選役及び第51の当選役がある。
図3に示すように、第11の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態にて第11の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lが最初に操作された場合(図面では、「左」と示す)には、入賞ラインL1上にボーナス停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における非持越状態にて第11の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合(図面では、「中」又は「右」と示す)には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における非持越状態にて第11の当選役に当選したとき、ストップボタン23Lが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にボーナス停止目が停止表示されて、ボーナス遊技が付与される。一方、各一般遊技における非持越状態にて第11の当選役に当選したとき、ストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示されて、8枚のメダルが賞メダルとして付与されるとともに、持越状態となる。第11の当選役の当選によって、ボーナス停止目とベル停止目を停止表示させることが許容されることに相当する。
第21の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態又は持越状態にて第21の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく(図面では、「左」、「中」又は「右」と示す)、入賞ラインL1上にチェリー停止目が表示される。すなわち、各一般遊技における非持越状態又は持越状態にて第21の当選役に当選したときには、どのストップボタンを最初に操作した場合であっても、チェリー停止目が入賞ラインL1上に停止表示されて、4枚のメダルが賞メダルとして付与される。第21の当選役の当選によって、チェリー停止目を停止表示させることが許容されることに相当する。
第31の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態又は持越状態にて第31の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示される。また、各一般遊技における非持越状態にて第31の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における持越状態にて第31の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にボーナス停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における持越状態にて第31の当選役に当選したとき、ストップボタン23Lが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示されて、8枚のメダルが賞メダルとして付与されるとともに持越状態が継続される。一方、各一般遊技における持越状態にて第31の当選役に当選したとき、ストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にボーナス停止目が停止表示されて、ボーナス遊技が付与され、持越状態が終了する。
第32の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態又は持越状態にて第32の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cが最初に操作された場合(図面では、「中」と示す)には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示される。また、各一般遊技における非持越状態にて第32の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合(図面では、「左」又は「右」と示す)には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における持越状態にて第32の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にボーナス停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における持越状態にて第32の当選役に当選したとき、ストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示されて、8枚のメダルが賞メダルとして付与されるとともに持越状態が継続される。一方、各一般遊技における持越状態にて第32の当選役に当選したとき、ストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にボーナス停止目が停止表示されて、ボーナス遊技が付与され、持越状態が終了する。
第33の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態又は持越状態にて第33の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Rが最初に操作された場合(図面では、「右」と示す)には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示される。また、各一般遊技における非持越状態にて第33の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合(図面では、「左」又は「中」と示す)には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における持越状態にて第33の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にボーナス停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における持越状態にて第33の当選役に当選したとき、ストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示されて、8枚のメダルが賞メダルとして付与されるとともに持越状態が継続される。一方、各一般遊技における持越状態にて第33の当選役に当選したとき、ストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にボーナス停止目が停止表示されて、ボーナス遊技が付与され、持越状態が終了する。第31の当選役〜第33の当選役のうち何れかの当選役の当選によって、ベル停止目、はずれ停止目及びボーナス停止目を停止表示させることが許容されることに相当する。
第34の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態にて第34の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lが操作された場合には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における非持越状態にて第34の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23C又はストップボタン23Rが操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される。また、各一般遊技における持越状態にて第34の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく、入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における持越状態にて第34の当選役に当選したときには、どのストップボタンを最初に操作した場合であっても、スター停止目が入賞ラインL1上に停止表示されて、8枚のメダルが賞メダルとして付与される。
第35の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態にて第35の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cが操作された場合には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における非持越状態にて第35の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Rが操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される。また、各一般遊技における持越状態にて第35の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく、入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における持越状態にて第35の当選役に当選したときには、どのストップボタンを最初に操作した場合であっても、スター停止目が入賞ラインL1上に停止表示されて、8枚のメダルが賞メダルとして付与される。
第36の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態にて第36の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Rが操作された場合には、入賞ラインL1上にベル停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における非持越状態にて第36の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Cが操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される。また、各一般遊技における持越状態にて第36の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく、入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における持越状態にて第36の当選役に当選したときには、どのストップボタンを最初に操作した場合であっても、スター停止目が入賞ラインL1上に停止表示されて、8枚のメダルが賞メダルとして付与される。第34の当選役〜第36の当選役のうち何れかの当選役の当選によって、ベル停止目、はずれ停止目及びスター停止目を停止表示させることが許容されることに相当する。
第37の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態又は持越状態にて第37の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく、入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における非持越状態又は持越状態にて第37の当選役に当選したときには、どのストップボタンを最初に操作した場合であっても、スター停止目が入賞ラインL1上に停止表示されて、8枚のメダルが賞メダルとして付与される。第37の当選役の当選によって、スター停止目を停止表示させることが許容されることに相当する。
図4に示すように、第41の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態にて第41の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。また、各一般遊技における非持越状態にて第41の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における持越状態にて第41の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における非持越状態にて第41の当選役に当選したとき、ストップボタン23Lが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。一方、各一般遊技における非持越状態にて第41の当選役に当選したとき、ストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示されて、賞が付与されない。
第42の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態にて第42の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。また、各一般遊技における非持越状態にて第42の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における持越状態にて第42の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における非持越状態にて第42の当選役に当選したとき、ストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。一方、各一般遊技における非持越状態にて第42の当選役に当選したとき、ストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示されて、賞が付与されない。
第43の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における非持越状態及び持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態にて第43の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。また、各一般遊技における非持越状態にて第43の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における持越状態にて第43の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。すなわち、各一般遊技における非持越状態にて第43の当選役に当選したとき、ストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。一方、各一般遊技における非持越状態にて第43の当選役に当選したとき、ストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示されて、賞が付与されない。第41の当選役〜第43の当選役のうち何れかの当選役の当選によって、通常リプレイ停止目とはずれ停止目を停止表示させることが許容されることに相当する。
第44の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、第1の一般遊技における非持越状態で当選可能な当選役である。第1の一般遊技における非持越状態にて第44の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に昇格リプレイ停止目が停止表示される。一方、第1の一般遊技における非持越状態にて第44の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。すなわち、第1の一般遊技における非持越状態にて第44の当選役に当選したとき、ストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に昇格リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。一方、第1の一般遊技における非持越状態にて第44の当選役に当選したとき、ストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。
第45の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、第1の一般遊技における非持越状態で当選可能な当選役である。第1の一般遊技における非持越状態にて第45の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に昇格リプレイ停止目が停止表示される。一方、第1の一般遊技における非持越状態にて第45の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。すなわち、第1の一般遊技における非持越状態にて第45の当選役に当選したとき、ストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に昇格リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。一方、第1の一般遊技における非持越状態にて第45の当選役に当選したとき、ストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。第44の当選役又は第45の当選役の当選によって、通常リプレイ停止目と昇格リプレイ停止目を停止表示させることが許容されることに相当する。
第46の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、第2の一般遊技における非持越状態で当選可能な当選役である。第2の一般遊技における非持越状態にて第46の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。一方、第2の一般遊技における非持越状態にて第46の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に転落リプレイ停止目が停止表示される。すなわち、第2の一般遊技における非持越状態にて第46の当選役に当選したとき、ストップボタン23Lが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。一方、第2の一般遊技における非持越状態にて第46の当選役に当選したとき、ストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に転落リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。
第47の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、第2の一般遊技における非持越状態で当選可能な当選役である。第2の一般遊技における非持越状態にて第47の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。一方、第2の一般遊技における非持越状態にて第47の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に転落リプレイ停止目が停止表示される。すなわち、第2の一般遊技における非持越状態にて第47の当選役に当選したとき、ストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。一方、第2の一般遊技における非持越状態にて第47の当選役に当選したとき、ストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に転落リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。
第48の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、第2の一般遊技における非持越状態で当選可能な当選役である。第2の一般遊技における非持越状態にて第48の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。一方、第2の一般遊技における非持越状態にて第48の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に転落リプレイ停止目が停止表示される。すなわち、第2の一般遊技における非持越状態にて第48の当選役に当選したとき、ストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。一方、第2の一般遊技における非持越状態にて第48の当選役に当選したとき、ストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に転落リプレイ停止目が停止表示されて、再遊技が付与される。第46の当選役〜第48の当選役のうち何れかの当選役の当選によって、通常リプレイ停止目と転落リプレイ停止目を停止表示させることが許容されることに相当する。
第51の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち全てにおいて当選可能な当選役である。各一般遊技における非持越状態又は持越状態にて第51の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく、入賞ラインL1上に専用停止目が停止表示される。また、ボーナス遊技にて第51の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうち最初に操作されたストップボタンに関係なく、入賞ラインL1上に専用停止目が停止表示される。すなわち、一般遊技において第51の当選役に当選したときには、どのストップボタンを最初に操作した場合であっても、専用停止目が入賞ラインL1上に停止表示されて、1枚のメダルが賞メダルとして付与される。ボーナス遊技において第51の当選役に当選したときには、どのストップボタンを最初に操作した場合であっても、専用停止目が入賞ラインL1上に表示され、2枚のメダルが賞メダルとして付与される。第51の当選役の当選によって、専用停止目を停止表示させることが許容されることに相当する。
次に、図5に示すように、パチスロ10の電気的構成を説明する。
パチスロ10には、パチスロ10全体を制御する主制御基板40が装着されている。また、主制御基板40は、パチスロ10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号を出力する。また、パチスロ10には、遊技状態に応じた演出制御などを実行するサブ制御基板41が装着されている。そして、サブ制御基板41は、主制御基板40が出力した各種の制御信号を入力し、該制御信号に基づき所定の制御を実行する。
以下、主制御基板40について説明する。
図5に示すように、主制御基板40には、制御動作を所定の順序で実行する主制御用CPU40aと、主制御用CPU40aの制御プログラムを格納する主制御用ROM40bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM40cが設けられている。
主制御用CPU40aには、ドラムユニット13を構成する各リール13L,13C,13R、リールセンサSE1〜SE3、メダルセンサSE4及びホッパー26が接続されている。また、主制御基板40には、中央パネル15に設けられた各種情報表示部17が接続されている。また、主制御基板40には、BETボタン19、MAXBETボタン20、精算スイッチ21、スタートレバー22及びストップボタン23L,23C,23Rが接続されている。
主制御用CPU40aには、リールセンサSE1から、回動中の左リール13Lの回動位置に応じて第1の位置信号が入力される。また、主制御用CPU40aには、リールセンサSE2から、回動中の中リール13Cの回動位置に応じて第2の位置信号が入力される。同様に、主制御用CPU40aには、リールセンサSE3から、回動中の右リール13Rの回動位置に応じて第3の位置信号が入力される。そして、主制御用CPU40aは、第1の位置信号〜第3の位置信号に基づき、各リール13L,13C,13Rの回動及び停止の制御を行う。
また、主制御用CPU40aには、メダルセンサSE4から、当該メダルセンサSE4がメダルを検知する毎にメダルを検知したことを示すメダル検知信号が入力される。また、主制御用CPU40aには、BETボタン19が操作されると当該BETボタン19から、BETボタン19が操作されたことを示す制御信号が入力される。また、主制御用CPU40aには、MAXBETボタン20が操作されると当該MAXBETボタン20から、MAXBETボタン20が操作されたことを示す制御信号が入力される。また、主制御用CPU40aには、精算スイッチ21が操作されると当該精算スイッチ21から、精算スイッチ21が操作されたことを示す制御信号が入力される。また、主制御用CPU40aには、スタートレバー22が操作されると当該スタートレバー22から、スタートレバー22が操作されたことを示す制御信号が入力される。また、主制御用CPU40aには、ストップボタン23L,23C,23Rのうち何れかが操作されると当該操作されたストップボタンから、操作されたことを示す制御信号が入力される。
主制御用ROM40bには、メイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM40bには、当選役別の当選確率が、当選役決定乱数の値の割り当て範囲として定められた当選役テーブルが記憶されている。当選役決定乱数は、主制御基板40内で生成される。なお、当選役決定乱数として使用される乱数は、ハードウェア乱数でもよいし、ソフトウェア乱数でもよい。
当選役決定テーブルは、当選役抽選にて用いられる。また、当選役テーブルには、第1の一般遊技における非持越状態にて用いられる当選役テーブルと、第2の一般遊技における非持越状態にて用いられる当選役テーブルと、各一般遊技における持越状態にて用いられる当選役テーブルと、ボーナス遊技において用いられる当選役テーブルと、がある。
当選役抽選では、はずれ又は当選役の種類が決定される。すなわち、当選役抽選によって当選役の種類が決められることから、当選役抽選によって、賞が対応付けられた図柄組み合わせを表示させることを許容するか否かの決定が行われることに相当する。更に、当選役抽選では、表示させることを許容する表示結果の種類も決定されることに相当する。
ここで、当選役テーブルについて説明する。
第1の一般遊技における非持越状態にて用いられる当選役テーブルでは、第11の当選役、第21の当選役、第31の当選役〜第37の当選役、第41の当選役〜第45の当選役及び第51の当選役の各当選確率が規定されている。
第2の一般遊技における非持越状態にて用いられる当選役テーブルでは、第11の当選役、第21の当選役、第31の当選役〜第37の当選役、第41の当選役〜第43の当選役、第46の当選役〜第48の当選役及び第51の当選役の各当選確率が規定されている。
各一般遊技における持越状態にて用いられる当選役テーブルでは、第21の当選役、第31の当選役〜第37の当選役、第41の当選役〜第43の当選役及び第51の当選役の各当選確率が規定されている。
ボーナス遊技において用いられる当選役テーブルでは、第51の当選役の当選確率のみが規定されている。更に、ボーナス遊技において用いられる当選役テーブルでは、必ず第51の当選役に当選するように、当選役の当選確率が定められている。すなわち、ボーナス遊技において用いられる当選役テーブルでは、はずれが決定されないように、当選役の当選確率が定められている。
なお、本実施形態では、ボーナス遊技中は2ベットによる遊技のみが遊技者に許容される一方、各変動ゲームでは2枚のメダルが賞メダルとして付与される。このため、本実施形態のボーナス遊技では、2枚のメダルを遊技者に消費させつつ、2枚のメダルを遊技者に付与されるため、ボーナス遊技の前後で遊技者が保留(所有)するメダルの増減が発生しない。
次に、サブ制御基板41について説明する。
図5に示すように、サブ制御基板41は、制御動作を所定の手順で実行するサブ制御用CPU41aと、サブ制御用CPU41aの制御プログラムを格納するサブ制御用ROM41bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができるサブ制御用RAM41cが設けられている。そして、サブ制御用CPU41aには、演出表示装置14が接続されている。また、サブ制御用CPU41aには、装飾ランプLaが接続されている。また、サブ制御用CPU41aには、スピーカSpが接続されている。
サブ制御用ROM41bには、サブ制御プログラムが記憶されている。また、サブ制御用ROM41bには、演出表示装置14の表示演出態様が示される表示演出パターンや、スピーカSpの音声出力態様が示される音声演出パターン、装飾ランプLaの発光態様が示される発光演出パターンが記憶されている。
サブ制御用RAM41cには、パチスロ10の動作中に適宜書き換えられる各種情報が記憶(設定)される。具体的に、サブ制御用RAM41cには、内部制御状態にかかるサブ用状態情報(フラグなど)がサブ制御用CPU41aにより記憶される。
以下、主制御用CPU40aがメイン制御プログラムに基づき実行する変動ゲームに係る処理について説明する。
主制御用CPU40aは、各種ボタンなどから操作されたことを示す制御信号を入力すると、当該制御信号に定める所定の制御を実行する。そして、主制御用CPU40aは、各種制御信号の入力や各種制御により、各種情報表示部17の表示制御をその都度実行する。また、主制御用CPU40aは、賞メダルを付与する場合、クレジット上限枚数を超える際には駆動信号をホッパー26に出力して、駆動信号を1回出力する毎に賞メダルを1枚払い出させるように制御する。なお、主制御用CPU40aは、クレジットの精算時、駆動信号をホッパー26に出力して、クレジット分のメダルを払い出させるように制御する。
そして、主制御用CPU40aは、メダル投入口18よりメダルが投入される、又は各BETボタン19,20からの制御信号を入力すると、ベット数を設定する。また、主制御用CPU40aは、各BETボタン19,20の操作毎に、クレジットの数を更新する。また、主制御用CPU40aは、メダルの投入によりクレジットの数を増加させる場合、クレジットの数を更新させる。そして、主制御用CPU40aは、3ベットのベット数を設定するときに一般遊技での変動ゲームを行うことができるゲーム開始可能な状態を生起する一方、2ベットのベット数を設定するときにボーナス遊技での変動ゲームを行うことができるゲーム開始可能な状態を生起する。
続いて、主制御用CPU40aは、ゲーム開始可能な状態において、スタートレバー22からの制御信号を入力すると、当選役抽選を行う。すなわち、主制御用CPU40aは、開始操作を契機に、当選役抽選を行う。
主制御用CPU40aは、当選役決定乱数の値を取得し、該値が主制御用ROM40bに記憶されている当選役決定テーブルの各当選役の値の範囲に属しているか否かを判定し、当選役抽選を行う。当選役抽選において、主制御用CPU40aは、内部制御状態に応じた当選役決定テーブルを用いて当選とする当選役を決定する。なお、当選役抽選において何れの当選役にも当選しない場合、主制御用CPU40aは、はずれを決定する。すなわち、当選役抽選では、はずれ又は当選役の種類が決定される。
そして、主制御用CPU40aは、当選役を決定すると、決定した当選役にて停止表示させることが許容されている図柄組み合わせを特定可能な結果表示情報(フラグなど)を主制御用RAM40cに記憶(設定)する。
因みに、主制御用CPU40aは、第11の当選役の当選を決定すると、ボーナス停止目が入賞ラインL1上に停止表示されるまでの間、ボーナス停止目を停止表示させることが許容されていることを示す結果表示情報を持ち越す。一方、主制御用CPU40aは、第11の当選役以外の当選役の当選を決定した場合、当該当選役を決定した当選役抽選の対象となる変動ゲームの終了により、決定した当選役にて停止表示させることが許容されている図柄組み合わせを特定可能な結果表示情報を消去(クリア)する。なお、本実施形態のパチスロ10では、はずれ停止目を特定可能な結果表示情報は存在せず、主制御用RAM40cに結果表示情報が記憶されていない場合に、はずれであることを主制御用CPU40aが特定できるように構成されている。また、主制御用CPU40aは、第11の当選役の当選を決定した際、ボーナス停止目を停止表示させることが許容されたことを示す結果表示情報は持ち越す場合があるものの、ベル停止目を停止表示させることが許容されたことを示す結果表示情報は持ち越さない。
以上のように、ボーナス停止目は、入賞ラインL1上に停止表示されるまで、停止表示されることを許容することが持ち越される図柄組み合わせとなる。一方、ボーナス停止目以外の賞が対応付けられた図柄組み合わせは、停止表示されることを許容することが持ち越されない図柄組み合わせとなる。本実施形態において、ボーナス停止目が特別表示結果に相当し、ボーナス停止目以外の賞が対応付けられた図柄組み合わせが通常表示結果に相当する。また、本実施形態において、当選役抽選を行うことで、表示させることを許容する図柄組み合わせ(表示結果)を決定する主制御用CPU40aが、許容決定手段として機能する。
また、主制御用CPU40aは、スタートレバー22からの制御信号を入力したことを契機に(当選役抽選等の所定の処理を行った後)、変動ゲームの開始を指示する。更に、主制御用CPU40aは、当選役抽選の抽選結果及び変動ゲームが行われる内部制御状態を示した変動ゲーム開始コマンドをサブ制御用CPU41aに出力する。変動ゲーム開始コマンドは、持越状態であれば、持越状態であることも合わせて指示する。なお、主制御用CPU40aは、スタートレバー22からの制御信号を入力して直前の変動ゲームの終了からウェイトタイムが経過している状態において、各リール13L,13C,13Rの回動を開始させるように各リール13L,13C,13Rを制御する。因みに、サブ制御用CPU41aへの変動ゲーム開始コマンドは、各リール13L,13C,13Rの回動の開始に合わせて出力するようにもできる。
続いて、主制御用CPU40aは、ストップボタン23L,23C,23Rからの制御信号を入力すると、当該制御信号に対応するリールの回動を停止させるための制御(停止制御)を行う。また、主制御用CPU40aは、各リールに対応するリールセンサからの位置信号により、各リールの回動位置や停止位置の情報を把握する。すなわち、各リールセンサからの位置信号は、各リールの回動中に各リールの回動状況を主制御用CPU40aに特定させる一方、各リールが回動していないとき(停止中)に各リールの停止状況を主制御用CPU40aに特定させる。なお、主制御用CPU40aは、ストップボタン23L,23C,23Rからの制御信号が入力されるまでの間、回動中のリールについて停止制御を行わない。
また、主制御用CPU40aは、ストップボタン23L,23C,23Rからの制御信号を入力すると、当該制御信号に対応する各種制御信号をサブ制御用CPU41aに出力する。ストップボタン23L,23C,23Rからの制御信号は、ストップボタン23L,23C,23Rの操作状況、すなわち何れのストップボタンが操作されたかや、ストップボタンが操作された順序をサブ制御用CPU41aに把握させる。
次に、主制御用CPU40aが行う停止制御について説明する。
主制御用CPU40aは、当選した当選役に基づき各ストップボタン23L,23C,23Rが操作されたタイミングから所定の範囲内(最大で4図柄分)で各リールの回動を停止させて、任意の図柄組み合わせを停止表示させる。主制御用CPU40aは、回動中の各リールを停止させる場合、当選している当選役と各ストップボタン23L,23C,23Rの操作順序に応じて、主制御用ROM40bに記憶されている停止制御用の制御データに基づき、図柄組み合わせを停止表示させる停止制御を行う。
例えば、主制御用CPU40aは、第1の一般遊技における非持越状態にて第34の当選役に当選した場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lからの制御信号を最初に入力した場合、入賞ラインL1上にベル停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、左リール13Lの回動を停止させる制御を行う。以降、主制御用CPU40aは、ストップボタン23Cからの制御信号を入力した場合、入賞ラインL1上にベル停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、中リール13Cの回動を停止させる制御を行う。同様に、主制御用CPU40aは、ストップボタン23Rからの制御信号を入力した場合、入賞ラインL1上にベル停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、右リール13Rの回動を停止させる制御を行う。
また、主制御用CPU40aは、第1の一般遊技における非持越状態にて第34の当選役に当選した場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cからの制御信号を最初に入力した場合、入賞ラインL1上にはずれ停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、左リール13Lの回動を停止させる制御を行う。以降、主制御用CPU40aは、ストップボタン23Lからの制御信号を入力した場合、入賞ラインL1上にはずれ停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、左リール13Lの回動を停止させる制御を行う。同様に、主制御用CPU40aは、ストップボタン23Rからの制御信号を入力した場合、入賞ラインL1上にはずれ停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、右リール13Rの回動を停止させる制御を行う。
また、主制御用CPU40aは、各一般遊技における持越状態にて第34の当選役に当選した場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lからの制御信号を最初に入力した場合、入賞ラインL1上にスター停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、左リール13Lの回動を停止させる制御を行う。以降、主制御用CPU40aは、ストップボタン23Cからの制御信号を入力した場合、入賞ラインL1上にスター停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、中リール13Cの回動を停止させる制御を行う。同様に、主制御用CPU40aは、ストップボタン23Rからの制御信号を入力した場合、入賞ラインL1上にスター停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、中リール13Cの回動を停止させる制御を行う。
このように、同じ当選役に当選した状況、つまり、同じ表示結果を表示させることが許容されている状況であっても、非持越状態と持越状態のうち何れであるかによって、停止制御にて用いられる停止制御用データ(制御情報)が異なる場合もある。更に、同じ当選役に当選した状況であっても、3つのストップボタンの操作順序によって、停止制御にて用いられる停止制御用データが異なる場合もある。
本実施形態では、持越状態がボーナス停止目としての特別表示結果の表示を許容することが持ち越されている状況に相当し、第34の当選役〜第36の当選役に当選することが特定表示結果としてのスター停止目の表示が許容されている状況に相当する。
また、非持越状態において、第34の当選役〜第36の当選役のうち何れかに当選した場合に、はずれ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるための停止制御データ及びベル停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるための停止制御データが、第1の制御情報に相当する。そして、非持越状態において第34の当選役〜第36の当選役に当選した際に、入賞ラインL1上に停止表示される図柄組み合わせとなるはずれ停止目及びベル停止目が、非特定表示結果に相当する。また、持越状態において、第34の当選役〜第36の当選役のうち何れかに当選した場合に、スター停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるための停止制御データが、第2の制御情報に相当する。
以上のように、本実施形態では、第34の当選役〜第36の当選役のうち何れかに当選して特定表示結果としてのスター停止目の停止表示が許容された際、特別表示結果としてのボーナス停止目の停止表示の許容が持ち越されている場合にはスター停止目が停止表示される。一方、第34の当選役〜第36の当選役のうち何れかに当選してスター停止目の停止表示が許容された際、ボーナス停止目の停止表示の許容が持ち越されていない場合にはスター停止目とは異なる非特定表示結果としてのはずれ停止目又はベル停止目が停止表示される。また、本実施形態において、回動体としてのリール13L,13C,13Rの回動を停止させる制御を行う主制御用CPU40aが、停止制御手段として機能する。
なお、主制御用CPU40aは、持越状態において、何れの当選役にも当選しなかった場合、つまり、はずれの場合、ボーナス停止目を停止表示させるための停止制御用データに基づき、各リールの回動を停止させる制御を行う。
因みに、本実施形態のパチスロ10では、どのようなタイミングでストップボタンが操作されたとしても、はずれ停止目を含む全ての図柄組み合わせを入賞ラインL1上に停止表示させることができるように、各リールの図柄が配列されている。このため、パチスロ10では、ストップボタンが操作されたタイミングを考慮して停止制御を行っていないが、ストップボタンの操作タイミングを考慮して停止制御を行うように構成してもよい。このように構成する場合、主制御用CPU40aは、ストップボタンの操作タイミングに応じた停止制御用データ(制御情報)を用いて、停止制御を行う。
続いて、主制御用CPU40aは、全てのリール13L,13C,13Rの回動を停止させて図柄組み合わせを停止表示させると入賞判定を行う。入賞判定において主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cから結果表示情報を読み出し、読み出した結果表示情報に対応する図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示されているか否かを判定する。また、入賞判定において主制御用CPU40aは、各リール13L,13C,13Rの回動の停止に伴って入力する位置信号から入賞ラインL1上に停止表示されている図柄組み合わせを特定し、当該図柄組み合わせが結果表示情報にて停止表示させることが許容されている図柄組み合わせであるか否かを判定する。
なお、入賞判定において主制御用CPU40aは、入賞ラインL1上に停止表示した図柄組み合わせが、結果表示情報にて停止表示させることが許容されている図柄組み合わせである場合、当該結果表示情報にて停止表示させることが許容されている図柄組み合わせの入賞(役の入賞)を判定する。一方、入賞判定において主制御用CPU40aは、入賞ラインL1上に停止表示した図柄組み合わせが、結果表示情報にて停止表示させることが許容されている図柄組み合わせでない場合、当該結果表示情報にて停止表示させることが許容されている図柄組み合わせの非入賞(役の非入賞)を判定する。
そして、主制御用CPU40aは、入賞判定において結果表示情報にて停止表示させることが許容されている図柄組み合わせの入賞を判定する場合、当該図柄組み合わせに対応付けられた賞を付与する制御を行う。また、主制御用CPU40aは、図柄組み合わせの入賞を判定する場合、入賞と判定した図柄組み合わせを指示する入賞指示コマンドをサブ制御用CPU41aに出力する。
主制御用CPU40aは、ボーナス停止目の入賞を判定する場合、次の変動ゲームからボーナス遊技に移行させるための遊技状態の制御としてボーナス遊技制御を行う。ボーナス遊技制御において主制御用CPU40aは、ボーナス遊技の開始後、当該ボーナス遊技における1回目の変動ゲームから付与した賞メダルの数のカウントを開始する。また、主制御用CPU40aは、ボーナス遊技における1回目の変動ゲームから付与した賞メダルの数が、最大払出数を超えた場合、変動ゲームの終了に伴ってボーナス遊技を終了させる。
主制御用CPU40aは、チェリー停止目の入賞を判定する場合、4枚のメダルを賞メダルとして付与する制御を行う。また、主制御用CPU40aは、ベル停止目の入賞を判定する場合、8枚のメダルを賞メダルとして付与する制御を行う。また、主制御用CPU40aは、スター停止目の入賞を判定する場合、8枚のメダルを賞メダルとして付与する制御を行う。
主制御用CPU40aは、通常リプレイ停止目の入賞を判定する場合、再遊技を付与する制御を行う。また、主制御用CPU40aは、昇格リプレイ停止目の入賞を判定する場合、再遊技を付与する制御を行う。また、主制御用CPU40aは、転落リプレイ停止目の入賞を判定する場合、再遊技を付与する制御を行う。なお、再遊技を付与する制御として、主制御用CPU40aは、入賞を判定した変動ゲームと同一のベット数を設定する。
因みに、主制御用CPU40aは、昇格リプレイ停止目の入賞を判定する場合や転落リプレイ停止目の入賞を判定する場合、後述する内部制御状態の移行に関する制御を行う場合もある。
次に、図6に基づき、主制御用CPU40aが遊技の進行に係る複数の内部制御状態の移行の態様について説明する。
主制御用CPU40aは、内部制御状態を移行させる場合、移行先の内部制御状態を示す状態指示コマンドをサブ制御用CPU41aに出力する。状態指示コマンドの入力により、サブ制御用CPU41aは、主制御用CPU40aが管理している内部制御状態を特定することができる。
主制御用CPU40aは、第1の一般遊技における非持越状態にて第11の当選役に当選すると、第1の一般遊技における持越状態に移行させる。また、主制御用CPU40aは、第1の一般遊技における持越状態にてボーナス停止目の入賞を判定したことを契機として、次の変動ゲームからボーナス遊技に移行させる。また、第1の一般遊技からボーナス遊技に移行させた場合、主制御用CPU40aは、ボーナス遊技の終了を契機に、第1の一般遊技における非持越状態へと移行させる。
また、主制御用CPU40aは、第1の一般遊技において昇格リプレイ停止目の入賞を判定する場合、第2の一般遊技に移行させる。主制御用CPU40aは、第1の一般遊技における非持越状態にて昇格リプレイ停止目の入賞を判定する場合、第2の一般遊技における非持越状態へと移行させる。また、主制御用CPU40aは、第1の一般遊技における持越状態にて昇格リプレイ停止目の入賞を判定する場合、第2の一般遊技における持越状態へと移行させる。
また、主制御用CPU40aは、第2の一般遊技における非持越状態にて第11の当選役に当選すると、第2の一般遊技における持越状態に移行させる。また、主制御用CPU40aは、第2の一般遊技における持越状態にてボーナス停止目の入賞を判定したことを契機として、次の変動ゲームからボーナス遊技に移行させる。また、第2の一般遊技からボーナス遊技に移行させた場合、主制御用CPU40aは、ボーナス遊技の終了を契機に、第2の一般遊技における非持越状態へと移行させる。
また、主制御用CPU40aは、第2の一般遊技において転落リプレイ停止目の入賞を判定する場合、第1の一般遊技に移行させる。主制御用CPU40aは、第2の一般遊技における非持越状態にて転落リプレイ停止目の入賞を判定する場合、第1の一般遊技における非持越状態へと移行させる。また、主制御用CPU40aは、第2の一般遊技における持越状態にて転落リプレイ停止目の入賞を判定する場合、第1の一般遊技における持越状態へと移行させる。
次に、サブ制御用CPU41aがサブ制御プログラムに基づき実行する変動ゲームに係る処理について説明する。
サブ制御用CPU41aは、変動ゲーム開始コマンドや入賞指示コマンドの各種コマンドを入力すると、該コマンドに指示される内容に基づいて各種演出を実行させるように演出表示装置14の表示態様、スピーカSpの音声出力態様、装飾ランプLaの発光態様を制御する。なお、サブ制御用CPU41aは、入賞指示コマンドを入力しない場合、はずれ停止目が入賞ラインL1上に停止表示されたことを把握する。また、サブ制御用CPU41aは、各リール13L,13C,13Rの停止状況も把握可能なことから、当該停止状況からはずれ停止目が入賞ラインL1上に停止表示されたことを把握できる。
また、サブ制御用CPU41aは、状態指示コマンドを入力すると、どのような内部制御状態であるかを示すサブ用状態情報をサブ制御用RAM41cに記憶(設定)する。また、サブ制御用CPU41aは、変動ゲーム開始コマンドが入力される毎に各種演出を行わせるための制御を行う。
また、サブ制御用CPU41aは、演出表示装置14の演出状態を、主制御用CPU40aが制御中の内部制御状態に応じて制御する。
図7に示すように、演出状態には、通常演出状態とART演出状態がある。また、ART演出状態には、通常ART演出状態と特別ART演出状態がある。
通常演出状態は、主に、第1の一般遊技に制御されているときに制御される演出状態である。また、通常演出状態は、通常リプレイ停止目やベル停止目の入賞を困難とするように、演出が展開される。
ART演出状態は、主に、第2の一般遊技が制御されているときに制御される演出状態である。また、ART演出状態は、通常リプレイ停止目やベル停止目の入賞を補助(アシスト)するように、演出が展開される。本実施形態において、ART演出状態は、遊技者にとって有利な状態であって、有利遊技状態に相当する。そして、本実施形態では、通常ART演出状態が第1の有利遊技状態に相当し、特別ART演出状態が第2の有利遊技状態に相当する。
また、本実施形態において、通常ART演出状態は、規定ゲーム数分の変動ゲームが行われるまでの間、又は、規定ゲーム数分の変動ゲームが行われるまでの間に特別ART演出状態へ移行するまでの間、継続するART演出状態となる。また、本実施形態において、特別ART演出状態は、継続ゲーム数の変動ゲームが行われるまでの間、継続するART演出状態となる。因みに、特別ART演出状態では、継続ゲーム数が増加される「上乗せ」が行われる場合があり、「上乗せ」が行われた場合には、有利遊技状態の制御期間が延長される。
以下、通常演出状態、通常ART演出状態及び特別ART演出状態における制御内容について、演出表示装置14における表示演出と併せて説明する。サブ制御用CPU41aは、以下に説明する各演出状態での制御を行う結果、図7に示す態様で演出状態を移行させるように制御する。
まず、通常演出状態における制御内容について説明する。
サブ制御用CPU41aは、主に第1の一般遊技である場合、通常演出状態に制御する。なお、サブ制御用CPU41aは、第2の一般遊技であるときや、ボーナス遊技であるときでも、通常演出状態に制御する場合がある。
また、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、当選役抽選の抽選結果及び入賞ラインL1上に停止表示された図柄組み合わせ(表示結果)の指示に基づいて処理を行う。
また、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、ボーナス停止目の入賞が指示された場合、ボーナス遊技中も通常演出状態を継続して制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、スター停止目又はチェリー停止目の入賞が指示される場合、ART抽選を行う。ART抽選は、入賞が指示される図柄組み合わせに応じた当選確率の下で行われる。また、ART抽選では、当選する場合に通常ART演出状態に移行させることが決定される一方、非当選する場合には通常ART演出状態に移行させないことが決定される。なお、ART抽選に用いられる乱数は、ハードウェア乱数であってもよいし、ソフトウェア乱数であってもよい。
サブ制御用CPU41aは、ART抽選に当選する場合、ART演出状態への移行を決定していることを示すART情報をサブ制御用RAM41cに設定する。なお、サブ制御用CPU41aは、ART演出状態が終了して通常演出状態へ移行することを契機に、ART情報をサブ制御用RAM41cから消去するように制御する。因みに、サブ制御用CPU41aは、サブ制御用RAM41cにART情報が記憶されているときに、ボーナス遊技が行われても、当該ART情報を消去しない。
また、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、サブ制御用RAM41cにART情報が記憶されていないときに、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lが最初に操作されなければ、遊技者にとって不利な状況となるペナルティを付与する。例えば、ペナルティとしては、チェリー停止目やスター停止目の入賞が指示されたとしても、ART抽選を行わないようにすることや、昇格リプレイ停止目の入賞が指示されても通常ART演出状態に移行させないようにすること等がある。因みに、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、サブ制御用RAM41cにART情報が記憶されている状況では、3つのストップボタンのうちストップボタン23L以外のストップボタンが最初に操作されても、ペナルティを付与しない。
また、サブ制御用RAM41cにART情報が記憶されている場合、サブ制御用CPU41aは、ストップボタン23C又はストップボタン23Rを最初に操作することをナビゲートする演出(ナビ演出)を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。具体的に、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、ART情報が記憶されている際、第32の当選役又は第35の当選役の当選が指示された場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cを最初に操作することを指示するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。同様に、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、ART情報が記憶されている際、第33の当選役又は第36の当選役の当選が指示された場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23Rを最初に操作することを指示するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。これにより、ベル停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序が遊技者に報知されることになる。
また、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、ART情報が記憶されている際、第42の当選役の当選が指示された場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cを最初に操作することを指示するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。同様に、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、ART情報が記憶されている際、第43の当選役の当選が指示された場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23Rを最初に操作することを指示するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。これにより、通常リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序が遊技者に報知されることになる。
また、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、ART情報が記憶されている際、第44の当選役の当選が指示された場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cを最初に操作することを指示するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。同様に、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、ART情報が記憶されている際、第45の当選役の当選が指示された場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23Rを最初に操作することを指示するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。これにより、昇格リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序が遊技者に報知されることになる。
なお、本実施形態のパチスロ10では、ART情報がサブ制御用RAM41cに記憶されていないときはナビ演出を実行しないように構成しているが、ART情報がサブ制御用RAM41cに記憶されていなくてもナビ演出を実行するように構成してもよい。但し、ナビ演出を実行した際には、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lが最初に操作されなくても、ペナルティを付与しないことが好ましい。本実施形態において、停止操作の順序に相当するストップボタンの操作順序を報知(ナビゲート)するナビ演出を実行する演出表示装置14が、操作順序報知手段として機能する。
また、サブ制御用CPU41aは、通常演出状態の制御中、ART情報が記憶されている際に、昇格リプレイ停止目の入賞を判定する場合、通常ART演出状態に移行させるように制御する。このとき、第1の一般遊技から第2の一般遊技への移行に合わせて、通常演出状態から通常ART演出状態へと移行することになる。
次に、通常ART演出状態における制御内容について説明する。
サブ制御用CPU41aは、通常ART演出状態の制御中、当該通常ART演出状態で行った変動ゲームの実行回数をサブ制御用RAM41cにてカウントする。サブ制御用CPU41aは、通常演出状態から通常ART演出状態へ移行させる場合、サブ制御用RAM41cに規定ゲーム数として「30(回)」を設定する。サブ制御用CPU41aは、通常ART演出状態で変動ゲームが行われる毎に規定ゲーム数を減算(−1)して、「0(零)」になるまで更新する。
そして、減算後の規定ゲーム数が「0(零)」となったことを判定する場合、サブ制御用CPU41aは、サブ制御用RAM41cのART情報を消去する。また、サブ制御用CPU41aは、通常ART演出状態の制御中、規定ゲーム数が「0(零)」となる場合、通常ART演出状態から通常演出状態に移行させるように制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、通常ART演出状態の制御中、ボーナス停止目の入賞が指示された場合、ボーナス遊技中も通常ART演出状態を継続して制御する。
サブ制御用CPU41aは、非持越状態であるときの通常ART演出状態の制御中、第31の当選役〜第35の当選役のうち何れかの当選が指示された場合、ベル停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、非持越状態であるときの通常ART演出状態の制御中、第41の当選役〜第43の当選役のうち何れかの当選が指示された場合、通常リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、通常ART演出状態の制御中、第46の当選役〜第48の当選役に当選した場合、通常リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、通常ART演出状態の制御中、第11の当選役の当選が指示された場合、ベル停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。具体的に、サブ制御用CPU41aは、通常ART演出状態の制御中、第11の当選役の当選が指示された場合、3つのストップボタンのうちストップボタン23C又はストップボタン23Rを最初に操作することを指示するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。これにより、ボーナス停止目が停止表示されることを避け、ベル停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序が遊技者に報知されることになる。
また、サブ制御用CPU41aは、通常ART演出状態の制御中、第11の当選役の当選が指示された場合、通常ART演出状態から特別ART演出状態に移行させるように制御する。このように、本実施形態では、第1の有利遊技状態としての通常ART演出状態において特別表示結果としてのボーナス停止目の停止表示が許容されたことを契機として、第1の有利遊技状態から第2の有利遊技状態としての特別ART演出状態へ移行する。本実施形態において、通常遊技状態としての通常演出状態と、有利遊技状態としての通常ART演出状態及び特別ART演出状態と、を制御するサブ制御用CPU41aが遊技状態制御手段として機能する。
次に、特別ART演出状態における制御内容について説明する。
サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態の制御中、当該特別ART演出状態で行った変動ゲームの実行回数をサブ制御用RAM41cにてカウントする。サブ制御用CPU41aは、通常ART演出状態から特別ART演出状態へ移行させる場合、サブ制御用RAM41cに継続ゲーム数として「50(回)」を設定する。サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態で変動ゲームが行われる毎に継続ゲーム数を減算(−1)して、「0(零)」になるまで更新する。また、サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態において、上乗せすることを決定した場合、当該上乗せすることを決定することに伴って決定した回数を継続ゲーム数に加算する。
また、サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態の制御中、継続ゲーム数が「0(零)」でないときに、ボーナス停止目の入賞が指示された場合、ボーナス遊技中も特別ART演出状態を継続して制御する。また、サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態の制御中、継続ゲーム数が「0(零)」であるときに、ボーナス停止目の入賞が指示された場合、ボーナス遊技中の変動ゲームにてエンディング演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。そして、サブ制御用CPU41aは、継続ゲーム数が「0(零)」であるときに付与されたボーナス遊技の終了後は、通常演出状態へ移行させるように制御する。
サブ制御用CPU41aは、持越状態であるときの特別ART演出状態の制御中、継続ゲーム数が「0(零)」でないときに第31の当選役〜第33の当選役のうち何れかの当選が指示された場合、ベル停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。一方、サブ制御用CPU41aは、持越状態であるときの特別ART演出状態の制御中、継続ゲーム数が「0(零)」であるときに第31の当選役〜第33の当選役のうち何れかの当選が指示された場合、ベル停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出を実行させない。
ここで、特別ART演出状態における演出態様と、「上乗せ」の態様について説明する。
図8に示すように、特別ART演出状態において、演出表示装置14には、継続ゲーム数を示す文字画像MGが表示される。
また、特別ART演出状態において、演出表示装置14には、10つの目盛領域M1〜M10で構成される演出メータEMが表示される。演出メータEMは、遊技者から見て左側から順に、目盛領域M1、M2…M9、M10と横並びに分割されている。目盛領域M1〜M10で構成される演出メータEMは、内部的に記憶されている特定値を段階的に報知するための画像である。
本実施形態では、特定値が「0〜10」であるとき、全ての目盛領域M1〜M10が「白色」で装飾された演出メータEMが表示される。また、特定値が「11〜20」であるとき、目盛領域M1のみが「赤色」で装飾される一方、他の目盛領域M2〜M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。同様に、特定値が「21〜30」であるとき、目盛領域M1,M2が「赤色」で装飾される一方、他の目盛領域M3〜M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。また、特定値が「31〜40」であるとき、目盛領域M1〜M3が「赤色」で装飾される一方、他の目盛領域M4〜M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。また、特定値が「41〜50」であるとき、目盛領域M1〜M4が「赤色」で装飾される一方、他の目盛領域M5〜M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。
また、特定値が「51〜60」であるとき、目盛領域M1〜M5が「赤色」で装飾される一方、他の目盛領域M6〜M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。同様に、特定値が「61〜70」であるとき、目盛領域M1〜M6が「赤色」で装飾される一方、他の目盛領域M7〜M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。また、特定値が「71〜80」であるとき、目盛領域M1〜M7が「赤色」で装飾される一方、他の目盛領域M8〜M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。また、特定値が「81〜90」であるとき、目盛領域M1〜M8が「赤色」で装飾される一方、他の目盛領域M9,M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。また、特定値が「91〜99」であるとき、目盛領域M1〜M9が「赤色」で装飾される一方、他の目盛領域M10のみが「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。そして、特定値が「100以上」であるとき、全ての目盛領域M1〜M10が「赤色」で装飾された演出メータEMが表示される。本実施形態において、演出メータEMを表示することにより、特定値を段階的に遊技者に報知する演出表示装置14が、変化量報知手段として機能する。
そして、本実施形態のパチスロ10において、特定値は、「0(零)」から増加するように構成されており、当該特定値が規定値となる「100」に達したことを契機に、「上乗せ」が行われる。更に、「上乗せ」が行われることに伴って、継続ゲーム数に加算する回数が決定される。
本実施形態では、特別ART演出状態において、入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示されたことを契機に、特定値の変化量が決定(選択)される。
以下、上乗せに係る制御について説明する。
サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態の制御中、スター停止目の入賞が指示された場合、特定値の変化量を決定(選択)する。サブ制御用CPU41aは、複数種類の変化量の中から抽選で、特定値の変化量を選択する。
本実施形態のパチスロ10では、特定値の変化量として決定可能な(選択可能な)変化量の全ては、特定値を規定値に近づける変化量、つまり、現在の特定値に加算する変化量となっている。
本実施形態において、特定値の変化量として決定可能な変化量には、現在の特定値に「1」を加算する変化量、現在の特定値に「2」を加算する変化量、現在の特定値に「3」を加算する変化量、現在の特定値に「4」を加算する変化量、現在の特定値に「5」を加算する変化量がある。その他、本実施形態において、特定値の変化量として決定可能な変化量には、現在の特定値に「10」を加算する変化量、現在の特定値に「20」を加算する変化量、現在の特定値に「30」を加算する変化量、現在の特定値に「40」を加算する変化量、現在の特定値に「50」を加算する変化量、現在の特定値に「99」を加算する変化量がある。
そして、サブ制御用CPU41aは、スター停止目の入賞が指示された場合、予め決められた決定率(選択率)で、特定値の変化量を決定する。例えば、サブ制御用CPU41aは、53.94%の確率で現在の特定値に「1」を加算する変化量を決定し、0.01%の確率で現在の特定値に「99」を加算する変化量を決定する。
また、サブ制御用CPU41aは、特定値の変化量を決定すると、決定した特定値の変化量を現在の特定値に反映させ、特定値を更新する。そして、サブ制御用CPU41aは、反映後の特定値に応じた演出メータEMを表示するように、演出表示装置14の表示内容を制御する。本実施形態において、特定値の変化量を決定(選択)するサブ制御用CPU41aが、変化量選択手段として機能する。また、本実施形態において、決定(選択)した特定値の変化量を現在の特定値に反映させることにより、選択した変化量に応じて特定値を繁華させるサブ制御用CPU41aが、本実施形態において特定値変化手段として機能する。
また、サブ制御用CPU41aは、特定値が規定値「100」に達した場合、継続ゲーム数に上乗せする回数を決定し、当該決定した回数を継続ゲーム数に加算する。更に、サブ制御用CPU41aは、特定値が規定値「100」に達した場合、サブ制御用RAM41cに記憶されている特定値として初期値「0」を設定し、当該特定値を初期化(リセット)する。本実施形態において、継続ゲーム数に上乗せする回数を加算することにより、有利遊技状態としての特別ART演出状態の制御期間を延長させるサブ制御用CPU41aが、有利遊技状態延長手段として機能する。また、本実施形態において、特定値が規定値に達したことを契機に、特定値として初期化するサブ制御用CPU41aが、初期化手段として機能する。
ここで、図9(a)〜(f)に基づき、本実施形態における特別ART演出状態における特定値の変化態様と、上乗せの態様について説明する。
図9(a)に示す特別ART演出状態では、特定値が「85」であるものとする。この場合、演出表示装置14には、目盛領域M1〜M8が「赤色」に装飾され、目盛領域M9,M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。このとき、継続ゲーム数が「30(回)」であるものとする。
そして、図9(b)に示すように、変動ゲームが行われ、入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示されたとする。更に、スター停止目が停止表示されたことに伴って、特定値の変化量が決定される。このとき、特定値の変化量として、現在の特定値に「10」を加算する変化量が決定された場合、当該変化量の反映後の特定値は「95(=85+10)」となる。
この結果、図9(c)に示すように、演出表示装置14には、目盛領域M1〜M9が「赤色」に装飾され、目盛領域M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。また、図9(a)から1回の変動ゲームが行われたことに伴って、継続ゲーム数が1減算され、継続ゲーム数が「29(回)」となる。
その後、図9(d)に示すように、次の変動ゲームにて入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示されたとする。更に、スター停止目が停止表示されたことに伴って、特定値の変化量が決定される。このとき、特定値の変化量として、現在の特定値に「20」を加算する変化量が決定された場合、当該変化量の反映後の特定値は「115(=95+20)」となる。
この結果、図9(e)に示すように、演出表示装置14には、全ての目盛領域M1〜M10が「赤色」に装飾された演出メータEMが表示される。また、特定値が規定値「100」に達したことを契機に、継続ゲーム数に上乗せする回数として「50」が決定されたとする。また、図9(c)から1回の変動ゲームが行われたことに伴って、継続ゲーム数が1減算され、一時的に継続ゲーム数が「28(回)」となる。
その後、図9(f)に示すように、特定値が規定値「100」に達したことを契機に、継続ゲーム数「28(回)」に「50」が加算されて「上乗せ」が行われることにより、継続ゲーム数が「78(回)」となる。更に、特定値が初期化されることにより、演出表示装置14には、全ての目盛領域M1〜M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。そして、再び特定値を規定値に到達させるまでの遊技を遊技者に楽しませる。
以上、詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)特定表示結果としてのスター停止目が停止表示(表示)されることによって変化する特定値が規定値に達した場合に、有利遊技状態の制御期間が延長される。このため、スター停止目の停止表示によって、特定値が規定値に達するか否かについて、又は、特定値がどれくらい規定値に近づくかについて注目させて遊技を楽しませ、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
更に、将来的に、あと何回スター停止目が停止表示されれば特定値が規定値に達するかについて推測させながら、有利遊技状態を楽しませることができる。
(2)様々な種類の変化量の中から特定値の変化量が決定(選択)される。このため、特定値が規定値に達するまでスター停止目が停止表示される回数にランダム性を持たせることができ、特定値が規定値に達するまでの遊技に更なる面白味を付加して、有利遊技状態における興趣の更なる向上を図ることができる。
(3)同じ当選役(第34の当選役〜第36の当選役)に当選した場合であっても、特別表示結果としてのボーナス停止目の停止表示(表示)を許容することが持ち越されているか否かに応じて、スター停止目が停止表示される場合と、はずれ停止目やベル停止目が停止表示される場合と、がある。これにより、同一の当選役を用いて、ボーナス停止目の停止表示を許容することが持ち越されているか否かにより、異なる当選役に当選しているかのようにみせることが可能となる。そして、遊技性の幅を広げることも可能となり、遊技者をより楽しませることができる。
(4)有利遊技状態であっても、第1の有利遊技状態としての通常ART演出状態において特別表示結果としてのボーナス停止目を停止表示(表示)させることが許容されなければ、特定値を変化させて有利遊技状態の制御期間が延長する遊技性を楽しむことができない。よって、特定値を変化させて有利遊技状態の制御期間が延長する遊技性を楽しむことができる価値を高めることができ、第2の有利遊技状態としての特別ART演出状態へ移行するか否かについても注目させて、遊技者を楽しませることができる。
(5)特別表示結果としてのボーナス停止目を停止表示(表示)させることが許容されているか否かに応じて、回動体としてのリール13L,13C,13Rの回動を停止させる制御(停止制御)が変更される。このため、ボーナス停止目の停止表示を許容することが持ち越されているか否かによって、同じ当選役に当選する場合であっても、特定表示結果としてのスター停止目が停止表示される機会が多い期間とスター停止目が停止表示される機会が少ない期間を創出することができ、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
(6)変化量報知手段としての演出表示装置14にて演出メータEMを表示することにより、特定値を段階的に遊技者に報知するように構成した。このように構成することで、現在の特定値がどれくらいであるかを遊技者が把握(認識)できる。このため、現在の特定値を考慮して、その後の有利遊技状態における遊技を楽しませることができる。
(7)初期化手段として機能するサブ制御用CPU41aによって、特定値が規定値に達したことを契機に特定値を初期化するように構成した。これにより、有利遊技状態の制御期間の延長に、繰り返し挑戦させて遊技者を楽しませることができる。
(第2実施形態)
次に、遊技機の第2実施形態を図10〜図12にしたがって説明する。なお、第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して、その詳細な説明及び図面は省略する。
第2実施形態のパチスロ10では、特定値に基づく制御が第1実施形態と異なる。
第2実施形態では、賞が対応付けられた図柄組み合わせとして、第1実施形態にて説明した賞が対応付けられた図柄組み合わせに、特殊リプレイ停止目を加えた。特殊リプレイ停止目として分類される図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示される場合、再遊技が付与される。
また、第2実施形態では、当選役に、第1実施形態にて説明した当選役に、第61の当選役〜第63の当選役を加えた。
図10に示すように、第61の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における持越状態にて第61の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Lが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に特殊リプレイ停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における持越状態にて第61の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23C又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。
第62の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における持越状態にて第62の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に特殊リプレイ停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における持越状態にて第62の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。
第63の当選役は、非持越状態、持越状態及びボーナス遊技のうち、各一般遊技における持越状態で当選可能な当選役である。各一般遊技における持越状態にて第63の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23Rが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に特殊リプレイ停止目が停止表示される。一方、各一般遊技における持越状態にて第63の当選役に当選したとき、3つのストップボタンのうちストップボタン23L又はストップボタン23Cが最初に操作された場合には、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が停止表示される。
また、本実施形態のパチスロ10では、ART演出状態として、第1実施形態にて説明した通常ART演出状態及び特別ART演出状態以外に、特殊ART演出状態がある。特殊ART演出状態は、特別ART演出状態であるときよりも、「上乗せ」が行われ易い、つまり、有利遊技状態の制御期間が延長され易い。本実施形態では、特殊ART演出状態が、延長率向上状態に相当する。
本実施形態の特別ART演出状態では、第1実施形態と異なり、チェリー停止目の入賞が指示された場合に継続ゲーム数を上乗せするか否かとともに、上乗せする場合には継続ゲーム数に加算する回数が決定される。
ここで、図11に基づき、本実施形態における演出状態の制御内容について説明する。
サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態の制御中、チェリー停止目の入賞が指示された場合、上乗せするか否かとともに、上乗せする場合には継続ゲーム数に加算する回数を決定する。そして、上乗せすることを決定した場合、サブ制御用CPU41aは、継続ゲーム数に加算することを決定した回数を、継続ゲーム数に加算する。
また、サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態の制御中、特殊リプレイ停止目の入賞が指示された場合、特別ART演出状態から特殊ART演出状態へと移行させるように制御する。サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態から特殊ART演出状態へと移行させる際、サブ制御用RAM41cに記憶されている継続ゲーム数をリセットすることなく、記憶保持させる。
また、サブ制御用CPU41aは、特殊ART演出状態の制御中、当該特殊ART演出状態で行った変動ゲームの実行回数をサブ制御用RAM41cにてカウントする。サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態から特殊ART演出状態へ移行させる場合、サブ制御用RAM41cに延長率向上回数として「10(回)」を設定する。サブ制御用CPU41aは、特殊ART演出状態で変動ゲームが行われる毎に延長率向上回数を減算(−1)して、「0(零)」になるまで更新する。そして、サブ制御用CPU41aは、減算後の延長率向上回数が「0(零)」となったことを契機に、特殊ART演出状態から特別ART演出状態へと移行させるように制御する。因みに、サブ制御用RAM41cに記憶保持されている継続ゲーム数は、特殊ART演出状態の制御中、変動ゲームが実行されても減算されることなく、記憶保持される。
また、サブ制御用CPU41aは、特殊ART演出状態の制御中、変動ゲームが行われる毎に、入賞ラインL1上に停止表示された図柄組み合わせに基づき、上乗せすることを決定する。また、サブ制御用CPU41aは、特殊ART演出状態の制御中、停止表示される図柄組み合わせがチェリー停止目でなくても変動ゲームが行われる毎に、継続ゲーム数に上乗せする回数を決定する。そして、サブ制御用CPU41aは、継続ゲーム数に上乗せすることを決定した回数を継続ゲーム数に加算する。なお、サブ制御用CPU41aは、特殊ART演出状態において、停止表示される図柄組み合わせが、停止表示される確率が低い図柄組み合わせであるほど上乗せする回数として多い回数を決定し易い。
以上のように、特殊ART演出状態では、チェリー停止目以外の図柄組み合わせが入賞ラインL1上に停止表示された場合であっても、継続ゲーム数の上乗せが決定されることから、特別ART演出状態よりも、継続ゲーム数の上乗せが決定され易い、つまり、特別ART演出状態(有利遊技状態)の制御期間の延長が決定され易い。
本実施形態において、有利遊技状態としての特別ART演出状態において、特殊表示結果に相当する特殊リプレイ停止目が入賞ラインL1上に停止表示(表示)されたことを契機に、特殊ART演出状態へ移行させて、延長率向上状態を生起させるサブ制御用CPU41aが、向上状態生起手段として機能する。また、特殊ART演出状態は、特別ART演出状態の制御を中断して生起される演出状態である。更に、特殊ART演出状態では、当該特殊ART演出状態の終了後に再開される特別ART演出状態が制御される期間の延長が決定される。
次に、本実施形態における特定値に基づく制御について説明する。
サブ制御用CPU41aは、第1実施形態と同様、スター停止目が入賞ラインL1上に停止表示されたことを契機に、特定値の変化量が決定される。また、サブ制御用CPU41aは、第1実施形態とは異なり、特定値が規定値「100」に達しても特定値を初期化しない。
サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態の制御中、第61の当選役〜第63の当選役のうち何れかの当選役の当選が指示された場合、特定値が規定値「100」に達している場合には、特殊リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出を実行するように、演出表示装置14の表示内容を制御する。一方、サブ制御用CPU41aは、特別ART演出状態の制御中、第61の当選役〜第63の当選役のうち何れかの当選役の当選が指示された場合、特定値が規定値「100」に達していない場合には、特殊リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出を実行させない。
また、サブ制御用CPU41aは、特殊ART演出状態から特別ART演出状態へ移行させる場合、サブ制御用RAM41cに記憶されている特定値として初期値「0」を設定し、当該特定値を初期化(リセット)する。
ここで、図12(a)〜(f)に基づき、本実施形態における特別ART演出状態における特定値に応じた演出態様と、上乗せの態様について説明する。
図12(a)に示すように、特定値が規定値に達していない状況において、第62の当選役に当選した場合、演出表示装置14では、特殊リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出が実行されない。このため、演出表示装置14では、ストップボタン23L,23C,23Rにそれぞれ対応させたボタン画像BL,BC,BRに疑問符を付して、当該ボタン画像BL,BC,BRが表示されることにより、どのストップボタンから操作すべきであるかを遊技者に考えさせる。
そして、図12(b)に示すように、ストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作され、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が表示された場合には、特殊ART演出状態へ移行することなく、特別ART演出状態が継続することになる。
また、図12(c)に示すように、特定が規定値に達していない状況において、第62の当選役に当選した場合、演出表示装置14では、特殊リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出が実行される。このため、演出表示装置14では、ストップボタン23Cに対応するボタン画像BCを強調して表示するとともに、ストップボタン23L,23Rにそれぞれ対応するボタン画像BL,BRに罰を付して表示することにより、ストップボタン23Cを最初に操作すべきであることを遊技者に報知する。
ただ、図12(d)に示すように、ストップボタン23L又はストップボタン23Rが最初に操作され、入賞ラインL1上に通常リプレイ停止目が表示された場合には、特殊ART演出状態へ移行することなく、特別ART演出状態が継続することになる。
一方、図12(e)に示すように、特殊リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出が実行されたか否かに関係なく、第62の当選役に当選した場合にストップボタン23Cが最初に操作され、入賞ラインL1上に特殊リプレイ停止目が停止表示された場合には、特殊ART演出状態へ移行する。この特殊ART演出状態において、変動ゲームが行われる毎に、上乗せすること及び継続ゲーム数に加算する回数が決定された結果、合計で「150(回)」を継続ゲーム数に加算することが決定されたとする。
この場合、図12(f)に示すように、特殊ART演出状態から特別ART演出状態へと移行すると、継続ゲーム数に「150」が加算され、特別ART演出状態の制御期間が延長される。また、特殊ART演出状態が終了して特別ART演出状態へ移行すると、特定値が初期化されることにより、演出表示装置14には、全ての目盛領域M1〜M10が「白色」に装飾された演出メータEMが表示される。そして、再び特定値を規定値に到達させるまでの遊技を遊技者に楽しませる。
以下、詳述したように、本実施形態は、第1実施形態の効果(1)〜(7)に加え、以下の効果を有する。
(8)有利遊技状態としての特別ART演出状態において、特定表示結果としてのスター停止目が入賞ラインL1上に停止表示(表示)されることによって特定値が変化する。そして、特定値が規定値に達していれば、特殊表示結果としての特殊リプレイ停止目を停止表示させることが許容された際に、当該特殊リプレイ停止目を停止表示させるためのストップボタンの操作順序(停止操作の順序)が報知されるため、特殊ART演出状態へ移行し易くなる(延長率向上状態が生起され易くなる)。
このため、特別ART演出状態において、特殊リプレイ停止目を停止表示させることが許容されるよりも先に、特定値を規定値に到達させることができるか否かの遊技性によって、有利遊技状態における興趣の向上を図ることもできる。また、特定値が規定値に達した後は、特殊リプレイ停止目を停止表示させることが許容されるか否かについての注目度を高めて、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
また、特に、継続ゲーム数が少なく特別ART演出状態が終了することへの危機感が高まっているときには、特別ART演出状態が終了するよりも先に、特殊リプレイ停止目を停止表示させることが許容されるか否かについて注目させて、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
(9)特殊ART演出状態に移行することで、延長率向上状態が生起されれば、変動ゲーム(遊技)を行う毎に有利遊技状態としての特別ART演出状態の制御期間が延長されることから、特殊ART演出状態へ移行することへの遊技者の期待感を高めることができる。この結果、特定値が規定値に達することへの注目度をより高め、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
(10)特殊ART演出状態が制御されているとき、すなわち、延長率向上状態が生起されているとき、停止表示(表示)される図柄組み合わせによって、有利遊技状態の制御期間を延長する長さ(上乗せする回数)が異なる。このため、特殊ART演出状態において、入賞ラインL1上に停止表示される図柄組み合わせへの注目度を高めて、特殊ART演出状態(延長率向上状態)における興趣の向上を図ることができる。
(第3実施形態)
次に、遊技機の第3実施形態を図13にしたがって説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成は、第1実施形態及び第2実施形態と同じ符号を付して、その詳細な説明及び図面は省略する。
第3実施形態のパチスロ10では、第2実施形態と同様、特殊リプレイ停止目が入賞ラインL1上に停止表示される場合がある。また、第3実施形態のパチスロ10では、第2実施形態と同様、当選役に、第61の当選役〜第63の当選役を加えた。また、第3実施形態のパチスロ10では、第2実施形態と同様、特殊ART演出状態が制御される。
第3実施形態の特別ART演出状態では、第2実施形態と同様、チェリー停止目の入賞が指示された場合に継続ゲーム数を上乗せするか否かとともに、上乗せする場合には継続ゲーム数に加算する回数が決定される。
第3実施形態のパチスロ10では、特定値に基づく制御が、第2実施形態と異なる。
本実施形態のパチスロ10では、第61の当選役〜第63の当選役のうち何れかの当選役に当選した際に、特定値が規定値に近いほど、特殊表示結果としての特殊リプレイ停止目が入賞ラインL1上に停止表示される可能性が高くなるように、演出表示装置14にてナビ演出が行われる。
本実施形態のパチスロ10では、規定値までの値が段階的に区切られており、特定値が到達している段階が期待値に近い段階であるほど、特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序(停止操作の順序)のうちナビ演出にて報知するストップボタンの操作順序が多くなる。
具体的に、本実施形態のパチスロ10では、規定値「100」までの値が、「0〜49」の段階と、「50〜99」の段階と、「100」の段階に区切られている。本実施形態における低規定値は、「50」となる。
そして、特定値が「0〜49」の段階であるときに第61の当選役〜第63の当選役のうち何れかの当選役に当選した際には、特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序の一部さえ報知しない。
図13(a)に示すように、本実施形態では、全てのボタン画像BL,BC,BRに疑問符を付して演出表示装置14に表示することにより、特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序の一部さえ報知しない。このため、遊技者は、3つのストップボタンの中から最初に操作するストップボタンを選ばなければならない。
また、特定値が「50〜99」であるときに第61の当選役〜第63の当選役のうち何れかの当選役に当選した際には、特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序の一部を報知する。
図13(b)に示すように、本実施形態では、ボタン画像BL,BC,BRのうち最初に操作すべきでないストップボタンに対応するボタン画像1つに罰を付し、他のボタン画像に疑問符を付して演出表示装置14に表示することにより、特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序の一部を報知する。ボタン画像BL,BC,BRのうち1つのボタン画像に罰を付して表示することにより、操作すべきストップボタンを2つに絞ることができる。
また、特定値が「100」であるときに第61の当選役〜第63の当選役のうち何れかの当選役に当選した際には、特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序の全てを報知する。
図13(c)に示すように、本実施形態では、ボタン画像BL,BC,BRのうち最初に操作すべきストップボタンに対応するボタン画像を強調し、他のボタン画像に罰を付して演出表示装置14に表示することにより、特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序の全てを報知する。ボタン画像BL,BC,BRのうち操作すべきストップボタンに対応するボタン画像を強調して表示することにより、操作すべきストップボタンを1つに絞ることができる。
以下、詳述したように、本実施形態は、第1実施形態の効果(1)〜(7)及び第2実施形態の効果(8)〜(10)に加え、以下の効果を有する。
(11)有利遊技状態としての特別ART演出状態において、特定表示結果としてのスター停止目が入賞ラインL1上に停止表示(表示)されることによって特定値が変化する。そして、特定値が規定値に近いほど特殊表示結果としての特殊リプレイ停止目が入賞ラインL1上に停止表示され易くなるようにストップボタンの操作順序(停止操作の順序)が報知されるため、特殊ART演出状態へ移行し易くなる(延長率向上状態が生起され易くなる)。このため、スター停止目が入賞ラインL1上に停止表示された際に、特定値がどれくらい規定値に近づくかについて注目させて遊技を楽しませ、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
また、特別ART演出状態において、特殊リプレイ停止目を停止表示させることが許容される際の特定値がどれくらいであるかによって、特殊ART演出状態へ移行する可能性、つまり、延長率向上状態が生起される可能性が変化する遊技性によって、有利遊技状態における興趣の向上を図ることもできる。また、特定値が規定値に近づくほど、特殊リプレイ停止目を停止表示させることが許容されるか否かについての注目度を高めて、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
(12)規定値までの値が段階的に区切られ、特定値が到達している段階が規定値に近い段階であるほど、特殊表示結果としての特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序(停止操作の順序)のうち報知する操作順序が多くなる。このように、ストップボタンの操作順序として報知される内容を異ならせて、特殊リプレイ停止目が入賞ラインL1上に停止表示される可能性を高くすることで、ストップボタンの操作順序の報知内容にも注目させて、遊技者を楽しませることができる。また、特定値が変化する際、どの段階にあたる値へと特定値が変化するかについて注目する楽しさを与え、興趣の向上を図ることができる。
(13)特定値が低規定値「50」に達していれば、低規定値「50」に達していない場合よりも、特殊ART演出状態へ移行し易い、つまり、延長率向上状態が生起され易い。また、特定値が低規定値「50」に達している場合であっても、当該特定値が規定値「100」に達していれば、規定値「100」に達していない場合よりも、特殊ART演出状態へ移行し易い。このように、特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるための難易度が段階的に変化するため、特定値が変化する際に、規定値に到達しなくても、低規定値に達するか否かについて注目する楽しさを与え、興趣の向上を図ることができる。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記第1実施形態において、特定値が規定値に達するよりも前に、特定値が規定値に達したことを契機に上乗せする回数、つまり、特別ART演出状態の制御期間を延長する長さが決定し、特定値が規定値に達したことを契機に、実際に上乗せが行われるように構成してもよい。
・上記第2実施形態及び第3実施形態において、第1実施形態のように、特定値が規定値に達したことを契機に上乗せが行われるように構成してもよい。このように構成する場合には、特定値が規定値に達したタイミングで上乗せが行われ、当該上乗せによって得られた継続ゲーム数にて特殊リプレイ停止目を入賞ラインL1上に停止表示させる遊技性を実現することができ、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。なお、このように構成する場合には、特定値が規定値に達したとしても、当該特定値が初期化されないことが好ましい。
・上記第2実施形態及び第3実施形態において、特殊ART演出状態においてボーナス遊技が付与された場合、当該ボーナス遊技での変動ゲームの回数は延長率向上回数から減算してもよいし、当該ボーナス遊技の付与中は延長率向上回数を減算しないように構成してもよい。また、特殊ART演出状態においてボーナス遊技が付与された場合、当該ボーナス遊技での変動ゲームの回数を延長率向上回数から減算する場合には、ボーナス遊技での変動ゲームでも上乗せが行われることが好ましい。一方、特殊ART演出状態においてボーナス遊技が付与された場合、当該ボーナス遊技での変動ゲームの回数を延長率向上回数から減算しない場合には、ボーナス遊技での変動ゲームで上乗せが行われないことが好ましい。
・上記第2実施形態及び第3実施形態の特殊ART演出状態では、特別ART演出状態であるときよりも、特別ART演出状態の制御期間が延長され易ければ、変動ゲーム毎に上乗せが行われるように構成しなくてもよい。例えば、特定の表示結果(例えば、チェリー停止目)が停止表示された際に、上乗せが行われる確率を高くしたり、上乗せされる回数が多くなり易いように構成したりしてもよい。
・上記実施形態において、スター停止目が入賞ラインL1上に停止表示されるよりも前に、特定値の変化量が決定されるように構成してもよい。例えば、スター停止目を入賞ラインL1上に停止表示させることが許容されたことを契機に特定値の変化量が決定されるように構成してもよい。その他、特定値の変化量を反映されたことを契機に、次にスター停止目が入賞ラインL1上に停止表示された場合の特定値の変化量が決定されるように構成してもよい。
・上記実施形態において、当選役抽選では必ず何かの当選役に当選するように構成してもよい。すなわち、当選役抽選において、はずれが決定されないように構成してもよい。このように構成する場合であっても、入賞ラインL1上にはずれ停止目が停止表示される場合があってもよい。また、このように構成する場合、当選役抽選は、当選する当選役を抽選するための抽選に相当する。
・上記実施形態において、複数の当選役のうち何れかの当選役に当選している場合にはずれ停止目を停止表示させる際には、当選した当選役の種類や、賞が対応付けられた図柄組み合わせが停止表示されていた場合の当該図柄組み合わせを特定可能なはずれ停止目(例えば、ベルこぼし目等)を停止表示させるように構成してもよい。また、第2の一般遊技において、特定のはずれ停止目が入賞ラインL1に停止表示されたことを契機に、第2の一般遊技から第1の一般遊技へ移行するように構成してもよい。
・上記実施形態のボーナス遊技中において、専用停止目以外の図柄組み合わせが停止表示されるように構成してもよい。例えば、ボーナス遊技中において、ベル停止目やチェリー停止目が入賞ラインL1上に停止表示されるように構成してもよい。
・上記実施形態の当選役として、第37の当選役を含まなくてもよい。この場合、持越状態でなければ入賞ライン上にスター停止目が停止表示されない。このため、入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示されることは、持越状態であることを遊技者に報知することに相当する。
・上記実施形態におけるナビ演出は、最初に操作するストップボタンをナビゲートすることに限らず、1回目(最初)に操作するストップボタンと、2回目に操作するストップボタンをナビゲートする演出であってもよい。このようなナビ演出は、1回目と2回目に操作するストップボタンをナビゲートすることにより、3回目(最後)に操作するストップボタンをナビゲートすることに相当する。すなわち、ストップボタン23L,23C,23Rの操作順序の全てをナビゲートすることに相当する。
・上記実施形態において、制御的に特定値が加算されるタイミングは、スター停止目が停止表示される前であってもよい。但し、遊技者からの見た目上、スター停止目が停止表示されたことに伴って、特定値が加算されるように構成することが好ましい。
・上記実施形態における規定値を変更してもよい。例えば、規定値を「200」としてもよいし、「50」としてもよい。規定値を調整することにより、「上乗せ」の頻度、つまり、有利遊技状態の制御期間が延長される頻度(割合)を調整することが可能となる。
・上記実施形態の特別ART演出状態において、スター停止目が停止表示された際に決定(選択)される特定値の変化量は、一義的に決まっていてもよい。このように構成すれば、あと何回スター停止目が停止表示されれば、特定値が規定値に達するかについて推測させ易くなる。
・上記実施形態において、制御期間が延長される対象は、特別ART演出状態に限らず、通常ART演出状態であってもよい。
・上記実施形態において、通常ART演出状態を制御可能に構成しなくてもよい。この場合、通常演出状態においてART抽選に当選し、昇格リプレイ停止目の入賞が判定されたことを契機に、特別ART演出状態へ移行することになる。
・上記実施形態において、通常ART演出状態から特別ART演出状態への移行契機は第11の当選役の当選でなくても、例えば、特定の表示結果が入賞ラインL1上に停止表示されることを契機に通常ART演出状態から特別ART演出状態へ移行するように構成してもよい。
・上記実施形態において、特定値を規定値に近づける特定値の変化量(上記実施形態でいえば、特定値を加算する値)と、特定値を規定値から遠ざける特定値の変化量(上記実施形態でいえば、特定値を減算する値)と、を特定値の変化量として決定(選択)可能な特定値の変化量として有してもよい。これにより、スター停止目が停止表示された際に、特定値が規定値に近づくか否かについても注目させて、遊技者を楽しませることができる。
・上記実施形態では、特定値そのものを遊技者に段階的に報知するように構成したが、現在の特定値からの変化量を遊技者に報知するように構成してもよい。また、特定値を遊技者に報知しないように構成してもよい。このように構成する場合には、特定値が規定値に達するタイミングを推測し難くすることができ、スター停止目が停止表示されたことに伴って特定値が規定値に達することへの期待感を効果的に高めることができる。
・上記実施形態において、現在の特定値そのものを詳細に報知するように構成してもよい。例えば、特定値が「33」であることと、特定値が「34」であることを区別可能に、特定値を報知するように構成してもよい。その方法として、例えば、記憶されている特定値そのものを数字で表示するように構成してもよい。
・上記実施形態において、ナビ演出は、演出表示装置14で実行することに限らず、スピーカSpにて実行するように構成してもよい。また、ストップボタン23L,23C,23Rに発光体を内蔵し、当該発光体を用いてナビ演出を実行するように構成してもよい。また、ナビ演出は、複数の演出実行手段(上記では、演出表示装置14や、スピーカSp、ストップボタンに内蔵された発光体)を用いて実行するように構成してもよい。
・上記実施形態において有利遊技状態としての特別ART演出状態を、低有利遊技状態と、当該低有利遊技状態とは異なる高有利遊技状態に分類してもよい。そして、高有利遊技状態の特別ART演出状態であるときには、低有利遊技状態の特別ART演出状態であるときよりも、規定値に達し易い特定値の変化量が決定(選択)され易いように構成してもよい。このように構成する場合、低有利遊技状態と高有利遊技状態の何れであるかによって、規定値への達し易さが異なるため、低有利遊技状態と高有利遊技状態の何れであるかについて注目させて、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。なお、低有利遊技状態と高有利遊技状態は、演出表示装置14などにおける演出態様から遊技者が区別可能に構成してもよいし、区別不可能に構成してもよい。因みに、「規定値に達し易い特定値の変化量」とは、上記実施形態でいえば、特定値に加算する値として大きい値を意味する。
・上記実施形態において、特定の操作順序(特定入賞順序)でストップボタンが操作された場合に限り、特定表示結果としてのスター停止目が入賞ラインL1上に停止表示されるように構成してもよい。そして、特別ART演出状態では、スター停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出が実行される場面と、当該ナビ演出が実行されない場面とを創出してもよい。例えば、継続ゲーム数が「1以上」であるときの特別ART演出状態では前記ナビ演出が実行される一方で、継続ゲームが「0(零)」であるときの特別ART演出状態では前記ナビ演出が実行されないように構成してもよい。更に、前記ナビ演出が実行されていない状況において入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示された際には、前記ナビ演出が実行されていた状況において入賞ラインL1上にスター停止目が停止表示された場合よりも、特定値が規定値に達し易い特定値の変化量が決定され易いように構成してもよい。このように構成する場合、スター停止目を入賞ラインL1上に停止表示させるためのストップボタンの操作順序を報知するナビ演出が実行されなくても、当該ナビ演出が実行されないことによりスター停止目を入賞ラインL1上に停止表示させることが困難となったことに対しての遊技者の落胆を抑制することができる。更に、前記ナビ演出が実行されなくても、スター停止目を入賞ラインL1上に停止表示させることへの意欲を高め、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
・上記実施形態のパチスロ10に設定装置を設けてもよい。設定装置は、主制御用CPU40aに接続される。なお、設定装置は、パチスロ10の内部に配設され、遊技者が操作できないことが好ましい。そして、パチスロ10への電源投入時において設定装置を操作することによって、パチスロ10の設定状態を変更可能に構成してもよい。パチスロ10の設定状態を変更することにより、複数種類の当選役のうち少なくとも一部の当選役の当選確率(つまり、表示結果の表示が許容される確率)を変更可能に構成してもよい。そして、特定値の変化量として決定(選択)可能な変化量の中に、パチスロ10が特定の設定状態であるときに限り決定可能な変化量を設けてもよい。このように構成する場合、特定値の変化量によって、パチスロ10の設定状態として設定されている設定状態を把握して、各種当選役の当選確率が有利であるかを判別できる場合があるため、特定値の変化量に対する注目度を更に高め、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
・上記実施形態において、現在の特定値に応じて、特定値の変化量の決定率(選択率)を異ならせてもよい。例えば、特定値が規定値に近ければ近いほど特定値が規定値に達し易い変化量が決定され難い一方、特定値が規定値から遠ければ遠いほど特定値が規定値に達し易い変化量が決定され易いように構成してもよい。このように構成する場合、現在の特定値に応じて特定値の変化量の決定態様(選択態様)が異なるため、現在の特定値がどの程度であるかについての注目度を更に高め、有利遊技状態における興趣の向上を図ることができる。
・上記実施形態において、有利遊技状態は、ボーナス停止目の停止表示が許容されている状況において制御される遊技状態でなくてもよい。
・上記実施形態において、通常ART演出状態においてボーナス遊技が付与された場合、当該ボーナス遊技での変動ゲームの回数は規定ゲーム数から減算してもよいし、当該ボーナス遊技の付与中は規定ゲーム数を減算しないように構成してもよい。
・上記実施形態において、継続ゲーム数が「1以上」であるときの特別ART演出状態においてボーナス遊技が付与された場合、当該ボーナス遊技での変動ゲームの回数は継続ゲーム数から減算してもよいし、当該ボーナス遊技の付与中は継続ゲーム数を減算しないように構成してもよい。
・上記実施形態において、内部制御状態の構成を任意に変更しても良い。例えば、第1の一般遊技と第2の一般遊技の間に更に別の内部制御状態を介在させてもよい。
・上記実施形態は、遊技媒体として遊技球(パチンコ球)を用いる回動式遊技機(パチスロ)に具体化してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)開始操作が行われることに基づいて複数の回動体が回動されることにより1回の遊技が開始され、停止操作に基づいて対応する前記回動体の回動が停止され、全ての回動体の回動が停止されることにより結果表示部に表示結果が表示されて前記1回の遊技が終了する遊技機において、前記結果表示部に表示することを許容する表示結果を前記結果表示部に表示結果が表示される前に決定する許容決定手段と、前記許容決定手段の決定内容に基づいて、前記回動体の回動を停止させる制御を行う停止制御手段と、通常遊技状態と、前記通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な有利遊技状態と、を制御可能な遊技状態制御手段と、前記有利遊技状態の制御期間を延長可能な有利遊技状態延長手段と、前記有利遊技状態において特殊表示結果が表示されたことを契機として、前記有利遊技状態の制御中よりも前記有利遊技状態の制御期間の延長が決定され易い延長率向上状態を生起させる向上状態生起手段と、前記有利遊技状態において特定表示結果が表示される場合の特定値の変化量を選択する変化量選択手段と、前記特定表示結果が表示されることに際し、前記変化量選択手段が選択した変化量に応じて前記特定値を変化させる特定値変化手段と、停止操作の順序を報知可能な操作順序報知手段と、を備え、前記表示結果には、前記結果表示部に表示されるまで表示を許容することが持ち越される特別表示結果と、表示を許容することが持ち越されない通常表示結果と、が含まれ、前記特定表示結果は、前記特別表示結果の表示を許容することが持ち越されている状況にて表示可能に構成されており、前記特殊表示結果は、前記特別表示結果の表示を許容することが持ち越されている状況にて前記特殊表示結果の表示が許容された場合であって、前記特殊表示結果を表示させるための順序で停止操作が行われた場合に限って表示可能に構成されており、前記操作順序報知手段は、前記特殊表示結果の表示が許容されたことに際し、前記特定値が規定値に達している場合には、前記特殊表示結果を表示させるための停止操作の順序を報知することを特徴とする遊技機。
(ロ)前記有利遊技状態には、低有利遊技状態と、前記低有利遊技状態とは異なる高有利遊技状態と、を含み、前記変化量選択手段は、前記高有利遊技状態であるとき、前記低有利遊技状態であるときよりも前記規定値に達し易い変化量を選択し易い。
(ハ)前記表示結果には、前記結果表示部に表示されるまで表示を許容することが持ち越される特別表示結果と、表示を許容することが持ち越されない通常表示結果と、が含まれ、前記特定表示結果は、前記特別表示結果の表示を許容することが持ち越されている状況であって、前記通常表示結果のうち前記特定表示結果の表示が許容された際に、内部的に決められた特定入賞順序で停止操作が行われた場合に限って表示可能に構成されており、前記操作順序報知手段は、前記特別表示結果の表示を許容することが持ち越されている状況であって前記特定表示結果の表示が許容された際に、前記特定入賞順序を報知する場合があり、前記変化量選択手段は、前記特別表示結果の表示を許容することが持ち越されている状況において、前記特定入賞順序が報知されていないときに前記特定表示結果が表示されるときには、前記特定入賞順序が報知されているときに前記特定表示結果が表示されるときと比較して、前記特定値の変化量として規定値に達し易い変化量を選択し易い。
(ニ)遊技機の設定状態を変更可能な設定手段を備え、前記遊技機の設定状態を変更することにより、複数種類の表示結果のうち少なくとも一部の表示結果の表示が許容される確率を変更することが可能になっており、前記特定値の変化量として選択可能な変化量の中には、前記遊技機の設定状態が特定の設定状態である場合に限り前記変化量選択手段によって選択可能な変化量が含まれる。
(ホ)前記変化量選択手段は、前記特定値に応じた選択態様によって前記特定値の変化量を選択する。
(ヘ)前記表示結果には、前記結果表示部に表示されるまで表示を許容することが持ち越される特別表示結果と、表示を許容することが持ち越されない通常表示結果と、が含まれ、前記遊技状態制御手段は、前記有利遊技状態における前記特別表示結果が表示されたことを契機に、通常遊技状態を制御する。
(ト)前記有利遊技状態には、前記特定値を変化させて前記有利遊技状態の制御期間を延長させることが可能でない第1の有利遊技状態と、前記特定値を変化させて前記有利遊技状態の制御期間を延長させることが可能である第2の有利遊技状態と、を含み、前記遊技状態制御手段は、前記第1の有利遊技状態において特別表示結果の表示が許容されたことを契機として、前記第1の有利遊技状態から前記第2の有利遊技状態へ移行させる。
(チ)前記特定値を段階的に遊技者に報知する変化量報知手段を備えた。
(リ)前記有利遊技状態延長手段は、前記延長率向上状態が生起されているとき、表示された表示結果に応じて、前記有利遊技状態の制御期間を延長する長さを決定する。
(ヌ)前記表示結果には、前記結果表示部に表示されるまで表示を許容することが持ち越される特別表示結果と、表示を許容することが持ち越されない通常表示結果と、が含まれ、前記特定表示結果は、前記特別表示結果の表示を許容することが持ち越されている状況であって、前記通常表示結果のうち前記特定表示結果の表示が許容された際に前記結果表示部に表示可能に構成されており、前記特定表示結果の表示が許容された場合、前記特別表示結果の表示を許容することが持ち越されていれば前記特定表示結果が表示される一方で、前記特別表示結果の表示を許容することが持ち越されていなければ前記特定表示結果とは異なる非特定表示結果が表示される。
(ル)前記延長率向上状態が生起される場合には前記有利遊技状態の制御が中断され、前記延長率向上状態が終了する場合には前記有利遊技状態の制御が再開されるようになっており、前記延長率向上状態では、当該延長率向上状態の終了後に再開される前記有利遊技状態の制御期間の延長が決定される。