JP6545485B2 - 血液浄化装置 - Google Patents

血液浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6545485B2
JP6545485B2 JP2015047040A JP2015047040A JP6545485B2 JP 6545485 B2 JP6545485 B2 JP 6545485B2 JP 2015047040 A JP2015047040 A JP 2015047040A JP 2015047040 A JP2015047040 A JP 2015047040A JP 6545485 B2 JP6545485 B2 JP 6545485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
vein
puncture needle
circuit
blood circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015047040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016165402A (ja
Inventor
将弘 豊田
将弘 豊田
明 杉岡
明 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56880070&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6545485(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2015047040A priority Critical patent/JP6545485B2/ja
Priority to EP16761807.3A priority patent/EP3269408B1/en
Priority to PCT/JP2016/057502 priority patent/WO2016143841A1/ja
Priority to CN201680013330.1A priority patent/CN107405440B/zh
Publication of JP2016165402A publication Critical patent/JP2016165402A/ja
Priority to US15/697,887 priority patent/US10940253B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6545485B2 publication Critical patent/JP6545485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • A61M1/365Mode of operation through membranes, e.g. by inverted trans-membrane pressure [TMP]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/168Sterilisation or cleaning before or after use
    • A61M1/1682Sterilisation or cleaning before or after use both machine and membrane module, i.e. also the module blood side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • A61M1/3646Expelling the residual body fluid after use, e.g. back to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • A61M1/3652Mode of operation using gas, e.g. air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • A61M1/3656Monitoring patency or flow at connection sites; Detecting disconnections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/27General characteristics of the apparatus preventing use
    • A61M2205/276General characteristics of the apparatus preventing use preventing unwanted use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • A61M2205/331Optical measuring means used as turbidity change detectors, e.g. for priming-blood or plasma-hemoglubine-interface detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate

Description

本発明は、ダイアライザを使用した透析治療など、患者の血液を体外循環させつつ浄化するための血液浄化装置に関するものである。
一般に、透析治療時においては、採取した患者の血液を体外循環させて再び体内に戻すための血液回路が用いられており、かかる血液回路は、例えば中空糸膜を具備したダイアライザ(血液浄化手段)と接続し得る動脈側血液回路及び静脈側血液回路から主に構成されている。これら動脈側血液回路及び静脈側血液回路の各先端には、動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針が取り付けられ、それぞれが患者に穿刺されて血液回路における血液の体外循環が行われることとなる。
このうち、動脈側血液回路には、しごき型の血液ポンプが配設されており、動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針を患者に穿刺した状態において当該血液ポンプを駆動させることにより、患者の体内から採取された血液を体外循環させつつダイアライザに送液し得るようになっている。そして、通常、血液浄化治療が行われる前には、血液回路等をプライミング液で充填させるプライミング工程等が行われるとともに、血液浄化治療が行われた後には、血液回路内の血液を患者に戻す返血工程が行われるようになっている。
また、ダイアライザには、当該ダイアライザに対して透析液を導入するための透析液導入ライン及び排液を排出するための透析液排出ラインが接続されており、返血工程が行われた後、動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針を患者から抜き取り、血液ポンプ等を駆動させることによって、血液回路内の液体を当該透析液排出ラインに排出する排液工程を行わせることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。かかる排液工程を行わせることにより、返血後に血液回路に残った液体の処分を容易に行わせることができる。
特表2003−519539号公報
上記従来の血液浄化装置においては、返血工程が終了して排液工程に移行する際、例えば静脈側穿刺針が患者に穿刺した状態のまま血液ポンプを駆動させてしまう虞があった。特に、排液工程においては、動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針が患者に穿刺されていないことを前提として血液ポンプ等の駆動が行われる工程(未接続工程)であるため、動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針が患者に穿刺されて血液ポンプが駆動される工程(接続工程)よりも監視が緩く、動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺した状態で血液ポンプを駆動させたとしても報知等がなされない虞があるという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、未接続工程時、血液ポンプを駆動させる際に動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺されていないことを自動的に判定させることができる血液浄化装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、動脈側穿刺針が先端に接続可能な動脈側血液回路及び静脈側穿刺針が先端に接続可能な静脈側血液回路から成るとともに、患者の血液を体外循環させ得る血液回路と、該血液回路の動脈側血液回路及び静脈側血液回路の間に介装されて当該血液回路を流れる血液を浄化し得る血液浄化手段と、前記動脈側血液回路に配設され、駆動によって送液可能な血液ポンプと、前記動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針を患者に穿刺した状態で前記血液ポンプを駆動させる接続工程、及び当該動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針を患者に穿刺しない状態で前記血液ポンプを駆動させる未接続工程を行わせる制御手段とを具備した血液浄化装置であって、前記制御手段は、前記未接続工程において前記動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺されていないことを判定する判定工程を行わせ得ることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の血液浄化装置において、前記制御手段は、前記未接続工程において、前記動脈側血液回路の先端又は静脈側血液回路の先端から前記血液浄化手段に向かって送液させて前記判定工程の判定を行わせることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の血液浄化装置において、前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路の少なくとも一方の血液回路を流れる血液を判別し得る血液判別器が接続されるとともに、前記判定工程は、当該血液判別器による血液の判別結果に基づいて判定が行われることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の血液浄化装置において、前記血液判別器における血液の判別のための閾値が血液浄化治療時の工程と前記判定工程とで変更されることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2記載の血液浄化装置において、前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路の少なくとも一方の血液回路を流れる血液の濃度を検出し得る血液濃度検出手段が接続されるとともに、前記判定工程は、当該血液濃度検出手段の検出値に基づいて判定が行われることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の血液浄化装置において、前記血液濃度検出手段による検出値の経時的変化に基づいて前記判定工程の判定が行われることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項2記載の血液浄化装置において、前記静脈側血液回路に静脈側エアトラップチャンバが接続され、当該静脈側エアトラップチャンバ内の液圧に基づいて静脈圧を検出可能とされるとともに、前記判定工程は、当該静脈圧に基づいて判定が行われることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1〜7の何れか1つに記載の血液浄化装置において、前記制御手段は、前記接続工程から前記未接続工程に移行した後の前記血液ポンプの駆動開始時に限り前記判定工程を行わせることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1〜8の何れか1つに記載の血液浄化装置において、前記血液浄化手段に透析液を導入する透析液導入ラインと、当該血液浄化手段から排液を排出する透析液排出ラインとを具備するとともに、前記未接続工程は、前記血液浄化手段による血液浄化治療又は返血工程の後、前記血液回路内の液体を前記透析液排出ラインに排出する排液工程であることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、制御手段は、未接続工程において動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺されていないことを判定する判定工程を行わせ得るので、未接続工程時、血液ポンプを駆動させる際に動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺されていないことを自動的に判定させることができる。
請求項2の発明によれば、制御手段は、未接続工程において、動脈側血液回路の先端又は静脈側血液回路の先端から血液浄化手段に向かって送液させて判定工程の判定を行わせるので、未接続工程時、血液ポンプを駆動させる際に動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺されていないことをより確実に判定させることができる。
請求項3の発明によれば、動脈側血液回路又は静脈側血液回路の少なくとも一方の血液回路を流れる血液を判別し得る血液判別器が接続されるとともに、判定工程は、当該血液判別器による血液の判別結果に基づいて判定が行われるので、血液浄化治療時に血液を判別し得る血液判別器を流用して判定工程を行わせることができる。
請求項4の発明によれば、血液判別器における血液の判別のための閾値が血液浄化治療時の工程と判定工程とで変更されるので、血液判別器を用いた判定工程の判定をより精度よく行わせることができる。
請求項5の発明によれば、動脈側血液回路又は静脈側血液回路の少なくとも一方の血液回路を流れる血液の濃度を検出し得る血液濃度検出手段が接続されるとともに、判定工程は、当該血液濃度検出手段の検出値に基づいて判定が行われるので、血液浄化治療時に血液の濃度を検出し得る血液濃度検出手段を流用して判定工程を行わせることができる。
請求項6の発明によれば、血液濃度検出手段による検出値の経時的変化に基づいて判定工程の判定が行われるので、血液濃度検出手段を用いた判定工程の判定をより精度よく行わせることができる。
請求項7の発明によれば、静脈側血液回路に静脈側エアトラップチャンバが接続され、当該静脈側エアトラップチャンバ内の液圧に基づいて静脈圧を検出可能とされるとともに、判定工程は、当該静脈圧に基づいて判定が行われるので、血液浄化治療時に検出される静脈圧を流用して判定工程を行わせることができる。
請求項8の発明によれば、制御手段は、接続工程から未接続工程に移行した後の血液ポンプの駆動開始時に限り判定工程を行わせるので、複数ある未接続工程のうち、動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺された状態となっている可能性が高い未接続工程のみ判定工程を行わせることができる。
請求項9の発明によれば、血液浄化手段に透析液を導入する透析液導入ラインと、当該血液浄化手段から排液を排出する透析液排出ラインとを具備するとともに、未接続工程は、血液浄化手段による血液浄化治療又は返血工程の後、血液回路内の液体を透析液排出ラインに排出する排液工程であるので、排液工程において血液ポンプを駆動させる際、動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺された状態であることをより確実に把握させることができる。
本発明の実施形態に係る血液浄化装置を示す模式図 同血液浄化装置における制御手段による未接続工程の制御内容(血液判別器に基づく制御)を示すフローチャート 同血液浄化装置における制御手段による未接続工程の他の制御内容(静脈圧に基づく制御)を示すフローチャート 同血液浄化装置における制御手段による未接続工程の他の制御内容(血液濃度検出手段に基づく制御)を示すフローチャート 同血液浄化装置における気泡検出器及び血液判別器が配設されたユニットを示す平面図 図5中VI−VI線断面図 同ユニットに配設された気泡検出器を示す断面図 同ユニットに配設された血液判別器を示す断面図 同血液浄化装置における血液濃度検出手段を示す平面図及び正面図 図9中X−X線断面図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る血液浄化装置は、透析治療を行うための透析装置から成り、図1に示すように、動脈側血液回路1a及び静脈側血液回路1bから成る血液回路1と、動脈側血液回路1a及び静脈側血液回路1bの間に介装されて血液回路1を流れる血液を浄化するダイアライザ2(血液浄化手段)と、動脈側血液回路1bに配設されて駆動によって送液可能な血液ポンプ3と、動脈側血液回路1aに接続された動脈側エアトラップチャンバ4と、静脈側血液回路1bに接続された静脈側エアトラップチャンバ5と、ダイアライザ2に透析液を導入する透析液導入ラインL1と、ダイアライザ2から排液を排出する透析液排出ラインL2と、制御手段10とを有して構成されている。
動脈側血液回路1aは、その先端にコネクタcが接続されており、当該コネクタcを介して動脈側穿刺針aが接続可能とされるとともに、途中にしごき型の血液ポンプ3及び動脈側エアトラップチャンバ4が配設されている。一方、静脈側血液回路1bは、その先端にコネクタdが接続されており、当該コネクタdを介して静脈側穿刺針bが接続可能とされるとともに、途中に静脈側エアトラップチャンバ5が接続されている。
そして、動脈側血液回路1aの先端に接続された動脈側穿刺針a及び静脈側血液回路1bの先端に接続された静脈側穿刺針bを患者に穿刺した状態で、血液ポンプ3を駆動させると、患者の血液は、動脈側エアトラップチャンバ4で除泡(気泡の除去)がなされつつ動脈側血液回路1aを通ってダイアライザ2に至り、該ダイアライザ2によって血液浄化が施された後、静脈側エアトラップチャンバ5で除泡(気泡の除去)がなされつつ静脈側血液回路1bを通って患者の体内に戻るようになっている。これにより、患者の血液を血液回路1の動脈側血液回路1aの先端から静脈側血液回路1bの先端まで体外循環させつつダイアライザ2にて浄化し得るのである。
静脈側エアトラップチャンバ5には、当該静脈側血液回路1b内の液圧に基づいて静脈圧を検出可能な静脈圧センサPが接続されており、かかる静脈圧センサPは制御手段10と電気的に接続されて検出値を出力し得るよう構成されている。これにより、血液回路1にて体外循環する血液の静脈圧を監視し、治療中における患者の容態変化を把握し得るようになっている。
ダイアライザ2は、その筐体部に、血液導入口2a(血液導入ポート)、血液導出口2b(血液導出ポート)、透析液導入口2c(透析液流路入口:透析液導入ポート)及び透析液導出口2d(透析液流路出口:透析液導出ポート)が形成されており、このうち血液導入口2aには動脈側血液回路1aが、血液導出口2bには静脈側血液回路1bがそれぞれ接続されている。また、透析液導入口2c及び透析液導出口2dは、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2とそれぞれ接続されている。
ダイアライザ2内には、複数の中空糸膜(不図示)が収容されており、この中空糸が血液を浄化するための血液浄化膜を構成している。かかるダイアライザ2内には、血液浄化膜を介して患者の血液が流れる血液流路(血液導入口2aと血液導出口2bとの間の流路)及び透析液が流れる透析液流路(透析液導入口2cと透析液導出口2dとの間の流路)が形成されている。そして、血液浄化膜を構成する中空糸膜には、その外周面と内周面とを貫通した微小な孔(ポア)が多数形成されて中空糸膜を形成しており、該膜を介して血液中の不純物等が透析液内に透過し得るよう構成されている。
さらに、本実施形態に係る動脈側血液回路1aの先端部(コネクタc近傍)及び静脈側血液回路1bの先端部(コネクタd近傍)には、血液浄化治療中、動脈側血液回路1a又は静脈側血液回路1bを流れる血液中の気体(気泡)を検出し得る気泡検出器(B1、B2)が接続されている。かかる気泡検出器(B1、B2)は、図5〜8に示すように、血液判別器(K1、K2)及びクランプ手段(Va、Vb)(例えば、電磁弁)を具備したユニット(Y1、Y2)にそれぞれ形成されている。なお、図中符号Rは、クランプ手段(Va、Vb)への通電により可撓性チューブを閉塞又は開放するためのプッシュロッドを示している。
このユニット(Y1、Y2)は、蓋部H1及び本体部H2から成る筐体部と、本体部H2に形成された溝H2aと、本体部H2に配設された気泡検出器(B1、B2)、血液判別器(K1、K2)及びクランプ手段(Va、Vb)とを有して構成されている。溝H2aは、動脈側血液回路1a又は静脈側血液回路1bを構成する可撓性チューブの一部を嵌合し得るもので、スリットを介して気泡検出器(B1、B2)を構成する超音波受信素子α1及び超音波振動素子α2を収容するための収容空間、並びに血液判別器(K1、K2)を構成する発光素子β1及び受光素子β2を収容するための収容空間とそれぞれ連通されている。
気泡検出器(B1、B2)は、溝H2aで嵌合された可撓性チューブを流れる気泡(エア)を検出可能なセンサから成り、図7に示すように、例えば圧電素子から成る超音波振動素子α2と、圧電素子から成る超音波受信素子α1とを具備している。そして、嵌合溝H2aで嵌合された動脈側血液回路1a又は静脈側血液回路1bを構成する可撓性チューブに向けて超音波振動素子α2から超音波を照射させ得るとともに、その振動を超音波受信素子α1にて受け得るようになっている。この超音波受信素子α1は、その受信した振動に応じて電圧が変化するよう構成されており、検出される電圧が所定の閾値を超えたことにより気泡が流動したことを検出し得るよう構成されている。すなわち、血液や置換液に比べ気泡の方が超音波の減衰率が高いので、超音波受信素子α1により検出された電圧が所定の閾値を超えたことにより、気泡(気体)が流動したことが検出されるのである。
血液判別器(K1、K2)は、溝H2aで嵌合された可撓性チューブを流れる血液の有無を判別可能な判別センサから成り、図8に示すように、例えばLEDから成る発光素子β1と、受光素子β2とを具備している。これら発光素子β1と受光素子β2は、嵌合溝H2aを挟んで左右にそれぞれ配設されており、当該嵌合溝H2aで嵌合された動脈側血液回路1a又は静脈側血液回路1bを構成する可撓性チューブに向けて発光素子β1から光を照射させ得るとともに、その光を受光素子β2にて受け得るようになっている。
この受光素子β2は、その受光量に応じて電圧が変化するよう構成されており、検出される電圧により動脈側血液回路1a及び静脈側血液回路1bを流れる血液の有無を判別し得るよう構成されている。すなわち、血液と置換液(本実施形態においては透析液)とでは、発光素子β1から照射される光の透過率が異なる(血液より生理食塩液等の置換液の方が光の透過率が高い)ので、受光素子β2により検出された電圧が所定の閾値を超えたことにより、流動する液体が置換液から血液に置換されたことが検出されるのである。なお、かかる血液判別器(K1、K2)は、閾値を変更することにより、後述する判定工程にて未接続工程において動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないことを判定し得るようになっている。
本実施形態に係るユニットY1、Y2は、嵌合溝H2aに動脈側血液回路1a又は静脈側血液回路1bを構成する可撓性チューブが嵌合した状態にて蓋部H1が閉じたことを検知し得る検知スイッチD1、D2(図1参照)が配設されている。かかる検知スイッチD1、D2は、制御手段10に電気的に接続されており、気泡検出器(B1、B2)及び血液判別器(K1、K2)に対する血液回路1の装着の有無を検知可能とされている。なお、同様の検知スイッチは、後述する血液濃度検出センサEにも配設されている。
また、本実施形態に係る静脈側血液回路1b及び動脈側血液回路1aには、液浄化治療中、血液回路1を流れる血液の濃度を検出し得る血液濃度検出手段Eが接続されている。この血液濃度検出手段Eは、ヘマトクリットセンサと称されるもので、静脈側血液回路1bを流れる血液に対して反射した光を受光して得られる受光電圧に基づき血液濃度を測定し得るよう構成されている。
より具体的には、血液濃度検出手段Eは、図9、10に示すように、蓋部H3及び本体部H4から成る筐体部と、本体部H4に形成された溝H4aと、本体部H4に配設された一対の発光素子γ1、γ2及び受光素子γ3とを有して構成されている。溝H4aは、静脈側血液回路1bを構成する可撓性チューブの一部を嵌合し得るもので、スリットを介して発光素子γ1、γ2及び受光素子γ3を収容するための収容空間と連通されている。
発光素子γ1、γ2は、例えば近赤外線を照射し得るLED(近赤外線LED)から成り、受光素子γ3は、フォトダイオードから成るものとされている。そして、可撓性チューブを溝H4aに嵌合した状態で蓋部H3にて本体部H4を覆った状態とし、発光素子γ1、γ2から光を照射すると、その光がスリットを介して溝H4aに嵌合された可撓性チューブに至り、その内部を流れる血液に反射して受光素子γ3で受光されるよう構成(所謂反射型センサの構成)されている。
そして、受光素子γ3で生じた受光電圧に基づき、血液の濃度を示すヘマトクリット値を求める。すなわち、血液を構成する赤血球や血漿などの各成分は、それぞれ固有の吸光特性を持っており、この性質を利用してヘマトクリット値を測定するのに必要な赤血球を電子光学的に定量化することにより当該ヘマトクリット値を求めることができるのである。なお、本実施形態においては、血液濃度検出手段Eが上記の如き所謂反射型センサにて構成されているが、発光素子にて光を照射するとともに、血液に対して透過した光を受光素子にて受光して得られる受光電圧に基づきヘマトクリット値(血液濃度)を測定し得るものとしてもよい。
一方、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2には、所定濃度に調製された透析液をダイアライザ2に送液しつつ、当該ダイアライザ2から透析液と共に老廃物等(排液)を排出させる複式ポンプ6が接続されている。すなわち、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2に跨って複式ポンプ6が配設されており、かかる複式ポンプ6を駆動させることにより、ダイアライザ2に対して透析液導入ラインL1にて透析液を導入及び透析液排出ラインL2にて透析液を排出させ得るよう構成されているのである。
また、透析液導入ラインL1には、電磁弁V1、V3及び濾過フィルタF1、F2が接続されており、ダイアライザ2に導入する透析液を濾過フィルタF1、F2にて濾過し得るとともに、電磁弁V1、V3にて任意タイミングで流路を遮断又は開放可能とされている。なお、透析液導入ラインL1は、バイパスラインL4、L5にて透析液排出ラインL2と接続されており、これらバイパスラインL4、L5には、電磁弁V4、V5がそれぞれ接続されている。
さらに、透析液排出ラインL2には、複式ポンプ6を迂回する迂回ラインL3、L6が接続されており、迂回ラインL6には電磁弁V6が接続されるとともに、迂回ラインL3には除水ポンプ7が接続されている。これにより、血液回路1にて患者の血液を体外循環させる過程で除水ポンプ7を駆動させることにより、ダイアライザ2を流れる血液から水分を取り除いて除水し得るようになっている。
また、透析液排出ラインL2における複式ポンプ6より上流側(図1中右側)には、当該複式ポンプ6における透析液排出ラインL2の液圧調整を行う加圧ポンプ8が接続されており、当該加圧ポンプ8と複式ポンプ6との間からは、脱ガスチャンバ9を介して迂回ラインL7が延設されている。透析液排出ラインL2及びそこから分岐する迂回ラインL7には、電磁弁V2、V7がそれぞれ接続されており、任意タイミングで透析液の流路を遮断又は開放可能とされている。
制御手段10は、血液浄化装置が具備する種々アクチュエータやセンサ等と電気的に接続されたマイコンから成るもので、動脈側穿刺針a及び静脈側穿刺針bを患者に穿刺した状態で血液ポンプ3を駆動させる接続工程(例えば、治療工程及び返血工程等)、及び当該動脈側穿刺針a及び静脈側穿刺針bを患者に穿刺しない状態で血液ポンプ3を駆動させる未接続工程(例えば、プライミング工程及び排液工程等)を行わせるものである。
より具体的には、制御手段10は、予め設定された工程に基づいて種々アクチュエータ及びセンサ等を制御し得るよう構成されており、例えば血液回路1内をプライミング液で充填させるプライミング工程(未接続工程)、血液回路1にて患者の血液を体外循環させつつダイアライザ2にて浄化する血液浄化治療工程(接続工程)、血液回路1内の血液を患者に戻す返血工程(接続工程)、及び血液回路1内の液体(返血時の置換液に僅かな血液が混在した液体)を透析液排出ラインL2に排出する排液工程(未接続工程)の順に工程が行われるよう制御可能とされている。すなわち、未接続工程とは、患者に動脈側穿刺針a及び静脈側穿刺針bが穿刺されないことを前提とした工程、接続工程とは、患者に動脈側穿刺針a及び静脈側穿刺針bが穿刺されていることを前提とした工程である。
ここで、本実施形態に係る制御手段10は、未接続工程において動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないことを判定する判定工程を行わせ得るよう構成されている。具体的には、未接続工程において、動脈側血液回路1aの先端又は静脈側血液回路1bの先端からダイアライザ2に向かって送液させて判定工程の判定(動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないことの判定)を行わせるものとされている。
しかして、返血工程が終了し、動脈側穿刺針a及び静脈側穿刺針bを患者から抜き取った後、動脈側血液回路1aの先端又は静脈側血液回路1bの先端からダイアライザ2に向かって送液させることにより、血液回路1内に残った置換液と血液とが混じった液体が動脈側血液回路1a及び静脈側血液回路1bの各先端から吸い込まれた空気と置換され、ダイアライザ2の浄化膜を介して透析液排出ラインL2から排出させて排液工程を行わせることができるとともに、排液工程の過程で判定工程の判定を行わせることができる。
動脈側血液回路1aの先端又は静脈側血液回路1bの先端からダイアライザ2に向かって送液させる方法は、何れであってもよいが、例えば以下の方法が挙げられる。第一の方法は、電磁弁V2、V6を開状態として流路を解放させつつ電磁弁V7を閉状態として流路を閉止させるとともに、加圧ポンプ8を駆動させつつ複式ポンプ6及び除水ポンプ7は停止させる方法である。この場合、他の電磁弁は開状態であっても閉状態であってもよく、複式ポンプ6及び除水ポンプ7以外のポンプは動作していてもよい。
第二の方法は、電磁弁V2、V7を開状態として流路を解放させつつ電磁弁V6を閉状態として流路を閉止させるとともに、加圧ポンプ8を駆動させつつ複式ポンプ6及び除水ポンプ7は停止させる方法である。この場合、複式ポンプ6及び除水ポンプ7を動作させてもよく、他の電磁弁は、複式ポンプ6及び除水ポンプ7の動作次第で適宜開閉するのが好ましい。第三の方法は、電磁弁V2を開状態として流路を解放させつつ電磁弁V6、V7を閉状態として流路を閉止させるとともに、加圧ポンプ8及び除水ポンプ7を駆動、複式ポンプ6を停止させる。この場合、複式ポンプ6を動作させてもよく、電磁弁V2、V6、V7以外の電磁弁は、複式ポンプ6の動作次第で適宜開閉するのが好ましい。
以下、制御手段10による未接続工程の制御(血液判別器に基づく制御)について、図2のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、ユニットY1、Y2の検知スイッチD1、D2からの信号に基づいて血液判別器(K1、K2)に血液回路1が装着されているか否か判断され(S1)、装着されていないと判断された場合、S8にて血液ポンプ3の駆動を不許可とした後、例えばモニタ等による表示、警告音の出力又は警告灯の点滅等により血液判別器(K1、K2)に血液回路1が装着されていない旨を報知する(S9)。
また、S1にて血液判別器(K1、K2)に血液回路1が装着されていると判断された場合、除水ポンプ7を駆動させるとともに、血液ポンプ3を低速で駆動又は停止状態を維持させる(S2)。このとき、血液ポンプ3を低速で駆動させる場合は、血液ポンプ3による流量が除水ポンプ7の流量より低くなるよう設定されている。これにより、未接続工程において、動脈側血液回路1aの先端又は静脈側血液回路1bの先端からダイアライザ2に向かって送液させることができる。
その後、S3の判定工程に進み、血液判別器(K1、K2)が血液を判別したか否かが判断され、血液判別器(K1、K2)の何れも血液を判別しなければ、未接続工程において動脈側穿刺針a及び静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないと判定することができる。すなわち、血液判別器K1が血液を判別した場合、動脈側穿刺針aが患者に穿刺されていると判定できるとともに、血液判別器K2が血液を判別した場合、静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていると判定できるのである。
また、S3にて血液判別器(K1、K2)の何れか一方が血液を判別した場合、S4にて血液ポンプ3の駆動を不許可とした後、例えばモニタ等による表示、警告音の出力又は警告灯の点滅等により動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されている旨を報知する(S5)。かかる制御により、血液判別器(K1、K2)による血液の判別結果に基づいて判定(動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないことの判定)が行われることとなる。一方、血液判別器(K1、K2)が何れも血液を判別しない場合、S6にて血液ポンプ3の低速による駆動から所定時間経過したか否か、又は除水ポンプ7による駆動により送液された液体の量が所定量に達したか否かが判断され、所定時間経過又は所定量に達したと判断されると、設定流量となるよう血液ポンプ3が駆動する(S7)。
次に、制御手段10による未接続工程の制御(静脈圧に基づく制御)について、図3のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、ユニットY1、Y2の検知スイッチD1、D2からの信号に基づいて血液判別器(K1、K2)に血液回路1が装着されているか否か判断され(S1)、装着されていないと判断された場合、S5にて血液ポンプ3の駆動を不許可とした後、例えばモニタ等による表示、警告音の出力又は警告灯の点滅等により血液判別器(K1、K2)に血液回路1が装着されていない旨を報知する(S6)。
また、S1にて血液判別器(K1、K2)に血液回路1が装着されていると判断された場合、S2にて血液ポンプを低速で駆動(例えば、40mL/min以下の流量が得られる極低速で駆動)した後、S3の判定工程に進み、静脈圧(静脈側エアトラップチャンバ5に接続された静脈圧センサPの検出値)が所定値より上昇したか否かが判断される。そして、静脈圧が所定値より上昇しなければ、未接続工程において静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないと判定することができる。なお、静脈圧が所定値より上昇した場合、静脈側穿刺針bが患者に穿刺されて流量抵抗が生じていると判断できることから、少なくとも静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていると判定できる。
そして、静脈圧が所定値より上昇しない場合、設定流量となるよう血液ポンプ3が駆動する(S4)とともに、静脈圧が所定値より上昇した場合、S7にて血液ポンプ3の駆動を不許可とした後、例えばモニタ等による表示、警告音の出力又は警告灯の点滅等により動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されている旨を報知する(S8)。かかる制御により、静脈側エアトラップチャンバ5に接続された静脈圧センサPによる検出値に基づいて判定(静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないことの判定)が行われることとなる。
次に、制御手段10による未接続工程の制御(血液濃度検出手段Eに基づく制御)について、図4のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、ユニットY1、Y2の検知スイッチD1、D2からの信号に基づいて血液判別器(K1、K2)に血液回路1が装着されているか否か判断され(S1)、装着されていないと判断された場合、S9にて血液ポンプ3の駆動を不許可とした後、例えばモニタ等による表示、警告音の出力又は警告灯の点滅等により血液判別器(K1、K2)に血液回路1が装着されていない旨を報知する(S10)。
また、S1にて血液判別器(K1、K2)に血液回路1が装着されていると判断された場合、S2にて血液濃度検出手段Eにより検出された血液濃度を記憶した後、除水ポンプ7を駆動させるとともに、血液ポンプ3を低速で駆動又は停止状態を維持させる(S3)。このとき、血液ポンプ3を低速で駆動させる場合は、血液ポンプ3による流量が除水ポンプ7の流量より低くなるよう設定されている。これにより、未接続工程において、動脈側血液回路1aの先端又は静脈側血液回路1bの先端からダイアライザ2に向かって送液させることができる。
その後、S4の判定工程に進み、血液濃度検出手段Eにて検出された血液濃度がS2で記憶された血液濃度より上昇したか否か判断される。そして、血液濃度が上昇しなければ、未接続工程において動脈側穿刺針a及び静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないと判定することができる。なお、血液濃度が上昇した場合、少なくとも静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていると判定できる。
また、血液濃度が上昇した場合、S5にて血液ポンプ3の駆動を不許可とした後、例えばモニタ等による表示、警告音の出力又は警告灯の点滅等により動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されている旨を報知する(S6)。かかる制御により、血液濃度検出手段Eによる検出値の経時的変化に基づいて判定(動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないことの判定)が行われることとなる。一方、血液濃度が上昇しなければ、S7にて血液ポンプ3の低速による駆動から所定時間経過したか否か、又は除水ポンプ7による駆動により送液された液体の量が所定量に達したか否かが判断され、所定時間経過又は所定量に達したと判断されると、設定流量となるよう血液ポンプ3が駆動する(S8)。
以上、本実施形態に係る血液浄化装置によれば、制御手段10は、未接続工程において動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないことを判定する判定工程を行わせ得るので、未接続工程時、血液ポンプ3を駆動させる際に動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないことを自動的に判定させることができる。特に、本実施形態に係る制御手段10は、未接続工程において、動脈側血液回路1aの先端又は静脈側血液回路1bの先端からダイアライザ2に向かって送液させて判定工程の判定を行わせるので、未接続工程時、血液ポンプ3を駆動させる際に動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺されていないことをより確実に判定させることができる。
また、動脈側血液回路1a又は静脈側血液回路1bの少なくとも一方の血液回路1を流れる血液を判別し得る血液判別器(K1、K2)が接続されるとともに、判定工程は、当該血液判別器(K1、K2)による血液の判別結果に基づいて判定を行わせることにより、血液浄化治療時に血液を判別し得る血液判別器を流用して判定工程を行わせることができる。この場合、血液判別器(K1、K2)における血液の判別のための閾値を血液浄化治療時の工程と判定工程とで変更するのが好ましく、当該閾値の変更により、血液判別器(K1、K2)を用いた判定工程の判定をより精度よく行わせることができる。
さらに、動脈側血液回路1a又は静脈側血液回路1bの少なくとも一方の血液回路1を流れる血液の濃度を検出し得る血液濃度検出手段Eが接続されるとともに、判定工程は、当該血液濃度検出手段Eの検出値に基づいて判定を行わせることにより、血液浄化治療時に血液の濃度を検出し得る血液濃度検出手段Eを流用して判定工程を行わせることができる。この場合、血液濃度検出手段Eによる検出値の経時的変化に基づいて判定工程の判定を行わせるのが好ましく、当該経時的変化に基づく判定工程の判定により、血液濃度検出手段Eを用いた判定工程の判定をより精度よく行わせることができる。
またさらに、静脈側血液回路1bに接続された静脈側エアトラップチャンバ5内の液圧に基づいて静脈圧を検出可能とされるとともに、判定工程は、当該静脈圧に基づいて判定を行わせることにより、血液浄化治療時に検出される静脈圧を流用して判定工程を行わせることができる。なお、動脈側血液回路1aに接続された動脈側エアトラップチャンバ4内の液圧を検出可能とされるとともに、判定工程は、当該液圧に基づいて判定を行わせるようにしてもよい。
また、本実施形態に係る制御手段10は、接続工程から未接続工程に移行した後の血液ポンプ3の駆動開始時に限り判定工程を行わせるので、複数ある未接続工程のうち、動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺された状態となっている可能性が高い(すなわち、動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bを血液回路1の各先端から抜き取るのを忘れる可能性がある)未接続工程のみ判定工程を行わせることができる。
さらに、ダイアライザ2に透析液を導入する透析液導入ラインL1と、当該ダイアライザ2から排液を排出する透析液排出ラインL2とを具備するとともに、未接続工程は、ダイアライザ2による血液浄化治療又は返血工程の後、血液回路1内の液体を透析液排出ラインL2に排出する排液工程であるので、排液工程において血液ポンプ3を駆動させる際、動脈側穿刺針a又は静脈側穿刺針bが患者に穿刺された状態であることをより確実に把握させることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば図2中のS2、図3中のS2、図4中のS3において、血液ポンプ3を設定流量となるように駆動させるようにしてもよい。また、本実施形態においては、判定工程が行われる未接続工程が排液工程とされているが、他の未接続工程において判定工程を行わせるようにしてもよい。なお、本実施形態においては、血液透析治療時に用いられる透析装置に適用しているが、患者の血液を体外循環させつつ浄化し得る他の装置(例えば血液濾過透析法、血液濾過法、AFBFで使用される血液浄化装置、血漿吸着装置など)に適用してもよい。
制御手段は、未接続工程において動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺されていないことを判定する判定工程を行わせ得る血液浄化装置であれば、他の機能を有するもの等にも適用することができる。
1 血液回路
2 ダイアライザ(血液浄化手段)
3 血液ポンプ
4 動脈側エアトラップチャンバ
5 静脈側エアトラップチャンバ
6 複式ポンプ
7 除水ポンプ
8 加圧ポンプ
9 脱ガスチャンバ
10制御手段
P 静脈圧センサ
K1、K2 血液判別器
B1、B2 気泡検出器
E 血液濃度検出手段
L1 透析液導入ライン
L2 透析液排出ライン

Claims (9)

  1. 動脈側穿刺針が先端に接続可能な動脈側血液回路及び静脈側穿刺針が先端に接続可能な静脈側血液回路から成るとともに、患者の血液を体外循環させ得る血液回路と、
    該血液回路の動脈側血液回路及び静脈側血液回路の間に介装されて当該血液回路を流れる血液を浄化し得る血液浄化手段と、
    前記動脈側血液回路に配設され、駆動によって送液可能な血液ポンプと、
    前記動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針を患者に穿刺した状態で前記血液ポンプを駆動させる接続工程、及び当該動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針を患者に穿刺しない状態で前記血液ポンプを駆動させる未接続工程を行わせる制御手段と、
    を具備した血液浄化装置であって、
    前記制御手段は、前記未接続工程において前記動脈側穿刺針又は静脈側穿刺針が患者に穿刺されていないことを判定する判定工程を行わせ得ることを特徴とする血液浄化装置。
  2. 前記制御手段は、前記未接続工程において、前記動脈側血液回路の先端又は静脈側血液回路の先端から前記血液浄化手段に向かって送液させて前記判定工程の判定を行わせることを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置。
  3. 前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路の少なくとも一方の血液回路を流れる血液を判別し得る血液判別器が接続されるとともに、前記判定工程は、当該血液判別器による血液の判別結果に基づいて判定が行われることを特徴とする請求項2記載の血液浄化装置。
  4. 前記血液判別器における血液の判別のための閾値が血液浄化治療時の工程と前記判定工程とで変更されることを特徴とする請求項3記載の血液浄化装置。
  5. 前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路の少なくとも一方の血液回路を流れる血液の濃度を検出し得る血液濃度検出手段が接続されるとともに、前記判定工程は、当該血液濃度検出手段の検出値に基づいて判定が行われることを特徴とする請求項2記載の血液浄化装置。
  6. 前記血液濃度検出手段による検出値の経時的変化に基づいて前記判定工程の判定が行われることを特徴とする請求項5記載の血液浄化装置。
  7. 前記静脈側血液回路に静脈側エアトラップチャンバが接続され、当該静脈側エアトラップチャンバ内の液圧に基づいて静脈圧を検出可能とされるとともに、前記判定工程は、当該静脈圧に基づいて判定が行われることを特徴とする請求項2記載の血液浄化装置。
  8. 前記制御手段は、前記接続工程から前記未接続工程に移行した後の前記血液ポンプの駆動開始時に限り前記判定工程を行わせることを特徴とする請求項1〜7の何れか1つに記載の血液浄化装置。
  9. 前記血液浄化手段に透析液を導入する透析液導入ラインと、当該血液浄化手段から排液を排出する透析液排出ラインとを具備するとともに、前記未接続工程は、前記血液浄化手段による血液浄化治療又は返血工程の後、前記血液回路内の液体を前記透析液排出ラインに排出する排液工程であることを特徴とする請求項1〜8の何れか1つに記載の血液浄化装置。
JP2015047040A 2015-03-10 2015-03-10 血液浄化装置 Active JP6545485B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047040A JP6545485B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 血液浄化装置
EP16761807.3A EP3269408B1 (en) 2015-03-10 2016-03-10 Blood purification device
PCT/JP2016/057502 WO2016143841A1 (ja) 2015-03-10 2016-03-10 血液浄化装置
CN201680013330.1A CN107405440B (zh) 2015-03-10 2016-03-10 血液净化装置
US15/697,887 US10940253B2 (en) 2015-03-10 2017-09-07 Blood purification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047040A JP6545485B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 血液浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016165402A JP2016165402A (ja) 2016-09-15
JP6545485B2 true JP6545485B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=56880070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015047040A Active JP6545485B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 血液浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10940253B2 (ja)
EP (1) EP3269408B1 (ja)
JP (1) JP6545485B2 (ja)
CN (1) CN107405440B (ja)
WO (1) WO2016143841A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6873797B2 (ja) * 2017-04-10 2021-05-19 日機装株式会社 血液浄化装置
JP7061509B2 (ja) * 2018-04-26 2022-04-28 日機装株式会社 血液浄化装置
DE102020122936A1 (de) * 2020-09-02 2022-03-03 B.Braun Avitum Ag Automatische Reinfusion von Blut nach einer Blutbehandlungstherapie
JP7292331B2 (ja) * 2021-06-14 2023-06-16 日機装株式会社 血液浄化装置
JP7228005B2 (ja) * 2021-06-14 2023-02-22 日機装株式会社 血液浄化装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661246A (en) 1984-10-01 1987-04-28 Ash Medical Systems, Inc. Dialysis instrument with dialysate side pump for moving body fluids
DE3442744A1 (de) 1984-11-23 1986-06-05 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Dialysegeraet mit einer einrichtung zur wiederverwendung von haemodialysatoren
JPH0815492B2 (ja) 1992-07-03 1996-02-21 日機装株式会社 ウエットタイプダイアライザのプライミング処理方法
US5591344A (en) * 1995-02-13 1997-01-07 Aksys, Ltd. Hot water disinfection of dialysis machines, including the extracorporeal circuit thereof
SE508374C2 (sv) 1995-09-12 1998-09-28 Gambro Med Tech Ab Förfarande och anordning för detektering av tillståndet hos en blodkärlsaccess
US6044691A (en) 1998-08-26 2000-04-04 Aksys, Ltd. Blood tubing set integrity tests for extracorporeal circuits
DE19848235C1 (de) 1998-10-20 2000-03-16 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Gefäßzuganges und Vorrichtung zur extrakorporalen Blutbehandlung mit einer Einrichtung zur Überwachung des Gefäßzuganges
IT1319785B1 (it) 2000-01-12 2003-11-03 Gambro Dasco Spa Metodo di svuotamento di un circuito ematico in una macchina didialisi e circuito ematico per l'attuazione del metodo.
JP4868772B2 (ja) 2004-08-24 2012-02-01 日機装株式会社 血液浄化装置
KR101058869B1 (ko) * 2004-11-19 2011-08-23 가부시키가이샤 제이.에무.에스 자동반혈장치
JP2007020962A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Terumo Corp 血液成分採取装置
JP4798653B2 (ja) * 2005-11-18 2011-10-19 日機装株式会社 血液浄化装置
DE102006012087B4 (de) 2006-03-14 2008-10-02 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zum zumindest teilweise Entleeren eines extrakorporalen Blutkreislaufs und Hämodialysegerät zur Anwendung des Verfahrens
US8409441B2 (en) 2007-02-27 2013-04-02 Deka Products Limited Partnership Blood treatment systems and methods
JP4281835B2 (ja) 2007-11-06 2009-06-17 株式会社ジェイ・エム・エス 血液透析装置
US8718957B2 (en) 2008-04-17 2014-05-06 Gambro Lundia Ab Method and devices for monitoring flow circuits
JP5231967B2 (ja) * 2008-12-11 2013-07-10 日機装株式会社 血液浄化装置
JP5356853B2 (ja) 2009-02-12 2013-12-04 日機装株式会社 血液浄化装置
US9289545B2 (en) 2009-12-28 2016-03-22 Gambro Lundia Ab Controlling an apparatus for fluid transfer to and/or from a subject
JP5442483B2 (ja) * 2010-02-10 2014-03-12 日機装株式会社 血液浄化装置
SG10201800720YA (en) * 2011-05-24 2018-03-28 Deka Products Lp Blood treatment systems and methods
EP2583701A1 (de) 2011-10-20 2013-04-24 D_MED Consulting AG Verfahren zum Beenden einer Hämodialyse
DE102013008720B4 (de) 2013-05-23 2019-05-09 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines extrakorporalen Blutkreislaufs

Also Published As

Publication number Publication date
EP3269408A1 (en) 2018-01-17
CN107405440A (zh) 2017-11-28
EP3269408A4 (en) 2018-09-26
EP3269408B1 (en) 2020-05-13
US10940253B2 (en) 2021-03-09
JP2016165402A (ja) 2016-09-15
WO2016143841A1 (ja) 2016-09-15
CN107405440B (zh) 2019-12-10
US20170361004A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798653B2 (ja) 血液浄化装置
JP5914106B2 (ja) 血液浄化装置
US10441699B2 (en) Blood purification apparatus
JP6545485B2 (ja) 血液浄化装置
US10751459B2 (en) Blood purification apparatus
WO2016143840A1 (ja) 血液浄化装置
JP6053107B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP2016036535A (ja) 血液浄化装置
JP6671159B2 (ja) 血液浄化装置
JP5490438B2 (ja) 血液浄化装置
JP6017711B2 (ja) 血液浄化装置
JP6017712B2 (ja) 血液浄化装置
JP6017713B2 (ja) 血液浄化装置
JP6062580B2 (ja) 血液浄化装置
JP5931128B2 (ja) 血液浄化装置
JP6501340B2 (ja) 血液浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250