JP6545137B2 - 後眼部疾患の治療のための液体医薬組成物 - Google Patents

後眼部疾患の治療のための液体医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6545137B2
JP6545137B2 JP2016175104A JP2016175104A JP6545137B2 JP 6545137 B2 JP6545137 B2 JP 6545137B2 JP 2016175104 A JP2016175104 A JP 2016175104A JP 2016175104 A JP2016175104 A JP 2016175104A JP 6545137 B2 JP6545137 B2 JP 6545137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
eye
composition according
patient
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016175104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017019842A (ja
Inventor
ジー. ウィルソン クライブ
ジー. ウィルソン クライブ
Original Assignee
ノバリック ゲーエムベーハー
ノバリック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバリック ゲーエムベーハー, ノバリック ゲーエムベーハー filed Critical ノバリック ゲーエムベーハー
Publication of JP2017019842A publication Critical patent/JP2017019842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545137B2 publication Critical patent/JP6545137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/02Halogenated hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、後眼部への活性成分の送達に適している液体形態の医薬組成物に関する。
今日、後眼部の組織を冒す眼科疾患は、世界中の不可逆的失明の大部分の症例の原因である。これらには、緑内障、加齢性黄斑変性、糖尿病性網膜症、および網膜色素変性症などの状態が含まれる。
緑内障は、進行性で、潜在的に不可逆的な視力喪失をもたらす、視神経の重度の損傷を特徴とする疾患である。この損傷は、網膜神経節細胞を特徴的な様式で喪失することを伴う。緑内障は、必ずしもそうではないが、多くの場合、眼圧の上昇を伴う。WHOの推定によると、この疾患は、2002年に世界で失明の全原因の12%超に寄与した。
加齢性黄斑変性は、2002年に世界中の失明の8.7%を占めた。それは、視野の中央(網膜黄斑としても公知)の視力喪失をもたらす様式で網膜を損傷することを伴う状態である。
糖尿病性網膜症は、10年またはそれ以上の間糖尿病であった全ての患者の80%までが罹患する眼症状であり、世界中の失明の発生率の約5%を占める。網膜症は、微小血管網膜の変化の結果である。眼の周皮細胞の高血糖誘導性の死は、毛細血管壁の損傷を引き起こし、場合によっては浮腫、例えば黄斑浮腫などを引き起こす。治療されないと、結果としてかすみ目、そして最終的には失明を招く恐れがある。
網膜色素変性症は、遺伝子起源の、進行性網膜ジストロフィー、すなわち視力喪失をもたらす光受容器または網膜色素上皮の変性を特徴とする眼疾患の群を言葉で表したものである。この状態は、多くの場合、暗順応障害または夜盲症の形となって現れ、その後に末梢視野が低下する場合が多い。この疾患の進行段階では、中心視の喪失を伴うことがある。
後眼部の組織を冒す疾患の少なくとも一部に関して、薬物療法によってその進行を遅らせること、症状の重症度を低下させること、または状態をかなり制御することさえもが可能でありうる。例えば、緑内障の場合は、プロスタグランジン類似体(例えばラタノプロスト、ビマトプロスト、およびトラボプロスト)、β−アドレナリン受容体アンタゴニスト(例えばチモロール、レボブノロール、およびベタキソロール)、α−2−アドレナリン受容体刺激薬(例えばブリモニジン)、および炭酸脱水酵素阻害剤(例えばドルゾラミド、ブリンゾラミド、およびアセタゾラミド)を含む、数種類の活性薬剤が使用され、かなりの成功をおさめてきた。
しかし、後眼部への活性薬剤の効果的な送達は、眼科の主要な問題のままである。最も一般的には、眼の薬物療法は、(一般に液体の)製剤を眼の前面へ局所投与することに頼っている。大部分の患者は点眼器によく慣れており、それを使用することは比較的簡単で使いやすいと思われていること、そして局所経路の非侵襲的性質から、点眼器を自己投与に使用することが運命づけられている。
一方、局所投与された原薬のごく一部(一般に約5%未満)しか、その薬理活性を必要とする部位に到達しない。涙嚢の容積が制限されていることに起因して、投与される製剤のごく一部の量(通常約30〜50μl)しか送達されない:投与された液体体積のかなりの部分は、瞼のまばたきによって排出され、別の部分は鼻涙管を通して全身に取り込まれるが、それは薬物副作用を引き起こす可能性がある。結膜の円蓋への局所投与後に実際に後眼部に到達する原薬の一部は、まず、涙膜、角膜(大部分の薬物の主な障壁となる)、水性の前眼房、および硝子体腔を通って拡散しなければならず、その拡散経路は、比較的狭い範囲、比較的長い拡散距離、および薬物喪失を引き起こす数個の競合経路を特徴とする。従って、原薬の性質に応じて、後眼部において治療濃度を得ることはどちらかと言えば挑戦的でありうる。
近年、眼送達の局所経路の多数の代替経路が調査されている。特に、眼内および眼球周囲投与のための新しい方法、装置および組成物が提案されてきた。
硝子体内注射は、最も直接的な後眼部への薬物送達アプローチであり、局所送達よりも、そのような種類の注射の後の方がずっと治療的薬物濃度を得て維持しやすい。この経路の欠点は、硝子体液(vitreous liquid)がいくらかの比較的急速な代謝回転を受け、そのためそこに導入された薬物は素早く除去されることである。加えて、硝子体内注射は、専門医師の医療行為を必要とする;それらは、明らかに自己投与または看護師による投与で実行不可能である。患者にとって、注射の様式は非常に不快であり、局所麻酔にもかかわらず相当に痛い場合がある。後眼部を冒す状態の多くが慢性または亜慢性の性質をもつので、硝子体内注射は定期的に実施されなければならないことになる。それは患者にとってさらに受け入れられないものであり、医原性の眼感染症および眼への損傷のいくらかの無視できない危険性をもたらす。
患者の利便を多少改善するため、硝子体内投与のためのデポー製剤が開発された。これらはそれでもやはり眼球に注射するか、または恐らく挿入するため(かつ、特定の送達系によっては除去するため)にさらに広範な眼科手術を必要とする可能性すらあるが、投与頻度は大幅に減らすことができる。提案される製剤設計には、コロイド薬物担体、例えばリポソーム、デンドリマー、高分子微粒子、およびゲルなどがあるが、固体インプラント、例えば国際公開第2010/062394号および国際公開第2008/060359号に開示されるものなどもある。これらの送達系は、薬物担体の性質に応じて、数日間、数週間、または数カ月間の期間にわたる薬物放出を提供することができる。
硝子体内注射に関連する不都合および危険性を回避するため、様々な形態の眼球周囲投与が代替法として開発された。これらには、特にテノン嚢下、結膜下または眼球後注射が含まれる。この薬物送達アプローチは、硝子体内注射よりも安全であり、多少侵襲性が低いと考えられ、さらに限局性の薬物デポーの可能性もいくらか提供する。テノン嚢下注射技法は、一般に、上耳側眼球結膜を経てテノン嚢下腔に導入された短い針を使用し、その間、患者は下鼻側に目を向けるよう指示される。次に、優しく掃くような動きで眼球に沿って後方にカニューレを進めて偶発的な眼球侵入を防ぎ、ハブが結膜侵入部位に達すると、その時に製剤を放出する。典型的な結膜下注射法では、結膜と強膜の間の空隙に針を挿入し、薬物治療を送達する。眼球後注射は、局所麻酔を提供するためにしばしば投与される。骨性眼窩の下外側境界に中程度の短針を挿入し、それが眼球の赤道を通過するまで真直ぐ後方に約1.5cm進める。次に、それを眼窩尖部に向かって内側および上方に向け、球後腔の輪郭を描く筋円錐に侵入する。数ミリリットルの注入量をこの部位に送達することができる。
しかし、たとえ恐らく硝子体内注射よりも多少苦痛が少ないとしても、これらの注射技法もまた、患者に便利なものまたは不慮の眼球侵入もしくは感染に対して危険を伴わないものでは全くないことは明らかである。
従って、後眼部で作用する薬物の改良された送達方法に対する明らかな必要性がなおある。より具体的には、後眼部の組織への治療化合物のより標的特異的で効果的な送達を実現する可能性を有する方法が必要とされている。特に、現在公知の眼用薬物送達法の不都合の1以上を克服する方法が必要とされている。さらに、現在実施されている方法よりも安全かつ便利な方法が必要とされている。さらなる態様では、そのような改良された方法を実施するために有用な医薬組成物およびキットが必要とされている。
従って、本発明の目的は、後眼部で作用する活性成分のそのような改良された送達方法を提供することである。さらなる目的は、一般に公知であり実施されている送達方法に付随する1以上の不都合を克服する方法を提供することである。さらなる態様では、本発明の目的は、そのような方法を実行するのに適した医薬組成物を提供することである。これらの目的およびさらなる目的は、本発明の説明および特許請求の範囲に基づいて明らかとなるであろう。
第1の態様では、本発明は、患者の後眼部に付随する組織の疾患または状態を治療するための方法を提供する。本方法は、少なくとも1.2g/mlの密度を有する非水性の生理学的に許容できる液体ビヒクルを含む医薬組成物を、眼表面への局所投与によるか、かつ/または眼球周囲注射により投与する第1段階と、それに続いて、組成物を投与部位から後眼部の部位へ移動させるのに十分な長さの一定期間、患者を上方に顔を向ける仰臥位にさせる、第2段階を含む。
さらなる態様では、本発明は、患者の後眼部に付随する組織の治療のための医薬組成物を提供する。この組成物は、少なくとも1.2g/mlの密度を有する非水性の生理学的に許容できる液体ビヒクルを含み、それは、眼の表面への局所投与によるか、かつ/または眼球周囲注射により投与される。好ましくは、治療には、組成物の投与の後の一定期間が含まれ、その期間の間、患者は上方に顔を向ける仰臥位の状態であって、前記期間は、組成物を投与部位から後眼部の部位へ移動させるのに十分な長さである。
好ましくは、濃い非水性液体ビヒクルは、パーフルオロカーボン、部分フッ素化アルカン、および/またはポリシロキサンを含む。特に、部分フッ素化アルカンは本発明を実行するために非常に有用である。
本発明の方法および組成物は、後眼部に組み込まれた活性成分の持続放出を提供するために使用することができ、様々な眼疾患、例えば加齢性黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜色素変性症、およびサイトメガロウイルス網膜炎などの管理に有用である。
本発明は、患者の後眼部に付随する組織の疾患または状態を治療するための方法を提供する。本方法は、少なくとも1.2g/mlの密度を有する非水性の生理学的に許容できる液体ビヒクルを含む医薬組成物を眼表面への局所投与によるか、かつ/または眼球周囲注射により投与する第1段階を含む。組成物の投与の後に、組成物を投与部位から後眼部の部位へ移動させるのに十分な長さの一定期間、患者を上方に顔を向ける仰臥位にさせる。
さらに、本発明は、患者の後眼部に付随する組織の治療のための医薬組成物を提供する。組成物は、少なくとも1.2g/mlの密度を有する非水性の生理学的に許容できる液体ビヒクルを含み、それは眼の表面への局所投与によるか、かつ/または眼球周囲注射により投与される。好ましくは、治療には、組成物の投与の後の一定期間が含まれ、その期間の間、患者は上方に顔を向ける仰臥位の状態であり、前記期間は、組成物を投与部位から後眼部の部位へ移動させるのに十分に長い。
本明細書において、後眼部は、前側の硝子体膜よりも後ろ(およびそれを含む)の任意の眼組織または構造、例えば硝子体液、網膜、脈絡膜、強膜、網膜血管、視神経乳頭、硝子体管、および視神経などを含む。
医薬組成物は、一般に少なくとも1つの活性医薬化合物および1以上の賦形剤からなる組成物であり、それは状態または疾患の予防、診断、安定化、治療、または(一般的に言えば)管理において有用である。本明細書において、治療とは、そのような組成物のいずれかの種類の製薬的使用を指し、それにはどんな予防または防止的な用途も、特に疾患または病状を安定化、管理、または治癒するための、あるいはそれに関連する症状の改善のためのどんな用途も含まれる。
液体ビヒクルは、活性成分の担体として働き、その適切な投与を可能にする液体賦形剤または賦形剤の混合物として理解される。液体ビヒクルは常温では液体であるが、当然、より低い温度では固体でありうる。非水性とは、実質的に水を含んでいない特性を指す。しかし、これは、非水性の有機液体に通例含まれる残留する量の水の存在を除外するものではない。生理学的に許容できるとは、ビヒクルまたは賦形剤が、意図する投与経路、使用頻度、治療する状態の重症度、および投薬ごとに投与されるビヒクルの量を考慮して製薬用途に許容されることを意味する。
本発明の重要な特徴は、医薬組成物に含まれている高密度の非水性ビヒクルである。要するに、ビヒクルの密度は、涙液ならびに間質液を含む、生理液の密度よりもかなり高くなるよう選択される。涙液ならびに間質液は両方とも多少水と類似しているか、または水よりもわずかに高密度である。対照的に、本発明に従う非水性ビヒクルの密度ははるかに高く、好ましくは少なくとも約1.2g/cm3である。さらなる実施形態では、ビヒクルの密度は、それぞれ少なくとも約1.25g/cm3、1.3g/cm3、または1.35g/cm3である。さらに、高密度の非水性ビヒクルのその含量のおかげで、医薬組成物の密度も全体として水の密度よりもかなり高い、例えば少なくとも約1.2g/cm3、1.25g/cm3、特に少なくとも約1.3g/cm3などであることが好ましい。
眼表面への局所投与とは、眼の下結膜円蓋の中への、または眼の前面の任意の外部構造の上への、例えば角膜の上への医薬組成物の非侵襲性投与を意味する。1つの好ましい実施形態では、本発明の組成物は、実際に局所に投与される。あるいは、またはさらに、組成物は、眼球周囲注射によって投与されうる。そのような眼球周囲注射は、本明細書中、上記に記載されるように、テノン嚢下注射または結膜下注射として実行することができる。
組成物を投与された後、患者は仰臥位の状態に置かれるか、または自分自身で仰臥位になるよう指示され、顔を上方へ向けておく。頭部が求められる位置にあるのであれば、患者の全身が仰臥位である必要はない。予想外に、本発明者らは、(たとえこの理論に縛られることを望まなくても、恐らく非水性ビヒクルの高い密度のおかげで)頭部が仰臥位にあることが、局所または眼窩周囲投与された組成物の眼窩領域に向かう移動をもたらし、そこで組成物はデポーを形成し、そこから組成物の中に組み込まれた活性成分が徐々に経時的に放出されることを見出した。ビヒクルを実質的に水非混和性となるように選択すると、効果は最も顕著である。仰臥位は、組成物、または少なくともその薬理的に関連のある部分を、投与部位から後眼部の部位へ移動させるのに十分な長さの期間、維持されなければならない。これが起こるために必要な正確な持続時間は、とりわけ、正確な投与様式、組成物の実際の密度、およびその容積によって決まる。1つの好ましい実施形態では、仰臥位は、少なくとも約15分にわたって維持される。もう1つの実施形態では、それは少なくとも約30分、または少なくとも約1時間、または少なくとも約2時間、3時間、4時間、または6時間にわたってそれぞれ維持される。
述べたように、本発明の重要な特色は、組成物中で使用される非水性ビヒクルが特に高い密度を有することであり、好ましい実施形態では、組成物全体の密度も特に高い、すなわち、身体の水性流体の密度よりもかなり高い。また、高密度の非水性ビヒクルが、組成物の液相の大部分、例えば少なくとも約60重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、または少なくとも約90重量%、または少なくとも約95重量%を構成することも好ましい。特に有用な実施形態では、組成物の液相は、上記のような密度を有する非水性ビヒクルからなるが、しかし技術的影響のほとんどまたは全くないその他の液体のいくらかの残留する量の存在を除外しない。
有用である可能性のある液体ビヒクルは、例えば、パーフルオロカーボン、部分フッ素化アルカン、ポリシロキサン、およびそれらの混合物から選択されうる。1つの好ましい実施形態では、ビヒクルは、部分フッ素化アルカンまたは部分フッ素化アルカンの混合物である。部分フッ素化アルカンは、その水素原子の一部がフッ素で置き換えられている線状または分枝状のアルカンである。好ましい実施形態では、本発明で用いられる部分フッ素化アルカン[SFA]は、少なくとも1つの非フッ素化炭化水素セグメントおよび少なくとも1つの過フッ素化炭化水素セグメントで構成される。特に有用なものは、一般式F(CF2)n(CH2)mHに従う、1個の過フッ素化炭化水素セグメントに付着した1個の非フッ素化炭化水素セグメント、または、一般式F(CF2)n(CH2)m(CF2)oFに従う、1個の非フッ素化炭化水素セグメントで隔てられた2個の過フッ素化炭化水素セグメントを有するSFAである。
本明細書において使用される別の命名法では、2個または3個のセグメントを有する上述のSFAは、それぞれRFRHおよびRFRHRFと呼ばれ、この際RFは過フッ素化(perfluorated)炭化水素セグメントを示し、RHは非フッ素化セグメントを示す。あるいは、化合物をそれぞれFnHmおよびFnHmFoと呼ぶこともでき、この際Fは過フッ素化(perfluorated)炭化水素セグメントを意味し、Hは非フッ素化セグメントを意味し、n、mおよびoはそれぞれのセグメントの炭素原子の数である。例えば、F3H3は、パーフルオロプロピルプロパンに用いられる。さらに、この種類の命名法は、通常、線状のセグメントを有する化合物に使用される。従って、特に断りのない限り、F3H3は、2−パーフルオロプロピルプロパン、1−パーフルオロイソプロピルプロパンまたは2−パーフルオロイソプロピルプロパンよりもむしろ1−パーフルオロプロピルプロパンを意味するとみなすべきである。
好ましくは、一般式F(CF2)n(CH2)mHおよびF(CF2)n(CH2)m(CF2)oFに従う部分フッ素化アルカンは、3〜20個の範囲の炭素原子のセグメントサイズを有し、すなわち、n、mおよびoは、独立に3〜20の範囲で選択される。本発明の状況において有用なSFAはまた、欧州特許公開公報第965334号、同第965329号および同第2110126号に記載されており、その文書の開示は本明細書に援用される。
さらなる実施形態では、部分フッ素化アルカンは、式RFRHに従う化合物であり、そのセグメントであるRFおよびRHは線状であり、各々は(しかし相互に独立に)3〜20個の炭素原子を有する。別の特定の実施形態では、過フッ素化セグメントは線状であり、4〜12個の炭素原子を含み、かつ/または非フッ素化セグメントは線状であり、4〜8個の炭素原子を含む。好ましいSFAとしては、特に、化合物F4H5、F4H6、F6H4、F6H6、F6H8、およびF6H10が挙げられる。本発明を実行するために現在最も好ましいものは、F4H5、F6H6およびF6H8である。
所望により、組成物は、2以上のSFAを含むことができる。例えば、目標である特定の特性、例えば特定の密度または粘度を実現するために、SFAを組み合わせることが有用である場合がある。SFAの混合物を使用する場合、混合物はF4H5、F4H6、F6H4、F6H6、F6H8、およびF6H10の少なくとも1つ、特にF4H5、F6H6およびF6H8の少なくとも1つを含むことがさらに好ましい。もう1つの実施形態では、混合物は、F4H5、F4H6、F6H4、F6H6、F6H8、およびF6H10から選択される少なくとも2つのメンバー、特に、F4H5、F6H6およびF6H8から選択される少なくとも2つのメンバーを含む。
液体のSFAは、化学的および生理学的に不活性であり、無色で安定している。それらの典型的な密度は1.1から1.7g/cm3に及び、その表面張力は、19mN/mほどでありうる。RFRH型のSFAは水に不溶性であるが、いくらか両親媒性でもあり、親油性の増加が非フッ素化セグメントのサイズの増加と相関している。この場合もやはり、本発明の実施のためには、少なくとも1.2g/cm3の密度を有するSFAを選択するべきである。
RFRH型の液体SFAは、長期のタンポナーデに硝子体液代用物として網膜を広げて再適用するために(H. Meinert et al., European Journal of Ophthalmology, Vol. 10(3), pp. 189-197, 2000)、および、網膜硝子体手術後に残留するシリコンオイルのための洗い出し用溶液として商業的に使用されている。実験的に、それらは代用血液として使用されたこともある(H. Meinert et al., Biomaterials, Artificial Cells, and Immobilization Biotechnology, Vol. 21(5), pp. 583- 95, 1993)。これらの用途が、SFAを生理学的に耐容性のよい化合物として確立させた。一方、SFAは、今日現在、認可された製剤において賦形剤として使用されたことはない。
現在、驚いたことに、指定された密度を有するSFAが、局所または低侵襲性投与のための眼科用組成物中の担体、ビヒクルまたは賦形剤として特に適していることが本発明者らによって見出された。これは、それぞれの組成物が投与後に後眼部に向かって移動することができるという観察に基づくだけでなく、SFAが眼科において関心の対象である多くの難水溶性化合物を溶解する能力があるという事実にも基づいている。さらに、臨床前試験に示されるように、それらは予想外に眼による耐容性がよい。多くの有機もしくは非水性溶媒は、恐らく本発明の状況において指定される油性化合物およびビヒクルを除いて、眼に局所投与された場合に一般に非常に刺激性であるか、または非常に有害でさえあるので、このことは非常に驚くべきことである。
局所使用のための眼科用組成物中の油性担体またはビヒクルと比較して、SFAは、視覚に最小の影響しか及ぼさないという目的にはるかに良好に適合する屈折率を示す。油性調製物はぼやけた視覚を引き起こし、従って患者が明瞭な視覚を必要とする状況では投与することができないが、SFAは、かすみ目をほとんどまたは全く引き起こさない。
説明では、涙液の屈折率は、室温(RT)で水の屈折率、すなわち1.333に近い。油類は一般にかなり高い屈折率、例えば約1.46(ピーナッツ油)、1.47(ゴマ油)、または1.48(ヒマシ油)などを有する。対照的に、本発明者らは、関心対象の様々なSFAの屈折率を1.29〜1.35の範囲、すなわち水の屈折率に非常に近いと測定した。1つの具体的な実施形態において、本発明は、従って、その屈折率が20℃で1.29〜1.35、特に約1.30〜約1.35であるSFAで実施される。選択されたSFAの屈折率を、表1に示す。
さらに、SFAは、顕著な濡れおよび拡散挙動を示し、それによって組み込まれた活性成分を急速かつ効果的に角膜表面および結膜に送達する。濡れとは、固体表面との接触を確立および維持する液体の能力を意味し、両者を一緒にする場合の分子間相互作用によって起こる。粘着力と凝集力との間のバランスが、濡れの程度を決定する。凝集力に比べて粘着力が高いほど、1滴の液体は固体材料の表面により広がる。逆に、液体内の凝集力が非常に高いと、その滴は球を形成し、従って表面と接触しないようになる。同様に、拡散は相互に接触する2つの液体の界面でも起こりうる。
濡れおよび拡散の尺度は、接触角θである。接触角は、液気界面が固液または液液界面と触れる角度である。滴が拡散する傾向は、接触角が低下するにつれて大きくなる。従って、接触角は湿潤性の逆の尺度をもたらす。
(表1)
Figure 0006545137
90°未満の小さい接触角が、高い湿潤性および/または拡散を示すのに対し、それよりも大きい接触角は、低い湿潤性および拡散を示す。完全な濡れおよび拡散は、0°の接触角となり、測定可能な接触角がないとも報告される。
本発明者らは、本発明で使用されるSFA、特に好ましいSFAが、従来の薬物製剤によって容易に濡れない様々な表面の優れた湿潤を示すことを見出した。例えば、塩化トロスピウムかまたはフェノフィブラートのいずれかから圧縮した錠剤(150mgの原薬を15〜20kNで直径13mmの錠剤に圧縮)でのF4H5とF6H8の両方の接触角は、測定できず、すなわち、完全な濡れが生じた。フェノフィブラートが、疎水性で難水溶性の化合物の一例であるのに対して、塩化トロスピウムが、親水性で水溶性である点に注意される。比較すると、フェノフィブラート錠剤上の精製水の接触角は、92.5°と測定され、すなわち、この錠剤は水によって十分に濡れなかった。
本発明者らによって見出されたSFAのさらなる驚くべき利点は、それらが点眼器などのスポイトから分注される場合に非常に小さい液滴を形成するように見えることである。理論に縛られることを望むものではないが、この小さい液滴サイズは、それらの密度、粘度、および表面張力の点でSFAの特有の特性の相互作用の結果であると考えられる。いずれにしても、涙嚢が流体を受け入れて保持する能力は極度に限られているので、眼への局所投与には、小さい液滴または少量の投与が非常に有利であると考えられる。実際に、水または油に基づく従来の点眼剤を投与すると、直ちに投与した医薬のかなりの部分が一部の涙液と同様に排出されることは非常によくあることである。同時に、投与された用量の一部が、鼻涙管を経て全身的に取り込まれる危険性がある。従って、有効量の活性成分を、非常に小さい液滴として分注することのできる少量の液体に組み込むことができるならば、これは投薬の信頼性および再現性を大幅に増加させることになり、従って治療の安全性および有効性を高めるはずである。
さらに、本発明は、微生物学的に安定した非水性眼科用組成物を処方する手段を提供する。これは、SFAは通常、微生物汚染の傾向がないという事実に起因する。従って、多くの患者、特に眼疾患に罹患している患者に耐容性のより良好な、防腐剤を含まない眼科用組成物を処方することが可能である。
さらに好ましい実施形態では、少なくとも約1.2g/cm3の密度を有する非水性ビヒクルは、少なくとも約120℃の沸点を有するように選択される。本発明の状況において、特に局所投与の場合には、ビヒクルは急速に蒸発せず、薬物作用部位に向かって移動するために、かつ/または後眼部に付随する部位で薬物デポーを形成するために利用可能なままであることが有利である。もう1つの実施形態では、沸点は少なくとも約125℃である。
特定の実施形態によれば、ビヒクルはまた、それぞれ約5mPas以下、または約3.5mPas以下の動的粘度を示すように選択される。正確な製剤および投与様式にもよるが、投与部位から後眼部への製剤の十分に高い流動速度を実現するために、低粘度ビヒクルを使用することも有利でありうる。
本発明の組成物は、1以上の追加の賦形剤(非水性ビヒクルまたはビヒクル以外)をさらに含むことができる。そのような賦形剤は、意図する投与様式に応じて、生理学的に許容できる、眼科および/または非経口使用に適した、一般に公知の薬剤成分、例えば適した補助溶媒、界面活性剤、安定剤、抗酸化薬、防腐剤、着色剤および同類のものなどから選択することができる。
補助溶媒を必要とする場合、それは好ましくは少量で組み込まれるべきである。適している可能性のある有機補助溶媒は、グリセリド油、液体ワックス、および流動パラフィン、または高度の生体適合性を示す有機溶媒から選択することができる。1以上のSFAと組み合わせて使用することのできる、有用である可能性のある油性賦形剤の例としては、トリグリセリド油(すなわち、ダイズ油、オリーブ油、ゴマ油、綿実油、ヒマシ油、スイートアーモンド油)、鉱油(すなわち、ワセリンおよび流動パラフィン)、中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)、油性脂肪酸、ミリスチン酸イソプロピル、油性脂肪アルコール、ソルビトールと脂肪酸のエステル、油性スクロースエステル、または、眼に生理学的に許容される任意のその他の油性物質が挙げられる。1つの好ましい実施形態では、油性賦形剤の濃度は、約30重量%まで、例えば約0.1〜20重量%の範囲内などである。
有用である可能性のある有機溶媒の例としては、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、およびエタノールが挙げられる。しかし、補助溶媒の濃度は、好ましくはSFAまたはSFA混合物の濃度と比較して低くあるべきである。エタノールなどの有機溶媒を使用する場合、それを約5重量%のレベルよりも低く保つことが推奨される。より好ましくは、エタノールの含量は、約0.1〜約2重量%であり、最も好ましくは約1重量%以下である。
有用である可能性があると考えられる界面活性剤としては、チロキサポール、ポロキサマー類、例えばプルロニックF68LFまたはルトロールF68、プルロニックL−G2LFおよびプルロニックL62Dなど、ポリソルベート類、例えばポリソルベート20およびポリソルベート80など、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ソルビタンエステル、ステアリン酸ポリオキシル、ならびにその2以上の混合物が挙げられる。
さらに、本発明は、上記のような組成物、および該組成物を保持する容器を含む製薬キットを提供する。好ましくは、組成物を含有する容器は、組成物を患者の目に局所投与するように適合させた滴下装置などの分注手段を有する。
すでに述べたように、本発明に従う方法、組成物および/またはキットは、患者の後眼部に付随する組織を冒す疾患または状態の治療に使用することができる。そのような疾患の例は、少数だけ挙げると、加齢性黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜色素変性症、およびサイトメガロウイルス網膜炎である。
治療される疾患によって、1以上の適した活性成分を、例えば溶解または分散形態で組み込むことができる。本明細書において、分散形態とは、少なくとも2つの相、すなわち、連続的またはコヒーレント相(本発明の組成物の場合には液体)と、少なくとも1つの分散相(または内部相、またはインコヒーレント相)を含む組成物を指し、その分散相は、系がエマルションである場合には液体であり、懸濁液である場合には固体でありうる。
適した活性成分としては、例えば、
−眼圧上昇の管理に有用なプロスタグランジン類似体、例えばラタノプロスト、ビマトプロスト、タフルプロスト、トラボプロストおよびウノプロストンなど;
−炎症過程の管理に有用なコルチコステロイド、例えばトリアムシノロン、デキサメタゾン、フルオロメトロン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、およびリメキソロンなど;
−抗生物質、例えばオーレオマイシン、アジスロマイシン、ゲンタマイシン、シプロフロキサシン、オフロキサシン、フシジン酸、カナマイシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、オキシテトラサイクリン、トブラマイシン、ナタマイシン、ゲンタマイシン、およびモキシフロキサシンなど;
−眼内圧を低下させるために有用なβアドレナリン遮断薬、例えばカルテオロール、チモロール、メチプラノロール、ベタキソロール、ピンドロール、およびレボブノロールなど;
−緑内障の管理に有用なコリン系薬物、例えばブリモニジン、クロニジン、ジピベフリン、アプラクロニジン、カルバコール、およびピロカルピンなど;
−緑内障の管理に有用な炭酸脱水酵素阻害剤、例えばブリンゾラミドおよびドルゾラミドなど;
−眼科用投与に有用なウイルス抑止剤(virustatic agents)、例えばアシクロビル、トリフルリジン、およびガンシクロビルなど;ならびに
−非ステロイド性抗炎症薬、例えば、ジクロフェナク、ブロムフェナク、ケトロラック、フルルビプロフェン、およびインドメタシンなど
が、そのいずれの塩および溶媒和物も含めて挙げられる。

Claims (9)

  1. 患者の後眼部の組織に活性成分を送達するため、または患者の後眼部に付随する組織の疾患若しくは症状を治療するための医薬組成物であって、前記組成物が、F4H5(F(CF(CHH)、F6H6(F(CF(CHH)およびF6H8(F(CF(CHH)から選ばれる、少なくとも1.2g/mlの密度を有する非水性の生理学的に許容できる液体ビヒクルと、溶解または分散形態の活性成分を含み、かつ、前記治療が、前記組成物の眼の表面への局所投与を含むものであり、 前記治療において、前記患者は前記組成物を投与部位から前記後眼部の部位へ移動させるのに十分な期間、上方に顔を向ける仰臥位の状態に置かれる、医薬組成物。
  2. 前記患者が、加齢性黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜色素変性症、およびサイトメガロウイルス網膜炎から選択される疾患または状態に罹患している、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記液体ビヒクルの密度が少なくとも1.35g/mlである、請求項1〜2のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  4. 前記液体ビヒクルの沸点が少なくとも120℃である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. 5mPas以下の動的粘度を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 前記液体ビヒクルの屈折率が、20℃で1.29〜1.35の範囲内である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. 溶解または分散形態の活性医薬成分を含み、その活性成分が、所望により、ラタノプロスト、ビマトプロスト、タフルプロスト、トラボプロスト、ウノプロストン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、フルオロメトロン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、オーレオマイシン、アジスロマイシン、ゲンタマイシン、シプロフロキサシン、オフロキサシン、フシジン酸、カナマイシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、オキシテトラサイクリン、トブラマイシン、ナタマイシン、ゲンタマイシン、モキシフロキサシン、カルテオロール、チモロール、メチプラノロール、ベタキソロール、ピンドロール、レボブノロール、ブリモニジン、クロニジン、ジピベフリン、アプラクロニジン、カルバコール、ピロカルピン、ブリンゾラミド、ドルゾラミド、アシクロビル、トリフルリジン、ガンシクロビル、ジクロフェナク、ブロムフェナク、ケトロラック、フルルビプロフェン、およびインドメタシン、及びそれらの任意の塩もしくは溶媒和物から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 共溶媒、界面活性剤、安定剤、抗酸化薬、防腐剤、および着色剤から選択される1以上の賦形剤をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. 少なくとも24時間の期間にわたって活性成分の持続放出をもたらすように処方されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2016175104A 2010-11-11 2016-09-08 後眼部疾患の治療のための液体医薬組成物 Active JP6545137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10190832A EP2462921A1 (en) 2010-11-11 2010-11-11 Liquid pharmaceutical compositions for the treatment of a posterior eye disease
EP10190832.5 2010-11-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538191A Division JP2013542239A (ja) 2010-11-11 2011-11-10 後眼部疾患の治療のための液体医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017019842A JP2017019842A (ja) 2017-01-26
JP6545137B2 true JP6545137B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=43616980

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538191A Pending JP2013542239A (ja) 2010-11-11 2011-11-10 後眼部疾患の治療のための液体医薬組成物
JP2016175104A Active JP6545137B2 (ja) 2010-11-11 2016-09-08 後眼部疾患の治療のための液体医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538191A Pending JP2013542239A (ja) 2010-11-11 2011-11-10 後眼部疾患の治療のための液体医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9241900B2 (ja)
EP (3) EP2462921A1 (ja)
JP (2) JP2013542239A (ja)
KR (1) KR20140032935A (ja)
CN (2) CN106924180B (ja)
AU (2) AU2011328102B2 (ja)
CA (1) CA2813851C (ja)
WO (1) WO2012062834A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210069016A1 (en) * 2008-11-13 2021-03-11 Gholam A. Peyman Neurodegenerative Disorder Treatment Method
KR101656121B1 (ko) 2010-03-17 2016-09-08 노바리크 게엠베하 안압 증가를 치료하기 위한 약학 조성물
EP2444063A1 (en) 2010-10-20 2012-04-25 Novaliq GmbH Liquid pharmaceutical compositions for the delivery of active ingredients
EP2462921A1 (en) 2010-11-11 2012-06-13 Novaliq GmbH Liquid pharmaceutical compositions for the treatment of a posterior eye disease
AU2012260787B2 (en) 2011-05-25 2017-02-02 Dermaliq Therapeutics, Inc. Topical pharmaceutical composition based on semifluorinated alkanes
JP6023181B2 (ja) 2011-05-25 2016-11-09 ノバリック ゲーエムベーハー 爪に投与するための医薬組成物
EP2806886B1 (en) 2012-01-23 2017-03-01 Novaliq GmbH Stabilised protein compositions based on semifluorinated alkanes
CA2883002C (en) * 2012-09-12 2019-05-21 Novaliq Gmbh Compositions comprising mixtures of semifluorinated alkanes
CN104755073B (zh) * 2012-09-12 2017-12-26 诺瓦利克有限责任公司 半氟化烷烃组合物
DK2708228T3 (en) * 2012-09-12 2018-08-20 Novaliq Gmbh COMPOSITION FOR EYE RINSE
US20150164882A1 (en) 2013-07-22 2015-06-18 Imprimis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions for intraocular administration and methods for fabricating thereof
US20160279055A1 (en) 2013-07-22 2016-09-29 Imprimis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical ophthalmic compositions for intraocular administration and methods for fabricating thereof
CN105555311B (zh) * 2013-07-23 2021-10-08 诺瓦利克有限责任公司 稳定的抗体组合物
WO2015029948A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 リンク・ジェノミクス株式会社 網膜色素上皮の障害を原因とする網膜疾患の予防または治療剤
JP6642935B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-12 ノバリック ゲーエムベーハー 眼投与用の半フッ素化化合物
DE202016008738U1 (de) 2015-09-30 2019-04-09 Novaliq Gmbh Semifluorierte Verbindungen und ihre Zusammensetzungen
PL3442480T3 (pl) 2016-06-23 2020-04-30 Novaliq Gmbh Sposób podawania miejscowego
IL264842B (en) * 2016-08-18 2022-08-01 Troy Bremer Delivery of urea to macular and retinal cells using liposome constructs
CN109890374A (zh) 2016-09-22 2019-06-14 诺瓦利克有限责任公司 用于治疗睑缘炎的药物组合物
AU2017329983B2 (en) 2016-09-23 2022-05-05 Novaliq Gmbh Ophthalmic compositions comprising ciclosporin
CA3056030A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Pfizer Inc. Novel imidazo[4,5-c]quinoline derivatives as lrrk2 inhibitors
BR112019021917A8 (pt) 2017-04-21 2023-03-21 Novaliq Gmbh Composições de iodo
US20180318319A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Ocular Science, Inc. Compositions and Methods for Treating Eyes and Methods of Preparation
WO2018202835A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Novaliq Gmbh Process for the production of semifluorinated alkanes
WO2018206656A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Novaliq Gmbh Pharmaceutical compositions comprosing semifluorinated alkanes for the treatment of contact lense-related conditions
WO2018215638A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Novaliq Gmbh Pharmaceutical compositions comprising azithromycin
BR112020006072A2 (pt) 2017-09-27 2020-10-06 Novaliq Gmbh composições oftalmáticas compreendendo latanoprost para uso no tratamento de doenças oculares
CN111182893A (zh) 2017-10-04 2020-05-19 诺瓦利克有限责任公司 包含f6h8的眼用组合物
WO2019166631A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Novaliq Gmbh Pharmaceutical compositions comprising nebivolol
MX2020010078A (es) * 2018-03-28 2021-02-26 Novaliq Gmbh Composicion farmaceutica que comprenden timolol.
WO2020036658A2 (en) * 2018-04-27 2020-02-20 The Johns Hopkins University Drugs promoting retinal rod photoreceptor survival
US20210228595A1 (en) * 2018-04-27 2021-07-29 Novaliq Gmbh Ophthalmic compositions comprising tafluprost for the treatment of glaucoma
WO2019213358A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Alimera Sciences, Inc. Methods of treating retinal diseases
WO2020074697A1 (en) 2018-10-12 2020-04-16 Novaliq Gmbh Ophthalmic composition for treatment of dry eye disease
US11071724B2 (en) 2019-05-17 2021-07-27 Ocular Science, Inc. Compositions and methods for treating presbyopia

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10022A (en) 1853-09-13 Lard-lamp
US2616927A (en) * 1950-05-12 1952-11-04 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon tertiary amines
US4452818A (en) 1982-03-19 1984-06-05 Haidt Sterling J Extraocular method of treating the eye with liquid perfluorocarbons
US5077036A (en) 1986-01-14 1991-12-31 Alliance Pharmaceutical Corp. Biocompatible stable fluorocarbon emulsions for contrast enhancement and oxygen transport comprising 40-125% wt./volume fluorocarbon combined with a phospholipid
JPS6452722A (en) * 1987-05-01 1989-02-28 Anjierini Pharmaceut Inc Ophthalmic composition
US5518731A (en) * 1990-09-27 1996-05-21 Allergan, Inc. Nonaqueous fluorinated drug delivery vehicle suspensions
US6458376B1 (en) 1990-09-27 2002-10-01 Allergan, Inc. Nonaqueous fluorinated drug delivery suspensions
US5326566A (en) 1991-05-17 1994-07-05 Bristol-Myers Squibb Company Use of dibutyl adipate and isopropyl myristate in topical and transdermal products
FR2679150A1 (fr) 1991-07-17 1993-01-22 Atta Preparations comprenant un fluorocarbure ou compose hautement fluore et un compose organique lipophile-fluorophile, et leurs utilisations.
US6602900B2 (en) 1992-09-21 2003-08-05 Allergan, Inc. Cyclopentane heptan(ENE)oic acid, 2-heteroarylalkenyl derivatives as therapeutic agents
US5336175A (en) * 1992-10-29 1994-08-09 Mames Robert N Method for the treatment of retinal detachments
DE4405627A1 (de) 1994-02-22 1995-08-24 Hoechst Ag Fluorkohlenwasserstoffe enthaltende Ölemulsionen
FR2720943B1 (fr) 1994-06-09 1996-08-23 Applic Transferts Technolo Emulsions inverses stables à forte concentration en composé(s) fluoré(s) et leur utilisation pour l'administration pulmonaire de médicaments et pour la fabrication d'émulsions multiples.
US6294563B1 (en) * 1994-10-27 2001-09-25 Allergan Sales, Inc. Combinations of prostaglandins and brimonidine or derivatives thereof
US5696164A (en) 1994-12-22 1997-12-09 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Antifungal treatment of nails
US5874481A (en) 1995-06-07 1999-02-23 Alliance Pharmaceutical Corp. Fluorochemical solutions for the delivery of lipophilic pharmaceutical agents
US5667809A (en) 1995-06-07 1997-09-16 Alliance Pharmaceutical Corp. Continuous fluorochemical microdispersions for the delivery of lipophilic pharmaceutical agents
DE19536504C2 (de) 1995-09-29 1999-09-23 H Meinert Verwendung fluorierter Alkane
US5874469A (en) 1996-01-05 1999-02-23 Alcon Laboratories, Inc. Fluoroalkyl hydrocarbons for administering water insoluble or unstable drugs
FR2752161B1 (fr) 1996-08-07 1998-09-25 Atta Emulsions multiples de type hydrocarbure-dans-eau-dans- fluorocarbone pour le transport de substances medicamenteuses hydrophiles et/ou lipophiles
IN184589B (ja) 1996-10-16 2000-09-09 Alza Corp
DE19709704C2 (de) 1997-03-10 1999-11-04 Michael Georgieff Verwendung einer flüssigen Präparation von Xenon zur intravenösen Verabreichung bei Einleitung und/oder Aufrechterhaltung der Anaesthesie
US5980936A (en) 1997-08-07 1999-11-09 Alliance Pharmaceutical Corp. Multiple emulsions comprising a hydrophobic continuous phase
US5981607A (en) 1998-01-20 1999-11-09 Allergan Emulsion eye drop for alleviation of dry eye related symptoms in dry eye patients and/or contact lens wearers
DK0983037T3 (da) 1998-02-09 2003-09-01 Macrochem Corp Fungicid neglelak
DE19861012A1 (de) 1998-03-18 1999-09-30 Pharm Pur Gmbh Behandlungsmittel für die Ophthalmologie
DK1105096T3 (da) 1998-08-19 2004-03-08 Skyepharma Canada Inc Injicerbare vandige propofoldispersioner
US6140374A (en) 1998-10-23 2000-10-31 Abbott Laboratories Propofol composition
US6159977A (en) 1998-11-16 2000-12-12 Astan, Inc. Therapeutic anti-fungal nail preparation
US7258869B1 (en) 1999-02-08 2007-08-21 Alza Corporation Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicle
NZ513441A (en) 1999-02-08 2004-01-30 Alza Corp Stable non-aqueous single phase viscous drug delivery vehicles comprising a polymer a solvent and a surfactant
EP1124416A1 (en) 1999-03-15 2001-08-22 John Claude Krusz Treatment of acute headaches and chronic pain using rapidly-cleared anesthetic drug at sub-anesthetic dosages
US6177477B1 (en) 1999-03-24 2001-01-23 American Home Products Corporation Propofol formulation containing TRIS
US6239113B1 (en) 1999-03-31 2001-05-29 Insite Vision, Incorporated Topical treatment or prevention of ocular infections
DE19926890C1 (de) 1999-06-12 2000-07-27 Pharm Pur Gmbh Verwendung eines hochfluorierten oligomeren Alkans in der Ophthalmologie
DE19938668B4 (de) 1999-08-14 2006-01-26 Bausch & Lomb Inc. Tränenersatzmittel
JP2001158734A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Lion Corp 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズに対する吸着抑制方法
US20030018044A1 (en) 2000-02-18 2003-01-23 Peyman Gholam A. Treatment of ocular disease
US6399087B1 (en) 2000-12-20 2002-06-04 Amphastar Pharmaceuticals, Inc. Propofol formulation with enhanced microbial inhibition
WO2002089849A1 (en) 2001-05-07 2002-11-14 Corium International Compositions and delivery systems for administration of a local anesthetic agent
CZ301310B6 (cs) 2001-09-04 2010-01-13 Trommsdorff Gmbh & Co. Kg Arzneimittel Náplast
US7074827B2 (en) 2002-10-24 2006-07-11 Sucampo Ag (Usa) Inc. Method for treating ocular hypertension and glaucoma
JP2007503428A (ja) 2003-08-25 2007-02-22 フォーミックス エルティーディー. 浸透性医薬発泡剤
US20050079210A1 (en) 2003-10-09 2005-04-14 Gupta Shyam K. Liposomal delivery system for topical pharmaceutical, cosmeceutical, and cosmetic ingredients
JP5619337B2 (ja) 2003-10-10 2014-11-05 フェリング ビー.ブイ. 皮膚残渣を最小限に抑えるための経皮的医薬製剤
AU2004293027A1 (en) 2003-11-19 2005-06-09 Barnes-Jewish Hospital Enhanced drug delivery
GB0408164D0 (en) 2004-04-13 2004-05-19 Immune Targeting Systems Ltd Antigen delivery vectors and constructs
CA2563544A1 (en) 2004-04-19 2005-10-27 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Lung surfactant supplements
US20050288197A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-29 Ocularis Pharma, Inc. Silicone polymer topical eye compositions and methods of use
RU2007103835A (ru) 2004-07-01 2008-08-10 Шепенс Ай Рисерч (Us) Композиции и способы лечения заболеваний и нарушений состояния глаз
US20060078580A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Mediquest Therapeutics, Inc. Organo-gel formulations for therapeutic applications
US7740875B2 (en) 2004-10-08 2010-06-22 Mediquest Therapeutics, Inc. Organo-gel formulations for therapeutic applications
EP1688161A1 (en) 2004-11-02 2006-08-09 Switch Biotech Aktiengesellschaft Use of pirlindole for the treatment of diseases which are characterized by proliferation of t-lymphocytes and/or hyperproliferation of keratinocytes in particular atopic dermatitis and psoriasis
US7851504B2 (en) 2005-03-16 2010-12-14 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
GB0511499D0 (en) 2005-06-06 2005-07-13 Medpharm Ltd Topical ungual formulations
AU2006310113A1 (en) 2005-08-05 2007-05-10 Bharat Serums & Vaccines Ltd. Intravenous propofol emulsion compositions having preservative efficacy
FR2892023B1 (fr) 2005-10-14 2009-09-25 Galderma Sa Composition pharmaceutique a base d'amorolfine et d'agent filmogene hydrosoluble pour application ungueale et peri-ungueale
DE102005055811A1 (de) 2005-11-23 2007-05-31 Novaliq Gmbh Verwendung einer Zusammensetzung zur Konservierung von Organen und Gliedmaßen
TWI376239B (en) 2006-02-01 2012-11-11 Andrew Xian Chen Vitamin e succinate stabilized pharmaceutical compositions, methods for the preparation and the use thereof
KR20090053892A (ko) 2006-07-25 2009-05-28 오스모티카 코프. 점안액
WO2008060359A2 (en) 2006-09-29 2008-05-22 Surmodics, Inc. Biodegradable ocular implants and methods for treating ocular conditions
FR2918891B1 (fr) 2007-07-20 2009-09-25 Thea Sa Lab Solution ophtalmique a base de prostaglandines sans conservateur
CN101347619A (zh) * 2007-07-20 2009-01-21 天津药业研究院有限公司 一种药物组合物及其在制备治疗眼部炎症的药物中的应用
DE102007055046A1 (de) 2007-11-19 2009-05-28 Fluoron Gmbh Infusionslösung
PT2110126E (pt) 2008-04-18 2012-02-20 Novaliq Gmbh Utilização inalativa e instilativa de alcanos semifluorados como veículos de substância activa na região intrapulmonar
CA2743824A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Surmodics, Inc. Implantable ocular drug delivery device and methods
US8501800B2 (en) 2009-03-05 2013-08-06 Insite Vision Incorporated Controlled-release ophthalmic vehicles
IT1393419B1 (it) 2009-03-19 2012-04-20 Medivis S R L Composizioni oftalmiche a base di acidi grassi polinsaturi omega-3 e omega-6.
WO2010146536A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Suspension of particles with drug
CN102802619A (zh) 2009-06-25 2012-11-28 狮王株式会社 眼科用组合物
JP5736635B2 (ja) 2009-06-25 2015-06-17 ライオン株式会社 ドライアイ治療剤
PT2387391T (pt) 2009-07-24 2017-04-20 Mika Pharma Ges Für Die Entw Und Vermarktung Pharmazeutischer Produkte Mbh Processo para o desenvolvimento de uma composição líquida a ser aplicada na forma de espuma sobre a pele e composição de aplicação tópica
EP2332525A1 (en) 2009-11-23 2011-06-15 Novaliq GmbH Pharmaceutical composition comprising propofol
EP2335735A1 (en) 2009-12-14 2011-06-22 Novaliq GmbH Pharmaceutical composition for treatment of dry eye syndrome
US20110223208A1 (en) 2010-03-09 2011-09-15 Beth Hill Non-Aqueous High Concentration Reduced Viscosity Suspension Formulations
KR101656121B1 (ko) 2010-03-17 2016-09-08 노바리크 게엠베하 안압 증가를 치료하기 위한 약학 조성물
DE102010022567A1 (de) 2010-06-02 2011-12-08 Fluoron Gmbh Zubereitung
EP2444063A1 (en) 2010-10-20 2012-04-25 Novaliq GmbH Liquid pharmaceutical compositions for the delivery of active ingredients
WO2012060179A1 (ja) 2010-11-04 2012-05-10 シャープ株式会社 符号化装置、復号装置、符号化方法、復号方法、プログラム、記録媒体、および符号化データのデータ構造
EP2462921A1 (en) 2010-11-11 2012-06-13 Novaliq GmbH Liquid pharmaceutical compositions for the treatment of a posterior eye disease
JP6073244B2 (ja) 2011-01-04 2017-02-01 ノバリック ゲーエムベーハー 部分フッ素化アルカンを含むo/wエマルション
JP6023181B2 (ja) 2011-05-25 2016-11-09 ノバリック ゲーエムベーハー 爪に投与するための医薬組成物
AU2012260787B2 (en) 2011-05-25 2017-02-02 Dermaliq Therapeutics, Inc. Topical pharmaceutical composition based on semifluorinated alkanes
EP2806886B1 (en) 2012-01-23 2017-03-01 Novaliq GmbH Stabilised protein compositions based on semifluorinated alkanes
CA2883002C (en) 2012-09-12 2019-05-21 Novaliq Gmbh Compositions comprising mixtures of semifluorinated alkanes
CN104755073B (zh) 2012-09-12 2017-12-26 诺瓦利克有限责任公司 半氟化烷烃组合物
EP2783703A1 (en) 2013-03-25 2014-10-01 B. Braun Melsungen AG Semifluorocarbon compound containing contrast agent
CN105555311B (zh) 2013-07-23 2021-10-08 诺瓦利克有限责任公司 稳定的抗体组合物
JP6642935B2 (ja) 2015-09-30 2020-02-12 ノバリック ゲーエムベーハー 眼投与用の半フッ素化化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103200931A (zh) 2013-07-10
CA2813851A1 (en) 2012-05-18
EP2637642B1 (en) 2019-01-09
CN106924180B (zh) 2020-12-22
JP2013542239A (ja) 2013-11-21
EP2462921A1 (en) 2012-06-13
EP2637642A1 (en) 2013-09-18
US10064944B2 (en) 2018-09-04
CN106924180A (zh) 2017-07-07
EP3466408A1 (en) 2019-04-10
AU2017200608A1 (en) 2017-02-23
US9241900B2 (en) 2016-01-26
WO2012062834A1 (en) 2012-05-18
KR20140032935A (ko) 2014-03-17
US20130303473A1 (en) 2013-11-14
JP2017019842A (ja) 2017-01-26
AU2011328102B2 (en) 2016-11-03
US20160101178A1 (en) 2016-04-14
AU2017200608B2 (en) 2018-02-15
CN103200931B (zh) 2016-10-19
AU2011328102A1 (en) 2013-05-02
CA2813851C (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545137B2 (ja) 後眼部疾患の治療のための液体医薬組成物
US10555953B2 (en) Pharmaceutical composition for treatment of increased intraocular pressure
JP5770297B2 (ja) 有効成分の送達のための液体医薬組成物
CN112153970A (zh) 用于治疗青光眼的包含他氟前列素的眼用组合物
CN111372566A (zh) 用于治疗眼部疾病的包含拉坦前列素的眼科用组合物
JP2021515758A (ja) ネビボロールを含む医薬組成物
JP7496778B2 (ja) チモロールを含む医薬組成物
JP2021518352A (ja) チモロールを含む医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250