JP6542763B2 - ナノ粒子に基づいたインク調合物 - Google Patents

ナノ粒子に基づいたインク調合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6542763B2
JP6542763B2 JP2016522510A JP2016522510A JP6542763B2 JP 6542763 B2 JP6542763 B2 JP 6542763B2 JP 2016522510 A JP2016522510 A JP 2016522510A JP 2016522510 A JP2016522510 A JP 2016522510A JP 6542763 B2 JP6542763 B2 JP 6542763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ink composition
composition according
weight
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016522510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523306A (ja
Inventor
エマニュエル ピエトリ
エマニュエル ピエトリ
カセミ ヴィルジニー エル
カセミ ヴィルジニー エル
ルイ ドミニク カウフマン
ルイ ドミニク カウフマン
コリン ヴェルシーニ
コリン ヴェルシーニ
ヤヒア ディダン
ヤヒア ディダン
Original Assignee
ジーンズインク エスア
ジーンズインク エスア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーンズインク エスア, ジーンズインク エスア filed Critical ジーンズインク エスア
Publication of JP2016523306A publication Critical patent/JP2016523306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542763B2 publication Critical patent/JP6542763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、(半)導電性ナノ粒子に基づいたインク調合物に関する。特に、本発明は、さまざまな印刷方法に適した(半)導電性ナノ粒子に基づいたインク組成物に関する。
より詳細には、本発明は、多くの印刷方法に適した(半)導電性ナノ粒子に基づいたインク分野に関する。非限定的な例として、次の印刷方法が挙げられる:インクジェット、スプレー、スクリーン印刷、輪転グラビア印刷、フレキソ印刷、ドクターブレード、スピンコーティング、およびスロットダイコーティング。
本発明による(半)導電性ナノ粒子に基づいたインクは、全てのタイプの支持物上に印刷することができる。例えば、次の支持物が挙げられる:ポリマーおよびポリマー誘導体、複合材料、有機材料、無機材料。特に、印刷電子の分野で使用される支持物であり、例えば、PET、PEN、ポリイミド、ガラス、PET/ITO、ガラス/ITO、ポリカーボネート、PVC、および光電子デバイスで使用される全てのタイプの活性層である。
本発明による(半)導電性ナノ粒子に基づいたインクは、多くの有利な点があり、その中で以下の非限定的な例を挙げる:
− 流通しているインクと比較して長期間安定性があり、例えば、周囲温度での保管時の安定性は6か月超である;
− 応用分野に関して多様性がある。好ましい例として、光電子工学、光起電力、およびセキュリティを挙げる;
− 溶媒およびナノ粒子の無毒性;
− ナノ粒子の本質的特性の維持、特に
− 電子特性の維持:
付着させた本発明による酸化亜鉛系インクは、仕事関数またはWFによって特徴づけられる。この仕事関数は、電子がフェルミ準位から真空準位に移動するのに必要なエネルギーである。
本発明によって得られた仕事関数は安定し、温度によっても、インクをどの支持物に付着させるかにも関係なく、一定している。平均測定値は、好ましくは、約3.9+/−0.5eVであり、これは、他の使用の中で、光電子装置および光起電装置の電子注入層使用に適合する値である。有機光電池における電子注入層としての使用は、CVDによって蒸着されたLiFの使用と比較して、実質的に収率の向上が可能となる。
− 蛍光特性の維持。
本発明はまた、これらのインクの改良された調製方法に関し、最終的には、いわゆる「セキュリティ」分野、光起電力、センサ(例えばガスセンサ)、タッチパネル、バイオセンサ、および非接触型技術の分野でのこれらのインクの使用にも関する。
最近の文献を見ると、半導電性コロイドナノ結晶が、今までにないそれらの光電子工学特性、光起電力特性、および触媒特性のために非常に注目を集めている。このために、半導電性コロイドナノ結晶は、ナノエレクトロニクス、太陽電池、センサの分野および生物医学分野での今後の応用に特に有利である。
半導電性ナノ粒子の開発は、新たな実施形態の使用を可能にし、多くの新しい応用が予測できる。ナノ粒子は非常に高い表面積対体積比を有し、ナノ粒子の表面積を界面活性剤に置換することは、特定の特性、特に光学特性、およびナノ粒子を分散させる可能性を変えることにつながる。
ナノ粒子の小さい寸法は、いくつかの例において、量子閉じ込め効果を生む。ナノ粒子は所定の形を有さない場合、玉(1〜100nm)、小さい棒(長さ<200〜300nm)、糸(数百ナノメートルまたは数ミクロン)、ディスク、星形、角錘、四足類、または結晶であってもよい。
半導電性ナノ粒子を合成するために、いくつかのプロセスが開発された。それらの中で包括的でないリストで以下が挙げられる。
− 物理的なプロセス:
基質がその表面上で反応または分解する揮発された化学前駆体にさらされるときの化学蒸着(「CVD」という名称でも知られる)。このプロセスは、一般に、形態が、使用される条件に依存するナノ粒子の形成をもたらす;
熱蒸発;
ナノ粒子を形成する原子が、気体流の形で、高速で(それらが付着する)基質に衝突させられるときの分子線エピタキシー;
− 物理化学的プロセス
マイクロエマルション;
前駆体を含む溶液がレーザービームで照射されるときの溶液中のレーザーパルス。ナノ粒子が光線に沿って溶液中に形成される;
マイクロ波の照射による合成;
界面活性剤による指向性合成;
超音波下の合成;
電気化学合成;
有機金属合成;
アルコール媒体における合成
これらの物理的合成は、一般に、高温を必要とし、産業規模の製造に転換するには適していない。さらに、これは、特定の基質、例えば可撓性基質に適していない。
化学合成に関して、それらはナノ粒子の製造に大きな利点がある。半導電性ナノ粒子は溶媒中で分散され、ほとんどの場合、基質に付着しない。最終的に、それらは、ナノ粒子の形の調節を可能にする。
本発明の目的は、安定した汎用性のある改良されたインクを提供することによって、1つ以上の従来技術の欠点を解消し、ナノ粒子の本質的特性、特に蛍光特性および電子特性の維持を可能にすることである。
本発明の一実施形態によれば、この目的は、インクの組成が少なくとも以下を含むことによって達成される:
a.ナノ粒子から成る化合物a、
b.アルコール溶媒から成る化合物b、
c.化合物bとは異なるアルコール共溶媒から成る化合物c、
d.分散剤から成る化合物d、および
e.増粘剤または安定剤から成る任意の化合物e。
本発明によるインクの粘度は、好ましくは、1〜500ミリパスカル秒、本発明によるインクの粘度は、好ましくは、1〜50ミリパスカル秒、例えば8〜40ミリパスカル秒であり、これらの最後の2つの粘度の範囲は、化合物eが含まれないときに好ましい。この粘度は以下の方法を用いて有利に測定することができる。
装置:TA Instrument製のRheometer(レオメータ)AR−G2
調整時間:1分
検査タイプ:連続勾配
勾配:せん断率(1/s)
0.001〜40(1/s)
時間:10分
モード:線形
測定:10秒間隔
温度:20℃
曲線再処理法:ニュートン法
再処理領域:曲線全体
上記のように本発明による化合物aは、ナノ粒子から成る。本発明の一実施形態の変形例によれば、化合物aが金属酸化物ナノ粒子、より詳細には酸化亜鉛ナノ粒子から成るとき、本発明の目的は特に満足に達成される。
本発明の一実施形態の変形例によれば、ナノ粒子は1〜50nmの大きさ、好ましくは2〜20nmの大きさを有する。本発明の一実施形態の変形例によれば、ナノ粒子は回転楕円形および/または球形である。本発明および後述の請求項に関して、「回転楕円形」の語は球体の形に類似しているが、完全に円形(「準球形」)ではなく、例えば楕円形である。ナノ粒子の形は一般に、顕微鏡を用いて撮られた写真によって特定される。従って、本発明のこの実施形態の変形例によれば、ナノ粒子は1〜50nmの粒径、好ましくは2〜20nmの粒径を有する。
本発明の特定の実施形態によれば、金属酸化物ナノ粒子は、化学合成によって事前に合成されている。好ましくは本発明に即して、任意の化学合成が用いられてもよい。例えば、前駆体として酢酸亜鉛[Zn(CH3COO)2]を用いる化学合成が挙げられる。一般に前駆体はメタノールに溶解され、この溶液を加熱した後、水酸化カリウム(KOH)および/または水酸化ナトリウム(NaOH)の溶液をそれに加え、それによって所望のナノ粒子が得られる。一般に、その後、ナノ粒子は、ナノ粒子に化学的または物理的に結合していないものを除去できる洗浄を受ける。
しかしながら、出願人は、酢酸亜鉛前駆体から合成されたナノ粒子を含むインク組成物が向上した特性を有することを不意に発見した。出願人はこの説明に限定されることを望まないが、出願人は、この向上が前駆体由来でナノ粒子に結合され続けている酢酸リガンドの存在から起こっていると考えた。
本発明の特定の実施形態によれば、本発明による化学合成によって合成されたナノ粒子は5〜15重量%の酢酸リガンド、好ましくは7〜14重量%、例えば8〜12重量%の酢酸リガンドを含む。ナノ粒子中のこのリガンドの含有量は、以下の方法に従って有利に測定することができる:
熱重量分析
装置:TA Instrument製のTGA Q50
坩堝:アルミナ
方法:勾配
測定範囲:周囲温度〜600℃
温度上昇:10℃/分
本発明によるナノ粒子の合成の特定の実施例は、下記に実例として記載されている:容器中で、水酸化カリウムとメタノールとの混合物を、微細分散が得られるまで、磁気撹拌しながら調製する。別の容器中で、磁気撹拌しながら、周囲温度で、酢酸亜鉛をメタノールと水との混合物中で溶解する。次に、水酸化カリウム溶液を、不活性雰囲気中で、60℃で磁気撹拌しながら、酢酸亜鉛溶液に滴下し、(デカントおよび洗浄後)酸化亜鉛ナノ粒子が得られる。この合成によって、よくコントロールされた粒度分布を有する酸化亜鉛ナノ球体を得ることが可能になる。このようにして、合成工程の時間によって2〜10nmの範囲の粒径を有する球形ナノ粒子が得られる。
上記のように本発明による化合物bは、アルコール溶媒から成る。アルコールは、好ましくは、脂肪族一価アルコールまたはそれらの混合物から選択され、好ましくは10個未満の炭素原子を有する第一級パラフィン脂肪族一価アルコールから選択される。例として、エタノール、イソプロパノール、および/またはブタノール、好ましくはn−ブタノールが挙げられる。
上記のように本発明による化合物cは、化合物bとは異なるアルコール溶媒から成る。
アルコールは、好ましくは、不飽和一価アルコールまたはそれらの混合物から選択される。例として、テルペン系アルコール、好ましくはテルピネオール、好ましくはα−テルピネオールが挙げられる。
上記のように本発明による化合物dは、分散剤から成る。上述の化合物bおよびcの溶媒としての機能とは異なる、分散剤としての機能以外にも、化合物dは、その組成物で使用される化合物bおよびcと異なる。この分散剤は、アルコール−アミン族および多価アルコール族、またはそれらの混合物から有利に選択することができる。アルコールアミンの例として、ジメタノールアミン、ジエタノールアミン、および/またはエタノールアミン、およびそれらの混合物、好ましくはエタノールアミンが挙げられる。また多価アルコールの例として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、および/またはそれらの混合物、好ましくはエチレングリコールが挙げられる。
上記のように本発明による化合物eは、増粘剤または安定剤から成る。化合物dの分散剤機能および上述の化合物bおよびcの溶媒機能とは異なる、増粘剤または安定剤としての機能以外にも、化合物eは、その組成物で使用される化合物b、c、およびdとは異なる。例として、アルキルセルロース、好ましくはエチルセルロースおよび変性尿素、好ましくはポリ尿素、および/またはそれらの混合物が挙げられる。
本発明の一実施形態によれば、インクは、
含有量が0.1〜15重量%、好ましくは15重量%未満、好ましくは0.5〜8重量%、例えば0.5〜2重量%である化合物aと、
含有量が9〜99重量%、好ましくは9〜50重量%である化合物bと、
含有量が0.5〜90重量%、好ましくは5重量%超、好ましくは15重量%超、好ましくは50〜90重量%である化合物cと、
含有量が5重量%未満、好ましくは0.05〜2重量%である化合物dと、
含有量が4重量%未満、好ましくは0.5〜2重量%である任意の化合物eと、
を含む。
本発明による一実施形態によれば、インクはまた、その組成において、他の化合物を含むことができ、その中で、例として、溶媒(例えば水、アルコール)、および/または界面活性剤、および/またはポリマーを挙げる。
しかしながら、(上記の割合の範囲の)化合物a、b、c、およびd、ならびにeは、好ましくは、最終インクの少なくとも50重量%、好ましくは最終インクの少なくとも75重量%、例えば少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、少なくとも99重量%、またはさらに100重量%を構成する。
本発明はまた、本発明によるインク調合物を調製する方法に関し、この方法は以下の工程を含む:
a)ナノ粒子(化合物a)と溶媒(化合物b)をかき混ぜながら混合する、
b)前の工程からのその混合物に、分散剤(化合物d)および化合物cを加え、かき混ぜる、
c)任意で、工程b)で得られた混合物と化合物eを混合し(この混合は、場合によっては、化合物eを工程bで得られた混合物に加えることによって行われるか、または工程bで得られた混合物を化合物eに加えることによって行われる)、かき混ぜる、
d)インクを得る。
任意の化合物eが含まれる場合の本発明によるインク調合物を調製するこの方法の代替方法があり、好ましくは以下の工程を含む:
a)ナノ粒子(化合物a)と溶媒(化合物b)をかき混ぜながら混合する、
b)前の工程からのその混合物に、分散剤(化合物d)を加え、かき混ぜる、
c)化合物cと化合物eを混合する、
d)工程b)で得られた混合物と工程c)で得られた混合物を混合し(この混合は、場合によっては、工程c)で得られた混合物を工程bにおける混合物に加えることによって行われるか、または工程bで得られた混合物を工程cで得られた混合物に加えることによって行われる)、かき混ぜる、
e)インクを得る。
このようにして得られたインクは、直接使用することができ、または所望の特性を得るために希釈することができる。
本発明によるインクのさらなる利点は、その調製が、限定的でない圧力および/または温度条件で、例えば、通常または周囲条件に近いか、同じ圧力および/または温度条件で行えることである。通常または周囲圧力および/または温度条件の値の少なくとも40%の値に忠実であることが好ましい。例えば、出願人は、インクの調製の間、圧力および/または温度条件を、通常または周囲条件の値の前後で、多くて30%、好ましくは15%異なる値に維持することが好ましいことを観察した。これらの条件を満たすように、インクを調製する装置に、これらの圧力および/または温度条件の制御装置を有利に含むことができる。
非限定的条件下でのインクの調製に関連するこの利点は、このインクの使用の促進に反映されていることもかなり明らかである。本発明の好ましい実施形態によれば、このインクは任意の印刷方法、特に次の印刷方法で有利に使用することができる:インクジェット、スプレー、スクリーン印刷、輪転グラビア印刷、フレキソ印刷、ドクターブレード、スピンコーティング、およびスロットダイコーティング。
上述のように本発明はまた、いわゆる「セキュリティ」分野、光起電力、センサ(例えばガスセンサ)、タッチパネル、バイオセンサ、および非接触型技術でのこのインクの使用にも関する。
従って、請求された本発明の応用の分野と異ならなければ、多くの他の特定の形態の実施形態が可能であることが、当業者には明らかである。その結果、本実施形態が例示として見なされなければならず、これらの実施形態は、添付の請求項の範囲で規定された範囲内であれば、変更可能である。
粒度分布のグラフを示す。 粒度分布のグラフを示す。 蛍光特性測定の比較を示す。
下記の表は本発明による2つのインクの組成を示している。化合物a、b、c、およびdの種類が表に示され、各組成の化合物の重量による濃度を示している。2つの組成で使用される酸化亜鉛ナノ粒子は同じもので、上記の特定の合成例を用いて得られた。この酸化亜鉛ナノ粒子は球状形態および残留酢酸リガンドの含有量が9.5重量%であることで特徴付けられる。本発明および下記の請求項に関して、化合物aの重量%は、ナノ粒子およびそれらのリガンドの重量に基づいて算出される。
表の最後の行に、インクの粘度特性の値を示している。これらの値は、本明細書の上述の方法に従って測定したものである。
粒度分布の研究もまた、インク組成物(ZnO5F24およびZnO5F33)のこれらの2つの組成に関して実施した。
対応する曲線が図1および2に示されている。
これらの測定は、以下の特性によるMalvern製のNanosizer S装置を用いて実施した:
− 流体力学直径:約10nm
− 測定方法:DLS
− キュベットタイプ:光学ガラス
− 材料:ZnO
― 温度:20℃
− 粘度:ZnO5F24インクは28cP、ZnO5F33インクは10.5cP(初期設定で、粘度は測定された実際の粘度に応じて調整されている)
− 屈折率:ZnO5F24インクは1.464、ZnO5F33インクは1.434。
これらのインクのそれぞれのD50値は、ZnO5F24インクは5nmで、ZnO5F33インクは9nmである。本発明の実施形態の変形例によれば、これらのインクは20nm未満のD50を有し、および/または好ましくは3nm超のD50を有する。
Figure 0006542763
最後に、蛍光特性測定の比較を、酸化亜鉛ナノ粒子および表の第1のインク調合物(ZNO5F24)に対応するインク組成物に関してそれぞれ測定した。この測定は、下記の条件下で、Clarian製Cary Eclipse分光光度計を用いて実施した。
− 蛍光法
− 装置:Clarian製Cary Eclipse
− モード:発光
− 励起波長:330nm
− 開始:380nm
− 終了:880nm
− 励起スリット:5
− 発光スリット:5
− フィルター:自動
対応する測定値を下記の図3に示している。その中で、本発明によるインクの蛍光特性の維持が確認でき、それによって、いわゆる「セキュリティ」分野で特に有利となっている。

Claims (20)

  1. a.酢酸リガンドを含む酸化亜鉛ナノ粒子から成る化合物aであって、前記酢酸リガンドは前記ナノ粒子中に5〜15重量%含まれ、
    b.脂肪族一価アルコールまたはそれらの混合物から選択されるアルコール溶媒から成る化合物bと、
    c.化合物bとは異なり、不飽和一価アルコールまたはそれらの混合物から選択されるアルコール共溶媒から成る化合物cと、
    d.分散剤から成り、アルコール−アミン族および多価アルコール族から選択される化合物dと、
    e.増粘剤または安定剤から成る任意の化合物eと、
    を含むインク組成物。
  2. レオメーターで20℃にて測定したときの粘度が1〜500ミリパスカル秒であることを特徴とする、請求項1に記載のインク組成物。
  3. レオメーターで20℃にて測定したときの粘度が1〜50ミリパスカル秒であることを特徴とする、請求項2に記載のインク組成物。
  4. 粘度が8〜40ミリパスカル秒である、請求項3に記載のインク組成物。
  5. 前記ナノ粒子が導電性および/または半導電性であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のインク組成物。
  6. 前記酢酸リガンドを含む酸化亜鉛ナノ粒子が、前駆体として酢酸亜鉛を用いて合成されたものであって、前記酢酸リガンドは前駆体である酢酸亜鉛由来で、前記酸化亜鉛ナノ粒子に結合され続けている、請求項に記載のインク組成物。
  7. 化合物aが7〜14重量%の酢酸リガンドを含む酸化亜鉛ナノ粒子からなることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のインク組成物。
  8. 化合物aが8〜12重量%の酢酸リガンドを含む酸化亜鉛ナノ粒子からなる、請求項7に記載のインク組成物。
  9. 化合物bが、10個未満の炭素原子を有する第一級パラフィン脂肪族一価アルコールから選択されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のインク組成物。
  10. 化合物bがエタノール、イソプロパノールおよびブタノールからなる群から選択される一種以上である、請求項9に記載のインク組成物。
  11. 化合物bがブタノールである、請求項10に記載のインク組成物。
  12. 化合物cが、テルペン系アルコールから選択されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のインク組成物。
  13. 化合物cがテルピネオールである、請求項12に記載のインク組成物。
  14. 化合物cがα−テルピネオールである、請求項13に記載のインク組成物。
  15. 化合物dが、ジメタノールアミン、ジエタノールアミン、および/またはエタノールアミン、および/またはそれらの混合物、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、および/またはそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のインク組成物。
  16. 化合物eが存在し、化合物eがアルキルセルロース、変性尿素および/またはそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜15いずれか1項に記載のインク組成物。
  17. アルキルセルロースがエチルセルロースである、請求項16に記載のインク組成物。
  18. 変性尿素がポリ尿素である、請求項16に記載のインク組成物。
  19. インク組成物中の含有量が0.1〜15重量%である化合物aと、
    インク組成物中の含有量が9〜99重量%である化合物bと、
    インク組成物中の含有量が0.5〜90重量%である化合物cと、
    インク組成物中の含有量が0.05〜2重量%である化合物dと、
    インク組成物中の含有量が0.5〜2重量%である任意の化合物eと、
    を含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載のインク組成物。
  20. インク組成物中の含有量が0.5〜8重量%である化合物aと、
    インク組成物中の含有量が9〜50重量%である化合物bと、
    インク組成物中の含有量が50〜90重量%である化合物cと、
    インク組成物中の含有量が0.05〜2重量%である化合物dと、
    インク組成物中の含有量が0.5〜2重量%である任意の化合物eと、
    を含む、請求項16に記載のインク組成物。
JP2016522510A 2013-07-03 2014-06-26 ナノ粒子に基づいたインク調合物 Active JP6542763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1301570A FR3008103B1 (fr) 2013-07-03 2013-07-03 Composition d encre a base de nanoparticules
FR1301570 2013-07-03
PCT/EP2014/063592 WO2015000796A1 (fr) 2013-07-03 2014-06-26 Formulations d'encres a base de nanoparticules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523306A JP2016523306A (ja) 2016-08-08
JP6542763B2 true JP6542763B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=49378323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522510A Active JP6542763B2 (ja) 2013-07-03 2014-06-26 ナノ粒子に基づいたインク調合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9951240B2 (ja)
EP (1) EP3017008B1 (ja)
JP (1) JP6542763B2 (ja)
KR (1) KR102214027B1 (ja)
CN (1) CN105378002B (ja)
CA (1) CA2915128C (ja)
DK (1) DK3017008T3 (ja)
ES (1) ES2859497T3 (ja)
FR (1) FR3008103B1 (ja)
HK (1) HK1223391A1 (ja)
IL (1) IL243417B (ja)
PT (1) PT3017008T (ja)
SG (1) SG11201510673WA (ja)
TW (1) TWI629319B (ja)
WO (1) WO2015000796A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3047993B1 (fr) * 2016-02-18 2020-02-14 Genes'ink Sa Formulations d'encres a base de nanoparticules (semi-)conductrices
CN106752375A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 Tcl集团股份有限公司 氧化锌基纳米颗粒墨水及其制备方法
CN107099190A (zh) * 2017-05-27 2017-08-29 苏州星烁纳米科技有限公司 氧化锌基纳米颗粒墨水及电致发光器件
CN107603340B (zh) 2017-10-12 2020-10-30 京东方科技集团股份有限公司 一种氧化锌墨水及其制备方法、电子传输膜层和显示装置
WO2020007822A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Conservatoire National Des Arts Et Metiers (Cnam) Bismuth metallic (0) nanoparticles, process of manufacturing and uses thereof
FR3090002B1 (fr) * 2018-12-13 2021-02-12 Genesink Encre à base de nanoparticules d’argent
FR3089969B1 (fr) * 2018-12-13 2023-02-24 Genesink Méthode de synthèse de nanoparticules d’oxyde de tungstène

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3955122B2 (ja) * 1996-08-30 2007-08-08 花王株式会社 酸化亜鉛超微粒子及びその製造方法
JP2004292282A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化亜鉛ナノ粒子及びその製造方法、並びに、その酸化亜鉛ナノ粒子含有組成物及びそれを用いた積層体
WO2005060610A2 (en) * 2003-12-11 2005-07-07 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Nano-sized particles, processes of making, compositions and uses thereof
JP4478794B2 (ja) * 2004-03-15 2010-06-09 独立行政法人産業技術総合研究所 量子サイズ効果を有する酸化亜鉛超微粒子の製造方法
US8383014B2 (en) * 2010-06-15 2013-02-26 Cabot Corporation Metal nanoparticle compositions
US20070144305A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Jablonski Gregory A Synthesis of Metallic Nanoparticle Dispersions
JP2007335460A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Canon Inc デバイスパターン形成方法、デバイスパターン、およびデバイスパターン形成装置
JP5314253B2 (ja) * 2007-04-26 2013-10-16 日揮触媒化成株式会社 光電気セル
US20080296567A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Irving Lyn M Method of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials
US7465348B1 (en) * 2007-06-07 2008-12-16 Xerox Corporation Nanosized particles of monoazo laked pigment
WO2009017648A1 (en) * 2007-07-26 2009-02-05 The Ex One Company, Llc Nanoparticle suspensions for use in the three-dimensional printing process
JP5002478B2 (ja) * 2007-09-27 2012-08-15 三ツ星ベルト株式会社 金属ナノ粒子ペーストおよびパターン形成方法
US8197717B2 (en) * 2007-12-18 2012-06-12 Lg Chem, Ltd. Metal ink for ink-jet printing
DE102008032554A1 (de) * 2008-07-10 2010-01-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Metallhaltige Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung von elektrischen Kontaktstrukturen auf elektronischen Bauteilen sowie elektronisches Bauteil
US20110217809A1 (en) * 2008-11-14 2011-09-08 Applied Nanotech Holdings, Inc. Inks and pastes for solar cell fabricaton
KR101305119B1 (ko) 2010-11-05 2013-09-12 현대자동차주식회사 잉크젯 인쇄용 반도체 산화물 잉크 조성물과 이의 제조방법 및 이를 이용한 광전변환 소자의 제조방법
WO2012067124A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 積水化学工業株式会社 有機太陽電池活性層用インク、有機太陽電池及び有機太陽電池の製造方法
CN102002275B (zh) * 2010-12-13 2012-12-05 尚越光电科技有限公司 一种氧化锌墨水的制备方法
JP2012140558A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sekisui Chem Co Ltd 無機微粒子分散ペースト組成物
KR101260956B1 (ko) 2011-02-25 2013-05-06 한화케미칼 주식회사 오프셋 또는 리버스­오프셋 인쇄용 전도성 잉크 조성물
CN102602983B (zh) 2012-04-10 2013-11-13 南京师范大学 含氮有机小分子配体辅助的溶剂热法合成氧化锌纳米粒子组装体的方法
CN103013229B (zh) 2012-12-30 2014-08-20 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种石墨烯基导电油墨、其制备方法及柔性导电薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
US9951240B2 (en) 2018-04-24
TWI629319B (zh) 2018-07-11
PT3017008T (pt) 2021-04-05
CA2915128C (en) 2020-02-18
KR102214027B1 (ko) 2021-02-08
IL243417A0 (en) 2016-02-29
HK1223391A1 (zh) 2017-07-28
FR3008103A1 (fr) 2015-01-09
KR20160026973A (ko) 2016-03-09
CN105378002B (zh) 2018-04-13
CN105378002A (zh) 2016-03-02
ES2859497T3 (es) 2021-10-04
US20160185991A1 (en) 2016-06-30
TW201506097A (zh) 2015-02-16
DK3017008T3 (da) 2021-03-08
FR3008103B1 (fr) 2015-09-11
CA2915128A1 (en) 2015-01-08
WO2015000796A1 (fr) 2015-01-08
JP2016523306A (ja) 2016-08-08
EP3017008A1 (fr) 2016-05-11
IL243417B (en) 2019-07-31
EP3017008B1 (fr) 2021-01-20
SG11201510673WA (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542763B2 (ja) ナノ粒子に基づいたインク調合物
CN104245591B (zh) 涂覆和印刷方法的胶体钛氧化物溶液组合物的配方和有机p-i-n/n-i-p光伏电池的输出和寿命的改进
Kumar et al. Sonochemical synthesis of CH3NH3PbI3 perovskite ultrafine nanocrystal sensitizers for solar energy applications
CN106752375A (zh) 氧化锌基纳米颗粒墨水及其制备方法
JP6204378B2 (ja) 溶液処理可能な酸化タングステン緩衝層及びこれを含む電子機器
KR102632793B1 (ko) 은 나노입자를 기초로 한 잉크
CN106564928A (zh) 一种Mg掺杂ZnO纳米棒的CBD制备法
CN108795154A (zh) 氧化锌基纳米颗粒墨水
Willey et al. Thin films of carbon nanotubes via ultrasonic spraying of suspensions in N-methyl-2-pyrrolidone and N-cyclohexyl-2-pyrrolidone
KR20160090860A (ko) 은 나노입자를 포함하는 잉크
KR20160090861A (ko) 은 나노입자의 분산물
US11139433B2 (en) Tungstate ion solution and hybrid photovoltaic device
JP7061571B2 (ja) (半)導電性ナノ粒子に基づくインク調合物
CN113227271B (zh) 基于银纳米颗粒的油墨
Sheikh et al. Gallium arsenide (GaAs) nanofibers by electrospinning technique as future energy server materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250