JP6542680B2 - 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン - Google Patents

多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン Download PDF

Info

Publication number
JP6542680B2
JP6542680B2 JP2016001865A JP2016001865A JP6542680B2 JP 6542680 B2 JP6542680 B2 JP 6542680B2 JP 2016001865 A JP2016001865 A JP 2016001865A JP 2016001865 A JP2016001865 A JP 2016001865A JP 6542680 B2 JP6542680 B2 JP 6542680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladribine
months
period
duration
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016001865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016128443A (ja
Inventor
ブレンツェル,エイチ.ジェイムズ,ジュニア
ロペス−ブレスナハン,マリア
アムリ,ナジー
Original Assignee
メルク セローノ ソシエテ アノニム
メルク セローノ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク セローノ ソシエテ アノニム, メルク セローノ ソシエテ アノニム filed Critical メルク セローノ ソシエテ アノニム
Publication of JP2016128443A publication Critical patent/JP2016128443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542680B2 publication Critical patent/JP6542680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/215IFN-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

産業上の利用分野
本発明は、MSのための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者における多発性硬化症の治療のためのベータ・インターフェロンと組合せたクラドリビンの多数回用量投与の使用に関する。
発明の背景
多発性硬化症(MS)は、ヒトにおける中枢神経系の最も知られている慢性炎症性脱髄性疾患である。本疾患の発症は、典型的には、20〜40歳の間に起こる。女性は男性の約2倍の頻度で罹患する。
時が経つにつれ、MSは、種々の神経学的能力障害の蓄積を生じる。MSにおける臨床的能力障害は、その後のミエリンおよび軸索の損失を伴って組織萎縮をもたらす反復炎症性損傷の結果であると推測される。
MSは、身体症候(再発および能力障害進行)、中枢神経系(CNS)炎症、脳萎縮、ならびに認知障害で症状発現される。生じる症候としては、限局性感覚欠損、限局性衰弱、視覚問題、平衡異常および疲労が挙げられる。性機能障害および括約筋機能不全が起こり得る。MSを有する患者の約半数が、認知障害またはうつ病を経験し得る。
MSは、目下、多相性疾患であると考えられており、臨床的休止の期間(寛解期)は病状再燃の間に起こる。寛解期は長さが変わり、そして数年間継続し得るが、しかし永続的であることはめったにない。
疾患の4つの経過が個別化される:再発-寛解性多発性硬化症(RRMS)、続発性進行性多発性硬化症(SPMS)、原発性進行性多発性硬化症(PPMS)および進行性再発性多発性硬化症(PRMS)。
MS患者の80%以上が、最初はRRMS経過を示し、臨床的病状再燃と、その後の、完全であることもそうでないこともある回復を伴う(Lublin and Reingold, Neurology, 1996, 46: 907-911)。
RRMS中、能力障害の蓄積は、再発からの不完全回復に起因する。大体、RRMSを有する患者の半数は、疾患発症10年後に、SPMSと呼ばれる進行性経過に転じる。SP期中、能力障害の悪化は、症状再燃後の残存症候の蓄積だけでなく、病状再燃間の潜伏性進行にも起因する(Lublin and Reingold、上記)。MS患者の10%は、疾患発症からの症候の潜伏性進行により特性化されるPPMSを有する。5%未満の患者はPRMSを有し、そしてしばしばPPMSと同一の予後を有すると考えられる。別個の病原性メカニズムは異なる患者亜群に関連付けられ、そして疾患分類のための広範囲の含意を有する、ということが示唆される(Lassmann et al., 2001, Trends Mol. Med., 7, 115-121;Lucchinetti et al., Curr. Opin. Neurol., 2001, 14, 259-269)。
MS発症は、CNS機能不全の最初の神経学的症候の出現により限定される。脳脊髄液(CSF)分析および磁気共鳴画像診断(MRI)における進歩は、診断工程を簡単にし、そして早期診断を促進した(Noseworthy et al., The New England Journal of Medicine, 2000, 343, 13, 938-952)。得られたMSの診断に関する国際パネルは判定基準を改訂して、MSの診断を促進し、そして臨床的およびパラクリニカル診断方法と一緒にMRIを包含する(McDonald et al., 2001, Ann. Neurol., 50: 121-127)。
疾患緩和治療、即ちMSの経過を緩和する治療であるMSのための一般薬物治療は、免疫系を調整するかまたは抑制する。RRMSのための4つのFDA承認免疫調整薬が存在する:即ち、3つのベータ・インターフェロン(ベタセロン(登録商標)、Berlex;アボネックス(登録商標)、Biogen;レビフ(登録商標)、Serono)および酢酸グラチマラー(コパキソン(登録商標)、Teva)である。悪化中のMSのための1つのFDA承認免疫調整薬、ミトキサントロン(ノバントロン(登録商標)、Serono)も存在する。いくつかの他の免疫抑制薬が用いられるが、FDA承認ではない。
これらのうち、塩素化プリン類似体2-クロロ-2‘-デオキシアデノシン(2-CdA)であるクラドリビンは、MSの治療に有用であることが示唆されている(EP 626853B1およびUS 5,506,214)。
多発性硬化症を有する患者におけるクラドリビンを用いたいくつかの臨床試験は、MSにおける静脈内および皮下クラドリビンの使用を調べた。
慢性進行性MS(Selby et al., 1998, Can. J. Neurol. Sci., 25: 295-299)および再発性-寛解性MSのそれぞれ(Romine et al., 1999, Proceedings of the Association of American Physicians, 111, 1, 35-44)の治療において、2つの二重盲検プラセボ対照第II相試験がそれぞれ実行された。
第一の試験では、用いられたクラドリビン用量は、連続静脈内注入により7日間に0.1 mg/kg/日であった。治療は、4連続月の間反復された。
第二の臨床試験では、用いられたクラドリビン用量は、皮下注射により5日間に0.07 mg/kg/日であった。治療は、6連続月の間反復された。
さらに、原発性進行性(PP)または続発性進行性(SP)多発性硬化症を有する患者において、プラセボ対照第III相試験が実行された(Rice et al., 2000, Neurology, 54, 5, 1145-1155)。この試験において、両患者群は、0.07 mg/kg/日の用量で皮下注射によりクラドリビンを摂取した。治療は2ヶ月または6ヶ月の間反復された。
第II相臨床試験は、Kutzke強調能力障害状態評価スケール(EDSS)、Scripps神経学的評価スケール(SNRS)スコア、および磁気共鳴画像診断(MRI)知見の点から見て、MSを有する患者におけるクラドリビンの正の作用に関する証拠を提供した(Beutler et al., 1996, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93, 1716-1720;Romine et al., 1999、上記)。第III相試験結果は、MRI測定脳病変の有意の減少に関して陽性であった(Rice et al., 2000、上記)。
いくつかの副作用(AE)、例えば日和見免疫機能または骨髄抑制に関連した感染の発生率増大は、最高用量で観察された(Selby et al., 1998、上記;Beutler et al., 1994, Acta hematol., 91: 10-15)。効能用量とAE発生の用量との間の安全性の狭い限界のため、今までのところ、多発性硬化症におけるクラドリビンに関する臨床試験は、静脈内または皮下投与のいずれかを用いて実行されてきた。その結果、Beutler等(Beutler et al., 1996, Seminars in Hematology, 33, 1(S1), 45-52)は、クラドリビンによる多発性硬化症の治療のための経口経路を除外した。
Grieb等は、再発-寛解性多発性硬化症を有する患者11名における小試験を報告した(Grieb et al., 1995, Archivum Immunologiae et Therapiae Experimentalis, 43(5-6), 323-327)が、この場合、クラドリビンは約4〜5.7 mg/kg(それぞれ約52および約75キロの患者)の総用量で、即ち2〜2.85 mg/kgの総有効用量で、5日の6ヶ月コースの間、経口的に投与された。一部の人に関しては、3〜6ヶ月の無クラドリビン期間後に、0.4〜0.66 mg/kgの累積用量で、5日の1回再治療が実行された。上記のレジメンを用いて観察された副作用は、クラドリビンの静脈内注入により治療された慢性進行性多発性硬化症に罹患している患者に関する試験で観察されたものほど重度でなかったということであった(Sipe et al., 1994, Lancet, 344, 9-13)が、しかし依然として存在した。さらに、上記の経口レジメン対静脈内注入療法の治療的効能が問題にされ(Grieb et al., 1995、上記)、そして「非応答者」の一群が同定されている(Stelmasiak et al., 1998, Laboratory Investigations, 4(1), 4-8)。
したがって、副作用の発生および/または重症度を低減しながら、MS病変に及ぼす同一のまたは改善された作用を可能にするクラドリビンの経口投与を包含する多発性硬化症の治療方法を有することが望ましい。さらに、MSは慢性疾患であるので、再治療が可能であるような方法で副作用の発生および/または重症度を低減することが望ましい。治療期間の間のクラドリビン治療の持続的利益も望ましい。
少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者の治療を可能にする多発性硬化症の治療方法を有することも望ましい。
欧州特許第626853号 米国特許第5,506,214号
Lublin and Reingold, Neurology, 1996, 46: 907-911 Lassmann et al., 2001, Trends Mol. Med., 7, 115-121;Lucchinetti et al., Curr. Opin. Neurol., 2001, 14, 259-269 Noseworthy et al., The New England Journal of Medicine, 2000, 343, 13, 938-952 McDonald et al., 2001, Ann. Neurol., 50: 121-127 Selby et al., 1998, Can. J. Neurol. Sci., 25: 295-299 Romine et al., 1999, Proceedings of the Association of American Physicians, 111, 1, 35-44 Rice et al., 2000, Neurology, 54, 5, 1145-1155 Beutler et al., 1994, Acta hematol., 91: 10-15 Beutler et al., 1996, Seminars in Hematology, 33, 1(S1), 45-52 Grieb et al., 1995, Archivum Immunologiae et Therapiae Experimentalis, 43(5-6), 323-327 Sipe et al., 1994, Lancet, 344, 9-13 Stelmasiak et al., 1998, Laboratory Investigations, 4(1), 4-8
発明の概要
本発明は、多発性硬化症の治療のための製剤処方物の調製のためのベータ・インターフェロンと組合されたクラドリビンの使用に向けられるが、この場合、クラドリビン調製物は経口的に投与される。
特に本発明は、少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者の治療のための薬剤の調製のためにベータ・インターフェロンと組合されたクラドリビンの使用に向けられる。
本発明の一実施形態は、多発性硬化症の治療におけるベータ・インターフェロンと組合されたクラドリビンのための改良型用量投与レジメンを提供する。
本発明の付加的実施形態は、多発性硬化症の治療のための製剤処方物の調製のためにベータ・インターフェロンと組合されたクラドリビンの使用を提供し、この場合、副作用は低減され、クラドリビンのさらなる使用を可能にする。
一実施形態では、本発明は、以下を提供する:
1. 多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するための薬剤の製造のためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg〜約3.5 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しい維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従って経口的に投与される使用、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
2. 多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.5 mg/kg〜約3.5 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しい維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従ったクラドリビンの経口投与を包含する使用、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
3. 多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者の療法における同時的、別々のまたは逐次的使用のための組合せ調製物としてのクラドリビンおよびIFN-ベータを含む製品であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg〜約3.5 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しい維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従って経口的に投与される製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
4. 誘導期間が4ヶ月まで、または3ヶ月まで、または2ヶ月まで継続する本明細書に上記したポイント1、2または3による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
5. 誘導期間が2ヶ月まで継続し、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書に上記したポイント1〜4のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
6. 誘導期間が4ヶ月まで継続し、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約3.5 mg/kg、好ましくは3.5 mg/kgである本明細書に上記したポイント1〜4のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
7. 無クラドリビン期間(ii)が約10ヶ月まで、または9ヶ月まで、または8ヶ月まで継続する本明細書に上記したポイント1〜5のいずれかによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
8. 無クラドリビン期間(ii)が8ヶ月継続する本明細書に上記したポイント7による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
9. 無クラドリビン期間(iv)が10ヶ月まで継続する本明細書に上記したポイント1〜8のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
10. 誘導期間(i)と無クラドリビン期間(ii)との組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)である本明細書に上記したポイント1〜9のいずれか一つに記載の使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
11. 誘導期間の持続期間が約4ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは誘導期間の持続期間が約3ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは誘導期間の持続期間が約2ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月である本明細書に上記したポイント10による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
12. 誘導期間(i)と無クラドリビン期間(ii)との組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)であり、そして治療のこの年の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgまたは約3.5 mg/kg、好ましくは3.5 mg/kgである本明細書に上記したポイント1〜9のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
13. 誘導期間の持続期間が約4ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは誘導期間の持続期間が約3ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは誘導期間の持続期間が約2ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月である本明細書に上記したポイント12による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
14. 維持期間が4ヶ月まで、または3ヶ月まで、または2ヶ月まで継続する本明細書に上記したポイント1〜13のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
15. 維持期間が2ヶ月まで継続し、維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書に上記したポイント1〜14のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
16. 維持期間(iii)と無クラドリビン期間(iv)との組合せ持続期間が約1年である本明細書に上記したポイント1〜15のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
17. 維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは維持期間の持続期間が約3ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である本明細書に上記したポイント16による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
18. 維持期間の持続期間が約2ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である本明細書に上記したポイント16による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
19. 維持期間(iii)と無クラドリビン期間(iv)との組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)であり、そして治療のこの年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書に上記したポイント16による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
20. 維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である本明細書に上記したポイント19による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
21. 維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である本明細書に上記したポイント19による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
22. 誘導期間(i)、無クラドリビン期間(ii)、維持期間(iii)および無クラドリビン期間(iv)の組合せ持続期間が約2年(24ヶ月)である本明細書に上記したポイント1〜21のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
23. - 誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である、本明細書に上記したポイント22による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
24. 誘導期間(i)および無クラドリビン期間(ii)の組合せ持続期間が約1年(12ヶ月)であり、維持期間(iii)および無クラドリビン期間(iv)の組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)であり、治療の最初の年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgであり、治療の第二の年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである
本明細書に上記したポイント22による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
25. - 誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である
本明細書に上記したポイント24による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
26. 誘導期間(i)および無クラドリビン期間(ii)の組合せ持続期間が約1年(12ヶ月)であり、維持期間(iii)および無クラドリビン期間(iv)の組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)であり、治療の最初の年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約3.5 mg/kg、好ましくは3.5 mg/kgであり、治療の第二の年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書に上記したポイント22による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
27. - 誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは;
- 誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である
本明細書に上記したポイント26による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
28. 段階(iii)〜(iv)が、1、2または3回反復される本明細書に上記したポイント1〜27のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
29. 誘導期間が2ヶ月間継続し、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.75 mg/kgであり、無クラドリビン期間(ii)が10ヶ月間継続し、維持期間が2ヶ月間継続し、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が約1.75 mg/kgである本明細書に上記したポイント1〜28による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
30. 無クラドリビン期間(iv)が10ヶ月間継続する本明細書に上記したポイント29による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
31. 誘導期間(i)が4ヶ月間継続し、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が3.5 mg/kgであり、無クラドリビン期間(ii)が8ヶ月間継続し、維持期間が2ヶ月間継続し、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が1.75 mg/kgであり、無クラドリビン期間(iv)が10ヶ月間継続する本明細書に上記したポイント1〜28のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
32. 無クラドリビン期間(iv)が10ヶ月間継続する本明細書に上記したポイント31による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
33. 段階(iii)〜(iv)が1回反復される本明細書に上記したポイント1〜32のいずれか一つに記載の使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
34. クラドリビンの生物学的利用能が約40%のものである本明細書に上記したポイント1〜33のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
35. 誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量が約0.7 mg/kg〜約1.4 mg/kgである本明細書に上記したポイント1〜34のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
36. 誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量が約0.7 mg/kgまたは約1.4 mg/kgである本明細書に上記したポイント1〜35のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
36. 維持期間中に投与されるクラドリビンの総有効用量が約0.7 mg/kgである本明細書に上記したポイント1〜36のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
37. クラドリビンが、誘導期間中に4〜7日/月、好ましくは4または5日/月で投与される本明細書に上記したポイント1〜36のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
38. クラドリビンが、誘導期間中に毎月第1日目〜第5日、または第1日目〜第4日目に投与される本明細書に上記したポイント37による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
39. クラドリビンが、誘導期間中に約0.175 mg/kgの1日用量で投与される本明細書に上記したポイント37または38による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
40. クラドリビンが、誘導期間中に1日数回、好ましくは1日2または3回、さらに好ましくは1日2回投与される本明細書中に上記したポイント37、38または39による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
41. クラドリビンが、維持期間中に4〜7日/月、好ましくは4または5日/月で投与される本明細書に上記したポイント1〜40のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
42. クラドリビンが、維持期間中に毎月第1日目〜第5日、または第1日目〜第4日目に投与される本明細書に上記したポイント41による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
43. クラドリビンが、維持期間中に約0.175 mg/kgの1日用量で投与される本明細書に上記したポイント41または42による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
44. クラドリビンが、維持期間中に1日数回、好ましくは1日2または3回、さらに好ましくは1日2回投与される本明細書中に上記したポイント41、42または43による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
45. IFN-ベータが経口クラドリビンと同時に、別個に、または逐次的に投与される本明細書に上記したポイント1〜44のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
46. IFN-ベータが誘導期間(i)前に、および/または維持期間(iii)後に投与される本明細書に上記したポイント45による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
47. IFN-ベータが無クラドリビン期間(ii)および/または(iv)中に投与される本明細書に上記したポイント45による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
48. IFN-ベータが経口クラドリビンと同時に投与される本明細書に上記したポイント45による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
49. IFN-ベータが誘導期間(i)および/または維持期間(iv)中に投与される本明細書に上記したポイント48による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
50. IFN-ベータが誘導期間(i)、維持期間(iv)ならびに無クラドリビン期間(ii)および(iv)中に投与される本明細書に上記したポイント49による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
51. IFN-ベータが誘導期間(i)前、誘導期間(i)中、維持期間(iv)中、無クラドリビン期間(ii)および(iv)中、ならびに無クラドリビン期間(iv)後に投与される本明細書に上記したポイント50による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
52. IFN-ベータが以下の:インターフェロン・ベータ1aおよびインターフェロン・ベータ1bから成る群中で選択されるポイント1〜51のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
53. IFN-ベータが以下の:アボネックス(登録商標)(Biogen)、レビフ(登録商標)(Serono)およびベタセロン(登録商標)(Berlex/Schering AG)からなる群中で選択される本明細書に上記したポイント52による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
54. IFN-ベータがレビフ(登録商標)(Serono)である本明細書に上記したポイント53による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
55. IFN-ベータが全身投与される本明細書に上記したポイント52〜54のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
56. IFN-ベータが皮下または筋肉内に投与される本明細書に上記したポイント55による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
57. IFN-ベータが一投与当たり少なくとも44 mcgで皮下投与される本明細書に上記したポイント56による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
58. IFN-ベータレジメンが、以下の:12 MIU(44 mcg)のIFN-ベータを週3回、12 MIU(44 mcg)を毎日、24 MIU(88 mcg)を週3回、および24 MIU(88 mcg)を毎日から成る群から選択される本明細書に上記したポイント56による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
59. 用いられるIFN-ベータがレビフ(登録商標)(Serono)であり、そして週に3回、44 mcgで皮下に投与される本明細書に上記したポイント56による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
60. 慣用的療法が、以下の:ベータ・インターフェロンによる治療、酢酸グラチマラー(コパキソン(登録商標)、Teva)による治療、ナタリツマブ(チサブリ(登録商標)、Biogen/Elan)による治療、ならびにミトキサントロン(ノバントロン(登録商標)、Serono)による治療から成る群から選択される本明細書に上記したポイント1〜59のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
61. 慣用的療法がベータ・インターフェロンによる治療、好ましくはベタセロン(登録商標)(Berlex/Schering AG);アボネックス(登録商標)(Biogen);またはレビフ(登録商標)(Serono)による治療である本明細書に上記したポイント60による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
62. 慣用的療法がレビフ(登録商標)(Serono)による治療である本明細書に上記したポイント61による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
63. 治療されるべき患者が1、2、3または4つの慣用的療法に対して不応性である本明細書に上記したポイント60または61による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
64. 治療されるべき不応性患者が少なくとも1つの慣用的療法を受けているにもかかわらず少なくとも1回の再発を経験している本明細書に上記したポイント1〜63のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
65. 少なくとも1回の再発が前記請求項のいずれかに記載の治療の開始前一年の間に起きた本明細書に上記したポイント64による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
66. 治療されるべき患者が前記請求項のいずれかによる治療の開始に先行する一年の間に少なくとも1回の再発を経験しており、そしてレビフ(登録商標)(Serono)、特に12 MIU(44 mcg)のレビフ(登録商標)で週3回治療されている本明細書に上記したポイント65による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
67. 治療されるべき不応性患者が、少なくとも1つの慣用的療法を受けているにも拘わらず、MRI技法のような方法を用いて検出した場合にCNSにおける強調病変数または強調脳病変容積を獲得した本明細書に上記したポイント1〜66のいずれかによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
68. 強調病変数または強調脳病変容積が前記請求項のいずれかによる治療の開始前一年の間に起きた本明細書に上記したポイント67による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
69. 治療されるべき患者が前記請求項のいずれかによる治療の開始に先行する一年の間にCNSにおける強調病変数または強調脳病変容積を獲得しており、そしてレビフ(登録商標)(Serono)、特に12 MIU(44 mcg)のレビフ(登録商標)で週3回治療されていた本明細書に上記した請求項68による使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
70. 治療されるべき不応性患者が、少なくとも1回の再発を経験しており、そして進行性形態の疾患のために能力障害増大を発症する本明細書に上記したポイント1〜69のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の:
71. 治療されるべき不応性患者が悪化中のMS、特に二次性進行性、進行性寛解または悪化中再発性寛解MSに罹患している本明細書に上記したポイント1〜70のいずれか一つによる使用または製品、を提供する。
本発明の詳細な説明
定義
「多発性硬化症」という用語は、本発明の意味の範囲内では、DSM-IV分類(Diagnosis and Statistical Manual of Inflammatory CNS Disorders, Fourth Edition, American Psychiatric Association, Washington D.C., 1994)におけると同様に定義され得る。
「総用量」または「累積用量」とは、治療中に投与されるクラドリビンの総用量、即ち、1日用量を付加することにより算定される治療の終了時に到達される用量を指す。例えば5日間の0.7 mg/kgクラドリビン/日の治療に対応するクラドリビンの総用量は3.5 mg/kgであり、あるいは5日間の0.35 mg/kgクラドリビン/日の治療に対応するクラドリビンの総用量は1.7 mg/kgである。
「総有効用量」または「累積有効用量」とは、所定投与期間後のクラドリビンの生物学的利用可能用量、即ち、生物学的利用能係数により低減される1日用量を付加することにより算定される治療の終了時に到達される生物学的利用可能用量を指す。例えばクラドリビンの生物学的利用能が約40%を有する5日間の0.7 mg/kgクラドリビン/日の治療に対応するクラドリビンの総有効用量は1.4 mg/kgであり、あるいはクラドリビンの生物学的利用能が約40%を有する5日間の0.35 mg/kgクラドリビン/日の治療に対応するクラドリビンの総有効用量0.7 mg/kgである。
典型的には、クラドリビンの、または本発明の情況で用いられるクラドリビン処方物の生物学的利用能は、約30%〜約90%、好ましくは約40%〜約60%、例えば約50%である。
「一週間」とは、約5、約6または約7日の期間を指す。
「一ヶ月」とは、約28、約29、約30または約31日の期間を指す。
「治療」は、1つの「誘導治療」および少なくとも1つの「維持治療」の逐次連続を包含する。典型的には、本発明による治療は、「誘導治療」ならびに約1または約2または約3つの維持治療を包含する。典型的には、本発明による治療は、約2年(約24ヶ月)または約3年(約36ヶ月)または約4年(約48ヶ月)のものである。
「誘導治療」は、(i)クラドリビンまたは本発明のクラドリビン製剤が経口投与される誘導期間、ならびに(ii)無クラドリビン期間の逐次連続で存する。誘導期間は、約4ヶ月まで、または約3ヶ月まで、または約2ヶ月まで継続する。例えば誘導期間は約2〜約4ヶ月間継続する。誘導期間は、毎月約1〜約7日間、クラドリビンまたはその製剤の経口投与で存する。
「無クラドリビン期間」とは、患者にクラドリビンが投与されない期間である。無クラドリビン期間中、患者は如何なる投与も有し得ないし、あるいはプラセボ・ピルまたはそうでなければ別の薬剤を用量投与され得る。無クラドリビン期間は、約10ヶ月まで、または約9ヶ月まで、または約8ヶ月まで継続する。例えば無クラドリビン期間は約8〜約10ヶ月、典型的には少なくとも約8ヶ月間継続する。
「維持治療」は、(i)クラドリビンまたは本発明のクラドリビン製剤が誘導治療中に経口投与されるクラドリビン用量より低いかまたは等しい用量で経口投与される誘導期間、ならびに(ii)無クラドリビン期間の逐次連続で存する。維持期間は、約4ヶ月まで、または約3ヶ月まで、または約2ヶ月まで、好ましくは約2ヶ月までの間継続する。例えば維持期間は約2〜約4ヶ月間、好ましくは約2ヶ月間継続する。維持期間は、毎月約1〜約7日間、クラドリビンまたはその製剤の経口投与で存する。
本発明の情況内では、有益作用、例えば疾患の開始後の病理学的発症の減弱、低減、低下または減少(これらに限定されない)は、1つまたは複数の「治療」後、「誘導治療」後、「維持治療」後、または無クラドリビン期間中に観察され得る。
「1日用量」とは、治療の各日に患者に経口投与されるクラドリビンの総用量を指す。1日用量は、1回または数回投与/日、例えば1日1回、1日2回または1日3回投与により到達され得る。
個体に、1回または多数回用量投与として投与される投与量は、種々の因子、例えば薬理学的特性、患者の症状および特質(性別、年齢、体重、健康状態、サイズ)、症候の程度、併存治療、治療頻度および所望の作用によって変わる。
MSに罹患している患者は、例えばSchumacherまたはPoser判定基準(Schumacher et al., 1965, Ann. NY Acad. Sci. 1965;Poser et al., 1983, Ann. Neurol. 13(3): 227-31)に従って、臨床的限定または実験室限定MSを有する、と定義され得る。
「再発」は、短期間の間に、典型的には数日、しかし時としては数時間(または数分ということさえある)という短い間に起こる神経学的問題を包含する。これらの発作は最もしばしば、早期に、疾患における運動、感覚、視覚または協調問題を包含する。その後、膀胱、腸、性および認知問題が示され得る。時として、発作開始は、数週間に亘って起こる。典型的MS再発は、悪化(神経学的欠損の発現を伴う)と、その後のプラトーの期間を包含するが、この場合、患者は良くなりはしないが悪化もせず、その後、回復期に向かう。回復は、通常は2〜3週間以内に始まる。
本発明による治療の「有効性」は、本発明による使用に応答する疾患の経過における変化に基づいて測定され得る。例えばMS効能の治療は、RRMの再発頻度、ならびにMRI技法のような方法を用いて検出されるようなCNSにおける新規病変の存在または非存在により測定され得る(Miller et al., 1996, Neurology, 47(Suppl 4): S217;Evans et al., 1997, Ann. Neurology, 41: 125-132)。
MRI T1ガドリニウム強調病変の低減および/または抑制の観察(活動性炎症の領域を表示すると考えられる)は、主要有効性評価項目を示す。
二次的有効性評価項目としては、MRI T1強調脳病変容積、MRIT1強調病変数、MRI T2病変容積(総疾患負荷、即ち脱髄、神経膠症、炎症および軸索損失を示すと考えられる)、MRI T1強調低強度病変容積(主に脱髄および軸索損失を示すと考えられる)、MSの時間対進行、病状再燃の頻度および重症度ならびに時間対病状再燃、強調能力障害状態スケールスコアおよびScripps神経学的評価スケール(SNRS)スコア(Sipe et al., 1984, Neurology, 34, 1368-1372)が挙げられる。多発性硬化症の早期のおよび精確な診断の、ならびに疾患進行後の方法は、Mattson, 2002, Expert Rev. Neurotherapeutics, 319-328に記載されている。
MS患者の能力障害の程度は、例えばKutzke強調能力障害状態評価スケール(EDSS)スコア(Kurtzke, 1983, Neurology, 33, 1444-1452)により測定され得る。典型的には、EDSSスコアの減少は疾患における改善に対応し、そして逆に、EDSSの増大は疾患の悪化に対応する。
クラドリビン(2-CdA)
2-CdAおよびその薬理学的に許容可能な塩が、本発明の実行に用いられ得る。
クラドリビンは、経口投与に適した任意の製剤中に処方され得る。2-CdAの代表的経口処方物は、WO 96/19230;WO 96/19229;US 6,194,395;US 5,506,214;WO 2004/087100;WO 2004/087101(これらの記載内容は参照により本明細書中で援用される)に記載されている。経口処方物のための成分の例は、以下に示される。
2-CdAの調製方法は、当業界で周知である。例えば2-CdAの調製は、EP 173,059;WO 04/028462;WO 04/028462;US 5,208,327;WO 00/64918、ならびにRobins et al., J. Am. Chem. Soc., 1984, 106: 6379に記載されている。代替的には、2-CdAの製剤は、Bedford Laboratories, Bedford, Ohioから購入され得る。
クラドリビンの経口投与は、カプセル、錠剤、経口懸濁液またはシロップ形態であり得る。錠剤またはカプセルは、約3〜500 mgのクラドリビンを含有し得る。好ましくはそれらは、約3〜約10 mgのクラドリビンを、さらに好ましくは約3、約5または約10 mgのクラドリビンを含有し得る。カプセルはゼラチンカプセルであり得るし、そして、上記の量でのクラドリビンのほかに、少量の、例えば5重量%未満のステアリン酸マグネシウムまたはその他の賦形剤を含有し得る。錠剤は、上記量の化合物および結合剤(ゼラチン溶液、水中のデンプン・ペースト、水中のポリビニルアルコール等であり得る)を含有し、典型的糖コーティングを有する。
本発明の好ましい一実施形態では、クラドリビンは、錠剤中に処方される。好ましくは上記錠剤は、3 mgまたは10 mgの2-CdAを含有する。さらに好ましくは、上記錠剤は、本明細書で以下の表2に開示されるものである(3 mgまたは10 mgの2-CdA/錠剤)。
クラドリビンの組成物
本発明の組成物は、1つまたは複数の製薬上許容可能な付加的成分(単数または複数)、例えば明礬、安定剤、抗微生物剤、緩衝剤、着色剤、風味剤、アジュバント等をさらに含む。
本発明の組成物は、慣用的方法で処方される錠剤またはロゼンジの形態であり得る。例えば経口投与のための錠剤およびカプセルは、慣用的賦形剤、例えば結合剤、充填剤、滑剤、崩壊剤および湿潤剤(これらに限定されない)を含有し得る。結合剤としては、シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、デンプンの粘質物およびポリビニルピロリドンが挙げられるが、これらに限定されない。充填剤としては、ラクトース、糖、微晶質セルロース、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウムおよびソルビトールが挙げられるが、これらに限定されない。滑剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコールおよびシリカが挙げられるが、これらに限定されない。崩壊剤としては、ジャガイモデンプンおよびデンプングリコール酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。湿潤剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げられるが、これに限定されない。錠剤は、当業界で周知の方法に従って被覆され得る。
本発明の組成物は、液体処方物、例えば水性または油性懸濁液、溶液、乳濁液、シロップおよびエリキシルでもあり得るが、これらに限定されない。組成物は、使用前に、水またはその他の適切なビヒクルによる構成のための乾燥物質としても処方され得る。このような液体調製物は、添加剤、例えば沈殿防止剤、乳化剤、非水性ビヒクルおよび防腐剤(これらに限定されない)を含有し得る。沈殿防止剤としては、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウム・ゲルおよび水素化食用脂肪が挙げられるが、これらに限定されない。乳化剤としては、レシチン、ソルビタン・モノオレエートおよびアラビアゴムが挙げられるが、これらに限定されない。非水性ビヒクルとしては、食用油、アーモンド油、分留ヤシ油、油性エステル、プロピレングリコールおよびエチルアルコールが挙げられるが、これらに限定されない。防腐剤としては、メチルまたはプロピルp-ヒドロキシベンゾエートおよびソルビン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
インターフェロン-ベータ(IFN-ベータまたはIFN-b)
本発明によれば、クラドリビンは、治療的有効量のIFN-ベータと組合せて投与される。IFN-ベータは、クラドリビンの前に、同時にまたは連続して投与される。他の治療薬と同時に投与される活性作用物質は、同一のまたは異なる組成物中で、そして同一のまたは異なる投与経路で投与され得る。
「インターフェロン-ベータ」(IFN-ベータまたはIFN-b)という用語は、本発明で用いる場合、ネイティブである、即ち天然供給源から精製されるか、あるいは原核生物供給源(例えば大腸菌E. coli)からまたは真核生物宿主細胞から、例えば酵母または哺乳類細胞からDNA組換え技術により得られるヒト繊維芽細胞インターフェロンを含むよう意図される。哺乳類細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)またはヒト細胞は、組換えIFN-ベータの産生のための好ましい宿主である。IFN-ベータは、グリコシル化または非グリコシル化され得る。本発明に従って用いられるIFN-ベータが非グリコシル化される(例えば大腸菌中で産生される)場合、グリコシル化IFN-ベータのものに匹敵する生物学的または薬理学的作用を得るために、より高量のIFN-ベータを投与するのが好ましい。例えばグリコシル化IFN-ベータの量より10倍高い非グリコシル化IFN-ベータの量は、好ましくは、匹敵する活性を得るために投与される。
「インターフェロン-ベータ」という用語は、本明細書中で用いる場合、IFN-ベータの機能性誘導体、突然変異タンパク質、類似体および断片、あるいは融合タンパク質も包含する。したがって「インターフェロン(IFN)」および「インターフェロン-ベータ(IFN-ベータ)」という用語は、本明細書中で用いる場合、生物学的流体からの単離物として得られるような、あるいは原核生物または真核生物宿主細胞からDNA組換え技術により得られるような得にヒト起源の繊維芽細胞インターフェロン、ならびにその塩、機能性誘導体、変異体、類似体および活性断片を包含するよう意図される。ヒト起源のインターフェロンの使用は、本発明に従って選択される。
本発明の一実施形態では、用いられるインターフェロン-ベータタンパク質は、インターフェロン-ベータ 1a、例えばアボネックス(登録商標)(Biogen)またはレビフ(登録商標)(Serono)である。本発明の別の実施形態では、インターフェロン-ベータタンパク質は、インターフェロン-ベータ 1b、例えばベタセロン(登録商標)(Berlex/Schering AG)である。
好ましくは、本発明の枠内で用いられるべきIFN-ベータは、ベタセロン(登録商標)(Berlex/Schering AG);アボネックス(登録商標)(Biogen)またはレビフ(登録商標)(Serono)である。さらに好ましいIFN-ベータはレビフ(登録商標)(Serono)である。
レビフ(登録商標)(インターフェロン・ベータ-1a)は、約22,500ダルトンの分子量を有する精製166アミノ酸糖タンパク質である。それは、ヒトインターフェロン・ベータ遺伝子が導入されている遺伝子工学処理チャイニーズハムスター卵巣細胞を用いて、組換えDNA技法により産生される。レビフ(登録商標)のアミノ酸配列は、天然繊維芽細胞由来ヒトインターフェロン・ベータのものと同一である。天然インターフェロン・ベータおよびインターフェロン・ベータ-1a(レビフ(登録商標))は、単一N結合型複合体炭水化物部分を含有する各々でグリコシル化される。
世界保健機構天然インターフェロン・ベータ標準(インターフェロン、ヒト繊維芽細胞に関する二次国際標準GB 23 902 531)に対して較正された参照標準を用いると、レビフ(登録商標)は、WISH細胞および水疱性口内炎ウイルスを用いてin vitro細胞変性効果バイオアッセイで確定される約270,000,000国際単位(MIU)の抗ウイルス活性/1 mgのインターフェロン・ベータ-1aという特異的活性を有する。
Figure 0006542680
この方法を用いて、レビフ(登録商標) 44 mcgは約12 MIUの抗ウイルス活性を有する。
レビフ(登録商標)(組換えヒトインターフェロン-ベータ)は、多発性硬化症(MS)のためのインターフェロン療法における最新成果であり、治療における有意の進歩を表わす。レビフ(登録商標)は、哺乳類細胞株から産生されるインターフェロン(IFN)-ベータ 1aである。週3回皮下投与されるインターフェロン・ベータ-1aは再発-寛解性多発性硬化症(RRMS)の治療において有効である、ということが確立された。インターフェロン・ベータ-1aは、再発の数および重症度を低減し、そしてMRIにより測定した場合の疾患の負荷および疾患活動性を低下することにより、MSの長期経過に正の作用を及ぼし得る。
本発明に従って、IFN-ベータが商標ベタセロンBetaseron下で市販されている大腸菌中で産生される組換えIFN-ベータ 1bである場合、それは、好ましくは、約250〜300 mcgまたは8 MIU〜9.6 MIU/ヒトの投与量で2日毎に皮下投与され得る。
本発明に従って、IFN-ベータが商標アボネックスAvonex下で市販されているチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)中で産生される組換えIFN-ベータ 1aである場合、それは、好ましくは、約30 mcg〜33 mcgまたは6 MIU〜6.6 MIU/ヒトの投与量で週1回筋肉内投与され得る。
本発明に従って、IFN-ベータが商標レビフRebif下で市販されているチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)中で産生される組換えIFN-ベータ 1aである場合、それは、好ましくは、22〜44 mcgまたは6 MIU〜12 MIU/ヒトの投与量で週3回皮下投与され得る。好ましくは、44 mcgまたは12 MIU/適用の投与量が選択される。
本発明によるIFN-ベータ・タンパク質は、IFN-ベータの機能性誘導体、変異体および突然変異タンパク質を含み得る。
「機能性誘導体」は、本明細書中で用いる場合、IFN-ベータの誘導体、ならびにその変異体または突然変異タンパク質および融合タンパク質を包含し、これらは、当業界で既知の手段により、残基上の側鎖として生じる官能基、あるいはNまたはC末端基から調製され得る。
これらの機能性誘導体は、それらが依然として製薬上許容可能である限り、即ちそれらが、IFN-ベータの活性と実質的に同様であるかまたはそれより良好であるタンパク質の活性を破壊しない、そしてそれを含有する組成物に有毒特性を付与しない限り、本発明に含まれる。
これらの誘導体としては、例えば安定性、半減期、生物学的利用能、ヒト身体による寛容性、または免疫原性といったようなタンパク質のその他の特性を改善し得るポリエチレングリコール側鎖が挙げられる。この目標を達成するために、IFN-ベータは、例えばポリエチレングリコール(PEG)と連結され得る。ペギル化は、例えばWO 92/13095に記載された既知の方法により実行され得る。特にPEG-IFNは、WO 99/55377の教示に従って調製され得る。
したがって好ましい一実施形態では、IFN-ベータの機能性誘導体は、アミノ酸残基上の1つまたは複数の側鎖として生じる1つまたは複数の官能基と結合される少なくとも1つの部分を含む。当該部分がポリエチレングリコール(PEG)部分である一実施形態が、非常に好ましい。本発明に従って、いくつかのPEG部分もIFN-ベータと結合され得る。
他の誘導体としては、修飾インターフェロン・ベータタンパク質、例えば長期作用形態インターフェロン・ベータが挙げられる。特に長期作用性インターフェロン・ベータは、ペギル化インターフェロン・ベータ、インターフェロン・ベータ-HAS融合タンパク質およびインターフェロン・ベータ-Fc-融合タンパク質から選択される。
その他の誘導体としては、カルボキシル基の脂肪族エステル、アンモニアとのあるいは第一または第二アミンとの反応によるカルボキシル基のアミド、アシル部分(例えばアルカノイルまたは炭素環式アロイル基)と形成されるアミノ酸残基の遊離アミノ基のNアシル誘導体、またはアシル部分と形成される遊離ヒドロキシル基(例えばセリルまたはトレオニル残基のヒドロキシル基)のOアシル誘導体が挙げられる。
「変異体」または「突然変異タンパク質」とは、本発明の枠内で用いる場合、野生型IFN-ベータと比較して、結果的に生じる生成物の活性をかなり減らすことなく、天然型IFN-ベータのアミノ酸残基のうちの1つまたは複数が異なるアミノ酸残基に取り替えられるか、または欠失されるか、または1つまたは複数のアミノ酸残基が天然配列IFN-ベータに付加されるIFN-ベータの類似体を指す。これらの突然変異タンパク質は、既知の合成により、および/または部位特異的突然変異誘発技法により、あるいはそれに適した任意のその他の既知の技法により、調製される。
本発明による「変異体」または「突然変異タンパク質」としては、緊縮条件下で例えば米国特許第4,738,931号に開示されたようなIFN-ベータをコードするDNAまたはRNAとハイブリダイズするDNAまたはRNAのような核酸によりコードされるタンパク質が挙げられる。「緊縮条件」という用語は、当業者が慣用的に「緊縮」と言及するハイブリダイゼーションとその後の洗浄条件を指す(Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Interscience, N.Y., §§6.3 and 6.4 (1987, 1992)参照)。緊縮条件の例としては、例えば、2×SSCおよび0.5%SDSで5分間、2×SSCおよび0.1%SDSで15分間;1×SSCおよび0.5%SDSで37℃で30〜60分間、次に0.1×SSCおよび0.5%SDSで68℃で30〜60分間での試験下のハイブリッドの算定Tmより12〜20℃低い洗浄条件が挙げられるが、これらに限定されない。緊縮条件は、DNA配列、オリゴヌクレオチドプローブ(例えば10〜40塩基)または混合オリゴヌクレオチドプローブの長さにもよっている、と当業者は理解する。混合プローブが用いられる場合、SSCの代わりに塩化テトラメチルアンモニウム(TMAC)を用いるのが好ましい(Ausubel参照、上記)。
同一性は、配列を比較することにより確定される2またはそれより多くのポリペプチド配列あるいは2またはそれより多くのポリヌクレオチド配列間の関係を反映する。概して、同一性は、比較されている配列の長さに亘って、それぞれ2つのポリヌクレオチドまたは2つのポリペプチド配列の正確なヌクレオチド対ヌクレオチドまたはアミノ酸対アミノ酸一致を指す。
正確な一致が認められない配列に関しては、「同一性%」が確定され得る。概して、比較されるべき2つの配列は、配列間の最大相関関係を得るために一列に並べられる。これは、アラインメントの程度を増強するために、いずれか一つまたは療法の配列中に「ギャップ」を挿入することを包含し得る。同一性%は、比較されている配列の各々の全長(いわゆるグローバル・アラインメント)に亘って(同一のまたは非常に類似した長さの配列に特に適している)、あるいはより短い限定長(いわゆるローカル・アラインメント)に亘って(不等長の配列により適している)確定され得る。
2またはそれより多くの配列の同一性および相同性の比較方法は、当業界で周知である。したがって例えばウィスコンシン配列分析パッケージ、バージョン9.1(Devereux J et al., 1984)で利用可能なプログラム、例えばプログラムBESTFITおよびGAPを用いて、2つのポリヌクレオチド間の同一性%を、そして2つのポリペプチド配列間の同一性%および相同性%を確定し得る。BESTFITは、Smith and Waterman (1981)の「局所相同性」アルゴリズムを用い、そして2つの配列間の類似性の最良の単一領域を見出す。配列間の同一性および/または類似性を確定するためのその他のプログラム、例えばBLASTファミリーのプログラム(Altschul S F et al, 1990, Altschul S F et al, 1997、NCBIのホームページwww.ncbi.nlm.nih.govを通してアクセス可能)およびFASTA(Pearson W R, 1990)も、当業界で既知である。
本発明による「変異体」または「突然変異タンパク質」としては、例えばIFN-ベータと実質的に類似の活性を有するために、IFN-ベータのものを十分に複製可能なアミノ酸の配列を有するタンパク質が挙げられる。任意の変異体または突然変異タンパク質がIFN-ベータと類似の活性を有するか否かを評価するための機能的検定は、例えばWISH細胞中の水疱性口内炎ウイルスの細胞変性作用に関するインターフェロンの活性を測定する検定(例えばYoucefi et al., 1985により記載されている)である。したがって、ルーチン実験により任意の所定の突然変異タンパク質が合いFN-ベータと実質的に同一の活性を有するか否かが確定され得る。
好ましい一実施形態では、任意のこのような変異体または突然変異タンパク質は、例えば米国特許第4,738,931号に開示されているように、IFN-ベータの配列と少なくとも40%の同一性または相同性を有する。さらに好ましくは、それは、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または最も好ましくは、少なくとも90%の同一性または相同性を有する。
本発明に従って用いられ得るIFN-ベータの突然変異タンパク質またはそれをコードする核酸は、本明細書中に提示された教示および指針に基づいて、過度の実験を必要とせずに、当業者によりルーチンに得られる置換ペプチドまたはポリヌクレオチドとして有限組の実質的に対応する配列を包含する。
本発明による突然変異タンパク質に関する好ましい変化は、「保存的」置換として既知であるものである。IFN-ベータ・ポリペプチドの保存的アミノ酸置換は、群の成員間の置換が分子の生物学的機能を保存する十分に類似した物理化学的特性を有する一群内の同義アミノ酸を包含し得る(Grantham, 1974)。アミノ酸の挿入および欠失はさらにまた、特に挿入または欠失が少数のアミノ酸(例えば30以下、好ましくは10以下)を包含するだけで、そして機能的立体配座に重要であるアミノ酸(例えばシステイン残基)を除去または置換しない場合、それらの機能を変更することなく上記の配列中になされ得る、ということは明らかである。このような欠失および/または挿入により産生されるタンパク質および突然変異タンパク質は、本発明の範囲内に入る。
好ましくは、同義アミノ酸群は、表Iに明示されたものである。さらに好ましくは、同義アミノ酸群は、表IIに明示されたものである;そして最も好ましくは、同義アミノ酸群は表IIIに明示されたものである。
Figure 0006542680
Figure 0006542680
Figure 0006542680
本発明で用いるためのIFN-ベータの突然変異タンパク質を得るために用いられ得るタンパク質におけるアミノ酸置換の生成の例は、米国特許第4,959,314号、第4,588,585号および第4,737,462号(Mark等);第5,116,943号(Koths等);第4,965,195号(Namen等);ならびに第4,879,111号(Chong等)に示されたような任意の既知の方法段階;ならびに米国特許第4,904,584号(Shaw等)に示されたリシン置換タンパク質を包含する。
本発明による「変異体」または「突然変異タンパク質」は、いわゆる「コンセンサス・インターフェロン」も包含する。「コンセンサス・インターフェロン」は、IFNの非天然変異体である(米国特許第6,013,253号)。コンセンサス・インターフェロンも、本発明に従って用いられ得る。
本発明に従って、IFN-ベータの塩も多発性硬化症の治療のために用いられ得る。
「塩」という用語は、本明細書中では、カルボキシル基の塩、ならびに上記のタンパク質またはその類似体のアミノ基の酸付加塩を指す。カルボキシル基の塩は当業界で既知の手段により形成され、例としては、無機塩、例えばナトリウム、カルシウム、アンモニウム、第二鉄または亜鉛塩等、ならびに例えばアミン、例えばトリエチルアミン、アルギニンまたはリシン、ピペリジン、プロカイン等と形成されるもののような有機塩基との塩が挙げられる。酸付加塩としては、例えば無機酸、例えば塩酸または硫酸との塩、ならびに有機酸、例えば酢酸またはシュウ酸との塩が挙げられる。もちろん、任意のこのような塩は、IFN-ベータの生物学的活性を保有しなければならず、これは、例えば上記のバイオアッセイで測定され得る。
「融合タンパク質」という用語は、例えば体液中の滞留時間拡大を示す別のタンパク質と融合されるIFN-ベータを含むポリペプチド、あるいはその変異体または突然変異タンパク質または断片を指す。したがってIFN-ベータは、別のタンパク質、ポリペプチド等、例えば免疫グロブリンまたはその断片と融合され得る。
したがってさらなる一実施形態では、IFN-ベータは、免疫グロブリン融合物を含み、即ち、IFN-ベータは、免疫グロブリンの全部または一部と融合されるIFN-ベータの全部または一部を含む融合タンパク質である。免疫グロブリン融合タンパク質の製造方法(例えばWO 01/03737に記載された方法)は当業界で周知である。その結果生じる本発明の融合タンパク質は、IFN-ベータの生物学的活性を保有する。融合は、直接であり得るし、あるいは1〜3アミノ酸残基長またはそれ以上、例えば13アミノ酸残基長という短さであり得る短いリンカーペプチドを介してであり得る、と当業者は理解する。上記のリンカーは、IFN-ベータ配列と免疫グロブリン配列由来の配列との間に導入される例えば配列E-F-M(Glu-Phe-Met)のトリペプチド、あるいはGlu-Phe-Gly-Ala-Gly-Leu-Val-Leu-Gly-Gly-Gln-Phe-Metを含む13アミノ酸配列リンカー配列、あるいは富Gly-Serリンカーであり得る。その結果生じる融合タンパク質は、体液中の滞留時間(半減期)拡大、特定活性増大、発現レベル増大のような改良された特性を有するし、あるいは融合タンパク質の精製が促進される。
さらなる好ましい一実施形態では、IFN-ベータは、しばしば免疫グロブリンのFc部分と呼ばれるIg分子の定常領域と融合される。それは、例えばヒトIgG1のCH2およびCH3ドメインのような重鎖領域と融合される。Ig分子の他のアイソフォーム、例えばアイソフォームIgG2、IgG3またはIgG4、あるいはその他のIgクラス、例えばIgMまたはIgAも、本発明による融合タンパク質の生成に適している。融合タンパク質は、単量体または多量体、ヘテロまたはホモ多量体であり得る。免疫グロブリン融合タンパク質の調製方法は、例えばEP 526 452から、またはUS 5,155,027から、当業界で既知である。IFN-ベータ部分を含むIg融合タンパク質は、例えばEP 227 110、US 5,541,087、WO 97/24137またはWO 00/23472に記載されている。
本発明による「断片」は、例えば上記のバイオアッセイにおいて測定可能であるような所望の生物学的活性を保有するIFN-ベータの任意のサブセット、即ちより短いペプチドを指す。断片は、分子のどちらか一方の末端からアミノ酸を除去し、そしてその結果生じたものを受容体アゴニストとしてその特性に関して試験することにより容易に調製され得る。ポリペプチドのN末端またはC末端から一度に1つのアミノ酸を除去するためのプロテアーゼが既知であり、そこで、所望の生物学的活性を保有する断片の確定は、例えばYoucefi et al., 1985により記載された試験で確定され得るし、そしてルーチン実験のみを包含する。
本発明は上記の誘導体を製造するための組換え方法を提供するが、一方、これらの誘導体は、当業者に周知である慣用的タンパク質合成方法によっても製造され得る。
IFN-ベータ、あるいはIFN-ベータ活性を有するその変異体/突然変異タンパク質、機能的誘導体、活性断片または融合タンパク質は、好ましくは全身に、そして好ましくは皮下にまたは筋肉内に投与される。皮膚内、経皮(例えば緩徐放出処方物)、静脈内、経口、頭蓋内、硬膜外、局所、直腸および鼻内経路も、本発明の範囲内である。
任意のその他の治療的に有効な投与経路、例えば上皮または内皮組織による吸収、またはIFN-ベータをコードするDNA分子が患者に投与され(例えばベクターを介して)、これがIFN-ベータを発現させ、in vivoでスクリーニングさせる遺伝子療法による投与経路も用いられ得る。
IFN-ベータは、製剤組成物として、即ち製薬上許容可能な担体、賦形剤等と一緒に処方され得る。「製薬上許容可能な」の定義は、活性成分の生物学的活性の有効性を妨げず、そしてそれが投与される宿主に有毒でない任意の単体を包含するよう意図される。例えば非経口投与に関しては、活性タンパク質(単数または複数)は、生理食塩水、デキストロース溶液、血清アルブミンおよびリンガー溶液のようなビヒクル中の注射用の単位剤形で処方され得る。
本発明に従って、IFN-ベータが、商標レビフで市販されているチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)中で産生される組換えIFN-ベータ 1aである場合、それは、好ましくは、WO 2004/096263に開示されているように無HSA(ヒト血清アルブミン)処方物(組換えインターフェロン・ベータ-1a+賦形剤を含有)として処方され得る。
個体に、1回または多数回用量として投与される投与量は、種々の因子、例えばIFN-ベータ薬理学的特性、投与経路、患者の状態および特質(性別、年齢、体重、健康状態、サイズ)、症候の程度、併存治療、治療頻度によって変わり得る。確立された投与量範囲の調整および操作は、当業者により確定され得る。
本発明の一実施形態では、IFN-ベータは、少なくとも44 mcg皮下/投与で用量投与される。本発明による好ましい用量およびレジメンは、12 MIU(44 mcg)のIFN-ベータを週3回、12 MIU(44 mcg)を毎日、24 MIU(88 mcg)を週3回、および24 MIU(88 mcg)を毎日から成る群から選択される。これらの用量は、好ましくは皮下投与される。特に好ましい一実施形態では、IFN-ベータは、週3回、皮下に44 mcgで用量投与される。
筋肉内に週1回、100 mcg(約27 MIU)でIFN-ベータを投与することも好ましい。
1日用量は、所望の結果を得るのに有効な分割用量でまたは徐放性形態でも投与され得る。2回目のまたはその後の投与は、個体に投与される初期または前用量と同一であるかまたはそれより少ないかまたはそれより多い投与量で実施され得る。
患者
本発明の方法により治療されるべき患者は、多発性硬化症に罹患しており、MSのための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者である。
好ましくは、不応性患者は、MSのための慣用的療法で治療されるが、これは、このような障害に関連した1つまたは複数の症候を軽減するのに臨床的に適していない。典型的には、このような患者は多発性硬化症に罹患しているが、しかしこのような慣用的療法でMSを治療されているにもかかわらず疾患の症候の悪化または停滞を経験しており、彼らの障害に関連した症候を改善するための付加的療法を要する。
本発明の一実施形態では、慣用的療法は、以下の:ベータ・インターフェロンによる治療、酢酸グラチマラー(コパキソン(登録商標)、Teva)による治療、ナタリツマブ(チサブリ(登録商標)、Biogen/Elan)による治療、あるいはミトキサントロン(ノバントロン(登録商標)、Serono)による治療から成る群から選択される。好ましい一実施形態では、慣用的療法は、ベータ・インターフェロンによる治療、好ましくはベタセロン(登録商標)(Berlex/Schering AG);アボネックス(登録商標)(Biogen);またはレビフ(登録商標)(Serono)による治療である。さらに好ましい一実施形態では、慣用的療法は、レビフ(登録商標)(Serono)による治療である。
本発明の一実施形態では、本発明の方法により治療されるべき患者は、本明細書中に記載された慣用的療法のうちの1、2、3または4つに対して不応性である。
特定の一実施形態では、治療されるべき不応性患者は、少なくとも1つの慣用的療法を受けているにもかかわらず、能力障害進行に関係なく、少なくとも1回の再発を、特に1、2、3、4または5回の再発を経験している。好ましくは少なくとも1回の再発は、特に1、2、3、4または5回の再発は、本発明による治療の開始前一年の間に起きた。特定の実施形態では、治療されるべき患者は、本発明の治療の開始に先行する一年の間に少なくとも1回の再発を、特に1、2、3、4または5回の再発を経験しており、そしてレビフ(登録商標)(Serono)、特に12 MIU(44 mcg)のレビフ(登録商標)で週3回治療されている。
特定の一実施形態では、治療されるべき不応性患者は、少なくとも1つの慣用的療法を受けているにもかかわらず、進行性形態の疾患のために、少なくとも1回の再発を、特に1、2、3、4または5回の再発を経験しており、そして漸増性能力障害を発症する。MS患者の能力障害の程度は、例えばKutzke強調能力障害状態評価スケール(EDSS)スコア(Kurtzke, 1983, Neurology, 33, 1444-1452)により測定され得る。典型的には、EDSSスコアの減少は疾患における改善に対応し、そして逆に、EDSSの増大は疾患の悪化に対応する。特定の一実施形態では、少なくとも1回の再発は、特に1、2、3、4または5回の再発は、本発明による治療の開始前一年の間に起きた。特定の一実施形態では、治療されるべき患者は、本発明の治療の開始に先行する一年の間に少なくとも1回の再発を、特に1、2、3、4または5回の再発を経験しており、そしてレビフ(登録商標)(Serono)、特に12 MIU(44 mcg)のレビフ(登録商標)で週3回治療されている。
特定の一実施形態では、治療されるべき不応性患者は、少なくとも1つの慣用的療法を受けているにもかかわらず、進行性形態の疾患のために、漸増性能力障害を発症する。MS患者の能力障害の程度は、例えばKutzke強調能力障害状態評価スケール(EDSS)スコア(Kurtzke, 1983, Neurology, 33, 1444-1452)により測定され得る。典型的には、EDSSスコアの減少は疾患における改善に対応し、そして逆に、EDSSの増大は疾患の悪化に対応する。特定の一実施形態では、治療されるべき患者は、少なくとも1つの慣用的療法を受けているにも拘わらず、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8または8.5というかれらのEDSSスコアの増大を経験した。好ましくはEDSSにおける増大は、少なくとも1つの慣用的療法を受けているにも拘わらず、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5または5というものである。さらに好ましくは、EDSSにおける増大は、少なくとも1つの慣用的療法を受けているにも拘わらず、0.5、1、1.5、2または2.5というものである。最も好ましくは、EDSSにおける増大は、少なくとも1つの慣用的療法を受けているにも拘わらず、0.5、1または1.5(好ましくは1)というものである。好ましい一実施形態では、EDSSスコアにおける上記増大は、本発明による治療の開始前の1、2、3、4、5、6、7、8または10年の間に起きた。好ましくは、EDSSスコアにおける増大は、本発明による治療の開始前の1、2、3、4または5年の間に起きた。さらに好ましくは、EDSSスコアにおける増大は、本発明による治療の開始前の1、2または3年の間に起きた。最も好ましくは、EDSSスコアにおける増大は、本発明による治療の開始前の1または2年の間に、好ましくは1年の間に起きた。本発明の好ましい一実施形態では、治療されるべき患者は、少なくとも1回の再発、特に1、2、3、4、5、6、7または10回の再発、好ましくは1、2、3、4または5回の再発,さらに好ましくは1、2または3回の再発、もっとも好ましくは1または2回(好ましくは1回)の再発に関連したかれらのEDSSスコアの増大を経験した。特定の一実施形態では、治療されるべき患者は、レビフ(登録商標)(Serono)、特に12 MIU(44 mcg)のレビフ(登録商標)で週3回治療されているにもかかわらず、本明細書に上記したようなかれらのEDSSスコアの増大を経験した。
特定の一実施形態では、治療されるべき不応性患者は、少なくとも1つの慣用的療法を受けているにも拘わらず、MRI技法のような方法を用いて検出した場合にCNSにおける強調病変数または強調脳病変容積を獲得した(Miller et al., 1996, Neurology, 47(Suppl 4): S217;Evans et al., 1997, Ann. Neurology, 41: 125-132)。特定の一実施形態では、強調病変数または強調脳病変容積は、本発明による治療の開始前一年の間に起きた。特定の一実施形態では、治療されるべき患者は、本発明の治療の開始に先行する一年の間にCNSにおける強調病変数または強調脳病変容積を獲得しており、そしてレビフ(登録商標)(Serono)、特に12 MIU(44 mcg)のレビフ(登録商標)で週3回治療されていた。
本発明の一実施形態では、治療されるべき不応性患者は、慣用的療法により治療されているにもかかわらず、悪化中のMS、特に二次性進行性、進行性寛解または悪化中再発性寛解MSに罹患している。
本発明の一実施形態では、本発明の方法に従って治療されるべき不応性患者は、進行性再発中多発性硬化症(PRMS)または原発性進行性多発性硬化症(PPMS)に罹患している患者である。
本発明の一実施形態では、患者は、18〜55歳のヒト男性または女性から選択される。
本発明による経口クラドリビンおよびインターフェロン・ベータ(IFN-ベータまたはIFN-b)の組合せ療法
本発明によれば、クラドリビンは、治療的有効量のIFN-ベータと組合せて投与される。IFN-ベータは、クラドリビンの前に、同時におよび/または逐次的に投与される。他の治療薬と同時に投与される活性作用物質は、同一のまたは異なる組成物中で、そして同一のまたは異なる投与経路で投与され得る。
本発明の一目的は、多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するための薬剤の製造のためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg〜約3.5 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しい維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従って経口的に投与される使用にある。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間が約4ヶ月まで、または約3ヶ月まで、または約2ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間が約2ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間が約4ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
好ましいさらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。好ましい一実施形態では、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量は約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgであり、そして誘導期間は約2ヶ月まで継続する。
さらに好ましい一実施形態では、本発明は、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約3.5 mg/kg、好ましくは3.5 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。好ましい一実施形態では、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量は約3.5 mg/kg、好ましくは3.5 mg/kgであり、そして誘導期間は約4ヶ月まで継続する。
さらなる一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間(ii)が約10ヶ月まで、または約9ヶ月まで、または約8ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間(ii)が約8ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間(ii)が少なくとも約8ヶ月継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間(ii)が約10ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間(i)と無クラドリビン期間(ii)との組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)である本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。好ましくは誘導期間の持続期間が約4ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは誘導期間の持続期間が約3ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であるか、あるいは誘導期間の持続期間が約2ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月である本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間(i)と無クラドリビン期間(ii)との組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)であり、そして治療のこの年の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgまたは約3.5 mg/kg、好ましくは3.5 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。好ましくは、誘導期間の持続期間は約4ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間は約8ヶ月であるか、あるいは誘導期間の持続期間は約3ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間は約9ヶ月であるか、あるいは誘導期間の持続期間は約2ヶ月でありそして無クラドリビン期間(ii)の持続期間は約10ヶ月である。
さらなる一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間(iv)が約10ヶ月まで、または約9ヶ月まで、または約8ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間(iv)が約10ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間(iv)が少なくとも約8ヶ月継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間(ii)および/または(iv)が約8ヶ月〜約10ヶ月継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、プラセボ・ピルが無クラドリビン期間中に投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間が如何なる投与もない本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、維持期間が約4ヶ月まで、または約3ヶ月まで、または約2ヶ月まで、好ましくは約2ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
好ましいさらなる一実施形態では、本発明は、維持期間(iii)中に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。さらなる好ましい一実施形態では、維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量は約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgであり、そして維持期間は約2ヶ月まで継続する。
さらに一実施形態では、本発明は、維持期間(iii)と無クラドリビン期間(iv)との組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)である本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。好ましくは維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月であるか、あるいは維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。さらに好ましくは、維持期間(iii)の持続期間は約2ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間は約10ヶ月である。
さらなる一実施形態では、本発明は、維持期間(iii)と無クラドリビン期間(iv)との組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)であり、そして治療のこの年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。好ましくは、維持期間(iii)の持続期間は約4ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間は約8ヶ月であるか、あるいは維持期間(iii)の持続期間は約3ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間は約9ヶ月である。さらに好ましくは、維持期間(iii)の持続期間は約2ヶ月でありそして無クラドリビン期間(iv)の持続期間は約10ヶ月である。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間(i)、無クラドリビン期間(ii)、維持期間(iii)および無クラドリビン期間(iv)の組合せ持続期間が約2年(24ヶ月)である本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。一実施形態では、誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間(i)および無クラドリビン期間(ii)の組合せ持続期間が約1年(12ヶ月)であり、維持期間(iii)および無クラドリビン期間(iv)の組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)であり、治療の最初の年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgであり、そして治療の第二の年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。一実施形態では、誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間(i)および無クラドリビン期間(ii)の組合せ持続期間が約1年(12ヶ月)であり、維持期間(iii)および無クラドリビン期間(iv)の組合せ持続期間が約1年(約12ヶ月)であり、治療の最初の年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約3.5 mg/kg、好ましくは3.5 mg/kgであり、治療の第二の年の間に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。一実施形態では、誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約4ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約8ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約3ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約9ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約4ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約8ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約3ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約9ヶ月である。別の実施形態では、誘導期間の持続期間が約2ヶ月であり、無クラドリビン期間(ii)の持続期間が約10ヶ月であり、維持期間(iii)の持続期間が約2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)の持続期間が約10ヶ月である。
さらなる一実施形態では、本発明は、段階(iii)〜(iv)が、少なくとも1、2または3回反復される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
本発明の別の好ましい実施形態は、多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するための薬剤の製造のためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg〜約3.5 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しい維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従って経口的に投与される使用にあるが、この場合、誘導期間は約4ヶ月まで、または約3ヶ月まで、または約2ヶ月まで継続し;無クラドリビン期間(ii)は、約10ヶ月まで、または約9ヶ月まで、または約8ヶ月まで継続し;維持期間(iii)は約2ヶ月まで継続し;無クラドリビン期間(iv)は約10ヶ月まで継続し;維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量は約1.7 mg/kgであり、そして段階(iii)〜(iv)は、1、2または3回実施される。
別の実施形態では、本発明は、多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するための薬剤の製造のためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量が約0.7 mg/kg〜約1.4 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間(iii)中に投与されるクラドリビンの総有効用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量より低いかまたは等しい維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従って経口的に投与される使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するための薬剤の製造のためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量が約0.7 mg/kg〜約1.4 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総有効用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量より低い維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従って経口的に投与される使用を提供するが、この場合、誘導期間は約4ヶ月まで、または約3ヶ月まで、または約2ヶ月まで継続し;無クラドリビン期間(ii)は、約10ヶ月まで、または約9ヶ月まで、または約8ヶ月まで継続し;維持期間(iii)は約2ヶ月まで継続し;無クラドリビン期間(ii)は約10ヶ月まで継続し;維持期間中に投与されるクラドリビンの総有効用量は約0.7 mg/kgであり、そして段階(iii)〜(iv)は、1、2または3回実施される。
別の好ましい実施形態では、本発明は、多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するための薬剤の製造のためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg〜約3.5 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低い維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従って経口的に投与される使用を提供するが、この場合、誘導期間は約4ヶ月まで、または約3ヶ月まで、または約2ヶ月まで継続し;無クラドリビン期間(ii)は、約10ヶ月まで、または約9ヶ月まで、または約8ヶ月まで継続し;維持期間(iii)は約2ヶ月まで継続し;無クラドリビン期間(iv)は約10ヶ月まで継続し;維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量は約1.7 mg/kgであり、そして段階(iii)〜(iv)は、1、2または3回実施される。
さらなる一実施形態では、本発明は、約3〜30 mgのクラドリビン、好ましくは5〜20 mgのクラドリビン、最も好ましくは10 mgのクラドリビンという1日用量でクラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約3.5 mg/kgであり、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量が約1.4 mg/kgであり、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総有効用量が約0.7 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に1日1回クラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に1日数回、好ましくは1日2または3回、さらに好ましくは1日2回クラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、クラドリビンが誘導期間中に約1〜約7日/月、好ましくは約4〜約7日/月、さらに好ましくは誘導期間中に4または5日/月で経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に約0.02日/kg〜約0.08日/kg/月でクラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、維持期間中に約0.02日/kg〜約0.08日/kg/月でクラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に毎月第1日目〜約第2日目に約10 mgクラドリビンの1日用量でクラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に毎月第1日目〜約第3日目に約10 mgクラドリビンの1日用量でクラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に毎月第1日目〜約第4日目に約10 mgクラドリビンの1日用量でクラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に毎月第1日目〜約第5日目に約10 mgクラドリビンの1日用量でクラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に毎月第1日目〜約第6日目に約10 mgクラドリビンの1日用量でクラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、WO 2004/087101に、またはWO 2004/087100に記載されたような処方物中でクラドリビンが経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。特に選択されるクラドリビンの処方物は、WO 2004/087101、実施例3に、または本出願の実施例1の表2に記載されたものである。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に毎月第1日目〜約第4日目に約10 mgクラドリビンの1日用量でクラドリビンが経口投与されるべきものであり、そして製剤処方物がWO 2004/087101に、またはWO 2004/087100に記載された製剤処方物である本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間中に毎月第1日目〜約第5日目に約10 mgクラドリビンの1日用量でクラドリビンが経口投与されるべきものであり、そして製剤処方物がWO 2004/087101に、またはWO 2004/087100に記載された製剤処方物である本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
上記本明細書に開示されたように、クラドリビンは、治療的有効量のIFN-ベータと組合せて投与される。経口クラドリビンおよびIFN-ベータの投与は、同時的、別個にまたは逐次的であり得る。したがって本発明の目的は、本明細書中に開示されるクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの任意の使用にあり、この場合、クラドリビンは本明細書中に開示される逐次的段階後に経口投与されるべきものであり、そしてIFN-ベータは経口クラドリビンと同時に、別個にまたは逐次的に投与される。
本発明の別の目的は、本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用にあり、この場合、クラドリビンは本明細書中に開示される逐次的段階に従って経口投与されるべきものであり、そしてIFN-ベータは誘導期間(i)前および/または維持期間(iii)後に投与される。
本発明の別の目的は、本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用にあり、この場合、クラドリビンは本明細書中に開示される逐次的段階に従って経口投与されるべきものであり、そしてIFN-ベータは無クラドリビン期間(ii)および/または(iv)中に投与される。
本発明の好ましい一実施形態では、IFN-ベータは経口クラドリビンと同時に投与される。したがって本発明の別の目的は、本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用にあり、この場合、クラドリビンは本明細書中に開示される逐次的段階に従って経口投与されるべきものであり、そしてIFN-ベータは誘導期間(i)および/または維持期間(iv)中に投与される。さらに好ましくは、IFN-ベータは、誘導期間(i)、維持期間(iv)ならびに無クラドリビン期間(ii)および(iv)中に投与される。さらに好ましくは、IFN-ベータは、誘導期間(i)前、誘導期間(i)中、維持期間(iv)中、無クラドリビン期間(ii)および(iv)中、ならびに無クラドリビン期間(iv)後に投与される。
本明細書で上記したように、本発明の好ましい一実施形態では、IFN-ベータは、以下の:インターフェロン・ベータ 1a、例えばアボネックス(登録商標)(Biogen)またはレビフ(登録商標)(Serono)、ならびにインターフェロン・ベータ 1b、例えばベタセロン(登録商標)(Berlex/Schering AG)からなる群中で選択される。好ましくは、本発明の枠内で用いられるべきIFN-ベータは、レビフ(登録商標)(Serono)である。
IFN-ベータは、好ましくは全身投与され、そして好ましくは皮下または筋肉内に投与される。本発明の一実施形態では、IFN-ベータは44 mcg/投与で皮下に用量投与される。本発明に従った好ましい用量およびレジメンは、以下の:12 MIU(44 mcg)のIFN-ベータを週3回、12 MIU(44 mcg)を毎日、24 MIU(88 mcg)を週3回、24 MIU(88 mcg)を毎日から成る群から選択される。これらの用量は、好ましくは皮下投与される。特に好ましい一実施形態では、IFN-ベータは週3回皮下投与で44 mcgで用量投与され、好ましくはこの場合、用いられるIFN-ベータはレビフ(登録商標)(Serono)である。
本発明による経口クラドリビンおよびインターフェロン・ベータ(IFN-ベータまたはIFN-b)の組合せ療法を用いる治療方法
別の実施形態では、本発明は、多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.5 mg/kg〜約3.5 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しい維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従ったクラドリビンの経口的投与を包含する使用を提供する。
好ましい一実施形態では、本発明は、多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、以下の逐次段階:
(i)クラドリビンが投与される誘導期間であって、そして誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量が約0.7 mg/kg〜約1.4 mg/kgである誘導期間;
(ii)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間;
(iii)クラドリビンが投与される維持期間であって、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総有効用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量より低いかまたは等しい維持期間;
(iv)クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従ったクラドリビンの経口的投与を包含する使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、段階(iii)〜(iv)が少なくとも1または2回反復される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
好ましい一実施形態では、本発明は、多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のための少なくとも1つの慣用的療法に対して不応性である患者を治療するためのクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用であって、以下の逐次段階:
(i)誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg〜約3.5 mg/kgであるようクラドリビンを投与する段階;
(ii)無クラドリビン期間中はクラドリビンを投与しない段階;
(iii)維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しいようクラドリビンを投与する段階;
(iv)そして任意に、クラドリビンが投与されない無クラドリビン期間
に従ったクラドリビンの経口的投与を包含する使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間が約4ヶ月まで、または約3ヶ月まで、または約2ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる好ましい一実施形態では、本発明は、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。好ましい一実施形態では、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量は約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgであり、そして誘導期間は約2ヶ月まで継続する。
さらなる好ましい一実施形態では、本発明は、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約3.5 mg/kg、好ましくは3.5 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。好ましい一実施形態では、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量は約3.5 mg/kg、好ましくは3.5 mg/kgであり、そして誘導期間は約4ヶ月まで継続する。
さらなる好ましい一実施形態では、本発明は、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量が約1.4 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる好ましい一実施形態では、本発明は、無クラドリビン期間が約10ヶ月まで、または約9ヶ月まで、または約8ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる好ましい一実施形態では、本発明は、維持期間が約4ヶ月まで、または約3ヶ月まで、または約2ヶ月まで継続する本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる好ましい一実施形態では、本発明は、維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、維持期間中に投与されるクラドリビンの総有効用量が約0.7 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、維持期間の後に無クラドリビン期間が続く本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が約3.5 mg/kgであり、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総用量が約1.7 mg/kg、好ましくは1.75 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総有効用量が約3.5 mg/kgであり、そして維持期間中に投与されるクラドリビンの総有効用量が約0.7 mg/kgである本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、クラドリビンが約3〜30 mgの1日用量で経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、クラドリビンが約10 mgの1日用量で経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、クラドリビンが誘導期間中に約1〜約7日/月、好ましくは誘導期間中に約4〜約7日/月、さらに好ましくは誘導期間中に4または5日/月で経口投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、段階(iii)〜(iv)が少なくとも1または2回反復される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用を提供する。
本明細書中に上記したように、クラドリビンは、治療的有効量のIFN-ベータと組合せて投与される。経口クラドリビンおよびIFN-ベータの投与は、同時的、別個にまたは逐次的であり得る。したがって本発明の一目的は、クラドリビンが本明細書中に開示される逐次的段階に従って経口投与されるべきものであり、そしてIFN-ベータが経口クラドリビンと同時に、別個に、または逐次的に投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの任意の使用にある。
本発明の別の目的は、クラドリビンが本明細書中に開示される逐次的段階に従って経口投与されるべきものであり、そしてIFN-ベータが誘導期間(i)前および/または維持期間(iii)後に投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用にある。
本発明の別の目的は、クラドリビンが本明細書中に開示される逐次的段階に従って経口投与されるべきものであり、そしてIFN-ベータが無クラドリビン期間(ii)および/または(iv)中に投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用にある。
本発明の好ましい一実施形態では、IFN-ベータは、経口クラドリビンと同時に投与される。したがって本発明の別の目的は、クラドリビンが本明細書中に開示される逐次的段階に従って経口投与されるべきものであり、そしてIFN-ベータが誘導期間(i)および/または維持期間(iv)中に投与される本明細書中に開示されるようなクラドリビンおよびIFN-ベータの組合せの使用にある。さらに好ましくは、IFN-ベータは、誘導期間(i)、維持期間(iv)ならびに無クラドリビン期間(ii)および(iv)中に投与される。さらに好ましくは、IFN-ベータは、誘導期間(i)前、誘導期間(i)中、維持期間(iv)中、無クラドリビン期間(ii)および(iv)中、ならびに無クラドリビン期間(iv)後に投与される。
本明細書に上記したように、本発明の好ましい一実施形態では、IFN-ベータタンパク質は、以下の:インターフェロン・ベータ 1a、例えばアボネックス(登録商標)(Biogen)またはレビフ(登録商標)(Serono)、およびインターフェロン・ベータ 1b、例えばベタセロン(登録商標)(Berlex/Schering AG)からなる群中で選択される。好ましくは、本発明の枠内で用いられるべきIFN-ベータは、レビフ(登録商標)(Serono)である。
IFN-ベータは、好ましくは全身投与され、そして好ましくは皮下または筋肉内に投与される。本発明の一実施形態では、IFN-ベータは一投与当たり少なくとも44 mcgで皮下投与される。本発明に従った好ましい用量およびレジメンは、以下の:12 MIU(44 mcg)のIFN-ベータを週3回、12 MIU(44 mcg)を毎日、24 MIU(88 mcg)を週3回、および24 MIU(88 mcg)を毎日から成る群から選択される。これらの用量は、好ましくは皮下投与される。特に好ましい一実施形態では、IFN-ベータは44 mcgで週3回皮下投与され、好ましくは個の場合、IFNはレビフ(登録商標)(Serono)である。
本明細書中で引用される特許および参考文献はすべて、これらの記載内容が参照により本明細書中で援用される。
本発明のさらなる態様および利点を以下の実施例において開示するが、これらは例証であるに過ぎないと考えられるべきであって、本出願の範囲を限定するものではない。
以下の略号は、それぞれ、下記の定義を指す:
kg(キログラム)、μg(マイクログラム)、mg(ミリグラム)、AEs(副作用)、CNS(中枢神経系)、CSF(脳脊髄液)、EDSS(強調能力障害状態評価スケール)、SNRS(Scripps神経学的評価スケール)、IFN(インターフェロン)、i.v.(静脈内)、MIU(百万国際単位)、MS(多発性硬化症)、MRI(磁気共鳴画像診断)、p.o.(骨内)、PPMS(原発性進行性多発性硬化症)、PRMS(進行性再発性多発性硬化症)、RRMS(再発-寛解性多発性硬化症)、SPMS(続発性進行性多発性硬化症)、s.c.(皮下)、TIW(週3回)、2-CdA(2-クロロ-2‘-でオキシアデノシンまたはクラドリビン)、UI(国際単位)。
本発明による経口クラドリビン投与の、結果的には多数回用量投与の、そしてIFN-ベータと組合せた投与の有効性および安全性は、例えば以下のプロトコールに従って査定され得る:
実施例1:再発型のMSの治療における経口クラドリビン
再発型の臨床的に明確な多発性硬化症を有する患者60名の試験を実行する。先ず、基線値を確立するために、正常肝臓、腎臓および骨髄機能に関して各患者を検査する。
事前の12ヶ月以内に1回または複数回の再発を有した18〜55歳の男性または女性から、患者を選択する。女性患者は、非妊娠中女性である。
以下の表1に列挙した治療群のうちの1つに、患者を無作為に割り当てる:
Figure 0006542680
群2および3の患者は各々、WO 2004/087101、実施例3に記載されたようなシクロデキストリン処方物中に組合される3 mgまたは10 mgの2-CdA(患者の体重によって、1日1、2または3回投与)を摂取する。ヒドロキシプロピル-ベータ-シクロデキストリンを含有する3 mgまたは10 mgの2-CdA錠剤中のクラドリビン処方物の組成を、以下の表2に列挙する:
Figure 0006542680
患者の体重によっている誘導期間に関する投与スキームの例を、それぞれ1.75 mg/kgおよび3.5 mg/kgの目標用量に関して以下の表3および4に示す。維持期間に関しては、表3の投与スキームが適用可能である。
Figure 0006542680
Figure 0006542680
群1では、患者は、プラセボ(生理食塩水)を4ヶ月間摂取し、その後、8ヶ月は治療を施さない。
群2では、患者は、2-CdA シクロデキストリン処方物の2ヶ月(誘導期間)間、月に約5日間のクラドリビンの毎日経口投与を受け、例えば最初の2ヶ月の終了時に投与される総有効量は約0.7 mg/kg(約40%の生物学的利用能に関しては約1.75 mg/kgの総用量)であり;その後、2ヶ月間プラセボを投与され;その後8ヶ月間は治療を受けない。
群3では、患者は、2-CdA シクロデキストリン処方物の4ヶ月(誘導期間)間、月に約5日間のクラドリビンの毎日経口投与を受け、例えば最初の4ヶ月の終了時に投与される総有効量は約1.4 mg/kg(約40%の生物学的利用能に関しては約3.5 mg/kgの総用量)であり;その後8ヶ月間は治療を受けない。
13ヶ月目に開始して、3患者群はすべて、より低い用量(例えば最初の2ヶ月の終了時に投与される総有効用量は約0.7 mg/kgである)で2ヶ月(維持期間)間に約5日/月の間、クラドリビン・シクロデキストリン処方物による再治療を受け、その後、10ヶ月は治療を受けない。
最後に、25ヶ月目に、全患者群が、より低い用量(例えば最初の2ヶ月の終了時に投与される総有効用量は約0.7 mg/kgである)で2ヶ月(維持期間)間に約5日/月の間、クラドリビン・シクロデキストリン処方物による再治療を受け、その後、10ヶ月より長い間、治療を受けない。
Miller et al., 1996、上記;Evans et al., 1997、上記;Sipe et al., 1984、上記;およびMattson, 2002、上記に記載されたようなMRIスキャンおよび神経学的検査により、MSの進行に関連した脳の病変の任意の進行または改善が認められるか否かを確定するために、患者をモニタリングする。全患者が、12ヶ月目に、基線およびMRI試験(脳または脊髄、病変の位置確認)を受ける。
患者の能力障害進行ならびに最初の再発を有するための時間を、24ヶ月目に無再発患者の割合と同様にモニタリングする。
リンパ球マーカーおよび単球数を、患者においてモニタリングする。
群2および3の患者は、脳病変の低減を示す。
誘導治療および維持治療の連続から成る2-CdAレジメンは脳病変を低減するのに効率的であり、重症副作用は観察されない、ということをデータは示す。
実施例2:MSの治療における経口クラドリビンおよびレビフ(登録商標)の組合せ治療
1. 患者
再発型の臨床的に明確なMSを有し、レビフ(登録商標)を摂取しながらスクリーニング前の先行する48週に少なくとも1回の再発を経験している二百二十(220)名の患者の試験を実行する。
この96週治療試験における登録者に関して定性するために、被験者は:
以前の48週間内(スクリーニング前)に少なくとも1回の再発を経験しており;そして
スクリーニング前に少なくとも48週間、レビフ(登録商標)を摂取している。
年齢18〜55歳(55を含む)体重40〜120 kg(120を含む)の男性または女性から、患者を選択する。
一旦登録されると、レビフ(登録商標)を摂取しながら活動性MS症候を経験しているこれらの被験者は、かれらの現行レビフ(登録商標)レジメンに追加して高用量のクラドリビン(N=89、群3として限定される、表1参照)、低用量のクラドリビン(N=89、群2として限定される、表1参照)またはプラセボ(N=42、群1として限定される、表1参照)を摂取するために2:2:1比で無作為化される。
この試験に関しては、かれらの現行レビフ(登録商標)レジメンへの追加療法としてプラセボを摂取している被験者は、対照群である。レビフ(登録商標)療法への追加クラドリビンに対する被験者の応答を、安全性,耐容性および有効性に関して、レビフ(登録商標)療法に追加するプラセボに対する被験者の応答と比較する。
2. 製品
2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンとの複合体中で10 mg錠剤で提示されるクラドリビン(表2参照)およびレビフ(登録商標)を、試験に登録している被験者に提供する。
レビフ(登録商標)は、皮下投与用に意図された44 mcg(容積0.5 mL)で即使用可能な予め充填された注射器中の滅菌溶液として供給される。
レビフ(登録商標)の投与量は、週3回皮下注射される44 mcgである。
クラドリビンは、2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンとの複合体中に10 mgのクラドリビンを含有する錠剤で提示される(表2参照)。
マッチング・プラセボ錠剤は、クラドリビン錠剤と同一組成を有するが、しかしクラドリビンを含有しない。プラセボに関しては、クラドリビンは10 mgの2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンにより取り替えられる。
3. 投与スキーム
用量:クラドリビンは、10 mg錠剤中で経口投与される。投与されるべき錠剤の数は、体重範囲ならびに被験者が無作為化される治療部門によって、4〜10錠剤の範囲のブリスター包装中に調剤される10 kg体重範囲(即ち60〜69.9 kg、70〜79.9 kg等;表7参照)を用いて、体重に基づいて標準化される。
ブリスター包装中に調剤される錠剤の総数は、4〜5日期間に亘って均一に投与されるべきである。例えば5つの錠剤を摂取する被験者は、5日間に1日摂取すべきである;一方、7つの錠剤を摂取する被験者は、1日目に2つ、2日目に2つ、3日目に1つ、4日目に1つ、そして5日目に1つを摂取すべきである。
表5は、1周期の治療のための毎日錠剤投与の崩壊を示す。
Figure 0006542680
クラドリビンを摂取する患者は、2つの期間中にそれを摂取する。第一期間は誘導期間と呼ばれ、そして第二期間は維持期間と呼ばれる。
Figure 0006542680
誘導期間(第5、第9、第13週)
最初の48週は、誘導期間(試験第1日目に開始して、第47週の終わりまで)に対応する。3群の患者は、以下のスキームに従う(表6参照):
群3(高用量クラドリビン)は、4連続周期の間、0.875 mg/kg/周期を摂取する;
群2(低用量クラドリビン)は、0.875 mg/kg/周期を2連続周期の間+プラセボを2周期、摂取する;
群1(プラセボ)は、プラセボを4連続周期の間、摂取する。
試験第1日目に調剤された治療の初期経過後、各被験者は、第5、9および13週目の開始時に、4週間隔で、3つの付加的治療に戻る(表6参照)。
クラドリビン/プラセボの精確な薬剤用量投与は第5、9および13週目の開始時にクラドリビン/プラセボ錠剤を調剤する前の体重に基づいているため、被験者の体重は精確に査定されるべきである。
患者はすべて、低用量または高用量クラドリビン錠剤またはプラセボを誘導期間中のそれらの進行中のレビフ(登録商標)治療レジメンへの「追加」として摂取する。
維持期間(第48および52週)
維持期間(第48〜96週)において、誘導期間にクラドリビンを摂取する被験者は、次にレビフ(登録商標)に付加された低用量クラドリビン(2周期の間、0.875 mg/kg/周期、表6参照)を摂取するが、一方、プラセボを摂取する者は、レビフ(登録商標)に付加されたプラセボを摂取し続ける(2周期の間、表6参照)。
クラドリビンの錠剤は強度10 mgであり、標準化10 kg体重範囲に基づいて調剤される(表7参照)。各治療周期は、28日期間中に4〜5連続日の間投与される(表5参照)クラドリビン錠剤の個々の毎日経口用量投与と定義される。
Figure 0006542680
本試験は、同一集団の被験者においてレビフ(登録商標)に付加される場合のプラセボと比較した、活動性疾患を有する多発性硬化症被験者においてレビフ(登録商標)に付加される場合の経口クラドリビンの安全性、耐容性および有効性を評価するよう意図される。
特に、この試験のための試料サイズは、この試験に入る前の48週に、レビフ(登録商標)を摂取しながら少なくとも1回の再発を有した被験者におけるレビフ(登録商標)+プラセボ追加療法と比較した場合に、96週のレビフ(登録商標)+クラドリビン後の被験者当たりのT1ガドリニウム強調病変の平均数の低減を検出するよう意図される。
リンパ球マーカーおよび単球数を、患者においてモニタリングする。
Miller et al., 1996、上記;Evans et al., 1997、上記;Sipe et al., 1984、上記;およびMattson, 2002、上記に記載されたようなMRIスキャンおよび神経学的検査により、MSの進行に関連した脳の病変の任意の進行または改善が認められるか否かを確定するために、患者をモニタリングする。
患者の能力障害進行ならびに最初の再発を有するための時間を、24ヶ月目に無再発患者の割合と同様にモニタリングする。
MRI技法のような方法を用いて検出されるようなRRMSの再発の頻度ならびにCNSにおける病変のモニタリングにより、治療の有効性が測定される(Miller et al., 1996, Neurology, 47(Suppl 4): S217;Evans et al., 1997, Ann. Neurology, 41: 125-132)。
MRI T1ガドリニウム強調病変の低減および/または抑制の観察(活動性炎症の領域を表示すると考えられる)は、主要有効性評価項目を示す。
二次的有効性評価項目としては、新規のT1ガドリニウム強調性あるいは新規のT2非強調性または拡張性病変として定義される被験者当たりの組合せ活動性病変の数、あるいはその両方(二重計数しない);被験者当たりの活動性T2病変の数;被験者当たりの活動性T1ガドリニウム強調病変の数;活動性T2病変を有さない被験者の割合;活動性T1ガドリニウム強調病変を有さない被験者の割合;T2病変容積の変化;再発率;強調能力障害状態スケールスコアおよびScripps神経学的評価スケール(SNRS)スコア(Sipe et al., 1984, Neurology, 34, 1368-1372)が挙げられる。
群2および3における患者は、脳病変の低減を示す。
レビフ(登録商標)による治療と組合された誘導治療および維持治療の連続から成る2-CdAレジメンは脳病変を低減するのに効率的であり、重症副作用は観察されない、ということをデータは示す。
この96週試験の終わりにさらに48週持続期間の間の追跡延長試験が可能である。追跡延長試験用量投与は、96週目で開始する。被験者は、本明細書に上記した維持期間と同一スキームに従って、2周期に亘って提供されるクラドリビン1.75 mg/kg/年 + レビフ(登録商標)44 mcgTIWを摂取する。

Claims (28)

  1. 多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のためのインターフェロンβによる治療に対して不応性である患者を治療するための薬剤の製造のためのクラドリビン及びインターフェロンβ(INF−β)の使用であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
    (i)クラドリビンが投与される、4ヶ月まで、3ヶ月まで、または2ヶ月まで継続する誘導期間であって、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が1.7 mg/kg〜3.5 mg/kgであり、クラドリビンが、10〜20 mgのクラドリビンの1日用量において1ヶ月あたり1日〜7日間投与される、誘導期間;
    (ii)クラドリビンが投与されない、少なくとも8ヶ月の無クラドリビン期間;
    (iii)クラドリビンが投与される、4ヶ月まで、または3ヶ月まで、または2ヶ月まで継続する維持期間であって、維持期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しく、クラドリビンが、10〜20 mgのクラドリビンの1日用量において1ヶ月あたり1日〜7日間投与される、維持期間;
    (iv)クラドリビンが投与されない、少なくとも8ヶ月の無クラドリビン期間
    に従って経口的に投与される、使用。
  2. 多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のためのインターフェロンβによる治療に対して不応性である患者を治療するための薬剤の製造のためのクラドリビン及びインターフェロンβ(INF−β)の使用であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
    (i)クラドリビンが投与される、3ヶ月まで、または2ヶ月まで継続する誘導期間であって、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が1.7 mg/kg〜3.5 mg/kgであり、クラドリビンが、10〜20 mgのクラドリビンの1日用量において1ヶ月あたり1日〜4または5日間投与される、誘導期間;
    (ii)クラドリビンが投与されない、少なくとも8ヶ月の無クラドリビン期間;
    (iii)クラドリビンが投与される、3ヶ月まで、または2ヶ月まで継続する維持期間であって、維持期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しく、クラドリビンが、10〜20 mgのクラドリビンの1日用量において1ヶ月あたり1日〜4または5日間投与される、維持期間;
    (iv)クラドリビンが投与されない、少なくとも8ヶ月の無クラドリビン期間
    に従って経口的に投与される、使用。
  3. 前記誘導期間が3ヶ月まで継続する、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記誘導期間が2ヶ月まで継続する、請求項1または2に記載の使用。
  5. 前記誘導期間(i)と前記無クラドリビン期間(ii)とをあわせた期間が1年(12ヶ月)である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 前記誘導期間(i)が2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(ii)が10ヶ月である、請求項5に記載の使用。
  7. 前記維持期間(iii)と前記無クラドリビン期間(iv)とをあわせた期間が1年(12ヶ月)である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用。
  8. 前記維持期間(iii)が2ヶ月であり、そして無クラドリビン期間(iv)が10ヶ月である、請求項7に記載の使用。
  9. 前記誘導期間(i)と前記無クラドリビン期間(ii)と前記維持期間(iii)と前記無クラドリビン期間(iv)とをあわせた期間が2年(24ヶ月)である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 前記誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が1.75 mg/kgである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の使用。
  11. 前記誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が3.5 mg/kgである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の使用。
  12. 前記無クラドリビン期間(iv)が10ヶ月まで、または9ヶ月まで継続する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用。
  13. 前記無クラドリビン期間(iv)が10ヶ月まで継続する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用。
  14. 前記維持期間(iii)が3ヶ月まで、または2ヶ月まで継続する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の使用。
  15. 前記維持期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が1.75 mg/kgである、請求項1〜14のいずれか1項に記載の使用。
  16. 前記維持期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が3.5 mg/kgである、請求項1〜14のいずれか1項に記載の使用。
  17. 多発性硬化症に罹患し、かつ多発性硬化症のためのインターフェロンβによる治療に対して不応性である患者を治療するための薬剤の製造のためのクラドリビン及びインターフェロンβ(INF−β)の使用であって、クラドリビンが以下の逐次段階:
    (i)クラドリビンが投与される、4ヶ月まで、3ヶ月まで、または2ヶ月まで継続する誘導期間であって、誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が1.7 mg/kg〜3.5 mg/kgであり、クラドリビンが、10〜20 mgのクラドリビンの1日用量において1ヶ月あたり1日〜7日間錠剤として投与される、誘導期間;
    (ii)クラドリビンが投与されない、少なくとも8ヶ月の無クラドリビン期間;
    (iii)クラドリビンが投与される、4ヶ月まで、または3ヶ月まで、または2ヶ月まで継続する維持期間であって、維持期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が誘導期間(i)の終了時に到達されるクラドリビンの総用量より低いかまたは等しく、クラドリビンが、10〜20 mgのクラドリビンの1日用量において1ヶ月あたり1日〜7日間錠剤として投与される、維持期間;
    (iv)クラドリビンが投与されない、少なくとも8ヶ月の無クラドリビン期間
    に従って錠剤として経口的に投与される、使用。
  18. 前記誘導期間(i)と前記無クラドリビン期間(ii)とをあわせた期間が1年(12ヶ月)である、請求項17に記載の使用。
  19. 前記誘導期間(i)と前記無クラドリビン期間(ii)と前記維持期間(iii)と前記無クラドリビン期間(iv)とをあわせた期間が2年(24ヶ月)である、請求項17に記載の使用。
  20. 前記クラドリビンが錠剤中に10 mgのクラドリビンを含有する、請求項17〜19のいずれか1項に記載の使用。
  21. 前記クラドリビンが、1日に1回、1日に2回、または1日に3回経口投与される、請求項1〜20のいずれか1項に記載の使用。
  22. 前記クラドリビンが10 mgのクラドリビンの1日用量において経口投与される、請求項1〜21のいずれか1項に記載の使用。
  23. 前記クラドリビンが、誘導期間及び/又は維持期間において、1ヶ月あたり1〜5日間または1〜4日間、錠剤として経口投与される、請求項17〜22のいずれか1項に記載の使用。
  24. 前記誘導期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が1.75 mg/kgであり、そして/あるいは、前記維持期間の終了時に到達されるクラドリビンの総用量が1.75 mg/kgである、請求項17〜23のいずれか1項に記載の使用。
  25. 前記工程(iii)及び(iv)が少なくとも1又は2回繰り返される、請求項1〜24のいずれか1項に記載の使用。
  26. 治療されるべき不応性患者がインターフェロンβによる治療を受けているにもかかわらず少なくとも1回の再発を経験している、請求項1〜25のいずれか1項に記載の使用。
  27. INF−βが、皮下または筋肉内に投与される、請求項1〜26のいずれか1項に記載の使用。
  28. INF−βが、週に3回、44 mcgで皮下に投与される、請求項1〜27のいずれか1項に記載の使用。
JP2016001865A 2006-05-24 2016-01-07 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン Active JP6542680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06114537 2006-05-24
EP06114537.1 2006-05-24
US84547006P 2006-09-18 2006-09-18
US60/845,470 2006-09-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116040A Division JP2014208662A (ja) 2006-05-24 2014-06-04 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246205A Division JP2018080184A (ja) 2006-05-24 2017-12-22 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128443A JP2016128443A (ja) 2016-07-14
JP6542680B2 true JP6542680B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=38626625

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511517A Pending JP2009537605A (ja) 2006-05-24 2007-05-23 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP2014116040A Pending JP2014208662A (ja) 2006-05-24 2014-06-04 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP2016001865A Active JP6542680B2 (ja) 2006-05-24 2016-01-07 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP2017246205A Pending JP2018080184A (ja) 2006-05-24 2017-12-22 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP2019153739A Active JP7132194B2 (ja) 2006-05-24 2019-08-26 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP2022134151A Pending JP2022162108A (ja) 2006-05-24 2022-08-25 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511517A Pending JP2009537605A (ja) 2006-05-24 2007-05-23 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP2014116040A Pending JP2014208662A (ja) 2006-05-24 2014-06-04 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246205A Pending JP2018080184A (ja) 2006-05-24 2017-12-22 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP2019153739A Active JP7132194B2 (ja) 2006-05-24 2019-08-26 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP2022134151A Pending JP2022162108A (ja) 2006-05-24 2022-08-25 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン

Country Status (15)

Country Link
US (3) US9925151B2 (ja)
EP (1) EP2026832B1 (ja)
JP (6) JP2009537605A (ja)
KR (1) KR20090019810A (ja)
AR (1) AR061122A1 (ja)
AU (1) AU2007253254B2 (ja)
CA (1) CA2649810A1 (ja)
EA (1) EA020805B1 (ja)
HK (1) HK1127753A1 (ja)
HR (1) HRP20120382T1 (ja)
IL (1) IL195352A0 (ja)
MX (1) MX2008014971A (ja)
PL (1) PL2026832T3 (ja)
WO (1) WO2007135172A2 (ja)
ZA (1) ZA200808852B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050651A (ja) * 2006-05-24 2020-04-02 メルク セローノ ソシエテ アノニム 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1827461B1 (en) * 2004-12-22 2012-02-29 Merck Serono SA Cladribine regimen for treating multiple sclerosis
WO2012019168A2 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
CA2821992A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
DE12722942T1 (de) 2011-03-31 2021-09-30 Modernatx, Inc. Freisetzung und formulierung von manipulierten nukleinsäuren
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP3492109B1 (en) 2011-10-03 2020-03-04 ModernaTX, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
JP2015501844A (ja) 2011-12-16 2015-01-19 モデルナ セラピューティクス インコーポレイテッドModerna Therapeutics,Inc. 修飾ヌクレオシド、ヌクレオチドおよび核酸組成物
WO2013120851A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-22 Mach-3D Sàrl Method for sharing emotions through the creation of three-dimensional avatars and their interaction through a cloud-based platform
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9878056B2 (en) 2012-04-02 2018-01-30 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cosmetic proteins and peptides
EP2833923A4 (en) 2012-04-02 2016-02-24 Moderna Therapeutics Inc MODIFIED POLYNUCLEOTIDES FOR THE PRODUCTION OF PROTEINS
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
LT2922554T (lt) 2012-11-26 2022-06-27 Modernatx, Inc. Terminaliai modifikuota rnr
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
EP3052521A1 (en) 2013-10-03 2016-08-10 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
GB2564717A (en) * 2017-07-21 2019-01-23 Chord Therapeutics S A R L Use of cladribine for treating autoimmune neuromuscular disease
US10849919B2 (en) * 2017-11-24 2020-12-01 Merck Patent Gmbh Cladribine regimen for treating progressive forms of multiple sclerosis
EP3863628B1 (en) * 2018-10-09 2023-12-27 MediciNova, Inc. Combination of ibudilast and interferon-beta and methods of using same

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3273787D1 (en) 1981-02-04 1986-11-20 Japan Found Cancer Human interferon-beta gene
US4588585A (en) 1982-10-19 1986-05-13 Cetus Corporation Human recombinant cysteine depleted interferon-β muteins
US4737462A (en) 1982-10-19 1988-04-12 Cetus Corporation Structural genes, plasmids and transformed cells for producing cysteine depleted muteins of interferon-β
CA1269659A (en) 1984-08-06 1990-05-29 Brigham Young University Method for the production of 2'-deoxyadenosine compounds
US4959314A (en) 1984-11-09 1990-09-25 Cetus Corporation Cysteine-depleted muteins of biologically active proteins
US5116943A (en) 1985-01-18 1992-05-26 Cetus Corporation Oxidation-resistant muteins of Il-2 and other protein
US5017691A (en) 1986-07-03 1991-05-21 Schering Corporation Mammalian interleukin-4
JPS62153300A (ja) 1985-12-26 1987-07-08 Teijin Ltd ヒト免疫グロブリンGFc領域蛋白質およびその製造方法
US5310732A (en) 1986-02-03 1994-05-10 The Scripps Research Institute 2-halo-2'-deoxyadenosines in the treatment of rheumatoid arthritis
US5106837A (en) 1988-03-16 1992-04-21 The Scripps Research Institute Adenosine derivatives with therapeutic activity
US4879111A (en) 1986-04-17 1989-11-07 Cetus Corporation Treatment of infections with lymphokines
US4965195A (en) 1987-10-26 1990-10-23 Immunex Corp. Interleukin-7
US4904584A (en) 1987-12-23 1990-02-27 Genetics Institute, Inc. Site-specific homogeneous modification of polypeptides
ES2092468T3 (es) 1988-01-22 1996-12-01 Zymogenetics Inc Metodos para producir analogos de receptores secretados.
US4964848A (en) * 1988-06-27 1990-10-23 Bloom Philip M Treatment of multiple sclerosis with lymphocytapheresis and chemo-immunosuppression
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
ES2145744T5 (es) 1991-01-18 2008-02-01 Amgen Inc. Procedimientos para tratar las enfermedades inducidas por el factor de necrosis tumoral.
US5208327A (en) 1991-12-18 1993-05-04 Ortho Pharmaceutical Corporation Intermediates useful in a synthesis of 2-chloro-2'-deoxyadenosine
US5541087A (en) 1994-09-14 1996-07-30 Fuji Immunopharmaceuticals Corporation Expression and export technology of proteins as immunofusins
US5641757A (en) 1994-12-21 1997-06-24 Ortho Pharmaceutical Corporation Stable 2-chloro-2'-deoxyadenosine formulations
CA2208484C (en) 1994-12-22 2008-09-23 Ortho Pharmaceutical Corporation Soluble 2-chloro-2'-deoxyadenosine formulations
US5723125A (en) 1995-12-28 1998-03-03 Tanox Biosystems, Inc. Hybrid with interferon-alpha and an immunoglobulin Fc linked through a non-immunogenic peptide
US6013253A (en) 1997-08-15 2000-01-11 Amgen, Inc. Treatment of multiple sclerosis using consensus interferon and IL-1 receptor antagonist
EA003789B1 (ru) 1998-04-28 2003-10-30 Апплайд Резеч Системз Арс Холдинг Н.В. КОНЪЮГАТЫ ПОЛИОЛ-β-ИНТЕРФЕРОН
BR9915548A (pt) 1998-10-16 2001-08-14 Biogen Inc Proteìnas de fusão de interferon-beta e usos
US6194395B1 (en) 1999-02-25 2001-02-27 Orthro-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Cyclodextrin cladribine formulations
FR2792480B1 (fr) 1999-04-19 2001-06-15 France Telecom Systeme de mise en oeuvre de services telephoniques
WO2000064918A1 (en) 1999-04-28 2000-11-02 Sterrenbeld Biotechnologie North America, Inc. METHOD FOR THE PRODUCTION OF 2-CHLORO-2'-DEOXYADENOSINE (CLADRIBINE) AND ITS 3,5-DI-O-p-TOLUOYL DERIVATIVE
AU782496B2 (en) 1999-07-13 2005-08-04 Bolder Biotechnology, Inc. Immunoglobulin fusion proteins
WO2004028462A2 (en) 2002-09-25 2004-04-08 Brigham Young University, Technology Transfer Office Method for the preparation of 2-halo-2'-deoxyadenosine compounds from 2'-deoxyguanosine
GB2394658A (en) 2002-11-01 2004-05-05 Cancer Rec Tech Ltd Oral anti-cancer composition
MXPA05008998A (es) 2003-02-25 2005-10-18 Applied Research Systems Uso combinado de ribavirina e interferon beta en enfermedades desmielinizantes.
PT1608344E (pt) * 2003-03-28 2010-09-02 Ares Trading Sa Formulações orais de cladribina
MXPA05010330A (es) 2003-03-28 2006-05-31 Ivax Corp Formulaciones de cladribina para el mejor suministro oral y a traves de la mucosa.
TWI272948B (en) 2003-05-01 2007-02-11 Ares Trading Sa HSA-free stabilized interferon liquid formulations
EP1827461B1 (en) * 2004-12-22 2012-02-29 Merck Serono SA Cladribine regimen for treating multiple sclerosis
AU2007253254B2 (en) 2006-05-24 2013-01-17 Merck Serono Sa Cladribine regimen for treating multiple sclerosis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050651A (ja) * 2006-05-24 2020-04-02 メルク セローノ ソシエテ アノニム 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP7132194B2 (ja) 2006-05-24 2022-09-06 メルク セローノ ソシエテ アノニム 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2649810A1 (en) 2007-11-29
JP2022162108A (ja) 2022-10-21
IL195352A0 (en) 2011-08-01
JP2009537605A (ja) 2009-10-29
WO2007135172A3 (en) 2008-01-24
EP2026832B1 (en) 2012-05-02
HK1127753A1 (en) 2009-10-09
US10555913B2 (en) 2020-02-11
ZA200808852B (en) 2009-12-30
EP2026832A2 (en) 2009-02-25
AU2007253254B2 (en) 2013-01-17
WO2007135172A2 (en) 2007-11-29
JP2018080184A (ja) 2018-05-24
AR061122A1 (es) 2008-08-06
JP7132194B2 (ja) 2022-09-06
US20100021429A1 (en) 2010-01-28
US9925151B2 (en) 2018-03-27
JP2016128443A (ja) 2016-07-14
EA020805B1 (ru) 2015-01-30
AU2007253254A1 (en) 2007-11-29
HRP20120382T1 (hr) 2012-06-30
EA200802247A1 (ru) 2009-06-30
PL2026832T3 (pl) 2012-08-31
MX2008014971A (es) 2008-12-05
KR20090019810A (ko) 2009-02-25
US20200155477A1 (en) 2020-05-21
US20180207109A1 (en) 2018-07-26
JP2020050651A (ja) 2020-04-02
JP2014208662A (ja) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542680B2 (ja) 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン・レジメン
JP6290962B2 (ja) 多発性硬化症を治療するためのクラドリビン投薬計画
AU2006286489B2 (en) Treatment of optic neuritis
NZ572680A (en) Cladribine and interferon-beta regimen for treating multiple sclerosis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250