JP6541586B2 - ノッキング検出方法、点火時期制御方法および内燃機関の制御システム - Google Patents

ノッキング検出方法、点火時期制御方法および内燃機関の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6541586B2
JP6541586B2 JP2016010723A JP2016010723A JP6541586B2 JP 6541586 B2 JP6541586 B2 JP 6541586B2 JP 2016010723 A JP2016010723 A JP 2016010723A JP 2016010723 A JP2016010723 A JP 2016010723A JP 6541586 B2 JP6541586 B2 JP 6541586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
frequency
ignition timing
waveform
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016010723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017129101A (ja
Inventor
柚木 晃広
晃広 柚木
大育 竹本
大育 竹本
雄太 古川
雄太 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016010723A priority Critical patent/JP6541586B2/ja
Priority to CN201680079336.9A priority patent/CN108474317B/zh
Priority to EP16886542.6A priority patent/EP3392493B1/en
Priority to PCT/JP2016/088810 priority patent/WO2017126304A1/ja
Priority to US16/070,595 priority patent/US10865719B2/en
Publication of JP2017129101A publication Critical patent/JP2017129101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541586B2 publication Critical patent/JP6541586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/153Digital data processing dependent on combustion pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • F02P2017/125Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
    • F02P2017/128Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits for knock detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

本開示は、内燃機関内におけるノッキング発生状況を検出するための検出方法と関係する。本開示はさらに、当該検出方法により検出されたノッキング発生状況に応じて、内燃機関の点火時期を適切に制御する点火時期制御方法および当該点火時期制御方法を使用して内燃機関の点火時期を制御する制御システムと関係する。
一般的に、内燃機関は各燃焼サイクルにおける点火タイミングが早いほど高効率となる反面、点火タイミングが早いほど燃焼室内での異常燃焼に起因してノッキングが発生する可能性が高くなる。ノッキングとは、燃焼室内で点火後も未燃のまま燃え残っているエンドガスが自己着火する事象であり、当該自己着火により生じる衝撃波が燃焼室の内壁面に形成される熱境界層を破壊してしまう。そのため、燃焼室の内壁面における表面温度を過度に上昇させ、燃焼室を損傷させてしまう。従って、ノッキングによる内燃機関の損傷をなるべく避けながら、内燃機関をできるだけ高効率に運転するためには、内燃機関の効率向上とノッキング頻度の低減との間のトレードオフに基づいて、内燃機関の点火時期を適切に制御することが望ましい。
そのためには、内燃機関の燃焼室内におけるノッキングの発生状況を可能な限り正確に検出することが重要となる。ノッキングの検出方法を開示した先行技術文献としては、以下の特許文献1が挙げられる。特許文献1に記載のとおり、ノッキング強度の評価指標として従来はノッキング・シビアリティが用いられてきた。しかし、当該ノッキング・シビアリティに基づいて検出されるノッキング検出結果は、実際に観測される典型的なノッキング特性とは矛盾する事例が散見されている。
一方、特許文献1では、ノッキング・シビアリティに基づく検出よりも優れたノッキング検出方法として、燃焼室を著しく傷める可能性がある大きなノッキングの発生を早期に検知可能なノッキング判定方法を開示している。具体的には、特許文献1記載のノッキング判定方法では、以下の判定処理を実行する。まず、燃焼室に設けたセンサにより内圧または加速度を計測した計測データから、ノッキング時間ウィンドウおよびバンドパス・フィルタを用いてノッキング周波数の波形信号を取り出し、積分して第1の演算値を求める。続いて、上記計測データからリファレンス用の時間ウィンドウ及びバンドパス・フィルタを用いてリファレンス周波数の波形信号を取り出し、積分して第2の演算値を求め、複数の燃焼サイクルにわたって移動平均してリファレンス平均値を求める。上記のようにして求めた第1の演算値をリファレンス平均値で除算したS/N比をさらに重み係数で重み付けし、複数の燃焼サイクルにわたって移動平均することにより、ノック指標を算出し、当該ノック指標に基づいてノッキングの有無を判定する。
特開2015−132185号公報
しかしながら、特許文献1記載のノッキング判定方法では、ノッキング発生を可能な限り高精度で検出するという観点から、ノッキング時間ウィンドウとリファレンス用時間ウィンドウを設定すべき時間範囲が合理的根拠に基づいて適切に選ばれていない。具体的には、以下のとおりである。
上述したS/N比は、ノッキング発生期間内におけるノッキング周波数波形から得られた指標値とノッキングが発生していない期間内における周波数波形から得られた指標値の移動平均とを相対的に比較した場合、前者がどの程度大きいかを表す。従って、上述したS/N比をノッキング発生可能性と高い精度で相関させるためには、ノッキング時間ウィンドウは、ノッキングが発生する可能性が高い時間帯だけを漏らさず含むようにすべきである。その反面、リファレンス用時間ウィンドウは、ノッキングが最も発生し難い時間帯のみを含むように設定すべきである。しかし、特許文献1記載のノッキング判定方法では、ノッキング時間ウィンドウを燃焼室の燃焼期間と一致するように設定しているものの、ノッキングが発生する可能性が高い時間帯だけを漏らさず含むようには設定されていない。また、特許文献1記載のノッキング判定方法では、リファレンス用時間ウィンドウは、燃焼室の未燃期間を含むように設定しているものの、ノッキングが最も発生し難い時間帯のみを含むようには設定されていない。
上記問題点に鑑み、本発明に係る幾つかの実施形態は、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウの設定範囲を合理的根拠に基づいて適切に選ぶことにより、より高精度なノッキング検出が可能なノッキング検出方法を得ることを目的とする。さらに、本発明に係る幾つかの実施形態は、当該ノッキング検出方法により検出されたノッキング発生状況に応じて、内燃機関の点火時期を適切に制御する点火時期制御方法および当該点火時期制御方法を使用して内燃機関の点火時期を制御する制御システムを得ることを目的とする。
(1)本発明に係る幾つかの実施形態に従い、内燃機関の燃焼室内におけるノッキングの発生を検出するノッキング検出方法は、
前記燃焼室内における混合気の燃焼により生じる振動波形を取得するステップと、
前記燃焼室内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となる最大内圧時よりも先行する第1時間ウィンドウと前記最大内圧時の直後に位置する第2時間ウィンドウを設定し、前記振動波形のうち、前記第1時間ウィンドウ内に含まれる第1波形部分と前記第2時間ウィンドウ内に含まれる第2波形部分をそれぞれ周波数領域表現に変換するステップと、
第1周波数ウィンドウと第2周波数ウィンドウを設定し、前記第1周波数ウィンドウ内における前記第1波形部分の周波数領域表現の代表値である第1代表値と、前記第2周波数ウィンドウ内における前記第2波形部分の周波数領域表現の代表値である第2代表値とを抽出し、前記第2代表値と前記第1代表値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定するステップと、を備える。
上記(1)の方法では、燃焼室内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となるクランク角位相に対応する時点を最大内圧時と定義し、第1時間ウィンドウが最大内圧時よりも先行する時間帯となり、第2時間ウィンドウが最大内圧時の直後に位置する時間帯となるように設定している。その結果、最大内圧時の直後に位置する第2時間ウィンドウは、ノッキングが発生する可能性が高い時間帯だけを漏らさず含むように設定されることとなる。また、最大内圧時よりも先行する時間帯に位置する第1時間ウィンドウは、ノッキングが最も発生し難い時間帯のみを含むように設定されている。従って、第2の時間ウィンドウと第1の時間ウィンドウは、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウにそれぞれ対応する。加えて、上記(1)の方法では、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウの設定範囲が合理的根拠に基づいて適切に選択されている。
その上で、上記(1)の方法では、混合気の燃焼により生じる振動波形のうち、第2時間ウィンドウと第1時間ウィンドウにそれぞれ含まれる2つの波形部分の周波数領域表現からそれぞれ得られた2つの代表値に基づいてノッキング発生可能性を評価している。その結果、上記(1)の方法では、ノッキング発生期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルの代表値とノッキングが発生していない期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルの代表値とを相対的に比較しながらノッキング発生可能性を評価ことができる。以上より、上記(1)の方法では、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウの設定範囲を合理的根拠に基づいて適切に選ぶことにより、より高精度なノッキング検出が可能となる。
(2)本発明に係る例示的な一実施形態では、上記(1)の方法において、前記第1代表値は、前記第1周波数ウィンドウ内で前記第1波形部分の周波数領域表現の振幅が最大となる第1ピーク値を備え、
前記第2代表値は、前記第2周波数ウィンドウ内で前記第2波形部分の周波数領域表現の振幅が最大となる第2ピーク値を備え、
前記ノッキングが発生したか否かを判定するステップにおいては、前記第2ピーク値と前記第1ピーク値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定する、
ことを特徴とする。
上記(2)の方法によれば、周波数領域表現の代表値を求める際、当該周波数領域表現に対応する周波数スペクトル曲線のピーク値を代表値とすれば、代表値を簡単な演算で高速に求めることができる。従って、上記(2)の方法によれば、ノッキングが発生したか否かを判定する処理を低い計算負荷で高速に実行することができる。
(3)本発明に係る例示的な一実施形態では、上記(1)の方法において、前記第1代表値は、前記第1周波数ウィンドウ内で前記第1波形部分の周波数領域表現から算出されたPOA(Partial Overall)値である第1POA値を備え、
前記第2代表値は、前記第2周波数ウィンドウ内で前記第2波形部分の周波数領域表現から算出されたPOA値である第2POA値を備え、
前記ノッキングが発生したか否かを判定するステップにおいては、前記第2POA値と前記第1POA値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定する、
ことを特徴とする。
上記(3)の方法によれば、周波数領域表現の代表値を求める際、当該周波数領域表現に対応する周波数スペクトル曲線のPOA(Partial Overall)値を代表値としている。POA値は、当該周波数領域表現のパワースペクトルを算出し、算出したパワースペクトルに基づいて、パワースペクトル密度を算出し、ノッキング周波数付近のパワースペクトル密度の平方和を算出することで得られる。従って、周波数領域表現の代表値を求める際、上記のようにして算出されたPOA値を代表値とすれば、当該周波数領域表現において、ノッキング周波数付近の全ての周波数成分を考慮した代表値を得ることができる。従って、上記(3)の方法によれば、ノッキングが発生したか否かを判定する処理において、当該周波数領域表現におけるノッキング周波数付近の全ての周波数成分を考慮した代表値を使用することができる。
(4)本発明に係る例示的な一実施形態では、上記(2)の方法において、前記第1周波数ウィンドウおよび前記第2周波数ウィンドウは、ノッキング発生により前記燃焼室内に生じる衝撃波の周波数成分のうち、ピーク周波数となって現れる周波数成分を含むように選択される、ことを特徴とする。
上記(4)の方法では、前記第1周波数ウィンドウおよび前記第2周波数ウィンドウは、ノッキング発生により燃焼室内に生じる衝撃波の周波数成分のうち、ピーク周波数となって現れる周波数成分を必ず含むように設定されている。従って、ノッキング発生期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とノッキングが発生していない期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とは、ノッキング発生時に固有のピーク周波数を囲む近傍周波数範囲から抽出されたものとなる。しかも、ノッキング発生期間内の振動波形から得られた周波数ピーク値とノッキングが発生していない期間内の振動波形から得られた周波数ピーク値とは、互いに共通のピーク近傍周波数範囲から抽出されたものとなる。その結果、上記(4)の方法では、ノッキング発生期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とノッキングが発生していない期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とを相対的に比較することにより、ノッキング発生可能性をさらに正確に評価ことができる。
(5)本発明に係る例示的な一実施形態では、上記(1)〜(4)の方法において、前記燃焼室は、内部に点火プラグが設けられる副室と、前記副室と噴孔を介して連通されている主室とを備え、
前記内燃機関の各燃焼サイクル中において、前記第1時間ウィンドウは、前記点火プラグの点火タイミングを含むように設定される、ことを特徴とする。
上記(5)の方法では、上述した第1時間ウィンドウは、副室内の点火プラグが点火されるタイミングを含むように設定される。ここで、副室の点火時においては、トーチ生成用の少量の燃料ガスだけが存在し、点火プラグにより直接点火されるので、異常燃焼によるノッキングは極めて発生し難い。その上、副室の点火時においては、ノッキングが発生しない状態で混合気の燃焼による振動波形を観測することが可能である。従って、副室の点火時を含む第1時間ウィンドウとノッキング期間中に対応する第2時間ウィンドウにそれぞれ含まれる2つの波形部分から得られた2つの周波数スペクトルのピーク値同士を対比することにより、ノッキング発生可能性をさらに正確に評価ことができる。
(6)本発明に係る例示的な一実施形態では、上記(1)〜(5)の方法において、前記第1波形部分または前記第2波形部分の前記周波数領域表現への変換は、前記第1波形部分または前記第2波形部分の時系列サンプルを、高速フーリエ変換(FFT)により、サンプリング周波数毎の振幅値から成る集合に変換する処理を含む、ことを特徴とする。
上記(6)の方法では、第1波形部分または第2波形部分の周波数領域表現への変換は、第1波形部分または第2波形部分の時系列サンプルに対して高速フーリエ変換(FFT)を適用することにより実現される。従って、周波数軸上の複数(K個)のサンプリング周波数の各々について複数(K個)の変換器を並列に設け、複数の時系列サンプルを離散フーリエ変換する演算処理を、並列構成された複数(K個)の変換器を使用して並列的に実行することができる。その結果、第1波形部分または第2波形部分の周波数領域表現への変換を高速に実行することが可能となる。従って、クランク軸の回転速度が非常に高速となり、燃焼サイクル毎のノッキング発生を極めて短時間に検出する必要がある場合でも、当該判定の際に実行される第1波形部分または第2波形部分の周波数領域変換を高速に実行することが可能となる。
(7)本発明に係る例示的な一実施形態では、上記(1)〜(6)の方法において、前記振動波形は、前記内燃機関において前記燃焼室を構成するシリンダは、前記内燃機関の燃焼室内における内圧変動波形を測定して出力する内圧測定器を備え、前記内圧測定器により測定された前記内燃機関の燃焼室内における内圧変動波形から高調波成分として抽出され、前記高調波成分は、前記内圧変動波形のうち、ノッキング発生時に固有の振動周波数成分を含む、ことを特徴とする。
内燃機関の燃焼室内において計測可能な物理量のうち、ノッキング強度に最も強く相関する物理量としては、燃焼室内の内圧の変動と燃焼室内で発生する振動をもとに計測された加速度がある。上記(7)の方法では、内燃機関の燃焼室内に筒内圧センサのような簡単な構成の内圧測定器を設けるだけで、当該内圧測定機により計測された燃焼室内の内圧変動波形からノッキング検出に必要な燃焼室内の振動波形を得ることができる。その際、上記(7)の方法では、当該計測された内圧変動波形からノッキング発生時に固有の振動周波数成分を抽出している。これにより、上記(7)の方法では、当該計測された内圧変動波形のうち、燃焼サイクルの各段階に同期して変動する基本周波数成分を除いた周波数成分だけをノッキング発生時に固有の振動周波数成分として取り出すことが可能となる。
(8)本発明に係る例示的な一実施形態では、上記(1)〜(6)の方法において、前記内燃機関において前記燃焼室を構成するシリンダは、前記内燃機関の燃焼室内における加速度検出波形を検出して出力する加速度センサを備え、前記振動波形は、前記内燃機関において前記加速度センサにより検出された前記加速度検出波形として取得される、ことを特徴とする。
内燃機関の燃焼室内において計測可能な物理量のうち、ノッキング強度に最も強く相関する物理量としては、燃焼室内の内圧の変動と燃焼室内で発生する振動をもとに計測された加速度がある。上記(8)の方法では、内燃機関の燃焼室に簡単な構成の加速度センサを設けるだけで、当該加速度センサにより計測された加速度変動波形から、ノッキング発生時に固有の振動周波数成分に対応する振動波形を直接得ることができる。
(9)本発明の幾つかの実施形態に従い、内燃機関の燃焼室内において混合気に点火する点火時期を制御する点火時期制御方法であって、
現在設定されている前記点火時期について、ノッキング発生の有無を燃焼サイクル毎に検出する検出ステップと、
前記ノッキング発生の有無の検出結果に基づいてノッキング発生頻度の現在までの変動傾向を算出し、前記点火時期の変化と前記ノッキング発生頻度との間の相関を最新の状態に更新する相関更新ステップと、
前記相関に基づいて、前記内燃機関の前記点火時期を制御する点火時期制御ステップと、
を備え、
前記検出ステップは、
前記燃焼室内における混合気の燃焼により生じる振動波形を取得し、
前記燃焼室内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となる最大内圧時よりも先行する第1時間ウィンドウと前記最大内圧時の直後に位置する第2時間ウィンドウを設定し、前記振動波形のうち、前記第1時間ウィンドウ内に含まれる第1波形部分と前記第2時間ウィンドウ内に含まれる第2波形部分をそれぞれ周波数領域表現に変換し、
第1周波数ウィンドウと第2周波数ウィンドウを設定し、前記第1周波数ウィンドウ内における前記第1波形部分の周波数領域表現の代表値である第1代表値と、前記第2周波数ウィンドウ内における前記第2波形部分の周波数領域表現の代表値である第2代表値とを抽出し、前記第2代表値と前記第1代表値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定する、動作を含む、ことを特徴とする。
上記(9)の方法では、上記(1)と同様の方法により、燃焼サイクル毎のノッキング発生を高精度に検出し、燃焼サイクル毎のノッキング検出結果に基づいて、内燃機関の点火時期が最適となるように点火時期を制御することが可能となる。その際、各燃焼サイクルにおける点火時期が早いほど内燃機関が高効率となる反面、燃焼室内でノッキングが発生する可能性が高くなる。従って、上記(9)の方法では、内燃機関の効率向上とノッキング頻度の低減との間のトレードオフに基づいて点火時期を適切に制御するようにすれば、ノッキングによる内燃機関の損傷をなるべく避けながら、内燃機関をできるだけ高効率に運転することが可能となる。
(10)本発明に係る一実施形態では、上記(9)の方法において、前記ノッキング発生頻度は、全燃焼サイクル中においてノッキング発生が検出された燃焼サイクルが占める比率として算出される、ことを特徴とする。
上記(10)の方法では、ノッキング発生頻度は、全燃焼サイクル中においてノッキング発生が検出された燃焼サイクルが占める比率として算出するようにしている。その上で、上記(10)の方法では、このようにして求めたノッキング発生頻度と点火時期の変化との間の相関を算出し、当該相関に基づいて内燃機関の点火時期を制御するようにしている。従って、上記(10)の方法では、数多くの燃焼サイクルについてノッキング発生の有無を検出し、当該検出結果に基づいて点火時期を制御するようにすれば、燃焼サイクル毎のノッキング検出精度のばらつきによる誤差の影響を低く抑えることができる。また、上記(10)の方法では、数多くの燃焼サイクルについて得られたノッキング検出結果に基づいて点火時期を制御するようにすれば、ノッキング検出に使用されるセンサー類の感度のばらつきによる誤差の影響を低く抑えることができる。
以上より、本発明に係る幾つかの実施形態によれば、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウの設定範囲を適切に選ぶことにより、より高精度なノッキング検出が可能となる。
本発明の幾つかの実施形態に係る内燃機関および点火時期制御システムの構成を示す図である。 本発明の幾つかの実施形態に係る点火時期制御システムの制御動作の流れを説明するフローチャートである。 クランク角位相の進み具合に応じて内燃機関の熱効率とノッキング指標が変動する様子を示す図である。 本発明の幾つかの実施形態に係るノッキング検出装置の構成を示す図である。 本発明の幾つかの実施形態に係るノッキング検出装置によりノッキング検出動作の流れを説明するフローチャートである。 燃焼室に設けた内圧測定器により測定された燃焼室における内圧の変動波形を示す図である。 燃焼室内で観測された振動波形に設定した2つの時間ウィンドウと当該2つの時間ウィンドウにより取り出される2つの波形部分を示す図である。 2つの時間ウィンドウにより取り出された2つの波形部分を高速フーリエ変換して得られるFFT解析結果と2つの周波数ウィンドウを示す図である。 クランク角位相の進み具合に応じてノッキング発生頻度が変化する様子を本発明の幾つかの実施形態に従って評価した結果とノッキング・シビアリティに基づいて評価した結果を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
以下、まず本発明に係る幾つかの実施形態を説明するのに先立って、内燃機関におけるノッキングを考慮した点火時期制御の必要性と当該点火時期制御において鋭意改善すべき点について図3を参照しながら具体的に説明する。続いて、本発明の幾つかの実施形態に従ってノッキング検出結果を考慮しながら内燃機関の点火時期を制御するための制御システムについて図1および図2を参照しながら説明する。続いて、本発明の幾つかの実施形態に従い、当該制御システム内で実施されるノッキング検出方法について図4〜図9を参照しながら説明する。
図3は、内燃機関において、クランク角位相の進み具合に応じて内燃機関の熱効率とノッキング指標が変動する様子を示す図である。図3(a)においてプロットされた2本の曲線54Aおよび54Bは、2種類の条件設定(第1の条件設定と第2の条件設定)の下で内燃機関を試験運転した際に内燃機関の点火時期θigの変化に応じて熱効率がどのように変動するかを示している。ここで、条件設定とは、内燃機関を試験運転する際に空気過剰率λ、副室ガス流量Qp、メタン価MNおよび吸気温度Tsに設定する値を規定している。すなわち、図3(a)において三角の点でプロットされた熱効率変動曲線54Aと丸い点でプロットされた熱効率変動曲線54Bは、第1の条件設定および第2の条件設定として、内燃機関の試験運転に際し、空気過剰率λ、副室ガス流量Qp、メタン価MNおよび吸気温度Tsに2種類の異なる値を設定することにより得られた曲線である。また、図3(b)においてプロットされた2本の曲線55Aおよび55Bは、図3(a)に示す例と同じ2種類の条件設定の下で、内燃機関を試験運転した際に内燃機関の点火時期θigの変化に応じてノッキング・シビアリティに基づいて算出されたノッキング発生頻度がどのように変動するかを示している。ノッキング・シビアリティは、内燃機関の運転中においてノッキングが発生する頻度やノッキングが発生する確率と相関するノッキング指標である。従来においては、ノッキング・シビアリティが大きいほど、ノッキング発生頻度やノッキング発生確率が大きくなる傾向にあると言われてきた。
図3の(a)と(b)に示す曲線を見比べればわかるように、各燃焼サイクルにおける点火時期θigの位相が早いほど、内燃機関を高い熱効率で運転可能となる反面、点火時期θigの位相が早いほど燃焼室内で異常燃焼に起因してノッキングが発生する可能性も高くなる。これに対処する方法の一例として、内燃機関の効率向上とノッキング頻度の低減との間のトレードオフに基づいて内燃機関の点火時期θigを適切に制御することが考えられる。このようにすれば、ノッキングによる内燃機関の損傷をなるべく避けながら、内燃機関をできるだけ高効率に運転することが可能となる。そのためには、内燃機関の運転中に発生するノッキングの発生頻度や強度を高精度に検出し、当該ノッキングの検出結果を考慮して内燃機関の点火時期θigを適切に制御する必要がある。
しかし、ノッキング・シビアリティに基づいて検出されるノッキング検出結果は、実際に観測される典型的なノッキング特性とは矛盾する事例が散見されている。すなわち、ノッキング・シビアリティに基づくノッキング検出技術では、ノッキングの発生を高い精度で正確に検出することが困難なケースがあり得る。例えば、点火時期θigの位相を徐々に早めていった場合、点火タイミングの位相進み幅に対してノッキング・シビアリティに基づくノッキング発生頻度の変動曲線が単調増加ではなく上に凸の傾向を示す(つまり極大値よりも進み位相側で減少傾向が見られる)事例が見られた。そこで、本発明に係る幾つかの実施形態では、ノッキング・シビアリティに基づくノッキング検出技術よりも高い精度でノッキングの発生を正確に検出可能な検出機構及びそのような検出機構を組み込んだ点火時期制御システムを開示する。
図1は、本発明の幾つかの実施形態に従って内燃機関を制御するための制御システム1および制御対象となる内燃機関の一例であるガスエンジン2を示す図である。まず、本発明の幾つかの実施形態に係る制御システム1の構成を説明するのに先立って、制御システム1の制御対象となるガスエンジン2について図1を参照しながら説明する。なお、図1〜図9を参照しながら後述する以下の実施形態においては、説明を簡単にするために、ガスエンジン2は、単気筒のエンジンとして構成されていると仮定している。しかしながら、図1〜図9を参照しながら後述する以下の実施形態は、多気筒のエンジンを使用して同様に実施することもまた可能である。
ガスエンジン2は、クランク軸10にクランク8を介して機械的に接続されたピストン6とシリンダ4とを備え、ピストン6の上面とシリンダ4の容積部分とによって画される空間が燃焼室12となる。クランク軸10には、クランク角検出器42が設けられており、クランク角検出器42は、クランク軸10の位相角度を検出し、現在のクランク角位相を表す信号(クランク角位相信号)を後述する制御装置100に出力する。さらに、クランク軸10は、クランク軸10の回転に合わせて回転子が回動するように構成された発電機44と接続されており、発電機44は、発電した電流レベルと電圧レベルからクランク軸10の出力トルクの検出信号を生成するトルク・センサー46を備えている。トルク・センサー46は、生成した出力トルクの検出信号を後述する出力検出装置300に出力する。
シリンダ4は、燃焼室12の上面に給気弁18、排気弁22および点火プラグ30を備えている。給気弁18には、給気配管14が接続され、給気配管14には、空気と燃料ガスとを混合するためのミキサ24が接続され、ミキサ24には、燃料ガスをミキサ24に供給するための燃料供給管26および空気をミキサ24に供給するための吸気管16が接続され、ミキサ24と燃料供給管26との接続部分には、ミキサ24への燃料供給量を調節するための燃料調節弁28が設けられている。他方、排気弁22には排気管20が接続されている。また、ピストン6の上面とシリンダ4の容積部分とによって形成される燃焼室12は、内部に点火プラグが設けられる副室12aと、副室12aと噴孔12cを介して連通されている主室12bとを備えていてもよい。この場合、副室12aの点火時においては、副室12a内には、トーチ生成用の少量の燃料ガスだけが存在し、点火プラグにより直接点火される。また、副室12aと噴孔12cを介して連通されている主室12bに存在する混合気は、副室12aの点火によって噴孔12cから吹き出すトーチによって点火される。
また、シリンダ4には燃焼室12内部の内圧を測定するための内圧測定器48が設けられ、内圧測定器48は、燃焼室12内の内圧の変化を実測し、内圧変動曲線の形で後述するノッキング検出部110に出力する。シリンダ4には燃焼室12内部の内圧を測定するための内圧測定器48が設けられ、内圧測定器48は、燃焼室12内の内圧の変化を実測し、内圧変動曲線の形で出力する。シリンダ4には加速度センサ49が設けられており、加速度センサ49は、燃焼室12内部で混合気が燃焼する際に発生する圧力波によって燃焼室12の内壁面上に生じる振動を加速度の形で計測し、当該加速度の計測値を加速度信号として後述するノッキング検出部110に出力する。
続いて、本発明の幾つかの実施形態に従ってガスエンジン2を制御するための制御システム1の構成について図1を参照しながら説明する。図1に示す制御システム1は、ガスエンジン2の点火時期を制御するための制御動作を実行し、点火時期とは、ガスエンジン2の各燃焼サイクルにおいて、燃焼室12内に給気された混合気に点火するサイクル・タイミングをクランク角位相で表したものである。ところで、ガスエンジン2における燃焼サイクル毎に点火時期が最適となるように制御するためには、燃焼室内におけるノッキングの発生状況をできるだけ正確に検出し、検出したノッキング発生状況に基づいて燃焼サイクル毎の点火時期を適切に決定する必要がある。何故なら、内燃機関は各燃焼サイクルにおける点火タイミングが早いほど高効率となる反面、点火タイミングが早いほど燃焼室内での異常燃焼に起因してノッキングが発生する可能性が高くなるからである。
制御システム1は、燃焼室12に供給される混合気の空気過剰率を算出する空気過剰率算出装置200と、クランク軸10の出力トルクを検出する出力検出装置300と、ガスエンジン2の点火時期を制御する制御装置100と、を備えている。空気過剰率算出装置200は、燃料供給管26に接続された燃料量検出器210から燃料ガスの供給量の検出値および副室ガス流量Qpの計測値を受け取る。また、空気過剰率算出装置200は、燃料供給管26に接続された燃料カロリー検出器230から燃料ガスのカロリー値とメタン価MNの検出値を受け取り、給気配管14に接続された空気量検出器220から空気量の検出値を受け取る。また、空気量検出器220は、吸気温度Tsを計測するために、図示しない温度計を内蔵しており、吸気温度Tsの計測値を空気過剰率算出装置200に出力する。続いて、空気過剰率算出装置200は、燃料ガスの供給量の検出値、燃料ガスのカロリー値の検出値、および空気量の検出値から空気過剰率λを算出して、副室ガス流量Qp、メタン価MN、吸気温度Tsと共に制御装置100に出力する。
出力検出装置300は、トルク・センサー46からクランク軸のトルク検出値を表す電気信号(出力トルク信号)を受け取り、クランク軸の出力トルクをワット単位で表した出力トルク検出値情報を制御装置100に出力する。また、シリンダ4に設けられた内圧測定器48及び加速度センサ49は、燃焼室12内部の内圧の測定値および燃焼室12の内壁面に生じた振動を加速度として計測した計測値を制御装置100に出力する。
制御装置100は、ノッキング検出部110と、相関更新部120と、最適点火時期演算部130と、点火時期制御部140とを備えている。ノッキング検出部110は、クランク角検出器42から現在のクランク角位相θを表すクランク角位相信号を受け取り、点火時期制御部140から現在設定されている点火時期θigを受け取る。また、ノッキング検出部110は、シリンダ4に設けられた内圧測定器48及び加速度センサ49から、燃焼室12内部の内圧変動の測定値および燃焼室12の内壁面に生じた振動を加速度として計測した計測値を受け取る。
続いて、ノッキング検出部110は、内圧測定器48および加速度センサ49から受信した内圧変動の測定値および加速度変動の計測値に基づいて、現在設定されている点火時期θigについて、ノッキング発生の有無を燃焼サイクル毎に検出する。そして、ノッキング検出部110は、燃焼サイクル毎のノッキング検出結果としてノック・フラグ値Fknockを相関更新部120に出力する。ここで、ノック・フラグ値Fknockは、ノッキング検出部110によって1燃焼サイクル中にノッキングが発生したと検出された場合には、1の値を取り、1燃焼サイクル中にノッキング発生が検出されなければ0の値を取る。ノッキング検出部110がノッキング発生の有無を燃焼サイクル毎に検出し、燃焼サイクル毎にノック・フラグ値Fknockを出力する動作は、所定の燃焼サイクル数CNにわたって繰り返し実行される。
相関更新部120は、ノッキング発生の有無の検出結果として、CN回分の燃焼サイクルにわたって出力されるCN個のノック・フラグ値Fknockをノッキング検出部110から受け取る。続いて、相関更新部120は、上記CN個のノック・フラグ値Fknockおよび過去にノッキング検出部110から受け取った一連のノッキング検出結果に基づいて過去から現在に至るまでの期間におけるノッキング発生頻度fkの変動傾向を算出する。続いて、相関更新部120は、現在のノッキング発生頻度fkと現在設定されている点火時期θigとに基づいて、点火時期θigの変化とノッキング発生頻度fkの変化との間の相関を最新の状態に更新する。なお、ノッキング発生頻度fkは、過去から現在までの全燃焼サイクル中においてノッキング発生が検出された燃焼サイクルが占める比率として算出される。
最適点火時期演算部130は、相関更新部120から点火時期θigの変化とノッキング発生頻度fkの変化との間の相関を記述する最新の内容を相関記述情報として受け取る。また、最適点火時期演算部130は、空気過剰率算出装置200および出力検出装置300から副室ガス流量Qp、メタン価MN、吸気温度Ts、空気過剰率λの算出値および出力トルクPmiの検出値を受け取る。続いて、最適点火時期演算部130は、当該相関記述情報によって記述される点火時期θigの変化とノッキング発生頻度fkの変化との間の相関に基づいて、ガスエンジン2の点火時期θigを決定する。
例示的な一実施形態では、最適点火時期演算部130は、以下のようにして、ガスエンジン2の最適な点火時期θigを決定してもよい。まず、空気過剰率算出装置200および出力検出装置300から今までに受け取った空気過剰率λ、出力トルクPmi、副室ガス流量Qp、吸気温度Ts、メタン価MNおよび点火時期θigの値に基づいて、点火時期θigの変化に応じたガスエンジン2の熱効率の変動傾向を推定する。続いて、点火時期θigの変化とノッキング発生頻度fkの変化との間における上記相関および上述した熱効率の変動傾向に基づいて、ガスエンジン2の熱効率向上とノッキング発生頻度fkの低減との間のトレードオフ関係を考慮した最適な点火時期θigを決定する。
なお、代替的な実施形態においては、最適点火時期演算部130は、過去から現在に至るまでの期間におけるノッキング発生頻度fkの変動傾向のみを相関更新部120から受け取るようにしても良い。この場合、最適点火時期演算部130は、現時点においてノッキング発生頻度fkが増加傾向にある場合には、点火時期θigが現在よりも遅くなるようにガスエンジン2の新たな点火時期θigを決定してもよい。逆に、最適点火時期演算部130は、現時点においてノッキング発生頻度fkが減少傾向にある場合には、点火時期θigが現在よりも早くなるようにガスエンジン2の新たな点火時期θigを決定してもよい。
最後に、最適点火時期演算部130は、新たに決定した点火時期θigを点火時期制御部140に出力し、点火時期制御部140は、最適点火時期演算部130から受け取った点火時期θigを新たな制御目標値としてガスエンジン2の点火時期θigを制御する。
続いて、本発明の幾つかの実施形態に従ってガスエンジン2を制御するための制御動作の流れについて図2のフローチャートを参照しながら説明する。図2に示すフローチャートの処理はステップS21から開始し、ノッキング検出部110は、混合気の燃焼により燃焼室12内で生じる振動波形を1燃焼サイクルにわたって取得する。この振動波形は、混合気が燃焼室12内で燃焼した際に、混合気の燃焼により生じた圧力波が燃焼室12の内壁面に作用することにより生じる振動が連続波形として観測されたものである。
続いて、図2のフローチャートの処理はステップS22に進み、ノッキング検出部110は、1燃焼サイクルにわたって取得された振動波形に基づいて、現在設定されている点火時期θigについて、ノッキング発生の有無を検出する。その結果、ノッキング検出部110は、1燃焼サイクルにわたってノッキング発生の有無を検出した結果としてノック・フラグ値Fknockを出力する。
続いて、図2のフローチャートの処理はステップS23に進み、ノッキング検出部110は、所定の燃焼サイクル回数CNにわたってノッキング発生の有無を検出したか否かを判定する。ノッキング発生の有無を検出した燃焼サイクル回数がCN未満であるならば、図2のフローチャートの処理はステップS21に戻り、そうでなければ、処理はステップS24に進む。
図2のフローチャートのステップS24においては、相関更新部120は、ノッキング発生の有無の検出結果として、CN回分の燃焼サイクルにわたって出力されるCN個のノック・フラグ値Fknockをノッキング検出部110から受け取る。続いて、相関更新部120は、上記CN個のノック・フラグ値Fknockおよび過去にノッキング検出部110から受け取った一連のノッキング検出結果に基づいて過去から現在に至るまでの期間におけるノッキング発生頻度fkの変動傾向を算出する。続いて、図2のフローチャートの処理はステップS25に進み、相関更新部120は、現在のノッキング発生頻度fkと現在設定されている点火時期θigとに基づいて、点火時期θigの変化とノッキング発生頻度fkの変化との間の相関を最新の状態に更新する。
続いて、図2のフローチャートの処理はステップS26に進み、最適点火時期演算部130は、相関更新部120から点火時期θigの変化とノッキング発生頻度fkの変化との間の相関を記述する最新の内容を相関記述情報として受け取る。続いて、最適点火時期演算部130は、当該相関記述情報によって記述される点火時期θigの変化とノッキング発生頻度fkの変化との間の相関に基づいて、ガスエンジン2の最適な点火時期θigを決定する。
続いて、図2のフローチャートの処理はステップS27に進み、最適点火時期演算部130は、新たに決定した点火時期θigを点火時期制御部140に出力する。続いて、点火時期制御部140は、最適点火時期演算部130から受け取った点火時期θigを新たな制御目標値としてガスエンジン2の点火時期θigを制御する。続いて、図2のフローチャートの処理はステップS28に進み、点火時期制御動作を終了すべきか否かが判定され、終了すべきと判定された場合には図2のフローチャートの実行を終了し、そうでなければ、図2のフローチャートの実行はステップS21に戻る。
以上より、図1および図2を参照しながら上述した制御システム1では、燃焼サイクル毎のノッキング発生を検出し、燃焼サイクル毎のノッキング検出結果に基づいて、ガスエンジン2の点火時期θigが最適となるように点火時期θigを制御することが可能となる。その際、各燃焼サイクルにおける点火時期が早いほど高効率となる反面、燃焼室内でノッキングが発生する可能性が高くなる。従って、この実施形態では、ガスエンジン2の効率向上とノッキング発生頻度の低減との間のトレードオフ関係に基づいて点火時期θigを適切に制御するようにすれば、ノッキングによるガスエンジン2の損傷をなるべく避けながら、ガスエンジン2をできるだけ高効率に運転することが可能となる。
次に、図4〜図8を参照しながら、内燃機関におけるノッキングの発生状況を従来よりも高い精度で正確に検出するための仕組みが図1の制御システム1のノッキング検出部110においてどのように実現されるかについて説明する。図4は、図1に示す制御装置100を構成するノッキング検出部110の具体的な内部構成を説明するための図である。図4において、ノッキング検出部110は、振動波形取得部111と、時間周波数変換部112と、ノッキング判定部113と、を含んで構成される。
振動波形取得部111は、燃焼室12を構成するシリンダ4上に設けた内圧測定器48および加速度センサ49と電気的に接続されている。振動波形取得部111は、燃焼室12内における内圧の変動を測定した測定値を内圧測定器48から受信する。また、振動波形取得部111は、燃焼室12内における燃焼による圧力波が燃焼室12の内壁面に作用して発生する振動を加速度として計測した計測値を加速度センサ49から受信する。また、振動波形取得部111は、クランク角検出器42が現在のクランク角位相θを表す信号としてノッキング検出部110に対して出力したクランク角位相信号を受信する。
続いて、振動波形取得部111は、内圧測定器48から受信した燃焼室12内の内圧変動の測定値または加速度センサ49から受信した加速度変動の計測値に基づいて、燃焼室12内における混合気の燃焼により生じる振動波形を取得する。ここで、振動波形取得部111によって取得されるべき振動波形とは、ノッキングが発生した際に燃焼室12の内壁面上において観測される細かい振動波形であって、ノッキング発生時に固有の振動周波数成分を含む高周波(kHz(キロヘルツ)のオーダー)の観測波形を意味する。燃焼室12内の燃焼により生じる振動波形を燃焼室12内の内圧変動または加速度変動に基づいて振動波形取得部111がどのようにして取得するかについては、図5〜図7を用いた以下の説明において具体的に後述する。当該振動波形が取得されると、振動波形取得部111は、当該振動波形を表す振動波形データを時間周波数変換部112に出力する。
振動波形取得部111から振動波形データを受け取った時間周波数変換部112は、上述した振動波形が取得された時間軸上において、第1時間ウィンドウTW1と第2時間ウィンドウTW2を設定する。第1時間ウィンドウTW1は、上記の時間軸上において、燃焼室12内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となる最大内圧時よりも先行する位置に設定される。第2時間ウィンドウTW2は、上記の時間軸上において、最大内圧時の直後に位置するに設定される。振動波形が観測された時間軸において設定される時間ウィンドウについては、図5〜図7を用いた以下の説明において具体的に後述する。続いて、時間周波数変換部112は、当該振動波形のうち、第1時間ウィンドウ内に含まれる第1波形部分WV1と第2時間ウィンドウ内に含まれる第2波形部分WV2をそれぞれ周波数領域表現に変換する時間周波数変換処理を実行する。最後に、時間周波数変換部112は、第1時間ウィンドウTW1内の第1波形部分WV1を時間周波数変換した第1変換結果R1と第2時間ウィンドウTW2内の第2波形部分WV2を時間周波数変換した第2変換結果R2をノッキング判定部113に出力する。
時間周波数変換部112から上述した第1変換結果R1と第2変換結果R2を受け取ったノッキング判定部113は、第1変換結果R1および第2変換結果R2が取得された周波数領域内の周波数軸上において第1周波数ウィンドウFW1と第2周波数ウィンドウFW2を設定する。第1変換結果R1および第2変換結果R2が取得された周波数領域内の周波数軸上において設定される周波数ウィンドウについては、図5〜図8を用いた以下の説明において具体的に後述する。続いて、ノッキング判定部113は、第1周波数ウィンドウFW1内で第1波形部分WV1の周波数領域表現の代表値である第1代表値P1を抽出する。同様に、ノッキング判定部113は、第2周波数ウィンドウFW2内で第2波形部分WV2の周波数領域表現の代表値である第2代表値P2を抽出する。続いて、ノッキング判定部113は、第2代表値P2と第1代表値P1との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定する処理を実行する。
例示的な一実施形態では、第1代表値P1は、第1周波数ウィンドウFW1内で第1波形部分WV1の周波数領域表現の振幅が最大となる第1ピーク値を備えるようにしてもよい。同様に、この実施形態では、第2代表値P2は、第2周波数ウィンドウFW2内で第2波形部分WV2の周波数領域表現の振幅が最大となる第2ピーク値を備えるようにしてもよい。その上で、この実施形態では、第2代表値P2と第1代表値P1との間の関係性に基づいてノッキング発生の有無を判定する処理として、第2ピーク値と第1ピーク値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定するようにしてもよい。
この実施形態によれば、周波数領域表現の代表値を求める際、当該周波数領域表現に対応する周波数スペクトル曲線のピーク値を代表値とすれば、代表値を簡単な演算で高速に求めることができる。従って、この実施形態によれば、ノッキングが発生したか否かを判定する処理を低い計算負荷で高速に実行することができる。
さらに別の例示的な一実施形態では、第1代表値P1は、第1周波数ウィンドウFW1内で第1波形部分WV1の周波数領域表現から算出されたPOA(Partial Overall)値である第1POA値を備えるようにしてもよい。同様に、第2代表値P2は、第2周波数ウィンドウFW2内で第2波形部分WV2の周波数領域表現から算出されたPOA値である第2POA値を備えるようにしても良い。その上で、第2代表値P2と第1代表値P1との間の関係性に基づいてノッキング発生の有無を判定する処理として、第2POA値と第1POA値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定するようにしてもよい。
この実施形態によれば、周波数領域表現の代表値を求める際、当該周波数領域表現に対応する周波数スペクトル曲線のPOA(Partial Overall)値を代表値としている。POA値は、当該周波数領域表現のパワースペクトルを算出し、算出したパワースペクトルに基づいて、パワースペクトル密度を算出し、ノッキング周波数付近のパワースペクトル密度の平方和を算出することで得られる。従って、周波数領域表現の代表値を求める際、上記のようにして算出されたPOA値を代表値とすれば、当該周波数領域表現において、ノッキング周波数付近の全ての周波数成分を考慮した代表値を得ることができる。従って、この実施形態によれば、ノッキングが発生したか否かを判定する処理において、当該周波数領域表現におけるノッキング周波数付近の全ての周波数成分を考慮した代表値を使用することができる。
振動波形取得部111、時間周波数変換部112及びノッキング判定部113により実行される上述した一連の処理の結果、現在の1燃焼サイクルについてノッキング発生の有無が検出すされることとなる。その結果、ノッキング判定部113は、当該燃焼サイクルにおいてノッキング発生が検出されたか否かを表すノック・フラグFknockを生成する。ここで、所定の燃焼サイクル数をCNとすると、ノッキング判定部113は、CN個の燃焼サイクルの各々についてCN個のノック・フラグFknockが生成されたか否かを判定する。ノッキング判定部113は、CN個未満の燃焼サイクルについてCN個未満のノック・フラグFknockしか生成されていなければ、実行制御を振動波形取得部111に戻す。続いて、振動波形取得部111は、次の燃焼サイクルについてノッキング発生の有無の検出処理を開始するために、燃焼室12内における混合気の燃焼により生じる振動波形を再度取得する。
以上の一連の処理動作の結果、CN個の燃焼サイクルの各々についてCN個のノック・フラグFknockが生成されたとノッキング判定部113が判断した場合には、ノッキング判定部113は、CN個の燃焼サイクルの各々について上記のとおり生成されたCN個のノック・フラグFknockを相関更新部120に出力する。
次に、図5〜図8を参照しながら、図4に示すノッキング検出部110が本発明の幾つかの実施形態に従って実行するノッキング検出方法の動作の流れについて説明する。図5は、ノッキング検出部110が実行するノッキング検出方法の実行手順を示すフローチャートである。図5のフローチャートの処理はステップS51から開始し、振動波形取得部111は、内圧測定器48および加速度センサ49から受信した燃焼室12内の内圧変動の測定値および加速度変動の計測値に基づいて、燃焼室12内における混合気の燃焼により生じる振動波形を取得する。
一実施形態では、当該振動波形は、ガスエンジン2の燃焼室12内における内圧変動波形から高調波成分として抽出され、当該高調波成分は、当該内圧変動波形のうち、ノッキング発生時に固有の振動周波数成分を含むものとして抽出される。その結果、ガスエンジン2の燃焼室12を構成するシリンダ4内に筒内圧センサのような簡単な構成の内圧測定器48を設けるだけで、内圧測定器48により計測された燃焼室内の内圧変動波形からノッキング検出に必要な燃焼室12内の振動波形を得ることができる。その際、振動波形取得部111は、当該計測された内圧変動波形からノッキング発生時に固有の振動周波数成分を抽出している。これにより、振動波形取得部111は、当該計測された内圧変動波形のうち、燃焼サイクルの進行過程(燃焼サイクルの各段階)に同期して変動する基本周波数成分を除いた周波数成分だけをノッキング発生時に固有の振動周波数成分として取り出すことが可能となる。
代替的な実施形態では、当該振動波形は、ガスエンジン2において燃焼室12を構成するシリンダ4に設けた加速度センサ49により検出された加速度検出波形として取得される。従って、この実施形態では、ガスエンジン2の燃焼室12を構成するシリンダ4に簡単な構成の加速度センサ49を設けるだけで、加速度センサ49により計測された加速度変動波形から、ノッキング発生時に固有の振動周波数成分に対応する振動波形を直接得ることができる。
振動波形取得部111が内圧測定器48から受信した燃焼室12内の内圧の変動波形の具体例を図6に示す。図6に示す2次元グラフの各々において、縦軸は燃焼室12内の内壁面に作用する圧力の大きさを表し、横軸は時間軸に対応し、当該時間軸上の各時刻は、クランク角位相θの特定の値に対応する。図6の(A)と(B)に示すグラフ曲線70Aおよび70Bは、それぞれ第1の設定条件と第2の条件設定の下で、燃焼室12内の内圧の変動波形を内圧測定値48が振動波形取得部111に出力した結果を表す。ここで、条件設定とは、内燃機関を運転する際に空気過剰率λ、副室ガス流量Qp、メタン価MNおよび吸気温度Tsに設定する値を規定している。図6の(A)と(B)から分かるとおり、燃焼室12内における内圧の変動波形70Aおよび70Bは、燃焼サイクルの進行過程(燃焼サイクルの各段階)に同期して変動する基本周波数成分とそれよりも細かい振動を表す高周波成分を含む。ここで、当該高周波成分が振動波形取得部111によって取得されるべき振動波形に対応する。すなわち、振動波形取得部111によって取得されるべき振動波形とは、ノッキングが発生した際に燃焼室12の内壁面上において観測される細かい振動波形であって、ノッキング発生時に固有の振動周波数成分を含む高周波の観測波形を意味する。
一方、図7に示す2次元グラフの各々において、縦軸は燃焼室12内の内壁面に作用する圧力の大きさ(すなわち波形の振幅)を表し、横軸は時間軸に対応し、当該時間軸上の各時刻は、クランク角位相θの特定の値に対応する。図7(A)に示す波形71Aは、図6(A)に示す内圧変動波形70Aのうち、燃焼サイクルの進行過程(燃焼サイクルの各段階)に同期して変動する基本周波数成分を抽出して表示したものである。他方、図7(A)に示す波形72Aは、図6(A)に示す内圧変動波形のうち、ノッキングが発生した際の燃焼室12内において観測される細かい振動波形の成分であって、ノッキング発生時に固有の振動周波数成分を含む高調波の波形成分を抽出して表示したものである。すなわち、図6(A)と同じ第1の設定条件の下でガスエンジン2を運転している場合、図6(A)に示す内圧変動波形のうち、図7(A)に示す波形72Aに対応する高周波波形成分が振動波形取得部111によって取得されるべき振動波形である。
また、図7(B)に示す波形71Bは、図6(B)に示す内圧変動波形70Bのうち、燃焼サイクルの進行過程(燃焼サイクルの各段階)に同期して変動する基本周波数成分を抽出して表示したものである。他方、図7(B)に示す波形72Bは、図6(B)に示す内圧変動波形のうち、ノッキングが発生した際の燃焼室12内において観測される細かい振動波形の成分であって、ノッキング発生時に固有の振動周波数成分を含む高調波の波形成分を抽出して表示したものである。すなわち、図6(B)と同じ第2の設定条件の下でガスエンジン2を運転している場合、図6(B)に示す内圧変動波形のうち、図7(B)に示す波形72Bに対応する高周波波形成分が振動波形取得部111によって取得されるべき振動波形である。当該振動波形が取得されると、振動波形取得部111は、当該振動波形を表す振動波形データを時間周波数変換部112に出力する。
続いて、図5のフローチャートの処理は、ステップS52AおよびステップS52Bに進む。ステップS52Aでは、振動波形取得部111から振動波形データを受け取った時間周波数変換部112は、上述した振動波形が取得された時間軸上において、第1時間ウィンドウTW1を設定する。また、ステップS52Bでは、時間周波数変換部112は、上述した振動波形が取得された時間軸上において、第2時間ウィンドウTW2を設定する。第1時間ウィンドウTW1は、上記の時間軸上において、燃焼室12内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となる最大内圧時よりも先行する位置に設定される。第2時間ウィンドウTW2は、上記の時間軸上において、最大内圧時の直後に位置するに設定される。
時間周波数変換部112によって設定される第1時間ウィンドウTW1と第2時間ウィンドウTW2の具体例を図7(A)にTW1 81AおよびTW2 82Aとして示す。なお、図7(A)は、図6(A)と同じ第1の設定条件の下でガスエンジン2を運転している場合に対応する。また、時間周波数変換部112によって設定される第1時間ウィンドウTW1と第2時間ウィンドウTW2の具体例を図7(B)にTW1 81BおよびTW2 82Bとして示す。なお、図7(B)は、図6(B)と同じ第2の設定条件の下でガスエンジン2を運転している場合に対応する。
以下、図7に示される第1時間ウィンドウTW1(図7(A)の81Aと図7(B)の81B)と第2時間ウィンドウTW2(図7(A)の82Aと図7(B)の82B)の具体例について詳細に説明する。図7(A)において、時刻T12は、燃焼室12内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となる最大内圧時の時刻を表している。図7(A)において、時刻T11は、最大内圧時である時刻T12よりも所定時間幅だけ先行する時刻を表し、時刻T13は、最大内圧時である時刻T12よりも所定時間幅だけ経過した後の時刻を表す。また、図7(B)において、時刻T22は、燃焼室12内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となる最大内圧時の時刻を表している。図7(B)において、時刻T21は、最大内圧時である時刻T22よりも所定時間幅だけ先行する時刻を表し、時刻T23は、最大内圧時である時刻T22よりも所定時間幅だけ経過した後の時刻を表す。
すなわち、図7(A)においては、図7(A)の第1時間ウィンドウTW1 81Aは、最大内圧時である時刻T12の直前に位置する時間区間として、時刻T11から時刻T12に至るまでの時間ウィンドウとして設定される。また、図7(A)の第2時間ウィンドウTW2 82Aは、最大内圧時である時刻T12の直後に位置する時間区間として、時刻T12から時刻T13に至るまでの時間ウィンドウとして設定される。その結果、図7(A)においては、第1時間ウィンドウTW1 81Aと第2時間ウィンドウTW2 82Aは、上記振動波形が取得された時間軸上において、最大内圧時である時刻T12を境にして互いに接する位置に配置される。
図7に示す具体例では、燃焼室12内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となるクランク角位相に対応する時点を最大内圧時T12またはT22として定義し、第1時間ウィンドウTW1 81(81A,81B)が最大内圧時の直前に位置する時間帯となり、第2時間ウィンドウTW2 82が最大内圧時の直後に位置する時間帯となるように設定している。その結果、最大内圧時の直後の時間帯に位置する第2時間ウィンドウTW2 82(82A,82B)は、ノッキングが発生する可能性が高い時間帯だけを漏らさず含むように設定されることとなる。また、最大内圧時の直前の時間帯に位置する第1時間ウィンドウTW1 81(81A,81B)は、ノッキングが最も発生し難い時間帯のみを含むように設定されている。従って、第2の時間ウィンドウTW2 82(82A,82B)と第1の時間ウィンドウTW1 81(81A,81B)は、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウにそれぞれ対応する。加えて、図7の具体例では、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウの設定範囲が合理的根拠に基づいて適切に選択されている。
なお、図7に示す例においては、第1時間ウィンドウTW1が最大内圧時の直前の時間帯に位置するように選ばれているが、第1ウィンドウTW1は、最大内圧時に先行する任意の時間帯に位置するように選ぶこともまた可能である。そして、その場合であっても、最大内圧時に先行する任意の時間帯に位置する第1時間ウィンドウTW1は、ノッキングが最も発生し難い時間帯のみを含むように設定することが可能である。
続いて、図5のフローチャートの処理は、ステップS53AおよびステップS53Bに進む。ステップS53Aでは、時間周波数変換部112は、振動波形取得部111から受け取った振動波形のうち、第1時間ウィンドウTW1内に含まれる波形部分を第1波形部分WV1として取り出す。また、ステップS53Bでは、時間周波数変換部112は、第2時間ウィンドウTW2内に含まれる波形部分を第2波形部分WV2として取り出す。
図7(A)に示す一実施形態では、時間周波数変換部112は、振動波形取得部111から受け取った振動波形に相当する波形72Aのうち、第1時間ウィンドウTW1 81A内に含まれる波形部分を第1波形部分WV1として取り出す。図7(B)に示す一実施形態では、時間周波数変換部112は、振動波形取得部111から受け取った振動波形に相当する波形72Bのうち、第1時間ウィンドウTW1 81B内に含まれる波形部分を第1波形部分WV1として取り出す。
また、図7(A)に示す一実施形態では、時間周波数変換部112は、振動波形取得部111から受け取った振動波形に相当する波形72Aのうち、第2時間ウィンドウTW2 82A内に含まれる波形部分を第2波形部分WV2として取り出す。図7(B)に示す一実施形態では、時間周波数変換部112は、振動波形取得部111から受け取った振動波形に相当する波形72Bのうち、第2時間ウィンドウTW2 82B内に含まれる波形部分を第2波形部分WV2として取り出す。
続いて、時間周波数変換部112は、振動波形取得部111から受け取った振動波形から第1時間ウィンドウTW1に従って切り出した第1波形部分WV1を時間領域表現から周波数領域表現に変換する時間周波数変換処理を実行する(ステップS53A)。また、時間周波数変換部112は、振動波形取得部111から受け取った振動波形から第2時間ウィンドウTW2に従って切り出した第2波形部分WV2を時間領域表現から周波数領域表現に変換する時間周波数変換処理を実行する(ステップS53B)。
例示的な一実施形態では、第1波形部分WV1または第2波形部分WV2の時間領域表現から周波数領域表現への変換は、第1波形部分WV1または第2波形部分WV1の時系列サンプルを、高速フーリエ変換(FFT解析)により、サンプリング周波数毎の振幅値から成る集合に変換する処理を含む。従って、この実施形態では、周波数軸上の複数(K個)のサンプリング周波数の各々について複数(K個)の変換器を並列に設け、複数の時系列サンプルを離散フーリエ変換する演算処理を、並列構成された複数(K個)の変換器を使用して並列的に実行することができる。その結果、第1波形部分WV1または第2波形部分WV2の周波数領域表現への変換を高速に実行することが可能となる。従って、クランク軸の回転速度が非常に高速となり、燃焼サイクル毎のノッキング発生を極めて短時間に検出する必要がある場合でも、当該検出の際に実行される第1波形部分WV1または第2波形部分WV2の周波数領域変換を高速に実行することが可能となる。
最後に、時間周波数変換部112は、第1時間ウィンドウTW1内の第1波形部分WV1を時間周波数変換(例えば、FFT解析)により周波数領域表現に変換した第1変換結果R1をノッキング判定部113に出力する(ステップS53A)。また、時間周波数変換部112は、第2時間ウィンドウTW2内の第2波形部分WV2を時間周波数変換(例えば、FFT解析)により周波数領域表現に変換した第2変換結果R2をノッキング判定部113に出力する(ステップS53B)。
続いて、図5のフローチャートの処理は、ステップS54AおよびステップS54Bに進む。ステップS54Aでは、時間周波数変換部112から上述した第1変換結果R1を受け取ったノッキング判定部113は、第1変換結果R1が取得された周波数領域内の周波数軸上において第1周波数ウィンドウFW1を設定する。また、ステップS54Bでは、時間周波数変換部112から上述した第2変換結果R2を受け取ったノッキング判定部113は、第2変換結果R2が取得された周波数領域内の周波数軸上において第2周波数ウィンドウFW2を設定する。
ノッキング判定部113によって設定される第1周波数ウィンドウFW1と第2周波数ウィンドウFW2の具体例を図8(A)にFW1 83AおよびFW2 84Aとして示す。なお、図8(A)は、図6(A)と同じ第1の設定条件の下でガスエンジン2を運転している場合に対応する。図8(A)に示す2次元グラフの各々において、横軸はkHz(キロ・ヘルツ)を物理単位とする周波数軸に対応し、縦軸は特定の周波数における振幅(強度)を表す。また、図8(A)に示す周波数スペクトル曲線73Aは、図7(A)において振動波形72Aから第1時間ウィンドウTW1 81Aに従って切り出された第1波形部分WV1を時間周波数変換により時間領域から周波数領域へと変換して得られる周波数スペクトルである。また、図8(A)に示す周波数スペクトル曲線74Aは、図7(A)において振動波形72Aから第1時間ウィンドウTW2 82Aに従って切り出された第2波形部分WV2を時間周波数変換により時間領域から周波数領域へと変換して得られる周波数スペクトルである。図8(A)において、第1周波数ウィンドウFW1 83Aは、周波数スペクトル曲線73Aを部分的に切り出すための周波数範囲として周波数軸上に設定されている。図8(A)において、第2周波数ウィンドウFW2 84Aは、周波数スペクトル曲線74Aを部分的に切り出すための周波数範囲として周波数軸上に設定されている。
また、ノッキング判定部113によって設定される第1周波数ウィンドウFW1と第2周波数ウィンドウFW2の具体例を図8(B)にFW1 83BおよびFW2 84Bとして示す。なお、図8(B)は、図6(B)と同じ第2の設定条件の下でガスエンジン2を運転している場合に対応する。図8(B)に示す2次元グラフの各々において、横軸はkHz(キロ・ヘルツ)を物理単位とする周波数軸に対応し、縦軸は特定の周波数における振幅(強度)を表す。図8(B)に示す周波数スペクトル曲線73Bは、図7(B)において振動波形72Bから第1時間ウィンドウTW1 81Bに従って切り出された第1波形部分WV1を時間周波数変換により時間領域から周波数領域へと変換して得られる周波数スペクトルである。図8(B)に示す周波数スペクトル曲線74Bは、図7(B)において振動波形72Bから第1時間ウィンドウTW2 82Bに従って切り出された第2波形部分WV2を時間周波数変換により時間領域から周波数領域へと変換して得られる周波数スペクトルである。図8(B)において、第1周波数ウィンドウFW1 83Bは、周波数スペクトル曲線73Bを部分的に切り出すための周波数範囲として周波数軸上に設定されている。図8(B)において、第2周波数ウィンドウFW2 84Bは、周波数スペクトル曲線74Bを部分的に切り出すための周波数範囲として周波数軸上に設定されている。
続いて、図5のフローチャートの処理はステップS55AおよびステップS55Bに進む。ステップS55Aでは、ノッキング判定部113は、第1周波数ウィンドウFW1内における第1波形部分WV1の周波数領域表現の代表値である第1代表値P1を算出する。例えば、例示的な一実施形態によれば、ステップS55Aでは、ノッキング判定部113は、第1代表値P1として、第1周波数ウィンドウFW1内で第1波形部分WV1の周波数領域表現の振幅が最大となる第1ピーク値P1を抽出するようにしてもよい。さらに別の一実施形態によれば、ステップS55Aでは、ノッキング判定部113は、第1代表値P1として、第1周波数ウィンドウFW1内で第1波形部分WV1の周波数領域表現から算出したPOA値である第1POA値P1を抽出するようにしてもよい。
同様に、ステップS55Bでは、ノッキング判定部113は、第2周波数ウィンドウFW2内における第2波形部分WV2の周波数領域表現の代表値である第2代表値P2を算出する。例えば、例示的な一実施形態によれば、ステップS55Bでは、ノッキング判定部113は、第2代表値P2として、第2周波数ウィンドウFW2内で第2波形部分WV2の周波数領域表現の振幅が最大となる第2ピーク値P2を抽出するようにしてもよい。さらに別の一実施形態によれば、ステップS55Bでは、ノッキング判定部113は、第2代表値P2として、第2周波数ウィンドウFW2内で第2波形部分WV2の周波数領域表現から算出したPOA値である第2POA値P2を抽出するようにしてもよい。
なお、以下において後述する実施形態においては、説明を簡単にするために、第1代表値P1および第2代表値P2は、上述した周波数領域表現の振幅が最大となる第1ピーク値P1および第2ピーク値P2としてそれぞれ算出されるものと仮定している。ただし、以下において後述する幾つかの実施形態は、第1代表値P1および第2代表値P2が、上述した上述した周波数領域表現からPOA値として求まる第1POA値P1および第2POA値P2としてそれぞれ算出される場合であっても同様に実施可能である点に留意されたい。
図8(A)に示す一実施形態では、第1波形部分WV1の周波数領域表現は、周波数スペクトル曲線73Aで表されている。従って、図8(A)に示す一実施形態では、ノッキング判定部113は、第1周波数ウィンドウFW1 83A内において、周波数スペクトル曲線73Aがピーク値を示すピーク周波数fpeak (1) 87Aとその振幅P1 91Aを抽出する(ステップS55A)。ここで抽出されたピーク周波数fpeak (1) 87Aにおける振幅P1 91Aが、図8(A)に示す例における第1ピーク値P1 91Aとなる。また、図8(A)に示す一実施形態では、第2波形部分WV2の周波数領域表現は、周波数スペクトル曲線74Aで表されている。従って、図8(A)に示す一実施形態では、ノッキング判定部113は、第2周波数ウィンドウFW2 84A内において、周波数スペクトル曲線74Aがピーク値を示すピーク周波数fpeak (2) 88Aとその振幅P2 92Aを抽出する(ステップS55B)。ここで抽出されたピーク周波数fpeak (2) 88Aにおける振幅P2 92Aが、図8(A)に示す例における第2ピーク値P2 92Aとなる。つまり、第1ピーク値P1 91Aは、周波数スペクトル曲線73Aが、第1周波数ウィンドウFW1 83Aの中でピークとなる極大値である。また、第2ピーク値P2 92Aは、周波数スペクトル曲線74Aが、第2周波数ウィンドウFW2 84Aの中でピークとなる極大値である。
図8(B)に示す一実施形態では、第1波形部分WV1の周波数領域表現は、周波数スペクトル曲線73Bで表されている。従って、図8(B)に示す一実施形態では、ノッキング判定部113は、第1周波数ウィンドウFW1 83B内において、周波数スペクトル曲線73Bがピーク値を示すピーク周波数fpeak (1) 87Bとその振幅P1 91Bを抽出する(ステップS55A)。ここで抽出されたピーク周波数fpeak (1) 87Bにおける振幅P1 91Bが、図8(B)に示す例における第1ピーク値P1 91Bとなる。また、図8(B)に示す一実施形態では、第2波形部分WV2の周波数領域表現は、周波数スペクトル曲線74Bで表されている。従って、図8(B)に示す一実施形態では、ノッキング判定部113は、第2周波数ウィンドウFW2 84B内において、周波数スペクトル曲線74Bがピーク値を示すピーク周波数fpeak (2) 88Bとその振幅P2 92Bを抽出する(ステップS55B)。ここで抽出されたピーク周波数fpeak (2) 88Aにおける振幅P2 92Bが、図8(B)に示す例における第2ピーク値P2 92Aとなる。つまり、第1ピーク値P1 91Bは、周波数スペクトル曲線73Bが、第1周波数ウィンドウFW1 83Bの中でピークとなる極大値である。また、第2ピーク値P2 92Bは、周波数スペクトル曲線74Bが、第2周波数ウィンドウFW2 84Bの中でピークとなる極大値である。
続いて、図5のフローチャートの処理はステップS56およびステップS57に進む。ステップS56ステップS57では、ノッキング判定部113は、第1周波数ウィンドウFW1と第2周波数ウィンドウFW2からそれぞれ抽出した第1ピーク値P1と第2ピーク値P2との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定する処理を実行する。図8に示す実施形態においては、第1ピーク値P1と第2ピーク値P2は、第1ピーク値P1 91(91A,91B)および第2ピーク値P2 92(92A,92B)に対応する。第1ピーク値P1 91(91A,91B)は、周波数スペクトル曲線73(73A,73B)が、第1周波数ウィンドウFW1 83(83A,83B)の中でピークとなる極大値である。第2ピーク値P2 92(92A,92B)は、周波数スペクトル曲線74(74A,74B)が、第2周波数ウィンドウFW2 84(84A,84B)の中でピークとなる極大値である。従って、図8に示す実施形態においては、ノッキング判定部113は、第1周波数ウィンドウFW1 83と第2周波数ウィンドウFW2 84からそれぞれ抽出した第1ピーク値P1 91と第2ピーク値P2 92との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定する処理を実行する。
例示的な一実施形態では、ステップS56において、ノッキング判定部113は、第2ピーク値P2を第1ピーク値P1で除算することにより、ピーク比率(P2/P1)を求め、ステップS57において、当該ピーク比率(P2/P1)が所定の閾値を超えた場合のみノッキングが発生したと判定する処理を実行する。例えば、図8に示すステップS56においては、ノッキング判定部113は、第2周波数ウィンドウFW2 84から抽出した第2ピーク値P2 92を第1周波数ウィンドウFW1 83から抽出した第1ピーク値P1 91で除算することにより、ピーク比率(P2/P1)を求める。続いて、ステップS57において、ノッキング判定部113は、当該ピーク比率が所定の閾値αを超えた(ピーク比率>α)場合のみノッキングが発生したと判定する処理を実行する。この実施形態では、ステップS57において、ノッキング判定部113は、ノッキングが発生したと判定した場合には、ノック・フラグFknock=1と設定し、ノッキングが発生していないと判定した場合には、ノッキング判定部113は、ノック・フラグFknock=0と設定する。
続いて、図5のフローチャートの処理はステップS58に進む。ステップS57では、所定の燃焼サイクル数をCNとすると、ノッキング判定部113は、CN個の燃焼サイクルの各々についてCN個のノック・フラグFknockが生成されたか否かを判定する。CN個未満の燃焼サイクルについてCN個未満のノック・フラグFknockしか生成されていなければ、図5のフローチャートの実行はステップS51に戻り、ノッキング判定部113は、実行制御を振動波形取得部111に戻す。ステップS57において、CN個の燃焼サイクルの各々についてCN個のノック・フラグFknockが生成されたとノッキング判定部113が判断した場合には、ノッキング判定部113は、CN個の燃焼サイクルの各々について生成されたCN個のノック・フラグFknockを相関更新部120に出力し、図5のフローチャートの実行を終える。
図5のフローチャートが実行された結果として、相関更新部120は、ノッキング発生の有無の検出結果として、CN回分の燃焼サイクルにわたって出力されるCN個のノック・フラグ値Fknockをノッキング検出部110から受け取る。続いて、相関更新部120は、上記CN個のノック・フラグ値Fknockおよび過去にノッキング検出部110から受け取った一連のノッキング検出結果に基づいて過去から現在に至るまでの期間におけるノッキング発生頻度fkの変動傾向を算出する。なお、ノッキング発生頻度fkは、過去から現在までの全燃焼サイクル中においてノッキング発生が検出された燃焼サイクルが占める比率として算出される。
以上より、図4〜図8を参照しながら上述したノッキング検出方法では、燃焼室内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となるクランク角位相に対応する時点を最大内圧時と定義し、第1時間ウィンドウTW1が最大内圧時よりも先行する時間帯となるように設定している。また、このノッキング検出方法では、第2時間ウィンドウTW2が最大内圧時の直後に位置する時間帯となるように設定している。その結果、最大内圧時の直後に位置する第2時間ウィンドウTW2は、ノッキングが発生する可能性が高い時間帯だけを漏らさず含むように設定されることとなる。また、最大内圧時よりも先行する時間帯に位置する第1時間ウィンドウTW1は、ノッキングが最も発生し難い時間帯のみを含むように設定されている。従って、第2時間ウィンドウTW2と第1時間ウィンドウTW1は、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウにそれぞれ対応する。加えて、このノッキング検出方法では、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウの設定範囲が合理的根拠に基づいて適切に選択されている。
その上で、このノッキング検出方法では、混合気の燃焼により生じる振動波形のうち、第2時間ウィンドウTW2と第1時間ウィンドウTW1にそれぞれ含まれる2つの波形部分WV1およびWV2の周波数領域表現からそれぞれ得られた2つのピーク値P1およびP2に基づいてノッキング発生可能性を評価している。その結果、このノッキング検出方法では、ノッキング発生期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とノッキングが発生していない期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とを相対的に比較しながらノッキング発生可能性を評価ことができる。以上より、このノッキング検出方法では、ノッキング発生期間に対応する時間ウィンドウとノッキングが発生していない期間に対応する時間ウィンドウの設定範囲を合理的根拠に基づいて適切に選ぶことにより、より高精度なノッキング検出が可能となる。
また、例示的な一実施形態では、点火プラグを内蔵する副室12aおよび副室12aと噴孔12cを介して連通されている主室12bとを燃焼室12が備えており、この実施形態では、第1時間ウィンドウTW1は以下のように設定されても良い。すなわち、第1時間ウィンドウTW1は、ガスエンジン2の各燃焼サイクル中において、副室12a内の点火プラグの点火タイミングを含むように設定されてもよい。ここで、副室12aの点火時においては、トーチ生成用の少量の燃料ガスだけが存在し、点火プラグにより直接点火されるので、異常燃焼によるノッキングは極めて発生し難い。その上、副室12aの点火時においては、ノッキングが発生しない状態で混合気の燃焼による振動波形を観測することが可能である。従って、この実施形態では、副室12aの点火時を含む第1時間ウィンドウTW1とノッキング期間中に対応する第2時間ウィンドウTW2にそれぞれ含まれる2つの波形部分から得られた2つの周波数スペクトルのピーク値P1とP2を互いに対比することにより、ノッキング発生可能性をさらに正確に評価ことができる。
また、例示的な一実施形態では、第1周波数ウィンドウFW1および第2周波数ウィンドウFW2は、ノッキング発生により燃焼室12内に生じる衝撃波の周波数成分のうち、ピーク周波数となって現れる周波数成分を含むように選択されるようにしてもよい。その結果、ノッキング発生期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とノッキングが発生していない期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とは、ノッキング発生時に固有のピーク周波数を囲む近傍周波数範囲にから抽出されたものとなる。しかも、ノッキング発生期間内の振動波形から得られた周波数ピーク値とノッキングが発生していない期間内の振動波形から得られた周波数ピーク値とは、互いに共通のピーク近傍周波数範囲から抽出されたものとなる。従って、この実施形態では、ノッキング発生期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とノッキングが発生していない期間内の振動波形から得られた周波数スペクトルのピーク値とを相対的に比較することにより、ノッキング発生可能性をさらに正確に評価ことができる。
次に、図4〜図8を参照しながら上述したノッキング検出方法において算出されるノッキング評価指標が、従来のノッキング評価指標と比べてどのように改善されているかを、図9を参照しながら以下のとおりに検討する。具体的には、従来のノッキング評価指標の一例として、ノッキング・シビアリティを想定する。その上で、本発明に係る実施形態に従って第2ピーク値P2と第1ピーク値P1との間の比率として算出されるピーク比率が、ノッキング・シビアリティと対比した場合に、ノッキング発生可能性を表す指標としてどのように優れているかを、図9の評価データを参照しながら対比検討する。
図9(a)においてプロットされた2本の曲線54Cおよび54Dは、図3の場合とは異なる2種類の条件設定(第3の条件設定と第4の条件設定)の下でガスエンジン2を試験運転した際に内燃機関の点火時期θigの変化に応じて熱効率がどのように変動するかを示している。ここで、条件設定とは、ガスエンジン2を試験運転する際に空気過剰率λ、副室ガス流量Qp、メタン価MNおよび吸気温度Tsに設定する値を規定している。すなわち、図3(a)において三角の点でプロットされた熱効率変動曲線54Aと丸い点でプロットされた熱効率変動曲線54Bは、ガスエンジン2の試験運転に際し、第3の条件設定および第4の条件設定として、空気過剰率λ、副室ガス流量Qp、メタン価MNおよび吸気温度Tsに2種類の異なる値を設定することにより得られた曲線である。
また、図9に示す例の場合、図9(b)の曲線グラフおよび図9(c)の曲線グラフにおいて、縦軸はノッキング発生頻度を表し、ノッキング発生頻度は、ノッキング発生と判定された燃焼サイクルが占める割合に相当する。図9(b)においてプロットされた2本の曲線55Cおよび55Dは、図9(a)に示す例と同じ2種類の条件設定(第3の条件設定と第4の条件設定)の下で得られた曲線グラフである。具体的には、曲線55Cおよび55Dは、ガスエンジン2を試験運転した際にガスエンジン2の点火時期θigの変化に応じてノッキング・シビアリティから算出されたノッキング発生頻度がどのように変動するかを示している。また、図9(c)においてプロットされた2本の曲線56Cおよび56Dは、図9(a)に示す例と同じ2種類の条件設定(第3の条件設定と第4の条件設定)の下で得られた曲線グラフである。具体的には、曲線56Cおよび56Dは、ガスエンジン2を試験運転した際に内燃機関の点火時期θigの変化に応じて、図5のステップS56において第2ピーク値P2を第1ピーク値P1で除算して得られるピーク比率から算出されたノッキング発生頻度がどのように変動するかを示している。
図9(b)において第3の条件設定の下で点火時期θigの関数として示されるノッキング発生頻度の変動曲線(図9(b)の55C)および第4の条件設定の下で点火時期θigの関数として示されるノッキング発生頻度の変動曲線(図9(b)の55D)を見比べると、以下が理解できる。すなわち、図9(b)の変動曲線55Cと変動曲線55Dでは条件設定が異なるにもかかわらず、ノッキング発生頻度の大きさに目立った差異がみられない。これは、条件設定の設定項目に含まれる空気過剰率λ、副室ガス流量Qp、メタン価MNおよび吸気温度Tsの値を大きく異ならせた場合でもほぼ同様である。これに対し、図9(c)において第3の条件設定の下で点火時期θigの関数として示されるノッキング発生頻度の変動曲線(図9(b)の56C)および第4の条件設定の下で点火時期θigの関数として示されるノッキング発生頻度の変動曲線(図9(b)の55D)を見比べると、以下が理解できる。すなわち、図9(c)の変動曲線56Cと変動曲線56Dとの間において条件設定が異なることにより、ノッキング発生頻度の大きさに明確な有意差が見られる。
つまり、ノッキング・シビアリティに基づいて点火時期θigの関数として得られたノッキング発生頻度の変動曲線は、条件設定を大きく変えてもノッキング発生率の推移において有意差を示さない。これに対して、本発明の実施形態に従って点火時期θigの関数として得られたノッキング発生頻度の変動曲線は、条件設定を変えることにより、ノッキング発生率の推移において明確な有意差を示す。
また、図9において第3の条件設定の下で点火時期θigの関数として示される熱効率の変動曲線(図9(a)の54C)、ノッキング・シビアリティから得られたノッキング発生頻度の変動曲線(図9(b)の55C)および本発明の実施形態に従ってピーク比率から得られたノッキング発生頻度の変動曲線(図9(c)の56C)を見比べると、以下が理解できる。すなわち、熱効率が点火時期θigの遅れに伴って徐々に微減している一方で、ノッキング・シビアリティから得られたノッキング発生率は、高い値のまま推移している。このノッキング発生率の推移は、実際に観測されるノッキング発生頻度から見て不自然に高いものとなっている。これに対して、熱効率が点火時期θigの遅れに伴って徐々に微減している一方で、本発明の実施形態に従ってピーク比率から得られたノッキング発生率は低い値で推移しており、実際に観測されるノッキング発生率からみて不自然ではない。
また、図9において第4の条件設定の下で点火時期θigの関数として示される熱効率の変動曲線(図9(a)の54D)、ノッキング・シビアリティから得られたノッキング発生頻度の変動曲線(図9(b)の55D)および本発明の実施形態に従って得られたノッキング発生頻度の変動曲線(図9(c)の56D)を見比べると、以下が理解できる。すなわち、熱効率が点火時期θigの遅れに伴って減少するのに応じて、ノッキング・シビアリティから得られたノッキング発生率も減少しているものの、ノッキング発生率のこの推移は、実際に観測されるノッキング発生頻度から見てやはり不自然に高いものとなっている。これに対して、熱効率が点火時期θigの遅れに伴って減少するのに、本発明の実施形態に従ってピーク比率から得られたノッキング発生頻度は低い値の範囲内で推移しながら減少傾向を示しており、実際に観測されるノッキング発生率からみて不自然ではない。
以上のように、本発明の実施形態に従って第1ピーク値P1と第2ピーク値P2との間の比率として算出されるピーク比率をノッキング評価指標として使用することにより、従来のノッキング評価指標よりも高精度なノッキング発生検出が可能となる。これは、従来のノッキング評価指標に基づいてノッキング発生を検出する場合とは異なり、本発明に係る実施形態では、以下のようして求めたピーク比率に基づいてノッキング発生可能性を評価しているからである。すなわち、本発明の実施形態では、1燃焼サイクルにわたる時間周期内に2つの時間ウィンドウを設けて時間周波数変換(例えば、FFT解析)を行い、その結果得られた2つの周波数スペクトル同士の間のピーク比率を求めている。また、本発明の実施形態に従って、ピーク比率に基づいてノッキング発生の有無を評価することにより、点火タイミングに対するノッキングの一般的な傾向を検出することが可能となる。また、本発明の実施形態に従って、ピーク比率に基づいてノッキング発生の有無を評価することにより、ノッキング発生時に見られる燃焼室12内の最大内圧時の近傍での不連続な熱発生の傾向とおおむね合致するノッキング発生傾向を検出することが可能となる。
1 制御システム
2 ガスエンジン
4 シリンダ
6 ピストン
8 クランク
10 クランク軸
12 燃焼室
12a 副室
12b 主室
12c 噴孔
14 給気配管
16 吸気管
18 給気弁
20 排気管
22 排気弁
24 ミキサ
26 燃料供給管
28 燃料調節弁
30 点火プラグ
42 クランク角検出器
44 発電機
46 トルク・センサー
48 内圧測定器
49 加速度センサ
54(54A,54B,54C,54D) 熱効率の変動曲線
55(55A,55B,55C,55D) ノッキング発生率の変動曲線
56(56C,56D) ノッキング発生率の変動曲線
70A,70B 内圧変動曲線
71(71A,71B) 基本周波数成分
72(72A,72B) 振動波形
73(73A,73B) 周波数スペクトル曲線
74(74A,74B) 周波数スペクトル曲線
100 制御装置
110 ノッキング検出部
111 振動波形取得部
112 時間周波数変換部
113 ノッキング判定部
120 相関更新部
130 最適点火時期演算部
140 点火時期制御部
200 空気過剰率算出装置
210 燃料量検出器
220 空気量検出器
230 燃料カロリー検出器
300 出力検出装置
CN 燃焼サイクル回数
FW1 第1周波数ウィンドウ
FW2 第2周波数ウィンドウ
knock ノック・フラグ値
MN メタン価
P1 第1ピーク値
P2 第2ピーク値
mi 出力トルク
Qp 副室ガス流量
R1 第1変換結果
R2 第2変換結果
TW1 第1時間ウィンドウ
TW2 第2時間ウィンドウ
Ts 吸気温度
WV1 第1波形部分
WV2 第2波形部分
fk ノッキング発生頻度
fpeak ピーク周波数

Claims (12)

  1. 内燃機関の燃焼室内におけるノッキングの発生を検出するノッキング検出方法において、
    前記燃焼室内における混合気の燃焼により生じる振動波形を取得するステップと、
    前記燃焼室内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となる最大内圧時よりも先行する第1時間ウィンドウと前記最大内圧時の直後に位置する第2時間ウィンドウを設定し、前記振動波形のうち、前記第1時間ウィンドウ内に含まれる第1波形部分と前記第2時間ウィンドウ内に含まれる第2波形部分をそれぞれ周波数領域表現に変換するステップと、
    第1周波数ウィンドウと第2周波数ウィンドウを設定し、前記第1周波数ウィンドウ内における前記第1波形部分の周波数領域表現の代表値である第1代表値と、前記第2周波数ウィンドウ内における前記第2波形部分の周波数領域表現の代表値である第2代表値とを算出し、前記第2代表値と前記第1代表値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定するステップと、
    を備えるノッキング検出方法。
  2. 前記第1代表値は、前記第1周波数ウィンドウ内で前記第1波形部分の周波数領域表現の振幅が最大となる第1ピーク値を備え、
    前記第2代表値は、前記第2周波数ウィンドウ内で前記第2波形部分の周波数領域表現の振幅が最大となる第2ピーク値を備え、
    前記ノッキングが発生したか否かを判定するステップにおいては、前記第2ピーク値と前記第1ピーク値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定する、
    ことを特徴とする、請求項1記載のノッキング検出方法。
  3. 前記第1代表値は、前記第1周波数ウィンドウ内で前記第1波形部分の周波数領域表現から算出されたPOA(Partial Overall)値である第1POA値を備え、
    前記第2代表値は、前記第2周波数ウィンドウ内で前記第2波形部分の周波数領域表現から算出されたPOA値である第2POA値を備え、
    前記ノッキングが発生したか否かを判定するステップにおいては、前記第2POA値と前記第1POA値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定する、
    ことを特徴とする、請求項1記載のノッキング検出方法。
  4. 前記第1周波数ウィンドウおよび前記第2周波数ウィンドウは、ノッキング発生により前記燃焼室内に生じる衝撃波の周波数成分のうち、ピーク周波数となって現れる周波数成分を含むように選択される、ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のノッキング検出方法。
  5. 前記燃焼室は、内部に点火プラグが設けられる副室と、前記副室と噴孔を介して連通されている主室とを備え、
    前記内燃機関の各燃焼サイクル中において、前記第1時間ウィンドウは、前記点火プラグの点火タイミングを含むように設定される、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載されたノッキング検出方法。
  6. 前記第1波形部分または前記第2波形部分の前記周波数領域表現への変換は、前記第1波形部分または前記第2波形部分の時系列サンプルを、高速フーリエ変換(FFT)により、サンプリング周波数毎の振幅値から成る集合に変換する処理を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載されたノッキング検出方法。
  7. 前記内燃機関において前記燃焼室を構成するシリンダは、前記内燃機関の燃焼室内における内圧変動波形を測定して出力する内圧測定器を備え、
    前記振動波形は、前記内圧測定機により測定された前記内燃機関の燃焼室内における内圧変動波形から高調波成分として抽出され、前記高調波成分は、前記内圧変動波形のうち、ノッキング発生時に固有の振動周波数成分を含む、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載されたノッキング検出方法。
  8. 前記内燃機関において前記燃焼室を構成するシリンダは、前記内燃機関の燃焼室内における加速度検出波形を検出して出力する加速度センサを備え、
    前記振動波形は、前記内燃機関において前記加速度センサにより検出された前記加速度検出波形として取得される、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載されたノッキング検出方法。
  9. 内燃機関の燃焼室内において混合気に点火する点火時期を制御する点火時期制御方法であって、
    現在設定されている前記点火時期について、ノッキング発生の有無を燃焼サイクル毎に検出する検出ステップと、
    前記ノッキング発生の有無の検出結果に基づいてノッキング発生頻度の現在までの変動傾向を算出し、前記点火時期の変化と前記ノッキング発生頻度との間の相関を最新の状態に更新する相関更新ステップと、
    前記相関に基づいて、前記内燃機関の前記点火時期を制御する点火時期制御ステップと、
    を備え、
    前記検出ステップは、
    前記燃焼室内における混合気の燃焼により生じる振動波形を取得し、
    前記燃焼室内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となる最大内圧時よりも先行する第1時間ウィンドウと前記最大内圧時の直後に位置する第2時間ウィンドウを設定し、前記振動波形のうち、前記第1時間ウィンドウ内に含まれる第1波形部分と前記第2時間ウィンドウ内に含まれる第2波形部分をそれぞれ周波数領域表現に変換し、
    第1周波数ウィンドウと第2周波数ウィンドウを設定し、前記第1周波数ウィンドウ内における前記第1波形部分の周波数領域表現の代表値である第1代表値と、前記第2周波数ウィンドウ内における前記第2波形部分の周波数領域表現の代表値である第2代表値とを抽出し、前記第2代表値と前記第1代表値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定する、動作を含む、
    ことを特徴とする点火時期制御方法。
  10. 前記ノッキング発生頻度は、全燃焼サイクル中においてノッキング発生が検出された燃焼サイクルが占める比率として算出される、
    ことを特徴とする、請求項9記載の点火時期制御方法。
  11. 内燃機関の燃焼室内において混合気に点火する点火時期を制御する制御システムであって、
    現在設定されている前記点火時期について、ノッキング発生の有無を燃焼サイクル毎に検出するノッキング検出部と、
    前記ノッキング発生の有無の検出結果に基づいてノッキング発生頻度の現在までの変動傾向を算出し、前記点火時期の変化と前記ノッキング発生頻度との間の相関を最新の状態に更新する相関更新部と、
    前記相関に基づいて、前記内燃機関の最適な点火時期を決定する最適点火時期演算部と、
    前記最適点火時期演算部により決定された前記最適な点火時期を制御目標値として前記点火時期を制御する点火時期制御部と、
    を備え、前記ノッキング検出部は、
    前記燃焼室内における混合気の燃焼により生じる振動波形を取得する振動波形取得部と、
    前記燃焼室内の内圧が1燃焼サイクル中において最大となる最大内圧時よりも先行する第1時間ウィンドウと前記最大内圧時の直後に位置する第2時間ウィンドウを設定し、前記振動波形のうち、前記第1時間ウィンドウ内に含まれる第1波形部分と前記第2時間ウィンドウ内に含まれる第2波形部分をそれぞれ周波数領域表現に変換する時間周波数変換部と、
    第1周波数ウィンドウと第2周波数ウィンドウを設定し、前記第1周波数ウィンドウ内における前記第1波形部分の周波数領域表現の代表値である第1代表値と、前記第2周波数ウィンドウ内における前記第2波形部分の周波数領域表現の代表値である第2代表値とを抽出し、前記第2代表値と前記第1代表値との間の関係性に基づいてノッキングが発生したか否かを判定するノッキング判定部と、を含む、
    ことを特徴とする点火時期制御システム。
  12. 前記ノッキング発生頻度は、全燃焼サイクル中においてノッキング発生が検出された燃焼サイクルが占める比率として算出される、
    ことを特徴とする、請求項11記載の点火時期制御システム。
JP2016010723A 2016-01-22 2016-01-22 ノッキング検出方法、点火時期制御方法および内燃機関の制御システム Active JP6541586B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010723A JP6541586B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 ノッキング検出方法、点火時期制御方法および内燃機関の制御システム
CN201680079336.9A CN108474317B (zh) 2016-01-22 2016-12-27 爆震检测方法、点火正时控制方法以及点火正时控制系统
EP16886542.6A EP3392493B1 (en) 2016-01-22 2016-12-27 Knocking detection method, ignition period control method, and ignition period control system
PCT/JP2016/088810 WO2017126304A1 (ja) 2016-01-22 2016-12-27 ノッキング検出方法、点火時期制御方法および点火時期制御システム
US16/070,595 US10865719B2 (en) 2016-01-22 2016-12-27 Knocking detection method, ignition timing control method, and ignition timing control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010723A JP6541586B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 ノッキング検出方法、点火時期制御方法および内燃機関の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017129101A JP2017129101A (ja) 2017-07-27
JP6541586B2 true JP6541586B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=59361661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010723A Active JP6541586B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 ノッキング検出方法、点火時期制御方法および内燃機関の制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10865719B2 (ja)
EP (1) EP3392493B1 (ja)
JP (1) JP6541586B2 (ja)
CN (1) CN108474317B (ja)
WO (1) WO2017126304A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6825553B2 (ja) 2017-12-28 2021-02-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7081420B2 (ja) * 2018-09-19 2022-06-07 株式会社デンソー ノック判定装置及びノック制御装置
JP7081421B2 (ja) * 2018-09-19 2022-06-07 株式会社デンソー ノック制御装置
FR3086391B1 (fr) 2018-09-20 2020-10-02 Ifp Energies Now Procede de determination d'un indicateur de cliquetis par determination de la pression globale dans le cylindre
KR102119873B1 (ko) * 2018-12-04 2020-06-05 현대오트론 주식회사 단기통 4행정 엔진의 실화 진단 방법 및 장치
KR102119876B1 (ko) * 2018-12-04 2020-06-05 현대오트론 주식회사 단기통 4행정 엔진의 실화 진단 방법 및 장치
KR102119872B1 (ko) * 2018-12-04 2020-06-05 현대오트론 주식회사 단기통 4행정 엔진의 실화 진단 방법 및 시스템
IT201900004879A1 (it) 2019-04-01 2020-10-01 Magneti Marelli Spa Metodo per il controllo della combustione di un motore a combustione interna
CN112081674B (zh) * 2020-09-16 2021-11-09 东风汽车集团有限公司 一种降低爆震误判频次的方法
FR3118102B1 (fr) 2020-12-21 2023-05-05 Ifp Energies Now Procédé de détermination d’un indicateur de cliquetis de la combustion à partir de mesures d'accélération
FR3118101B1 (fr) * 2020-12-21 2023-04-21 Ifp Energies Now Procédé de détermination d’un indicateur de cliquetis de la combustion par détermination d’extrema locaux de la pression
JP2023124427A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジンのノッキング判定装置および方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578168A (en) * 1978-12-07 1980-06-12 Nippon Soken Inc Feedback type ignition time control device for internal combustion engine
JPS59168272A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Hitachi Ltd 高地補正付ノツク制御装置
US4745902A (en) * 1985-05-30 1988-05-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control method for internal combustion engine
JP3423862B2 (ja) * 1997-07-24 2003-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノック制御装置
JPH11173937A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Hitachi Ltd 車載用光ファイバ式筒内圧センサ
JP4397804B2 (ja) * 2004-12-27 2010-01-13 本田技研工業株式会社 ノッキング検出装置
JP2007231903A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Yanmar Co Ltd 内燃機関のノッキング判定装置
EP1843024B1 (en) * 2006-04-06 2017-07-26 Magneti Marelli S.p.A. Power train control method and system
FR2905142B1 (fr) * 2006-08-28 2008-10-24 Inst Francais Du Petrole Methode d'estimation en temps reel d'indicateurs de l'etat de la combustion d'un moteur a combustion interne
JP2008157087A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd ノッキング検出装置
JP4445986B2 (ja) * 2007-08-21 2010-04-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の着火時期を判定するための制御装置
DE102007050302A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Zylinderdruckmerkmals
JP4684327B2 (ja) 2008-10-02 2011-05-18 川崎重工業株式会社 ガスエンジンのノッキング制御装置
US8191532B2 (en) * 2009-03-27 2012-06-05 GM Global Technology Operations LLC Method and system for detecting and reducing engine auto-ignition
JP5843652B2 (ja) * 2012-02-20 2016-01-13 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
CN102735395A (zh) * 2012-06-21 2012-10-17 天津大学 一种内燃机爆震在线诊断和控制方法
JP5432398B1 (ja) * 2012-10-31 2014-03-05 日本特殊陶業株式会社 点火時期制御装置及び点火時期制御システム
JPWO2015033371A1 (ja) 2013-09-03 2017-03-02 安枝 信次 エンジンの異常燃焼検出装置及びエンジンの異常燃焼検出方法
JP6288699B2 (ja) * 2014-01-10 2018-03-07 三菱重工業株式会社 内燃機関のノッキング判定装置及びノッキング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3392493A1 (en) 2018-10-24
CN108474317B (zh) 2021-06-25
US20200325835A1 (en) 2020-10-15
JP2017129101A (ja) 2017-07-27
EP3392493B1 (en) 2023-08-30
WO2017126304A1 (ja) 2017-07-27
EP3392493A4 (en) 2019-01-16
US10865719B2 (en) 2020-12-15
CN108474317A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541586B2 (ja) ノッキング検出方法、点火時期制御方法および内燃機関の制御システム
US8191532B2 (en) Method and system for detecting and reducing engine auto-ignition
CA2918914C (en) System and method for detecting operating events of an engine
JP4475675B2 (ja) 内燃機関のノック検出装置
Rapp et al. Extending lean operating limit and reducing emissions of methane spark-ignited engines using a microwave-assisted spark plug
CN102032055A (zh) 用于估计和减少发动机的自燃和爆震的方法和系统
KR102299214B1 (ko) 노크 센서에 의해 센싱되는 잡음을 특성화하기 위한 방법 및 시스템
Montoya et al. Engine operation just above and below the knocking threshold, using a blend of biogas and natural gas
Zembi et al. Modeling of thermal and kinetic processes in non-equilibrium plasma ignition applied to a lean combustion engine
JP2005188297A (ja) ノッキング検知装置
Ricci et al. Experimental and numerical investigations of the early flame development produced by a corona igniter
Cuisano et al. In-cylinder pressure statistical analysis and digital signal processing methods for studying the combustion of a natural gas/diesel heavy-duty engine at low load conditions
Bayliff et al. The Effect of EGR on Knock Suppression, Efficiency, and Emissions in a Stoichiometric, Spark Ignited, Natural Gas Engine
Swarts et al. Bridging the Knock Severity Gap to CFR Octane Rating Engines
Ghanaati et al. Comparative analysis of different engine operating parameters for on-board fuel octane number classification
Maurya et al. Knocking and combustion noise analysis
JP2002364447A (ja) 内燃機関用ノッキング検出装置
KR101667104B1 (ko) 연소 불안정 제어 방법
Forte et al. Combined experimental and numerical analysis of knock in spark ignition engines
Bade Shrestha et al. Effects of diluents on knock rating of gaseous fuels
Mesa et al. Combustion stability, RGF and pressure referencing effect on HRR for a high compression ratio SI engine with natural gas lean mixtures
CN114008311B (zh) 控制内燃机中具有燃料供给预燃室的点火装置的装置和方法
Borg et al. Cylinder-pressure-based methods for sensing spark-ignition engine knock
Maurya et al. Combustion Characteristic Analysis
Venkateswara Rao et al. An Application to Detect Knock and Combustion Severity of Diesel Engine Working with Biodiesel (COME)-Additive Blends Using Cylinder Vibration Signature.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150