JP6541267B2 - 包絡線検出器 - Google Patents

包絡線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP6541267B2
JP6541267B2 JP2015517728A JP2015517728A JP6541267B2 JP 6541267 B2 JP6541267 B2 JP 6541267B2 JP 2015517728 A JP2015517728 A JP 2015517728A JP 2015517728 A JP2015517728 A JP 2015517728A JP 6541267 B2 JP6541267 B2 JP 6541267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
input
output
circuit
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015517728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527779A (ja
Inventor
グロー、ジェンズ
Original Assignee
インスティテュート フューア ランドファンクテクニック ゲーエムベーハー
インスティテュート フューア ランドファンクテクニック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート フューア ランドファンクテクニック ゲーエムベーハー, インスティテュート フューア ランドファンクテクニック ゲーエムベーハー filed Critical インスティテュート フューア ランドファンクテクニック ゲーエムベーハー
Publication of JP2015527779A publication Critical patent/JP2015527779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541267B2 publication Critical patent/JP6541267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/002Volume compression or expansion in amplifiers in untuned or low-frequency amplifiers, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/007Volume compression or expansion in amplifiers of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/02Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers
    • H03G9/025Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers frequency-dependent volume compression or expansion, e.g. multiple-band systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0248Filters characterised by a particular frequency response or filtering method
    • H03H17/0264Filter sets with mutual related characteristics
    • H03H17/0266Filter banks
    • H03H17/0267Filter banks comprising non-recursive filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • H04B1/001Channel filtering, i.e. selecting a frequency channel within the SDR system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • H04B1/0017Digital filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1638Special circuits to enhance selectivity of receivers not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

本発明は、サブバンドスプリッタ部、及びサブバンドスプリッタ部を備えた包絡線検出器に関する。請求項1のプリアンブルに規定したサブバンドスプリッタ部は、米国特許5235647で知られている。この既知のサブバンドスプリッタ部は、サブバンドスプリッタ部の広帯域入力信号のレプリカである広帯域出力信号を生成すべく、サブバンドスプリッタ部のK個の狭帯域サブバンド信号を結合するための関連したサブバンド結合部と協働して動作する。
既知のサブバンドスプリッタ部において、広帯域入力信号は、ダウンサンプリング手段によって、狭帯域(サブサンプリング)サブバンド信号に変換さる。サブバンド結合部において、これらの狭帯域サブバンド信号は、アップサンプリング手段によって、入力信号の1つとして、同じサンプリングレートで入力信号のレプリカに逆変換される。
米国特許5235647で知られているサブバンドスプリッタ部は、K個の狭帯域サブバンド信号を生成するためのサブバンドフィルタ回路を含む。協働するサブバンド結合部はまた、サブバンドスプリッタ部の広帯域入力信号のレプリカを生成すべく、K個の狭帯域サブバンド信号を結合するためのフィルタ回路を備える。米国特許5235647は、サブバンド結合部のフィルタ回路のフィルタ長と同じでない、サブバンドスプリッタ部のフィルタ回路のフィルタ長を選択することを提案している。従って、例えば、サブバンドスプリッタ部の入力とサブバンド結合部の出力との間における伝送路の伝送品質を一定にするには、例えば、サブバンドスプリッタ部の信号処理の複雑性を大きく選択するほど、サブバンド結合における信号処理の複雑性は小さいものとなる。
本発明の目的は、協働する改良されたサブバンドスプリッタ部及びサブバンド結合部、ならびに、本発明に準じたサブバンドスプリッタ部を備える包絡線検出器を提供することである。
この目的の達成において、本発明に準じたサブバンドスプリッタ部は、請求項1の特徴部の特徴として規定される。本発明に準じたサブバンド結合部は、請求項8の特徴として規定される。
本発明に準じた包絡線検出器は、請求項9の特徴として規定される
本発明に準じたサブバンドスプリッタ部および本発明に準じた包絡線検出器の有利な展開は、従属項によって規定される。
入力信号を複数の周波数帯域に分ける既知の手段はフィルタバンクである。この手段によって、複数のサブバンド信号が入力信号から得られる。典型的なそのようなフィルタバンクは、起こり得る全体の遅延は別にして、複数のサブバンド信号は入力信号を付加的に再構成する(合計信号の保持)という特性を有する。
この目的のため、米国特許5235647で既に述べられた1つのような既知のサブバンドスプリッタ部は、サンプリングレートが減らされる(ダウンサンプリング)分析フィルタバンクと、サンプリングレートが増やされ(アップサンプリング)、典型的には元のサンプリングレートに戻される、対応する合成フィルタバンクとを含む。
複数の周波数帯域に対する複数の包絡線信号は、電力測定手段によって得られることができることが知られている。サブバンド信号を自乗することによって、場合によっては、それに続く平滑化によって、サブバンドに対する電力を測定できることがまた知られている。しかしながら、不利な点は、これらの電力の積算合計が入力信号の積算電力と等しくなる条件(エネルギー合計の保持)は一般的に満たされないことである。その結果、複数の広帯域信号に対して、それらの電力合計は、誤差なしで、サブバンド包絡線信号を合計することによって表すことは必ずしもできない。
本発明の着想は、合計信号を保持する特性を有する構造を分析フィルタバンクに提供することにある。ここでは、対応する合成フィルタバンクは、複数のサブバンド信号の加算に変えられる。これによって、入力信号のサンプリングレートは、複数のサブバンド信号に対して保持される。
別の着想は、複数の包絡線信号は、それらの積算合計が入力信号の積算電力に等しい(エネルギー合計の保持)複数のサブバンド電力信号から形成されることである。この目的のため、サブバンド電力信号は、入力信号の電力を複数の略同じ周波数帯域に分ける。入力信号は、複数のサブバンド信号を形成するために分けられる。複数のサブバンド信号の総エネルギーについて誤差を補償するために、フィルタバンクはさらに、入力信号からまた得られる追加の複数のサブバンド信号のための多数の出力によって拡張される。このため、周波数帯域割り当てにつき1つの追加サブバンド信号が存在する。それぞれのサブバンド電力信号は、それぞれの周波数帯域の自乗サブバンド信号と、周波数帯域に割り当てられた自乗追加サブバンド信号との組み合わせから得られる。この利点は、積算自乗サブバンド信号及び積算自乗追加サブバンド信号は、起こり得る遅延は別にして、積算自乗入力信号を付加的に再構成することである(エネルギー合計の保持)。
また、複数の自乗追加サブバンド信号の一部は、複数の自乗サブバンド信号と組み合わせられる前に、複数のサブバンドの間に最適に再分布される。サブバンド電力信号を取得するためのこの改良形態は、より滑らかな包絡線信号をもたらす。さらに、この取得形態は、信号分布の周波数帯域制限と、電力分布の周波数帯域制限との間の一貫性の最適化を可能にする。
図面記述において、発明をさらに詳細に説明する。
サブバンドスプリッタ部およびサブバンド結合部の実施形態を示す。 図1に準じたサブバンドスプリッタ部の展開を示す。 図1及び2におけるサブバンドスプリッタ部のフィルタ回路および信号の様々な周波数特性を示す。 本発明に準じた包絡線検出器の実施形態を示す。
図1に、本発明に準じたサブバンドスプリッタ部100の実施形態を示す。 サブバンドスプリッタ部は、広帯域入力信号 (G)をK個の狭帯域サブバンド信号(L、...、L、...L)に分けるように構成される。ここで、Kは、1より大きい整数である。 好適には、K<32が有効である。広帯域入力信号は、例えば、典型的には15kHzから30kHzまでの大きさ程度の帯域幅を有し、既にデジタル化されていてもよい音声信号である。狭帯域サブバンド信号は、好適には、同じ相対帯域幅のバンドパス信号および追加ローパス信号である。Kの典型値は10であり、バンドパス信号のそれぞれは、2対1の割合の周波数範囲を含み(8個のフィルタバンク)、ローパス信号は、これらの周波数範囲のうちの最も低いものと接続する。従って、狭帯域の「狭」とは、(高帯域の)入力信号の帯域幅よりも狭いものと理解されるべきである。
サブバンドスプリッタ部100は、広帯域入力信号を受信するための入力端子101を含む。さらに、フィルタ部SBF、SBF、SBFが、K個の狭帯域サブバンド信号を生成すべく広帯域入力信号をフィルタリングするために提供される。
フィルタ部SBF、SBF、SBF、...は、サブバンドスプリッタ部100の入力端子101に結合された入力端子(103.1)、および、K個の狭帯域サブバンド信号を供給するためのK個の出力105.1、105.2、105.3、...、105.kを含む。
サブバンドスプリッタ部100はさらに、K個のサブバンド信号を供給するためのK個の出力端子102.1、...102.k、...102.Kを含む。ここで、K個の出力端子はそれぞれ、フィルタ部(SBF、SBF、SBF、...)のK個の出力の1つに結合される。
本発明によれば、フィルタ部SBF、SBF、SBF、...は、K−1個のサブバンドフィルタ回路SBF、...SBF、...SBFK−1として提供される。ここで、サブバンドフィルタ回路SBFのそれぞれは、入力(103.k)、第1出力(104.k)および第2出力(105.k)を含む。
サブバンドフィルタ回路SBFは、入力(103.k)と第1出力(104.k)との間に結合された第1フィルタ構成(LPF)と、入力(103.k)と第2出力(105.k)との間に結合された第2フィルタ構成(HPF)とを含む。
k番目のサブバンドフィルタ回路の第1出力(104.k)は、k+1番目のサブバンドフィルタ回路の入力SBFk(103.k+1)に結合され、1番目のサブバンドフィルタ回路(SBF)の入力(103.1)は、フィルタ部SBF、SBF、SBF、...の入力(103.1)に結合され、k番目のサブバンドフィルタ回路の第2出力(105.k)は、フィルタ部SBF、SBF、SBF、...のk番目の出力(105.k)に結合され、K−1番目のサブバンドフィルタ回路の第1出力(104.K−1)は、フィルタ部SBF、SBF、SBF、...のK番目の出力(1−104.K)に結合される。
サブバンドフィルタ回路SBFの第1フィルタ構成(LPF)は、第1フィルタ構成の入力における信号に適用されるローパスフィルタリングを実行するように適合され、第2フィルタ構成(HPF)は、第2フィルタ構成の入力における信号に適用されるハイパスフィルタリングを実行するように適合される。
また、遅延線Dが、複数のサブバンドフィルタ回路の複数の入力103.kと複数の出力105.kとの間を接続するように提供されてもよい。 しかしながら、ここで既に述べておくと、これらの遅延線は、サブバンドスプリッタ部に含まれる代わりに、サブバンドスプリッタ部と協働するサブバンド結合部に含まれてもよい。このサブバンド結合部は、参照番号110を用いて図1に概略的に示されている。
サブバンド結合部110は、K個の狭帯域サブバンド信号を受信するためのK個の入力端子(111.1、...、111.k、...、111.K)と、出力端子(112)とを含む。サブバンド結合部は、出力端子112においてサブバンドスプリッタ部100の広帯域入力信号のレプリカである広帯域出力信号を生成するためにK個の狭帯域サブバンド信号を結合するように適合される。サブバンド結合部110は、広帯域出力信号を取得するために、K個の狭帯域サブバンド信号の時間等価サンプルを互いに付加するように適合された加算部を含む。
遅延線Dが、サブバンド結合部100内に設けられる場合には、遅延線Dは、加算部に対して上流に接続される。
ここで注目すべき点は、従来技術におけるサブバンドスプリッタ部及びサブバンド結合部とは異なり、本発明におけるサブバンドスプリッタ部は、ダウンサンプリング手段が含まれず、本発明におけるサブバンド結合部は、アップサンプリング手段が含まれないことである。 従って、サブバンド結合部は、フィルタ回路を必要としないので、このため、サブバンド結合部においてフィルタ回路の複雑性が省かれる。
サブバンドフィルタ回路SBFの動作モードは、図3を参照して後に説明する。最初に、サブバンドフィルタ回路SBFの実施形態をより詳細に図2で説明する。
図2に、図1に準じたサブバンドスプリッタ部100におけるサブバンドフィルタ回路SBFの実施形態を示す。図1を参照して既に述べたとおり、サブバンドフィルタ回路SBFからSBFK−1は直列に接続される。図2は、サブバンドフィルタ回路SBFの回路構成だけを詳細に示している。その他のサブバンドフィルタ回路が同様の構成であることは自明である。
サブバンドフィルタ回路SBFの第1フィルタ構成LPFは、第1フィルタブロック301および第2フィルタブロック302の直列接続を含む。2つのフィルタブロック301、302のそれぞれは、遅延線305.1、305.2、および、好適には加算部306.1、306.2である信号結合部を含む。フィルタブロック301、302の入力は、遅延線305.1、305.2の入力、加算部306.1、306.2の第1入力に結合され、遅延線305.1、305.2の出力は、加算部306.1、306.2の第2入力に結合され、加算部306.1、306.2の出力は、フィルタブロック301、302の出力に結合される。
サブバンドフィルタ回路SBFの第2フィルタ構成HPFは、第3フィルタブロック303および第4フィルタブロック304の直列接続を含む。2つのフィルタブロック303、304のそれぞれは、遅延線305.1、305.3、および、好適には減算部307.1、307.2である信号結合部を含む。フィルタブロック303、304の入力は、遅延線305.1、305.2の入力、減算回路307.1、307.2の第1入力に結合され、遅延線305.1、305.2の出力は、減算部回路307.1、307.2の第2入力に結合され、減算回路307.2、307.1の出力は、フィルタブロック303、304の出力に結合される。
さらに、絶対必須では当然ないが、遅延線Dが、2つのフィルタブロック303と304との間に設けられる。あるいは、遅延線Dは、フィルタブロック304と出力102.kとの間に設けられてもよい。
図2に示したとおり、フィルタブロック301および303は、遅延線305.1を共通に有する。
サブバンドフィルタ部SBFにおけるフィルタブロック303−304の遅延線305.1、305.2および305.3は、2k−lTの信号遅延を実現する。ここで、Tは、信号のサンプリング値のサンプリング時間である。遅延線Dは、(2−2)Tの信号遅延を実現する。
サブバンドフィルタ回路SBFの動作を、図3を参照してさらに説明する。
図3に、第1サブバンドフィルタ回路SBFに信号Gとして供給される、入力101における入力信号を概略的に示す。ここで、広帯域入力信号の帯域幅fが示されている。例として、24kHzの帯域幅であるとする。第1サブバンドフィルタ回路SBFにおけるローパスフィルタ回路LPFつまりフィルタブロック301と302との直列接続のローパスフィルタ特性を図3bに示す。ローパスフィルタ特性は、入力信号の帯域幅よりも小さい帯域幅f、この例では12kHzに等しい、を示している。 サブバンドフィルタ回路SBFの出力信号Gの帯域幅は、入力信号Gの帯域幅より小さい。
第1サブバンドフィルタ回路SBFにおけるハイパスフィルタ回路HPFすなわちフィルタブロック303と304との直列接続のハイパスフィルタ特性を図3cに示す。ハイパスフィルタ特性は、fよりも小さい下側カットオフ周波数を示している。この例では、下側カットオフ周波数は、カットオフ周波数f、すなわち12kHzに等しい。よって、図3dに示されたとおり、ハイパスフィルタ回路HPFすなわちフィルタブロック303と304との直列接続は、入力信号Gをフィルタリングする。これは、帯域幅に関してfを限度値とし、その結果、バンドパスフィルタリング出力信号Lは、12kHzから24kHzの間に形成される。
図3bに、信号Gとして示される、第2サブバンドフィルタ回路SBFに供給される入力信号の帯域幅を示す。第2サブバンドフィルタ回路SBFにおけるローパスフィルタ回路LPFすなわちフィルタブロック301と302との直列接続のローパスフィルタ特性を図3eに示す。ローパスフィルタ特性は、入力信号Gの帯域幅より小さい帯域幅fを示している。この例では、帯域幅は、6kHzに等しい。よって、サブバンドフィルタSBFの出力信号Gの帯域幅は、入力信号Gの帯域幅より小さい。第2サブバンドフィルタ回路SBFにおけるハイパスフィルタ回路HPFすなわちフィルタブロック303と304との直列接続のハイパスフィルタ特性を図3fに示す。ハイパスフィルタ特性は、fよりも小さい下側カットオフ周波数を示している。
この例では、下側カットオフ周波数は、コーナー周波数fすなわち6kHzに等しい。よって、図3gに示されたとおり、ハイパスフィルタ回路HPFすなわちフィルタブロック303と304との直列接続は、入力信号Gをフィルタリングする。これは、帯域幅に関してfを限度値とし、その結果、6kHzから12kHzの間のバンドパスフィルタリング出力信号Lが生成される。
図3hから3jは、図3aから3gに示した周波数軸を延長した周波数軸を有する。図3hに、k番目のサブバンドフィルタ回路SBFに供給され信号Gとして示される、入力信号の帯域幅fを示す。k番目のサブバンドフィルタ回路SBFにおけるハイパスフィルタ回路HPFすなわちフィルタブロック303と304との直列接続のハイパスフィルタ特性を図3iに示す。ハイパスフィルタ特性は、fよりも小さい下側カットオフ周波数を示している。この例では、fによって示される下側カットオフ周波数は、周波数fの半分に等しい。よって、図3jに示されたとおり、ハイパスフィルタ回路HPFすなわちフィルタブロック303と304との直列接続は、入力信号Gをフィルタリングする。これは、帯域幅に関してfを限度値とし、その結果、fからfの間のバンドパスフィルタリング出力信号Lが生成される。
図3kと3lは、図3hおよび3jに示した周波数軸を延長した周波数軸を有する。図3kは、サブバンドフィルタ回路SBFK−1の第2出力に供給される出力信号LK−1の帯域幅を示す。同様に、サブバンドフィルタ回路SBFK−1は、第1出力において、出力信号Gすなわちサブバンド信号Lを生成する。
この例では、Kが10である場合に対して、カットオフ周波数は、(fpが)46.875Hz、(fが)93.75Hz、187.5Hz、375Hz、750Hz、1.5kHz、3kHz、(fが)6kHz、(fが)12kHz、および(fが)24kHzとなる。
図4に、図1および2に示した入力信号等の広帯域入力信号のK個のサブバンド信号の包絡線を測定するための包絡線検出器の実施形態を示す。図4に示した包絡線検出器は、図1および2に示したサブバンドスプリッタ部100のK−1個のサブバンドフィルタ回路を含む。また、包絡線検出器は、K−1個のサブ検出回路EDkを含み、1つのサブ検出回路は、K−1個のサブバンドフィルタ回路SBFのそれぞれに対する。さらに、K番目の部分検出回路EDが存在する。
K−1個のサブバンドフィルタ回路SBFのそれぞれは、サブバンドフィルタ回路SBFの入力103.kと第3出力414.kとの間に結合された第3フィルタ構成を含む。サブバンドフィルタ回路の第3サブバンドフィルタ構成BPFは、第3フィルタ構成の入力における信号に適用されるバンドパスフィルタリングを実行するように適合される。
図4では、フィルタ回路SBFkの第3サブバンドフィルタ構成BPFkは、第5フィルタブロック403および第6フィルタブロック410の直列接続として構成される。
図4において、第5フィルタブロック403は、遅延線305.1および減算部回路307.1で構成され、第6フィルタブロック410は、遅延線405.3および加算部411で構成される。図4から明らかなとおり、第5フィルタブロックは、第3フィルタブロック403に等しい。また、図4から明らかなとおり、第4フィルタブロック404及び第6フィルタブロック410は、遅延線405.3を共通に有する。
最後に、図3mに、サブバンドフィルタ回路SBFの出力105.k及び414.kにおける出力信号L及びN、ならびに、次のサブバンドフィルタ回路SBFk+1の出力105.k+1における出力信号Lk+1の周波数特性を概略的に示す。
補助信号Nは、狭帯域サブバンド信号L及びLk+1の間の周波数範囲にある狭帯域補助信号であることが明らかに見てとれる。
K−1個の補助信号Nがある理由は、サブバンド信号Lは、(本考慮にとって無関係である遅延は別として)入力101において広帯域入力信号のレプリカを付加的に再構成するが、積算された場合に、これらのサブバンド信号Lの電力L は、一般的に、入力101において積算広帯域入力信号の積算電力を付加的に再構成しないためである。
サブバンド包絡線を得るためにサブバンド信号Lだけが用いられた場合には、入力101における入力信号の積算電力は、そのようなサブバンド包絡線の総計によって正確に表わされることができず、むしろ、信号に応じて不完全となりうる。この誤差を補償すべく、補助信号Nが付加的に用いられる。
補助信号Nは、直交系に対してフィルタバンクを補うという点において、これらは、スケーリングされた補助信号電力a・N との形式にて、付加的な再構成にとって欠落する電力を提供する。ここで、スケーリング係数として、aは2の値が適切である。
それぞれのサブバンド信号電力に対して、対応するスケーリングされた補助信号電力が付加的に付加され、その結果、誤差補償を達成できる。
サブ検出回路EDのそれぞれは、以下を備える。サブバンドフィルタ回路SBFの出力105.kに結合された入力と、出力とを有し、好適には第1自乗回路415である第1整流回路。サブバンドフィルタ回路(SBF)の出力414.kに結合された入力と、出力とを有し、好適には第2自乗回路416である第2整流回路。第1及び第2整流回路(自乗回路)415、416の出力に結合された第1及び第2入力と、出力とを有する信号結合回路417。
自乗回路は、好適には、整流回路として用いられる。これによって、サブ検出部からの包絡線の総包絡線が、入力101における入力信号の積算電力を最適に表すためである。
包絡線検出器は、K個のサブバンド信号の包絡線の測定量である包絡線信号を供給するためのK個の出力422.1K、...422.k、...422.Kを含む。
サブ検出部EDは、繰り返しになるが好適には付加自乗回路420である、K−1番目のサブバンドフィルタ回路SBFK−1の出力に結合された入力と、包絡線検出器のK番目の出力422.Kに結合された出力とを有する、付加整流回路を備える。K−1個のサブバンドフィルタ回路SBFの信号結合回路417の出力は、包絡線検出器の関連した出力422.kに結合される。
好適には、K−1個のサブ検出回路EDからEDK−1のそれぞれは、サブバンドフィルタ回路SBFの出力414.kと信号結合回路417の第2入力との間に設けられた乗算部430をさらに備える。
乗算部430は、その入力における信号に、好適には2である乗算係数を乗算するように構成される。
本実施形態においては、包絡線検出器は、補助入力信号Hを受け取るための入力450を有する。入力450は好適にはグラウンドに結合される。信号Hは、補助信号としてサブ検出回路EDに供給される。さらに、包絡線検出器のK−1個のサブ検出回路EDからEDC-1のそれぞれは、補助信号入力431及び補助信号出力432を含む。
第1検出回路の補助信号入力は、入力450に結合される。k番目のサブ検出回路の補助信号入力は、k−1番目のサブ検出回路の補助信号出力に結合される。
第2信号結合回路433と第2乗算部434の直列接続は、サブ検出回路の補助信号入力431と補助信号出力432との間に設けられる。さらに、減算回路435の形式の信号結合回路はまた、加算回路433の出力に結合された第1入力、乗算回路434の出力に結合された第2入力、及び、加算回路417の第2入力に結合された出力を含む。乗算部434及び減算部435の回路は、加算部433の出力信号に1−bの値によって適用される乗算を実現し、加算部417の第2入力に提供される信号をもたらす。
好適には、値bは0<b<1を満たす。bが0の場合、サブ検出回路は、非結合サブ検出回路(つまり補助信号Hkが存在しない)に簡略化され、且つ、乗算部430の出力と加算部417の第2入力との間の直接結合に簡略化され、その結果、加算部433及び減算部435を省略しうる。bが0.5の場合には、減算部435が省略されうるという点において、部分検出回路もまた簡略化される。
サブ検出回路EDは、K−1番目のサブ検出回路の補助信号出力に結合された第1入力と、整流回路(好適には自乗回路)420の出力に結合された第2入力と、包絡線検出器422.Kの出力に結合された出力とを有する加算部回路440を付加的に含む。
加算部417の出力信号は、包絡線信号Pである。
本発明は例示した実施形態に限定されないことをここで主張する。本発明は、特許請求の範囲によって規定したとおりの実施形態に限定される。

Claims (19)

  1. 広帯域入力信号のK個のサブバンド信号の複数の包絡線を測定する包絡線検出器であって、
    前記広帯域入力信号を1よりも大きい整数であるK個の狭帯域サブバンド信号に分けるサブバンドスプリッタ部と
    K−1個のサブ検出回路と
    を備え、
    前記サブバンドスプリッタ部が、
    前記広帯域入力信号を受け取る入力端子と、
    前記サブバンドスプリッタ部の前記入力端子に結合された入力、及び、前記K個の狭帯域サブバンド信号を供給するためのK個の出力を含み、前記K個の狭帯域サブバンド信号を生成するために前記広帯域入力信号をフィルタリングするフィルタ部と、
    前記K個の狭帯域サブバンド信号を供給するためのK個の出力端子と
    有し
    前記K個の出力端子はそれぞれ、前記フィルタ部の前記K個の出力の1つに結合されており、
    前記フィルタ部は、K−1個のサブバンドフィルタ回路を含み、
    前記サブバンドフィルタ回路のそれぞれは、
    入力、第1出力、第2出力及び第3出力と、
    前記サブバンドフィルタ回路の前記入力と前記第1出力との間に結合された第1フィルタ構成と、
    前記サブバンドフィルタ回路の前記入力と前記第2出力との間に結合された第2フィルタ構成と、
    前記サブバンドフィルタ回路の前記入力と前記第3出力との間に結合された第3フィルタ構成と
    を含み、
    k番目のサブバンドフィルタ回路の前記第1出力は、k+1番目の前記サブバンドフィルタ回路の前記入力に結合され、
    1番目の前記サブバンドフィルタ回路の前記入力は、前記フィルタ部の前記入力に結合され、
    k番目のサブバンドフィルタ回路の前記第2出力は、前記フィルタ部のk番目の出力に結合され、
    K−1番目の前記サブバンドフィルタ回路の前記第1出力は、前記フィルタ部のK番目の前記出力に結合され、
    記第1フィルタ構成は、前記第1フィルタ構成の入力における信号に対してローパスフィルタリングを実行し、
    前記第2フィルタ構成は、前記第2フィルタ構成の入力における信号に対してハイパスフィルタリングを実行し、
    前記第3フィルタ構成は、前記第3フィルタ構成の入力に存在する信号に対してバンドパスフィルタリングを実行し、
    前記サブバンドスプリッタ部は、ダウンサンプリング手段を含まず、
    前記第1フィルタ構成は、第1フィルタブロックと第2フィルタブロックとの直列接続を備え、それぞれのフィルタブロックは、入力と、遅延線と、第1信号結合部とを備え、
    前記第1フィルタブロック及び前記第2フィルタブロックのそれぞれにおいて、同一のフィルタブロックの前記入力が同一のフィルタブロックの前記遅延線の入力と前記第1信号結合部の第1入力とに結合され、同一のフィルタブロックの前記遅延線の出力が同一のフィルタブロックの前記第1信号結合部の第2入力に結合され、同一のフィルタブロックの前記第1信号結合部の出力が同一のフィルタブロックの出力に結合され、
    前記第2フィルタ構成は、第3フィルタブロックと第4フィルタブロックとの直列接続を備え、それぞれのフィルタブロックは、入力と、遅延線と、第2信号結合部とを備え、
    前記第3フィルタブロック及び前記第4フィルタブロックのそれぞれにおいて、同一のフィルタブロックの前記入力が同一のフィルタブロックの前記遅延線の入力と前記第2信号結合部の第1入力とに結合され、同一のフィルタブロックの前記遅延線の出力が同一のフィルタブロックの前記第2信号結合部の第2入力に結合され、同一のフィルタブロックの前記第2信号結合部の出力が同一のフィルタブロックの出力に結合さ
    前記K−1個のサブ検出回路の各1つが、K−1個の前記サブバンドフィルタ回路の各1つに対応し、
    K−1個の前記サブ検出回路のそれぞれが、
    前記サブバンドフィルタ回路の前記第3フィルタ構成の出力に結合された入力と、出力とを有する、第2整流回路、
    を有する、
    包絡線検出器
  2. 前記第1信号結合部は加算部であり、前記第2信号結合部は減算部である、請求項1に記載の包絡線検出器
  3. サブバンドフィルタ回路の前記第1フィルタ構成は、ローパスカットオフ周波数を有するローパスフィルタ特性を備え、
    前記サブバンドフィルタ回路の前記第2フィルタ構成は、ハイパスカットオフ周波数を有するハイパスフィルタ特性を備え、
    前記ローパスカットオフ周波数の周波数値は、前記ハイパスカットオフ周波数の周波数値と同じである、請求項1または2に記載の包絡線検出器
  4. k番目の前記サブバンドフィルタ回路の前記第1フィルタ構成の前記ローパスフィルタ特性の前記ローパスカットオフ周波数の周波数値は、k+1番目の前記サブバンドフィルタ回路の前記第1フィルタ構成の前記ローパスフィルタ特性の前記ローパスカットオフ周波数の周波数値より大きく、
    k番目の前記サブバンドフィルタ回路の前記第2フィルタ構成の前記ハイパスフィルタ特性の前記ハイパスカットオフ周波数の周波数値は、k+1番目の前記サブバンドフィルタ回路の前記第2フィルタ構成の前記ハイパスフィルタ特性の前記ハイパスカットオフ周波数の周波数値より大きく、
    kは、1、2、...、K−2である、請求項3に記載の包絡線検出器
  5. k番目の前記サブバンドフィルタ回路の複数の前記フィルタブロックの複数の前記遅延線は、2k−1・Tの遅延時間を与え、Tは、前記サブバンドスプリッタ部の前記広帯域入力信号のサンプル間のサンプリング時間である、請求項1から4の何れか1項に記載の包絡線検出器
  6. 前記第1フィルタブロックと前記第3フィルタブロックは、遅延線を共通に有する、請求項1から5の何れか1項に記載の包絡線検出器
  7. 前記サブバンドスプリッタ部の前記K個の狭帯域サブバンド信号を結合するサブバンド結合部を更に備え
    前記サブバンド結合部は、
    前記K個の狭帯域サブバンド信号を受け取るためのK個の入力端子と、
    出力端子と
    有し
    前記サブバンド結合部は、前記サブバンドスプリッタ部の前記広帯域入力信号のレプリカである広帯域出力信号を生成するために前記K個の狭帯域サブバンド信号を結合し、前記広帯域出力信号をその出力端子において供給し
    前記サブバンド結合部は、アップサンプリング手段を含まない、請求項1から6の何れか一項に記載の包絡線検出器
  8. K−1個の前記サブ検出回路のそれぞれは、
    記サブバンドフィルタ回路の前記第2フィルタ構成の出力に結合された入力と、出力とを有する、第1整流回路と
    記第1整流回路び前記第2整流回路の前記出力にそれぞれに結合された第1及び第2入力と、出力とを有する第1信号結合回路と
    更に備え、
    前記包絡線検出器はさらに、K番目のサブ検出回路と、前記K個のサブバンド信号の包絡線についての測定値であるK個の包絡線信号を供給するためのK個の出力とを有し、
    K番目の前記サブ検出回路は、K−1番目の前記サブバンドフィルタ回路の前記第1出力に結合された入力と、前記包絡線検出器のK番目の前記出力に結合された出力とを有する、付加整流回路を備え、
    前記K−1の前記サブ検出回路の前記第1信号結合回路の前記出力は、前記包絡線検出器の対応する出力に結合される、請求項1から7の何れか一項に記載の包絡線検出器。
  9. 前記第1整流回路は第1の自乗回路であり、前記第2整流回路は第2の自乗回路であり、前記付加整流回路は第3の自乗回路である、請求項8に記載の包絡線検出器。
  10. サブバンドフィルタ回路の前記第3フィルタ構成は、第5フィルタブロックと第6フィルタブロックとの直列接続を備え、
    前記第5フィルタブロック及び前記第6フィルタブロックの一方のフィルタブロックは、入力と、遅延線と減算部とを備え、
    前記一方のフィルタブロックの前記入力が前記一方のフィルタブロックの前記遅延線の入力と前記一方のフィルタブロックの前記減算部の第1入力とに結合され、前記一方のフィルタブロックの前記遅延線の出力前記一方のフィルタブロックの前記減算部の第2入力に結合され、前記一方のフィルタブロックの前記減算部の出力前記一方のフィルタブロックの出力に結合され、
    前記第5フィルタブロック及び前記第6フィルタブロックの他方のフィルタブロックが入力と、遅延線と、加算回路とを備え、
    前記他方のフィルタブロックの前記入力が前記他方のフィルタブロックの前記遅延線の入力と前記加算回路の第1入力とに結合され、前記他方のフィルタブロックの前記遅延線の出力が前記他方のフィルタブロックの前記加算回路の第2入力に結合され、前記他方のフィルタブロックの前記加算回路の出力前記他方のフィルタブロックの出力に結合され、
    前記第5フィルタブロック及び前記第6フィルタブロックの1つの出力は、前記サブバンドフィルタ回路の前記第3出力に結合される、請求項8または9に記載の包絡線検出器。
  11. 前記第6フィルタブロックは、前記第5フィルタブロックと前記第6フィルタブロックとの直列接続において前記第5フィルタブロックの後段に設けられる、請求項10に記載の包絡線検出器。
  12. 前記第5フィルタブロックは、前記第3フィルタブロックと同一である、請求項11に記載の包絡線検出器。
  13. 前記第4フィルタブロックと前記第6フィルタブロックは、遅延線を共通に有する、請求項10に記載の包絡線検出器。
  14. K−1個の前記サブ検出回路のそれぞれはさらに、前記第3フィルタ構成の前記出力と前記第1信号結合回路の前記第2入力との間に結合された乗算部を備え、前記乗算部は、乗算係数aによってその入力における信号を乗算する、請求項8から10の何れか一項に記載の包絡線検出器。
  15. 前記乗算係数aは2である、請求項14に記載の包絡線検出器。
  16. K-1個の前記サブ検出回路のそれぞれはさらに、
    (i)補助信号入力及び補助信号出力と、
    (ii)第1入力、第2入力及び出力を有する第2信号結合回路と、
    (iii)第2乗算部と
    を備え、
    前記第2信号結合回路と前記第2乗算部の直列接続は、前記補助信号入力と前記補助信号出力との間に結合され、前記第2信号結合回路の前記第1入力は、前記第2整流回路の前記出力に結合され、前記第2信号結合回路の前記出力は、前記第1信号結合回路の前記第2入力に結合され、
    k番目の前記サブ検出回路の前記補助信号出力は、k+1番目の前記サブ検出回路の前記補助信号入力に結合され、
    K番目の前記サブ検出回路はさらに、K−1番目の前記サブ検出回路の前記補助信号出力に結合された第1入力と、前記付加整流回路の前記出力に結合された第2入力と、前記包絡線検出器のK番目の前記出力に結合された出力とを有する付加信号結合回路を備える、請求項8から11の何れか一項に記載の包絡線検出器。
  17. K−1個の前記サブ検出回路のそれぞれはさらに、前記第2信号結合回路の前記出力に結合された第1入力と、前記第2乗算部の出力に結合された第2入力と、前記第1信号結合回路の前記第2入力に結合された出力とを有する第3信号結合回路を備える、請求項16に記載の包絡線検出器。
  18. 前記第2乗算部は、乗算係数bによって、その入力に与えられる信号を乗算する、請求項17に記載の包絡線検出器。
  19. 前記乗算係数bの範囲が0<b<1である、請求項18に記載の包絡線検出器。
JP2015517728A 2012-06-19 2013-06-18 包絡線検出器 Active JP6541267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO2012A000530 2012-06-19
IT000530A ITTO20120530A1 (it) 2012-06-19 2012-06-19 Dynamikkompressor
IT000617A ITTO20120617A1 (it) 2012-06-19 2012-07-12 Teilband-aufteilungseinheit und huellkurvendetektor versehen mit einer teilband-aufteilungseinheit
ITTO2012A000617 2012-07-12
PCT/EP2013/062649 WO2013189942A2 (en) 2012-06-19 2013-06-18 Sub-band splitter unit and envlope curves detector provided with a sub-band splitter unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527779A JP2015527779A (ja) 2015-09-17
JP6541267B2 true JP6541267B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=46727444

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517728A Active JP6541267B2 (ja) 2012-06-19 2013-06-18 包絡線検出器
JP2015517726A Active JP6376605B2 (ja) 2012-06-19 2013-06-18 ダイナミックレンジ圧縮器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517726A Active JP6376605B2 (ja) 2012-06-19 2013-06-18 ダイナミックレンジ圧縮器

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9258031B2 (ja)
EP (2) EP2862276B1 (ja)
JP (2) JP6541267B2 (ja)
KR (2) KR102106945B1 (ja)
CN (2) CN104584428B (ja)
BR (1) BR112014031221A2 (ja)
ES (2) ES2821801T3 (ja)
IT (2) ITTO20120530A1 (ja)
RU (1) RU2015101243A (ja)
TW (1) TWI556626B (ja)
WO (2) WO2013189942A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20120530A1 (it) 2012-06-19 2013-12-20 Inst Rundfunktechnik Gmbh Dynamikkompressor
JP6336830B2 (ja) * 2014-06-23 2018-06-06 ローム株式会社 レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法
WO2016155853A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Multii-band signal compressing
EP3089364B1 (en) 2015-05-01 2019-01-16 Nxp B.V. A gain function controller
EP3171614B1 (en) 2015-11-23 2020-11-04 Goodix Technology (HK) Company Limited A controller for an audio system
US10264116B2 (en) * 2016-11-02 2019-04-16 Nokia Technologies Oy Virtual duplex operation
US10262401B2 (en) * 2017-04-27 2019-04-16 Apple Inc. Noise reduction using sequential use of multiple noise models
WO2018199989A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Loudness enhancement based on multiband range compression
US10657623B2 (en) 2018-08-10 2020-05-19 Apple Inc. Two stage multi-scale processing of image data
US11032642B1 (en) * 2020-03-10 2021-06-08 Nuvoton Technology Corporation Combined frequency response and dynamic range correction for loudspeakers
US11317203B2 (en) 2020-08-04 2022-04-26 Nuvoton Technology Corporation System for preventing distortion of original input signal

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8307702D0 (en) * 1983-03-21 1983-04-27 British Telecomm Digital band-split filter means
US4701953A (en) * 1984-07-24 1987-10-20 The Regents Of The University Of California Signal compression system
EP0484595B1 (en) 1990-11-05 1996-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. A digital transmission system, an apparatus for recording and/or reproducing, and a transmitter and a receiver for use in the transmission system
JP2945239B2 (ja) * 1993-04-15 1999-09-06 池上通信機株式会社 サブバンド分割フィルタバンク及びサブバンド合成フィルタバンク
JPH0897726A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Victor Co Of Japan Ltd サブバンド帯域分割/合成方法およびその装置
US6097824A (en) 1997-06-06 2000-08-01 Audiologic, Incorporated Continuous frequency dynamic range audio compressor
US5926791A (en) * 1995-10-26 1999-07-20 Sony Corporation Recursively splitting the low-frequency band with successively fewer filter taps in methods and apparatuses for sub-band encoding, decoding, and encoding and decoding
EP0979554B1 (en) * 1997-05-01 2003-08-27 Med-El Elektromedizinische Geräte GmbH Apparatus and method for a low power digital filter bank
JPH1132398A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Victor Co Of Japan Ltd デュプリケーションシステム、編集システム及び記録媒体の作成方法
JP3686801B2 (ja) * 1999-09-27 2005-08-24 独立行政法人科学技術振興機構 フィルタバンク及びフィルタリング方法
WO2007106399A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Mh Acoustics, Llc Noise-reducing directional microphone array
WO2003084103A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-09 Georgia Tech Research Corporation Analog audio enhancement system using a noise suppression algorithm
CA2492091C (en) * 2002-07-12 2009-04-28 Widex A/S Hearing aid and a method for enhancing speech intelligibility
JP2004247893A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nec Engineering Ltd オーディオイコライザ装置
JP2004343162A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Neuro Solution Corp コンポジット・ビデオ信号のyc分離回路およびyc分離方法
WO2007025569A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Widex A/S Method and apparatus for controlling band split compressors in a hearing aid
CN101025919B (zh) * 2006-02-22 2011-04-20 上海奇码数字信息有限公司 音频解码中的合成子带滤波方法和合成子带滤波器
JP4981123B2 (ja) * 2006-04-04 2012-07-18 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション オーディオ信号の知覚音量及び/又は知覚スペクトルバランスの計算と調整
US8275152B2 (en) * 2007-09-21 2012-09-25 Microsoft Corporation Dynamic bass boost filter
JP2010079275A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Sony Corp 周波数帯域拡大装置及び方法、符号化装置及び方法、復号化装置及び方法、並びにプログラム
EP2200180B1 (en) * 2008-12-08 2015-09-23 Harman Becker Automotive Systems GmbH Subband signal processing
JP5901971B2 (ja) * 2009-02-03 2016-04-13 ヒアワークス ピーティワイ リミテッドHearworks Pty Ltd 強化エンベロープ符号化音、音声処理装置およびシステム
US8788277B2 (en) * 2009-09-11 2014-07-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Apparatus and methods for processing a signal using a fixed-point operation
CA2777182C (en) * 2009-10-09 2016-11-08 Dts, Inc. Adaptive dynamic range enhancement of audio recordings
US20110188671A1 (en) * 2009-10-15 2011-08-04 Georgia Tech Research Corporation Adaptive gain control based on signal-to-noise ratio for noise suppression
US8924220B2 (en) * 2009-10-20 2014-12-30 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Multiband compressor
JP2012005060A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Fujitsu Ten Ltd 雑音除去装置
JP5903758B2 (ja) * 2010-09-08 2016-04-13 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、プログラム、並びにデータ記録媒体
ITTO20120530A1 (it) 2012-06-19 2013-12-20 Inst Rundfunktechnik Gmbh Dynamikkompressor

Also Published As

Publication number Publication date
CN104584427A (zh) 2015-04-29
TWI556626B (zh) 2016-11-01
KR102106945B1 (ko) 2020-05-06
US9219521B2 (en) 2015-12-22
KR102179348B1 (ko) 2020-11-16
EP2862274A1 (en) 2015-04-22
ES2736311T3 (es) 2019-12-27
RU2015101243A (ru) 2016-08-10
WO2013189942A2 (en) 2013-12-27
ES2821801T3 (es) 2021-04-27
JP2015520591A (ja) 2015-07-16
BR112014031221A2 (pt) 2017-06-27
CN104584427B (zh) 2018-01-05
CN104584428B (zh) 2017-10-27
ITTO20120617A1 (it) 2013-12-20
JP6376605B2 (ja) 2018-08-22
US20150188588A1 (en) 2015-07-02
KR20150032867A (ko) 2015-03-30
US20150188602A1 (en) 2015-07-02
US9258031B2 (en) 2016-02-09
TW201409935A (zh) 2014-03-01
EP2862276A2 (en) 2015-04-22
ITTO20120530A1 (it) 2013-12-20
WO2013189942A3 (en) 2014-03-06
KR20150034183A (ko) 2015-04-02
JP2015527779A (ja) 2015-09-17
EP2862274B1 (en) 2019-05-08
EP2862276B1 (en) 2020-07-29
CN104584428A (zh) 2015-04-29
WO2013189938A1 (en) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541267B2 (ja) 包絡線検出器
JP6203485B2 (ja) 試験測定装置用信号取込み装置及び入力信号デジタル化方法
US9893694B2 (en) Device and method for processing a real subband signal for reducing aliasing effects
US20080033730A1 (en) Alias-free subband processing
JP6257188B2 (ja) 測定装置
US20050196001A1 (en) Hearing aid employing electret and silicon microphones
KR20010062616A (ko) 음상 정위 장치
JP5633367B2 (ja) 増幅装置及び増幅方法
WO2020050023A1 (ja) アナログ・デジタルコンバータ
JP4873491B2 (ja) 複数のシステム信号のシステムクロックを考慮してサンプリングする受信機、方法及びプログラム
JP5103710B2 (ja) 高周波信号測定器
WO2014167070A1 (en) Improved dynamic compressor with "release" feature
MohammedaliHasan et al. On Some Results for M-band Sub Filter Bank
Shuiying et al. Configuration for the ten digital filters of HSP50214 (A/B)
CH285959A (fr) Dispositif pour convertir des effets acoustiques en ondes électriques.
JPH02111129A (ja) 秘話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250