JP6539510B2 - 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム - Google Patents

撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6539510B2
JP6539510B2 JP2015122209A JP2015122209A JP6539510B2 JP 6539510 B2 JP6539510 B2 JP 6539510B2 JP 2015122209 A JP2015122209 A JP 2015122209A JP 2015122209 A JP2015122209 A JP 2015122209A JP 6539510 B2 JP6539510 B2 JP 6539510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
line
unit
dial operation
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015122209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011376A (ja
Inventor
植村 有為子
有為子 植村
裕紀 見塩
裕紀 見塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015122209A priority Critical patent/JP6539510B2/ja
Priority to US15/075,838 priority patent/US9781393B2/en
Priority to CN201610178621.8A priority patent/CN106027918B/zh
Publication of JP2017011376A publication Critical patent/JP2017011376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539510B2 publication Critical patent/JP6539510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラムに関する。
上記技術分野において、特許文献1には、特殊なフィルタユニットを用いることにより、複数のND(Neutral Density)フィルタを取り替えることなく、撮像画像中の部分的な光量調整を行なうことのできる撮像装置が開示されている。特許文献1では、構図の明るさを部分的に抑えたり、色味を部分的に変えたりするためのNDハーフフィルタが開示されている。平面フィルタをスライドしたり回転したりすることで、構図のどの部分にフィルタリング効果を与えるかを決めることができる。
特開昭54−130121号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、特殊なレンズフィルタを購入して取り付ける必要があり、気軽に画像処理効果を楽しめるものではなかった。また、フィルタの場合、画像を直線的に分割した分割領域に対して効果を施すのみであり、撮影時に自由な領域に対して所望の効果を施すことはできなかった。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る撮像装置は、
被写体から入射した光に基づいて画像データを生成する撮像部と、
回転可能な第1ダイヤル操作部と、
境界線で囲まれた内側領域と、前記境界線の外側領域とで、異なる画像処理を施す画像処理部と、
前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記境界線の形状および位置を変更する境界制御部と、
を備え
前記境界線は、中心点から放射状に伸びた複数の線分および前記複数の線分上に配置された境界線構成点を結ぶことによって形成され、
前記境界制御部は、前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記線分上の境界線構成点の位置を変更する
上記目的を達成するため、本発明に係る撮像装置の制御方法は、
被写体から入射した光に基づいて画像データを生成する撮像部と、
回転可能な第1ダイヤル操作部と、
中心点から放射状に伸びた複数の線分および前記複数の線分上に配置された境界線構成点を表示する電子ビューファインダと、
を備えた撮像装置の制御方法であって、
境界線を、前記境界線構成点を結ぶことによって形成する境界線形成ステップと、
前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記線分上の境界線構成点の位置を変更することにより、前記境界線の形状および位置を設定する境界設定ステップと、
前記境界線で囲まれた内側領域と、前記境界線の外側領域とで、異なる画像処理を施す画像処理ステップと、
を含む。
上記目的を達成するため、本発明に係る撮像装置の制御プログラムは、
被写体から入射した光に基づいて画像データを生成する撮像部と、
回転可能な第1ダイヤル操作部と、
中心点から放射状に伸びた複数の線分および前記複数の線分上に配置された境界線構成点を表示する電子ビューファインダと、
を備えた撮像装置の制御プログラムであって、
境界線を、前記境界線構成点を結ぶことによって形成する境界線形成ステップと、
前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記線分上の境界線構成点の位置を変更することにより、前記境界線の形状および位置を設定する境界設定ステップと、
前記境界線で囲まれた内側領域と、前記境界線の外側領域とで、異なる画像処理を施す画像処理ステップと、
を撮像装置に実行させる。
本発明によれば、ファインダを覗き込みながらでも、容易に画像の一部の領域を指定することができる。
本発明の第1実施形態に係る撮像装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置の外観を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置の外観を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置の外観を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置による境界線の制御方法を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置による境界線の制御方法を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置による境界線の制御方法を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置による画像処理領域の制御方法を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置による境界線の決定処理を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置による処理を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る撮像装置での境界線制御を説明する図である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。なお、本明細書中、「ライブビュー」とは、撮影時に表示部をファインダ代わりに使う表示状態をいう。一方、「スルー画像」とは、レンズを通った光を直接、撮像素子に当てることにより、取得したライブビュー用の画像とする。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての撮像装置100について、図1乃至図8を用いて説明する。撮像装置100は、いわゆるデジタルカメラである。図1は、撮像装置100の機能構成を示すブロック図である。図1に示すとおり、撮像装置100は、撮像部101と、画像処理部102と、記憶部103と、背面モニタ104と、電子ビューファインダ105と、アイセンサ106と、境界制御部107とを含む。また、操作系として、ダイヤル操作部108、109と、十字キー110と、シャッタボタン111と、画像効果切替ボタン112とを含む。
撮像部101は、例えばCCD(Charge-Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)センサなどの撮像素子を含み、被写体120から入射した光に基づいて画像データを生成する。画像処理部102は、撮像部101で生成された画像データに対して、何らかの処理を加える。例えば、記録に適したデータ形式への変換や、表示用メモリへの展開といった処理を行なう。また、画像処理部102は、特に、境界制御部107にて設定された境界線で囲まれた内側領域と、境界線の外側領域とで、異なる画像処理を施す。ここでの、画像処理としては、ハイライトおよびシャドー制御、ホワイトバランス制御、明るさ制御、コントラスト制御、色相・彩度制御などを挙げることができる。例えば、覆い焼き処理として、境界線の内側のみを暗く(または明るく)処理してもよい。
記録部103は、撮像部101で撮像された画像データまたは画像処理部102で処理を加えられた処理済み画像データを記憶する。
背面モニタ104は、撮像装置100の背面に設けられ、撮像され、処理を加えられた画像、記録部103に記録された画像を表示する。
電子ビューファインダ(Electronic viewfinder)105は、カメラのファインダに液晶や有機EL等の画面を使ったものである。電子ビューファインダ105は撮像部101で生成された画像データをファインダ内の液晶画面に表示する機構になっている。画像処理付与時においてもファインダで見たとおりに撮影することができ、複雑な光学系も必要ないというメリットがある。
アイセンサ106は、ユーザが電子ビューファインダ105をのぞき込んでいるかいなかを判断するためのセンサであり、ユーザが電子ビューファインダ105をのぞき込んでいると判断すると、背面モニタ104における表示から電子ビューファインダ105における表示へ切り替える。これにより、電子ビューファインダ105をのぞき込んで撮影した後、撮影画像の確認を、背面モニタ104を用いて行なうといった一連の動作を自然に行うことができる。
ダイヤル操作部108、109は、回転操作可能に設けられ、十字キー110は、押圧操作可能に設けられているが、切替ボタンを設けてダイヤル機能の切り替えを行なうことでダイヤル操作部を一つに集約してもよい。境界制御部107は、ダイヤル操作部108、109の回転操作および十字キー110のプッシュ操作に応じて、境界線の形状および位置を制御する。制御中の境界線は電子ビューファインダ105や背面モニタ等の画面に表示される。
画像効果切替ボタン112は、境界線で囲まれた内側領域または境界線の外側領域の画像に対して施す画像効果を順次選択可能に切り替えるためのボタンである。シャッタボタン111は、撮像部101に対して、撮像指示を出力するボタンである。
図2A、図2Bは、撮像装置100の外観およびその使用方法を示す図である。図2Aに示すとおり、撮像装置100は、ダイヤル操作部108、109およびシャッタボタン111を筐体の上面に備えている。このようなレイアウトであれば、右手の人差し指で前側のダイヤル操作部108を操作しながら、右手の親指で後側のダイヤル操作部109を操作可能である。しかし本発明はこれに限定されるものではなく、バーサタイルリングと呼ばれるレンズ周囲を回動するリングなど、他のリングを併用してもよい。また、撮像装置100は、背面に、背面モニタ104と電子ビューファインダ105とアイセンサ106と十字キー110と画像効果切替ボタン112とを備えている。図2Bに示す通り、電子ビューファインダ105をのぞき込んでいる間は、タッチパネル式の背面モニタ104をうまく操作することは難しい。そこで、本実施形態では、右手の親指201および人差し指202を用いたダイヤル操作に応じて画像処理領域の形状および位置を自由に設定できることとした。これにより、手ぶれを防ぎつつ、ユーザを撮影および画像処理に集中させることができる。なお、図2Cに示すように、撮像装置100は、前面に、バーサタイルリング212を有してもよく、バーサタイルリングの操作によって、境界線の形状や位置を変更したり、境界線を回転させたりしてもよい。
図3は、電子ビューファインダ105において、レンズを通して取り込んだ被写体画像に重畳表示される、境界線設定用画像301を示す図である。境界線設定用画像301は、中心点311と、中心点311から放射状に伸びた複数の線分A〜Pと、複数の線分A〜Pのそれぞれの上に配置された境界線構成点313とを含む。境界線314は、全ての境界線構成点313を結ぶことによって形成される。なお、ここでは、12本の線分が等角度間隔で配置されているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、6本の線分を等角度間隔で放射状に配置してもよいし、線分の本数を切り替えられるようにしてもよい。
境界制御部107は、ダイヤル操作部108、109の回転操作に応じて、線分A〜P上の境界線構成点313の位置を変更する。具体的には、境界制御部107は、ダイヤル操作部108の回転操作に応じて、複数の線分A〜Pから一つの線分(例えば線分C)を矢印316のように選択し、ダイヤル操作部109の回転操作に応じて、選択された線分C上における境界線構成点313の位置を変更する。
境界制御部107は、ダイヤル操作部108の一方向(例えば右回転)の回転操作に応じて、複数の線分A〜Pから一つの線分を選択し、他方向(例えば左回転)の回転操作に応じて、選択された線分上における境界線構成点313の位置を変更してもよい。その場合、図3の矢印315とは異なり、境界線構成点313の位置変更は内側向きまたは外側向きの一方向であり、線分の一端(例えば外側端)に達すると、線分の他端(例えば中心点)に移動してもよい。そのようにすれば、1つのダイヤル操作部で境界線の形状を制御することができる。
境界制御部107は、ダイヤル操作部108の回転操作に応じて、複数の線分A〜Pから一つの線分を選択する線分選択モードと、選択された線分上における境界線構成点313の位置を変更する点選択モードとの間で切り替え可能であってもよい。その場合、線分選択モードと点選択モードとの切り替えを行なう切替操作部をさらに有することが好ましい。
ダイヤル操作部108については、人差し指202で操作することを前提としており、まわしやすいので、線分選択に適している。一方、ダイヤル操作部109については、親指201で往復操作することを前提としているため、線分上の境界線構成点の移動に適している。バーサタイルリングを含め、こうしたダイヤルは、指先だけで簡単に双方向に操作でき、簡単に試行錯誤できるため、画像処理対象となる領域を迅速かつ的確に設定することができる。操作中に指の位置を変える必要がないため、ファインダを覗きながらの操作に特に適している。
図4に示す通り、十字キー110は、電子ビューファインダ105内における中心点311の位置を変更する中心位置操作部として機能する。十字キー110を操作することにより、中心点311は、上下左右に移動し、それに伴い、放射状の線分A〜Pおよび境界線構成点313は、それらの相対位置を変えることなく、上下左右に移動する。つまり、境界線314で囲まれた領域を、形状を変えずに移動することができる。中心点311を移動することにより、境界線314をそのまま移動すると電子ビューファインダ105で見えている画像範囲をはみ出すこととなる場合には、図4の画面401に示す通り、境界線構成点313が、線分A〜Pの内側に向けて(図中白丸から黒丸へ)自動的に移動する。これにより、電子ビューファインダ105の端縁に境界線構成点313が配置され、境界線314は、必ず電子ビューファインダ105内に表示される。
図5に示すように、境界制御部107は、境界線の形状を変更する形状変更モード501と、ダイヤル操作部108の回転操作に応じて、境界線314の形状を維持しつつ境界線314で囲まれる領域の大きさを変更する大きさ変更モード502とを有してもよい。この場合、撮像装置100は背面に、形状変更モード501と、大きさ変更モード502との切り替えを行なう切替操作部503をさらに有する。切替操作部503の代わりにバーサタイルリング212を形状変更モード501と大きさ変更モード502との切り替えに用いてもよい。
図6に示すように、電子ビューファインダ105は、境界線314の内側領域と外側領域とを明確に区別できるように表示してもよい。例えば、画像処理対象となる内側領域のみスルー画像を明瞭に表示し、外側領域に対して半透過グレーをかぶせてもよい。撮像装置100は、画像処理対象となる領域を、境界線314の内側とするか外側とするかを切り替える切替操作部601を有してもよい。切替操作部601を操作することにより、画面602、603が切り替わることになる。もちろん境界線で画像処理を切り替えるのではなく、境界線を中心に一定の幅で段階的に処理を切り替えてもよい。
境界線の形状および位置をコピーして、同じ画像中に複数の画像処理領域を設定してもよい。また、ある画像における境界線の形状および位置をコピーして、他の画像に対して適用することも可能である。
図7は、画像処理対象領域を確定するための処理の流れを示すフローチャートである。ステップS701において、境界線314の形状および位置を変更せず、大きさのみを変更すべきか否かを判定する。大きさのみを変更すべきと判定すると、ステップS702に進み、図5を用いて説明したとおり、ダイヤル操作部108で、画像処理対象領域の大きさを変更し、ステップS705に進む。
画像処理対象領域の形状を変更する場合、ステップS701からステップS703に進み、ユーザによるダイヤル操作部108の操作に応じて線分A〜Pから、境界線構成点を移動させたい一つの線分を選択する。次に、ステップS704において、ダイヤル操作部109の操作に応じて、線分上における境界線構成点の位置を選択する。
ステップS705においては、十字キー110の操作に応じて、中心点311の位置を選択した後、ステップS707で、境界線の内側と外側のいずれの領域を画像処理の対象とするか選択する。画像処理の対象領域を決定しなければ、ステップS701に戻り、何度でも境界線の形状および位置を変更できる。画像処理の対象領域を決定すると、ステップS709に進み、画像処理の種類を選択する。例えば、ハイライトおよびシャドー制御、ホワイトバランス制御、明るさ制御、コントラスト制御、色相・彩度制御などからいずれかの画像処理を選択する。ここでの選択は、ダイヤル操作部を用いてもよい。
図8は、撮像装置100の全体処理の流れを説明するためのフローチャートである。まずステップS801で撮像モードが再生モードまたは撮影モードか判定する。再生モードの場合にはステップS803に進み、再生処理を行なう。撮影モードであれば、ステップS805に進み、スルー画像を表示する。次にステップS807において、部分領域処理モードか否か判定する。部分領域処理モードでなければステップS809に進み、他の処理を行なって処理を終了する。部分領域処理モードであれば、ステップS811に進み、境界線をスルー画像に重畳表示する。
次に、ステップS813において、部分領域処理のパラメータの初期化が必要か否か判定する。初期化が必要と判定すると、ステップS815において、部分領域処理のパラメータ(境界線の形状、位置、画像処理効果など)を初期化する。ユーザの操作開始時ややり直し操作の時には初期化が可能で、連続操作時は前の操作を反映させる。
次に、ステップS817において、図7で示した通り、ダイヤル操作部108、109や十字キー110などの操作に応じて、境界線の形状および位置を決定し、さらに画像処理の種類を選択する。次に、ステップS819に進み撮影が行なわれたか否かを判定し、撮影が行なわれた場合にはステップS821に進んで撮影、画像処理、記録を行なう。撮影以外が行なわれた場合にはステップS801に戻る。
以上、本実施形態によれば、電子ビューファインダをのぞき込みながら、画像処理を加えたい領域を自由かつ簡便に設定することができる。
[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。上記実施形態では、図3を例にして、放射状の線分上で境界線構成点を決定してく方法について述べたが、線分の配置や本数や、デフォルト(初期設定)の領域形状としては、上記実施形態に限定されない。図9(a)〜(c)に示すように、様々な形状および線分を用いて境界線を定義してもよい。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (11)

  1. 被写体から入射した光に基づいて画像データを生成する撮像部と、
    回転可能な第1ダイヤル操作部と、
    境界線で囲まれた内側領域と、前記境界線の外側領域とで、異なる画像処理を施す画像処理部と、
    前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記境界線の形状および位置を変更する境界制御部と、
    を備え
    前記境界線は、中心点から放射状に伸びた複数の線分および前記複数の線分上に配置された境界線構成点を結ぶことによって形成され、
    前記境界制御部は、前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記線分上の境界線構成点の位置を変更する撮像装置。
  2. 被写体から入射した光に基づいて画像データを生成する撮像部と、
    回転可能な第1ダイヤル操作部と、
    境界線で囲まれた内側領域と、前記境界線の外側領域とで、異なる画像処理を施す画像処理部と、
    前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記境界線の形状および位置を変更する境界制御部と、
    中心点から放射状に伸びた複数の線分および前記複数の線分上に配置された境界線構成点を表示する電子ビューファインダと、
    備えた撮像装置。
  3. 回転可能な第2ダイヤル操作部をさらに備え、
    前記境界制御部は、
    前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記複数の線分から一つの線分を選択し、
    前記第2ダイヤル操作部の回転操作に応じて、選択された前記線分上における前記境界線構成点の位置を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記境界制御部は、
    前記第1ダイヤル操作部の一方向の回転操作に応じて、前記複数の線分から一つの線分を選択し、
    前記第1ダイヤル操作部の他方向の回転操作に応じて、選択された前記線分上における前記境界線構成点の位置を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  5. 前記境界制御部は、
    前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記複数の線分から一つの線分を選択する線分選択モードと、
    前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、選択された前記線分上における前記境界線構成点の位置を変更する点選択モードとの間で切替可能であり、
    前記線分選択モードと前記点選択モードとの切り替えを行なう切替操作部をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  6. 記中心点の位置を変更する中心位置操作部をさらに有することを特徴とする請求項乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記境界制御部は、
    前記中心位置操作部に対する操作に応じて、前記境界線の形状を維持しつつ前記境界線の位置を変更することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記境界制御部は、
    前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記境界線の形状を変更する形状変更モードと、
    前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記境界線の形状を維持しつつ前記境界線で囲まれる領域の大きさを変更する大きさ変更モードとの間で切り替え可能であり、
    前記形状変更モードと、前記大きさ変更モードとの切り替えを行なう切替操作部をさらに有することを特徴とする請求項乃至7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記画像処理部は、前記内側領域と前記外側領域とで、画像の明るさ、コントラスト、ホワイトバランスおよび色合いの内、少なくともいずれか一つを変えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 被写体から入射した光に基づいて画像データを生成する撮像部と、
    回転可能な第1ダイヤル操作部と、
    中心点から放射状に伸びた複数の線分および前記複数の線分上に配置された境界線構成点を表示する電子ビューファインダと、
    を備えた撮像装置の制御方法であって、
    境界線を、前記境界線構成点を結ぶことによって形成する境界線形成ステップと、
    前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記線分上の境界線構成点の位置を変更することにより、前記境界線の形状および位置を設定する境界設定ステップと、
    前記境界線で囲まれた内側領域と、前記境界線の外側領域とで、異なる画像処理を施す画像処理ステップと、
    を含む撮像装置の制御方法。
  11. 被写体から入射した光に基づいて画像データを生成する撮像部と、
    回転可能な第1ダイヤル操作部と、
    中心点から放射状に伸びた複数の線分および前記複数の線分上に配置された境界線構成点を表示する電子ビューファインダと、
    を備えた撮像装置の制御プログラムであって、
    境界線を、前記境界線構成点を結ぶことによって形成する境界線形成ステップと、
    前記第1ダイヤル操作部の回転操作に応じて、前記線分上の境界線構成点の位置を変更することにより、前記境界線の形状および位置を設定する境界設定ステップと、
    前記境界線で囲まれた内側領域と、前記境界線の外側領域とで、異なる画像処理を施す画像処理ステップと、
    を撮像装置に実行させる制御プログラム。
JP2015122209A 2015-03-27 2015-06-17 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム Active JP6539510B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122209A JP6539510B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム
US15/075,838 US9781393B2 (en) 2015-03-27 2016-03-21 Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and non-transitory storage medium storing control program of imaging apparatus
CN201610178621.8A CN106027918B (zh) 2015-03-27 2016-03-25 摄像装置以及摄像装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122209A JP6539510B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011376A JP2017011376A (ja) 2017-01-12
JP6539510B2 true JP6539510B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=57763934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122209A Active JP6539510B2 (ja) 2015-03-27 2015-06-17 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6539510B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5418020B2 (ja) * 2009-06-29 2014-02-19 株式会社ニコン 撮像装置
JP5273087B2 (ja) * 2010-04-14 2013-08-28 株式会社Jvcケンウッド 映像処理装置および映像処理方法
JP5906427B2 (ja) * 2011-06-28 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017011376A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170041528A1 (en) Camera device control related methods and apparatus
WO2018075367A1 (en) Methods and apparatus for receiving, storing and/or using camera settings and/or user preference information
WO2015030126A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
EP2953345A1 (en) Imaging device, image processing method, image processing program, and recording medium
JP6484761B2 (ja) カメラ、及び、その設定方法
US20190182432A1 (en) Display control apparatus and control method for the same
JP2013009189A (ja) 撮影装置および撮像方法
US9781393B2 (en) Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and non-transitory storage medium storing control program of imaging apparatus
KR20120054405A (ko) 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
KR20120054407A (ko) 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
JP6506481B2 (ja) カメラ、カメラの表示制御方法、及び、カメラの表示制御プログラム
JP6539510B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム
JP6429975B2 (ja) 電子機器、アイコン表示方法およびアイコン表示用プログラム
JP6263986B2 (ja) 電子機器、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP5980650B2 (ja) 撮影機器及び特殊効果画像の生成方法
JP2007110434A (ja) カメラの撮影条件設定装置、カメラ、カメラの撮影条件設定方法、プログラム及び記録媒体
JP2016187172A (ja) 画像撮像装置、画像撮像装置の制御方法および画像処理装置の制御プログラム
JP5423285B2 (ja) カメラ
JP6504240B2 (ja) 電子機器、画像処理方法、および画像処理プログラム
WO2022113866A1 (ja) 検出装置、撮像装置、検出方法、及びプログラム
JP6506440B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP4077683B2 (ja) カメラ及び表示制御方法
JP6235659B2 (ja) 電子機器
JP4265681B2 (ja) 電子カメラ
JP2018207531A (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6539510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250