JP6538151B2 - 抗c型肝炎抗体及びその抗原結合断片 - Google Patents

抗c型肝炎抗体及びその抗原結合断片 Download PDF

Info

Publication number
JP6538151B2
JP6538151B2 JP2017510310A JP2017510310A JP6538151B2 JP 6538151 B2 JP6538151 B2 JP 6538151B2 JP 2017510310 A JP2017510310 A JP 2017510310A JP 2017510310 A JP2017510310 A JP 2017510310A JP 6538151 B2 JP6538151 B2 JP 6538151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
seq
binding fragment
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017510310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527279A (ja
JP2017527279A5 (ja
Inventor
アーヴィンド パテル
アーヴィンド パテル
アニア オーシアンカ
アニア オーシアンカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical Research Council
Original Assignee
Medical Research Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medical Research Council filed Critical Medical Research Council
Publication of JP2017527279A publication Critical patent/JP2017527279A/ja
Publication of JP2017527279A5 publication Critical patent/JP2017527279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538151B2 publication Critical patent/JP6538151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1081Togaviridae, e.g. flavivirus, rubella virus, hog cholera virus
    • C07K16/109Hepatitis C virus; Hepatitis G virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/42Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum viral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4216Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-viral Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/706Specific hybridization probes for hepatitis
    • C12Q1/707Specific hybridization probes for hepatitis non-A, non-B Hepatitis, excluding hepatitis D
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • G01N33/5767Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis non-A, non-B hepatitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Description

本発明は、C型肝炎ウイルス(HCV)E2タンパク質に対する免疫応答を生じさせることができる抗体又はその断片に関する。
肝硬変及び肝臓がんの主因であるC型肝炎ウイルス(HCV)による感染から保護するワクチンが緊急に必要である。現在このようなワクチンは存在せず、HCV感染は、主要な世界的な公衆衛生問題である。ワクチン開発における障害の1つは、ウイルスエンベロープ糖タンパク質の遺伝的多様性が高いことである。
HCVワクチン開発は、エンベロープ糖タンパク質の遺伝的多様性が高いこと、及びその内部に免疫優性の超可変領域が存在することによって阻まれてきた。保護抗体を誘発するためには、免疫応答は、保存された、機能的に重要な領域に対して集中している必要がある。したがって、広域中和抗体(bnAb)のエピトープは、ワクチン設計のための魅力的な手がかりである。
1つのこのようなbnAbとして、公知の抗体AP33があり、これは、HCV E2エンベロープ糖タンパク質上の保存された線状エピトープ(残基412〜423)と結合し、HCVのすべての遺伝子型を強力に中和する。
HCV E2の残基412〜423にまたがるAP33エピトープは、線状であり、高度に保存されており、CD81認識において重要な役割を果たすトリプトファン残基を包含する。抗体は、すべての主要な遺伝子型にわたってHCVを中和可能であるとわかっている。このようなエピトープを模倣し、AP33様抗体を誘発し得る免疫原の合理的開発は、ウイルス糖タンパク質に使用可能である詳細な構造情報がないことを含めた当技術分野におけるさまざまな因子によって妨げられてきた。さらに、エピトープに相当するペプチドを用いるワクチン接種は、E2を認識する抗体を誘発しなかった。
E2を認識する抗体を誘発することが、当技術分野における問題である。
本発明は、先行技術と関連している問題を克服しようとする。
C型肝炎ウイルス(HCV)の広域中和抗体の作製は、当技術分野において問題であった。HCV E2の重要なエピトープに相当するペプチド(E2の残基412〜423)を用いた免疫などの従来のアプローチは、E2を認識する抗体を誘発できなかった。
本発明者らは、E2ペプチド免疫に基づく従来のアプローチを拒否した。本発明者は、代わりに、抗イディオタイプアプローチを進めた。より詳しくは、本発明者らは、確立されたAP33広域中和抗体に対する抗イディオタイプ抗体を作製した。本発明者らが、注目に値する特性を有するB2.1A抗イディオタイプ抗体を得ることを可能にする革新的な選択技術を設計するために、AP33抗体のエピトープ結合ポケットの構造解析から得た洞察を適用するまで、このアプローチでも、最初は失敗した。
本発明は、B2.1A抗体及びその独特の特徴に基づいている。
したがって、一態様では、本発明は、AP33抗体の抗原結合ポケットに結合可能である抗体又はその抗原結合断片を提供し、前記抗体又はその抗原結合断片は、それぞれ、配列番号1、配列番号2及び配列番号23のアミノ酸配列からなるVL CDR1(L1)、VL CDR2(L2)及びVL CDR3(L3)を含み、それぞれ、配列番号24、配列番号25及び配列番号26のアミノ酸配列からなるVH CDR1(H1)、VH CDR2(H2)及びVH CDR3(H3)を含む。
適宜、前記抗体又はその抗原結合断片は、配列番号20のアミノ酸配列からなるVLアミノ酸配列を含む。
適宜、前記抗体又はその抗原結合断片は、配列番号22のアミノ酸配列からなるVHアミノ酸配列を含む。
適宜、前記抗体又はその抗原結合断片は、配列番号20のアミノ酸配列からなるVLアミノ酸配列を含み、前記抗体又はその抗原結合断片は、配列番号22のアミノ酸配列からなるVHアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本発明は、上記の抗体又はその抗原結合断片に関し、その抗原結合断片は、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)2断片、scFv、Fv、rIgG及びダイアボディーからなる群から選択される。
適宜、前記抗原結合断片は、scFvであり、前記scFvは、配列番号11又は配列番号12又は配列番号13のアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本発明は、上記の抗体又は抗原結合断片の重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸に関する。
適宜、核酸は、配列番号19及び配列番号21からなる群から選択される1種又は2種以上のヌクレオチド配列を含む。
別の態様では、本発明は、上記のヌクレオチド配列と相補的であるヌクレオチド配列を含む核酸に関する。
別の態様では、本発明は、上記の核酸を含むベクターに関する。
適宜、ベクターは、重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードする核酸と作動可能に連結している発現制御配列をさらに含む。
別の態様では、本発明は、上記のベクターを含有する宿主細胞に関する。
適宜、細胞は、真核細胞である。
適宜、真核細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はヒト胎児由来腎臓(HEK)細胞である。
別の態様では、本発明は、コードされる重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインが宿主細胞によって発現されるように、上記の宿主細胞をインキュベートすること及び発現された抗体又はその抗原結合断片を回収することを含む、抗体又はその抗原結合断片を製造する方法に関する。
適宜、方法は、回収された抗体又はその抗原結合断片を単離すること及び/又は精製することをさらに含む。
別の態様では、本発明は、上記の抗体又はその抗原結合断片及び薬学的に許容される担体又は賦形剤を含む組成物に関する。
別の態様では、本発明は、担体タンパク質をさらに含む上記の組成物に関し、担体タンパク質は、好ましくは、破傷風トキソイド及びCRM197変異体ジフテリア毒素からなる群から選択される。
適宜、前記組成物は、アジュバントをさらに含む。
別の態様では、本発明は、ヒトにおいて使用するために製剤化された上記の組成物に関する。
別の態様では、本発明は、哺乳動物において、C型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導可能である抗体又はその抗原結合断片に関し、前記抗体又はその抗原結合断片は、モノクローナルAP33抗体の抗原結合ポケットに結合可能である。
別の態様では、本発明は、哺乳動物において、C型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導可能な抗体又はその抗原結合断片に関し、前記抗体又はその抗原結合断片は、それぞれ、配列番号1、配列番号2及び配列番号23のアミノ酸配列からなるVL CDR1(L1)、VL CDR2(L2)及びVL CDR3(L3)を含み、かつ、それぞれ、配列番号24、配列番号25及び配列番号26のアミノ酸配列からなるVH CDR1(H1)、VH CDR2(H2)及びVH CDR3(H3)を含む。
別の態様では、本発明は、AP33抗体と結合可能な抗体又はその抗原結合断片に関し、前記抗体又はその抗原結合断片は、AP33抗体とのその結合の50%未満の、AP33抗体変異体FL32A、NL91A、WL96A、YH33A、YH50A、YH58A、IH95A及びYH100Aとの結合を示す。
別の態様では、本発明は、AP33抗体又はその断片ではない上記の抗体又はその抗原結合断片と結合する抗体に関する。
適宜、前記抗体は、上記の抗体又はその抗原結合断片を用いた哺乳動物の免疫によって得られる。
別の態様では、本発明は、哺乳動物においてC型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導する方法に関し、方法は、前記哺乳動物に、上記の抗体、上記の核酸、上記のベクター又は上記の組成物を投与することを含む。
別の態様では、本発明は、哺乳動物において、C型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導するための、上記の抗体、上記の核酸、上記のベクター又は上記の組成物に関する。
一態様では、本発明は、HCVに対する免疫のための組成物の製造において使用するための、上記の抗体、核酸、ベクター又は組成物に関する。
一態様では、本発明は、哺乳動物においてC型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導するための、上記の抗体、核酸、ベクター又は組成物に関する。
適宜、誘導される前記免疫応答は、体液性又は抗体免疫応答である。適宜、誘導される前記抗体は、HCV E2と結合し、適宜、結合は、412〜423 AP33エピトープにおけるものである。適宜、誘導される抗体は、HCV粒子と結合する。適宜、誘導される抗体は、中和抗体である。
HCV E2 412〜423エピトープの3次元結合表面を正しく表す分子を得るために、本発明者らは、抗イディオタイプアプローチを進めた。
マウスを、AP33(Ab1)を用いて免疫して、多数の抗イディオタイプ(Ab2)モノクローナル抗体を作製し、そのすべては、AP33−E2結合を強力に阻害できた。そのペプチドエピトープと複合体を形成したAP33 Fabの結晶構造は、どのアミノ酸残基が抗原結合ポケットを含むかを示す。これらをアラニンと個々に置換することによって、本発明者らは、E2結合にどの残基が必要であるかを正確に確立した。次いで、AP33変異体を使用して、Ab2間を区別した。このスクリーニングによって、E2のものと極めて同様の結合プロファイルを有するAb2を1つ同定した。
マウスにおいて免疫原として使用される場合には、このAb2は、AP33と同一エピトープ及びその中の同一残基を認識するAb3抗体を誘導した。E2のAb3抗体の親和性は、AP33のものと同様であり、それらは、AP33のものの約2倍であるIC50で細胞培養物感染性HCVの感染力を中和する。
一態様では、本発明のポリペプチドは、B2.1A IgG分子を含む。
B2.1A IgG分子は、適宜、B2.1AのCDR、例えば、配列番号1、2、23、24、25及び26に示されるようなCDRのアミノ酸配列を含むIgG分子である。
適宜、本発明のポリペプチドは、B2.1A IgG のFab断片である。本発明者は、驚くべきことに、B2.1A抗体のFab断片は、実際、親抗体自体よりも良好に実施することを発見した。さらに、Fab断片は、より小さく、操作するのが容易である。さらに、抗原認識に必要ではない配列を除去することによって、Fab断片は、レシピエントの免疫システムにとってより少ない不適切な配列を提示し、したがって、免疫のための効率的な抗原を提供する。
適宜、本発明のポリペプチドは、B2.1A抗体配列に由来する一本鎖可変断片(scFv)であり得る。これは、抗原結合活性を保持しながら最小のあり得る大きさであるという利点を有する。scFvはまた、組換え手段によって製造するのに安価であり、効率的であり得る。
本発明のポリペプチド又は抗体若しくはその抗原結合断片は、公知の形態のいずれかをとり得る。例えば、ポリペプチドは、IgGを含み得る。例えば、ポリペプチドは、F(ab’)2を含み得る。例えば、ポリペプチドは、Fab’を含み得る。例えば、ポリペプチドは、Fabを含み得る。例えば、ポリペプチドは、Fvを含み得る。例えば、ポリペプチドは、rIgGを含み得る。
当業者ならば、その選択及び/又は所望の適用に従って、これらの又は任意の他の抗体変異体を作製できる。これらの及び任意の他の抗体変異体各々の製造は、本明細書において提供されるB2.1A抗体の可変領域のアミノ酸配列、特に、CDRの正確な配列によって可能にされる。例えば、IgGを製造するために、CDRなどの可変領域配列(すなわち、CDR又はより大きな可変領域をコードするヌクレオチド配列)が、標準重鎖/軽鎖発現ベクター中に挿入され得る。
例えば、B2.1A抗体鎖は、本明細書において開示されるようなB2.1AのCDRを組み込んでいる従来の抗体発現システムを使用して製造され得る。適宜、5, rue Jean Rodier, F-31400 Toulouse, France のInvivoGen社から市販されている「抗体作製」システムなどの従来の発現システムが使用され得る。
このベクターは、次いで、任意の適した宿主細胞中にトランスフェクトされ得る。適宜、宿主細胞は、哺乳動物などの真核細胞である。例えば、適した宿主細胞は、CHO細胞、293T細胞、HEK細胞又は任意の他の適した細胞株を含み得る。トランスフェクション後、宿主細胞は、抗体鎖の発現を可能にするようにインキュベートされる。これらは、例えば、細胞がインキュベートされる上清から回収されたものである。
その上清からの抗体鎖の精製が実施され得る。
精製は、クロマトグラフィー、例えば、アフィニティークロマトグラフィー(例えば、プロテインA、プロテインG、プロテインL、ペプチドMなど)といった任意の公知の手段又は当技術分野で公知の任意の他の適した手段によってであり得る。
したがって、全IgGが望まれる場合には、発現ベクターは、全IgGの鎖を発現するように選択される。そのIgGからFab断片を製造することが望まれる場合には、そのFabを作製するために、パパイン消化、ペプシン消化又はフィシン消化などの当技術分野で公知の任意の標準法が使用され得る。最も適当には、Fabを作製するためにIgGのパパイン消化が使用される。
例えば、3747 N Meridian Rd, Rockford, IL 61101, USA のThermoScientific(ThermoFisher Scientific)社としても知られるPierce(Pierce Protein Biology Products)社などの市販の試薬を使用する抗体断片化による抗体又はその抗原結合断片の作製は、当技術分野で周知である。
適宜、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、ヒトにおいて使用するのに適している担体とともに投与され得、それとともに組成物に製剤化され得る。
適宜、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、ヒトにおいて使用するのに適しているアジュバントとともに投与され得、それとともに組成物に製剤化され得る。
ミョウバンは、ヒトワクチン接種において最もよく使用されるアジュバントである。ジフテリア−破傷風−百日咳、ヒトパピローマウイルス及び肝炎ワクチンを含む多数のワクチンにおいて見られる。ミョウバンは、強力なTh2反応を引き起こす。適宜、アジュバントは、ミョウバンを含む。適宜、ミョウバンは、湿潤ゲル懸濁液の形態などの水酸化アルミニウムを意味する。
アジュバントは、適宜、Th1及びTh2反応の両方を誘導する。
アジュバントに関するさらなるガイダンスは、ヒト使用のための医薬品のための欧州医薬品庁(EMEA,European Medicines Agency)の委員会によって提供されている。特に、ヒト使用のためのワクチン中のアジュバントに関するそれらのガイドライン文書が参照され、これは参照により本明細書に組み込まれる。
適宜、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、ヒトにおける使用に適している製剤として投与され得る、又は提供され得る。
公知の担体タンパク質として、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、フェリチン又はルミナーゼ(luminaze)シンターゼなどの自己組織化担体タンパク質が挙げられる。ヒトワクチンなどの組成物において一般的に使用される多数の担体タンパク質があり、適宜、担体タンパク質は、破傷風トキソイド又はCRM 197変異体ジフテリア毒素である。当業者には明らかであろうが、これらは、それ自体で、それぞれ破傷風及びジフテリアに対するワクチンである。それらはまた、それ自体では不十分にしか免疫原性ではない細菌多糖などの分子の免疫原性担体タンパク質として有効である。
原則として、承認されたヒトワクチンにおいて使用される任意のタンパク質分子は、適した担体であり得る。担体の選択は、当業者によって行われ、実験によって及び/又は臨床治験によって確認され得る。
同一原則が、適したアジュバントに当てはまる。多数の候補アジュバント及び特に、製薬産業内でのより良好なヒトアジュバントへの現在進行中の研究があるが、ヒト使用のために承認されたアジュバントは、限られた数しかない。原則として、ヒトワクチンにおいて使用するために承認された任意のアジュバントが適したものであり得る。アジュバントの選択は、当業者によって行われ、実験によって及び/又は臨床治験によって確認され得る。
同一原則が、適したワクチン接種レジメンに当てはまる。適宜、抗体又はその断片(又は核酸若しくはベクター若しくは組成物)の第1の投与が提供される。これは、一次(又は「プライム」)注射と呼ばれ得る。これは、0日目である。例えば、抗体力価によって測定されるような免疫応答は、哺乳動物では、一次注射後2週間、1カ月、2カ月、3カ月、4カ月、5カ月、6カ月、1年で又はそれを超えて、抗体又はその断片(又は核酸若しくはベクター若しくは組成物)の1回若しくは2回以上のさらなる又は追加免疫注射を提供することによって維持又は増強され得る(「追加免疫され得る」)。一次及びさらなる又は追加免疫注射は、同一である必要はない。担体タンパク質は、変わってもよい、又は核酸は、操作者が選択するようにペプチド成分と交替してもよいなど、製剤は、注射間で異なり得る。
同一原則が、適した製剤に当てはまる。原則として、ヒトワクチンにおいて使用するのに適した任意の製剤が使用され得る。製剤の選択は、当業者によって行われ、実験によって及び/又は臨床治験によって確認され得る。
組成物は、医薬組成物であり得る。
組成物は、適宜、本明細書において記載されるようなB2.1A抗体又はその断片などの抗体に対する免疫応答を作製するのに適した組成物である。
適宜、誘導される前記免疫応答は、体液性又は抗体免疫応答である。適宜、誘導される前記抗体は、HCV E2と結合し、適宜、結合は、412〜423 AP33エピトープで、である。適宜、誘導される抗体は、HCV粒子と結合する。適宜、誘導される抗体は、中和抗体である。
適宜、組成物は、ワクチン組成物、適宜、ヒトにおいて使用するためのワクチン組成物である。適宜、誘導される抗体は、HCV感染に対して保護性である。
本発明において有用な医薬組成物は、対象において免疫応答を誘導するのに有効な抗体又はその断片の量及び薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤(それらの組合せを含む)を含み得る。
医薬組成物は、ヒト医学及び獣医学におけるヒト又は動物使用のためであり得、通常、任意の1種又は2種以上の薬学的に許容される希釈剤、担体又は賦形剤を含む。治療的使用のための許容される担体又は希釈剤は、製薬の技術分野において周知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co. (A. R. Gennaro edit. 1985)に記載されている。許容される担体、賦形剤又は安定化剤は、用いられる投与量及び濃度でレシピエントにとって非毒性であり、リン酸、クエン酸及び他の有機酸などのバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化物質;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリドなど;ヘキサメトニウムクロリド;塩化ベンズアルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル若しくはベンジルアルコール;メチル若しくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン若しくは免疫グロブリンなどのタンパク質;オリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン若しくはリシンなどのアミノ酸;単糖、二糖及びグルコース、マンノース若しくはデキストリンを含むその他の炭水化物;EDTAなどのキレート化剤;スクロース、マンニトール、トレハロース若しくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成性対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);並びに/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)若しくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。
医薬担体、賦形剤又は希釈剤の選択は、意図される投与経路及び標準的薬学のプラクティスに関して選択され得る。医薬組成物は、担体、賦形剤又は希釈剤として、又はそれに加えて、任意の適した結合剤、滑沢剤、沈殿防止剤、コーティング剤又は可溶化剤を含み得る。
保存料、安定化剤、色素及びさらには香味剤が、医薬組成物中に提供され得る。保存料の例として、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが挙げられる。抗酸化物質及び懸濁剤もまた使用され得る。
異なる送達システムに応じて、異なる組成物/製剤必要条件があり得る。例として、本発明において有用な医薬組成物は、例えば、吸入又は摂取可能な溶液の鼻腔スプレー又はエアゾールとしてミニポンプを使用して又は粘膜経路によって投与されるように、又は組成物が、例えば、静脈内、筋肉内若しくは皮下経路による送達のための注射用形態によって製剤化される非経口的に投与されるように製剤化され得る。或いは、製剤は、多数の経路によって投与されるように設計され得る。最も適当には、製剤は、皮下に又は筋肉内になど、免疫応答を誘導するのに有効な経路による注射によって投与されるように設計される。
in vivo投与に使用されるべき製剤は、無菌でなくてはならない。これは、滅菌濾過メンブレンを通す濾過によって容易に達成される。
抗体又はその断片は、治療されている対象においてin situでさらに調製され得る。この点において、前記抗体又はその断片をコードするヌクレオチド配列は、前記タンパク質が、前記ヌクレオチド配列から発現されるように、非ウイルス技術(例えば、リポソームの使用によって)及び/又はウイルス技術(例えば、レトロウイルスベクターの使用によって)の使用によって送達され得る。
医薬組成物は、本明細書において記載される方法のいずれかにおいて使用され得る。
医薬組成物は、HCVによる感染に対して感受性のそれらの対象(例えば、ヒト)の間で、すなわち、HCVに対する免疫反応を誘導することなどによって、HCV感染の発症を防ぐ又は低減/減少させるために使用され得る。
医薬組成物は、すでにHCVに感染したそれらの対象(例えば、ヒト)の間で、すなわち、HCV感染を治療するために使用され得る。このような治療は、肝臓移植を受けている感染患者を含む、急性又は慢性に感染しているそれらの対象から、ウイルスのクリアランスを促進し得る。
したがって、さらなる態様において、本発明は、抗体若しくは抗体断片又は医薬組成物の使用を含む、C型肝炎ウイルス感染を治療及び/又は予防する方法を提供する。適宜、有効量の抗体若しくはその断片又は医薬組成物は、免疫応答を誘導するために対象に投与される。
対象においてC型肝炎ウイルス感染の治療及び/又は予防において使用するための抗体若しくはその断片又は医薬組成物も提供される。
好ましくは、投与された抗体/その断片は、実質的に精製されている(例えば、SDS−PAGEによって判断されるように、好ましくは、少なくとも95%の均一性、より好ましくは、少なくとも97%の均一性、及び最も好ましくは、少なくとも98%の均一性)。
本発明の能動免疫獲得法は、コンセンサスペプチドエピトープE2の412〜423のものに対していくつかのアミノ酸相違を含有する非常に稀な変異体単離株を除いて、さまざまなHCV遺伝子型の範囲のウイルス、より適切には、HCVの遺伝子型1〜6のいずれかによる感染に対する個体の保護又は治療を可能にするはずである。
上記で概説されるような標準抗体発現システムの構築及び操作は、十分に、当業の読者の範囲内である。このようなシステムは、広く市販されており、所望のCDRを有する抗体分子を製造するためのルーチンの手法として使用される。
一態様では、本発明のポリペプチドは、B2.1A抗体の少なくとも6つのCDRを含むポリペプチドである。
特に断りのない限り、本明細書におけるヌクレオチド及び/又はアミノ酸番号付けのすべての考察は、通常の慣習に従う。ポリペプチド又はポリヌクレオチド配列の番号付けは、野生型版又は文脈から明らかな版の番号付けに従う。抗体ポリペプチド/残基/変異体などの番号付けは、確立されたKabat番号付け(Kabat EA、Wu TT、Perry HM、Gottesman KS、Foeller C. 1991. Sequences of proteins of immunological interest、5th ed. U.S. Department of Health and Human Services/NIH、Bethesda、MD.)に従う。
本発明のポリペプチドは、担体ポリペプチド、スキャフォールドポリペプチド又は任意の他のポリペプチドなどの別のポリペプチドに融合され得る。
B2.1A のFab断片は、B2.1AのscFvよりも良好に実施したことはさらに驚くべきことである。B2.1AのFab断片は、特に、Fab断片は、その二価を失っているが、その性能に悪影響を及ぼすと思われなかったので、非常にうまく実施したことはさらに驚くべきことである。
本発明者らは、B2.1Aの選択において普通ではないアプローチをとった。最初に、標的抗体(AP33)を用いた免疫、及び抗AP33抗イディオタイプ血清の作製の従来のアプローチを試みた。しかし、それらの血清は、繰り返し失敗した。この問題に対処するために、本発明者らは、その標的、線状E2ペプチドと複合体形成しているAP33の結晶構造を研究した。この結晶構造に基づいて、本発明者らは、AP33抗体上の15の異なる注意深く選択した部位でアラニン変異体を作製した。このようにして、本発明者らは、AP33に厳密に基づいた、各々、重要な抗原結合ポケット中に別個の単一アラニン変異を有する15種の変異抗体のパネルを作製した。本発明者らは、これらのAP33変異体のE2ポリペプチドとの結合を試験した。本発明者らは、これらの注意深く選択した部位の各々での単一変異は、AP33変異体の、E2ポリペプチド上のAP33エピトープとの結合を抑止するのに十分であることを見出した。本発明者らは、卓越した新規アプローチにおいて、次いで、変異体抗体のこのパネルを取り上げ、AP33を用いた免疫によって生じた候補抗イディオタイプ抗体のパネルとのその結合を解析した。この解析から得られた結果は、非常に多様であった。研究した抗イディオタイプ抗体のすべてが、AP33とのE2結合を阻害した。しかし、抗イディオタイプ抗体は、15種の変異体AP33抗体のパネルとのその結合が非常に多様であった。本発明者らは、抗イディオタイプ候補抗体の、15種のアラニン変異体AP33抗体との結合の注意深い解析によって、卓越したB2.1A抗イディオタイプ抗体を選択することができた。これは、個々のアラニン変異AP33変異体抗体の各々によって負の影響を受けた結合を示した、解析における唯一の抗イディオタイプ抗体であった。この特筆すべき結果は、表1に示されている。AP33軽鎖及び重鎖中の重要な変異残基は、表の「E2」横列において強調されている。これらは、E2との結合を90%超低減する8種のアラニン置換に相当する。したがって、これらの残基は、AP33−E2相互作用にとって重要であると考えられる。「B2.1A」と題された横列に見られるように、この抗イディオタイプ抗体はまた、重要な残基に置換を有するAP33アラニン変異体の各々との大幅に低減した結合を示した。際立って対照的に、表1に示される他の候補抗イディオタイプ抗体のすべては、重要な残基にアラニン置換を有するAP33由来抗体のうち少なくとも1種との高レベルの結合を維持した。例えば、L1.1Aは、N91A AP33変異体抗体とでさえ85%の結合を示す。したがって、B2.1Aは、AP33−E2相互作用について、重要な残基にアラニン置換を有するAP33変異体抗体のすべてに対して低下した結合のパターンを示した点で、解析した候補抗イディオタイプ抗体のすべての中で独特であった。これを、本発明者らは、その3次元構造が、E2ポリペプチド自体の重要なエピトープの3次元構造を最も厳密に模倣している抗イディオタイプ抗体を作製したことの、考え得る限り最も強い証拠と解釈した。
これらのすべての理由で、B2.1A抗体は、予測され得ず、任意の他の公知の抗体によって、また本発明者によって研究された任意の他の候補抗体によっても示されない、独特の、価値ある特徴を有することは明確である。
より従来型のアプローチは、候補抗イディオタイプ抗体のすべてを使用して免疫することであった可能性がある。E2を認識する抗体を示す得られた血清(抗Ab2又は抗(抗イディオタイプ)血清)が、次いで、選択される。しかし、本発明者らがこのアプローチに従った場合には、彼らは、問題のある割合の失敗を経験した。実際、本発明者らは、25種の候補抗Ab2血清についてこれを行った。抗Ab2血清は、AP33のE2との結合の阻害を示したが(それらが抗Ab2抗体を含有していたことを示す)、抗Ab2血清は、E2と結合せず、細胞培養においてHCVを阻害しなかった。したがって、本発明者らは、上記のようにそれらのアプローチを再考した。
例示/比較目的で、失敗した血清結果の選択が、比較例に示されている(以下を参照のこと)。
注目すべきは、B2.1A抗体は、製造することが極めて難しいということである。例えば、上記のように、本発明者らは、最初にAP33抗体を用いた免疫によって生じた25種の別個の免疫血清を使用して、この抗体を得ようとした。上記で説明されるように、それらのうち、B2.1Aの特徴を有する成功した抗イディオタイプ抗体をもたらしたものはない。さらに、412〜423 E2抗原を含むペプチドなどのE2ペプチドを用いた免疫によって抗HCV E2 412〜423抗体を誘導する先の試みは、不成功であった。成功した免疫原性抗イディオタイプ抗体を作製するためのこれらの頑強な試みを考慮して、予測は、このような抗体は製造され得ないということであった。しかし、この明確な科学的状況を前にしても、本発明者らは、本明細書において記載されるような長期間の困難な研究にわたって適応し、進歩することができた。結果は、その配列、特に、CDRの及び/又はVL鎖の及び/又はVH鎖の独特の新規配列の点で構造的に新規であり、また、産業上の利用/有用性の影響を受けやすいものにする両方で、有益であり、特筆すべき、独特の特徴を提供するB2.1A抗体であった。これらの特性を、以下により詳細に論じる。
より詳しくは、本発明者らは、広域中和AP33抗体と、E2の残基412〜423のその標的エピトープとの間の重要な結合特徴を複製可能である抗体を製造できたという事実は、予期せぬ、極めて価値のある成果である。
E2及び抗イディオタイプ抗体の、野生型及び変異体AP33に対する、結合特性を示す表1を参照して、「高い」結合は、野生型AP33に対するE2の結合の50%又はそれを超えるスコアでの、AP33変異体に対する試験ポリペプチドの結合を意味する。特に、考慮流の重要な変異体は、F32A、N91A、W96A;Y33A、Y50A、Y58A、I95A及びY100Aである。
抗体
抗体は、すべて免疫グロブリンフォールディングに基づいて変動する構造を有する天然に存在する免疫グロブリン分子である。例えば、AP33などのIgG抗体は、2つの「重」鎖及び2つの「軽」鎖を有し、これらはジスルフィド結合されて機能的抗体を形成する。各重鎖及び軽鎖はそれ自体が、「定常」(C)及び「可変」(V)領域を含む。V領域は、抗体の抗原結合特異性を決定するが、C領域は、構造的支持体及び免疫エフェクターとの非抗原特異的相互作用における機能を提供する。抗体又は抗体の抗原結合断片の抗原結合特異性は、抗体又はその断片の、特定の抗原と特異的に結合する能力である。
抗体の抗原結合特異性は、V領域の構造的特徴によって決定される。可変性は、可変ドメインの110個のアミノ酸の長さにわたって均一に分配されるわけではない。そうではなく、V領域は、各9〜12個のアミノ酸長である「超可変領域」と呼ばれる極度に可変性のより短い領域によって分けられている15〜30個のアミノ酸のフレームワーク領域(FR)と呼ばれる相対的に不変のストレッチからなる。天然重鎖及び軽鎖の可変ドメインは各々、β−シート構造をつなげる、いくつかの場合には、その一部を形成するループを形成する3つの超可変領域によってつながっている、大部分がβ−シート立体配置をとる4つのFRを含む。各鎖中の超可変領域は、FRによって極近接してまとまっており、他の鎖に由来する超可変領域は、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991)を参照のこと)。定常ドメインは、抗体の抗原との結合には直接関与しないが、抗体依存性細胞性細胞毒性(ADCC)における抗体の参加などの種々のエフェクター機能を示す。
いくつかの実施形態では、超可変領域は、抗原結合に関与している抗体のアミノ酸残基である。超可変領域は、「相補性決定領域」又は「CDR」に由来するアミノ酸残基(例えば、VL中のおよそ残基24〜34(L1)、50〜56(L2)及び89〜97(L3)並びにVH中のおよそ31〜35B(H1)、50〜65(H2)及び95〜102(H3)(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991))及び/又は「超可変ループ」に由来するそれらの残基(例えば、VL中の残基26〜32(L1)、50〜52(L2)及び91〜96(L3)並びにVH中の26〜32(H1)、52A〜55(H2)及び96〜101(H3)(Chothia and Lesk J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987))を含み得る。
各V領域は、通常、3つの相補性決定領域(その各々が、「超可変ループ」を含有する「CDR」)及び4つのフレームワーク領域を含む。したがって、抗体結合部位、特定の所望の抗原に相当な親和性で結合するのに必要な最小構造単位は、通常、3つのCDR及び適当な立体配置でCDRを保持し、提示するように間に散在された少なくとも3つの、好ましくは、4つのフレームワーク領域を含む。AP33などの古典的な四本鎖抗体は、VH及びVLドメインによって協力して定義される抗原結合部位を有する。ラクダ及びサメ抗体などの特定の抗体は、軽鎖を欠き、重鎖のみによって形成される結合部位に頼る。結合部位が、VHとVLとの間の協力の不在下で重鎖又は軽鎖単独で形成される、単一ドメイン遺伝子操作された免疫グロブリンを調製できる。
本明細書及び特許請求の範囲を通じて、特に断りのない限り、免疫グロブリン重鎖の定常ドメイン中の残基の番号付けは、参照により明確に組み込まれる、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991)におけるようなEUインデックスのものである。「KabatにおけるようなEUインデックス」とは、ヒトIgG1EU抗体の残基番号付けを指す。V領域中の残基は、順次又は他の番号付けシステムが具体的に示されない限り、Kabat番号付けに従って番号付けられる。
本明細書において記載される抗体又は抗体断片は、任意の程度に単離又は精製され得る。本明細書において、「単離された」とは、抗体又は抗体断片が、その天然環境から取り出されていることを意味する。いくつかの実施形態では、その天然環境の夾雑成分は、抗体の診断又は治療又は免疫使用を干渉する材料であり、これには、酵素、ホルモン及びその他のタンパク質性又は非タンパク質性溶質が含まれ得る。いくつかの実施形態では、抗体は、Lowry法によって決定されるような(1)95重量%超の抗体に、最も好ましくは、99重量%超に、(2)スピニングカップシークエネーターの使用によって、少なくとも15残基のN末端又は内部アミノ酸配列を得るのに十分な程度に、又は(3)クマシーブルー若しくは、好ましくは、銀染色を使用して還元又は非還元条件下でのSDS−PAGEによって均一に精製される。単離された抗体は、抗体の天然環境の少なくとも1種の成分が存在しないので、組換え細胞内のin situでの抗体を含む。しかし、普通、単離された抗体は、少なくとも1つの精製ステップによって調製される。
「精製された」とは、抗体又は抗体断片の純度が増大され、その結果、その天然環境において存在する、及び/又は最初に合成された及び/又は実験室条件下で増幅されたときよりも、純粋な形態で存在することを意味する。純度は、相対的な用語であり、必ずしも絶対的な純度を意味しない。
AP33抗体
AP33は、E2(可溶性E2、E1E2及びウイルス様粒子を含む種々の形態の)とCD81との間の相互作用を強力に阻害し得るマウスモノクローナル抗体(MAb)である(Clayton RF, et al. 2002. Analysis of antigenicity and topology of E2 glycoprotein present on recombinant hepatitis C virus-like particles. J. Virol. 76:7672-7682、Owsianka A, Clayton RF, Loomis-Price LD, McKeating JA, Patel AH. 2001. Functional analysis of hepatitis C virus E2 glycoproteins and viruslike particles reveals structural dissimilarities between different forms of E2. J. Gen. Virol. 82:1877-1883、Owsianka A, et al. 2005. Monoclonal antibody AP33 defines a broadlyneutralizing epitope on the hepatitis C virus E2 envelope glycoprotein. J. Gen. Virol. 79:11095-11104)。
HCV E2の残基412〜423に及ぶAP33エピトープは、線状であり、高度に保存されており、CD81認識において重大な役割を果たすトリプトファン残基を包含する。実際、抗体は、主要な遺伝子型すべてにわたって感染を強力に中和可能であるとわかっている。
任意の公知のAP33抗体が、本明細書において記載される方法及び技術において使用され得る。AP33は、例えば、WO2009/081285におけるようにヒト化されている。適宜、「AP33抗体」への本明細書における言及は、野生型マウスモノクローナルAP33抗体を指す。最も適当には、「AP33抗体」は、AP33 CDRを含む、より適当には、以下に記載されるようにAP33 VL及び/又はVH配列を含む抗体又はその抗原結合断片を意味する。
AP33(WT)vh及びvLコード配列
AP33 WT VH配列
配列は、配列されたリーダー−vHである。
リーダー配列は、四角で囲まれている。

アミノ酸配列は、普遍的遺伝子コードを使用してアミノ酸配列に翻訳され得る上記のコード配列によって開示されている。
AP33 WT VL配列
配列は、配列されたリーダー−vLである。
リーダー配列は、四角で囲まれている。
アミノ酸配列は、普遍的遺伝子コードを使用してアミノ酸配列に翻訳され得る上記のコード配列によって開示されている。
VL/VH配列を仮定してCDRを同定することは、当業者にとって通例の事柄であるので、AP33のCDRの配列は、AP33抗体のVL及びVH領域の上記のヌクレオチドコード配列によって開示されるように適している。
「モノクローナルAP33抗体の抗原結合ポケット」は、例えば、抗原結合ポケットの具体的な開示のために、参照により本明細書に組み込まれるPotter et al 2012 (J. Virol. vol 86 No 23 pages 12923-12932 “Toward a Hepatitis C Virus Vaccine: the Structural Basis of HepatitisC Virus Neutralization by AP33, a Broadly Neutralizing Antibody”)において当技術分野で公知のように定義され、Potter et al 2012の図3が特に参照される。
任意のさらなるガイダンスが必要である場合には、本明細書における実施例の節が参照される。
適宜、「モノクローナルAP33抗体の抗原結合ポケット」は、表1に示されるAP33残基を含むAP33の一部である。
最も適当には、「モノクローナルAP33抗体の抗原結合ポケット」は、表1において強調されている(「WT AP33」の横列において表の上部で二重の下線が引かれ、太字である)AP33残基を含むAP33の一部である。
HCV E2タンパク質
HCV E2タンパク質は、当技術分野で公知である。参照を容易にするために、代表的なHCV E2配列(アミノ酸及びヌクレオチド配列の両方)が、図5に提供されている。
提示される配列は、HCV株H77cの翻訳である。
示される配列は、注釈がつけられたようにウイルスタンパク質コア、E1及びE2をコードするHCVヌクレオチド1〜2600に由来する。アミノ酸残基384〜746に由来するE2配列には、下線が引かれている。
B2.1A抗体
B2.1A軽鎖及び重鎖可変領域の配列は、以下に示されている。
慣習に従って、vL CDRは、CDR1、CDR2及びCDR3として記載される。或いは、軽鎖CDRは、L1、L2、L3と、重鎖CDRは、H1、H2、H3と呼ばれ得る。
CDRは、アミノ酸配列上で四角で囲まれた文字で示されている(四角で囲まれた文字の3つの部分は、それぞれ、CDR1、2及び3である)。これらもまた、参照を容易にするために別個に示される。特定の配列に下線がある場合には、任意の下線が引かれていない配列は、本発明者らの配列決定において現れなかった、すなわち、プライマーに近すぎたために配列から失われていた配列の始まりのヌクレオチド/残基である。したがって、それらは、得られた配列の残りと対応する生殖系列配列からとられる。
好ましい配列では:
Kabat解析によって定義されるCDRは、太字である。
Chothia解析によって定義されるCDRは、下線が引かれている。
結晶構造に基づく好ましいCDRは、四角で囲まれている。すべての例において、文脈から別に明らかでない限り、B2.1A抗体のCDR(又はその誘導体)への言及は、上記で四角で囲まれるような好ましいCDRを指す。
重鎖の好ましい配列では、イタリック体のTは、元々Aとして配列決定されたが、Tに訂正された。対応するコドンは、ACTである。
例示的配列と比較して好ましい配列に関して、いくつかのわずかな相違がある:(1)LC配列の始まりに、DIVをコードする3つの余分のコドンがある、(2)LC可変領域のaa配列をコードしないLC配列の3’末端の余分のヌクレオチドが、欠失されている、(3)HC可変領域のaa配列をコードしないHC配列の5’末端の余分のヌクレオチドが、欠失されている、(4)HCのコード配列内のNとして与えられるヌクレオチドは、実際には、Tである、すなわち、最初の2つのコドンは、CAG GTTである(aaのQVをコードする)、(5)HCの9番目のaaは、AではなくTである。対応するコドンは、GCTではなくACTである。
好ましいCDR配列に関して、当業者ならば理解するであろうが、抗体VL/VH鎖においてCDR配列を割り当てる/同定するための種々のモデルがある。最も一般的な/広く受け入れられている版は、Chothia及びKabatモデルであるが、ABM及びCONTACTモデルなどの他のものも存在する。「例示的配列」CDR配列は、当技術分野において従来法であるように、Kabatモデルを使用して決定された。したがって、Kabatによって決定されたCDRは、堅固な決定を表すが、それらは、実際には、単にモデル化された/予測されたCDRである。絶対的な/正確なCDR配列は、実験によって決定されたものである。本発明者らは、結晶構造を作製することによってこの労働集約的解析を実施した。実験によって決定されたCDRは、「好ましい配列」である。
組換え抗体の発現
B2.1A抗体などの本明細書において記載される抗体及びその断片をコードする単離された核酸、核酸を含むベクター及び宿主細胞並びに抗体を製造するための組換え技術も提供される。本明細書において記載される抗体は、組換え発現によって製造され得る。
本明細書において記載されるような軽鎖及び重鎖可変領域をコードする核酸は、定常領域と連結され、発現ベクター中に挿入されていてもよい。軽鎖及び重鎖は、同一又は異なる発現ベクター中にクローニングされ得る。免疫グロブリン鎖をコードするDNAセグメントは、免疫グロブリンポリペプチドの発現を確実にする発現ベクター中の制御配列に、作動可能に連結される。発現制御配列として、それだけには限らないが、プロモーター(例えば、天然に関連している又は異種プロモーター)、シグナル配列、エンハンサーエレメント及び転写終結配列が挙げられる。
適宜、発現制御配列は、真核生物宿主細胞(例えば、COS7細胞などのCOS細胞又はCHO細胞)を形質転換又はトランスフェクト可能なベクター中の真核細胞プロモーターシステムである。ひとたび、ベクターが適当な宿主中に組み込まれると、宿主は、ヌクレオチド配列の高レベルの発現、交差反応性抗体の収集及び精製に適した条件下で維持される。
これらの発現ベクターは、通常、エピソームとして、又は宿主染色体DNAの一体部分としてのいずれかで宿主生物中で複製可能である。
選択遺伝子成分−一般に、発現ベクターは、所望のDNA配列を用いて形質転換されたこれらの細胞の検出を可能にするために、選択マーカー(例えば、アンピシリン耐性、ハイグロマイシン耐性、テトラサイクリン耐性、カナマイシン耐性又はネオマイシン耐性)を含有する(例えば、Itakura et al.,米国特許第4,704,362号明細書を参照のこと)。いくつかの実施形態では、選択遺伝子は、(a)抗生物質又は他の毒素、例えば、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサート又はテトラサイクリンに対する耐性を付与する、(b)栄養要求性欠陥を補完し、又は(c)複合培地からは入手できない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする、例えば、桿菌のD−アラニンラセマーゼをコードする遺伝子。
選択スキームの一例は、宿主細胞の成長を停止する薬物を利用する。異種遺伝子を用いて成功裏に形質転換されているこれらの細胞は、薬物耐性を付与するタンパク質を産生し、したがって、選択レジメンを生き延びる。このようなドミナント選択の例は、薬物ネオマイシン、ミコフェノール酸及びハイグロマイシンを使用する。
哺乳動物細胞の適した選択マーカーの別の例として、DHFR、チミジンキナーゼ、メタロチオネイン−I及びIII、好ましくは、霊長類メタロチオネイン遺伝子、アデノシンデアミナーゼ、オルニチンデカルボキシラーゼなどといった、B2.1A抗体などの本明細書において記載される抗体又はその断片をコードする核酸を取り込む能力のある細胞の同定を可能にするものがある。
例えば、DHFR選択遺伝子を用いて形質転換された細胞はまず、メトトレキサート(Mtx)、DHFRの競合的アンタゴニストを含有する培養培地中で形質転換体のすべてを培養することによって同定される。野生型DHFRが用いられる適当な宿主細胞は、DHFR活性に欠陥のあるチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株である(例えば、ATCC CRL−9096)。
或いは、本明細書において記載された抗体、野生型DHFRタンパク質及びアミノグリコシド3’−ホスホトランスフェラーゼ(APH)などの別の選択マーカーをコードするDNA配列を用いて形質転換又は共形質転換された(co-transformed)宿主細胞(特に、内因性DHFRを含有する野生型宿主)が、アミノグリコシド系抗生物質、例えば、カナマイシン、ネオマイシン又はG418などの選択マーカーの選択剤を含有する培地における細胞増殖によって選択され得る。米国特許第4,965,199号を参照のこと。
酵母において使用するための適した選択遺伝子として、酵母プラスミドYRp7中に存在するtrp1遺伝子がある(Stinchcomb et al., Nature, 282:39 (1979))。trp1遺伝子は、トリプトファンにおいて増殖する能力を欠く酵母の変異体株、例えば、受託番号44076又はPEP4−1の選択マーカーを提供する。Jones, Genetics, 85:12 (1977)。酵母宿主細胞ゲノム中のtrp1損傷の存在は、次いで、トリプトファンの不在下での増殖によって形質転換を検出するための有効な環境を提供する。同様に、Leu2に欠陥のある酵母株(ATCC20,622又は38,626)は、Leu2遺伝子を有する公知プラスミドによって補完される。
さらに、1.6μmの環状プラスミドpKD1に由来するベクターを、クリベロマイセス属(Kluyveromyces)酵母の形質転換に使用できる。或いは、K.ラクチス(lactis)の組換え仔ウシキモシンの大規模製造のための発現システムが報告された。Van den Berg, Bio/Technology, 8:135 (1990)。クリベロマイセス属の工業用菌株による成熟組換えヒト血清アルブミンの分泌のための安定なマルチコピー発現ベクターも開示されている。Fleer et al., Bio/Technology, 9:968-975 (1991)。
シグナル配列成分−B2.1A抗体などの本明細書において記載される抗体は、直接的にだけではなく、好ましくは、シグナル配列又は成熟タンパク質若しくはポリペプチドのN末端に特異的切断部位を有する他のポリペプチドである異種ポリペプチドとの融合ポリペプチドとして組換え製造され得る。選択される異種シグナル配列は、好ましくは、宿主細胞によって認識されプロセシングされる(すなわち、シグナルペプチダーゼによって切断される)ものである。シグナル配列は、例えば、アルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、1pp及び熱安定性エンテロトキシンIIリーダーの群から選択される原核生物のシグナル配列で置換され得る。酵母分泌のために、天然シグナル配列は、例えば、酵母インベルターゼリーダー、α因子リーダー(サッカロマイセス属(Saccharomyces)及びクリベロマイセス属α−因子リーダーを含む)又は酸性ホスファターゼリーダー、C.アルビカンス(albicans)グルコアミラーゼリーダー又はWO90/13646に記載されるシグナルによって置換され得る。哺乳動物細胞発現では、哺乳動物シグナル配列並びにウイルス分泌リーダー、例えば、単純ヘルペスgDシグナルが利用可能である。
このような前駆体領域のDNAは、リーディングフレームで、B2.1A抗体などの本明細書において記載される抗体をコードするDNAとライゲーションされる。
複製起点(Origin of Replication)−発現及びクローニングベクターは両方とも、1種又は2種以上の選択された宿主細胞においてベクターが複製することを可能にする核酸配列を含有する。一般に、クローニングベクターでは、この配列は、ベクターが宿主染色体DNAと独立して複製することを可能にするものであり、複製起点又は自立複製配列を含む。このような配列は、種々の細菌、酵母及びウイルスについて周知である。プラスミドpBR322に由来する複製起点は、ほとんどのグラム陰性菌に適しており、酵母については2μプラスミド起点が適しており、哺乳動物細胞におけるクローニングベクターについては、種々のウイルス起点(SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSV又はBPV)が有用である。一般に、哺乳動物発現ベクターには複製起点成分は、必要ではない(SV40起点は、通常、単に、初期プロモーターを含有するので使用され得る)。
プロモーター成分−発現及びクローニングベクターは、通常、宿主生物によって認識され、B2.1A抗体などの本明細書において記載される抗体をコードする核酸と作動可能に連結しているプロモーターを含有する。原核生物宿主とともに使用するのに適したプロモーターとして、phoAプロモーター、β−ラクタマーゼ及びラクトースプロモーターシステム、アルカリホスファターゼプロモーター、トリプトファン(trp)プロモーターシステム及びtacプロモーターなどのハイブリッドプロモーターが挙げられる。しかし、他の公知細菌プロモーターが適している。細菌システムにおいて使用するためのプロモーターはまた、抗体をコードするDNAと作動可能に連結しているシャイン−ダルガノ(Shine-Dalgarno;S.D.)配列を含有する。
真核生物のプロモーター配列は、公知である。事実上すべての真核生物の遺伝子は、転写が開始される部位からおよそ25〜30塩基上流に位置するATリッチ領域を有する。多数の遺伝子の転写の開始から70〜80塩基上流に見られる別の配列は、CNCAAT領域であり、Nは、任意のヌクレオチドであり得る。ほとんどの真核生物の遺伝子の3’末端に、コード配列の3’末端へのポリAテールの付加のためのシグナルであり得るAATAAA配列がある。これらの配列のすべては、真核生物の発現ベクター中に適宜挿入される。
酵母宿主とともに使用するための適したプロモーター配列の例として、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ又はエノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ及びグルコキナーゼなどの他の解糖酵素のプロモーターが挙げられる。
増殖条件によって制御される転写のさらなる利点を有する、誘導プロモーターである他の酵母プロモーターとして、アルコール脱水素酵素2、イソチトクロームC、酸性ホスファターゼ、窒素代謝と関連している分解酵素、メタロチオネイン、グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素並びにマルトース及びガラクトース利用に関与する酵素のプロモーター領域がある。酵母発現において使用するための適したベクター及びプロモーターは、欧州特許第73,657号にさらに記載されている。酵母プロモーターとともに酵母エンハンサーも使用されることが有利である。
哺乳動物宿主細胞におけるベクターからのB2.1A抗体などの本明細書において記載される抗体の転写は、例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(アデノウイルス2など)、ウシパピローマウイルス、鳥類肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルスなどのウイルス及び最も好ましくは、サルウイルス40(SV40)のゲノムから得られたプロモーターによって、異種哺乳動物プロモーター、例えば、アクチンプロモーター又は免疫グロブリンプロモーターから、熱ショックプロモーターから、このようなプロモーターが、宿主細胞システムと適合するという条件で制御される。
SV40ウイルスの初期及び後期プロモーターは、SV40ウイルス複製起点も含有するSV40制限断片として得られることが好都合である。ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、HindIII E制限断片として得られることが好都合である。ベクターとしてウシパピローマウイルスを使用して哺乳動物宿主においてDNAを発現するためのシステムが、米国特許第4,419,446号に開示されている。このシステムの修飾は、米国特許第4,601,978号に記載されている。また、単純ヘルペスウイルスからのチミジンキナーゼプロモーターの制御下でのマウス細胞におけるヒトβ−インターフェロンcDNAの発現に関しては、Reyes et al., Nature 297:598-601 (1982)を参照のこと。或いは、ラウス肉腫ウイルス長い末端反復配列が、プロモーターとして使用され得る。
エンハンサーエレメント成分−高等真核生物によるB2.1A抗体などの本明細書において記載される抗体をコードするDNAの転写は、ベクター中にエンハンサー配列を挿入することによって増大されることが多い。哺乳動物遺伝子(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、アルファ−フェトプロテイン及びインスリン)に由来する多数のエンハンサー配列が現在では知られている。しかし、通常、真核細胞ウイルス由来のエンハンサーを使用する。例として、複製起点の後期側のSV40エンハンサー(bp100〜270)、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー及びアデノウイルスエンハンサーが挙げられる。真核細胞プロモーターの活性化の増強エレメントに関しては、Yaniv, Nature 297:17-18 (1982)も参照のこと。エンハンサーは、HCV結合抗体をコードする配列の5’又は3’位でベクターにスプライシングされ得るが、プロモーターから5’部位に位置することが好ましい。
転写終結成分−真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト又は他の多細胞生物に由来する有核細胞)において使用される発現ベクターはまた、転写の終結に、及びmRNAを安定化するのに必要な配列を含有する。このような配列は、真核生物若しくはウイルスDNAの5’及び場合により3’非翻訳領域又はcDNAから一般に入手可能である。1つの有用な転写終結成分として、ウシ成長ホルモンポリアデニル化領域がある。WO94/11026及び本明細書において開示される発現ベクターを参照のこと。
ポリヌクレオチド配列(例えば、重鎖可変及び/又は軽鎖可変鎖をコードする配列及び任意選択の発現制御配列)を含有するベクターは、周知の方法によって宿主細胞中に移され得、これは細胞性宿主の種類に極めて左右される。例えば、原核細胞のためには、塩化カルシウムトランスフェクションが一般に利用されるが、他の細胞性宿主のためには、リン酸カルシウム処理、エレクトロポレーション、リポフェクション、微粒子銃又はウイルスベースのトランスフェクションが使用され得る。(一般に、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Press, 2nd ed., 1989を参照のこと)。哺乳動物細胞を形質転換するために使用される他の方法として、ポリブレン、プロトプラスト融合、リポソーム、エレクトロポレーション及びマイクロインジェクションの使用が挙げられる(一般に、Sambrook et al., 前掲を参照のこと)。トランスジェニック動物の製造のために、導入遺伝子が受精卵母細胞中にマイクロインジェクションされ得るか、又は胚幹細胞のゲノム中に組み込まれ得、このような細胞の核が、脱核卵母細胞中に移される。
重鎖及び軽鎖が、別個の発現ベクターにクローニングされる場合には、ベクターは、インタクトな免疫グロブリンの発現及び集合(assembly)を得るためにコトランスフェクトされる。全抗体、それらの二量体、個々の軽鎖及び重鎖又は他の免疫グロブリン形態は、ひとたび発現されると、硫酸アンモニウム沈殿、親和性カラム、カラムクロマトグラフィー、HPLC精製、ゲル電気泳動などを含む、当業者の標準手順に従って精製され得る(一般に、Scopes, Protein Purification (Springer-Verlag, N.Y., (1982)を参照のこと)。製薬用途には、少なくとも約90〜95%の均一性の実質的に純粋な免疫グロブリンが好ましく、98〜99%又はより高い均一性が最も好ましい。
構築物
本発明はさらに、本明細書において記載されるようなポリヌクレオチドを含む核酸構築物を提供する。
通常、構築物は、適した宿主における、ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドの発現を可能にする発現ベクターとなる。構築物は、例えば、以下のうち1種又は2種以上を含み得る:宿主において活性なプロモーター;エンハンサーなどの1種又は2種以上の調節配列;複製起点;及びマーカー、好ましくは、選択マーカー。宿主は、真核生物又は原核生物の宿主であり得るが、真核生物の(特に、哺乳動物)宿主が好ましいものであり得る。適したプロモーターの選択は、明らかに、幾分か、使用される宿主細胞に応じて変わるが、HSV、SV40、RSVなどといったヒトウイルス由来のプロモーターを含み得る。多数のプロモーターが、当業者に公知である。
構築物は、3つの軽鎖超可変ループ又は3つの重鎖超可変ループを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み得る。或いは、ポリヌクレオチドは、適当な長さの適宜可動性のリンカーによって接続された、3つの重鎖超可変ループ及び3つの軽鎖超可変ループを含むポリペプチドをコードし得る。別の可能性は、単一構築物が、2つの別個のポリペプチド−軽鎖ループを含む1つ及び重鎖ループを含む1つをコードするポリヌクレオチドを含み得るということである。別個のポリペプチドは、独立に発現され得るか、又は単一の共通オペロンの一部を形成し得る。
構築物は、エンハンサー、複製起点などの1種又は2種以上の調節特徴及び1種又は2種以上のマーカー(選択可能な又は別のもの)を含み得る。構築物は、プラスミド、酵母人工染色体、酵母ミニ染色体の形態をとり得るか、又はウイルス、特に、弱毒化ウイルス若しくはヒトにとって非病原性である同様のもののゲノムのすべて若しくは一部に組み込まれ得る。
構築物は、哺乳動物、好ましくは、ヒト、対象への安全な投与のために製剤化され得ることが好都合であり得る。通常、それらは、複数のアリコートで提供され、各アリコートは、少なくとも1人の正常な成人ヒト対象の有効な免疫にとって十分な構築物を含有する。
構築物は、液体又は固体形態で、好ましくは、通常、使用前に滅菌水性液で再水和される凍結乾燥粉末として提供され得る。
構築物は、構築物の投与に応じて、対象の免疫応答(例えば、特異的抗体力価によって測定されるような)を増大する効果を有するアジュバント又は他の成分を用いて製剤化され得る。
ベクター
用語「ベクター」は、発現ベクター及び形質転換ベクター及びシャトルベクターを含む。
用語「発現ベクター」は、in vivo又はin vitroで発現可能な構築物を意味する。
用語「形質転換ベクター」は、ある実体から、その種のものであり得るか、又は別の種のものであり得る別の実態へ移されることが可能な構築物を意味する。大腸菌(Escherichia. coli)プラスミドからバチルス属(Bacillus)のものなどの細菌へなど、構築物がある種から別のものへ移されることが可能である場合には、形質転換ベクターは、「シャトルベクター」と呼ばれることがある。さらに、大腸菌プラスミドからアグロバクテリウムへ植物へ移されることが可能な構築物であり得る。
ベクターは、以下に記載されるような、適した宿主細胞中に移され、本発明に包含されるポリペプチドの発現を提供し得る。したがって、さらなる態様において、本発明は、ポリペプチドをコードするコード配列のベクターによる発現を提供するための条件下で、上記のような発現ベクターを形質転換又はトランスフェクトされた宿主細胞を培養すること及び発現されたポリペプチドを回収することを含む、本発明において使用するためのポリペプチドを調製するためのプロセスを提供する。
ベクターは、例えば、複製起点を備え、前記ポリヌクレオチドの発現のためのプロモーター及びプロモーターのレギュレーターを備えていてもよいプラスミド、ウイルス又はファージベクターであり得る。
ベクターは、当技術分野で周知の1種又は2種以上の選択マーカー遺伝子を含有し得る。
多数の公知の重鎖及び軽鎖発現ベクターが市販されている。当業者ならば、元の抗体と同一の定常領域サブタイプを発現するベクターを選択できる。次いで、重鎖及び軽鎖可変領域の配列は、それに応じてベクター中に容易に配置される。
適宜、InvivoGen社(5、rue Jean Rodier、F-31400 Toulouse、France製の)ベクターが、本発明の抗体又は抗原結合断片の異種発現のために使用され得る。例えば、B2.1Aは、κ軽鎖のpFUSE2ss−CLIg−mk及びIgG1重鎖可変領域のpFUSEss−CHIg−mG1を使用して発現され得る。
同様に、scFV発現のために、幅広い公知のベクターが市販されている。B2.1A scFvを作製するために、適宜、pDisplay又はその誘導体などのベクターが使用され得る。
宿主細胞
本発明はさらに、in vitroで本明細書において記載されるポリヌクレオチド又は構築物を含む宿主細胞などの宿主細胞を提供する。宿主細胞は、例えば、細菌、酵母又は他の真菌細胞、昆虫細胞、植物細胞又は哺乳動物細胞であり得る。
本発明はまた、本発明に従ってポリペプチドを産生するよう遺伝子操作されているトランスジェニック多細胞宿主生物を提供する。生物は、例えば、トランスジェニック哺乳動物生物(例えば、トランスジェニックヤギ又はマウス系統)であり得る。
大腸菌は、使用され得る1種の原核生物宿主である。他の微生物宿主として、枯草菌(Bacillus subtilis)などの桿菌並びにサルモネラ属(Salmonella)、セラチア属(Serratia)及び種々のシュードモナス属(Pseudomonas)の種などの他の腸内細菌科(enterobacteriaceae)が挙げられる。これらの原核生物の宿主では、通常、宿主細胞と適合する発現制御配列(例えば、複製起点)を含有する発現ベクターを作製できる。さらに、ラクトースプロモーターシステム、トリプトファン(trp)プロモーターシステム、ベータ−ラクタマーゼプロモーターシステム又はファージラムダ由来のプロモーターシステムなどの種々の周知のプロモーターのうち任意の数が存在する。プロモーターは、通常、転写及び翻訳を開始及び完了するために、オペレーター配列を用いてもよい発現を制御し、リボソーム結合部位配列などを有する。
酵母などの他の微生物が、発現のために使用され得る。サッカロミセス属(Saccharomyces)は、要求通りに発現制御配列(例えば、プロモーター)、複製起点、終結配列などを有する、適したベクターを有する好ましい酵母宿主である。通常のプロモーターは、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ及び他の解糖酵素を含む。誘導性酵母プロモーターとして、中でも、アルコール脱水素酵素、イソチトクロームC並びにマルトース及びガラクトース利用に関与する酵素に由来するプロモーターが挙げられる。
微生物に加えて、哺乳動物組織細胞培養物も、本明細書に記載される抗体又はその断片を発現させ、製造するために使用され得、いくつかの場合には、好ましい(Winnacker, From Genes to Clones, VCH Publishers, N.Y., N.Y. (1987)を参照のこと)。いくつかの実施形態について、異種タンパク質(例えば、インタクトな免疫グロブリン)を分泌可能ないくつかの適した宿主細胞株が、当技術分野において開発されているので、真核細胞(例えば、COS7細胞)が好ましいものであり得、これとして、CHO細胞株、種々のCos細胞株、HeLa細胞、好ましくは、骨髄腫細胞株又は形質転換されたB細胞又はハイブリドーマが挙げられる。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は、脊椎動物宿主細胞である。有用な哺乳動物宿主細胞株の例として、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7、ATCC CRL 1651);ヒト胎児由来腎臓株(懸濁培養において増殖についてサブクローニングされた293又は293細胞、Graham et al., J. Gen Virol. 36:59 (1977));ベビーハムスター腎臓細胞(BHK、ATCC CCL 10);チャイニーズハムスター卵巣細胞/−DHFR(CHO、Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980))又はCHO−DP−12株;マウスセルトリ細胞(TM4、Mather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980));サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76、ATCC CRL−1587);ヒト子宮頸がん細胞(HELA、ATCC CCL 2);イヌ腎臓細胞(MDCK、ATCC CCL 34);バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A、ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL 75);ヒト肝臓細胞(Hep G2、HB 8065);マウス乳がん(MMT 060562、ATCC CCL51);TRI細胞(Mather et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982));MRC5細胞;FS4細胞;及びヒト肝細胞腫株(Hep G2)がある。
或いは、抗体をコードする配列は、トランスジェニック動物のゲノムへの導入及びトランスジェニック動物の乳におけるその後の発現のために導入遺伝子中に組み込まれ得る(例えば、Deboer et al.、米国特許第5,741,957号、Rosen、米国特許第5,304,489号及びMeade et al.、米国特許第5,849,992号を参照のこと)。適した導入遺伝子は、カゼイン又はベータラクトグロブリンなどの乳腺特異的遺伝子に由来するプロモーター及びエンハンサーと作動可能に連結している軽鎖及び/又は重鎖のコード配列を含む。
或いは、本明細書において記載される抗体は、トランスジェニック植物(例えば、タバコ、トウモロコシ、ダイズ及びアルファルファ)において製造され得る。改善された「プランチボディー(plantibody)」ベクター(Hendy et al. (1999) J. Immunol. Methods 231:137-146)及び精製戦略は、形質転換可能な作物種の増大と相まって、このような方法を、ヒト及び動物療法のためだけでなく、同様に産業上の利用のための(例えば、触媒抗体)組換え免疫グロブリン産生の実際的な効率的な手段にする。さらに、植物によって製造された抗体は、安全で、有効であり、動物由来材料の使用を避けることがわかっている。さらに、植物及び哺乳動物細胞によって製造された抗体のグリコシル化パターンの相違は、抗原結合又は特異性に対してほとんど効果がないか、又は全く効果がない。さらに、植物由来分泌性二量体IgA抗体の局所経口適用を受けている患者において、毒性又はHAMAの証拠は観察されていない(Larrick et al. (1998) Res. Immunol. 149:603-608を参照のこと)。
全長抗体、抗体断片及び抗体融合タンパク質は、細菌において製造され得、特に、治療用抗体が細胞傷害性薬剤(例えば、毒素)コンジュゲートされている場合など、グリコシル化及びFcエフェクター機能が必要ではない場合には、免疫複合体それ自体が、腫瘍細胞破壊において有効性を示す。全長抗体は、循環においてより長い半減期を有する。大腸菌における製造は、より迅速で、より費用効率が高い。細菌における抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、発現及び分泌を最適化するための翻訳開始領域(TIR)及びシグナル配列を記載する米国特許第5,648,237号(Carter et. al.)、同5,789,199号(Joly et al.)及び同5,840,523号(Simmons et al.)を参照のこと、これらの特許は参照により本明細書に組み込まれる。発現後、抗体は、可溶性画分中に大腸菌細胞ペーストから単離され、アイソタイプに応じて、例えば、プロテインA又はGカラムによって精製され得る。最終精製は、例えば、CHO細胞において発現された抗体を精製するためのプロセスと同様に実施され得る。
グリコシル化B2.1A抗体などのグリコシル化抗体の発現に適した宿主細胞は、多細胞生物に由来する。脊椎動物細胞における例として、植物及び昆虫細胞が挙げられる。スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)(幼虫)、ネッタイシマカ(Aedes aegypti)(蚊)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)(蚊)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)(ショウジョウバエ)及びカイコ(Bombyx mori)などの宿主から、多数のバキュロウイルス株及び変異体並びに対応する許容昆虫宿主細胞が同定されている。トランスフェクションのための種々のウイルス株、例えば、オートグラファ・カリフォルニカ(Autographa californica)NPVのL−1変異体及びカイコNPVのBm−5株が公的に入手可能であり、このようなウイルスは、特に、スポドプテラ・フルギペルダ細胞のトランスフェクションのために本発明に従って、本明細書においてウイルスとして使用され得る。
抗体の精製
組換え技術を使用する場合には、抗体は細胞内で、細胞膜周辺腔において製造され得るか、又は培地中に直接分泌され得る。抗体が細胞内で製造される場合には、第1のステップとして、宿主細胞又は溶解断片のいずれかの微粒子状破片が、例えば、遠心分離又は限外濾過によって除去される。Carter et al., Bio/Technology 10: 163-167 (1992)には、大腸菌の細胞膜周辺腔に分泌される抗体を単離するための手順が記載されている。手短には、細胞ペーストを、酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTA及びフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)の存在下で約30分かけて解凍する。細胞破片は、遠心分離によって除去することができる。抗体が培地中に分泌される場合には、このような発現システムからの上清を、一般に、まず、市販のタンパク質濃縮フィルター、例えば、Amicon又はMillipore Pellicon限外濾過ユニットを使用して濃縮する。タンパク質分解を阻害するために前述のステップのいずれかにPMSFなどのプロテアーゼ阻害剤を含めてもよく、外来性混入物の増殖を防ぐために抗生物質を含めてもよい。
細胞から調製される抗体組成物は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析及びアフィニティークロマトグラフィーを使用して精製され得、アフィニティークロマトグラフィーは、好ましい精製技術である。親和性リガンドとしてのプロテインAの適合性は、抗体中に存在する任意の免疫グロブリンFcドメインの種類及びアイソタイプに応じて変わる。プロテインAは、ヒトγ1、γ2又はγ4重鎖に基づく抗体を精製するために使用され得る(Lindmark et al., J. Immunol. Meth. 62:1-13 (1983))。プロテインGは、すべてのマウスアイソタイプに対して及びヒトγ3に対して推奨されている(Guss et al., EMBO J. 5:15671575 (1986))。親和性リガンドを結合させるマトリックスは、アガロースであることが最も多いが、他のマトリックスも利用可能である。制御孔ガラス又はポリ(スチレンジビニル)ベンゼンなどの機械的に安定なマトリックスは、アガロースを用いて達成され得るものよりも速い流速及び短い処理時間を可能にする。抗体が、C.sub.H3ドメインを含む場合には、Bakerbond ABX(商標)樹脂(J. T. Baker, Phillipsburg、N.J.)が、精製のために有用である。回収されるべき抗体に応じて、イオン交換カラムでの分画、エタノール沈殿法、逆相HPLC、シリカでのクロマトグラフィー、ヘパリンSEPHAROSE(商標)でのクロマトグラフィー、アニオン又はカチオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラムなど)でのクロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE及び硫酸アンモニウム沈殿などのタンパク質精製のための他の技術も利用可能である。
任意の予備的精製ステップ後に、対象の抗体及び混入物を含む混合物は、好ましくは、低塩濃度(例えば、約0〜0.25Mの塩)で実施される、約2.5〜4.5の間のpHの溶出バッファーを使用する低pH疎水性相互作用クロマトグラフィーに付され得る。
抗体断片
F(ab’)2(110,000ダルトン)断片は、ジスルフィドによってヒンジで接続している2つの抗原結合領域を含有する。この断片は、Fc領域のすべてではないがほとんどを欠いている。
Fab’(55,000ダルトン)断片は、F(ab’)2断片の還元によって形成され得る。Fab’断片は、アルキル化され得る、又は酵素、毒素若しくは他の対象のタンパク質とのコンジュゲーションにおいて利用され得る遊離スルフヒドリル基含有する。Fab’は、F(ab’)2から導かれ、したがって、Fcの小さい部分を含有し得る。
Fab(50,000ダルトン)は、分子内ジスルフィド結合によって連結されたVH、CH1及びVL、CL領域からなる、IgG及び/又はIgMから製造され得る一価断片である。
Fv(25,000ダルトン)は、完全抗原結合部位を含有する、IgG及び/又はIgMから製造される最小断片である。Fv断片は、Fabと同一の結合特性及び同様の3次元結合特徴を有する。Fv断片のVH及びVL鎖は、非共有結合相互作用によって一緒に結びついている。これらの鎖は、希釈の際に解離する傾向があり、そのため、グルタルアルデヒド、分子間ジスルフィド又はペプチドリンカーによって鎖を架橋するための方法が開発されている。scFvは、一本鎖Fvであり、組換えによって作製されることが好都合であり得る。
「rIgG」断片又は「rIgG」とは、還元されたIgG(75,000ダルトン)又はハーフIgGを指す。ヒンジ領域のジスルフィド結合のみを選択的に還元した生成物である。いくつかのジスルフィド結合が、IgG中に生じるが、ヒンジ領域中のものは、特に、2−メルカプトエチルアミン(2−MEA)のような穏やかな還元剤を用いて還元するために最も近づきやすく容易である。ハーフIgGは、コンジュゲーション、抗体固定化又は酵素標識いずれかのために標的化され得る、露出しているヒンジ領域スルフヒドリル基を標的化する目的で頻繁に調製される。
これらの種々の断片を製造するための技術は、当技術分野で周知である。必要とされる製造及び試薬の例は、任意のさらなるガイダンスが必要とされる場合における実施例の節においてなど、以下に提供される。
免疫及び感作(Challenge)研究
Marcus Dornerによって開発された免疫適格性のCre−loxマウスモデルは、HCVワクチンを試験するための最も適当なモデルである(Dorner et al 2011; Dorner et al 2013)。市販のトランスジェニックマウス、株FVB.129S6(B6)-Gt(ROSA)26Sortm1(Luc)Kael/Jは、ホタルルシフェラーゼ発現を制限するLoxPが両側に隣接するSTOPカセットを含有する。環化組換え(CRE)リコンビナーゼの発現が、2つのloxP部位間の組換えを触媒し、これがSTOPカセットを取り出し、ルシフェラーゼリポーター遺伝子を活性化し、細胞内ルシフェラーゼ発現につながる。マウスは、必要不可欠な細胞表面受容体(ヒトCD81、オクルーディン、クローディン1及びSR−BI)をコードするアデノウイルスによる感染によって、HCV進入にとって許容的にされ、次いで、環化組換え(CRE)リコンビナーゼを発現する組換えバイシストロニックHCVccに感染する。組換えウイルスゲノムは、マウス肝細胞に侵入すると、翻訳され、CREタンパク質が発現される。CREリコンビナーゼは、STOPカセットを切り出し、ルシフェラーゼリポーターを活性化し、ルシフェラーゼの発現につながる。その後のルシフェリンの注射は、生物発光をもたらし、これは、全身生物発光イメージャーを使用して測定され得る。マウス細胞がHCV複製及び集合を支持しないので、HCV−CREウイルスは、全感染サイクルを経ない。したがって、感染は、進入ステップを越えて進行しない。
Rosa26-Flucマウスは、それらが正常な免疫システムを有することを仮定し、可能性あるワクチン、例えば、B2.1A Fab−KLHを用いて免疫処置され得る。マウスに、一次ワクチン接種と、続いて、数回の追加免疫ワクチン接種を施す。抗E2抗体の誘導をモニタリングするために、各追加免疫後に、試験採血する。ワクチン接種が抗E2抗体を誘導する場合には、上記のようにアデノウイルスベクターを投与することによって、ワクチン接種された及びワクチン接種されていないマウスを、HCV感染にとって許容的にし、次いで、HCV−CREを用いて感作する。HCVの肝細胞への進入は、本明細書において記載されるように生物発光として検出される。HCV進入と抗E2力価の間の逆相関は、ワクチンがHCV感作に対して保護することを示す。さらなる詳細は、実施例の節に提供されている。
B2.1Aの特性
B2.1Aは、抗イディオタイプ抗体である。
B2.1Aは、AP33モノクローナル抗体と結合する。
B2.1Aは、AP33モノクローナル抗体の、E2 412〜423エピトープとの結合を阻害する。
B2.1Aは、F32A、N91A、W96A;Y33A、Y50A、Y58A、I95A及び/又はY100Aなどの変異体AP33抗体と結合しない(又は低結合、すなわち、野生型AP33との結合と比較して50%未満の結合を有する)。
利点
実施された徹底した研究の間の種々の失敗にもかかわらず、B2.1A抗体及び誘導体が提供されることが、本発明の利点である。
本発明の抗体を得るために、複雑な構造に基づいた選択手順が考案されたことが本発明の利点である。
構造的に新規の抗体/抗体誘導体が、B2.1A及びB2.1AのCDRの形態で提供されることが本発明の利点である。
本明細書に記載された抗体及び抗体誘導体は、従来の経路によって得ることはできなかったことが本発明の利点である。
本明細書に記載される抗体及び抗体誘導体の利点は、それらがAP33変異体に対して、E2のそれらのAP33変異体との結合パターンを厳密にエミュレートする結合のパターンを示すことである。
本発明は、E2ポリペプチドを認識可能な免疫応答を誘導するのに有用な抗イディオタイプ抗体を提供することが利点である。
HCV E2ポリペプチドを標的とする免疫応答の誘導を可能にすることが、本発明の利点である。
HCV E2ポリペプチドに対する免疫応答の誘導を可能にすることが、本発明の利点である。
B2.1A及びその誘導体によって提示されるパラトープが、HCV E2ポリペプチドの重要な広域中和エピトープの3次元構造の優れた模倣物であることが本発明の利点である。
B2.1A及びその誘導体によって提示されるパラトープが、AP33と同一のエピトープを認識する抗体を誘導することが、本発明の利点である。誘導された抗体が、AP33が認識するものと同一の、そのエピトープ内の残基を認識することは、さらに有利である。
E2に対する、Ab3抗体(すなわち、本発明のB2.1A抗体又は誘導体によって誘導される抗体)の親和性が、AP33のものと同様であることが、本発明の利点である。誘導された抗体が、細胞培養物感染性HCVの感染力を中和することが、さらなる利点である。それらは、AP33のものの約2倍であるのIC50で感染力を中和する。
B2.1A抗体を得るためにより少ない動物しか必要ではないことが、本発明の利点である。
AP33−E2相互作用の入手可能な構造データが、選択スキームの合理的設計において広く使用されたことが、アプローチの特徴である。
番号付けした段落によって、本発明を以下にさらに説明する:
段落1。AP33抗体の抗原結合ポケットに結合可能な抗体又はその抗原結合断片であって、前記抗体又はその抗原結合断片は、それぞれ、配列番号1、配列番号2及び配列番号3のアミノ酸配列からなるVL CDR1(L1)、VL CDR2(L2)及びVL CDR3(L3)を含み、かつ、それぞれ、配列番号4、配列番号5及び配列番号6のアミノ酸配列からなるVH CDR1(H1)、VH CDR2(H2)及びVH CDR3(H3)を含む。
段落2。前記抗体又はその抗原結合断片が、配列番号7のアミノ酸配列からなるVLアミノ酸配列を含む、段落1に記載の抗体。
段落3。前記抗体又はその抗原結合断片が、配列番号8のアミノ酸配列からなるVHアミノ酸配列を含む、段落1に記載の抗体。
段落4。前記抗体又はその抗原結合断片が、配列番号7のアミノ酸配列からなるVLアミノ酸配列を含み、前記抗体又はその抗原結合断片が、配列番号8のアミノ酸配列からなるVHアミノ酸配列を含む、段落1に記載の抗体。
段落5。その抗原結合断片が、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)2断片、scFv、Fv、rIgG及びダイアボディーからなる群から選択される、段落1〜4のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
段落6。前記抗原結合断片がscFvであり、前記scFvが、配列番号11又は配列番号12又は配列番号13のアミノ酸配列を含む、段落5に記載の抗体又はその抗原結合断片。
段落7。段落1〜6のいずれかに記載の抗体又は抗原結合断片の重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
段落8.配列番号9及び配列番号10からなる群から選択される1種又は2種以上のヌクレオチド配列を含む、段落7の核酸。
段落9。段落7又は段落8のヌクレオチド配列と相補的であるヌクレオチド配列を含む核酸。
段落10。段落7又は段落8の核酸を含むベクター。
段落11。重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードする核酸と作動可能に連結している発現制御配列をさらに含む、段落10のベクター。
段落12。段落10又は段落11のベクターを含有する宿主細胞。
段落13。細胞が真核細胞である、段落12の宿主細胞。
段落14。真核細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はヒト胎児由来腎臓(HEK)細胞である、段落13の宿主細胞。
段落15。コードされる重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインが、段落12〜14のいずれかに記載の宿主細胞によって発現されるように、前記細胞をインキュベートすること、並びに発現された抗体又はその抗原結合断片を回収することを含む、抗体又はその抗原結合断片を製造する方法。
段落16。回収された抗体又はその抗原結合断片を単離すること及び/又は精製することをさらに含む、段落15の方法。
段落17。段落1〜6のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片及び薬学的に許容される担体又は賦形剤を含む組成物。
段落18。担体タンパク質をさらに含み、担体タンパク質が、好ましくは、破傷風トキソイド及びCRM197変異体ジフテリア毒素からなる群から選択される、段落17に記載の組成物。
段落19。アジュバントをさらに含む段落17又は段落18に記載の組成物。
段落20。ヒトにおける使用のために製剤化された段落17〜19のいずれかに記載の組成物。
段落21。哺乳動物において、C型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導可能な抗体又はその抗原結合断片であって、モノクローナルAP33抗体の抗原結合ポケットに結合可能である抗体又はその抗原結合断片。
段落22.哺乳動物において、C型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導可能な抗体又はその抗原結合断片であって、前記抗体又はその抗原結合断片は、それぞれ、配列番号1、配列番号2及び配列番号3のアミノ酸配列からなるVL CDR1(L1)、VL CDR2(L2)及びVL CDR3(L3)を含み、かつ、それぞれ、配列番号4、配列番号5及び配列番号6のアミノ酸配列からなるVH CDR1(H1)、VH CDR2(H2)及びVH CDR3(H3)を含む。
段落23。AP33抗体と結合可能な抗体又はその抗原結合断片であって、前記抗体又はその抗原結合断片は、AP33抗体とのその結合の50%未満の、AP33抗体変異体FL32A、NL91A、WL96A、YH33A、YH50A、YH58A、IH95A及びYH100Aに対する結合を示す。
段落24。AP33抗体又はその断片ではない、段落1〜6のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片と結合する抗体。
段落25.段落1〜6のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片を用いる哺乳動物の免疫処置によって得られる、段落24に記載の抗体。
段落26。哺乳動物において、C型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導する方法であって、前記哺乳動物に、段落1〜6若しくは21〜25のいずれかに記載の抗体、段落7〜9のいずれかに記載の核酸、段落10若しくは段落11に従うベクター又は段落17〜20のいずれかに従う組成物を投与することを含む方法。
段落27。哺乳動物においてC型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導するための、段落1〜6若しくは21〜25のいずれかに記載の抗体、段落7〜9のいずれかに記載の核酸、段落10若しくは段落11に記載のベクター又は段落17〜20のいずれかに記載の組成物。
さらなる態様及び応用
広い態様では、本発明は、モノクローナルAP33抗体に対して結合可能な抗体又はその抗原結合断片に関する。
広い態様では、本発明は、それぞれ、配列番号1、配列番号2、配列番号23、配列番号24、配列番号25及び配列番号26のアミノ酸配列からなるVL CDR1(L1)、VL CDR2(L2)、VL CDR3(L3)、VH CDR1(H1)、VH CDR2(H2)及びVH CDR3(H3)のうち少なくとも1種を含む、上記のような抗体又はその抗原結合断片に関する。適宜、前記抗体又はその抗原結合断片は、前記配列のうち少なくとも2種を含み、適宜、前記抗体又はその抗原結合断片は、前記配列のうち少なくとも3種を含み、適宜、前記抗体又はその抗原結合断片は、前記配列のうち少なくとも4種を含み、適宜、前記抗体又はその抗原結合断片は、前記配列のうち少なくとも5種を含み、適宜、前記抗体又はその抗原結合断片は、前記配列のうち6種すべてを含む。前記抗体又はその抗原結合断片が、前記配列のうち少なくとも3種を含む場合には、適宜、3種のVL配列の各々又は3種のVH配列の各々を含む。
一態様では、本発明は、AP33エピトープ残基412〜423 HCV E2と本質的に同一の3次元構造を有する領域若しくはドメインを有する、又は含むポリペプチドを同定する方法に関し、前記方法は、
(i)前記ポリペプチドのAP33抗体との結合をアッセイすること、及び
(ii)前記ポリペプチドのAP33抗体変異体F32A、N91A、W96A、Y33A、Y50A、Y58A、I95A及びY100Aとの結合をアッセイすること
を含み、
ポリペプチドが、AP33抗体とのその結合の50%未満の、AP33抗体変異体F32A、N91A、W96A、Y33A、Y50A、Y58A、I95A及びY100Aとの結合を示す場合には、前記ポリペプチドは、AP33エピトープ残基412〜423 HCV E2と本質的に同一の3次元構造を有すると同定される。
適宜、ポリペプチドは、抗体又はその抗原結合断片である。
適宜、ポリペプチドは、AP33抗体を用いる哺乳動物の免疫処置によって作製された抗体又はその抗原結合断片である。
適宜、結合は、ELISAによってアッセイされる。
適宜、AP33抗体変異体との結合は、AP33抗体との結合の60%未満である。
一態様では、本発明は、AP33エピトープ残基412〜423 HCV E2と本質的に同一の3次元構造を有する領域若しくはドメインを有する、又は含む抗体又はその抗原結合断片を製造する方法に関し、前記方法は、上記のようなAP33エピトープ残基412〜423 HCV E2と本質的に同一の3次元構造を有する領域若しくはドメインを有する、又は含むポリペプチドを同定すること及び前記抗体又はその抗原結合断片をin vitroで発現させること、及びそれを精製していてもよいことを含む。
一態様では、本発明は、前記抗体又はその抗原結合断片を投与するための、上記のような抗体又はその抗原結合断片を含むキット及び使用説明書に関する。
一態様では、本発明は、有効量の、上記のような抗体又はその抗原結合断片を投与することを含む、ヒトにおいてC型肝炎ウイルス感染を治療又は予防するための方法に関する。適宜、その抗原結合断片は、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)2断片、scFv、Fv、rIgG及びダイアボディーからなる群から選択される。
適宜、C型肝炎ウイルス感染は、急性C型肝炎ウイルス感染である。
適宜、C型肝炎ウイルス感染は、慢性C型肝炎ウイルス感染である。
適宜、C型肝炎ウイルス感染を治療することは、ウイルス負荷を低減することを含む。
適宜、C型肝炎ウイルス感染を治療又は予防することは、C型肝炎ウイルスに対する、適当には、C型肝炎ウイルスのE2タンパク質に対する、最も適当には、C型肝炎ウイルスのE2タンパク質のAP33エピトープ412〜423に対する、免疫応答を誘導することを含む。
いくつかの実施形態では、適宜、C型肝炎ウイルス感染を治療又は予防するための方法は、第2の治療剤を投与することを含む。
さらに特定の及び好ましい態様は、添付の独立及び従属クレームにおいて示されている。従属クレームの特徴は、必要に応じて独立クレームの特徴と、また特許請求の範囲において明確に示されるもの以外との組合せにおいて組み合わされ得る。
装置特徴が、機能を提供するように作動可能であると記載される場合には、これは、その機能を提供するか、又はその機能を提供するように適応している若しくは構成されている装置特徴を含むということが認められよう。
本発明の実施形態を、ここで、添付の図面を参照してさらに記載する。
グラフ図である。 グラフ図である。 棒グラフ図である。 略図である。 HCV E2配列を示す図である。 本発明の抗体及び抗原結合断片の例を示す図である。 図7は、AP33結合ポケットの分子表面を示す図である。 棒グラフ図である。 グラフ図である。 棒グラフ図である。 グラフ図である。 グラフ図である。 リボン図である。 B2.1Aが、AP33抗原結合部位中にドッキングすることを示す図である。(a)B2.1A scFv(Ab2;重鎖:紫、軽鎖:桃)及び(b)HCV E2エピトープに対応するペプチド(Ag;ティール;pdb受託コード4gag)との複合体中のAP33 Fab(Ab1;重鎖:橙、軽鎖:黄)のリボン及び表面表示。 B2.1Aによる抗原模倣を示す。Ab−Ag複合体(AP33重鎖:青、軽鎖:ティール;ペプチド:マゼンタ;pdb受託コード4gag)とのAb−Ab複合体(AP33重鎖:橙、軽鎖:黄;B2.1A重鎖:紫、軽鎖:桃)の構造アラインメント。Ab−Ab複合体中の水素結合は、黒色破線として示され、Ab−Ag複合体中のものは、灰色破線として示される。水分子は、赤色球として示される。パネルは、E2残基W420(a)、G418(b)、N415(c)及びL413(d)とAP33とのその相互作用のB2.1Aによる模倣を示す。 B2.1Aの部位特異的変異原性を示す。示された変異を有する精製されたMBP−B2.1A scFvタンパク質が、固定化されたAP33上に捕獲され、ELISAアッセイにおいて抗MBP−HRPコンジュゲートによって検出された。(a)WTタンパク質及び結合を保持していた変異体F98W及びN100G;(b)WTタンパク質及び結合しなかった変異体。S字形曲線を、吸光度データにフィッティングした。 Rosa26-Flucマウスの抗E2力価を示す図である。3匹のマウス(A、B、C)に、KLHと結合しているB2.1A Fabを用いる一次ワクチン接種と、それに続く5回の追加免疫ワクチン接種を施した。各追加免疫の7〜10日後に試験採血し、最後の追加免疫の15日後にさらなる採血した。血清を、ELISAによってE2反応性について試験した。示された値は、2回の独立した力価測定の平均である。 ワクチン接種したRosa26-FlucマウスにおけるAb3抗体が、AP33エピトープに対して特異的であることを示す図である。Rosa26 FlucマウスB&Cから得られたプールされた高力価血清を、さまざまなペプチド濃度を用いてプレインキュベートし、次いで、E2でコーティングしたマイクロタイタープレートに移した。2種のペプチドを使用し、一方は、WT AP33エピトープに対応し(E2のaa残基412〜424)、もう一方は、W420R置換を含有する。モノクローナル抗体AP33及びALP98は、それぞれ、陽性及び陰性対照として働いた。結合している抗体は、抗マウス−HRPコンジュゲートと、続いて、TMB基質を用いて検出された。
[実施例]
抗イディオタイプ抗体の作製
抗原としてAP33を用いる抗体製造のための標準免疫処置プロトコールを使用して、AP33に対する抗体を作製した。抗イディオタイプ(Ab2)抗体を、競合ELISAにおいてAP33−E2相互作用を阻害するその能力によって同定した。9種の融合物から、以下の表Aに示されるAb2抗体を分泌する122種のハイブリドーマが生じた。
18カ月の経過にわたって、25種のAb2を無作為に選び、マウスにワクチン接種するために使用し(表A)、HCV E2に対する免疫応答を誘発可能であろう1種又は2種以上のインターナルイメージ抗体(Ab2β)を同定した。免疫血清を、
1.AP33−Ab2相互作用の遮断。
2.E2との結合。
3.細胞培養物におけるHCV感染の阻害
についてELISAによって試験した。
結果:免疫血清は、AP33のAb2との結合を強力に阻害し、それらが抗Ab2抗体を含有していることを示した。しかし、抗Ab2抗体は、E2と結合せず、細胞培養物においてHCVを阻害しなかった。これは、重大な問題であった。これらの陰性結果の例については、図2及び3を参照のこと。
図1は、免疫血清によるA164とのAP33結合の阻害を示す。
6匹のBalb/cマウスに、KLHとコンジュゲートしているA164を用いてワクチン接種した。一次ワクチン接種に、4回の追加免疫を14日間隔で続け、最後の追加免疫の5日後に最終採血した。
免疫前及び免疫血清の段階希釈を、A164でコーティングしたマイクロタイタープレート上でビオチン化AP33(b−AP33)とともに共インキュベート(co-incubate)した。b−AP33の結合を、ストレプトアビジン−HRP及びTMBを用いて検出した。シグナルの減少は、競合血清抗体によるb−AP33−A164相互作用の遮断を示す。グラフは、群内の2匹のマウス(1番及び2番)の応答を表す。すべての他の動物は、同一応答を示した。
結果:免疫血清は、E2とのAP33結合を遮断するA164特異的抗体を含有するが、免疫前採血は、相互作用に対して効果を有さない。
図2は、E2との血清抗体の結合−陰性結果の例を示す。
6匹のBalb/cマウスに、KLHとコンジュゲートしているA164を用いてワクチン接種した。一次ワクチン接種に、4回の追加免疫を14日間隔で続け、最後の追加免疫の5日後に最終採血した。
免疫血清の段階希釈を、E2でコーティングしたマイクロタイタープレート上でインキュベートした。血清抗体の結合を、抗マウス−HRP及びTMBを用いて検出した。シグナルの増大は、E2特異的抗体の存在を示す。AP33は、陽性対照として役立てた。グラフは、群内の2匹のマウス(1番及び2番)の応答を表す。すべての他の動物は、同一応答を示した。
結果:A164を用いて免疫処置したマウスから得た免疫血清は、E2を認識する抗体を含有しない。
図3は、免疫血清によるウイルス中和−陰性結果の例を示す。
野生型JFH1ウイルス(WT)及び2種のE2変異体ウイルス、G451R及びW420Yを、Ab2 P1Tを用いて免疫処置したマウスから得られた血清(1/100希釈)ともインキュベートした(TB=最終採血)。血清を、同一マウスから免疫処置に先立って採取し、対照として役立てた(PB=前採血)。37℃で1時間後、ウイルス/血清混合物を使用して、Huh7−J20細胞に感染させた。Huh7−J20細胞株は、HCV感染後、分泌性アルカリホスファターゼ(SEAP)リポーターを培地中に放出し、したがって、ウイルス感染力の迅速な、高感度定量を可能にするように遺伝子操作されている。感染後3時間で、接種菌液を新鮮培地と置換し、72時間インキュベートした。培地中に放出されたSEAPの測定によってウイルス感染力レベルを調べた。そのそれぞれの対照非免疫血清(PB)に対してマウス免疫血清(TB)の存在下でのウイルス感染力を定量することによって感染力パーセントを算出した。エラーバーは、平均からの標準偏差を示す。A33は、対照として含まれる。G451Rウイルスは、AP33による中和に対してWTよりも感受性である。W420Yウイルスは、AP33による中和に対して耐性である。
結果:WT及びG451Rウイルスの感染力は、AP33とのプレインキュベーションによって大幅に低減するが、マウス血清のいずれかによっては低減せず、これは、P1Tを用いて免疫処置されたマウスから得た免疫血清は、中和抗体を含有しないことを示す。
B2.1A抗体を得ること
これらの結果は、重大な課題を提示した:いかにしてAb2βを同定すべきか?
・Ab3を製造するための免疫処置によって
・AP33軽鎖及び重鎖との結合について試験することによって。
これは、図4に示されている。
結果:120種すべてのAb2が、Ab2βのように挙動する。
本発明者らは、例えば、時間的制約及び/又は必要とされる動物の数、ワクチン接種による122種の抗体のスクリーニングに問題があることに気付き、そこで、本発明者らは、以下を行った:
1.本発明者らは、(a)AP33全IgG、(b)AP33軽鎖単独並びに(c)AP33重鎖及び不適切なκ軽鎖を含むハイブリッドとのAb2の結合を比較した。このアプローチは、図4に示されており、Ab2βは、(a)中に存在する全抗原結合ポケットに結合するが、(b)又は(c)と結合しないが、抗原結合ポケットのインターナルイメージを表さなかったAb2は、(b)又は(c)のいずれかと結合するという予想に基づいている。実際には、すべてのAb2が、Ab2βとして挙動し、(a)とのみ結合し、そのため、このアッセイは、それらの間を区別することに失敗した。
2.本発明者らは、すべてのAb2の可変領域を配列決定して、任意の重複を除去した。これにより、パネルが18種の独特の抗体に低減された。
本発明者らの、そのエピトープに対応するペプチドと複合体化したAP33 Fabの結晶構造によって、本発明者らは、AP33の抗原結合ポケットを構成するアミノ酸残基を同定することが可能であった。これらの残基がアラニンによって個々に置換された変異体AP33抗体のパネルを使用して、本発明者らは、どのアミノ酸残基がE2結合に関与しているか、どれが関与していないかを確立した(Potter et al. 2012及び以下の表1)。
変異体AP33抗体の同一パネルを使用して、Ab2間を区別した。このアプローチは、Ab2間で特筆すべき相違を示したので大躍進であるとわかった。一部は、変異によって影響を受けなかったが、他のものは結合特徴をE2と共有していた。B2.1Aの結合プロファイルが、E2のものと最もよく似ていた(表1)。
結果:E2とのAP33結合は、軽鎖残基F32、N91及びW96の、並びに重鎖残基Y33、Y50、Y58、I95及びY100の変異によって90%を超えて低減した(太字、二重下線で強調された値)。同一の8種の変異が、抗Id B2.1A抗体とのAP33結合を低減した(上の行、太字で四角で囲まれた強調された値)が、他の抗Id抗体との結合は、影響を及ぼす変異の数がより少ないか、又は影響を与える変異はなかった。これは、B2.1Aが、E2に最もよく似ることを示す。一部の抗Id抗体との結合は、E2結合に影響を及ぼさなかった変異(例えば、Y28A)によって低減し、したがって、これらの低減した値は、強調されず、スコアに含まれない。
[実施例2.1]
AP33パラトープのインターナルイメージを表す抗イディオタイプ抗体の選択
図7は、AP33結合ポケットの分子表面を示す。結合を90%を超えて低減した8つのアラニン置換の位置が紫色で着色されており、E2結合に対してほとんど効果がないか、全く効果がなかったものは青緑色で着色されている。エピトープペプチドは、黄色炭素原子を有するスティックとして示されている。
図7はまた、抗イディオタイプネットワーク理論の原理を示す模式図を示す。抗原に対する曝露は、Ab1と呼ばれる抗体の製造を誘導する。Ab1抗体の特異性は、その超可変領域の配列及び構造によって決定され、並びにこの独特の抗原結合部位はまた、免疫システムによって、イディオタイプエピトープのセット又はイディオトープのセットとして認識される。Ab1に対して作製された抗イディオタイプ(抗Id)抗体は、Ab2と呼ばれ、Ab2βと呼ばれるこれらのサブセットは、その「インターナルイメージ」及び同様に、元の抗原の有効な模倣物であるように十分に正確にAb1の抗原結合部位(パラトープ)に適合する。Ab2β抗体はしたがって、Ab1と同一の結合特性を有する抗−抗Id抗体(Ab3)を誘発するための代理抗原として使用され得る。
Balb/cマウスに、AP33を用いてワクチン接種して、多数のハイブリドーマを作製した。これらを、AP33−E2相互作用を、AP33の超可変領域との結合によって遮断できるAb2抗体の製造についてスクリーニングした。
種々の抗イディオタイプのこのパネルから、AP33パラトープの「インターナルイメージ」を表す所望のAb2βを同定するために、本発明者らは、抗原結合ポケット内の各残基がアラニンに個別に変異されたAP33抗体変異体のパネルを使用した。ポケットの中央の8個の残基が、E2認識にとって必須であり、同じ8個の残基がまた、B2.1Aと名付けられたAb2のうちの1種の結合にとって必要であった。これは、B2.1Aの分子表面が、E2上のAP33エピトープのものとよく似ていることを示す。
[実施例2.2]
B2.1Aを用いるワクチン接種は、HCV E2を認識するAb3抗体を誘発する
Balb/cマウスに、KLHとコンジュゲートしているB2.1Aを用いてワクチン接種した。4匹のマウスの各群に、異なるアジュバントを使用した:(A)完全フロイント/不完全フロイント(CFA/IFA);(B)ミョウバン;(C)ミョウバン&リポ多糖類(LPS);(D)Quil−A。免疫及び免疫前血清を、以下についてELISAによって試験した
1.AP33−B2.1A相互作用の遮断:1:300希釈の血清を、B2.1Aでコーティングしたマイクロタイタープレート上でビオチン化AP33(b−AP33)とともに共インキュベートした。b−AP33のB2.1Aとの結合の減少は、競合血清抗体による相互作用の遮断を示す。
2.E2との結合:1:300希釈の血清を、E2でコーティングしたマイクロタイタープレート上でインキュベートした。血清抗体の結合は、E2特異的Ab3抗体の存在を示す。
結果
すべての免疫血清は、b−AP33のB2.1Aとの結合を強力に阻害し、それらがB2.1A特異的抗体を含有することを示した。しかし、それらのすべてが、E2特異的抗体を含有するわけではない。免疫血清A2及びD3は、最も強いE2反応性を示し、300を超える抗E2力価を有する。予想されるように、免疫前血清は、一様に陰性である。これらの結果は、B2.1Aは、E2特異的応答を誘発できることを示す。
図8を参照のこと。
[実施例2.3]
B2.1Aを用いるワクチン接種は、AP33と同一エピトープと結合するAb3抗体を誘発する
A)ペプチド阻害
免疫血清A2及びD3並びに抗E2モノクローナル抗体(MAb)AP33及びALP98を、ペプチドとともにプレインキュベートし、E2でコーティングしたマイクロタイタープレートに移し、抗マウスHRPを用いて結合された抗体を検出した。
結果
免疫血清中のAb1(AP33)の及びAb3のE2との結合は、AP33エピトープに相当するペプチドによって特異的に阻害される。W420、AP33の必要不可欠な接触残基が、Rによって置換されているペプチドによっても、又は無関係の制御配列によっても阻害はない。予想されるように、E2上の異なる線状エピトープと結合するALP98は、阻害されない。
図9を参照のこと。
B)AP33エピトープにわたるアラニンスキャニング
ELISAを使用して、AP33エピトープにわたる各残基が、アラニンによって個別に置換されたE2変異体のパネルを用いて、免疫血清A2及びD3におけるAb3抗体の反応性を試験した。MAb AP33及びALP98は、それぞれ、陽性及び陰性対照として役立てた。
結果
AP33のE2との結合は、L413、N415、G418又はW420のアラニン置換によって低減された。これは、本発明者らのこれまでのデータと及びこれら4種の残基が分子界面で埋もれているAP33−ペプチド複合体の結晶構造と一致する。Ab3抗体の結合プロファイルは、AP33のものと極めて類似していた:E2とのその結合は、同じ4種の変異によって、またI414のアラニン置換によっても低減又は抑止された。予測されたように、ALP98の結合は、置換のいずれかによって影響を受けなかった。
これは、B2.1Aを用いるワクチン接種がAP33様抗体を誘発するという有力な証拠である。
図10を参照のこと。
[実施例2.4]
免疫血清におけるE2特異的Ab3抗体の力価
図11Aは、免疫血清A2及びD3から得た、非免疫マウス血清(NIM)から得た、並びに抗Id A164を用いてワクチン接種されたマウスから得た精製総IgGの段階希釈を、ELISAによってE2結合について試験したことを示す。MAb AP33及びALP98は、陽性対照として役立てた。
図11Bは、免疫血清A2及びD3から得たE2特異的Ab3抗体が、固定化されたE2上で親和性精製されたことを示す。精製Ab3抗体の、及びAP33の段階希釈を、E2結合についてELISAによって試験した。
結果
血清A2及びD3から得た総IgGの抗E2力価は、AP33のものよりも約1000倍低かったが、E2特異的親和性精製されたIgGの抗E2力価は、AP33のものよりも2〜3倍低いだけであった。総合すると、これらのデータは、免疫血清中の総IgGに対するE2特異的抗体の割合は、1/500〜1/2000の範囲であることを示す。
[実施例2.5]
B2.1Aを用いるワクチン接種は、ウイルスを中和するAb3抗体を誘発する
HCVccを、B2.1Aを用いてワクチン接種されたマウスの血清から親和性精製されたE2特異的IgGの段階希釈とともに1時間プレインキュベートした。ウイルス−IgG混合物を使用して、Huh7−J20リポーター細胞を感染させた。3日後に細胞培養培地中に存在する分泌性アルカリホスファターゼ(SEAP)リポーターのレベルによってウイルス増殖を測定した。別の抗Idを用いてワクチン接種されたマウスから精製されたMAb AP33及びIgGは、それぞれ、陽性及び陰性対照として役立てた。
結果
B2.1Aによって誘発されたAb3抗体は、ウイルス感染力を極めて効率的に中和し、AP33のものの約2倍であるIC50を有する。
概要
本発明者らは、ワクチン接種の際に同様の抗体を誘導する免疫原をリバースエンジニアリングするために、広域中和抗体、AP33を、鋳型として使用した。これは、AP33結合ポケットのインターナルイメージを表し、したがって、保護的エピトープを模倣する抗イディオタイプ抗体を単離することによって達成された。本発明者らは、このような集中された構造ベースのアプローチの成功を、HCVワクチンの分野において初めて実証する。
実施例2の参考文献
1. Potter, J.A. et. al (2012). Towards a hepatitis C virus vaccine: the structural basis of hepatitis C virus neutralization by AP33, a broadly neutralizing antibody. J. Virol. 86, 12923-12932.
2. Tarr, A. W. et. al (2006). Characterization of the hepatitis C virus E2 epitope defined by the broadly neutralizing monoclonal antibody AP33. Hepatology 43, 592-601.
3. Iro, M. et. al (2009). A reporter cell line for rapid and sensitive evaluation of hepatitis C virus infectivity and replication. Antivir. Res. 83, 148-155.
scFv
B2.1AからscFvを製造した。哺乳動物などの真核生物発現のための及び細菌などの原核生物発現のためのscFvアミノ酸配列が以下に示されている。
哺乳動物発現構築物。
B2.1A scFv配列を含有する哺乳動物発現構築物を作製した。この配列を、CHO細胞において発現させ、精製した。精製された生成物は、ELISAにおいてAP33と相互作用するとわかった。B2.1A scFvタンパク質配列を以下に示す。
点線で下線が引かれた文字列=scFvの細胞培養培地への分泌を可能にするIgKリーダー配列
四角で囲まれた文字列=vH配列;CDRは、下線が引かれ;好ましいCDRは、影が付けられている
太字の文字列=vL配列;CDRは、下線が引かれ;好ましいCDRは影が付けられている
破線で下線が引かれた文字列=リンカー配列
二本の下線が引かれた文字列=cFvのアフィニティー精製のための6−hisタグ
細菌発現構築物
上記のB2.1A scFv哺乳動物発現構築物を鋳型として使用して、scFvをコードする配列を提供し、これを、マルトース結合タンパク質(MBP)に対してインフレームで、細菌発現ベクターpMBP中にサブクローニングした。MBP−B2.1A scFvアミノ酸配列を以下に示す。scFvを細菌中で発現させ、MBPドメインの切断後に精製し、マウス免疫処置実験において試験した。細菌scFvは、AP33様抗体の誘発において有効であったが、哺乳動物scFvよりも有効ではなかった。
MBP−B2.1A scFv融合タンパク質配列を以下に示す:
切断された配列:

点で下線が引かれた文字列=MBP配列
/=MBP−scFv融合タンパク質からMBPを除去するためのタンパク質分解による切断部位
四角で囲まれた文字列=vH配列;CDRは、下線が引かれ;好ましいCDRは、影が付けられている
太字の文字列=vL配列;CDRは、下線が引かれ;好ましいCDRは影が付けられている
破線で下線が引かれた文字列=リンカー配列
核酸構築物
以下に示される例示的配列では、当業者が望む場合には、コード配列は別個に取り出され、選択したベクター中に配置され得る。
pDisMod2−B2.1A−scFv−例示的配列
B2.1A scFv配列を保持する修飾されたpDisplayベクター(コード配列は強調されている)
以下のようなscFvコード配列キー:
pDisMod2−B2.1A−scFv−好ましい配列
B2.1A scFv配列を保持する修飾されたpDisplayベクター(コード配列は強調されている)。上記の例示的配列(配列番号16)に対して2つの変化がある−これらは、行781中にあり、太字で印が付けられている。
以下のようなscFvコード配列キー:
B2.1A抗体の製造
本明細書において開示されるようにB2.1AのCDRを組み込む従来の抗体発現システムを使用して、B2.1A抗体鎖を製造する。
この実施例では、使用される従来の発現システムは、5、rue Jean Rodier、F-31400 Toulouse、FranceのInvivoGen社から市販されている「抗体作製」システムである。
pFUSEss−CHIg−mG1−B2.1a−vH−実施例配列
全重鎖を作製するためにpFUSEss−CHIg−Mg1中にクローニングされたB2.1A vH配列。
強調されたコード配列:
pFUSEss−CHIg−mG1−B2.1a−vH−好ましい配列
全重鎖を作製するためにpFUSEss−CHIg−Mg1中にクローニングされたB2.1A vH配列。上記の例示的配列(配列番号17)に関連して1つの変更がある−これは、行601中にあり、太字で印が付けられている。
強調されたコード配列:
pFUSE2ss−CLIg−mk−B2.1a−vL
全軽鎖を作製するためにpFUSEss−CLIg−Mk中にクローニングされたB2.1A vL配列
強調されたコード配列:
マウスにおける感作研究
マウスモデル
本発明者らは、Dorner et alによって開発された免疫適格性マウスモデルを使用する(Dorner et al 2011 Hepatology Vol 54 No 5 pages 1873-1875; Dorner et al 2011 Nature Vol 474 pages 208-211; Dorner et al 2013 Methods Vol 59 pages 249-257; Zeisel et al 2011)。これは、HCVワクチンを試験するのに最も適当なモデルである。
市販のトランスジェニックGt(ROSA)26Sortm1(Luc)Kaelinマウス(Rosa26-Fluc)は、ホタルルシフェラーゼ発現を制限するLoxP−が両側に隣接するSTOPカセットを含有する。それらは、必要不可欠な細胞表面受容体(ヒトCD81、オクルーディン、クローディン1及びSR−BI)をコードするアデノウイルスによる感染によってHCV進入にとって許容的にされ、次いで、環化組換え(CRE)リコンビナーゼを発現する組換えバイシストロニックHCVccに感染する。HCVがマウス肝細胞に侵入すると、組換えウイルスゲノムは、翻訳され、CREタンパク質が発現される。CREリコンビナーゼは、STOPカセットを切り出し、ルシフェラーゼリポーターを活性化し、生物発光をもたらし、これは、全身生物発光イメージャーを使用して測定され得る。
実験の詳細
1.市販のトランスジェニック(Rosa26-Fluc CREリポーターマウスの小コロニー(約30)を確立する。
2. B2.1A Fab−KLHを用いて小規模ワクチン接種(6〜8匹の動物)を実施し、各ワクチン接種後にELISAによって抗E2血清力価を調べる。(フロイントの完全アジュバント中の免疫原を用いる一次ワクチン接種と、それに続くフロイントの不完全アジュバント中の免疫原を用いる5回の追加免疫)。
3.適当な抗E2血清力価が得られると、上記のように多数(24)にワクチン接種する。
4.ヒトCD81及びOCLN並びにヒト又はマウスSR−BI及びCLDN1をコードするアデノウイルスベクターを投与することによって、免疫処置マウスを遺伝子的にヒト化する。
5.24時間後、HCV−CREの2x10 TCID50を投与する。さまざまな遺伝子型を表す4種の異なるHCVウイルスを使用する。
6.72時間後、全身イメージャーを使用して生物発光を測定し、抗E2力価をHCV感染と相関させる。逆相関は、ワクチンがHCV感作から保護することを示す。
B2.1A構造
AP33のFab断片を、B2.1Aの一本鎖可変断片(scFv)との複合体において再結晶化し、構造を1.8Åの解像度に決定し、これは、すべてのアミノ酸側鎖の位置及び2つの抗体間の界面の水分子の位置を明確に示す。このAb−Ab複合体の非対照ユニットは、AP33 Fabの1つの分子及びB2.1A scFvの1つの分子から構成されていた。構造座標を決定した。
構造(図13)は、B2.1AのCDRループは、Kabat et alによってよりもChothia et alによって記載されるIgG領域の定義に厳密に対応することを示す。
B2.1Aの結合部位は、全体的に凹面表面を有し、それから、AP33のCDR−L2、CDR−L3とCDR−H3ループとの間に形成される溝に向かって、CDR−L1及びCDR−H3ループが外向きに突出する。AP33上の溝は、全体的に負電荷を有し、B2.1A上のL1ループは、完全に正電荷を有する。全体的に、両方の結合部位は、多数の芳香族残基の存在のために疎水性を有する。B2.1Aのすべての重鎖及び軽鎖CDRは、水素結合によるAP33との相互作用及び他の親水性相互作用、疎水性相互作用並びにファンデルワールス接触に関与している。界面の面積は、1069Åであり、これは、B2.1a scFvの総表面のおよそ9%である。
B2.1Aによる抗原模倣
このAb−Ab複合体の、Ab−Ag 複合体(すなわち、そのE2エピトープに対応するペプチドとの複合体中のAP33の構造(Potter et al. 2012;pdb受託コード4gag))との比較は、B2.1AがAP33抗原結合部位中にドッキングすることを示す(図14)。B2.1AのCDR−H3は、配列類似性がなくても、E2エピトープの形状及び特徴を模倣することを明らかにする。Ab−Ag複合体において深く埋もれている重要なE2残基W420は、Ab−Ab複合体においてB2.1AのF98によって模倣される(図15a)。
Ab−Ag界面での他の重要なE2残基として、G418、N415及びL413がある。G418の周囲の抗原の形状は、AP33のW96と広範な接触を形成するB2.1A YH100Aの側鎖によって保存されている(図15b)。Ab−Ag複合体中に深く埋もれているE2残基N415の極性特徴は、B2.1AのN100によって付与され、隣接するY100Aは、AP33のY50に水素結合を提供する(図15c)。興味深いことに、L413のAP33との相互作用は、アミノ酸残基によってではなくAb−Ab複合体中の5つの水分子によって模倣される(図15d)。
本発明者らの生化学的及び免疫処置データと一致して(表1及び図9〜12に示される)、この構造解析によって、B2.1Aは、Abβ、すなわち、その「インターナルイメージ」であるように十分に正確にAbの抗原結合部位(パラトープ)に適合する抗イディオタイプ抗体であること、同様に、元の抗原の有効な模倣であることが確認される。
B2.1A結合親和性
本発明者らは、表面プラズモン共鳴(SPR)によってAP33に対するB2.1Aの結合親和性を測定した。B2.1A scFvを3種の異なる方法で固定化した:(a)CM5チップへのアミンカップリング;(b)CM4チップへのアミンカップリング;(c)NTAチップへのヒスチジンタグによる捕獲。次いで、シングルサイクルカイネティクスを使用してAP33を表面に注射した。すべてのデータセットは、高品質であり、3回の実験から、それぞれ、29nm、20nm及び8nmの親和性定数を得た:
これらの値は、抗体MRCT10(ヒト化AP33−WO2009/081285)の可溶性E2661との結合についてSPRによって測定された5.5〜6.6nmの親和性定数に匹敵する(Pantua et al 2013)。
B2.1A変異原性
B2.1A scFvの結晶学的構造は、タンパク質−タンパク質相互作用予測サーバーと一緒に、本発明者らを、AP33に対するその結合親和性を増大する目的で点変異を設計するように刺激した。本発明者らは、これは、B2.1Aを用いるワクチン接種によって誘発されるAb3抗体のHCV E2に対する親和性の増大に翻訳され得ると推論した。
以下の変異をB2.1Aの重鎖配列中に導入した:B2.1A scFvのマルトース結合タンパク質(MBP)との融合を含む野生型(WT)タンパク質中のW33V、E50F、E50Y、F98Y、F98W、N100G、N100del及びG100BF。
変異体タンパク質のAP33に対する親和性を、検出タグとしてMBPを使用するAP33捕獲ELISAによって評価した。図16bに示されるように、変異体のほとんどは、AP33との結合をほとんど示さないか、又は全く示さなかった。変異体のうち2種、F98W及びN100Gのみが、結合を保持したが、WTよりも弱かった(図16a)。
S字形曲線をデータにフィッティングすることによって推定されたEC50値は、WTについて1.48μg/ml及びF98Wについて4.6μg/mlであった。
したがって、変異原性によってAP33に対するB2.1Aの親和性を改善することは可能ではないと思われる。
これらの結果は、AP33は、最良の可能性ある抗体を表すようであるということを実証し、合理的に設計された代替物よりも証明できるほどに優れており、したがって、異なるアミノ酸配列を有する他の抗体種を上回る相当な技術的利点を有することをさらに示す。
B2.1Aを用いるワクチン接種/HCV感染からの保護
Marcus Dornerによって開発された免疫適格性マウスモデル(Dorner et al 2011; Dorner et al 2013)を使用して、B2.1Aを用いるワクチン接種が、HCVによる感染から保護し得るか否かを試験した。これは、HCVワクチンを試験するための最も適当なモデルである。市販のトランスジェニックRosa26-Flucマウスは、ホタルルシフェラーゼ発現を制限するLoxPが両側に隣接するSTOPカセットを含有する。それらは、必要不可欠な細胞表面受容体(ヒトCD81、オクルーディン、クローディン1及びSR−BI)をコードするアデノウイルスによる感染によって、HCV進入にとって許容的にされ、次いで、環化組換え(CRE)リコンビナーゼを発現する組換えバイシストロニックHCVccに感染する。HCVが、マウス肝細胞に侵入すると、組換えウイルスゲノムは、翻訳され、CREタンパク質が発現される。CREリコンビナーゼは、STOPカセットを切り出し、ルシフェラーゼリポーターを活性化し、生物発光をもたらし、これは、全身生物発光イメージャーを使用して測定される。
マウスにおける免疫処置及び感作実験の詳細なプロトコール
マウス
株FVB.129S6(B6)-Gt(ROSA)26Sortm1(Luc)Kael/J、(Rosa26-Flucと略される;Jackson Laboratoriesストック番号005125)。2〜3交配対を購入し、マウスを繁殖させて、免疫処置にとって十分な数を得る。
免疫処置プロトコール1
免疫原:(A)KLHとコンジュゲートしているB2.1A Fab、1mg/ml
(B)KLHとコンジュゲートしているペプチドIQLINTNGSWHINS、1mg/ml
(ペプチドは、AP33エピトープ、すなわち、HCV E2のaa412〜423と対応する)
一次ワクチン接種のために、免疫原(A)とフロイントの完全アジュバント(FCA)の1:1エマルジョンを作製する。最終タンパク質濃度は、0.5mg/mlとする。
すべての追加免疫ワクチン接種のために、必要に応じて免疫原(A)又は(B)と、フロイントの不完全アジュバント(IFA)の1:1 エマルジョンを作製する。
0日目 免疫前採血
7日目 一次ワクチン接種。CFA中、免疫原(A)の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
28日目 追加免疫1。IFA中、免疫原(A)の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
35日目 試験採血1。
42日目 追加免疫2。IFA中、免疫原(B)の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
49日目 試験採血2。
56日目 追加免疫3。IFA中、免疫原(A)の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
63日目 試験採血3。
70日目 追加免疫4。IFA中、免疫原(B)の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
77日目 試験採血4。
84日目 追加免疫5。IFA中、免疫原(A)の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
91日目 試験採血5。
タイミングは、正確に上記の通りでなくてもよい。第1の追加免疫は、一次免疫処置後少なくとも3週間でなくてはならず、その後の追加免疫は、少なくとも2週間の間隔でなくてはならない。追加免疫後7〜10日に試験採血されなくてはならない。
免疫処置プロトコール2
免疫原:KLHとコンジュゲートしているB2.1A Fab、1mg/ml
一次ワクチン接種のために、免疫原とフロイントの完全アジュバント(FCA)の1:1エマルジョンを作製する。最終タンパク質濃度は、0.5mg/mlである。
すべての追加免疫ワクチン接種のために、免疫原とフロイントの不完全アジュバント(IFA)の1:1エマルジョンを作製する。
0日目 免疫前採血
7日目 一次ワクチン接種。CFA中、免疫原の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
28日目 追加免疫1。IFA中、免疫原の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
35日目 試験採血1。
42日目 追加免疫2。IFA中、免疫原の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
49日目 試験採血2。
56日目 追加免疫3。IFA中、免疫原の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
63日目 試験採血3。
70日目 追加免疫4。IFA中、免疫原の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
77日目 試験採血4。
84日目 追加免疫5。IFA中、免疫原の、マウスあたり100μl中50μgの皮下注射。
91日目 試験採血5。
タイミングは、正確に上記の通りでなくてもよい。第1の追加免疫は、一次免疫処置後少なくとも3週間でなくてはならず、その後の追加免疫は、少なくとも2週間の間隔でなくてはならない。追加免疫後7〜10日に試験採血されなくてはならない。
試験採血により、マウスが、HCV E2特異的抗体を発達させたことが示された場合には、以下のプロトコールに従う遺伝子ヒト化及び感作を進める。試験採血により、マウスが、2回又は3回の追加免疫後にHCV E2特異的抗体の高い力価(1:10,000を超える)を発達させたことが示された場合には、すべての追加免疫を与える必要はない。
本発明者らは、2種の免疫処置プロトコールを記載した。第1のプロトコールは、B2.1AのCDRによって模倣されるE2エピトープに対応するペプチドを用いる追加免疫を含む。これは、B2.1Aの所望の領域での免疫応答に集中することを目的とする。第2のプロトコールは、B2.1A Fab単独を用いて追加免疫する。本発明者らのデータは、本発明者らが、B2.1A Fab単独を使用してE2特異的抗体を明確に誘発し得ることを示す。ペプチドを用いて追加免疫することは、利点を付与する場合も付与しない場合もある。当業者ならば、その必要性に従ってプロトコールを選択できる。
試験採血液を、当技術分野で公知のように、すなわち、試験採血し、それを凝血させ、上清をとり、遠心分離して、血餅とともに除去されない任意の細胞をペレットとし、1mMアジ化ナトリウムを添加し、必要とされるまで4℃で保存することによって処理する。
ELISAによるsE2によるマウス血清の滴定
1.100μlのPBS中、0.2μg/ウェルの精製された可溶性HCV E2を用いて、96ウェルImmulon 2 HBプレートのウェルをコーティングする。室温で一晩インキュベートする。
2.sE2を廃棄し、PBST中、2%脱脂粉乳、200μl/ウェルを用いてブロッキングする。室温で2時間インキュベートする。
3.PBSTを用いて3回洗浄する。プレートは、この段階で−20℃又は4℃で保存され得る。
4.100μlのPBST中の2倍希釈の血清を添加する。室温で2時間インキュベートする。
5.PBSTを用いて3回洗浄する。
6.PBSTで1/3000希釈した、100μl/ウェルの抗マウスHRPコンジュゲート(Sigma A4416)を添加する。室温で1時間インキュベートする。
7.PBSTを用いて4回洗浄する。
8.100μl/ウェルのTMB基質を添加する。室温で30分間インキュベートする。
9. 50μl/ウェルの0.5M HSOを添加することによって反応を停止する。
10.マイクロプレートリーダーで450nmでの吸光度を読み取る。
血清の力価は、陽性抗原特異的シグナルをもたらす最低濃度として定義される。このアッセイでは、陽性シグナルは、同一希釈の非免疫、対照血清によって生じるものよりも3倍高いA450読み取りとして定義される。いくつかの非免疫血清からの平均シグナルが、対照として使用される。
昆虫細胞から発現され、精製された可溶性E2(sE2)。HCVポリタンパク質のaa384〜661、すなわち、膜に隣接した及び膜貫通領域を含まないエクトドメインを含む。
PBST=PBS+0.05% Tween 20
遺伝子的にヒト化されたRosa26-FlucマウスのHCV−CREの感染
アデノウイルス及び組換えHCV−CREの調製並びにin vivo生物発光イメージングによるHCV進入の解析は、当技術分野で公知のように、例えば、特にこの技術の実施の詳細な説明のために参照により明確に本明細書に組み込まれるDorner et al, 2013の節2.2.1、2.2.2及び2.3.2に記載の通り、正確に実施される。
この実施例では、本発明者らは、6匹のマウスのデータを示す。3匹のマウスは、KLHとカップリングしているB2.1A Fabを用いる一次ワクチン接種、続いて、5回の追加免疫ワクチン接種を受けた。これは、2匹のマウスにおいて1:12,800の、3匹目のマウスにおいて1:1,600の堅固な抗E2力価を誘発した(図17)。
E2反応性は、AP33エピトープを含有するペプチドによって阻害されることから、Rosa26-Flucマウスにおいて誘発されたAb3抗体は、AP33と同一の特異性を有することが分かる(図18)。これは、Rosa26 Fluc免疫血清におけるAP33の及びAb3のE2との結合が、AP33エピトープを含有するWTペプチドによって濃度依存的な様式に特異的に阻害されることを示す。W420、AP33の必要不可欠な接触残基が、Rによって置換されているペプチドによる阻害はない。予想されるように、E2上の異なる線状エピトープ(aa残基644〜651)と結合するALP98は、ペプチドのいずれかによって阻害されない。
したがって、Rosa26Flucマウスは、良好な免疫応答を示した。ワクチン接種された及びワクチン接種していないマウスは、上記のように、HCV感染に対して許容的にされ、次いで、2x10 TCID50のHCV−CREを用いて感作される。
実施例の参考文献
1. Chothia, C., A. M. Lesk, A. Tramontano, M. Levitt, S. J. Smith-Gill, G. Air, S. Sheriff, E. A. Padlan, D. Davies, W. R. Tulip et al. (1989). Conformations of immunoglobulin hypervariable regions. Nature 342, 877---883
2. Dorner, M., Horwitz, J.A., Robbins, J.B., Barry, W.T., Feng, Q., Mu, K., Jones, C.T., Schoggins, J.W., Catanese, M.T., Burton, D.R., Law, M., Rice, C.M. & Ploss, A. (2011). A genetically humanized mouse model for hepatitis C virus infection. Nature 474, 208-211
3. Dorner, M., Rice, C.M. & Ploss, A. (2013). Study of hepatitis C virus entry in genetically humanized mice. Methods 59, 249-257
4. Kabat, E. A., T. T. Wu, H. M. Perry, K. S. Gottesman, and C. Foeller. (1991). Sequences of proteins of immunological interest. 5th Edition ed. U.S. Department of Health and Human Services/NIH, Bethesda, MD
5. Potter, J.A., Owsianka, A.M., Jeffery, N., Matthews, D,J, Keck, Z.-Y., Lau, P.L., Foung, S.K.H., Taylor, G.L. & Patel, A.H. (2012). Towards a hepatitis C virus vaccine: the structural basis of hepatitis C virus neutralization by AP33, a broadly neutralizing antibody. J. Virol. 86, 12923-12932
6. Pantua, H., Diao, J., Ultsch, M., Hazen, M., Mathieu, M., McCutcheon, K., Takeda, K., Date, S., Cheung, T.K., Phung, Q., Hass, P., Arnott, D., Hongo, J-A., Matthews, D.J., Brown, A., Patel, A.H., Kelley, R.F., Eigenbrot, C. and Kapadia, S.B. (2013). Glycan shifting on hepatitis C virus (HCV) E2 glycoprotein is a mechanism for escape from broadly neutralizing antibodies. J. Mol. Biol. 425, 1899-1914
本発明の例示的実施形態を、添付の図面を参照して本明細書において詳細に開示したが、本発明は、正確な実施形態に制限されず、種々の変法及び改変が、添付の特許請求の範囲に定義されるような本発明の範囲及びその等価物から逸脱することなく当業者によって達成され得るということは理解される。

Claims (23)

  1. AP33抗体の抗原結合ポケットに結合可能である抗体又はその抗原結合断片であって、それぞれ、配列番号1、配列番号2及び配列番号23のアミノ酸配列からなるVL CDR1(L1)、VL CDR2(L2)及びVL CDR3(L3)を含み、かつ、それぞれ、配列番号24、配列番号25及び配列番号26のアミノ酸配列からなるVH CDR1(H1)、VH CDR2(H2)及びVH CDR3(H3)を含む、前記抗体又はその抗原結合断片。
  2. 抗体又はその抗原結合断片が、配列番号20のアミノ酸配列からなるVLアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  3. 抗体又はその抗原結合断片が、配列番号22のアミノ酸配列からなるVHアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  4. 抗体又はその抗原結合断片が、配列番号20のアミノ酸配列からなるVLアミノ酸配列を含み、抗体又はその抗原結合断片が、配列番号22のアミノ酸配列からなるVHアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  5. その抗原結合断片が、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)2断片、scFv、Fv、rIgG及びダイアボディーからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  6. その抗原結合断片が、scFvであり、前記scFvが、配列番号11又は配列番号12又は配列番号13のアミノ酸配列を含む、請求項5に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  8. 配列番号19及び配列番号21のヌクレオチド配列を含む、請求項7に記載の核酸。
  9. 請求項7又は8に記載のヌクレオチド配列と相補的であるヌクレオチド配列を含む核酸。
  10. 請求項7又は8に記載の核酸を含むベクター。
  11. 重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインをコードする核酸と作動可能に連結している発現制御配列をさらに含む、請求項10に記載のベクター。
  12. 請求項10又は11に記載のベクターを含む宿主細胞。
  13. 細胞が真核細胞である、請求項12に記載の宿主細胞。
  14. 真核細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はヒト胎児由来腎臓(HEK)細胞である、請求項13に記載の宿主細胞。
  15. 抗体又はその抗原結合断片を製造する方法であって、コードされる重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインが、請求項12〜14のいずれかに記載の宿主細胞によって発現されるように、前記細胞をインキュベートすること、並びに発現された前記抗体又はその抗原結合断片を回収することを含む、前記方法。
  16. 回収された抗体又はその抗原結合断片を単離すること、及び/又は精製することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 請求項1〜6のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片と、薬学的に許容される担体又は賦形剤とを含む組成物。
  18. 担体タンパク質をさらに含む、請求項17に記載の組成物。
  19. 担体タンパク質が、破傷風トキソイド及びCRM197変異体ジフテリア毒素からなる群から選択される、請求項18に記載の組成物。
  20. アジュバントをさらに含む、請求項17〜19のいずれかに記載の組成物。
  21. ヒトにおいて使用するために製剤化された、請求項17〜20のいずれかに記載の組成物。
  22. 哺乳動物において、C型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答を誘導可能であり、かつ、AP33抗体の抗原結合ポケットに結合可能である抗体又はその抗原結合断片であって、それぞれ、配列番号1、配列番号2及び配列番号23のアミノ酸配列からなるVL CDR1(L1)、VL CDR2(L2)及びVL CDR3(L3)を含み、かつ、それぞれ、配列番号24、配列番号25及び配列番号26のアミノ酸配列からなるVH CDR1(H1)、VH CDR2(H2)及びVH CDR3(H3)を含む、前記抗体又はその抗原結合断片。
  23. 請求項1〜6及び22のいずれかに記載の抗体若しくはその抗原結合断片、請求項7〜9のいずれかに記載の核酸、請求項10若しくは11に記載のベクター、又は請求項17〜21のいずれかに記載の組成物を含む、哺乳動物における、C型肝炎ウイルスE2タンパク質に対する免疫応答の誘導剤。
JP2017510310A 2014-09-05 2015-09-04 抗c型肝炎抗体及びその抗原結合断片 Expired - Fee Related JP6538151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1415714.3 2014-09-05
GBGB1415714.3A GB201415714D0 (en) 2014-09-05 2014-09-05 Antibodies and antigen binding fragments thereof
PCT/GB2015/052558 WO2016034891A1 (en) 2014-09-05 2015-09-04 Anti-hepatitis c antibodies and antigen binding fragments thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017527279A JP2017527279A (ja) 2017-09-21
JP2017527279A5 JP2017527279A5 (ja) 2017-11-02
JP6538151B2 true JP6538151B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=51796240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510310A Expired - Fee Related JP6538151B2 (ja) 2014-09-05 2015-09-04 抗c型肝炎抗体及びその抗原結合断片

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10421805B2 (ja)
EP (1) EP3189076A1 (ja)
JP (1) JP6538151B2 (ja)
CN (1) CN107074964A (ja)
AU (1) AU2015310671B2 (ja)
BR (1) BR112017003138A2 (ja)
CA (1) CA2958030A1 (ja)
GB (1) GB201415714D0 (ja)
RU (1) RU2017111044A (ja)
WO (1) WO2016034891A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124155A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 タンパク質を生合成させる方法および未成熟終止コドンの修飾方法
CN116178536A (zh) * 2022-11-22 2023-05-30 上海交通大学医学院附属瑞金医院 小鼠抗人IV型胶原α5链NC1段单克隆抗体及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2162557C (en) * 1993-05-12 2004-09-28 Amy J. Weiner Conserved motif of hepatitis c virus e2/ns1 region
CN1325517C (zh) * 1998-07-21 2007-07-11 展马博联合股份有限公司 抗丙型肝炎病毒抗体及其用途
ITRM20020049A1 (it) * 2002-01-30 2003-07-30 Biostrands S R L Frammenti fab di anticorpi monoclonali umani diretti contro la glicoproteina e2 di hcv e dotati di potere neutralizzante in vitro.
EP1863531A1 (en) * 2005-03-19 2007-12-12 Medical Research Council Improvements in or relating to treatment and prevention of viral infections
WO2009061739A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Neutralization of hcv
EP2231704B1 (en) 2007-12-17 2015-08-12 Medical Research Council Technology Hepatitis c virus antibodies
JP2012504602A (ja) * 2008-10-05 2012-02-23 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ C型肝炎抗体およびその使用
SG172219A1 (en) * 2008-12-17 2011-07-28 Genentech Inc Hepatitis c virus combination therapy
ITTO20080964A1 (it) * 2008-12-22 2010-06-23 Natimab Therapeutics S R L Anticorpo monoclonale anti-hcv come medicamento per il trattamento terapeutico e la prevenzione di infezioni da hcv

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015310671B2 (en) 2019-01-03
EP3189076A1 (en) 2017-07-12
RU2017111044A (ru) 2018-10-05
US10421805B2 (en) 2019-09-24
GB201415714D0 (en) 2014-10-22
AU2015310671A1 (en) 2017-03-02
CA2958030A1 (en) 2016-03-10
US20170283484A1 (en) 2017-10-05
JP2017527279A (ja) 2017-09-21
WO2016034891A1 (en) 2016-03-10
CN107074964A (zh) 2017-08-18
RU2017111044A3 (ja) 2018-10-05
BR112017003138A2 (pt) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10899835B2 (en) IgM Fc and J-chain mutations that affect IgM serum half-life
US11535664B2 (en) Multi-valent hepatitis B virus antigen binding molecules and uses thereof
RU2540020C2 (ru) Молекула, специфически связывающаяся с rsv
US20050288491A1 (en) Super-humanized antibodies against respiratory syncytial virus
CN110317267B (zh) 针对狂犬病病毒的双特异性抗体及其用途
KR102188437B1 (ko) Rsv 특이적 항체 및 이의 기능적 부위
US20170158753A1 (en) Monoclonal antibodies directed against envelope glycoproteins from multiple filovirus species
KR20190117638A (ko) 디스트로글리칸 및 라미닌-2에 대한 특이성을 갖는 다중특이적 결합 분자
WO2016173559A1 (zh) 抗诺如病毒gi.1型鼠源单克隆抗体的制备和应用
JP6538151B2 (ja) 抗c型肝炎抗体及びその抗原結合断片
JP6040943B2 (ja) 新規抗ヒトctgf抗体
WO2022258068A1 (zh) 一种呼吸道合胞病毒的抗体及其应用
JP2001510329A (ja) ヒトモノクローナル抗体
WO2022122788A1 (en) Multispecific antibodies against severe acute respiratory syndrome coronavirus 2
US20220233667A1 (en) Treatment and prevention of malaria
US11186626B2 (en) Broadly neutralizing antibody targeting the ebolavirus glycoprotein internal fusion loop
US20220372114A1 (en) Sars-cov-2 spike protein antibodies
JP5996707B2 (ja) Rsv特異的結合分子
WO2022162012A2 (en) Antibodies broadly targeting coronaviruses and uses thereof
WO2022161598A1 (en) Antibodies broadly targeting coronaviruses and uses thereof
CN117736314A (zh) 针对SARS-CoV-2和其变异株的中和抗体及其用途
CN117903301A (zh) 特异性结合轮状病毒的抗体或其抗原结合片段
CN114751988A (zh) 中和冠状病毒的多特异性抗体
CN114751986A (zh) 中和新冠病毒的多特异性抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees