JP6536997B2 - 白金ナノコロイドの製造方法と粒度分布幅の狭く安定性の高いシングルナノ白金コロイド水溶液 - Google Patents
白金ナノコロイドの製造方法と粒度分布幅の狭く安定性の高いシングルナノ白金コロイド水溶液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6536997B2 JP6536997B2 JP2016171956A JP2016171956A JP6536997B2 JP 6536997 B2 JP6536997 B2 JP 6536997B2 JP 2016171956 A JP2016171956 A JP 2016171956A JP 2016171956 A JP2016171956 A JP 2016171956A JP 6536997 B2 JP6536997 B2 JP 6536997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous solution
- temperature
- added
- platinum
- nanocolloid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
第1工程 ヘキサクロロ白金酸六水和物〔H2PtCl6・6H2O〕0.5gと水〔H2O〕500ml(=1000ppm)をビーカーに入れて、マグネットホットスターラで撹拌し、過酸化水素(H2O2)3%溶液20mlを加えた水溶液を造る。
第2工程 20℃〜25℃の上記の水溶液の温度を80℃〜90℃まで加熱上昇させ、さらに水〔H2O〕を200ml加える。
第3工程 クエン酸三ナトリウム〔C6H5Na3O7・2H2O〕1%溶液を50ml加えて、一旦、水溶液温度を現在温度65℃〜70℃に調整する。
第4工程 加熱して、温度を95℃〜98℃(沸騰状態)で約10分間保持しつつ、水溶液色を観察しながら攪拌し、黄色の水溶液が急に赤みを帯びた黄金色に変化したことを確認して、水〔H2O〕260mlを入れて、水溶液の温度を65℃〜70℃に調整する。
第5工程 糖アルコール1%溶液を40ml加え、自然冷却により水溶液温度を下げる。
第6工程 当該水溶液中に溶存する余分な酸素分を飛ばす目的で、さらに1〜2時間攪拌を継続する。
第1工程 ヘキサクロロ白金酸六水和物〔H2PtCl6・6H2O〕0.1gと水〔H2O〕100ml(=1000ppm)をビーカーに入れて、マグネットホットスターラで撹拌し、過酸化水素(H2O2)2%溶液10mlを加えた水溶液を造る。
第2工程 20℃〜25℃の上記の水溶液の温度を80℃〜90℃まで加熱上昇させ、さらに水〔H2O〕を80ml加える。
第3工程 アスコルビン酸〔C6H8O6〕1%水溶液を20ml加えて、一旦、水溶液温度を現在温度65℃〜70℃に調整する。
第4工程 加熱して、温度を95℃〜98℃(沸騰状態)で約10分間保持しつつ、水溶液色を観察しながら攪拌し、黄色の水溶液が急に赤みを帯びた黄金色に変化したことを確認して、水〔H2O〕50mlを入れて、水溶液の温度を65℃〜70℃に調整する。
第5工程 当該水溶液中に溶存する余分な酸素分を飛ばす目的で、さらに1〜2時間攪拌を継続すれば、400ppmの濃度の白金ナノコロイド水溶液が250ml製造できる。当該水溶液のpH値は、約3.5である。
図1は、粒度分布測定に使用した白金ナノコロイド水溶液の写真であり、容器の中は、実際の色味は黄金色の透明な液体である。図1の右の容器の中の白金ナノコロイド水溶液1は、平成27年7月27日に製造した物であり、左の容器の白金ナノコロイド水溶液2は、平成28年1月26日に製造した物である。粒度分布の測定は、株式会社マイクロトラックベル製の動的光散乱式(DLS:Dynamic Light Scattering)粒子径分布測定装置を使って、粒子分布を測定した。粒度分布測定は、平成28年5月24日であったので、図2は、粒度測定時点において、既に10カ月経過した本発明の白金ナノコロイド水溶液1(500ppm)の粒度分布を示したグラフであり、図3は、粒度測定時点において、既に4カ月経過した本発明の白金ナノコロイド水溶液2(500ppm)の粒度分布を示している。
図5の水溶液は、ほぼ透明であるが、15分経過した時点の図6では、本発明の白金ナノコロイド水溶液と同じ程度の透明性を有していたが、30分経過した時点の図7では、凝集が始まり、45分経過した時点の図8では、水溶液が黒色不透明な状態となり、ヘキサクロロ白金酸六水和物の水溶液は凝集し易いことが分かる。
2 平成28年1月26日に製造した白金ナノコロイド水溶液
3 市販の三酸化タングステン水溶液のみを塗布した壁紙(試料1)
4 市販の三酸化タングステン水溶液に本発明の白金ナノコロイド水溶液を添加した水溶液を塗布した壁紙(試料2)
5 ビーカー
6 温度計
7 マグネットホットスターラ
8 回転子
9 ガラス板
Claims (3)
- 過酸化水素水〔H2O2〕の存在下で、ヘキサクロロ白金酸六水和物〔H2PtCl6・6H2O〕を水に分散させる水溶液を生成する工程と、
当該ヘキサクロロ白金酸六水和物の分散水溶液を過酸化水素水の存在下で、クエン酸三ナトリウム〔C6H5Na3O7・2H2O〕、あるいはポリビニルピロリドン〔C4H7ON〕、あるいはアスコルビン酸ナトリウム〔C6H7NaO6〕で還元して、白金シングルナノコロイド水溶液を生成する工程と、
当該白金シングルナノコロイド水溶液に糖アルコールを添加して、長期間凝集・沈降しない安定化処理を行なう工程と、
からなる白金シングルナノコロイド水溶液を製造する方法。 - 第1工程として、ヘキサクロロ白金酸六水和物{〔H2PtCl6・6H2O〕の水溶液に、ヘキサクロロ白金酸六水和物の凝集防止のための過酸化水素水〔H2O2〕を加えて撹拌し、
第2工程として、撹拌しながら、第1工程後の水溶液の温度を20℃〜25℃から80℃〜90℃まで加熱上昇させ、さらに水〔H2O〕を加え、
第3工程として、過酸化水素存在下で、第2工程後の水溶液に、有機還元剤として、クエン酸三ナトリウム〔C6H5Na3O7・2H2O〕水溶液、あるいはポリビニルピロリドン〔C4H7ON〕水溶液、あるいはアスコルビン酸ナトリウム〔C6H7NaO6〕水溶液を撹拌しながら加えて、一旦、水溶液温度を65℃〜70℃に調整し、
第4工程として、第3工程後の水溶液を加熱撹拌しながら、95℃〜98℃(沸騰状態)で10分間保持しつつ、水溶液の色を観察しながら撹拌し、黄色の水溶液が赤色を帯びた黄金色に変化したことを確認して、水〔H2O〕を加えて、水溶液の温度を65℃〜70℃に調整し、
第5工程として、第4工程後の水溶液に、長期間、凝集・沈降しない安定化処理のため、ペンチトール〔C5H7(OH)5〕、あるいはヘキシトール〔C6H8(OH)6〕例えばマンニトールあるいはソルビトールあるいはガラクチトールで示される、糖アルコールの溶液を加え、自然冷却により水溶液温度を下げ、
第6工程として、第5工程後の水溶液を1〜2時間撹拌して、当該水溶液中に溶存する余分な酸素分を除く工程からなる、
常温で保管しても凝集・沈降せず、長期間保管できる白金ナノコロイド水溶液の製造方法。 - 第1工程として、ヘキサクロロ白金酸六水和物{〔H2PtCl6・6H2O〕の水溶液に、ヘキサクロロ白金酸六水和物の凝集防止のための過酸化水素水〔H2O2〕を加えて撹拌し、
第2工程として、撹拌しながら、第1工程後の水溶液の温度を20℃〜25℃から80℃〜90℃まで加熱上昇させ、さらに水〔H2O〕を加え、
第3工程として、過酸化水素存在下で、第2工程後の水溶液に、有機還元剤として、アスコルビン酸〔C6H8O6〕水溶液、あるいはリンゴ酸〔C4H6O5〕水溶液、あるいはクエン酸〔C6H8O7〕水溶液、あるいはポリビニルピロリドン〔C4H7ON〕水溶液を撹拌しながら加えて、一旦、水溶液温度を65℃〜70℃に調整し、
第4工程として、第3工程後の水溶液を加熱撹拌しながら、95℃〜98℃(沸騰状態)で10分間保持しつつ、水溶液の色を観察しながら撹拌し、黄色の水溶液が赤色を帯びた黄金色に変化したことを確認して、水〔H2O〕を加えて、水溶液の温度を65℃〜70℃に調整し、
第5工程として、第4工程後の水溶液に、長期間、凝集・沈降しない安定化処理のため、ペンチトール〔C5H7(OH)5〕、あるいはヘキシトール〔C6H8(OH)6〕例えばマンニトールあるいはソルビトールあるいはガラクチトールで示される、糖アルコールの溶液を加え、自然冷却により水溶液温度を下げ、
第6工程として、第5工程後の水溶液を1〜2時間撹拌して、当該水溶液中に溶存する余分な酸素分を除く工程からなる、
常温で保管しても凝集・沈降せず、長期間保管できる白金ナノコロイド水溶液の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016171956A JP6536997B2 (ja) | 2016-09-02 | 2016-09-02 | 白金ナノコロイドの製造方法と粒度分布幅の狭く安定性の高いシングルナノ白金コロイド水溶液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016171956A JP6536997B2 (ja) | 2016-09-02 | 2016-09-02 | 白金ナノコロイドの製造方法と粒度分布幅の狭く安定性の高いシングルナノ白金コロイド水溶液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018035427A JP2018035427A (ja) | 2018-03-08 |
JP6536997B2 true JP6536997B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=61565441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016171956A Active JP6536997B2 (ja) | 2016-09-02 | 2016-09-02 | 白金ナノコロイドの製造方法と粒度分布幅の狭く安定性の高いシングルナノ白金コロイド水溶液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6536997B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113795260A (zh) * | 2019-08-20 | 2021-12-14 | 宫本有正 | 屁和/或大便的恶臭减少剂 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI670113B (zh) | 2018-10-15 | 2019-09-01 | 鑫鼎奈米科技股份有限公司 | 製備鉑奈米粒子膠體溶液的方法 |
CN113395901A (zh) * | 2019-02-06 | 2021-09-14 | 大阪燃气化学株式会社 | 抗病毒剂以及病毒的去除方法 |
JP2021112354A (ja) * | 2020-01-17 | 2021-08-05 | 株式会社夢職人 | 歯ブラシ |
CN118845496A (zh) * | 2024-06-28 | 2024-10-29 | 花安堂生物科技集团有限公司 | 一种负载化妆品活性成分的颗粒、制备方法和应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4136059A (en) * | 1977-12-12 | 1979-01-23 | United Technologies Corporation | Method for producing highly dispersed catalytic platinum |
JP4451618B2 (ja) * | 2002-07-16 | 2010-04-14 | 日本板硝子株式会社 | 白金コロイド溶液の製造方法および白金コロイド粒子が表面に定着した担持体 |
JP5243824B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-07-24 | 田中貴金属工業株式会社 | 白金コロイド溶液及びその製造方法 |
JP5649150B1 (ja) * | 2014-07-17 | 2015-01-07 | 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 | 無電解メッキ用前処理液および無電解メッキ方法 |
-
2016
- 2016-09-02 JP JP2016171956A patent/JP6536997B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113795260A (zh) * | 2019-08-20 | 2021-12-14 | 宫本有正 | 屁和/或大便的恶臭减少剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018035427A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6536997B2 (ja) | 白金ナノコロイドの製造方法と粒度分布幅の狭く安定性の高いシングルナノ白金コロイド水溶液 | |
EP3177142B1 (en) | A process for preparing an antimicrobial particulate composition | |
Covarrubias et al. | Synthesis of hybrid copper-chitosan nanoparticles with antibacterial activity against cariogenic Streptococcus mutans | |
Zhang et al. | Ambient light reduction strategy to synthesize silver nanoparticles and silver-coated TiO2 with enhanced photocatalytic and bactericidal activities | |
Montazer et al. | Photo induced silver on nano titanium dioxide as an enhanced antimicrobial agent for wool | |
Gerloff et al. | Distinctive toxicity of TiO2 rutile/anatase mixed phase nanoparticles on Caco-2 cells | |
El-Rafie et al. | Environmental synthesis of silver nanoparticles using hydroxypropyl starch and their characterization | |
JP4564263B2 (ja) | 金属超微粒子含有光触媒及びその製造方法 | |
Oh et al. | Synthesis of Ag and Ag–SiO2 nanoparticles by γ-irradiation and their antibacterial and antifungal efficiency against Salmonella enterica serovar Typhimurium and Botrytis cinerea | |
KR20210062899A (ko) | 항균탈취 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP2014519401A5 (ja) | ||
CN103302306A (zh) | 一种基于多酚还原制备功能化纳米银的方法 | |
Quiñones-Jurado et al. | Silver nanoparticles supported on TiO 2 and their antibacterial properties: effect of surface confinement and nonexistence of plasmon resonance | |
Moulahoum et al. | Lightless catalytic layered chitosan coating film using doped TiO2@ metal ions nanoparticles for highly efficient dye degradation in aqueous media and disinfection applications | |
JP5902672B2 (ja) | コンタクトレンズおよび医療材料を維持するための液体形態の組成物 | |
JP2009154061A (ja) | 抗菌性を向上させた光触媒溶液 | |
EP2421644A2 (en) | Nanocrystalline photocatalytic colloid, a method of producing it and its use | |
Yu et al. | Comparative pulmonary toxicity assessment of tungsten trioxide and tungsten trioxide hydrate nanoparticles | |
JP5907448B1 (ja) | 水素含有水の製造方法 | |
JP3246916U (ja) | 金属ナノ粒子等の吸着による抗菌及び抗ウイルス性処理が施された成形品 | |
Hashem et al. | Synthesis, characterization, and cytotoxicity of titanium dioxide nanoparticles and in vitro study of its impact on lead concentrations in bovine blood and milk. | |
CN111495434B (zh) | 一种热敏性光催化喷雾凝胶剂及其制备方法 | |
Ahmad et al. | A kinetic study of silver nanoparticles formation from paracetamol and silver (I) in aqueous and micellar media | |
CN110801401B (zh) | 一种具有较好防晒效果的多功能纳米材料的制备方法 | |
Mohammed et al. | Fabrication and characterization of mesoporous calcium silicate and silver-incorporated mesoporous calcium silicate nanoparticles with low cytotoxicity and antibacterial properties as a dental biomaterial |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6536997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |