JP6536854B2 - タイヤの変形を利用した発電システム - Google Patents

タイヤの変形を利用した発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6536854B2
JP6536854B2 JP2017534721A JP2017534721A JP6536854B2 JP 6536854 B2 JP6536854 B2 JP 6536854B2 JP 2017534721 A JP2017534721 A JP 2017534721A JP 2017534721 A JP2017534721 A JP 2017534721A JP 6536854 B2 JP6536854 B2 JP 6536854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
load
tire
rotating
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017534721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504083A (ja
Inventor
ジョン パク,ゲ
ジョン パク,ゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018504083A publication Critical patent/JP2018504083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536854B2 publication Critical patent/JP6536854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/08Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H31/00Other gearings with freewheeling members or other intermittently driving members
    • F16H31/001Mechanisms with freewheeling members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1846Rotary generators structurally associated with wheels or associated parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1861Rotary generators driven by animals or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1869Linear generators; sectional generators
    • H02K7/1876Linear generators; sectional generators with reciprocating, linearly oscillating or vibrating parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、自動車の運行時に発生するタイヤの変形を用いて発電してバッテリーを充電し、或いは電気モーターの動力として活用できるようにする、タイヤの変形を利用した発電システムに関し、さらに詳しくは、タイヤの圧縮と膨張に伴う変形を往復運動及び回転運動に変化させて駆動力に変化させ、特に、自動車の走行中にタイヤが圧縮された後で膨張する変形のみを駆動力に変化させることにより、自動車の走行性能を低下させることなく、効率よく発電することができる、タイヤの変形を利用した発電システムに関する。
ガソリンやディーゼル、LPガスなどの燃料を消費して動力を発生させる内燃機関とは異なり、電気自動車(ハイブリッド車を含む)は、電気エネルギーが充電された蓄電池(バッテリー)から電気エネルギーの供給を受け、車輪を駆動させて走行する。このような電気自動車は、内燃機関からの有害ガスの発生や騒音、粉塵などの公害を誘発しないため環境にやさしいから、最近、これに関する研究が盛んに行われている。
電気自動車(ハイブリッド車を含む)は、電気エネルギーが充電された充電池を保有しており、前記蓄電池に充電された電気エネルギーを用いて運行する。そして、前記蓄電池に充電された電気エネルギーが消費されると、運行するために蓄電池を再び充電しなければならない。ガソリンやディーゼル、LPガスなどを燃料とする自動車の場合、燃料を充填するためのガソリンスタンドが広く設置されている。したがって、前記内燃機関型自動車の場合、燃料が消費されると、何時でも手軽に充填することができる。しかし、電気エネルギーを充電するための充電ステーションは現在まで広く設置されていない。よって、電気自動車の場合、走行中に蓄電池の電気エネルギーが全て消費されると走行が困難であるという問題点が発生する。
一方、電気自動車を駆動するためには大量の電気エネルギーが必要である。しかし、電気自動車は、蓄電池の重量及び体積を制限するしかないため、大量の電気エネルギーを充電することができない。下記(特許文献)から分かるような従来の電気自動車は、蓄電池に充電された電気エネルギーを用いて走行するだけでなく、運行中に発生するエネルギーを用いて発電し、これにより蓄電池を充電する別途のシステムが備えられていない。蓄電池に充電される電気エネルギーの量は一定の限度に定められている。よって、従来の電気自動車では長距離運行が不可能であった。
韓国公開特許第10−2013−0054083号(2013年5月24日公開)「分離型電気バッテリーを利用した電気自動車」
また、内燃機関型自動車は、燃料の充填に多くの時間がかからないため、即時充填が可能である。ところが、蓄電池の場合は、蓄電池に充電させる電気エネルギーの量が多いほど、蓄電池への電気エネルギーの充電に多くの時間がかかる。よって、毎回運行するたびに多くの時間を消費して充電を行わなければならないため、商用化に問題があった。
このような電気自動車(ハイブリッド車を含む)または内燃車両バッテリーの充電及び走行に関連した問題点を根本的に改善させようとする問題認識から、本発明が導出された。
本発明は、前述したような問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、自動車の運行時に発生するタイヤの変形を用いて発電してバッテリーを充電し、或いは電気モーターの動力として活用できるようにする、タイヤの変形を利用した発電システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、タイヤの圧縮と膨張に伴う変形を往復運動及び回転運動に変化させて駆動力に変化させる、タイヤの変形を利用した発電システムを提供することにある。
本発明の別の目的は、自動車の走行中にタイヤが圧縮された後で膨張する変形のみを駆動力に変化させることにより、自動車の走行性能を低下させることなく効率よく発電することができる、タイヤの変形を利用した発電システムを提供することにある。
本発明の別の目的は、ロード伝達部のワイヤーの一端と他端がそれぞれ巻き取られて固定されるロード連動回動部の第1巻取部及び第2巻取部がそれぞれ同じ方向にロード伝達部のワイヤーを巻き取らせて、タイヤ圧縮の際にロード連動回動部が常に同じ方向に回転しながらロード伝達部のワイヤーを巻き取ってロード伝達部のワイヤーがぴんと張った状態で前記スパイクとロード連動回動部との間隔が狭くなるようにする、タイヤの変形を利用した発電システムを提供することにある。
本発明の別の目的は、タイヤ膨張の際にロード伝達部のワイヤーがロード連動回動部を他方向に回転させる過程で圧縮される弾性手段がタイヤ圧縮の際に再び復元される弾性力を用いてロード連動回動部を一方向に回転させる回転力を提供する、タイヤの変形を利用した発電システムを提供することにある。
本発明の別の目的は、ロード連動回動部の第1巻取部と第2巻取部が、スパイクとロード連動回動部とが近接する場合にもロード伝達部のワイヤーを巻き取ることができるように形成され、タイヤがパンクする状況でもスパイク、回転部または発電部の損傷を防止することができる、タイヤの変形を利用した発電システムを提供することにある。
本発明の別の目的は、ロード連動回動部に連動して回転する第1回転ギアの直径よりも、前記第1回転ギアの回転力の伝達を受けて回転しながら発電部に駆動力を伝達する第2回転ギアの直径を大きくして、第2回転ギアの回転速度を増速させる、タイヤの変形を利用した発電システムを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムは、次のような構成を含む。
本発明の一実施形態に係るタイヤの変形を利用した発電システムは、タイヤの変形を駆動力に変換させる駆動部と、前記駆動部によって変換された駆動力を用いて発電する発電部とを含み、前記駆動部は、タイヤの圧縮後の膨張に伴う変形のみを駆動力に変化させることを特徴とする。
本発明の他の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記駆動部は、タイヤに結合してタイヤの変形に連動するスパイクと、前記スパイクの運動を下記回転部に伝達するロード伝達部と、前記ロード伝達部を介して伝達される前記スパイクの運動に連動して回転し、前記発電部に駆動力を伝達する回転部とを含むことを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記回転部は、前記スパイクの運動に連動して回転する回転ギアが、タイヤの圧縮に連動するスパイクの運動には回転せず、タイヤの膨張に連動するスパイクの運動にのみ回転しながら駆動力を前記発電部に伝達することを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記回転部は、前記ロード伝達部の一端に結合し、ロード伝達部に連動して両方向回転するロード連動回動部と、前記ロード連動回動部に結合して回転する前記回転ギアとを含み、前記回転ギアは、前記ロード連動回動部に連動して回転する第1回転ギアと、前記第1回転ギアの回転力の伝達を受けて回転する第2回転ギアとを含み、前記第1回転ギアは、タイヤの圧縮に連動するロード伝達部の運動によるロード連動回動部の回転時には前記第2回転ギアを回転させず、タイヤの膨張に連動するロード伝達部の運動によるロード連動回動部の回転時には前記第2回転ギアと一緒に回転することを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記第1回転ギアと前記第2回転ギアとの結合部位にはワンウェイベアリングが含まれるため、第1回転ギアの一方向の回転時には前記第2回転ギアが回転しないが、前記第1回転ギアの他方向の回転時には前記第2回転ギアも一緒に回転することを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記ロード伝達部は、ワイヤー形態であって、一端が前記ロード連動回動部の一側に固定された状態で前記スパイクを通って他端が再び前記ロード連動回動部の他側に固定されることを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記スパイクは、スパイクを通る前記ロード伝達部のワイヤーが容易に方向転換しながら、これを基点に、タイヤ膨張の際にスパイクによってワイヤーが引っ張られるようにするワイヤー支持部を含み、前記ロード連動回動部は、中央のギア部を中心として両側にそれぞれ前記ロード伝達部のワイヤーの一端と他端が巻き取られて固定される第1巻取部及び第2巻取部を含むことを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記第1巻取部は、前記ロード伝達部のワイヤーが固定された一端から第1方向に巻き取られ、前記第2巻取部は、前記ロード伝達部のワイヤーが固定された他端から前記第1方向と同じ方向に巻き取られるので、タイヤ圧縮の際に前記ロード連動回動部が常に同じ方向に回転しながら前記ロード伝達部のワイヤーを巻き取らせて、ロード伝達部のワイヤーがぴんと張った状態で前記スパイクとロード連動回動部との間隔が狭くなるようにすることを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記ロード連動回動部は、タイヤ圧縮の際にロード連動回動部が一方向に回転しながら前記ロード伝達部のワイヤーを巻き取ることができるように回転力を提供する弾性手段をさらに含むことを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記弾性手段は、タイヤ膨張の際に前記ロード伝達部のワイヤーが前記ロード連動回動部を他方向に回転させる過程で圧縮され、タイヤ圧縮の際には再び復元される弾性力を用いて、前記ロード連動回動部を一方向に回転させることを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記第1巻取部と前記第2巻取部は、前記スパイクとロード連動回動部とが近接する場合にも前記ロード伝達部のワイヤーを巻き取ることができるように形成され、タイヤがパンクする状況でもスパイク、回転部または発電部の損傷を防止することができることを特徴とする。
本発明の別の実施形態によれば、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムにおいて、前記第1回転ギアと前記第2回転ギアは、同じ回転軸上に配列され、前記ロード連動回動部に連動して回転する前記第1回転ギアの直径よりも、前記第1回転ギアの回転力の伝達を受けて回転しながら前記発電部に駆動力を伝達する前記第2回転ギアの直径を大きくして、前記第2回転ギアの回転速度を増速させることを特徴とする。
本発明は、前述した実施形態と後述する構成、結合及び使用関係によって次の効果を得ることができる。
本発明は、自動車の運行時に発生するタイヤの変形を用いて発電してバッテリーを充電し、或いは電気モーターの動力として活用できるようにするという効果を持つ。
本発明は、タイヤの圧縮と膨張に伴う変形を往復運動及び回転運動に変化させて駆動力に変化させるという効果を持つ。
本発明は、自動車の走行中にタイヤが圧縮された後で膨張する変形のみを駆動力に変化させることにより、自動車の走行性能を低下させることなく効率よく発電することができるという効果を持つ。
本発明は、ロード伝達部のワイヤーの一端と他端がそれぞれ巻き取られて固定されるロード連動回動部の第1巻取部及び第2巻取部がそれぞれ同じ方向にロード伝達部のワイヤーを巻き取らせて、タイヤ圧縮の際にロード連動回動部が常に同じ方向に回転しながらロード伝達部のワイヤーを巻き取って、ロード伝達部のワイヤーがぴんと張った状態で前記スパイクとロード連動回動部との間隔が狭くなるようにするという効果を持つ。
本発明は、タイヤ膨張の際にロード伝達部のワイヤーがロード連動回動部を他方向に回転させる過程で圧縮される弾性手段がタイヤ圧縮の際に再び復元される弾性力を用いて、ロード連動回動部を一方向に回転させる回転力を提供するという効果を持つ。
本発明は、ロード連動回動部の第1巻取部と第2巻取部が、スパイクとロード連動回動部とが近接する場合にもロード伝達部のワイヤーを巻き取ることができるように形成され、タイヤがパンクする状況でもスパイク、回転部または発電部の損傷を防止することができるという効果を持つ。
本発明は、ロード連動回動部に連動して回転する第1回転ギアの直径よりも、前記第1回転ギアの回転力の伝達を受けて回転しながら発電部に駆動力を伝達する第2回転ギアの直径を大きくして、第2回転ギアの回転速度を増速させるという効果を持つ。
本発明の一実施形態に係るタイヤの変形を利用した発電システムの横断面図である。 図1の発電システムの縦断面図である。 図2におけるスパイク−ロード伝達部−回転部の結合関係を示す詳細図である。 横方向からみたスパイク−ロード伝達部−回転部の結合関係を示す詳細図である。 ロード連動回動部内の弾性手段を示す断面参考図である。 タイヤ圧縮時のスパイク−ロード伝達部−回転部の連動関係を示す参考図である。 タイヤ膨張時のスパイク−ロード伝達部−回転部の連動関係を示す参考図である。 過小空気圧またはタイヤパンク時のロード伝達部の状態を示す参考図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明に係るタイヤの変形を利用した発電システムの好適な実施形態を詳細に説明する。本発明を説明するにあたり、公知の機能または構成についての具体的な説明が本発明の要旨を無駄に曖昧にするおそれがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。明細書全体にわたり、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは、特別に反対される記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
図1乃至図8を参照すると、本発明の一実施形態に係るタイヤの変形を利用した発電システムは、タイヤ30の変形を駆動力に変換させる駆動部10と、前記駆動部10によって変換された駆動力を用いて発電する発電部20とを含むことができる。
前記発電部20は、前記駆動部10から伝達される駆動力を用いて発電する構成であって、一例として、後述するように、回転部130から伝達される回転力を用いて永久磁石210とコイル220間の作用(すなわち、永久磁石210またはコイル220のいずれか一つが回転しながら誘導起電力を発生させる原理を利用)によって発電を行う。
前記駆動部10は、自動車(これは、自転車、乗用車、トラックなどのようにタイヤ30を装着して走行する乗用物を包括する概念である)の走行中に発生するタイヤ30の変形を駆動力に変換させる構成である。自動車のタイヤ30は、走行中に周期的に変形を繰り返すが、すなわち、走行中に地面と当接するタイヤ面は自動車の重量などにより圧縮され、自動車の走行、すなわちタイヤ30の回転によって地面から外されるタイヤ面は圧縮された部分がタイヤ30の内部の空気圧によって再び膨張して原状態に回復しながら、タイヤ30は走行中に圧縮と膨張を繰り返す。本発明の発電システムでは、このような自動車の走行中に圧縮と膨張を繰り返すタイヤ30の変形を前記駆動部10を用いて駆動力に変換させ、このように変換された駆動力を用いて前記発電部20で発電して内燃車両のバッテリーだけでなく、特に電気自動車(ハイブリッド車を含む)バッテリー(蓄電池)の充電に使用できるようにする。
特に、前記駆動部10は、前述したようなタイヤ30の圧縮と膨張に伴う変形を往復運動と回転運動に変化させて駆動力に変化させることができるが、このために、前記駆動部10は、図1などに示されているように、タイヤ30に結合してタイヤ30の変形に連動するスパイク110と、前記スパイク110の運動を回転部130に伝達するロード伝達部120と、前記ロード伝達部120を介して伝達される前記スパイク110の運動に連動して回転し、前記発電部20に駆動力を伝達する回転部130とを含むことができる。
前記スパイク110は、タイヤ30に結合してタイヤ30の変形に連動する構成である。図1などに示されているように、前記スパイク110は、タイヤ30の内面に一端が結合し、他端はタイヤ30の内部空間に向かって突出し、後述の如く、後述するロード伝達部120のワイヤーが容易に方向転換しながら、これを基点にタイヤ30の膨張時にスパイク110によってワイヤーが引っ張られるようにするワイヤー支持部111を含むことができる。図2などに示されているように、後述するロード伝達部120のワイヤーは、その一端が後述のロード連動回動部131の第1巻取部1312に固定されて巻き取られた状態で、前記スパイク110を通過した後、再び他端がロード連動回動部131の第2巻取部に巻き取られて固定されるが、この際、前記スパイク110を通過するワイヤーは、前記ワイヤー支持部111を基点として容易に方向転換しながらスパイク110を経て通り過ぎ、後述する作動過程でタイヤ30の膨張時に前記ワイヤー支持部111を基点としてスパイク110がワイヤーを引っ張る。次に、作動過程については詳述する。このようにタイヤ30に結合した前記スパイク110は、自動車の走行に応じてタイヤ30が圧縮と膨張を繰り返す過程に連動してタイヤ30の半径方向に往復運動を行う。このようなスパイク110の往復運動は、後述するロード伝達部120を介して回転部130に伝達される。
前記ロード伝達部120は、前記スパイク110の運動を後述の回転部130に伝達する構成である。図1などに示されているように、前記ロード伝達部120は、前記スパイク110と後述の回転部130との間でスパイク110と回転部130にそれぞれ連結され、前述したように自動車の走行に応じてタイヤ30が圧縮と膨張を繰り返す過程に連動して、タイヤ30の前後左右潰れの方向を含めて半径方向に往復運動する前記スパイク110の運動をそのまま後述の回転部130に伝達する。前記ロード伝達部120は、好ましくはワイヤー形態で、一端が後述のロード連動回動部131の一側に固定された状態で前記スパイク110を通り過ぎて他端が再びロード連動回動部131の他側に固定される構造を取ることができ、前記ロード伝達部120の具体的な構成及び作用については後述する。
前記回転部130は、前記ロード伝達部120を介して伝達される前記スパイク110の運動に連動して回転し、前記発電部20に駆動力を伝達する構成である。すなわち、前記回転部130は、前記ロード伝達部120を介して伝達される前記スパイク110の運動を回転運動に変換して前記発電部20の永久磁石210またはコイル220を回転させることにより、発電部20で発電が行われるようにする。
一方、本発明に係る発電システムにおいて、前記駆動部10は、タイヤ30の圧縮後の膨張に伴う変形のみを駆動力に変化させて発電に利用させることができる。自動車の走行中にタイヤ30が圧縮されるのは、自動車の進行方向に応じてタイヤ30の地面に当接する部分が自動車の荷重によって圧縮されることであるが、このようなタイヤ30の圧縮過程における変形を駆動力に変換させると、自動車の走行性能に悪影響、すなわち、自動車が同じ速度を出すのにさらに多くのエネルギーを消費しなければならない問題が発生しうるので、本発明の発電システムでは、自動車の走行中にタイヤ30が圧縮された後の膨張に伴う変形のみを駆動力に変化させることにより、自動車の走行性能を低下させることなく効率よく発電が行われるようにすることができる。
このため、一例として、前記回転部130は、前記ロード伝達部120の一端に結合し、ロード伝達部120に連動して両方向回転するロード連動回動部131と、前記ロード連動回動部131に結合して回転する回転ギア132とを含み、前記回転ギア132は、前記ロード連動回動部131に連動して回転する第1回転ギア1321と、前記第1回転ギア1321の回転力の伝達を受けて回転する第2回転ギア1322とを含み、前記第1回転ギア1321は、タイヤの圧縮に連動するロード伝達部120の運動によるロード連動回動部131の回転時には前記第2回転ギア1322を回転させず、タイヤの膨張に連動するロード伝達部120の運動によるロード連動回動部131の回転時には前記第2回転ギア1322と一緒に回転する構造を持つことができる。
前記ロード連動回動部131は、前記ロード伝達部120の一端に結合し、ロード伝達部120に連動して両方向回転しながらロード伝達部120(より具体的には、前記スパイク110)の往復運動を回転運動に変換する構成であって、図3などに示されているように、中央のギア部1311を中心として両側にそれぞれ前記ロード伝達部120のワイヤーの一端と他端が巻き取られて固定される第1巻取部1312及び第2巻取部1313を含む形態で形成できる。
この際、前記第1巻取部1312では、前記ロード伝達部120のワイヤーが固定された一端から第1方向(例えば、反時計回り)に巻き取られ、前記第2巻取部1313でも、やはり前記ロード伝達部120のワイヤーが固定された他端から前記第1方向と同じ方向(例えば、反時計回り)に巻き取られるので、タイヤ30の圧縮時に前記ロード連動回動部131が常に同じ方向(例えば、時計回り)に回転しながら前記ロード伝達部120のワイヤーを巻き取らせて、ロード伝達部120のワイヤーがぴんと張った状態で前記スパイク110とロード連動回動部131との間隔が狭くなるようにする。
これを図6を参照してより具体的に説明すると、自動車走行過程でタイヤ30が地面に当接しながら先に圧縮されると、前記スパイク110が先ずタイヤ30の圧縮に応じて半径方向(1方向)にタイヤ30の中心に向かって前進し、この際、前記ロード連動回動部131は、後述する弾性手段1314の復元される弾性力によって一方向(例えば、時計回り)(a方向)に回転しながら、それに巻き取られた前記ロード伝達部120のワイヤーを巻き取らせて、ロード伝達部120のワイヤーがぴんと張った状態で前記スパイク110とロード連動回動部131との間隔が狭くなるようにする。その後、図7を参照すると、自動車が走行を行い続けることにより、タイヤ30の該当部位が再び膨張すると、前記スパイク110がタイヤ30の膨張に応じてタイヤ30の外側に向かって後進する(2方向)。この時、前記スパイク110は、前記ワイヤー支持部111を基点として前記ロード伝達部120のワイヤーを引っ張るので、それにより、前記ロード連動回動部131は、ロード伝達部120のワイヤーが引っ張る力によって他方向(例えば、反時計回り)(b方向)に回転しながら、巻き取られていた前記ロード伝達部120のワイヤーを繰り出して前記スパイク110とロード連動回動部131との間隔が広げられるようにする(この時、後述の如く、前記弾性手段1314は前記ロード連動回動部131が他方向に回転する過程で圧縮される)。
前述したように、前記ロード連動回動部131は、タイヤ30の圧縮時にロード連動回動部131が一方向に回転しながら、前記ロード伝達部120のワイヤーを巻き取ることができるように回転力を提供する弾性手段1314を、その内部または外部にさらに含むが、前記弾性手段1314は、一例として、図5に示されているようにぜんまいのような、巻かれているスプリングなどの形態が活用でき、先立って図7に示されているように、タイヤ30の膨張時に前記ロード伝達部120のワイヤーが前記ロード連動回動部131を他方向(b方向)に回転させる過程で圧縮され、逆に図6に示されているようなタイヤ30の圧縮時には再び復元される弾性力を用いて、前記ロード連動回動部131を一方向(a方向)に回転させる動力を提供する。
一方、前記回転ギア132は、前記ロード連動回動部131に結合して回転する構成であって、先立って前記ロード連動回動部130がタイヤ30の圧縮と膨張過程で両方向に回転するのに対し、前記回転ギア132は、タイヤ30の膨張時にのみ常に同じ方向に回転する回転力を前記発電部20に伝達することができるようにすることを特徴とするが、このために、前記回転ギア132は、一例として、前記ロード連動回動部131に連動して回転する第1回転ギア1321と、前記第1回転ギア1321の回転力の伝達を受けて回転する第2回転ギア1322とを含み、前記第1回転ギア1321は、タイヤの圧縮に連動するロード伝達部120の運動によるロード連動回動部131の回転時には前記第2回転ギア1322を回転させず、タイヤの膨張に連動するロード伝達部120の運動によるロード連動回動部131の回転時には前記第2回転ギア1322と一緒に回転する構造が適用できる。
具体的には、図3に示されているように、前記ロード連動回動部131のギア部1311に噛み合うように配置される前記第1回転ギア1321と前記第2回転ギア1322は、互いに回転軸を同様に共有しながら、前記第1回転ギア1321と第2回転ギア1322との結合部位にはワンウェイベアリング1323が含まれる結合構造を用いて、前記第1回転ギア1321の一方向の回転時には前記第2回転ギア1322が回転しないが、前記第1回転ギア1321の他方向の回転時には前記第2回転ギア1322も一緒に回転することができる。すなわち、図6に示されているように、タイヤ30が圧縮されることにより、前記スパイク110が先ずタイヤ30の半径方向(1方向)にタイヤ30の中心に向かって前進する過程では前記ロード連動回動部131が一方向(例えば、時計回り)(a方向)に回転するようになり、前記ロード連動回動部131のギア部1311に噛み合った前記第1回転ギア1321がそれに応じて他方向(例えば、反時計回り)(b方向)に回転する過程では前記ワンウェイベアリング1323の作用によって前記第2回転ギア1322は回転しないようになるが、以後、図7に示されているように自動車が走行を行い続けてタイヤ30が膨張することにより、前記スパイク110がタイヤ30の外側に向かって後進すると(2方向)、前記ロード連動回動部131が他方向(例えば、反時計回り)(b方向)に回転するようになり、前記ロード連動回動部131のギア部1311に噛み合った前記第1回転ギア1321がそれに応じて一方向(例えば、時計回り)(a方向)に回転する過程では、前記ワンウェイベアリング1323の作用によって前記第2回転ギア1322も一緒に一方向(例えば、時計回り)(a方向)に回転しながら、その回転力を前記発電部20に伝達させる。このように、前記第2回転ギア1322は、前記ワンウェイベアリング1323の作用によって常にタイヤ30が膨張する運動過程でのみ同じ方向に回転しながら前記発電部20に駆動力を伝達するので、本発明の発電システムでは、自動車の走行中にタイヤ30が圧縮された後で膨張する変形のみを駆動力に変化させることにより、自動車の走行性能を低下させることなく効率よく発電が行われ得る。
このとき、図3に示されているように、第1回転ギア1321と第2回転ギア1322は、同じ回転軸上に配列され、前記ロード連動回動部131に連動して回転する前記第1回転ギア1321の直径よりも、前記第1回転ギア1321の回転力の伝達を受けて回転しながら前記発電部20に駆動力を伝達する前記第2回転ギア1322の直径を大きくすることにより、前記第2回転ギア1322の回転速度を増速させる構造が適用できる。すなわち、前記第1回転ギア1321と回転軸を共有する第2回転ギア1322は、第1回転ギア1321の1回転時に同様に1回転するが、この際、第1回転ギア1321の直径よりも第2回転ギア1322の直径を大きくすると、第2回転ギア1322の外周面における回転速度は第1回転ギア1321の外周面の回転速度よりも増速するので、結局は第2回転ギア1322の外周面のギア歯に噛み合って駆動力の伝達を受ける発電部10には、増速した速度で駆動力が伝達される。
一方、前記ロード連動回動部131の第1巻取部1312と第2巻取部1313は、前記スパイク110とロード連動回動部131とが略当接する程度に近接する場合にも、前記ロード伝達部120のワイヤーを巻き取ることができる程度の部位を持つように形成され、タイヤ30がパンクする状況のような予期せぬ状況でもスパイク110、回転部130または発電部20の損傷を防止することができるようにする。つまり、タイヤ30の空気圧が過小状態になるか、或いはタイヤ30がパンクするなどの予期せぬ状況の場合、タイヤ30内の圧力が減少するにつれて前記スパイク110がタイヤ30の内側に移動して図8の如く自動車の車輪のリム内に移動することにより前記ロード連動回動部131に略当接するほど近接することができるが、このような場合に前記第1巻取部1312と第2巻取部1313が前記ロード伝達部120のワイヤーをそれ以上巻き取ることができなくなると、前記ロード伝達部120のワイヤーが緩く繰り出された状態で予期せぬ損傷を被るか、或いは前記スパイク110のワイヤー支持部111から離脱する場合も発生することがあり、これにより、他の構成にも損傷が発生するおそれがあるので、前記第1巻取部1312と第2巻取部1313が前述のような状況でもワイヤーを最大限に巻き取ることができるように形成されることにより、タイヤ30がパンクする状況などの予期せぬ状況でも常にロード伝達部120のワイヤーをぴんと張った状態に維持させてワイヤーまたは他の構成の破損やシステム故障の発生を防止することができるようにする。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、このような実施形態は本発明の技術的思想を実現する一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想を実現する限りは、いずれの変更例または修正例も本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
10 駆動部
110 スパイク
111 ワイヤー支持部
120 ロード伝達部
130 回転部
131 ロード連動回動部
1311 ギア部
1312 第1巻取部
1313 第2巻取部
1314 弾性手段
132 回転ギア
1321 第1回転ギア
1322 第2回転ギア
1323 ワンウェイベアリング
20 発電部
210 永久磁石
220 コイル
30 タイヤ

Claims (11)

  1. タイヤの変形を駆動力に変換する駆動部と、
    前記駆動部によって変換された駆動力を用いて発電する発電部とを含み、
    前記駆動部は、タイヤに結合してタイヤの変形に連動するスパイクと、前記スパイクの運動を下記回転部に伝達するロード伝達部と、前記ロード伝達部を介して伝達される前記スパイクの運動に連動して回転し、前記発電部に駆動力を伝達する回転部とを含み、タイヤの圧縮後の膨張に伴う変形のみを駆動力に変換することを特徴とする、タイヤの変形を利用した発電システム。
  2. 前記回転部は、前記スパイクの運動に連動して回転する回転ギアが、タイヤの圧縮に連動するスパイクの運動に対しては回転せず、タイヤの膨張に連動するスパイクの運動に対してのみ回転しながら駆動力を前記発電部に伝達することを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
  3. 前記回転部は、前記ロード伝達部の一端に結合し、ロード伝達部に連動して両方向回転するロード連動回動部と、前記ロード連動回動部に結合して回転する前記回転ギアとを含み、
    前記回転ギアは、前記ロード連動回動部に連動して回転する第1回転ギアと、前記第1回転ギアの回転力の伝達を受けて回転する第2回転ギアとを含み、
    前記第1回転ギアは、タイヤの圧縮に連動するロード伝達部の運動によるロード連動回動部の回転時には前記第2回転ギアを回転させず、タイヤの膨張に連動するロード伝達部の運動によるロード連動回動部の回転時には前記第2回転ギアと一緒に回転することを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
  4. 前記第1回転ギアと前記第2回転ギアとの結合部位にはワンウェイベアリングが含まれ、前記第1回転ギアの一方向の回転時には前記第2回転ギアが回転しないが、前記第1回転ギアの他方向の回転時には前記第2回転ギアも一緒に回転することを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
  5. 前記ロード伝達部は、ワイヤー形態であって、一端が前記ロード連動回動部の一側に固定された状態で前記スパイクを通って他端が再び前記ロード連動回動部の他側に固定されることを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
  6. 前記スパイクは、前記スパイクを通る前記ロード伝達部のワイヤーが容易に方向転換しながら、これを基点にタイヤ膨張の際にスパイクによってワイヤーが引っ張られるようにするワイヤー支持部を含み、
    前記ロード連動回動部は、中央のギア部を中心として両側にそれぞれ前記ロード伝達部のワイヤーの一端と他端が巻き取られて固定される第1巻取部及び第2巻取部を含むことを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
  7. 前記第1巻取部は、前記ロード伝達部のワイヤーが固定された一端から第1方向に巻き取られ、
    前記第2巻取部は、前記ロード伝達部のワイヤーが固定された他端から前記第1方向と同じ方向に巻き取られるので、
    タイヤ圧縮の際に前記ロード連動回動部が常に同じ方向に回転しながら前記ロード伝達部のワイヤーを巻き取って、ロード伝達部のワイヤーがぴんと張った状態で前記スパイクとロード連動回動部との間隔が狭くなることを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
  8. 前記ロード連動回動部は、タイヤ圧縮の際に前記ロード連動回動部が一方向に回転しながら前記ロード伝達部のワイヤーを巻き取ることができるように回転力を提供する弾性手段をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
  9. 前記弾性手段は、タイヤ膨張の際に前記ロード伝達部のワイヤーが前記ロード連動回動部を他方向に回転させる過程で圧縮され、タイヤ圧縮の際には再び復元される弾性力を用いて、前記ロード連動回動部を一方向に回転させることを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
  10. 前記第1巻取部と前記第2巻取部は、前記スパイクと前記ロード連動回動部とが近接する場合にも前記ロード伝達部のワイヤーを巻き取ることができるように形成され、タイヤがパンクする状況でもスパイク、回転部または発電部の損傷を防止することができることを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
  11. 前記第1回転ギアと前記第2回転ギアは、同じ回転軸上に配列され、前記ロード連動回動部に連動して回転する前記第1回転ギアの直径よりも、前記第1回転ギアの回転力の伝達を受けて回転しながら前記発電部に駆動力を伝達する前記第2回転ギアの直径を大きくして、前記第2回転ギアの回転速度を増速させることを特徴とする、請求項に記載のタイヤの変形を利用した発電システム。
JP2017534721A 2015-01-09 2016-01-08 タイヤの変形を利用した発電システム Expired - Fee Related JP6536854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150003288A KR101672612B1 (ko) 2015-01-09 2015-01-09 타이어 변형을 이용한 발전시스템
KR10-2015-0003288 2015-01-09
PCT/KR2016/000159 WO2016111570A1 (ko) 2015-01-09 2016-01-08 타이어 변형을 이용한 발전시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504083A JP2018504083A (ja) 2018-02-08
JP6536854B2 true JP6536854B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56356184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534721A Expired - Fee Related JP6536854B2 (ja) 2015-01-09 2016-01-08 タイヤの変形を利用した発電システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10090734B2 (ja)
EP (1) EP3243692A4 (ja)
JP (1) JP6536854B2 (ja)
KR (1) KR101672612B1 (ja)
CN (1) CN107210648A (ja)
RU (1) RU2017120327A (ja)
WO (1) WO2016111570A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20152626A1 (it) * 2015-07-30 2017-01-30 Ser Ca S R L Ruota perfezionata per recupero energetico
WO2019009444A1 (ko) * 2017-07-05 2019-01-10 박계정 타이어 변형을 이용한 발전시스템
IL283984A (en) * 2021-06-14 2023-01-01 Margolis Alex Pushing device for continuous production of electricity

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900002513A (ko) * 1988-07-18 1990-02-28 윤영재 윤압(輪壓)발전시스템
US6809426B2 (en) * 2003-01-06 2004-10-26 Claude A. Naar Gravity-based vehicle power system
JP2006223054A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 発電装置を備えたタイヤ
KR100807843B1 (ko) * 2006-05-30 2008-03-06 주식회사 엠디티 타이어 압력 감지 시스템용 무선 송신기
WO2008010669A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Kye Jung Park Generatror assembly for charging using deformation of tire
KR100884108B1 (ko) * 2007-05-31 2009-02-17 박계정 무게를 이용하여 바퀴의 구름을 용이하게 하기 위한회전장치 및 이를 구비한 무게를 이용한 발전용 바퀴
EP2284036A2 (en) * 2008-04-18 2011-02-16 Jae Seok Kim Power generator using load applied to tire
WO2010067620A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 株式会社村田製作所 圧電発電装置
KR100922988B1 (ko) * 2009-02-10 2009-10-22 이승호 차량의 주행으로부터 전기 에너지를 생성하는 장치
US8324772B2 (en) * 2009-10-14 2012-12-04 Dominic Munib Barbar Electrical generator
CN101992656A (zh) * 2010-05-10 2011-03-30 刘国林 一种由四组以上多组踏板连接杠杆组成装在车轮上轮胎内和轮毂上的装置
US8853869B2 (en) * 2010-08-31 2014-10-07 Zivota Nikolic Wheel-mounted electric generator
CN102192113B (zh) * 2011-01-28 2013-07-03 余义伦 一种弹性触发压电装置及其应用
CN102338053B (zh) * 2011-09-05 2014-01-29 周纪南 轮胎压力发电机构
KR20130054083A (ko) 2011-11-16 2013-05-24 임채호 분리형 전기배터리를 이용한 전기자동차
KR101431979B1 (ko) * 2013-06-21 2014-08-21 김경하 타이어의 변형을 이용한 발전장치
KR101483747B1 (ko) 2013-07-09 2015-01-19 박계정 타이어 변형을 이용한 발전시스템
TR201311206A2 (tr) * 2013-09-24 2015-04-21 Hami Bayrakdar Yenilenebilir enerjili tekerlekli elektrik santrali.
CN104191904B (zh) * 2014-06-24 2016-05-25 卢世坤 自发电自行车
KR101730484B1 (ko) * 2015-04-06 2017-04-26 박계정 스파이크가 결합된 타이어 구조
KR101827743B1 (ko) * 2015-04-06 2018-02-09 박계정 스파이크가 결합된 타이어 구조의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018504083A (ja) 2018-02-08
RU2017120327A3 (ja) 2019-07-24
EP3243692A4 (en) 2018-08-22
RU2017120327A (ru) 2019-02-12
US20170338719A1 (en) 2017-11-23
EP3243692A1 (en) 2017-11-15
KR20160086076A (ko) 2016-07-19
WO2016111570A1 (ko) 2016-07-14
KR101672612B1 (ko) 2016-11-03
CN107210648A (zh) 2017-09-26
US10090734B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101483747B1 (ko) 타이어 변형을 이용한 발전시스템
US6809426B2 (en) Gravity-based vehicle power system
JP6536854B2 (ja) タイヤの変形を利用した発電システム
US20160243776A1 (en) Compression Tires and Tire Systems
KR20140090095A (ko) 차량용 발전 장치
CA3044921A1 (en) Motor vehicle with unlimited autonomy & amp; zero pollution
KR101730484B1 (ko) 스파이크가 결합된 타이어 구조
JP2013147235A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
CN202243039U (zh) 一种多能源电动车
KR100800376B1 (ko) 차량용 발전기
WO2007088627A1 (ja) 車両用ホイールエンジン
CN102338053B (zh) 轮胎压力发电机构
US20070170791A1 (en) Magnet wheel alternator/ generator electricity producing wheel
KR101742592B1 (ko) 타이어 변형을 이용한 발전시스템
KR101530216B1 (ko) 철도차량의 진동을 이용한 발전 장치
FR2986470A1 (fr) Vehicule dote d'un dispositif generant un courant electrique depuis les oscillations de ses elements mobiles de suspension et dispositif de recuperation d'energie pour un tel vehicule
CN210733837U (zh) 用于车辆的能量回收装置及具有其的车辆
KR101980156B1 (ko) 자동차용 자가발전장치 및 연료절감장치
KR20190116156A (ko) 매그너스 효과를 이용하는 자가 발전형 모터
WO2019009444A1 (ko) 타이어 변형을 이용한 발전시스템
KR101827743B1 (ko) 스파이크가 결합된 타이어 구조의 제조방법
CN203511337U (zh) 一种电动汽车
CN201553046U (zh) 再生制动电动汽车
KR20090013251U (ko) 자동차바퀴 구동력을 이용한 발전장치
KR20230153733A (ko) 주행하는 자동차의 프레임과 차축 사이에서 발생하는 운동에너지를 이용하여 발전하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6536854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees