JP6536673B2 - 時効硬化用鋼及び時効硬化用鋼を用いた部品の製造方法 - Google Patents
時効硬化用鋼及び時効硬化用鋼を用いた部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6536673B2 JP6536673B2 JP2017509558A JP2017509558A JP6536673B2 JP 6536673 B2 JP6536673 B2 JP 6536673B2 JP 2017509558 A JP2017509558 A JP 2017509558A JP 2017509558 A JP2017509558 A JP 2017509558A JP 6536673 B2 JP6536673 B2 JP 6536673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- aging treatment
- less
- content
- age
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 231
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 231
- 238000003483 aging Methods 0.000 title claims description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 27
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 133
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 62
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 28
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 15
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 51
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 34
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 14
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 12
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 10
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 8
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 8
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 7
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/525—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/02—Hardening by precipitation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
- C21D8/065—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/0068—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
F1=C+0.3×Mn+0.25×Cr ・・・(1)
F2=C+0.1×Si+0.2×Mn+0.15×Cr+0.35×V ・・・(2)
F3=−4.5×C+Mn+Cr−3.5×V ・・・(3)
F4=10×Ca+REM ・・・(4)
上記の(1)〜(4)式中の元素記号は、その元素の質量%での含有量を意味する。
〈a〉Mo:0.01〜1.0%
〈b〉Cu:0.01〜0.30%及びNi:0.01%〜0.30%の一方又は両方
〈c〉Bi:0.01〜0.400%
F1’=C+0.3×Mn+0.25×Cr+0.6×Mo ・・・(1’)
F2’=C+0.1×Si+0.2×Mn+0.15×Cr+0.35×V+0.2×Mo ・・・(2’)
F3’=−4.5×C+Mn+Cr−3.5×V−0.8×Mo ・・・(3’)
F4=10×Ca+REM ・・・(4)
上記の(1’)〜(3’)および(4)式中の元素記号は、その元素の質量%での含有量を意味する。
以下に、本実施形態に係る時効硬化用鋼の化学組成において、時効硬化の観点から重要な元素について説明する。
なお、本実施形態に係る時効硬化用鋼(以下、「本実施形態に係る鋼」と略する場合がある)の主な用途は、熱間鍛造、切削、および時効処理などを含む製造方法によって製造される機械部品の材料である。従って、本実施形態に係る鋼の特徴を説明するために、熱間鍛造、切削、および時効処理が施された後の鋼の特性を参照する場合がある。しかしながら、本実施形態に係る鋼は、このような処理を受けることを必ずしも要しない。すなわち、本実施形態に係る鋼の用途は熱間鍛造、および切削などに限定されない。
Vは、一旦、鋼中に固溶すると、鋼を850℃付近まで冷却するまでは析出せず、時効硬化処理温度での炭化物または炭窒化物の生成能が強い。更に、本実施形態に係る鋼では、Vと同様に、炭化物の析出温度が比較的低く、時効硬化に活用しやすいMoを添加してもよい。Vを0.25質量%以上含有した鋼にMoをさらに含有させれば、時効処理によってVとMoとの複合炭化物またはVとMoとの複合炭窒化物が形成されるので、時効処理後の硬さが一層高まる。
F1=C+0.3×Mn+0.25×Cr ・・・(1)
F1’=C+0.3×Mn+0.25×Cr+0.6×Mo ・・・(1’)
F2=C+0.1×Si+0.2×Mn+0.15×Cr+0.35×V ・・・(2)
F2’=C+0.1×Si+0.2×Mn+0.15×Cr+0.35×V+0.2×Mo ・・・(2’)
F3=−4.5×C+Mn+Cr−3.5×V ・・・(3)
F3’=−4.5×C+Mn+Cr−3.5×V−0.8×Mo ・・・(3’)
F4=10×Ca+REM ・・・(4)
以下、本発明の一実施形態である時効硬化用鋼の各要件について詳しく説明する。
まず、本実施形態に係る時効硬化用鋼の成分について説明する。なお、各元素の含有量の「%」は「質量%」を意味する。
C:0.05〜0.20%
Cは、本実施形態において重要な元素である。Cは、時効処理によりVと結合して炭化物を形成し、鋼を強化する。しかしながら、Cの含有量が0.05%未満では、V炭化物の析出駆動力が小さくなってV炭化物が析出し難くなるので、所望の強化効果が得られない。一方、Cの含有量が0.20%を超えると、Vと結合しないCがFeと結びついて炭化物(セメンタイト)を形成し、鋼の靱性を著しく劣化させてしまう。また、Cの含有量が0.20%を超える場合、オーステナイトからベイナイトへの変態の途中にオーステナイト中に濃化するC濃度も高くなり、ベイナイト変態後の組織に部分的にマルテンサイトが混入するようにもなる。このように、セメンタイトおよび/またはマルテンサイトが鋼に含まれる場合、切削抵抗が上昇してしまい被削性が低下する。したがって、Cの含有量を0.05〜0.20%とする。Cの含有量は、0.08%以上とすることが好ましく、0.10%以上とすることが一層好ましい。また、Cの含有量は0.18%以下とすることが好ましく、0.16%以下とすることが一層好ましい。
Siは、製鋼時の脱酸元素として有用であると同時に、マトリックスに固溶して鋼の強度を向上させる作用を有する。これらの効果を十分に得るためには、Siは0.01%以上の含有量とする必要がある。しかしながら、Siの含有量が過剰になると、鋼の熱間加工性及び切削抵抗の上昇が生じ、被削性の低下を招く。特に、Si含有量が0.50%を超えると、鋼の熱間加工性の低下及び切削抵抗の上昇が著しくなる。更に、Siは初析フェライトの生成を促進してベイナイト量を減少させるおそれがあるので、安定的にベイナイトを得るためには、Siを過剰に含有することは好ましくない。なお、鋼の製造段階で初析フェライトが生じた場合、上述したように、V炭化物が初析フェライトとオーステナイトとの相界面に析出し、時効処理による析出硬化に必要な量の固溶Vの確保が困難となる結果、鋼の時効硬化能を低下させるおそれもある。したがって、Siの含有量を0.01〜0.50%とする。Siの含有量は、0.06%以上とすることが好ましい。また、Siの含有量は、0.45%以下とすることが好ましく、0.35%未満とすることが一層好ましい。
Mnは、焼入れ性を向上させ、組織の主相をベイナイトにする効果を持つ。更に、Mnは、ベイナイト変態温度を低下させる作用を有し、そうすることで、組織を微細化させてマトリックスの靱性を高める効果も持つ。なお、鋼の体積の大部分を占める組織のことをマトリックスと称し、本実施形態に係る鋼のマトリックスはベイナイトである。また、Mnは、鋼中でMnSを形成して切削抵抗が低下させ、これにより被削性を向上させる作用を有する。また、Mn量が1.50%未満である場合、初析フェライトの生成が促進されて、上述のようにベイナイト量の減少と時効硬化能の低下とを引き起こすおそれがある。これらの効果を十分に得るためには、Mnは少なくとも1.50%の含有量とする必要がある。しかしながら、Mnは鋼の凝固時に偏析しやすい元素であるため、含有量が多くなって、特に2.50%を超えると、熱間鍛造後の部品内の硬さのバラツキが大きくなることを避けられない。したがって、Mnの含有量を1.50〜2.50%とする。Mnの含有量は、1.60%以上とすることが好ましく、1.70%以上とすることが一層好ましい。また、Mnの含有量は、2.30%以下とすることが好ましく、2.10%以下とすることが一層好ましい。
Sは、鋼中でMnと結合してMnSを形成し、切削抵抗が低下させて被削性を向上させる。十分な被削性を得るためには、0.005%以上のSを含有させる必要がある。しかしながら、Sの含有量が過度に高くなると、粗大なMnSが増加して靱性と疲労強度を劣化させるおそれがある。特に、Sの含有量が0.080%を超えると、靱性と疲労強度の低下が著しくなる。したがって、Sの含有量を0.005〜0.080%とする。Sの含有量は、0.010%以上とすることが好ましい。また、Sの含有量は、0.050%以下とすることが好ましく、0.030%以下とすることが一層好ましい。
Crは、焼入れ性を高め、組織の主相をベイナイトにする効果を持つ。更に、Crはベイナイト変態温度を低下させる作用を有し、そうすることで、組織を微細化させてマトリックスの靱性を高める効果も持つ。しかしながら、Crの含有量が1.60%を超えると、焼入れ性が大きくなりすぎて、部品の大きさや部位によっては時効処理前の硬さがビッカース硬さで290Hvを超えるおそれがあるので、切削抵抗が上昇して被削性が低下することがある。したがって、Crの含有量を0.03〜1.60%とする。Crの含有量の下限は、0.05%以上とすることが好ましく、0.10%以上とすることが一層好ましい。Crの含有量の上限は、1.00%以下とすることが好ましく、0.50%以下とすることが一層好ましい。
Alは脱酸作用を有する元素であり、この作用を発揮させるために0.005%以上の含有量とする必要がある。しかしながら、Alの含有量が0.050%を超えると、粗大な酸化物が生成するようになり、鋼の靱性と疲労強度が低下する。したがって、Alの含有量を0.005〜0.050%とする。Alの含有量は、0.040%以下とすることが好ましい。
Vは、本実施形態に係る鋼における最も重要な元素である。Vは、時効処理の際にCと結合して微細なV炭化物を形成することにより、またはCおよびNと結合して微細なV炭窒化物を形成することにより、時効処理後の鋼の強度を高める作用がある。また、Vには、時効処理によって、Moと複合して析出し、鋼の時効硬化能を一層高める効果もある。これらの効果を十分に得るためには、Vは0.25%以上の含有量とする必要がある。しかしながら、Vの含有量が過剰になると、熱間鍛造時の加熱においても未固溶の炭窒化物が残りやすくなって靱性の低下を招き、特に、その含有量が0.50%を超えると、靱性の低下が著しくなる。しかも、Vの含有量が0.50%を超えると、未固溶炭化物の残存に伴い切削抵抗が上昇してしまい、鋼の被削性も著しく低下する場合がある。したがって、Vの含有量を0.25〜0.50%とする。Vの含有量は、0.45%未満とすることが好ましく、0.40%以下とすることが一層好ましい。また、Vの含有量は、0.27%以上とすることが好ましい。
Nbは、本実施形態に係る鋼における重要な元素の一つである。鋼中に含まれるNbの一部は、熱間鍛造時の加熱、加工過程でNb炭化物あるいはNb炭窒化物として鋼中に析出し、ピン止め効果によってオーステナイト結晶粒を微細化させる熱間加工時のオーステナイト結晶粒の微細化は、熱間加工終了後のベイナイト変態においてベイナイト組織を微細化させる効果を有する。更に、熱間鍛造時の鋼中のNbの一部は固溶Nbとして存在し、この固溶Nbは熱間鍛造後の時効処理の際にNb炭化物あるいはNb炭窒化物として析出することで、靭性低下を招くことなく、硬さを高め、低サイクル疲労強度の向上ならびに疲労強度の向上を達成する効果がある。これらの効果を十分に得るためには、Nbは0.010%以上の含有量とする必要がある。しかしながら、Nbの含有量が過剰になると、熱間鍛造時の加熱においても未固溶の炭窒化物が残りやすくなって、時効処理後の硬さを高める効果および/または時効処理後の疲労強度向上効果が飽和する。しかもNbの含有量が0.100%を超えると、未固溶の炭化物または炭窒化物の残存に伴い切削抵抗が上昇してしまい鋼の被削性が著しく低下する場合がある。したがって、Nbの含有量を0.010〜0.100%とする。Nbの含有量は、0.080%未満とすることが好ましく、0.050%以下とすることが一層好ましい。また、Nbの含有量は、0.020%以上とすることが好ましい。
Caは本実施形態に係る鋼における重要な元素の一つである。鋼中に含まれるCaは、硫化物系介在物または酸化物系介在物として鋼中に微細に分散析出することによって、時効処理後の疲労強度の向上や時効処理後の靱性低下を抑制する効果を有する。この効果を十分に得るためには、Caは0.0005%以上の含有量とする必要がある。しかしながら、Caの含有量が0.0050%を超えると、逆に、粗大な酸化物系介在物を形成してしまい、熱間延性の低下や時効処理後の疲労強度を低下させ、時効処理後の靱性低下を抑制する効果が得られない。したがって、Caの含有量を0.0005〜0.0050%とする。なおCaの含有量は、0.0010%以上とすることが望ましく、0.0015%以上とすることがさらに望ましい。
REMは本実施形態に係る鋼における重要な元素の一つである。鋼中に含まれるREMは、硫化物系介在物または酸化物系介在物として鋼中に微細に分散析出することによって時効処理後の疲労強度を向上させ、また、時効処理後の靱性低下を抑制する効果を有する。この効果を十分に得るためには、REM含有量は0.001%以上とする必要がある。しかしながら、REMの含有量が0.05%を超えると、熱間延性の低下を招く。したがって、REMの含有量を0.001〜0.05%とする。REMの含有量は、0.003%以上とすることが望ましく、0.005%以上とすることがより望ましい。
)式で表されるF4が0.012以上、0.08以下である化学組成を有する鋼である。
なお、不純物とは、鉄鋼材料を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ又は製造環境などから混入するものを指す。
Pは、不純物として含有され、本実施形態に係る鋼において好ましくない元素である。即ち、Pは、粒界に偏析することで靱性を低下させ、特にその含有量が0.030%を超えると、靱性の低下が非常に著しくなる。したがって、Pの含有量を0.030%以下に制限する。Pの含有量は、0.025%以下と制限することが好ましい。
なお、Pの含有量の下限は特に定めることなく本実施形態に係る鋼の効果が発揮される。P含有量の下限値を0%としてもよい。しかしながら、Pを過度に低減させると脱Pコストの極端な上昇を招き、経済的に不利であることから、P量の下限を0.005%とすることが好ましい。
Tiは、不純物として含有され、本実施形態に係る鋼において好ましくない元素である。即ち、Tiは、NやCと結合することで、粗大なTi炭窒化物を形成して靱性の低下を招き、特にその含有量が0.005%以上になると、大きく靱性を劣化させる。したがって、Tiの含有量を0.005%未満に制限する。時効処理による靱性低下を抑制するためには、Tiの含有量は、0.0035%以下と制限することが好ましく、0.0015%以下と制限することが一層好ましい。Ti含有量の下限値を0%としてもよい。
Nは、不純物として含有され、本実施形態に係る鋼においては、VをVNとして固定してしまう好ましくない元素である。即ち、VNとして析出したVは時効硬化に寄与しなくなるため、VNの析出を抑制するために、Nの含有量は低くしなければならない。VNの析出を抑制し、時効処理前の段階において十分な量の固溶Vを確保するためにはNの含有量を0.0080%未満と制限する必要がある。N含有量の上限値は、好ましくは0.0070%、0.0060%、または0.0050%である。N含有量の下限値は0%である。
以下、本実施形態に係る時効硬化用鋼の他の実施形態において選択的に添加される〈a〉〜〈c〉に示す任意元素の作用効果と、その含有量の限定理由について説明する。
Moの含有は必須ではないので、Mo含有量の下限値は0%である。一方、Moは、焼入れ性を高め、熱間鍛造後の鋼の組織の主相をベイナイトとするとともに、ベイナイトの面積率を増大させる作用を有する。Moは、0.25%以上のVを含有する鋼において、Vとともに炭化物を形成して、鋼の時効硬化能を大きくする作用も有する。このため、必要に応じてMoを含有させてもよい。しかしながら、Moは非常に高価な元素であるため、含有量が多くなると鋼の製造コストが増大し、更には靱性も低下する。したがって、含有させる場合のMoの量を1.0%以下とする。含有させる場合のMoの量は、0.50%以下とすることが好ましく、0.40%以下とすることが一層好ましく、0.30%未満とすることがより一層好ましい。
一方、前記したMoの効果を安定して得るためには、含有させる場合のMoの量は、0.01%以上とすることが望ましく、0.05%以上とすることがより望ましく、0.10%以上とすることが一層望ましい。
Cu及びNiは、いずれも、時効処理後の鋼の疲労強度を高める作用を有する。このため、より大きな疲労強度を得たい場合には、これらの元素を以下に述べる範囲で含有させてもよい。
Cuの含有は必須ではないので、Cu含有量の下限値は0%である。一方、Cuは、時効処理後の鋼の疲労強度を向上させる作用を有する。このため、必要に応じてCuを含有させてもよい。しかしながら、Cuの含有量が0.30%を超えると、熱間加工性が低下する。したがって、含有させる場合のCuの量を0.30%以下とする。含有させる場合のCuの量は、0.25%以下とすることが好ましい。
一方、前記したCuの疲労強度を高める効果を安定して得るためには、含有させる場合のCuの量は、0.01%以上とすることが望ましく、0.05%以上とすることがより望ましく、0.10%以上とすることが一層望ましい。
Niの含有は必須ではないので、Ni含有量の下限値は0%である。一方、Niは、時効処理後の鋼の疲労強度を向上させる作用を有する。更に、Niは、Cuによる熱間加工性の低下を抑制する作用も有する。このため、必要に応じてNiを含有させてもよい。しかしながら、Niの含有量が0.30%を超えると、コストが嵩むことに加えて上記の効果も飽和する。したがって、含有させる場合のNiの量を0.30%以下とする。含有させる場合のNiの量は、0.25%以下とすることが好ましい。
一方、前記したNiの効果を安定して得るためには、含有させる場合のNiの量は、0.01%以上とすることが望ましく、0.05%以上とすることがより望ましく、0.10%以上とすることが一層望ましい。
Biは、時効処理前の鋼の切削抵抗を低下させ、被削性を高める作用を有する。このため、より良好な被削性を得たい場合には、Biを以下に述べる範囲で含有させてもよい。
Biの含有は必須ではないので、Bi含有量の下限値は0%である。一方、Biは、時効処理前の鋼の切削抵抗を低下させる作用と、切りくず処理性を向上させる作用を有する。このため、必要に応じてBiを含有させてもよい。しかしながら、Biの含有量が0.400%を超えると、熱間加工性の低下をきたす。したがって、含有させる場合のBiの量を0.400%以下とする。含有させる場合のBiの量は、0.300%以下とすることが好ましい。
一方、前記したBiの切削抵抗を低下させる効果と切りくず処理性を向上させる効果とを安定して得るためには、含有させる場合のBiの量は、0.010%以上とすることが望ましく、0.030%以上とすることがより望ましい。
次に、上述した(1)式〜(4)式によって表されるF1〜F4、及び(1’)式〜(3’)式によって表される、F1’〜F3’について説明する。
本実施形態に係る時効硬化用鋼は、前記Moを含まない場合には、
F1=C+0.3×Mn+0.25×Cr ・・・(1)
で表されるF1が、0.68以上でなければならない。
一方、本実施形態に係る時効硬化用鋼は、前記Moを含む場合には、
F1’=C+0.3×Mn+0.25×Cr+0.6×Mo ・・・(1’)
で表されるF1’が、0.68以上でなければならない。
本実施形態に係る時効硬化用鋼は、前記Moを含まない場合には、
F2=C+0.1×Si+0.2×Mn+0.15×Cr+0.35×V ・・・(2)
で表されるF2が、0.85以下でなければならない。
一方、本実施形態に係る時効硬化用鋼は、前記Moを含む場合には、
F2’=C+0.1×Si+0.2×Mn+0.15×Cr+0.35×V+0.2×Mo ・・・(2’)
で表されるF2’が、0.85以下でなければならない。
即ち、F2又はF2’が0.85を超えると、ベイナイト組織の硬さが高くなりすぎる。そのため、切削抵抗の上昇が不可避となり、良好な被削性が確保できなくなる場合がある。
本実施形態に係る時効硬化用鋼は、前記Moを含まない場合には、
F3=−4.5×C+Mn+Cr−3.5×V ・・・(3)
で表されるF3が、0.00以上でなければならない。
一方、本実施形態に係る時効硬化用鋼は、前記Moを含む場合には、
F3’=−4.5×C+Mn+Cr−3.5×V−0.8×Mo ・・・(3’)
で表されるF3’が、0.00以上でなければならない。
即ち、F3又はF3’が0.00未満(負の数)の場合、時効処理後の靱性が低下する。
F3とF3’は、0.01以上であることが好ましい。
同様に、F1’が0.68以上、かつF2’が0.85以下であれば、F3’の上限について特に限定を設ける必要はない。
本実施形態に係る時効硬化用鋼は、
F4=10×Ca+REM ・・・(4)
で表されるF4が、0.012以上、0.08以下でなければならない。
またF4が増加するほど、介在物微細化効果が発揮できるが、F4が0.08を超えると、逆に酸化物系介在物の粗大化を招いたり、熱間延性の低下を招く場合があるため、F4の上限は0.08以下とした。F4は0.07以下が好ましく、0.06以下がより好ましい。
次に、本実施形態に係る時効硬化用鋼の鋼組織(ミクロ組織)について説明する。
すなわち、十分な被削性と固溶Vを確保するために、時効処理前における組織は、ベイナイトの面積率を70%以上とする必要がある。なお、ベイナイトの面積率は、80%以上であることが好ましく、ベイナイト単相、つまりベイナイトの面積率が100%であることが最も好ましい。ベイナイトの面積率が100%未満の場合、主相であるベイナイト以外の相は、フェライト相、パーライト組織、およびマルテンサイト組織などであるが、これらの相、組織は少なければ少ないほどよい。
鋼を直径35mmの略円柱形状とし、この鋼の温度を620℃で120分保持した場合の、鋼のビッカース硬度の上昇量を、鋼の時効硬化能(age−hardenability)と定義した場合、本実施形態に係る鋼の時効硬化能の下限値は好ましくは30Hvであり、さらに好ましくは33Hv、35Hv、または40Hvである。なお、鋼の温度を620℃で120分保持する処理とは、本実施形態に係る鋼に時効硬化処理を行って機械部品を製造する際の、一般的な時効処理条件である。時効硬化能が30Hv以上である場合、本実施形態に係る鋼は、時効処理前に良好な被削性を有し、時効処理後に良好な疲労強度を有する。
本実施形態の時効硬化用鋼の製造方法は特に限定するものではなく、一般的な方法で溶製して化学組成を調整すればよい。
以下に、上記のようにして製造した本実施形態に係る時効硬化用鋼を素材として、自動車、産業機械、建設機械などの機械部品を製造する方法の一例を示す。
上記の中間素材としては、インゴットを分塊圧延したビレット、連続鋳造材を分塊圧延したビレット、あるいはこれらのビレットを熱間圧延又は熱間鍛造した棒鋼など、どのようなものでも構わない。ただし、中間素材の作製時に、V炭化物が析出しやすい温度域で一定時間保持した場合、時効硬化能が失われるおそれがある。例えば、分塊圧延後、または熱間圧延若しくは熱間鍛造後に中間素材の温度を540〜700℃の範囲内で30分以上維持した場合、時効硬化能が失われるおそれがある。しかしながら、一般的な方法に従って、分塊圧延後、または熱間圧延若しくは熱間鍛造後に中間素材を室温環境に放置すれば、このような事態が生じることはない。
上記の熱間鍛造は、例えば、中間素材を1200〜1250℃で5〜60分加熱した後、仕上げ鍛造後の表面温度が1100℃以上となるようにして鍛造を行い、その後、800〜400℃までの温度領域の平均冷却速度を15〜60℃/分として室温まで冷却する。このような平均冷却速度は、鍛造後の鋼を室温環境に放置しておくことにより容易に得られる。ただし、冷却速度が15℃/分未満である場合、冷却中にV炭化物が析出し、時効硬化能が30Hv以下となるおそれがある。
このようにして冷却した後、更に切削加工して、所定の部品形状に仕上げる。
上記の時効処理は、例えば、540〜700℃の温度域、好ましくは560〜680℃の温度域、さらに好ましくは580〜660℃の温度域で行う。この時効処理の保持時間は、例えば、30〜1000分とするなど、機械部品のサイズ(質量)によって適宜調整する。
時効処理温度が540℃未満の場合、V炭化物またはV炭窒化物が十分に形成できず、所望の時効硬化能30Hvが得られない。一方、時効処理温度が700℃を超えた場合、形成されたV炭化物またはV炭窒化物が粗大化するため硬化に寄与しなくなり、所望の時効硬化能30Hvが得られない。同様に、保持時間が30分未満の場合、V炭化物またはV炭窒化物が十分に形成できないため、所望の時効硬化能30Hvが得られない。一方、保持時間が1000分を超えた場合、形成されたV炭化物またはV炭窒化物が粗大化するため硬化に寄与しなくなり、所望の時効硬化能30Hvが得られない。
以下に示す実施例1、2での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。また本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
表1に示す化学組成の鋼1〜26を50kg真空溶解炉によって溶製した。
表1における鋼1〜13は、化学組成が本発明で規定する範囲内にある鋼である。一方、表1における鋼14〜26は、化学組成が本発明で規定する条件から外れた鋼である。
なお、Tiの欄における「<0.001」は、不純物としてのTiの含有量が、発光分光分析の検出下限値である0.001%を下回るものであったことを示す。
一方、熱間鍛造した直径35mmの棒鋼の残りは、620℃で120分保持する時効処理を施し、次いで棒鋼の両端部を100mmずつ切り落とした後、残る中央部から試験片を切り出し、時効処理後のビッカース硬さの調査を行った。
また、得られた鋼1〜26において、時効処理後の棒鋼から試験片を切り出し、時効処理後のシャルピー衝撃試験における吸収エネルギーと低サイクル疲労強度ならびに疲労強度の調査を行った。
まず、切断面が被検面となるように横断された棒鋼を樹脂埋めし、被検面を鏡面研磨して試験片を準備した。次いで、JIS Z 2244(2009)における「ビッカース硬さ試験−試験方法」に準拠して、被検面のR/2部(「R」は半径を表す。)付近10点について、荷重を9.8Nとして硬さ測定を実施した。上記10点における硬度測定値を算術平均して得られた値を、その棒鋼のビッカース硬さとした。なお、時効処理前のビッカース硬さは290Hv以下の場合に、十分に低いと判断し、これを目標とした。また、時効処理後のビッカース硬さと時効処理前のビッカース硬さの差(以下、硬化量ΔHVという。)が30Hv以上となった場合に、時効硬化能が十分に高いと判断し、これを目標とした。
まず、硬さ測定に用いた樹脂埋めして鏡面研磨した試験片を、ナイタルにてエッチングした。エッチング後の試験片に対して、光学顕微鏡を用いて、倍率200倍で組織を撮影した。撮影した写真から画像解析により、ベイナイトの面積率を測定した。ベイナイトの面積率が70%以上である場合に、組織が十分にベイナイト化したと判断し、これを目標とした。
まず、長手方向断面の縦横の長さがそれぞれ13mmで、長さが100mmの直方体を、採取部位が棒鋼のR/2部となるように、鍛造方向に平行(棒鋼の長手方向)に、棒鋼から採取した。その後更に、上記直方体の一つの面(即ち疲労評価部位を有する面)の長さ方向中央の部位に、半径2mmの半円切欠きを設けた4点曲げ試験片を得た。低サイクル疲労試験は、室温、大気中で行い、応力比0.1、支点間距離45mm、試験周波数5Hzの条件で4点曲げ疲労試験を行うことにより、行った。上記の条件下で、応力負荷を繰り返し、5×103回強度を低サイクル疲労強度と定義して、強度評価を行い、低サイクル疲労強度が520MPa以上の場合に、低サイクル疲労強度が十分に高いと判断し、これを目標とした。
表1に示す化学組成の鋼1に対して、Ca含有量、REM含有量、及びF4の値の少なくともいずれかを変化させた、鋼27〜39を50kg真空溶解炉によって溶製した。
表3における鋼1及び鋼27、30、33、36〜39は、化学組成が本発明で規定する範囲内にある鋼である。一方、表3における鋼28、29、31、32、34、45は、化学組成が本発明で規定する条件から外れた鋼である。
なお、Tiの欄における「<0.001」は、不純物としてのTiの含有量が、発光分光分析の検出下限値である0.001%を下回るものであったことを示す。
Claims (3)
- 質量%で、C:0.05〜0.20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:1.50〜2.50%、S:0.005〜0.080%、Cr:0.03〜1.60%、Al:0.005〜0.050%、V:0.25〜0.50%、Nb:0.010〜0.100%、Ca:0.0005〜0.0050%、REM:0.001〜0.05%を含有し、P:0.030%以下、Ti:0.005%未満、N:0.0080%未満に制限し、残部がFe及び不純物からなり、更に、下記の、(1)式で表わされるF1が0.68以上、(2)式で表わされるF2が0.85以下、(3)式で表わされるF3が0.00以上、かつ(4)式で表されるF4が0.012〜0.08である化学組成を有することを特徴とする、時効硬化用鋼。
F1=C+0.3×Mn+0.25×Cr ・・・(1)
F2=C+0.1×Si+0.2×Mn+0.15×Cr+0.35×V ・・・(2)
F3=−4.5×C+Mn+Cr−3.5×V ・・・(3)
F4=10×Ca+REM ・・・(4)
上記の(1)〜(4)式中の元素記号は、その元素の質量%での含有量を意味する。 - 質量%で、C:0.05〜0.20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:1.50〜2.50%、S:0.005〜0.080%、Cr:0.03〜1.60%、Al:0.005〜0.050%、V:0.25〜0.50%、Nb:0.010〜0.100%、Ca:0.0005〜0.0050%、REM:0.001〜0.05%を含有し、更に、下記の〈a〉〜〈c〉に示される組成条件の何れか1つ以上を満足し、P:0.030%以下、Ti:0.005%未満、N:0.0080%未満に制限し、残部がFe及び不純物からなり、更に、下記の、(1’)式で表わされるF1’が0.68以上、(2’)式で表わされるF2’が0.85以下、かつ(3’)式で表わされるF3’が0.00以上、F4が0.012以上、0.08以下、かつ(4)式で表されるF4が0.012〜0.08である化学組成を有することを特徴とする、時効硬化用鋼。
〈a〉Mo:0.01〜1.0%
〈b〉Cu:0.01〜0.30%及びNi:0.01%〜0.30%の一方又は両方
〈c〉Bi:0.01〜0.400%
F1’=C+0.3×Mn+0.25×Cr+0.6×Mo ・・・(1’)
F2’=C+0.1×Si+0.2×Mn+0.15×Cr+0.35×V+0.2×Mo ・・・(2’)
F3’=−4.5×C+Mn+Cr−3.5×V−0.8×Mo ・・・(3’)
F4=10×Ca+REM ・・・(4)
上記の(1’)〜(3’)および(4)式中の元素記号は、その元素の質量%での含有量を意味する。 - 請求項1又は2に記載の時効硬化用鋼を1200〜1250℃で5〜60分加熱した後、仕上げ鍛造後の表面温度が950℃以上となるようにして鍛造を行い、その後、800〜400℃までの温度領域の平均冷却速度を15〜60℃/分として室温まで冷却してベイナイト組織の面積率を70%以上として時効硬化性鋼とする鍛造工程と、
鍛造後の鋼を切削加工する、切削加工工程と、
切削加工後の鋼を、540〜700℃の温度域で30〜1000分保持する、時効処理工程と、
を含むことを特徴とする、時効硬化用鋼を用いた部品の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015070839 | 2015-03-31 | ||
JP2015070839 | 2015-03-31 | ||
PCT/JP2016/058585 WO2016158470A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-17 | 時効硬化性鋼及び時効硬化性鋼を用いた部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016158470A1 JPWO2016158470A1 (ja) | 2017-12-21 |
JP6536673B2 true JP6536673B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=57004246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017509558A Active JP6536673B2 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-17 | 時効硬化用鋼及び時効硬化用鋼を用いた部品の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180044757A1 (ja) |
EP (1) | EP3279356A4 (ja) |
JP (1) | JP6536673B2 (ja) |
KR (1) | KR101918432B1 (ja) |
CN (1) | CN107250410B (ja) |
WO (1) | WO2016158470A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020090739A1 (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | Jfeスチール株式会社 | 軟窒化用鋼および軟窒化部品並びにこれらの製造方法 |
CN110257713A (zh) * | 2019-07-16 | 2019-09-20 | 内蒙古科技大学 | 一种低碳时效钢及其制备方法 |
MX2023014918A (es) | 2021-06-16 | 2024-02-14 | Arcelormittal | Metodo para producir una pieza de acero y la pieza de acero. |
CN116024495B (zh) * | 2022-12-21 | 2024-06-14 | 中国兵器科学研究院宁波分院 | 一种马氏体沉淀硬化钢及其制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5257460Y2 (ja) * | 1972-06-30 | 1977-12-27 | ||
JPS62263922A (ja) * | 1986-05-09 | 1987-11-16 | Japan Casting & Forging Corp | 鍛鋼の製造法 |
JP3900690B2 (ja) * | 1998-06-26 | 2007-04-04 | 愛知製鋼株式会社 | 時効硬化型高強度ベイナイト鋼およびその製造方法 |
JP3440894B2 (ja) * | 1998-08-05 | 2003-08-25 | Jfeスチール株式会社 | 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP4435953B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2010-03-24 | 新日本製鐵株式会社 | 冷間鍛造用棒線材とその製造方法 |
JP4415219B2 (ja) * | 2004-07-28 | 2010-02-17 | 大同特殊鋼株式会社 | 時効硬化鋼 |
JP5123335B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2013-01-23 | 本田技研工業株式会社 | クランクシャフトおよびその製造方法 |
JP5343923B2 (ja) | 2010-05-18 | 2013-11-13 | 新日鐵住金株式会社 | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 |
US8876988B2 (en) * | 2010-11-17 | 2014-11-04 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel for nitriding and nitrided part |
JP5620336B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2014-11-05 | 新日鐵住金株式会社 | 高疲労強度、高靭性機械構造用鋼部品およびその製造方法 |
JP5974623B2 (ja) * | 2012-05-07 | 2016-08-23 | 大同特殊鋼株式会社 | 時効硬化型ベイナイト非調質鋼 |
JP5825199B2 (ja) * | 2012-05-24 | 2015-12-02 | 新日鐵住金株式会社 | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 |
KR101726251B1 (ko) * | 2012-07-26 | 2017-04-12 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 연질화용 강 및 연질화 부품 그리고 이들의 제조 방법 |
EP2985362B8 (en) * | 2013-10-02 | 2020-10-21 | Nippon Steel Corporation | Age-hardenable steel |
-
2016
- 2016-03-17 EP EP16772353.5A patent/EP3279356A4/en not_active Withdrawn
- 2016-03-17 JP JP2017509558A patent/JP6536673B2/ja active Active
- 2016-03-17 WO PCT/JP2016/058585 patent/WO2016158470A1/ja active Application Filing
- 2016-03-17 CN CN201680010678.5A patent/CN107250410B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-03-17 KR KR1020177020209A patent/KR101918432B1/ko active IP Right Grant
- 2016-03-17 US US15/556,473 patent/US20180044757A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016158470A1 (ja) | 2017-12-21 |
EP3279356A4 (en) | 2018-10-03 |
EP3279356A1 (en) | 2018-02-07 |
KR101918432B1 (ko) | 2018-11-13 |
CN107250410B (zh) | 2018-12-21 |
CN107250410A (zh) | 2017-10-13 |
KR20170097743A (ko) | 2017-08-28 |
US20180044757A1 (en) | 2018-02-15 |
WO2016158470A1 (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015162928A1 (ja) | ばね鋼及びその製造方法 | |
JP6057014B2 (ja) | 高周波焼入れ用鋼材 | |
JP5343923B2 (ja) | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 | |
JP5716640B2 (ja) | 熱間鍛造用圧延棒鋼 | |
KR101750643B1 (ko) | 시효 경화성 강 | |
JP6536673B2 (ja) | 時効硬化用鋼及び時効硬化用鋼を用いた部品の製造方法 | |
KR20190028781A (ko) | 고주파 담금질용 강 | |
JP5664371B2 (ja) | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 | |
JP6729686B2 (ja) | 高周波焼入れ用非調質鋼 | |
JP6620490B2 (ja) | 時効硬化性鋼 | |
EP3272896B1 (en) | Age-hardenable steel, and method for manufacturing components using age-hardenable steel | |
JP2013245363A (ja) | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 | |
JP6844943B2 (ja) | 高周波焼入れ用非調質鋼 | |
JP4752800B2 (ja) | 非調質鋼材 | |
JP5880795B2 (ja) | 時効硬化性鋼 | |
JP6245278B2 (ja) | 時効硬化性鋼 | |
JP5030695B2 (ja) | 破断分離性に優れる高炭素鋼およびその製造方法 | |
JP7205066B2 (ja) | 高周波焼入れ用非調質鋼 | |
JP7205067B2 (ja) | 高周波焼入れ用非調質鋼 | |
US11261511B2 (en) | Hot forged steel material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190219 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6536673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |