JP6536095B2 - コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信プログラム - Google Patents

コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6536095B2
JP6536095B2 JP2015048106A JP2015048106A JP6536095B2 JP 6536095 B2 JP6536095 B2 JP 6536095B2 JP 2015048106 A JP2015048106 A JP 2015048106A JP 2015048106 A JP2015048106 A JP 2015048106A JP 6536095 B2 JP6536095 B2 JP 6536095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
content
ticket
situation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015048106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016170473A (ja
Inventor
木原 英人
英人 木原
大野 敬史
敬史 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015048106A priority Critical patent/JP6536095B2/ja
Priority to US15/061,066 priority patent/US10185839B2/en
Publication of JP2016170473A publication Critical patent/JP2016170473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536095B2 publication Critical patent/JP6536095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/33User authentication using certificates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1831Tracking arrangements for later retrieval, e.g. recording contents, participants activities or behavior, network status
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0807Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using tickets, e.g. Kerberos
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/107Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

開示の技術は、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信プログラムに関する。
従来、専用端末を使用することなく、サーバに記録されたデータに対するアクセスを簡易な操作で制限するための技術として、会議資料データに対するアクセスを制限する技術があった。
この技術では、会議資料データを記録する記録部と、少なくとも、会議の参加者に関連する情報、該会議の会議資料データに対するアクセス制御用のセキュリティコードを対応付けて記録するテーブルをサーバが備える。また、この技術では、セキュリティコード書込装置により、サーバから送信されたセキュリティコードを受信し、会議の参加者が所持するIDカードのメモリに、受信したセキュリティコードを書き込む。また、この技術では、端末により、IDカードのメモリに書き込まれたセキュリティコードを読み取ってサーバに送信し、サーバに記録された会議資料データへのアクセス要求を行う。そして、この技術では、サーバにより、端末から送信されたセキュリティコードを受信し、該セキュリティコードが上記テーブルに記録されている場合には、該セキュリティコードに対応して記録されている会議資料データに対するアクセスを許可する。
特開2011−113371号公報
しかしながら、上記従来の技術では、IDカードの所有者名に応じてセキュリティコードを送信している。このため、異なる場所にいる場合や、異なる時間帯である場合等、異なる状況にある場合であっても同一のセキュリティコードを用いてアクセス可能なデータを制限している。このため、上記従来の技術では、置かれている状況毎にアクセス可能なデータを制限することができなかった。
これに対し、上記従来の技術において、状況毎にアクセス可能なデータを制限することができるようにするためには、IDカードの所有者毎で、かつ該状況毎にセキュリティコードをサーバにおいて管理する必要があり、サーバによる管理上の負荷が著しく増大する。
なお、この問題は、会議資料データへのアクセスを制限する場合のみにおいて生じるとは限らず、教育現場において教師用のデータへのアクセスを制限する場合等においても生じ得る問題である。また、この問題は、ショッピングセンタ等の商業施設における各店舗の店長用のデータへのアクセスを制限する場合等においても生じ得る問題である。
開示の技術は、一つの側面として、サーバによる管理上の負荷を軽減することが目的である。
開示の技術は、端末から該端末の状況を示す情報を受信し、前記端末へ該端末から受信された情報により示される状況に対応するチケット情報を送信する処理をコンピュータに実行させる。また、開示の技術は、前記端末から送信された前記チケット情報を受信した場合、該チケット情報に応じて配信するコンテンツを決定し、決定したコンテンツを前記端末に配信する処理をコンピュータに実行させる。
開示の技術は、一つの側面として、サーバによる管理上の負荷を軽減することができる、という効果を有する。
第1実施形態に係るコンテンツ配信装置及び端末の機能ブロック図である。 第1実施形態に係るコンピュータ・システムの概略構成を示すブロック図である。 実施形態に係る状況チケットテーブルの一例を示す図表である。 実施形態に係る必要チケットテーブルの一例を示す図表である。 実施形態に係るチケット情報の構成の一例を示す模式図である。 実施形態に係る端末処理の一例を示すフローチャートである。 第1、第2実施形態に係るサーバ処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係るコンピュータ・システムの処理の流れの一例を示す模式図である。 第1実施形態に係るコンピュータ・システムの処理の流れの他の一例を示す模式図である。 第2実施形態に係るコンテンツ配信装置、端末及びチケット操作装置の機能ブロック図である。 第2実施形態に係るコンピュータ・システムの概略構成を示すブロック図である。 第2、第3実施形態に係るユーザ端末テーブルの一例を示す図表である。 第2、第3実施形態に係る特定端末処理の一例を示すフローチャートである。 第2、第3実施形態に係るチケット操作指示画面の構成の一例を示す図である。 第2、第3実施形態に係る第2サーバ処理の一例を示すフローチャートである。 第2、第3実施形態に係る指定端末処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るコンピュータ・システムの処理の流れの一例を示す模式図である。 第3実施形態に係るコンテンツ配信装置、端末及びチケット操作装置の機能ブロック図である。 第3実施形態に係るコンピュータ・システムの概略構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る影響状況情報テーブルの一例を示す図表である。 第3実施形態に係るサーバ処理の一例を示すフローチャートである。 考えられる技術の処理の流れの一例を示す模式図である。 考えられる技術の問題点の説明に供する模式図である。 実施形態に係る状況IDテーブルの一例を示す図表である。
サーバによる管理上の負荷を軽減するための技術として、端末の利用者の状況が予め定義した状況となった場合に、サーバから端末に所定のデータを配信し、その状況が成立しなくなった場合に上記所定のデータを端末から削除する技術が考えられる。
この技術では、サーバにより、端末の利用者の状況別に配信可能なデータ群を予め登録しておき、端末により、登録されている状況が成立しているか否かを判断し、この判断結果をサーバに伝達する。これに対し、サーバは、上記状況が成立している場合は、該状況に対応するデータ群を端末に配信する一方、成立していない場合は該データ群を端末から削除する。なお、本実施形態では、上記データ群として、アプリケーション・ソフトウェア、画像データ、音声データ、テキストデータ等の端末で使用し得る各種コンテンツを想定しているため、上記データ群を以下では「コンテンツ」と表現する。
図22には、この技術を、学校の校内に存在する、との状況が成立している場合に「教材1」を端末に配信する形態に適用した場合の模式図が示されている。この場合、サーバは、上記状況として「校内」との情報と、「教材1」の情報とを関連付けて予め記憶する。
この場合、端末は、校内に入場(以下、「チェックイン」ともいう。)した場合に、校内にチェックインしたことを示す情報をサーバに送信する。これに応じて、サーバは、「校内」に対応するコンテンツである「教材1」の情報を端末に配信する。これに対し、端末は、校内から退場(以下、「チェックアウト」ともいう。)した場合に、校内からチェックアウトしたことを示す情報をサーバに送信する。これに応じて、サーバは、「校内」に対応するコンテンツである「教材1」を端末から削除する。
しかしながら、この技術では、上記状況が1種類のみであれば特に問題ないが、複数の状況が同時に成立し得る形態に適用する場合には、サーバによる管理上の負荷が増大する、という問題がある。
すなわち、この場合、サーバは、複数の状況を組み合わせた多数の状況群を予め定義し、この状況群の各々毎に異なるコンテンツを関連付けて記憶する必要がある。また、この場合、端末は、各状況群に含まれる各状況の全ての成立/非成立を判断する必要があり、端末においても負荷が増大する。
例えば、学校において通過した入口に応じてコンテンツを変更したい場合、一例として図23に示すように、「校内」との状況を2つに分割して、「校内+先生」と「校内+生徒」との状況群を定義する必要がある。また、この場合、定義した状況群の各々に対して、教師用のコンテンツ(「教材1」、「指導メモ」)と生徒用のコンテンツ(「教材1」)とを別々に関連付ける必要がある。さらに、「生徒」が「1年生」であるとの状況に対して1年生向けのコンテンツを配信したい場合、「校内+生徒」をさらに分割し、「校内+生徒」と「校内+1年生」との状況群を定義し、対応するコンテンツを関連付ける必要がある。また、さらに、教師向けに「職員室」との状況に対して職員室向けのコンテンツを配信したい場合、「校内+先生」をさらに分割し、「校内+先生」と「職員室+先生」との状況群を定義し、対応するコンテンツを関連付ける必要がある。
これに対し、本実施形態では、サーバにより、端末から該端末の状況を示す情報を受信し、端末へ該端末から受信された情報により示される状況に対応するチケット情報を送信する。そして、本実施形態では、サーバにより、端末から送信されたチケット情報を受信した場合、該チケット情報に応じて配信するコンテンツを決定し、決定したコンテンツを端末に配信する。特に、本実施形態では、上記端末の状況を示す情報が、端末のユーザの属性を示すユーザ属性情報、及び端末が存在する場所を示す場所情報を含む。そして、本実施形態では、サーバにより、端末から送信されたチケット情報を受信した場合、該チケット情報に含まれるユーザ属性情報及び場所情報の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定する。
以下、図面を参照して開示の技術の実施形態の一例を詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1には、本実施形態に係るコンテンツ配信装置10A及び複数の端末15が示されている。図1に示すように、本実施形態に係るコンテンツ配信装置10Aは、受信部11、送信部12、決定部13及び配信部14を備えている。
受信部11は、端末15から、後述する該端末15の状況を示す情報(以下、「状況情報」という。)を受信する。なお、詳細は後述するが、本実施形態に係る端末15は、上記状況情報として、自機を所持するユーザの属性を示すユーザ属性情報をコンテンツ配信装置10Aに適宜送信する。また、本実施形態に係る端末15は、上記状況情報として、自機が存在する場所を示す場所情報をコンテンツ配信装置10Aに適宜送信する。そして、受信部11は、端末15から送信された、これらの状況情報をリアルタイムで受信する。なお、本実施形態に係るユーザ属性情報は、ユーザの役割を示す情報とされているが、これに限定されるものではない。例えば、ユーザ属性情報として、ユーザの名前、ユーザの所属先等、ユーザの属性を示す情報であれば他の情報を適用してもよい。
本実施形態では、上記状況情報の一例として状況ID(Identification)を適用する。本実施形態に係る状況IDは、状況情報により示される状況の主要な内容を示すテキストデータとされている。
送信部12は、端末15へ、該端末15から受信した状況IDにより示される状況に対応するチケット情報を送信する。なお、本実施形態に係るコンテンツ配信装置10Aには、状況IDと、該状況IDにより示される状況にある端末15に対して付与するチケット情報を示す付与チケットとが関連付けられた、後述する状況チケットテーブル80が記憶されている。そして、本実施形態に係る送信部12は、状況チケットテーブル80を参照して、受信部11によって受信した状況IDに対応するチケット情報を取得し、状況IDの送信元の端末15に送信する。
決定部13は、端末15から送信されたチケット情報を受信した場合、該チケット情報に応じて配信するコンテンツを決定する。
すなわち、本実施形態に係る端末15は、送信部12によって送信されたチケット情報を受信して記憶部19に記憶させる。その後、端末15は、状況IDにより示される状況が変化したタイミングで、記憶部19に記憶されているチケット情報をコンテンツ配信装置10Aに送信する。コンテンツ配信装置10Aには、状況IDと、該状況IDにより示される状況において用いられるコンテンツ及び該コンテンツの使用に必要とされるチケット情報の種類を示す必要チケットとが関連付けられた、後述する必要チケットテーブル82が記憶されている。そして、本実施形態に係る決定部13は、必要チケットテーブル82を参照して、端末15から受信したチケット情報の種類に対応するコンテンツを、該チケット情報の送信元の端末15に配信するコンテンツとして決定する。この際、決定部13は、端末15から受信したチケット情報にユーザ属性情報及び場所情報が含まれる場合、これらの情報の組み合わせに応じて、配信するコンテンツを決定する。
配信部14は、決定部13によって決定したコンテンツを端末15に配信する。
一方、本実施形態に係る複数の端末15の各々は、判定部16、送信部17及び受信部18を備えている。
判定部16は、上述した状況IDを状況情報提示装置40から受信する状況情報をもとに判定する。
本実施形態に係る状況情報提示装置40は、端末15のユーザが、何らかの目的をもって予め定められた場所に入場する際、及び該場所から退場する際に通過する位置(以下、「通過位置」という。)に設けられている。端末15のユーザは、何れかの通過位置を通過する場合に、端末15を状況情報提示装置40と通信可能な状態としておく。これに応じて、状況情報提示装置40は、端末15に対して、自機が設けられている通過位置に対応する場所を示す情報である場所情報、又は該通過位置を通過することのできるユーザに対応するユーザ属性情報を状況情報として送信する。記憶部19には、状況情報と、該状況情報に対応する状況IDとが関連付けられた、一例として図24に示す状況IDテーブルが記憶されている。端末15の判定部16は、記憶部19を参照して、状況情報提示装置40から受信した状況情報をもとに対応する状況IDを判定する。
また、端末15の判定部16は、自機の通過位置の通過が、目的とする場所へのチェックインのための通過なのか、目的とする場所からのチェックアウトのための通過なのかを示す入退場情報を生成する。なお、本実施形態に係る判定部16では、入退場情報として、通過位置の通過が奇数回目の通過である場合に「チェックイン」を示す情報を生成し、通過位置の通過が偶数回目の通過である場合に「チェックアウト」を示す情報を生成する。
送信部17は、判定部16によって判定された状況ID及び判定部16によって生成された入退場情報をコンテンツ配信装置10Aに送信する。上述したように、コンテンツ配信装置10Aは、端末15から状況IDを受信すると、該状況IDに対応するチケット情報を端末15に送信する。
そこで、受信部18は、コンテンツ配信装置10Aによって送信されたチケット情報を受信する。そして、受信部18は、受信したチケット情報を記憶部19に記憶させる。
一方、送信部17は、状況情報提示装置40から受信した状況情報をもとに判定部16が判定した状況IDが変化した場合に、記憶部19にチケット情報が記憶されている場合には、該チケット情報も状況IDと共にコンテンツ配信装置10Aに送信する。上述したように、コンテンツ配信装置10Aは、端末15からチケット情報を受信すると、該チケット情報に対応するコンテンツを端末15に送信する。
そこで、受信部18は、コンテンツ配信装置10Aによって送信されたコンテンツを受信する。そして、受信部18は、受信したコンテンツを記憶部19に記憶させる。なお、記憶部19に記憶されたコンテンツは、端末15により、該コンテンツの種類に応じて適宜用いられる。
なお、コンテンツ配信装置10Aにおける受信部11は開示の技術に係る受信部の一例であり、送信部12は開示の技術に係る送信部の一例であり、決定部13は開示の技術に係る決定部の一例であり、配信部14は開示の技術に係る配信部の一例である。以下では、開示の技術を、学校(以下、「管理対象学校」という。)の校内における教育現場に適用した場合の形態例について説明する。
上述したコンテンツ配信装置10A、端末15及び状況情報提示装置40は、図2に示すコンピュータ・システム50Aに含まれるサーバ20A、端末30及び複数(本実施形態では、4台)の状況情報提示装置40A〜40Dによって各々実現することができる。本実施形態に係るコンピュータ・システム50Aは、ネットワーク90に各々アクセス可能とされたサーバ20Aと、複数の端末30と、複数の状況情報提示装置40A〜40Dと、を含んでいる。なお、以下では、状況情報提示装置40A〜40Dの各々を区別なく説明する場合には、符号の末尾のA〜Dを省略して「状況情報提示装置40」と記載する。
端末30は、管理対象学校に所属する教師及び生徒に予め配布された端末であり、CPU(Central Processing Unit)31、メモリ32、記憶部33、入力部34、表示部35、媒体読み書き装置(R/W)36、無線通信部37及び近距離通信部38を備えている。CPU31、メモリ32、記憶部33、入力部34、表示部35、媒体読み書き装置36、無線通信部37及び近距離通信部38はバス39を介して互いに接続されている。媒体読み書き装置36は、記録媒体96に書き込まれている情報の読み出し及び記録媒体96への情報の書き込みを行う。
記憶部33は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等によって実現できる。記憶部33には、端末30を図1に示す端末15として機能させるための端末処理プログラム33Aが記憶されている。端末処理プログラム33Aは、端末処理プログラム33Aが書き込まれた記録媒体96が媒体読み書き装置36にセットされ、媒体読み書き装置36が記録媒体96からの端末処理プログラム33Aの読み出しを行うことで、記憶部33へ記憶される。CPU31は、端末処理プログラム33Aを記憶部33から読み出してメモリ32に展開し、端末処理プログラム33Aが有するプロセスを順次実行する。
端末処理プログラム33Aは、判定プロセス33A1、送信プロセス33A2及び受信プロセス33A3を有する。CPU31は、判定プロセス33A1を実行することで、図1に示す判定部16として動作する。また、CPU31は、送信プロセス33A2を実行することで、図1に示す送信部17として動作する。さらに、CPU31は、受信プロセス33A3を実行することで、図1に示す受信部18として動作する。
以上により、端末処理プログラム33Aを実行した端末30が、図1に示す端末15として機能することになる。
また、本実施形態に係る近距離通信部38は、状況情報提示装置40との間で予め定められた通信規格によって近距離通信を行うものである。なお、本実施形態に係る近距離通信部38は、上記通信規格として、NFC(Near Field Communication)を適用している。このため、端末30のユーザは、上記通過位置を通過する際には、状況情報提示装置40の所定の通信可能位置に該端末30をかざすことになる。なお、近距離通信部38で適用する通信規格はNFCには限らない。例えば、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)(登録商標)等の他の無線通信の規格を近距離通信部38の通信規格として適用する形態としてもよい。
一方、サーバ20Aは、コンピュータ・システム50Aで取り扱う各種情報を統括的に保存して管理する装置であり、例えば、管理対象学校の何れかの場所(本実施形態では、一例として職員室)に設けられている。サーバ20Aは、CPU21、メモリ22、記憶部23、入力部24、表示部25、媒体読み書き装置26及び通信インタフェース(I/F)部27を備えている。CPU21、メモリ22、記憶部23、入力部24、表示部25、媒体読み書き装置26及び通信I/F部27はバス28を介して互いに接続されている。媒体読み書き装置26は、記録媒体96に書き込まれている情報の読み出し及び記録媒体96への情報の書き込みを行う。
記憶部23はHDDやフラッシュメモリ等によって実現できる。記憶部23には、サーバ20Aをコンテンツ配信装置10Aとして機能させるためのサーバ処理プログラム23Aが記憶されている。
サーバ処理プログラム23Aは、サーバ処理プログラム23Aが書き込まれた記録媒体96が媒体読み書き装置26にセットされ、媒体読み書き装置26が記録媒体96からのサーバ処理プログラム23Aの読み出しを行うことで、記憶部23へ記憶される。CPU21は、サーバ処理プログラム23Aを記憶部23から読み出してメモリ22に展開し、サーバ処理プログラム23Aが有するプロセスを順次実行する。
サーバ処理プログラム23Aは、受信プロセス23A1、送信プロセス23A2、決定プロセス23A3及び配信プロセス23A4を有する。CPU21は、受信プロセス23A1を実行することで、図1に示す受信部11として動作する。また、CPU21は、送信プロセス23A2を実行することで、図1に示す送信部12として動作する。また、CPU21は、決定プロセス23A3を実行することで、図1に示す決定部13として動作する。さらに、CPU21は、配信プロセス23A4を実行することで、図1に示す配信部14として動作する。
以上により、サーバ処理プログラム23Aを実行したサーバ20Aが、図1に示すコンテンツ配信装置10Aとして機能することになる。なお、サーバ処理プログラム23Aは開示の技術に係るコンテンツ配信プログラムの一例である。
また、記憶部23には、状況チケットテーブル記憶領域23B及び必要チケットテーブル記憶領域23Cが設けられている。CPU21が、状況チケットテーブル記憶領域23Bに記憶されたデータをメモリ22に展開することにより、図1に示す状況チケットテーブル80が作成される。また、CPU21が、必要チケットテーブル記憶領域23Cに記憶されたデータをメモリ22に展開することにより、図1に示す必要チケットテーブル82が作成される。
図3に示すように、本実施形態に係る状況チケットテーブル80には、状況ID及び付与チケットが含まれる。付与チケットは、上述したように、対応する状況IDにより示される状況にある端末30に付与するチケット情報を示す情報である。
図3に示される状況チケットテーブル80では、例えば、状況IDが「先生用ゲート」とされた状況に対応する付与チケットが「先生」を示すチケット情報であることを示す。また、図3に示される状況チケットテーブル80では、例えば、状況IDが「生徒用ゲート」とされた状況に対応する付与チケットが「生徒」を示すチケット情報であることを示す。なお、上記「先生用ゲート」は、後述する先生用の入退場門を端末30が通過したとの状況を表し、同様に、上記「生徒用ゲート」は、後述する生徒用の入退場門を端末30が通過したとの状況を表し、これらの状況は、上述したユーザ属性情報に該当する。
一方、図4に示すように、本実施形態に係る必要チケットテーブル82には、状況ID、コンテンツ及び必要チケットが含まれる。上述したように、コンテンツは、対応する状況IDにより示される状況において用いられるコンテンツを示す情報であり、上述したように、アプリケーション・ソフトウェア、画像データ、音声データ、テキストデータ等の各種コンテンツを含む。さらに、上述したように、必要チケットは、対応するコンテンツの使用に必要とされるチケット情報の種類を示す情報である。
図4の必要チケットテーブル82では、例えば、状況IDが「教室」とされた状況において使用し得るコンテンツが「指導メモ1」及び「教材1」の2種類のコンテンツであることを示す。なお、上記「教室」は、後述する管理対象教室に端末30が存在するとの状況を表し、上述した場所情報に該当する。
また、図4の必要チケットテーブル82では、これらのコンテンツ(「指導メモ1」及び「教材1」)のうち、チケット情報として「先生」を示す情報が付与されている端末30で使用することができるコンテンツが「指導メモ1」であることを示す。さらに、図4の必要チケットテーブル82では、これらのコンテンツのうち、「教材1」は、チケット情報の有無とは無関係に、端末30が後述する管理対象教室に存在するのであれば使用することができることを示す。また、図4の必要チケットテーブル82では、状況IDが「理科実験室」とされた状況において使用し得るコンテンツに「薬品管理表」があり、「先生」及び「薬品管理者」の2種類のチケット情報が付与されている端末30で使用することができることを示す。
一方、図5には、本実施形態に係るチケット情報70の具体例が示されている。図5に示すように本実施形態に係るチケット情報70は、「ticketID」、「ticketSort」、「ticketName」、「expire」及び「verificationURL」の5種類の情報を含む。
「ticketID」はチケット情報70の識別子であり、「ticketSort」はチケット情報70の内容や意味を示す情報であり、上述した「先生」、「生徒」等に相当する。また、「ticketName」はチケット情報70の名称を示す情報であり、「expire」はチケット情報70の有効期限を示す情報である。本実施形態に係るチケット情報70では、該有効期限として予め定められた起算日時からの経過期間を示す情報を適用している。さらに、「verificationURL」は、チケット情報70の発行元(本実施形態では、サーバ20A)のURI(Uniform Resource Identifier)を示す情報である。
一方、図2に示すように、本実施形態に係る状況情報提示装置40A〜40Dにおける状況情報提示装置40Aは管理対象学校の先生用の入退場門に設けられており、状況情報提示装置40Bは管理対象学校の生徒用の入退場門に設けられている。また、状況情報提示装置40Cは管理対象学校の職員室の出入口に設けられており、状況情報提示装置40Dは後述する管理対象教室の出入口に設けられている。
なお、状況情報提示装置40A〜40Cは、通信可能位置にかざされた端末30に対して、上述したユーザ属性情報を示す状況情報を送信する。また、状況情報提示装置40Dは、通信可能位置にかざされた端末30に対して、上述した場所情報を示す状況情報を送信する。具体的には、状況情報提示装置40A及び状況情報提示装置40Cは、端末30に対して「先生」を示す状況情報を送信し、状況情報提示装置40Bは、端末30に対して「生徒」を示す状況情報を送信する。また、状況情報提示装置40Dは、端末30に対して「教室」を示す状況情報を送信する。上述したように、本実施形態に係る端末30は、近距離通信部38の通信規格としてNFCを採用しているため、状況情報提示装置40においても、通信規格としてNFCを採用していることは言うまでもない。
なお、本実施形態に係るコンピュータ・システム50Aでは、端末30として、表示部35の表示面にタッチパネルが設けられた汎用のタブレットPC(Personal Computer)が適用されているが、これに限らない。端末30として、ノートブック型PC等の他のコンピュータを適用する形態としてもよい。また、端末30として、以上のPCに限らず、スマートフォン(Smartphone)を適用する形態としてもよい。
また、本実施形態に係るサーバ20Aは、管理対象学校の所定の部屋(本実施形態では、職員室)に設置されているが、これに限定されるものではない。例えば、サーバ20Aは、管理対象学校の他の部屋や、管理対象学校とは異なる建物内に設置されていてもよい。
次に、本実施形態の作用を説明する。なお、以下では、管理対象学校に所属する教師及び生徒により管理対象学校内の所定の教室(以下、「管理対象教室」という。)において授業を実施する場合を想定する。教師及び生徒は、自身に対応する入退場門から管理対象学校の校内に入場するに当たり、自身が所持する端末30によって端末処理プログラム33Aを実行させることで、図6に示す端末処理が行われる。
端末処理のステップ100において、判定部16は、何れかの状況情報提示装置40からの状況情報の受信待ちを行う。また、判定部16は、受信した状況情報が、直近の状況情報に対して変化しているか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ101に移行する。ステップ101において、判定部16は、受信した状況情報から状況IDを判定し、ステップ102に移行する。ステップ102において、判定部16は、上述した入退場情報を生成し、生成した入退場情報がチェックインを示すものか否かを判定して、肯定判定となった場合はステップ104に移行する。
ステップ104において、送信部17は、チケット情報70がメモリ32(記憶部19)に記憶されているか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ106に移行する。ステップ106において、送信部17は、判定した状況ID、生成した入退場情報及びメモリ32に記憶されているチケット情報70をサーバ20Aに送信した後、ステップ110に移行する。
一方、ステップ104において否定判定となった場合はステップ108に移行し、送信部17は、判定した状況ID及び生成した入退場情報をサーバ20Aに送信した後、ステップ110に移行する。
ここで、本実施形態に係るサーバ20Aは、後述するように、何れかの端末30から状況ID、入退場情報及びチケット情報70、または状況ID及び入退場情報を受信すると、受信した情報に応じたコンテンツ及びチケット情報70を送信元の端末30に送信する。
そこで、ステップ110において、受信部18は、サーバ20Aから送信されたコンテンツ及びチケット情報70の各情報の受信待ちを行う。ステップ110の判定が肯定されるとステップ112に移行し、ステップ112において、受信部18は、受信したチケット情報70及びコンテンツをメモリ32に記憶する。ステップ112の処理が終了すると、ステップ120に移行する。
一方、ステップ102において否定判定となった場合はステップ114に移行し、送信部17は、判定した状況ID及び生成した入退場情報をサーバ20Aに送信した後、ステップ116に移行する。
本実施形態に係るサーバ20Aは、後述するように、何れかの端末30からチェックアウトを示す入退場情報を受信すると、受信した情報に応じたコンテンツ及びチケット情報70のメモリ32からの削除を指示する削除指示情報を送信元の端末30に送信する。
そこで、ステップ116において、受信部18は、サーバ20Aから送信された削除指示情報の受信待ちを行う。ステップ116の判定が肯定されるとステップ118に移行し、ステップ118において、受信部18は、受信した削除指示情報によって示されるチケット情報70及びコンテンツをメモリ32から削除する。ステップ118の処理が終了すると、ステップ120に移行する。
ステップ120において、受信部18は、本端末処理を終了するタイミングとして予め定められたタイミングが到来したか否かを判定し、否定判定となった場合はステップ100に戻る一方、肯定判定となった時点で本端末処理を終了する。なお、本実施形態に係る端末処理では、上記予め定められたタイミングとして、ユーザによって本端末処理の終了を指示する指示入力が行われたタイミングを適用しているが、これに限るものではないことは言うまでもない。
なお、本端末処理においてメモリ32に記憶したコンテンツは、その種類に応じて適宜使用されることは上述した通りである。
一方、本実施形態に係るコンピュータ・システム50Aでは、サーバ20Aに対してサーバ処理プログラム23Aを実行させることにより、図7に示すサーバ処理が行われる。
サーバ処理のステップ200において、受信部11は、何れかの端末30からの状況ID、入退場情報及びチケット情報70か、または状況ID及び入退場情報の受信待ちを行う。ステップ200の判定が肯定されるとステップ202に移行し、ステップ202において、送信部12は、受信した情報に含まれる入退場情報がチェックインを示すものであるか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ204に移行する。
ステップ204において、送信部12は、受信した情報に含まれる状況IDに対応するチケット情報70を、状況チケットテーブル80を参照することにより決定する。次のステップ206において、送信部12は、決定したチケット情報70を送信元の端末30に送信する。
次のステップ208において、決定部13は、端末30から受信した情報にチケット情報70が含まれるか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ210に移行する。ステップ210において、決定部13は、端末30から受信したチケット情報70及び受信した状況IDに対応するコンテンツを、必要チケットテーブル82を参照することにより決定し、その後にステップ214に移行する。
一方、ステップ208において否定判定となった場合、ステップ212に移行し、決定部13は、端末30から受信した状況IDに対応するコンテンツを、必要チケットテーブル82を参照することにより決定し、その後にステップ214に移行する。
ステップ214において、配信部14は、ステップ210またはステップ212の処理により決定したコンテンツを送信元の端末30に送信した後、ステップ220に移行する。
一方、ステップ202において否定判定となった場合はステップ216に移行し、決定部13は、受信した状況IDに応じた削除対象のチケット情報70を、状況チケットテーブル80を参照することにより決定する。また、決定部13は、受信した状況IDに応じた削除対象のコンテンツを、必要チケットテーブル82を参照することにより決定した後、ステップ218に移行する。
ステップ218において、決定部13は、ステップ216の処理によって決定した削除対象のチケット情報70及びコンテンツの削除を指示する削除指示情報を送信元の端末30に送信した後、ステップ220に移行する。
ステップ220において、配信部14は、本サーバ処理を終了するタイミングとして予め定められたタイミングが到来したか否かを判定し、否定判定となった場合はステップ200に戻る一方、肯定判定となった時点で本サーバ処理を終了する。なお、本実施形態に係るサーバ処理では、上記予め定められたタイミングとして、ユーザによって本サーバ処理の終了を指示する指示入力が行われたタイミングを適用しているが、これに限るものではないことは言うまでもない。
次に、図8を参照して、以上の端末処理及びサーバ処理の実行時における各処理の流れを具体的に説明する。
なお、ここでは、上述したように、管理対象学校に所属する教師及び生徒により授業を実施する場合を想定する。この際、教師は教師用の端末30(図8では、「端末A」と表記。)を所持して管理対象学校における先生用の入退場門から入場し、さらに管理対象教室に該管理対象教室の出入口から入場して授業を行う。そして、教師は、授業が終了した後に管理対象教室の出入口から退場した後、先生用の入退場門から退場する。
これに対し、生徒は生徒用の端末30(図8では、「端末B」と表記。)を所持して管理対象学校における生徒用の入退場門から入場し、さらに管理対象学校における管理対象教室に該管理対象教室の出入口から入場して授業を受ける。そして、生徒は、授業が終了した後に管理対象教室の出入口から退場した後、生徒用の入退場門から退場する。
この場合、まず、教師は、教師用の端末30を所持して管理対象学校における先生用の入退場門から入場する。この際、教師は端末30を状況情報提示装置40Aにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Aは、「先生」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックインを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。
これに対し、生徒は、生徒用の端末30を所持して管理対象学校における生徒用の入退場門から入場する。この際、生徒は端末30を状況情報提示装置40Bにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Bは、「生徒」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックインを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。
一方、サーバ20Aは、何れかの端末30から状況ID及びチェックインを示す入退場情報を受信すると、該状況IDに対応するチケット情報70を、状況チケットテーブル80を参照することにより決定する。この際、教師用の端末30から受信した状況IDに対応するチケット情報70として「先生」を示すチケット情報70が決定され、生徒用の端末30から受信した状況IDに対応するチケット情報70として「生徒」を示すチケット情報70が決定される。そして、サーバ20Aは、決定したチケット情報70を送信元の端末30に送信する。教師用及び生徒用の各端末30は、サーバ20Aからチケット情報70を受信すると、該チケット情報70をメモリ32に記憶する。
また、サーバ20Aは、受信した状況IDに対応するコンテンツを、必要チケットテーブル82を参照することにより決定する。この際、教師用及び生徒用の双方の端末30から受信した状況IDに対応するコンテンツは存在しないため、ここでのコンテンツが決定されることはない。従って、この時点では、サーバ20Aは、端末30にコンテンツを送付することはない。
その後、教師は、教師用の端末30を所持したまま、管理対象教室へ出入口から入場する。この際、教師は端末30を状況情報提示装置40Dにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Dは、「教室」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックインを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。また、端末30は、この時点でメモリ32に「先生」を示すチケット情報70が記憶されているため、該チケット情報70をサーバ20Aに送信する。
これに対し、生徒も、生徒用の端末30を所持したまま、管理対象教室へ出入口から入場する。この際、生徒も端末30を状況情報提示装置40Dにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Dは、「教室」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックインを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。また、端末30は、この時点でメモリ32に「生徒」を示すチケット情報70が記憶されているため、該チケット情報70をサーバ20Aに送信する。
一方、サーバ20Aは、何れかの端末30から状況ID及びチェックインを示す入退場情報を受信すると、該状況IDに対応するチケット情報70を、状況チケットテーブル80を参照することにより決定する。この際、教師用及び生徒用の各々の端末30から受信した状況IDに対応するチケット情報70として「教室」を示すチケット情報70が決定される。
また、サーバ20Aは、受信した情報に対応するコンテンツを、必要チケットテーブル82を参照することにより決定する。
この際、教師用の端末30からは「教室」を示す状況ID及び「先生」を示すチケット情報70を受信しているため、「教室」及び「先生」に対応するコンテンツである「指導メモ1」が、教師用の端末30に配信すべきコンテンツとして決定される。また、この場合、状況IDが「教室」を示す情報とされているため、「教室」のみに対応するコンテンツである「教材1」も、教師用の端末30に配信すべきコンテンツとして決定される。
これに対し、生徒用の端末30からは「教室」を示す状況ID及び「生徒」を示すチケット情報70を受信している。しかしながら、「生徒」に対応するコンテンツは存在しないため、「教室」のみに対応するコンテンツである「教材1」のみ、生徒用の端末30に配信すべきコンテンツとして決定される。
そして、サーバ20Aは、決定したチケット情報70及び決定したコンテンツを送信元の端末30に送信する。これに応じて、端末30は、受信したチケット情報70及びコンテンツをメモリ32に記憶する。
一方、授業が終了すると、教師は、教師用の端末30を所持したまま、管理対象教室の外へ出入口から退場する。この際、教師は端末30を状況情報提示装置40Dにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Dは、「教室」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックアウトを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。
これに対し、生徒も、授業が終了すると、生徒用の端末30を所持したまま、管理対象教室の外へ出入口から退場する。この際、生徒も端末30を状況情報提示装置40Dにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Dは、「教室」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックアウトを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。
サーバ20Aは、何れかの端末30からチェックアウトを示す入退場情報を受信すると、該入退場情報と共に受信した状況IDに応じた削除対象のチケット情報70及びコンテンツを、状況チケットテーブル80及び必要チケットテーブル82を参照することにより決定する。そして、サーバ20Aは、決定したチケット情報70(ここでは、「教室」を示すチケット情報70)及びコンテンツ(例えば、教師用の端末30については、「指導メモ1」及び「教材1」)の削除を指示する削除指示情報を送信元の端末30に送信する。これに応じて、端末30は、受信した削除指示情報に対応するチケット情報70及びコンテンツをメモリ32から削除する。
その後、教師は、教師用の端末30を所持したまま、先生用の入退場門を通過して管理対象学校から退場する際、端末30を状況情報提示装置40Aにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Aは、「先生」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックアウトを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。
これに対し、生徒も、生徒用の端末30を所持したまま、生徒用の入退場門を通過して管理対象学校から退場する際、端末30を状況情報提示装置40Bにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Bは、「生徒」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックアウトを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。
サーバ20Aは、何れかの端末30からチェックアウトを示す入退場情報を受信すると、該入退場情報と共に受信した状況IDに応じた削除対象のチケット情報70及びコンテンツを、状況チケットテーブル80及び必要チケットテーブル82を参照して決定する。そして、サーバ20Aは、決定したチケット情報70及びコンテンツの削除を指示する削除指示情報を送信元の端末30に送信する。この際、状況IDに対応するコンテンツは存在しないため、ここで送信される削除指示情報では、コンテンツの削除の指示は行われない。削除指示情報を受信すると、端末30は、受信した削除指示情報に対応するチケット情報70をメモリ32から削除する。
次に、図9を参照して、端末処理及びサーバ処理の実行時における各処理の流れの別の例を具体的に説明する。なお、ここでは、教師が授業を行う前に、職員室に入場する際に該職員室の出入口に設けられた状況情報提示装置40Cに端末30をかざすと共に、授業が終了した後に、職員室から退場する際に状況情報提示装置40Cに端末30をかざす場合について説明する。また、ここでは、教師及び生徒が管理対象教室に入場する場合及び管理対象教室から退場する場合に管理対象教室の出入口に設けられた状況情報提示装置40Dに端末30をかざす場合について説明する。
この場合、まず、教師は、教師用の端末30(図9では、「端末A」と表記。)を所持して管理対象学校における職員室の出入口から該職員室に入場する。この際、教師は端末30を状況情報提示装置40Cにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Cは、「先生」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックインを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。
一方、サーバ20Aは、教師用の端末30から状況ID及びチェックインを示す入退場情報を受信すると、該状況IDに対応するチケット情報70を、状況チケットテーブル80を参照することにより決定する。この際、教師用の端末30から受信した状況IDに対応するチケット情報70として「先生」を示すチケット情報70が決定される。そして、サーバ20Aは、決定したチケット情報70を送信元の端末30に送信する。教師用の端末30は、サーバ20Aからチケット情報70を受信すると、該チケット情報70をメモリ32に記憶する。
また、サーバ20Aは、受信した状況IDに対応するコンテンツを、必要チケットテーブル82を参照することにより決定する。この際、教師用の端末30から受信した状況IDに対応するコンテンツは存在しないため、ここでのコンテンツが決定されることはない。従って、この時点では、サーバ20Aは、端末30にコンテンツを送付することはない。なお、教師は、職員室から退場する際には、端末30を状況情報提示装置40Cにかざすことはしない。
その後、教師及び生徒は、管理対象教室への入場及び管理対象教室からの退場を行うが、この際の処理の流れについては、図8を参照して説明した処理と略同様であるので、ここでの説明は省略する。
授業が終了し、管理対象教室を退場すると、教師は、教師用の端末30を所持したまま、職員室に入場する。この際、教師は、端末30を状況情報提示装置40Cにかざすことはしない。そして、教師は、職員室を退場する際、端末30を状況情報提示装置40Cにかざす。これに応じて状況情報提示装置40Cは、「先生」を示す状況情報を端末30に送信する。これに応じて端末30は、チェックアウトを示す入退場情報を生成し、判定した状況IDと共にサーバ20Aに送信する。
一方、サーバ20Aは、端末30からチェックアウトを示す入退場情報を受信すると、該入退場情報と共に受信した状況IDに応じた削除対象のチケット情報70及びコンテンツを、状況チケットテーブル80及び必要チケットテーブル82を参照して決定する。そして、サーバ20Aは、決定したチケット情報70及びコンテンツの削除を指示する削除指示情報を送信元の端末30に送信する。この際、状況IDに対応するコンテンツは存在しないため、ここで送信される削除指示情報では、コンテンツの削除の指示は行われない。削除指示情報を受信すると、端末30は、受信した削除指示情報に対応するチケット情報70をメモリ32から削除する。
以上、詳細に説明したように、本実施形態では、端末30から該端末30の状況を示す情報を受信し、端末30へ該端末30から受信された情報により示される状況に対応するチケット情報70を送信している。また、本実施形態では、端末30から送信されたチケット情報70を受信した場合、該チケット情報70に応じて配信するコンテンツを決定し、決定したコンテンツを端末30に配信している。このため、IDカードの所有者毎で、かつ状況毎にセキュリティコードをサーバにおいて管理する従来の技術に比較して、サーバによる管理上の負荷を軽減することができる。
また、本実施形態では、端末30の状況を示す情報として、ユーザ属性情報、及び場所情報を示す情報を適用している。これにより、該ユーザ属性情報と場所情報との組み合わせに応じた適切なコンテンツを端末30に配信することができる。
また、本実施形態では、ユーザ属性情報として、ユーザの役割を示す情報を適用している。これにより、ユーザの役割に応じて適切なコンテンツを端末30に配信することができる。
また、本実施形態では、端末30として、タブレットPCを適用している。これにより、端末30としてキーボードを有するノートブック型PC等を適用する場合に比較して、端末30のユーザによる該端末30を所持する際の負荷を低減することができる。
さらに、本実施形態では、上記各種情報の送受信を無線通信により行っている。これにより、ユーザにとっての利便性を、より向上させることができる。
〔第2実施形態〕
次に、開示の技術の第2実施形態について説明する。なお、図面における第1実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を極力省略する。
図10には、第2実施形態に係るシステム全体の構成が示されている。図10に示すように、第2実施形態に係るシステムは、第1実施形態に係るシステム(図1参照。)に対して、チケット操作装置75が新たに追加されている点が相違している。
第2実施形態に係る端末15は、所定の場所に入場した場合に、サーバ20Aから新たなアプリケーション・ソフトウェアがコンテンツとして配信されてインストールされることにより、新たな機能が搭載される。また、第2実施形態に係る端末15は、上記所定の場所から退場した場合に上記アプリケーション・ソフトウェアがサーバ20Aによって削除(アンインストール)される。
第2実施形態では、上記アプリケーション・ソフトウェアとして、特定の端末15から他の端末15に対し、新たなチケット情報70を付与したり、既に付与されているチケット情報70を削除したりするプログラムが配信される。このため、第2実施形態に係るシステムには、特定の端末15から他の端末15に対するチケット情報70の付与及び削除を統括的に管理するチケット操作装置75が新たに設けられている。
図10に示すように、第2実施形態に係るチケット操作装置75は、受信部76及び送信部77を備えている。
受信部76は、特定の端末15から、付与または削除するチケット情報の種類、該チケット情報を付与するのか、削除するのかを示す付与削除情報、及び該チケット情報を付与または削除する端末15の所有者を特定するための特定情報を含むコマンドを受信する。なお、以下では、このコマンドを、「付与削除指定コマンド」という。
送信部77は、受信部76によって受信した付与削除指定コマンドに基づいて、特定情報により特定される端末15に対し、新たにチケット情報70を付与する場合は該チケット情報70を送信する。また、送信部77は、特定情報により特定される端末15に対し、既に付与されているチケット情報70を削除する場合は、指定されたチケット情報70の削除を指示する削除指示情報を送信する。
なお、本実施形態に係るチケット操作装置75には、端末15の各々の所有者を特定するための特定情報と、該特定情報に対応する端末15との間で通信を行う場合に用いる端末情報と、が関連付けられた、後述するユーザ端末テーブル84が記憶されている。そして、本実施形態に係る送信部77は、ユーザ端末テーブル84を参照して、受信部76によって受信した特定情報に対応する端末15の端末情報を取得し、該端末情報に対応する端末15に対して、チケット情報70または削除指示情報を送信する。本実施形態では、上記端末情報として、対応する端末15のネットワーク90におけるアドレスを適用しているが、これに限らないことは言うまでもない。
チケット操作装置75からチケット情報70または削除指示情報を受信すると、端末15は、チケット操作装置75からチケット情報70を受信した場合は該チケット情報70を登録する。また、端末15は、チケット操作装置75から削除指示情報を受信した場合は、該当するチケット情報70を削除する。
第2実施形態に係るシステムは、図11に示すコンピュータ・システム50Bに含まれるサーバ20A、端末30、複数(本実施形態では、4台)の状況情報提示装置40A〜40D及びチケット操作サーバ60によって各々実現することができる。
図11に示すように、第2実施形態に係るコンピュータ・システム50Bは、ネットワーク90にアクセス可能とされたチケット操作サーバ60が新たに含まれている点が、第1実施形態に係るコンピュータ・システム50Aと相違している。
第2実施形態に係るチケット操作サーバ60は、例えば、管理対象学校の何れかの場所(本実施形態では、サーバ20Aと同様に職員室)に設けられているが、これに限らない。チケット操作サーバ60は、サーバ20Aと同様に、例えば、管理対象学校の他の部屋や、管理対象学校とは異なる建物内に設置されていてもよい。
図11に示すように、チケット操作サーバ60は、CPU61、メモリ62、記憶部63、入力部64、表示部65、媒体読み書き装置66及び通信I/F部67を備えている。CPU61、メモリ62、記憶部63、入力部64、表示部65、媒体読み書き装置66及び通信I/F部67はバス68を介して互いに接続されている。媒体読み書き装置66は、記録媒体96に書き込まれている情報の読み出し及び記録媒体96への情報の書き込みを行う。
記憶部63はHDDやフラッシュメモリ等によって実現できる。記憶部63には、チケット操作サーバ60をチケット操作装置75として機能させるための第2サーバ処理プログラム63Aが記憶されている。
第2サーバ処理プログラム63Aは、該プログラム63Aが書き込まれた記録媒体96が媒体読み書き装置66にセットされ、媒体読み書き装置66が記録媒体96からの第2サーバ処理プログラム63Aの読み出しを行うことで、記憶部63へ記憶される。CPU61は、第2サーバ処理プログラム63Aを記憶部63から読み出してメモリ62に展開し、第2サーバ処理プログラム63Aが有するプロセスを順次実行する。
第2サーバ処理プログラム63Aは、受信プロセス63A1及び送信プロセス63A2を有する。CPU61は、受信プロセス63A1を実行することで、図10に示す受信部76として動作する。また、CPU61は、送信プロセス63A2を実行することで、図10に示す送信部77として動作する。
以上により、第2サーバ処理プログラム63Aを実行したチケット操作サーバ60が、図10に示すチケット操作装置75として機能することになる。
また、記憶部63には、ユーザ端末テーブル記憶領域63Bが設けられている。CPU61が、ユーザ端末テーブル記憶領域63Bに記憶されたデータをメモリ62に展開することにより、上述したユーザ端末テーブル84が作成される。
図12に示すように、本実施形態に係るユーザ端末テーブル84には、上記特定情報及び上記端末情報が含まれる。図12に示されるユーザ端末テーブル84では、例えば、特定情報として「先生」が付与された端末30に対応する端末情報が「T010」であり、特定情報として「生徒A」が付与された端末30に対応する端末情報が「T020」であることを示す。なお、上記「先生」との特定情報が付与された端末30は、教師用の端末30であり、上記「生徒A」との特定情報が付与された端末30は、予め定められた生徒A用の端末30である。
次に、第2実施形態の作用を説明する。なお、ここでは、教師用の端末30及び生徒用の端末30が所定の場所(ここでは、教室)に入場したことに応じて、サーバ20Aにより、教師用の端末30には特定端末処理プログラムが、生徒用の端末30には指定端末処理プログラムが、各々インストールされている場合について説明する。
この場合、教師は、特定の生徒の端末30に対してチケット情報70の付与を行ったり、該端末30から既に登録されているチケット情報70の削除を行ったりする場合は、特定端末処理プログラムを実行させることで、図13に示す特定端末処理が行われる。
特定端末処理のステップ300において、送信部17は、予め定められたチケット操作指示画面を表示するように表示部35を制御し、次のステップ302において、送信部17は、所定情報の入力待ちを行う。
図14には、本実施形態に係るチケット操作指示画面が示されている。図14に示すように、本実施形態に係るチケット操作指示画面では、チケット情報70を付与するのか、削除するのかを指定するための入力領域35Aが表示される。また、本実施形態に係るチケット操作指示画面では、対象となるチケット情報70の種類を指定するための入力領域35B及び対象となる端末30の所有者を入力するための入力領域35Cが表示される。
図14に示すチケット操作指示画面が表示部35に表示されると、教師は、チケット操作指示画面の入力領域35A〜35Cの各々に対して、対応する情報を入力部34により入力した後、「終了」ボタン35Dを入力部34により指定する。「終了」ボタン35Dが指定されると、上記ステップ302が肯定判定となってステップ304に移行する。なお、図14では、チケット情報70を付与すること、付与するチケット情報70の種類が「発表者用チケット」であること、及びチケット情報70を付与する端末30の所有者が「生徒A」であることが入力された状態が示されている。以下では、チケット操作指示画面において入力される情報を、「チケット付与削除情報」という。
ステップ304において、送信部17は、チケット操作指示画面において入力された情報に基づいて、上述した付与削除指定コマンドを作成し、チケット操作サーバ60に送信した後、本特定端末処理を終了する。
一方、チケット操作サーバ60では、第2サーバ処理プログラム63Aを実行させることで、図15に示す第2サーバ処理が行われる。
第2サーバ処理のステップ400において、受信部76は、付与削除指定コマンドの受信待ちを行う。ステップ400の判定が肯定されるとステップ402へ移行する。ステップ402において、送信部77は、受信した付与削除指定コマンドに含まれる特定情報に対応する端末情報(本実施形態では、アドレス)を、ユーザ端末テーブル84を参照することにより取得する。
次のステップ404において、送信部77は、受信した付与削除指定コマンドに含まれる付与削除情報に基づいて、チケット情報70を付与するのか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ406に移行する。
ステップ406において、送信部77は、受信した付与削除指定コマンドに含まれるチケット情報70の種類により示されるチケット情報70をサーバ20Aから取得する。そして、送信部77は、取得したチケット情報70を、ステップ402の処理によって取得した端末情報に対応する端末30に対して送信し、その後に本第2サーバ処理を終了する。
一方、ステップ404において否定判定となった場合は、チケット情報70の削除が指示されたと見なしてステップ408に移行する。ステップ408において、送信部77は、受信した付与削除指定コマンドに含まれるチケット情報70の種類により示されるチケット情報70を特定する。そして、送信部77は、特定したチケット情報70の削除を指示する削除指示情報を、ステップ402の処理により取得した端末情報に対応する端末30に対して送信した後、本第2サーバ処理を終了する。
一方、端末30は、チケット操作サーバ60からチケット情報70または削除指示情報を受信すると、指定端末処理プログラムを実行させることで、図16に示す指定端末処理が行われる。
指定端末処理のステップ500において、受信部18は、チケット操作サーバ60からチケット情報70を受信したか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ502に移行する。ステップ502において、受信部18は、受信したチケット情報70をメモリ32に登録する。次のステップ504において、送信部17は、現在チェックイン中の各状況IDについて、受信したチケット情報70、チェックインを示す入退場情報及び状況IDをサーバ20Aに送信する。
ここで、本実施形態に係るサーバ20Aは、何れかの端末30からチケット情報70、状況ID及びチェックインを示す入退場情報を受信すると、受信した情報に応じたコンテンツを、必要チケットテーブル82を参照して特定し、送信元の端末30に送信する。
そこで、次のステップ506において、受信部18は、サーバ20Aから送信されたコンテンツの受信待ちを行い、次のステップ508において、受信部18は、受信したコンテンツをメモリ32に記憶し、その後に本指定端末処理を終了する。
一方、ステップ500において否定判定となった場合は、チケット操作サーバ60から削除指示情報を受信したと見なしてステップ510に移行し、受信部18は、受信した削除指示情報で削除が指示されたチケット情報70をメモリ32から削除する。次のステップ512において、送信部17は、現在チェックイン中の各状況IDについて、受信した削除指示情報に応じたチケット情報70、チェックインを示す入退場情報及び状況IDをサーバ20Aに送信する。
ここで、本実施形態に係るサーバ20Aは、何れかの端末30からチケット情報70、状況ID及びチェックインを示す入退場情報を受信すると、受信した情報に応じたコンテンツを、必要チケットテーブル82を参照して特定し、送信元の端末30に送信する。
そこで、ステップ514において、受信部18は、サーバ20Aから送信されたコンテンツの受信待ちを行う。ステップ514の判定が肯定された場合はステップ516に移行し、ステップ516にて、受信部18は、現在メモリ32に記憶されているコンテンツのうち、受信したコンテンツに含まれないコンテンツをメモリ32から削除した後、本指定端末処理を終了する。
次に、図17を参照して、特定端末処理、第2サーバ処理及び指定端末処理の実行時における各処理の流れの一例を具体的に説明する。なお、ここでは、教師及び生徒が管理対象教室に存在し、教師が自身の端末30によって特定の生徒Aに対してチケット情報70として発表者チケットを付与する場合について説明する。
この場合、教師及び生徒が管理対象教室に入場した時点で、教師用の端末30には特定端末処理プログラムがインストールされており、生徒用の端末30には指定端末処理プログラムがインストールされている。
教師は、生徒Aに対して発表者チケットを付与する場合、自身の端末30により特定端末処理プログラムの実行を指示することによって特定端末処理の実行を開始させる。そして教師は、端末30によって表示されたチケット操作指示画面において上述したチケット付与削除情報を入力し、付与削除指定コマンドをチケット操作サーバ60に送信させる。
付与削除指定コマンドを受信すると、チケット操作サーバ60は、第2サーバ処理により、付与削除指定コマンドに含まれる特定情報(ここでは、「生徒A」を示す特定情報)に対応する端末情報(ここでは、「T020」)を、ユーザ端末テーブル84を参照することにより取得する。そして、チケット操作サーバ60は、付与削除指定コマンドにより指定された種類のチケット情報70(ここでは、「発表者チケット」)をサーバ20Aから取得し、上記端末情報に対応する端末30に対して送信する。
チケット情報70を受信すると、生徒Aの端末30は、指定端末処理プログラムが開始されることによって指定端末処理の実行が開始される。そして、生徒Aの端末30は、受信したチケット情報70をメモリ32に登録した後、サーバ20Aに対して、受信したチケット情報70、「教室」を示す状況ID及びチェックインを示す入退場情報を送信する。
チケット情報70、状況ID及びチェックインを示す入退場情報を受信すると、サーバ20Aは、受信したチケット情報70及び状況IDに対応するコンテンツ(ここでは、「発表者用プログラム」)を、必要チケットテーブル82を参照することにより取得する。そして、サーバ20Aは、取得したコンテンツを送信元の端末30に送信する。
コンテンツを受信すると、生徒Aの端末30は、受信したコンテンツをメモリ32に一旦記憶する。その後、記憶したコンテンツは生徒Aによって適宜使用される。
以上、詳細に説明したように、本実施形態では、端末30から受信したチケット情報70が変化した場合、該変化に基づいて端末30に配信するコンテンツを変更している。これにより、チケット情報70の変化に応じた管理を、より適切に行うことができる。
なお、上記実施形態では、チケット操作機能を実現するためにチケット操作装置75(チケット操作サーバ60)を新たに設けた場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、コンテンツ配信装置10A(サーバ20A)にチケット操作装置75と同様の処理を実行させることにより、チケット操作装置75を設けない形態としてもよい。また、例えば、特定の端末15(端末30)から他の端末15に対して直接チケット情報70を送付したり、チケット情報70を削除したりする処理を実行させることにより、チケット操作装置75を設けない形態としてもよい。これらの場合、チケット操作装置75を新たに設ける必要がなくなるため、開示の技術を実現するためのコストの上昇を抑制することができる。
また、上記実施形態では、特定端末処理プログラム及び指定端末処理プログラムを、コンテンツとしてサーバ20Aから配信する場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、特定端末処理プログラム及び指定端末処理プログラムを各端末30に予めインストールしておく形態としてもよい。
また、上記実施形態では、チケット情報の削除時に、サーバ20Aは受信した情報に応じたコンテンツを送信し、端末30側で、受信したコンテンツに含まれないコンテンツを削除する場合について説明した。しかしながら、これに限定されるものではなく、サーバ20Aがコンテンツの削除指示情報を端末30に送信する形態としてもよい。
〔第3実施形態〕
次に、開示の技術の第3実施形態について説明する。なお、図面における第2実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を極力省略する。
図18には、第3実施形態に係るシステム全体の構成が示されている。図18に示すように、第3実施形態に係るシステムは、第2実施形態に係るシステム(図10参照。)に対して、コンテンツ配信装置10Aにおける決定部13が、決定部13とは異なる処理を行う決定部13Bとされている点が相違している。
第3実施形態に係るコンテンツ配信装置10Bは、チケット情報70の端末15に対する付与及び削除に影響される上記状況を示す、該チケット情報70の種類及び該状況が関連付けられた影響状況情報テーブル86が予め記憶されている。
そして、決定部13Bは、端末15から受信したチケット情報70が変化した場合、変化したチケット情報70により影響される状況を影響状況情報テーブル86から取得し、取得した状況に対応するコンテンツを端末15に配信するコンテンツとして決定する。
第3実施形態に係るシステムは、図19に示すコンピュータ・システム50Cに含まれるサーバ20B、端末30、複数(本実施形態では、4台)の状況情報提示装置40A〜40D及びチケット操作サーバ60によって各々実現することができる。
図19に示すように、第3実施形態に係るコンピュータ・システム50Cは、サーバ20Aの決定プロセス23A3が、決定プロセス23A3とは異なる処理を行う決定プロセス23A3Bとされている点が、第2実施形態とは相違している。
CPU21は、決定プロセス23A3Bを実行することで、図18に示す決定部13Bとして動作する。これにより、サーバ処理プログラム23Aを実行したサーバ20Bが、コンテンツ配信装置10Bとして機能することになる。
また、記憶部23には、影響状況情報テーブル記憶領域23Dが設けられている。CPU21が、影響状況情報テーブル記憶領域23Dに記憶されたデータをメモリ22に展開することにより、上述した影響状況情報テーブル86が作成される。
図20に示すように、本実施形態に係る影響状況情報テーブル86には、チケット情報70の種類を示すチケット、及び該チケットの端末30に対する付与及び削除に影響される状況を示す影響状況群の各情報が含まれる。図20に示される影響状況情報テーブル86では、例えば、「先生」を示すチケット情報70の端末30に対する付与及び削除によって影響される状況が「校内」、「教室」及び「体育館」であることを示す。
本実施形態に係るコンピュータ・システム50Cでは、サーバ20Bに対してサーバ処理プログラム23Aを実行させることにより、図21に示すサーバ処理が行われる。なお、図21に示すフローチャートにおける図7に示す第1実施形態に係るフローチャートと同一の処理を実行するステップには図7と同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。
サーバ処理のステップ210Bにおいて、決定部13Bは、端末30から受信したチケット情報70に対応する影響状況群を、影響状況情報テーブル86を参照することにより取得する。また、決定部13Bは、取得した影響状況群により示される状況を示す状況ID、端末30から受信した状況ID及びチケット情報70に対応するコンテンツを、必要チケットテーブル82を参照して決定した後、ステップ214に移行する。なお、ステップ214において、配信部14は、ステップ210Bまたはステップ212の処理により決定したコンテンツを送信元の端末30に送信する。
一方、ステップ216Bにおいて、決定部13Bは、端末30から受信したチケット情報70に対応する影響状況群を、影響状況情報テーブル86を参照することにより取得する。また、決定部13Bは、取得した影響状況群により示される状況を示す状況ID及び端末30から受信した状況IDに対応する削除対象のコンテンツ及びチケット情報70を、状況チケットテーブル80及び必要チケットテーブル82を参照して決定する。なお、次のステップ218において、配信部14は、ステップ210Bの処理により決定したコンテンツ及びチケット情報70の削除を指示する削除指示情報を送信元の端末30に送信する。
以上、詳細に説明したように、本実施形態では、チケット情報70の端末30に対する付与及び削除に影響される状況を示す、該チケット情報70の種類及び状況が関連付けられた影響状況情報テーブル86を予め記憶しておく。そして、本実施形態では、チケット情報70が変化した場合、変化したチケット情報70により影響される状況を影響状況情報テーブル86から認識し、認識した状況に対応するコンテンツを配信するコンテンツとして決定している。これにより、複数の状況が組み合わされている場合であっても、チケット情報70の変化に影響される状況のみに対応するコンテンツを端末30に送信することになるので、サーバによる管理上の負荷を、より軽減することができる。
なお、上記実施形態では、影響状況情報テーブル86をサーバ20Bに設け、サーバ20Bによってチケット情報70の操作に影響される状況のみにアクセスする場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、影響状況情報テーブル86を端末30に設け、端末30によってチケット情報70の操作に影響される状況のみにアクセスする形態としてもよい。この場合、端末30におけるチケット情報70の変化があった場合のサーバ20Bへのアクセスの頻度が低減されるため、上記実施形態に比較して、よりサーバ20Bによる負荷を低減することができる。
また、上記各実施形態では、状況情報としてユーザ属性情報及び場所情報を適用した場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、状況情報として、時刻を示す情報、温度を示す情報等の端末30に関して生じ得る他の状況を示す情報を適用する形態としてもよい。この際、端末30は、時刻を示す状況情報や温度を示す状況情報を、状況情報提示装置40から受信してもよいし、端末30が有するタイマや温度センサから取得してもよい。
また、上記各実施形態では、コンテンツがサーバ20A(20B)によって記憶される場合を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、コンテンツを提供する出版社等の外部のサーバにコンテンツが登録されていてもよい。この場合、サーバ20A(20B)は、使用するコンテンツを、ネットワーク90等を介して外部のサーバからダウンロードする。
また、上記各実施形態では、開示の技術に係るコンテンツ配信方法を、教育現場におけるコンピュータ・システムに適用した場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、会社や、ショッピングセンタ等の他の現場に開示の技術に係るコンテンツ配信方法を適用する形態としてもよい。この場合、上記各実施形態における管理対象教室に、会社内における会議室や、ショッピングセンタ内における各店舗が相当することになる。また、この場合、ユーザ属性情報として、部長、課長、店長といった役職を適用することができる。
また、上記各実施形態では、サーバ処理プログラム23A、端末処理プログラム33A及び第2サーバ処理プログラム63Aを記録媒体96から媒体読み書き装置26(36、66)を介して記憶部に読み込む態様を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、これらのプログラムを対応する装置に予め記憶(インストール)しておく形態としてもよく、ネットワーク90を介して外部装置から記憶部にダウンロードする形態としてもよい。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願及び技術規格は、個々の文献、特許出願及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
以上の各実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
端末から該端末の状況を示す情報を受信し、
前記端末へ該端末から受信された情報により示される状況に対応するチケット情報を送信し、
前記端末から送信された前記チケット情報を受信した場合、該チケット情報に応じて配信するコンテンツを決定し、
決定したコンテンツを前記端末に配信する、
ことを含む処理をコンピュータに実行させるコンテンツ配信方法。
(付記2)
前記端末から送信された前記チケット情報及び該端末の状況を示す情報を受信した場合、該チケット情報及び該端末の状況を示す情報の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定する、
付記1記載のコンテンツ配信方法。
(付記3)
前記端末から送信された異なる種類の複数の前記チケット情報を受信した場合、該複数のチケット情報の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定する、
付記1記載のコンテンツ配信方法。
(付記4)
前記チケット情報が変化した場合、該変化に基づいて前記端末に配信するコンテンツを変更する、
付記1〜付記3の何れか1項記載のコンテンツ配信方法。
(付記5)
前記チケット情報の前記端末に対する付与及び削除に影響される前記状況を示す、該チケット情報の種類及び前記状況が関連付けられた影響状況情報を予め記憶しておき、
前記チケット情報が変化した場合、変化したチケット情報により影響される状況を前記影響状況情報から認識し、認識した状況に対応するコンテンツを前記配信するコンテンツとして決定する、
付記4記載のコンテンツ配信方法。
(付記6)
前記端末の状況を示す情報は、前記端末のユーザの属性を示すユーザ属性情報、及び前記端末が存在する場所を示す場所情報を含む、
付記1〜付記5の何れか1項記載のコンテンツ配信方法。
(付記7)
前記ユーザ属性情報は、前記ユーザの役割を示す情報である、
付記6記載のコンテンツ配信方法。
(付記8)
前記端末は、タブレット・パーソナル・コンピュータである、
付記1〜付記7の何れか1項記載のコンテンツ配信方法。
(付記9)
前記状況を示す情報の前記端末からの受信、前記チケット情報の前記端末への送信及び前記コンテンツの前記端末への配信を無線通信により行う、
付記1〜付記8の何れか1項記載のコンテンツ配信方法。
(付記10)
端末から該端末の異なる種類の複数の状況を示す情報を受信した場合、該複数の状況の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定し、
決定したコンテンツを前記端末に配信する、
ことを含む処理をコンピュータに実行させるコンテンツ配信方法。
(付記11)
前記端末の状況を示す情報は、前記端末のユーザの属性を示すユーザ属性情報、及び前記端末が存在する場所を示す場所情報を含む、
付記10記載のコンテンツ配信方法。
(付記12)
前記ユーザ属性情報は、前記ユーザの役割を示す情報である、
付記11記載のコンテンツ配信方法。
(付記13)
前記端末は、タブレット・パーソナル・コンピュータである、
付記10〜付記12の何れか1項記載のコンテンツ配信方法。
(付記14)
前記状況を示す情報の前記端末からの受信、前記チケット情報の前記端末への送信及び前記コンテンツの前記端末への配信を無線通信により行う、
付記10〜付記13の何れか1項記載のコンテンツ配信方法。
(付記15)
端末から該端末の状況を示す情報を受信する受信部と、
前記端末へ該端末から受信された情報により示される状況に対応するチケット情報を送信する送信部と、
前記端末から送信された前記チケット情報を受信した場合、該チケット情報に応じて配信するコンテンツを決定する決定部と、
前記決定部によって決定されたコンテンツを前記端末に配信する配信部と、
を含むコンテンツ配信装置。
(付記16)
前記決定部は、前記端末から送信された前記チケット情報及び該端末の状況を示す情報を受信した場合、該チケット情報及び該端末の状況を示す情報の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定する、
付記15記載のコンテンツ配信装置。
(付記17)
前記決定部は、前記端末から送信された異なる種類の複数の前記チケット情報を受信した場合、該複数のチケット情報の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定する、
付記15記載のコンテンツ配信装置。
(付記18)
前記決定部は、前記チケット情報が変化した場合、該変化に基づいて前記端末に配信するコンテンツを変更する、
付記15〜付記17の何れか1項記載のコンテンツ配信装置。
(付記19)
前記チケット情報の前記端末に対する付与及び削除に影響される前記状況を示す、該チケット情報の種類及び前記状況が関連付けられた影響状況情報を予め記憶しておく記憶部を更に含み、
前記決定部は、前記チケット情報が変化した場合、変化したチケット情報により影響される状況を前記影響状況情報から認識し、認識した状況に対応するコンテンツを前記配信するコンテンツとして決定する、
付記18記載のコンテンツ配信装置。
(付記20)
前記端末の状況を示す情報は、前記端末のユーザの属性を示すユーザ属性情報、及び前記端末が存在する場所を示す場所情報を含む、
付記15〜付記19の何れか1項記載のコンテンツ配信装置。
(付記21)
前記ユーザ属性情報は、前記ユーザの役割を示す情報である、
付記20記載のコンテンツ配信装置。
(付記22)
前記端末は、タブレット・パーソナル・コンピュータである、
付記15〜付記21の何れか1項記載のコンテンツ配信装置。
(付記23)
前記受信部は、前記状況を示す情報の前記端末からの受信を無線通信により行い、
前記送信部は、前記チケット情報の前記端末への送信を無線通信により行い、
前記配信部は、前記コンテンツの前記端末への配信を無線通信により行う、
付記15〜付記22の何れか1項記載のコンテンツ配信装置。
(付記24)
端末から該端末の状況を示す情報を受信し、
前記端末へ該端末から受信された情報により示される状況に対応するチケット情報を送信し、
前記端末から送信された前記チケット情報を受信した場合、該チケット情報に応じて配信するコンテンツを決定し、
決定したコンテンツを前記端末に配信する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするコンテンツ配信プログラム。
(付記25)
前記端末から送信された前記チケット情報及び該端末の状況を示す情報を受信した場合、該チケット情報及び該端末の状況を示す情報の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定する、
付記24記載のコンテンツ配信プログラム。
(付記26)
前記端末から送信された異なる種類の複数の前記チケット情報を受信した場合、該複数のチケット情報の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定する、
付記24記載のコンテンツ配信プログラム。
(付記27)
前記チケット情報が変化した場合、該変化に基づいて前記端末に配信するコンテンツを変更する、
付記24〜付記26の何れか1項記載のコンテンツ配信プログラム。
(付記28)
前記チケット情報の前記端末に対する付与及び削除に影響される前記状況を示す、該チケット情報の種類及び前記状況が関連付けられた影響状況情報を予め記憶しておき、
前記チケット情報が変化した場合、変化したチケット情報により影響される状況を前記影響状況情報から認識し、認識した状況に対応するコンテンツを前記配信するコンテンツとして決定する、
付記27記載のコンテンツ配信プログラム。
(付記29)
前記端末の状況を示す情報は、前記端末のユーザの属性を示すユーザ属性情報、及び前記端末が存在する場所を示す場所情報を含む、
付記24〜付記28の何れか1項記載のコンテンツ配信プログラム。
(付記30)
前記ユーザ属性情報は、前記ユーザの役割を示す情報である、
付記29記載のコンテンツ配信プログラム。
(付記31)
前記端末は、タブレット・パーソナル・コンピュータである、
付記24〜付記30の何れか1項記載のコンテンツ配信プログラム。
(付記32)
前記状況を示す情報の前記端末からの受信、前記チケット情報の前記端末への送信及び前記コンテンツの前記端末への配信を無線通信により行う、
付記24〜付記31の何れか1項記載のコンテンツ配信プログラム。
10A、10B コンテンツ配信装置
11 受信部
12 送信部
13、13B 決定部
14 配信部
15 端末
16 判定部
17 送信部
18 受信部
19 記憶部
20A、20B サーバ
21 CPU
23 記憶部
23A サーバ処理プログラム
23B 状況チケットテーブル記憶領域
23C 必要チケットテーブル記憶領域
23D 影響状況情報テーブル記憶領域
24 入力部
25 表示部
30 端末
31 CPU
33 記憶部
33A 端末処理プログラム
34 入力部
38 近距離通信部
50A、50B、50C コンピュータ・システム
60 チケット操作サーバ
61 CPU
63 記憶部
63A 第2サーバ処理プログラム
63B ユーザ端末テーブル記憶領域
64 入力部
65 表示部
75 チケット操作装置
80 状況チケットテーブル
82 必要チケットテーブル
84 ユーザ端末テーブル
86 影響状況情報テーブル
96 記録媒体

Claims (8)

  1. 端末から該端末が存在する場所又は該端末のユーザの少なくとも一つの役割を含む状況情報を、該端末の状況を示す情報として受信し、
    前記端末へ前記状況情報により示される状況に対応するチケット情報を送信し、
    前記端末から送信された前記チケット情報を受信した場合、該チケット情報に基づいて前記端末が存在する場所における前記端末のユーザの少なくとも一つの役割に応じたコンテンツを決定し、
    決定したコンテンツを前記端末に配信する、
    ことを含む処理をコンピュータに実行させるコンテンツ配信方法。
  2. 前記端末から送信された前記チケット情報及び該端末の状況を示す情報を受信した場合、該チケット情報及び該端末の状況を示す情報の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定する、
    請求項1記載のコンテンツ配信方法。
  3. 前記端末から送信された異なる種類の複数の前記チケット情報を受信した場合、該複数のチケット情報の組み合わせに応じて配信するコンテンツを決定する、
    請求項1記載のコンテンツ配信方法。
  4. 前記チケット情報が変化した場合、該変化に基づいて前記端末に配信するコンテンツを変更する、
    請求項1〜請求項3の何れか1項記載のコンテンツ配信方法。
  5. 端末から該端末の状況を示す情報を受信し、
    前記端末へ該端末から受信された情報により示される状況に対応するチケット情報を送信し、
    前記チケット情報の前記端末に対する付与及び削除に影響される前記状況を示す、該チケット情報の種類及び前記状況が関連付けられた影響状況情報を予め記憶しておき、
    前記端末から送信された前記チケット情報を受信した場合、該チケット情報に応じて配信するコンテンツを決定し、
    前記チケット情報が変化した場合、変化したチケット情報により影響される状況を前記影響状況情報から認識し、認識した状況に対応するコンテンツ前記配信するコンテンツを変更し、
    決定したコンテンツを前記端末に配信する、
    処理をコンピュータに実行させるコンテンツ配信方法。
  6. 端末から、該端末が存在する場所又は該端末のユーザの少なくとも一つの役割を含む該端末の異なる種類の複数の状況を示す情報を受信した場合、該複数の状況の組み合わせに基づいて前記端末が存在する場所における前記端末のユーザの少なくとも一つの役割に応じたコンテンツを決定し、
    決定したコンテンツを前記端末に配信する、
    ことを含む処理をコンピュータに実行させるコンテンツ配信方法。
  7. 端末から該端末が存在する場所又は該端末のユーザの少なくとも一つの役割を含む状況情報を、該端末の状況を示す情報として受信する受信部と、
    前記端末へ前記状況情報により示される状況に対応するチケット情報を送信する送信部と、
    前記端末から送信された前記チケット情報を受信した場合、該チケット情報に基づいて前記端末が存在する場所における前記端末のユーザの少なくとも一つの役割に応じたコンテンツを決定する決定部と、
    前記決定部によって決定されたコンテンツを前記端末に配信する配信部と、
    を含むコンテンツ配信装置。
  8. 端末から該端末が存在する場所又は該端末のユーザの少なくとも一つの役割を含む状況情報を、該端末の状況を示す情報として受信し、
    前記端末へ前記状況情報により示される状況に対応するチケット情報を送信し、
    前記端末から送信された前記チケット情報を受信した場合、該チケット情報に基づいて前記端末が存在する場所における前記端末のユーザの少なくとも一つの役割に応じたコンテンツを決定し、
    決定したコンテンツを前記端末に配信する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とするコンテンツ配信プログラム。
JP2015048106A 2015-03-11 2015-03-11 コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信プログラム Active JP6536095B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048106A JP6536095B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信プログラム
US15/061,066 US10185839B2 (en) 2015-03-11 2016-03-04 Content distribution method, content distribution apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048106A JP6536095B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170473A JP2016170473A (ja) 2016-09-23
JP6536095B2 true JP6536095B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56887901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048106A Active JP6536095B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10185839B2 (ja)
JP (1) JP6536095B2 (ja)

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200350A (ja) 1996-01-12 1997-07-31 Hitachi Inf Syst Ltd 電子会議システム
US8635160B2 (en) * 2000-03-14 2014-01-21 Sony Corporation Information providing apparatus and method, information processing apparatus and method, program storage medium, program, and information providing system
US20060293065A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Lucent Technologies Inc. Dynamic information on demand
US20070027925A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 William Spencer System and method for public geospatial registrar and services
JP2007079650A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンプラリーシステム
JP2007087020A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 認証処理装置
US7693171B2 (en) * 2006-01-03 2010-04-06 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for efficient IP multicasting in a content-based network
JP2007219568A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Nec Corp 電子スタンプラリーシステム、方法、サーバ、及び、プログラム
US8090780B2 (en) * 2007-05-31 2012-01-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Device, time, and location based notification content transfer and presentment system and method
JP2009169896A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Sharp Corp サーバ、システム、及びコンテンツ表示制御方法
US7882201B2 (en) * 2008-03-31 2011-02-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Location based content aggregation and distribution systems and methods
US7796190B2 (en) * 2008-08-15 2010-09-14 At&T Labs, Inc. System and method for adaptive content rendition
US8116749B2 (en) * 2008-09-08 2012-02-14 Proctor Jr James Arthur Protocol for anonymous wireless communication
US8644511B2 (en) * 2008-11-05 2014-02-04 Comcast Cable Communications, LLC. System and method for providing digital content
JP2010113682A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Brother Ind Ltd 来訪者情報検索方法、来訪者情報検索装置およびインターホンシステム
US8688083B2 (en) * 2008-11-26 2014-04-01 Qualcomm Incorporated System and method for providing advertisement data or other content
US9548859B2 (en) * 2008-12-03 2017-01-17 Google Technology Holdings LLC Ticket-based implementation of content leasing
US8812015B2 (en) * 2009-10-01 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Mobile device locating in conjunction with localized environments
JP5330970B2 (ja) 2009-11-27 2013-10-30 シャープ株式会社 会議資料データ管理システム
KR101302092B1 (ko) * 2009-12-18 2013-08-30 한국전자통신연구원 개인통신 단말기의 보안제어 시스템 및 방법
US8407773B1 (en) * 2010-01-27 2013-03-26 Google Inc. Data and application access combined with communication services
WO2011149014A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 日本電気株式会社 位置情報管理システム
US20110319098A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for providing podcast information using geolocation (lbs) information
US8589580B2 (en) * 2010-06-28 2013-11-19 Hulu, LLC Method and apparatus for geofiltering by content
US8713098B1 (en) * 2010-10-01 2014-04-29 Google Inc. Method and system for migrating object update messages through synchronous data propagation
US8789144B2 (en) * 2010-10-06 2014-07-22 Citrix Systems, Inc. Mediating resource access based on a physical location of a mobile device
EP2442600B1 (en) * 2010-10-14 2013-03-06 Research In Motion Limited Near-field communication (NFC) system providing nfc tag geographic position authentication and related methods
US9372975B2 (en) * 2011-12-19 2016-06-21 Fujitsu Limited Secure recording and sharing system of voice memo
KR101950998B1 (ko) * 2012-01-03 2019-02-21 삼성전자주식회사 엔에프씨 태그를 이용한 서비스 제공 시스템 및 방법
US8363086B1 (en) * 2012-02-06 2013-01-29 Google Inc. Initiating communications using short-range wireless communications
US20140162693A1 (en) * 2012-06-15 2014-06-12 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing location based services in a venue
IN2014KN02975A (ja) * 2012-06-29 2015-05-08 Id Dataweb Inc
US20140039945A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Eventbrite, Inc. Customized Check-in for Event Ticket Network Systems
US20150095355A1 (en) * 2012-11-15 2015-04-02 Banjo, Inc. Systems and methods for dynamic event content curation
US9270660B2 (en) * 2012-11-25 2016-02-23 Angel Secure Networks, Inc. System and method for using a separate device to facilitate authentication
US9633216B2 (en) * 2012-12-27 2017-04-25 Commvault Systems, Inc. Application of information management policies based on operation with a geographic entity
EP2934031B1 (en) * 2013-01-14 2020-03-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Registration method for user equipment, proximity service server and mobility management entity
CA2836297A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-22 Quantera Group, Inc. Dba Push Science System and method for managing, controlling and enabling data transmission from a first device to at least one other second device, wherein the first and second devices are on different networks
US9261262B1 (en) * 2013-01-25 2016-02-16 Steelcase Inc. Emissive shapes and control systems
US9479545B2 (en) * 2013-02-07 2016-10-25 Boaz HYMAN User-to-user selectable location-based information service
JP2014178724A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Shiaazu:Kk クーポン提供方法、クーポン提供サーバ及びクーポン提供システム
US9544720B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-10 Comcast Cable Communications, Llc Information delivery targeting
US20140278860A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Content delivery system with content sharing mechanism and method of operation thereof
US9858052B2 (en) * 2013-03-21 2018-01-02 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Decentralized operating system
US8844012B1 (en) * 2013-03-21 2014-09-23 Nextbit Systems Inc. Connecting to Wi-Fi network based off approval from another user device
KR102085179B1 (ko) * 2013-05-07 2020-04-16 삼성전자주식회사 디바이스의 위치에 기초한 콘텐트 제공 시스템 및 방법
US8738292B1 (en) * 2013-05-14 2014-05-27 Google Inc. Predictive transit calculations
JP5410632B1 (ja) * 2013-06-11 2014-02-05 ヤフー株式会社 情報提供システム、無線端末、プログラムおよび情報提供方法
US9998863B2 (en) * 2013-08-19 2018-06-12 Estimote Polska Sp. Z O. O. System and method for providing content using beacon systems
US20150065172A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 International Business Machines Corporation Geographic area and category specific content sharing between mobile devices
KR102088018B1 (ko) * 2013-09-03 2020-05-27 삼성전자주식회사 전자 기기간 연동 방법 및 장치
US9445220B2 (en) * 2013-09-06 2016-09-13 Paypal, Inc. Systems and methods for enabling additional devices to check in to bluetooth low energy (BLE) beacons
GB201317211D0 (en) * 2013-09-27 2013-11-13 Blue Sync Ltd Communication method and system
US9179252B1 (en) * 2013-10-07 2015-11-03 Google Inc. Selecting location-based content
US20150128194A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Huawei Device Co., Ltd. Method and mobile terminal for switching playback device
US10348561B1 (en) * 2013-11-20 2019-07-09 Rockwell Automation, Inc. Systems and methods for automated access to relevant information in a mobile computing environment
EP3104630B1 (en) * 2014-03-07 2021-05-05 Huawei Device Co., Ltd. Method and apparatus for sharing data between positioning devices
US10129345B2 (en) * 2014-03-11 2018-11-13 Nextdoor.Com, Inc. Providing content to a geographically constrained set of recipients
EP2919431B1 (en) * 2014-03-12 2017-11-08 Accenture Global Services Limited Secure distribution of electronic content taking into account receiver's location
WO2015143248A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Ebay Inc. Managing multiple beacons with a network-connected primary beacon
US9705950B2 (en) * 2014-04-03 2017-07-11 Sonos, Inc. Methods and systems for transmitting playlists
EP2937802B1 (en) * 2014-04-25 2021-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile device and method of sharing content
US9462108B2 (en) * 2014-05-12 2016-10-04 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling the mobile terminal
CA2987714A1 (en) * 2014-06-01 2015-12-10 bluField, Inc. Content distribution via object motion tracking using wireless communications
KR20150138735A (ko) * 2014-06-02 2015-12-10 삼성전자주식회사 전자 장치의 비콘 부가 서비스 방법 및 그 전자 장치
US10440499B2 (en) * 2014-06-16 2019-10-08 Comcast Cable Communications, Llc User location and identity awareness
KR102163339B1 (ko) * 2014-08-11 2020-10-08 에스케이플래닛 주식회사 위치정보 인식 기반의 컨텐츠 제공 시스템
US9646298B2 (en) * 2014-08-18 2017-05-09 Doorga Inc. Method and system for determining locations of tags
US9445231B2 (en) * 2014-08-19 2016-09-13 Verizon Patent And Licensing Inc. Geo-fenced premium content
US9386401B2 (en) * 2014-08-25 2016-07-05 Steven K. Gold Proximity-based sensing, communicating, and processing of user physiologic information
US9398410B2 (en) * 2014-09-29 2016-07-19 Stubhub, Inc. Location-based communications across time
US9781153B2 (en) * 2014-09-30 2017-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Local applications and local application distribution
KR20160064337A (ko) * 2014-11-27 2016-06-08 삼성전자주식회사 컨텐트 제공 방법 및 장치
US9565255B2 (en) * 2014-12-04 2017-02-07 Apple Inc. Electronic accessory for detecting and communicating a connection attribute corresponding to another electronic accessory
US11132694B2 (en) * 2014-12-31 2021-09-28 Paypal, Inc. Authentication of mobile device for secure transaction
US20160217397A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Uberguest Systems, LLC Proximity reporting of an arriving guest to provide enhanced services upon guest arrival
US9949089B2 (en) * 2015-05-13 2018-04-17 Ricoh Company, Ltd. Position management system, position management apparatus, and position management method
US10492163B2 (en) * 2015-08-03 2019-11-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for leveraging micro-location devices for improved travel awareness

Also Published As

Publication number Publication date
US10185839B2 (en) 2019-01-22
JP2016170473A (ja) 2016-09-23
US20160267288A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103049169B (zh) 由一个或多个硬件处理器实现的方法和系统
CN111164949B (zh) 用于通过网络流传输数据的方法和系统
JP6961334B2 (ja) サーバ、情報処理方法およびプログラム
JP6354280B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
WO2015061625A2 (en) System and method for learning management
CN112668283B (zh) 文档编辑方法、装置和电子设备
US20180211553A1 (en) Systems and methods for providing personalized electronic learning material in an educational infrastructure
KR102005161B1 (ko) 학습 경험 정보 공유 방법 및 시스템
WO2013104991A2 (en) Computerized learning methods and systems for use in group-learning settings
JP6536095B2 (ja) コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信プログラム
CN103905562A (zh) 一种跨屏无线交互平台
US10645148B2 (en) Access controlling method, apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2016085751A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
KR20160011769A (ko) 강의 평가에 대한 인센티브를 부여하는 온라인 강의 시스템 및 이를 이용한 온라인 강의 서비스 제공 방법
Minarno et al. Science and Technology for Community: Improving Web Programming Skills using Laravel Framework
US10264037B2 (en) Classroom messaging
JP5935786B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
JP7173101B2 (ja) 端末装置、プログラム、コンテンツ共有方法及び情報処理システム
TW201642186A (zh) 管理互動內容之系統及方法
JP6439171B2 (ja) 画像表示システム、画像表示システムの制御方法、サーバ、サーバの制御方法、およびプログラム
KR20160011504A (ko) 질문 및 답변 통지 수단을 갖는 온라인 강의 시스템 및 이를 이용한 온라인 강의 서비스 제공 방법
Hart-Davis et al. Planning Your Deployment of Chromebooks in the Classroom
JP2016194741A (ja) 入力データ候補表示システム、入力データ候補表示方法、および入力データ候補表示プログラム
JP6131111B2 (ja) 通信端末制御システム
JP2014149804A (ja) 通信端末制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6536095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150