JP6534661B2 - 熱電装置を用いた電池熱管理 - Google Patents

熱電装置を用いた電池熱管理 Download PDF

Info

Publication number
JP6534661B2
JP6534661B2 JP2016527411A JP2016527411A JP6534661B2 JP 6534661 B2 JP6534661 B2 JP 6534661B2 JP 2016527411 A JP2016527411 A JP 2016527411A JP 2016527411 A JP2016527411 A JP 2016527411A JP 6534661 B2 JP6534661 B2 JP 6534661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
heat
thermal
thermoelectric device
heat spreader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016540344A (ja
JP2016540344A5 (ja
Inventor
コサッコフスキー、ドミトリー
ピゴット、アルフレッド
ロバート バーンハート、トッド
ロバート バーンハート、トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gentherm Inc
Original Assignee
Gentherm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gentherm Inc filed Critical Gentherm Inc
Publication of JP2016540344A publication Critical patent/JP2016540344A/ja
Publication of JP2016540344A5 publication Critical patent/JP2016540344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534661B2 publication Critical patent/JP6534661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6572Peltier elements or thermoelectric devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2013年10月29日に出願され、「BATTERY THERMAL MANAGEMENT WITH THERMOELECTRICS」と題された、米国仮特許出願第61/897,121号の利益を主張し、その開示内容の全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
[技術分野]
本願は一般的に、電池および電池セルを非限定的に含む電気装置の熱電(TE)熱管理(たとえば、加熱および/または冷却)に関する。
パワーエレクトロニクスおよび電池などの他の電気装置は、過熱、低温、極端な温度、および動作温度範囲に敏感となり得る。装置が、推奨される、または最適な温度範囲外で動作する場合、そのような装置の性能は、時にひどく、低下する。半導体装置の場合、集積回路のダイが過熱または誤動作し得る。たとえば、電気自動車における自動車適用のために使用される電池を含む電池の場合、電池セルおよびその構成要素は、過熱または過冷却されると劣化し得る。そのような劣化は、電池蓄電容量の減少、および/または複数のデューティサイクルに亘る電池の再充電能力の低下として現われ得る。
大規模なシステム(たとえば、電気自動車に使用されるリチウム系電池を含む)に使用されるための高性能電池は、電池および/または格納システムの熱管理を望ましいものにする、いくつかの特質を有する。高性能電池の充電特性は、昇温状態において変化し、高すぎる温度で充電されると、電池のサイクル寿命を著しく低下させる原因となり得る。たとえば、一部のリチウム系電池のサイクル寿命は、およそ50℃で繰り返し充電された場合、50%を超えて低下した。サイクル寿命は大幅に減少し得るため、充電温度が適切な範囲内で制御されない場合、電池の生涯コストは大きく増加し得る。また、一部の高性能電池は、およそ−30℃より低い温度のような、低すぎる温度で充電または動作された場合、性能の低下を示し、破損する可能性がある。さらに、高性能電池および高性能電池のアレイに、電池を回復不能に破損または破棄し得る熱的事象が起こる可能性があり、温度過上昇状態は、火災および他の安全性に関わるイベントを引き起こし得る。
パワーエレクトロニクスおよび他の電気装置の熱条件を管理することは有利となり得る。熱管理は、過熱、過冷却、および電気装置の劣化の発生率を減少させ得る。本明細書において説明される、いくつかの実施形態は、著しい電力を伝導する、ならびに/または高電流および高効率を要する装置(たとえば、電力増幅機、トランジスタ、変圧器、電力インバータ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、電動機、高出力レーザおよび発光ダイオード、電池など)の熱管理を提供する。そのような装置を熱管理するために、対流空気および液体冷却、対流冷却、液体噴流を用いた噴霧冷却、ボードおよびチップケースの熱電冷却、および他の解決策を含む、幅広い範囲の解決策が使用されてもよい。本明細書において開示される、少なくとも一部の実施形態は、電気装置を加熱または冷却するための既存の技術と比較して、以下の利点、電力効率の上昇、維持費の低減または削除、信頼性の向上、耐用期間の延長、構成要素の減少、可動部の減少または除去、過熱および冷却の動作モード、他の利点、または利点の組み合わせ、の少なくとも1つを提供する。
一部の実施形態において、電池セルは、熱点からの最短の熱経路に沿って、ヒートスプレッダを介して、熱電装置と熱連通していてもよい。熱電装置の中心が、最短の熱経路に沿ったライン上にあってもよい。
一部の実施形態において、ヒートスプレッダがフィンを有してもよい。フィンは、電池セルの側面に対して略平行に延在してもよい。
一部の実施形態において、電池セルは角柱形であってもよい。
一部の実施形態において、別の熱電装置が、電池セルの反対側の側面に近接して、同じヒートスプレッダに接続されてもよい(たとえば、ヒートスプレッダが、電池セルの両側面上に2つのフィンを有する)。
一部の実施形態において、別の電池セルが、第1の電池セルに積み重ねられてもよい。別の電池セルが、同じヒートスプレッダと熱連通してもよい。
一部の実施形態において、別のヒートスプレッダが、他の電池セルと熱連通してもよい。別の熱電装置が、他のヒートスプレッダに接続されてもよい。
一部の実施形態において、熱板が、熱板上の熱電装置と共に、2つのヒートスプレッダに接続されてもよい。
一部の実施形態において、熱電装置の中心が、ヒートスプレッダの1つまたは両方に沿った最短の熱経路に沿ったライン上にあってもよい。
一部の実施形態において、ヒートスプレッダの少なくとも1つが、熱ストリップを有してもよい。
一部の実施形態において、電池セルが、電極が電池セルに接続される側面により接近した熱点と共に、同じ側面上に電極を有してもよい。
一部の実施形態において、電池セルが、電池セルのおよそ中心にある熱点と共に、両側面上に電極を有してもよい。
一部の実施形態において、熱電装置の廃熱面は、空気と、または電池セルのための筐体の壁と熱連通してもよい。
一部の実施形態において、2つの電池セルが、電池セルの側面に接続された2つのヒートスプレッダを介して、熱電装置と熱連通してもよい。第3のヒートスプレッダが、2つのヒートスプレッダと熱連通してもよい。熱電装置が、第3のヒートスプレッダと熱連通してもよい。
一部の実施形態において、熱電装置の中心が、電池セルの少なくとも1つの最短の熱経路に沿ったライン上にあってもよい。
一部の実施形態において、2つの電池セルが、積み重ねられてもよいが、互いに隣り合う必要はない。
一部の実施形態において、ヒートスプレッダが、フィンを有してもよい。フィンが、電池セルの側面に対して略平行に延在してもよい。
一部の実施形態において、第3の電池セルが、最初の2つの電池セルの側面上の2つのヒートスプレッダの少なくとも1つと熱連通してもよい。
一部の実施形態において、第4のヒートスプレッダが、第3の電池セルの側面と熱連通してもよい。第4のヒートスプレッダが、熱電装置と熱連通している第3のヒートスプレッダと熱連通してもよい。
本開示の様々な実施形態は、電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムに関する。熱電池熱管理システムは、以下の、電極を備える電池セルであって、電極が、電池セルに、または電池セルから電力を供給するように構成され、電池セルの第1側面上で電池セルに接続される、電池セル;電池セルが、電池セルに、または電池セルから電力を供給する電極を介して電池セルが動作するときの、電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、熱点が、電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、電池セルの地点または領域に対応する中心を有すること;電池セルの第2側面上にあり、熱点と熱連通しているヒートスプレッダであって、電池セルの第2側面上の熱点の中心の上にあるヒートスプレッダ;主面および廃熱面を備える熱電装置であって、熱電装置に電流が印加されると、熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成された熱電装置;熱電装置の主面が、熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、ヒートスプレッダと熱連通していること;熱電装置が、電池セルの第3側面に近接していること;および、熱電装置の主面の幾何学的中心が、電池セルの第2側面に沿って延在するヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、ヒートスプレッダ上の、熱点の中心から電池セルの第3側面までの最短の熱経路に沿ったライン上にあること、を含んでもよい。
一部の実施形態において、熱電池熱管理システムは、以下の、第2側面が、電池セルの最も短い寸法に対して略垂直であること;電池セルが角柱形状を有し、角柱形状がX−Y−Z座標系に置かれたとき、第1側面がX−Y−Z座標系のX−Z平面に沿っており、第2側面がX−Y−Z座標系のX−Y平面に沿っており、第3側面がX−Y−Z座標系のY−Z平面に沿っていること;ヒートスプレッダに接続され、ヒートスプレッダを介して熱点と熱連通しているフィンであって、電池セルの第3側面に近接しているフィン;フィンが、ヒートスプレッダから、電池セルの第3側面に対して略平行に延在すること;主面および廃熱面を備える他の熱電装置であって、他の熱電装置に電流が印加されると、他の熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成される他の熱電装置;熱電装置の主面が、他の熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、ヒートスプレッダと熱連通していること;他の熱電装置が、電池セルの第3側面に対向する、電池セルの第4側面に近接していること;他の熱電装置の主面の幾何学的中心が、電池セルの第2側面に沿って延在する、ヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、ヒートスプレッダ上の最短の熱経路に沿ったライン上にあること;ヒートスプレッダに接続され、熱点と熱連通している他のフィンであって、電池セルの第4側面に近接している他のフィン;他のフィンが、ヒートスプレッダから、電池セルの第4側面に対して略平行に延在すること;他の電池セルであって、他の電池セルが、他の電池セルに、または他の電池セルから電力を供給するように構成された電極を備え、電極が、他の電池セルの第1側面上で他の電池セルに接続される、他の電池セル;他の電池セルが、他の電池セルに、または他の電池セルから電力を供給する電極を介して他の電池セルが動作するときの、他の電池セルの温度上昇に対応する他の熱点を有し、他の熱点が、他の電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、他の電池セルの地点または領域に対応する中心を有すること;電池セルの第1側面および他の電池セルの第1側面が同じ平面に沿って略平行に位置決めされて、電池セルおよび他の電池セルが積み重ねられること;他の電池セルが、ヒートスプレッダと熱連通していること;熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって、電池セルの他の熱点が加熱または冷却されること;他の電池セルの第2側面上にあり、他の熱点と熱連通している他のヒートスプレッダであり、他のヒートスプレッダが、他の電池セルの第2側面上の他の熱点の中心の上にある、他のヒートスプレッダ;主面および廃熱面を備える他の熱電装置であって、他の熱電装置が、他の熱電装置に電流が印加されると、他の熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成される、他の熱電装置;他の熱電装置の主面が、他の熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、他のヒートスプレッダと熱連通していること;他の熱電装置が、他の電池セルの第3側面に近接していること;他の熱電装置の主面の幾何学的中心が、他の電池セルの第2側面に沿って延在する他のヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、ヒートスプレッダ上の、他の熱点の中心から他の電池セルの第3側面までの他の最短の熱経路に沿ったライン上にあること;他のヒートスプレッダに接続され、他のヒートスプレッダを介して他の熱点と熱連通している他のフィンであって、他の電池セルの第3側面に近接している他のフィン;他のフィンが、他のヒートスプレッダから、他の電池セルの第3側面に対して略平行に延在すること;他の電池セルの第2側面上にあり、他の熱点と熱連通している他のヒートスプレッダであって、他の電池セルの第2側面上の他の熱点の中心にある他のヒートスプレッダ;ヒートスプレッダ、および電池セルの第3側面に近接している他のヒートスプレッダの両方に接続される、または熱連通している熱板;熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルおよび他の電池セルの熱点を加熱または冷却するために、熱電装置の主面が、熱板と熱連通していること;熱電装置の主面の幾何学的中心が、他の電池セルの第2側面に沿って延在する、他のヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、他のヒートスプレッダ上の、他の熱点の中心から他の電池セルの第3側面までの他の最短の熱経路に沿ったライン上にあり、熱電装置が、他の電池セルの第3セルに近接していること;熱点の中心および他の熱点の中心が、電池セルおよび他の電池セルの第3側面に平行である、熱板の側面に投影されるとき、熱電装置の主面が、熱板の側面に投影された熱点の中心と他の熱点の中心の幾何学的平均の中心の上にあること;熱点の中心および他の熱点の中心の幾何学的平均の中心が、熱点の中心および他の熱点の中心の相対温度に基づいて偏ること;他のヒートスプレッダに接続され、他のヒートスプレッダを介して他の熱点と熱連通している他のフィンであって、他の電池セルの第3側面に近接している他のフィン;熱電装置までの最短の熱経路に沿って延在するストリップであって、少なくとも1つの寸法において、ヒートスプレッダより短いストリップ;ストリップが、ヒートスプレッダに接続され、ヒートスプレッダの材料よりも高い熱伝導率を有する材料を含むこと;ストリップの材料が銅を含み、ヒートスプレッダの材料がアルミニウムを含むこと;熱点の中心が、電池セルの第1側面に対向する、電池セルの第5側面と比べて、電池セルの第1側面に近接していること;熱電装置の全体が、電池セルの第1側面と第5側面との間で、略等距離に延在する平面の同じ側にあること;電池セルが、電池セルの第1側面上で電池セルと接続された他の電極を備えること;熱点の中心が、電池セルの第1側面と、電池セルの第1側面に対向する電池セルの第5側面との間で略等距離であること;電池セルが、電池セルの第5側面上で電池セルに接続された他の電極を備えること;熱電装置が、電池セルの第2側面に沿った第3側面の半分未満の長さで、電池セルの第3側面に沿って延在すること;熱電装置が、電池セルの第2側面に沿った第3側面の3分の1未満の長さで、電池セルの第3側面に沿って延在すること;熱電装置と電気連通し、熱電装置に供給される電流の極性を制御するように構成された制御装置;電流の第1の極性が、システム動作の冷却モードにおいて提供されること;電流の第1の極性の反対の第2の極性が、システム動作の加熱モードにおいて提供されること;電池セルと熱連通し、制御装置と電気連通している温度センサ;温度センサが、熱電装置に供給される電流の極性または大きさを調節するために、制御装置に温度情報を提供すること;熱電装置の廃熱面が、システムのための熱源またはヒートシンクとして作用することが可能である流体と熱連通していること;流体が空気であること;電池セルが、筐体内に密閉されること;および/または、熱電装置の廃熱面が、筐体の壁と熱連通し、筐体の壁が、システムのための熱源またはヒートシンクとして作用することが可能であること、の1つまたは複数を含んでもよい。
本開示の様々な実施形態は、電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムに関する。熱電池熱管理システムは、以下の、第1電極を備える第1電池セルであって、第1電極が、第1電池セルに、または第1電池セルから電力を供給するように構成され、第1電池セルの第1側面上で第1電池セルに接続される、第1電池セル;第1電池セルが、第1電池セルに、または第1電池セルから電力を供給する第1電極を介して第1電池セルが動作するときの、第1電池セルの温度上昇に対応する第1熱点を有し、第1熱点が、第1電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、第1電池セルの地点または領域に対応する中心を有すること;第1電極を備える第2電池セルであって、第1電極が、第2電池セルに、または第2電池セルから電力を供給するように構成され、第2電池セルの第1側面上で第2電池セルに接続される、第2電池セル;第2電池セルが、第2電池セルに、または第2電池セルから電力を供給する第1電極を介して第2電池セルが動作するときの、第2電池セルの温度上昇に対応する第2熱点を有し、第2熱点が、第2電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、第2電池セルの地点または領域に対応する中心を有すること;第1電池セルの第2側面上にあり、第1熱点と熱連通している第1ヒートスプレッダであって、第1電池セルの第2側面上の第1熱点の中心の上にある第1ヒートスプレッダ;第2電池セルの第2側面上にあり、第2熱点と熱連通している第2ヒートスプレッダであって、第2電池セルの第2側面上の第2熱点の中心の上にある第2ヒートスプレッダ;第1電池セルの第2側面および第2電池セルの第2側面が、互いに略平行であること;第1および第2ヒートスプレッダと熱連通している第3ヒートスプレッダ;主面および廃熱面を備える熱電装置であって、熱電装置に電流が印加されると、熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成される熱電装置;熱電装置の主面が、熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって第1および第2電池セルを加熱または冷却するために、第3ヒートスプレッダと熱連通していること;熱電装置が、第1電池セルの第3側面に近接していること;および、熱電装置の主面の幾何学的中心が、第1電池セルの第2側面に沿って延在する第1ヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、第1ヒートスプレッダ上の、第1熱点の中心から第1電池セルの第3側面までの最短の熱経路に沿ったライン上にあること、を含んでもよい。
一部の実施形態において、熱電池熱管理システムは、以下の、熱電装置が、第2電池セルの第3側面に近接していること;熱電装置の主面の幾何学的中心が、第2電池セルの第2側面に沿って延在する第2ヒートスプレッダの平面に投射された状態で、実質的に、第2ヒートスプレッダ上の、第2熱点の中心から第2電池セルの第3側面までの最短の熱経路に沿ったライン上にあること;第1ヒートスプレッダに接続され、第1ヒートスプレッダを介して第1熱点と熱連通している第1フィンであって、第1電池セルの第3側面に近接している第1フィン;第2ヒートスプレッダに接続され、第2ヒートスプレッダを介して第2熱点と熱連通している第2フィンであって、第1電池セルの第3側面に近接している第2フィン;第1および第2フィンが、第3ヒートスプレッダと第1および第2ヒートスプレッダとの間に、少なくとも部分的に熱連通を提供するために、第3ヒートスプレッダと熱連通していること;第1フィンが、第1ヒートスプレッダから、第1電池セルの第3側面に対して略平行に延在し、第2フィンが、第2ヒートスプレッダから、第2電池セルの第3側面に対して略平行に延在すること;第1電極を備える第3電池セルであって、第1電極が、第3電池セルに、または第3電池セルから電力を供給するように構成され、および第3電池セルの第1側面上で第3電池セルに接続される、第3電池セル;第3電池セルが、第3電池セルに、または第3電池セルから電力を供給する第1電極を介して第3電池セルが動作するときの、第3電池セルの温度上昇に対応する第3熱点を有し、第3熱点が、第3電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、第3電池セルの地点または領域に対応する中心を有すること;第1ヒートスプレッダまたは第2ヒートスプレッダの少なくとも1つが、第3電池セルの第2側面上にあり、第3熱点と熱連通し、第1または第2ヒートスプレッダが、第3電池セルの第2側面上の第3熱点の中心の上にあること;第1、第2、および第3電池セルの第2側面が、互いに対して略平行であること;熱電装置が、熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって、第3電池セルを加熱または冷却するように構成され、熱電装置が、第3電池セルの第3側面に近接していること;第3電池セルの第4側面上にあり、第3熱点と熱連通している第4ヒートスプレッダであって、第3電池セルの第4側面が、第3電池セルの第2側面に対向し、第4ヒートスプレッダが、第3電池セルの第4側面上の第3熱点の中心の上にある、第4ヒートスプレッダ;第3ヒートスプレッダが、第4ヒートスプレッダと熱連通していること;熱電装置の主面の幾何学的中心が、第3電池セルの第4側面に沿って延在する第4ヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、第4ヒートスプレッダ上の最短の熱経路に沿ったライン上にあること;第4ヒートスプレッダに接続され、第4ヒートスプレッダを介して第3熱点と熱連通している第3フィンであって、第3電池セルの第3側面に近接している第3フィン;第3フィンが、第3ヒートスプレッダと第4ヒートスプレッダとの間に、少なくとも部分的に熱連通を提供するために、第3ヒートスプレッダと熱連通していること;第3フィンが、第3ヒートスプレッダから、第3電池セルの第3側面に対して略平行に延在すること;第1または第2ヒートスプレッダの、熱電装置までの少なくとも1つの最短の熱経路に沿って延在するストリップであって、少なくとも1つの寸法において、第1または第2ヒートスプレッダの少なくとも1つより短く、第1または第2ヒートスプレッダの少なくとも1つの材料よりも高い熱伝導率を有する材料を含むストリップ;ストリップの材料が銅を含み、第1および第2ヒートスプレッダの材料がアルミニウムを含むこと;各熱点の中心が、各電池セルの第1側面に対向する、各電池セルの第5側面と比べて、各電池セルの第1側面に近接していること;熱電装置の全体が、各電池セルの第1側面と第5側面との間で、略等距離に延在する平面の同じ側にあること;各電池セルが、各電池セルの第1側面上にで各電池セルと接続された第2電極を備えること;各熱点の中心が、各電池セルの第1側面と、各電池セルの第1側面に対向する、各電池セルの第5側面との間で略等距離であること;各電池セルが、各電池セルの第5側面上で各電池セルに接続された第2電極を備えること;熱電装置が、第1または第2電池セルの少なくとも1つの第2側面に沿った第3側面の半分未満の長さで、第1または第2電池セルの少なくとも1つの第3側面に沿って延在すること;熱電装置が、第1または第2電池セルの少なくとも1つの第2側面に沿った第3側面の3分の1未満の長さで、第1または第2電池セルの少なくとも1つの第3側面に沿って延在すること;各電池セルの第2側面が、各電池セルの最も短い寸法に対して略垂直であること;各電池セルが角柱形状を有すること;各電池セルの角柱形状がX−Y−Z座標系に置かれたとき、各電池セルの第1側面がX−Y−Z座標系のX−Z平面に沿っており、各電池セルの第2側面がX−Y−Z座標系のX−Y平面に沿っており、各電池セルの第3側面がX−Y−Z座標系のY−Z平面に沿っていること;熱電装置と電気連通し、熱電装置に供給される電流の極性を制御するように構成された制御装置;電流の第1の極性が、システム動作の冷却モードにおいて提供されること;電流の第1の極性の反対の第2の極性が、システム動作の加熱モードにおいて提供されること;少なくとも1つの電池セルと熱連通し、制御装置と電気連通している温度センサ;温度センサが、熱電装置に供給される電流の極性または大きさを調節するために、制御装置に温度情報を提供すること;熱電装置の廃熱面が、システムのための熱源またはヒートシンクとして作用することが可能である流体と熱連通していること;流体が空気であること;各電池セルが、筐体内に密閉されること;および/または、熱電装置の廃熱面が、筐体の壁と熱連通し、筐体の壁が、システムのための熱源またはヒートシンクとして作用することが可能であること、の1つまたは複数を含んでもよい。
本開示の様々な実施形態は、電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムに関する。熱電池熱管理システムは、以下の、電極を備える電池セルであって、電極が、電池セルに、または電池セルから電力を供給するように構成され、電池セルの第1表面上で電池セルに接続される、電池セル;電池セルが、電池セルに、または電池セルから電力を供給する電極を介して電池セルが動作するときの、電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、熱点が、電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、電池セルの地点または領域に対応する中心を有すること;電池セルの第2表面上に位置決めされ、熱点と熱連通しているヒートスプレッダであって、電池セルの第2表面上の熱点の中心の上に位置決めされるヒートスプレッダ;ヒートスプレッダに接続され、ヒートスプレッダを介して熱点と熱連通しているフィンであって、フィンが、ヒートスプレッダに沿った、熱点の中心からフィンまでの最短の熱経路を提供するように位置決めされ、フィンが、平面の第1の側にあり、平面が、電極が電池セルに接続する第1表面に平行である、または第1表面に接する、フィン;電極が、平面の第2の側にあること;主面および廃熱面を備える熱電装置であって、熱電装置に電流が印加されると、熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成される熱電装置;熱電装置の主面が、熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、フィンと熱連通していること;および、熱電装置の主面の周囲の寸法が、フィンがヒートスプレッダに接続するヒートスプレッダの表面に投影されるとき、ヒートスプレッダ上の最短の熱経路が、熱電装置の主面の周囲の寸法にまで延びること、を含んでもよい。
一部の実施形態において、熱電池熱管理システムは、以下の、第2表面が、電池セルの最も短い寸法に対して略垂直であること;フィンが、ヒートスプレッダから、電池セルの第3側面に対して略平行に延在すること;熱電装置の主面の幾何学的中心が、フィンがヒートスプレッダに接続するヒートスプレッダの表面に投影されるとき、実質的に、ヒートスプレッダ上の最短の熱経路に沿って位置決めされること;電池セルが角柱形状を有すること;角柱形状がX−Y−Z座標系に置かれたとき、第1表面がX−Y−Z座標系のX−Z平面に沿って延在し、第2側面がX−Y−Z座標系のX−Y平面に沿って延在し、第3側面がX−Y−Z座標系のY−Z平面に沿って延在すること;ヒートスプレッダに接続され、ヒートスプレッダを介して熱点と熱連通している他のフィンであって、平面の第1の側にある他のフィン;主面および廃熱面を備える他の熱電装置であって、他の熱電装置に電流が印加されると、他の熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成された他の熱電装置;他の熱電装置の主面が、他の熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、ヒートスプレッダに沿った、最短の熱経路から、および最短の熱経路に平行に延びるラインに沿って、他のフィンと熱連通していること;他のフィンが、ヒートスプレッダから、電池セルの第3側面に対して略平行に延在し、第3側面が、フィンが沿って平行に延在する、電池セルの第4側面に対向すること;熱電装置までの最短の熱経路に沿って延在するストリップであって、少なくとも1つの寸法においてヒートスプレッダより短く、ヒートスプレッダに接続され、ヒートスプレッダの材料よりも高い熱伝導率を有する材料を含むストリップ;ストリップの材料が銅を含み、ヒートスプレッダの材料がアルミニウムを含むこと;他の電池セルであって、他の電池セルが、他の電池セルに、または他の電池セルから電力を供給するように構成された電極を備え、電極が、他の電池セルの第1側面上で他の電池セルに接続される、他の電池セル;他の電池セルが、他の電池セルに、または他の電池セルから電力を供給する電極を介して他の電池セルが動作するときの、他の電池セルの温度上昇に対応する他の熱点を有し、他の熱点が、他の電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、他の電池セルの地点または領域に対応する中心を有すること;電池セルの第1表面および他の電池セルの第1表面が、略同じ平面に位置決めされて、電池セルおよび他の電池セルが、積み重ねられること;他の電池セルが、ヒートスプレッダと熱連通していること;熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって、電池セルの他の熱点が加熱または冷却されること;他の電池セルの第2側面上にあり、他の熱点と熱連通している他のヒートスプレッダであって、他の電池セルの第2側面上の他の熱点の中心の上に位置決めされた他のヒートスプレッダ;他のヒートスプレッダに接続され、他のヒートスプレッダを介して他の熱点と熱連通している他のフィンであって、他のフィンが、他のヒートスプレッダに沿った、他の熱点の中心から他のフィンまでの最短の熱経路を提供するように位置決めされ、他のフィンが、他の平面の第1の側にあり、他の平面が、電極が他の電池セルに接続する第1表面に平行である、または第1表面に接する、他のフィン;他の電池セルの電極が、他の平面の第2の側にあること;主面および廃熱面を備える他の熱電装置であって、他の熱電装置に電流が印加されると、他の熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成される他の熱電装置;他の熱電装置の主面が、他の熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、他のヒートスプレッダの最短の熱経路に沿って、他のフィンと熱連通していること;他のフィンが、他のヒートスプレッダから、他の電池セルの第3側面に対して略平行に延在すること;他の熱電装置の主面の幾何学的中心が、他のフィンが他のヒートスプレッダに接続する他のヒートスプレッダの表面に投影されるとき、実質的に、ヒートスプレッダ上の最短の熱経路に沿って位置決めされること;他の電池セルの第2側面上にあり、他の熱点と熱連通している他のヒートスプレッダであって、他の電池セルの第2側面上の他の熱点の中心の上に位置決めされた他のヒートスプレッダ;他のヒートスプレッダに接続され、他のヒートスプレッダを介して他の熱点と熱連通している他のフィンであって、他のフィンが、他のヒートスプレッダに沿った、他の熱点の中心から他のフィンまでの最短の熱経路を提供するように位置決めされ、他のフィンが、他の平面の第1の側にあり、他の平面が、電極が他の電池セルに接続する第1表面に平行である、または第1表面に接する、他のフィン;他の電池セルの電極が、他の平面の第2の側にあること;フィンおよび他のフィンの両方に接続され、熱連通している熱板;熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルおよび他の電池セルの熱点を加熱または冷却するために、熱電装置の主面が、熱板と熱連通していること;熱点の中心および他の熱点の中心が、熱板の側面に投影され、熱電装置の主面が、熱板の側面に投射された、熱点の中心と他の熱点の中心との幾何学的平均の中心の上に位置決めされること;熱点の中心および他の熱点の中心の幾何学的平均の中心が、熱点の中心および他の熱点の中心の相対温度に基づいて偏ること;熱電装置と電気連通し、熱電装置に供給される電流の極性を制御するように構成された制御装置;電流の第1の極性が、システム動作の冷却モードにおいて提供されること;電流の第1の極性の反対の第2の極性が、システム動作の加熱モードにおいて提供されること;電池セルと熱連通し、制御装置と電気連通している温度センサ;温度センサが、熱電装置に供給される電流の極性または大きさを調節するために、制御装置に温度情報を提供すること;熱電装置の廃熱面が、システムのための熱源またはヒートシンクとして作用することが可能である流体と熱連通していること;流体が空気であること;電池セルが、筐体内に密閉されること;熱電装置の廃熱面が、筐体の壁と熱連通し、筐体の壁が、システムのための熱源またはヒートシンクとして作用することが可能であること;電池セルが、円筒形状を有すること;ヒートスプレッダが、円筒形状の中心軸の周りで電池セルの周囲を取り囲み、中心軸が、平面に垂直であること;および/または、フィンが、ヒートスプレッダから、中心軸に対して垂直に延在し、フィンの長手方向の寸法が中心軸に平行であること、の1つまたは複数を含んでもよい。
本開示の様々な実施形態は、電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムを製造する方法に関する。方法は、以下の、電極を有する電池セルに、ヒートスプレッダを接続するステップであって、電極が、電池セルに、または電池セルから電力を供給するように構成され、電池セルの第1表面上で電池セルに接続され、電池セルが、電池セルに、または電池セルから電力を供給する電極を介して電池セルが動作するときの、電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、熱点が、電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、ヒートスプレッダが、熱点と熱連通するように、電池セルの第2側面上で接続され、電池セルの第2表面上の熱点の中心の上に位置決めされる、ヒートスプレッダを接続するステップと;熱点と熱連通するように、ヒートスプレッダに、フィンを接続するステップであって、フィンが、ヒートスプレッダに沿った、熱点の中心からフィンまでの最短の熱経路を提供するように位置決めされ、フィンが、平面の第1の側にあり、平面が、電極が電池セルに接続する第1表面に平行であり、または第1表面に接し、電極が、平面の第2の側にある、フィンを接続するステップと;フィンに、熱電装置を接続するステップであって、熱電装置が、主面および廃熱面を備え、熱電装置に電流が印加されると、熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、熱電装置の主面が、熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、フィンと熱連通し、熱電装置の主面の幾何学的中心が、フィンがヒートスプレッダに接続するヒートスプレッダの表面に投影されるとき、実質的に、ヒートスプレッダ上の最短の熱経路に沿って位置決めされる、熱電装置を接続するステップと、を含んでもよい。
一部の実施形態において、方法は、以下の、熱点と熱連通するように、ヒートスプレッダに、他のフィンを接続するステップであって、他のフィンが、平面の第1の側にある、他のフィンを接続するステップ;他のフィンに、他の熱電装置を接続するステップであって、他の熱電装置が、主面および廃熱面を備え、他の熱電装置に電流が印加されると、他の熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、他の熱電装置の主面が、他の熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、ヒートスプレッダに沿った最短の熱経路から、および最短の熱経路に平行に延びるラインに沿って、他のフィンと熱連通している、他の熱電装置を接続するステップ;最短の熱経路に沿って、熱電装置に、ストリップを接続するステップであって、ストリップが、少なくとも1つの寸法においてヒートスプレッダより短く、ヒートスプレッダに接続され、ヒートスプレッダの材料よりも高い熱伝導率を有する材料を含む、ストリップを接続するステップ;電池セルに、他の電池セルを積み重ねるステップであって、他の電池セルが、他の電池セルに、または他の電池セルから電力を供給するように構成され、他の電池セルの第1表面上で他の電池セルに接続された電極を備え、他の電池セルが、他の電池セルに、または他の電池セルから電力を供給する電極を介して他の電池セルが動作するときの、他の電池セルの温度上昇に対応する他の熱点を有し、他の熱点が、他の電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、電池セルの第1表面および他の電池セルの第1表面が、略同じ平面に位置決めされて、電池セルおよび他の電池セルが、積み重ねられる、他の電池セルを積み重ねるステップ;他の熱点と熱連通するように、他の電池セルの第2側面に、他のヒートスプレッダを接続するステップであって、他のヒートスプレッダが、他の電池セルの第2側面上の他の熱点の中心の上に位置決めされる、他のヒートスプレッダを接続するステップ;他のヒートスプレッダを介して他の熱点と熱連通するように、他のヒートスプレッダに、他のフィンを接続するステップであって、他のフィンが、他のヒートスプレッダに沿った、他の熱点の中心から他のフィンまでの最短の熱経路を提供するように位置決めされ、他のフィンが、他の平面の第1の側にあり、他の平面が、電極が他の電池セルに接続する第1表面に平行であり、または第1表面に接し、他の電池セルの電極が、他の平面の第2の側にある、フィンを接続するステップ;他のフィンに、他の熱電装置を接続するステップであって、他の熱電装置が、主面および廃熱面を備え、他の熱電装置に電流が印加されると、他の熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、他の熱電装置の主面が、他の熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、他のヒートスプレッダの最短の熱経路に沿って、他のフィンと熱連通している、他の熱電装置を接続するステップ;他の熱点と熱連通するように、他の電池セルの第2側面に、他のヒートスプレッダを接続するステップであって、他のヒートスプレッダが、他の電池セルの第2側面上の他の熱点の中心の上に位置決めされる、他のヒートスプレッダを接続するステップ;他のヒートスプレッダを介して他の熱点と熱連通するように、他のヒートスプレッダに、他のフィンを接続するステップであって、他のフィンが、他のヒートスプレッダに沿った、他の熱点の中心から他のフィンまでの最短の熱経路を提供するように位置決めされ、他のフィンが、他の平面の第1の側にあり、他の平面が、電極が他の電池セルに接続する第1表面に平行であり、または第1表面に接し、他の電池セルの電極が、他の平面の第2の側にある、他のフィンを接続するステップ;熱連通するように、フィンおよび他のフィンの両方に、熱板を接続するステップ;熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルおよび他の電池セルの熱点を加熱または冷却するために、熱連通するように、熱板に、熱電装置の主面を接続するステップ;熱電池熱管理システムに、制御装置を接続するステップであって、制御装置が、熱電装置に供給される電流の極性を制御するように構成され、電流の第1の極性が、システム動作の冷却モードにおいて提供され、電流の第1の極性の反対の第2の極性が、システム動作の加熱モードにおいて提供される、制御装置を接続するステップ;電池セルと熱連通し、制御装置と電気連通するように、温度センサを接続するステップ;熱電池熱管理システムのための熱源またはヒートシンクとして作用することが可能である流体に、熱電装置の廃熱面を接続するステップ;および/または、筐体内に、電池セルを密閉し、筐体の壁に、熱電装置の廃熱面を接続するステップであって、筐体の壁が、システムのための熱源またはヒートシンクとして作用することが可能である、筐体内に、電池セルを密閉し、筐体の壁に、熱電装置の廃熱面を接続するステップ、の1つまたは複数を含んでもよい。
本開示の様々な実施形態は、電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムに関する。熱電池熱管理システムは、以下の、電極を備える電池セルであって、電極が、電池セルに、または電池セルから電力を供給するように構成され、電池セルの第1側面上で電池セルに接続される、電池セル;電池セルが、電池セルに、または電池セルから電力を供給する電極を介して電池セルが動作するときの、電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、熱点が、電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、電池セルの地点または領域に対応する中心を有すること;電池セルの第2側面上に位置決めされ、熱点と熱連通しているヒートスプレッダであって、電池セルの第2側面上の熱点の中心の上に位置決めされたヒートスプレッダ;ヒートスプレッダに接続され、ヒートスプレッダを介して熱点と熱連通しているフィンであって、フィンが、電池セルの第3側面に近接して位置決めされ、電池セルの第2および第3側面が、電池セルの両側面の間の、他のいずれの縁よりも、熱点の中心から離れていない共通の縁で接続される、フィン;主面および廃熱面を備える熱電装置であって、熱電装置に電流が印加されると、熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成される熱電装置;熱電装置の主面が、熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、フィンと熱連通していること;および、熱電装置の主面の幾何学的中心が、電池セルの第2側面に沿って延在するヒートスプレッダの平面に投影されるとき、実質的に、ヒートスプレッダ上の熱経路に沿って位置決めされ、熱経路が、熱点の中心から、共通の縁に向かって垂直に延在すること、を含んでもよい。
本開示の様々な実施形態は、電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムに関する。熱電池熱管理システムは、以下の、電極を備える電池セルであって、電極が、電池セルに、または電池セルから電力を供給するように構成され、電池セルの第1表面上で電池セルに接続される、電池セル;電池セルが、電池セルに、または電池セルから電力を供給する電極を介して電池セルが動作するときの、電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、熱点が、電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、電池セルの地点または領域に対応する中心を有すること;電池セルの第2側面上に位置決めされ、熱点と熱連通しているヒートスプレッダであって、電池セルの第2表面上の熱点の中心の上に位置決めされたヒートスプレッダ;ヒートスプレッダに接続され、ヒートスプレッダを介して熱点と熱連通しているフィン;主面および廃熱面を備える熱電装置であって、熱電装置に電流が印加されると、熱電装置の主面と廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成される熱電装置;熱電装置の主面が、熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって電池セルを加熱または冷却するために、フィンと熱連通していること;および、熱点および熱電装置が、第1表面に平行に電池セルを通過し、電池セルを2つの同等の部分に切断する平面の同じ側に位置すること、を含んでもよい。
上記は概要であり、詳細の単純化、一般化、および省略を含む。当業者は、概要は例示的にすぎず、決して限定することを意図しないことを理解する。本明細書において説明される、装置および/もしくは工程ならびに/または他の主題の、他の態様、特徴、および利点は、本明細書において明らかにされる教示において明白になるであろう。概要は、以下の詳細な説明においてさらに説明される、概念の抜粋を単純化して導入するために提供される。この概要は、本明細書において説明されるいずれの主題の主要な特徴または本質的な特徴も特定することを意図しない。
概要は、以下の詳細な説明においてさらに説明される、概念の抜粋を単純化して導入するために提供される。この概要は、本明細書において説明されるいずれの主題の主要な特徴または本質的な特徴も特定することを意図しない。
添付の図中に様々な実施形態が、例示目的のために表されるが、決して、本明細書において説明される熱電アセンブリまたはシステムの範囲を限定するとして解釈されるべきではない。さらに、開示される種々の実施形態の様々な特徴が、本開示の一部である、さらなる実施形態を形成するために、互いに組み合わされてもよい。任意の特徴または構造が、除去、変更、または省略されてもよい。図面を通して、参照要素間での対応を示すために、参照番号が再使用されてもよい。
電池熱管理システムの実施形態の概略図である。 電池セルの実施形態を示している。 A〜Bは、ヒートスプレッダおよびフィンを備える電池セルの実施形態を示している。 熱点を有する電池セルの実施形態を示している。 熱点の上にヒートスプレッダを備える電池セルの実施形態を示している。 熱点の上のヒートスプレッダに接続された2つのフィンを備える電池セルの実施形態を示している。 円筒形の電池セルの実施形態を示している。 共通熱電装置に接続された電池セルの実施形態を示している。 熱点の上に位置決めされたストリップを備える電池セルの実施形態を示している。 対向する両側面に電極を備える電池セルの実施形態を示している。 電池セルの実施形態を示している。 熱点の上に位置決めされたヒートスプレッダを備える電池セルの実施形態を示している。
添付の図中に様々な実施形態が、例示目的のために表されるが、決して、本明細書において説明される熱電アセンブリまたはシステムの範囲を限定するとして解釈されるべきではない。さらに、開示される種々の実施形態の様々な特徴が、本開示の一部である、さらなる実施形態を形成するために、互いに組み合わされてもよい。任意の特徴または構造が、除去、変更、または省略されてもよい。図面を通して、参照要素間での対応を示すために、参照番号が再使用されてもよい。
本明細書において、いくつかの実施形態および実施例が開示されるが、本発明の主題は、具体的に開示される実施形態の実施例を超えて、他の代替の実施形態および/または使用にまで及び、そして、その修正例および同等物にまで及ぶ。したがって、本明細書に添付された本請求の範囲は、以下に説明される特定の実施形態のいずれにも限定されない。たとえば、本明細書において説明されるいずれの方法または工程においても、方法または工程の運転または動作は、任意の適切な順序で実行されてもよく、特定の開示される順序のいずれにも、必ずしも限定されない。様々の動作が、いくつかの実施形態を理解するのに役立ち得る方法で、順番に起こる複数の個別的な動作として説明され得るが、説明の順番は、これらの動作が順番に依存することを意味すると解釈されるべきではない。さらに、本明細書において説明される構造、システム、および/または装置は、一体式の構成要素または独立した構成要素として具体化されてもよい。様々な実施形態を比較するために、これらの実施形態のいくつかの態様および利点が説明される。必ずしも、そのような態様または利点の全てが、特定の実施形態のいずれによっても達成されるわけではない。したがって、たとえば、様々な実施形態は、本明細書において示される、または提案される、他の態様または利点を必ずしも達成することなく、本明細書において示された1つの利点または利点のグループを達成する、または最適化する方法で、実行されてもよい。
熱電(TE)システムは、加熱/冷却モードまたは発電モードのいずれかで動作され得る。前者の場合、低温側面から高温側面へ、またはその逆に熱を送り込むために、電流がTE装置に流される。後者の場合、TE装置中の温度勾配によって駆動される熱流が電気に変換される。両方の様相において、TE装置の性能は、TE材料の性能指数、およびシステム中の寄生損失(散逸損失)に大きく左右される。TE装置の作動要素は、典型的には、p型およびn型半導体材料である。
本明細書において説明される熱電システムまたは装置は、熱電材料によって電力を生むために、2つの流体、2つの個体(たとえばロッド)、または固体と流体の温度差を利用する熱電発電機(TEG)であってもよい。代わりに、本明細書において説明される熱電システムまたは装置は、1つの表面から別の表面に熱を移動させるために使用されるソリッドステートヒートポンプとして機能するヒーター、クーラー、または両方であってもよく、それによって、熱電材料によって2つの表面の間に温度差を作り出す。それぞれの表面は、固体、液体、気体、または固体、液体、気体の2つ以上の組み合わせと熱連通していてもよく、または含んでもよく、2つの表面は共に固体と、共に液体と、共に気体と熱連通してもよく、または、一方が、固体、液体、気体から選択された材料と熱連通し、他方が、固体、液体、気体の他の2つから選択された材料と熱連通してもよい。
熱電システムは、使用法、発電出力、加熱/冷却能力、動作係数(COP)、または電圧に応じて、単一の熱電装置(TED)または熱電装置のグループを含んでもよい。本明細書において説明される実施例は、加熱/冷却システムと関連して説明されるが、説明される特徴は、発電機または加熱/冷却システムのどちらとも共に活用され得る。
「熱連通」または「熱的に連結される」という用語は、本明細書においてそれらの一般的および通常の意味で使用され、1つの構成要素から別の構成要素への熱伝達を可能にするように構成された2つまたは3つ以上の構成要素を説明している。たとえば、そのような熱連通は、一般性を失うことなく、界面部での複数の表面の間のちょうどよい接触によって、複数の表面の間での1つまたは複数の熱伝達材料または装置によって、複数の表面の間における、パッド、放熱グリス、ペースト、1つまたは複数の作動流体、または高熱伝導性を有する他の構造(たとえば熱交換器)を含んでもよい熱伝導性材料システムを使用した、複数の固体表面の間の接続によって、他の適切な構造によって、または構造の組み合わせによって、達成されてもよい。実質的な熱連通は、直接的に接続されている(たとえば互いに接触している)、または1つもしくは複数の界面材料を介して間接的に接続されている表面の間で行われてもよい。
本明細書において使用されるように、「分流器」および「熱交換器」という用語は、最も広く合理的に解釈され、構成要素の1つの部分から構成要素の別の部分に熱が流れることを可能にする構成要素(たとえば熱伝導性装置または材料)を含むが、それに限定されない。分流器は、1つまたは複数の熱電材料(たとえば、1つまたは複数の熱電要素)と熱連通し、熱電アセンブリまたはシステムの1つまたは複数の熱交換器と熱連通してもよい。本明細書において説明される分流器はまた、電気伝導性であってもよく、分流器の1つの部分から分流器の別の部分に電流が流れることを可能にするように(たとえば、それによって複数の熱電材料または要素の間に電気連通を提供する)、1つまたは複数の熱電材料と電気連通してもよい。熱交換器(たとえばチューブおよび/または導管)は、熱電アセンブリまたはシステムの1つまたは複数の分流器、1つまたは複数のTED、および/または1つまたは複数の作動流体と熱連通してもよい。1つまたは複数の分流器および1つまたは複数の熱交換器の様々な構成が使用されてもよい(たとえば、1つまたは複数の分流器および1つまたは複数の熱交換器は、同一の単一要素の部分であってもよく、1つまたは複数の分流器は、1つまたは複数の熱交換器と電気連通していてもよく、1つまたは複数の分流器は、1つまたは複数の熱交換器から電気絶縁していてもよく、1つまたは複数の分流器は、熱電要素と直接的に熱連通していてもよく、1つまたは複数の分流器は、1つまたは複数の熱交換器と直接的に熱連通していてもよく、介在材料が、1つまたは複数の分流器と1つまたは複数の熱交換器との間に位置決めされてもよい)。さらに、本明細書おいて使用されるように、「低温の」、「高温の」、「より低温の」、「より高温の」、「最も低温の」、「最も高温の」、などの単語は相対的な用語であり、特定の温度または温度範囲を意味しない。本明細書おいて使用されるように、「短い」、「長い」、「より短い」、「より長い」、「最も短い」、「最も長い」、などの単語は相対的な用語であり、特定の長さまたは長さの範囲を意味しない。
パワーエレクトロニクスおよび他の電気装置の熱状況を管理することは有利となり得る。熱管理は、過熱、過冷却、および電気装置の劣化の発生率を減少させ得る。本明細書において説明される、いくつかの実施形態は、著しい電力を伝導する、および/または高電流ならびに高効率を要する装置(たとえば、電力増幅機、トランジスタ、変圧器、電力インバータ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、電動機、高出力レーザおよび発光ダイオード、電池、自動車蓄電池など)の熱管理を提供する。そのような装置を熱管理するために、対流空気および液体冷却、対流冷却、液体噴流を用いた噴霧冷却、ボードおよびチップケースの熱電冷却、および他の解決策を含む、幅広い範囲の解決策が使用されてもよい。本明細書において開示される、少なくとも一部の実施形態は、電気装置を加熱または冷却するための既存の技術と比較して、以下の利点、熱源からTEDへの熱経路中の熱損失の減少、加熱および冷却動作モード、他の利点、または利点の組み合わせ、の少なくとも1つを提供する。
電気装置の場合、典型的には、装置の電気的活性部分および/または温度感受性領域は、電気伝導体を介して、たとえば外部回路または装置などの外界と接続されている。たとえば、電池セルの電極は、著しい損失(たとえば、ジュールの法則により、電流の2乗に比例する熱損失)なしに高電力を伝導するように構成されてもよい。そのような電極に使用される電気伝導体のワイヤゲージは、そのような装置に典型的に流れる高電流に釣り合う。電池のサイズが大きいほど、外部回路との接続のための電極ポストは大きい。
電池の熱管理は、最適温度範囲内で電池を維持することが望ましい。これにより、電池の性能および実用寿命の両方が最大化される。本明細書において説明される実施例は、電池のための加熱/冷却システムとの関連において説明されてもよいが、説明される特徴は、本明細書において説明されるような他の電気装置と共に活用されてもよい。
一般的に、ほとんどの電池の化学的性質の場合、温度が上昇すると、放電時間(放電容量)が増加し、電流を供給する能力が上昇し、充電時間が減少する。これらの測定基準においては、電池温度は高い方が一般的に好ましい。しかし、電池寿命の測定基準に関しては、一般的にその反対が正しい。高温によって電池の実用寿命は減少する。適切な時間に、理想的な温度範囲または既定の温度に電池を維持することで、電池寿命と他の性能の測定基準とを釣り合わせることが可能であることがわかっている。
スタート/ストップ電池は、車両のフードの下に位置してもよい。車両のフードの下の温度は、典型的には、理想または既定の温度範囲よりも高い。電池の実用寿命を改善するためには、車両のフード下環境よりも低い温度で電池を維持することが最もよい。
種々の熱管理方法が、電池のために考案されてきたが、1つまたは複数のTEDを用いた熱電(TE)熱管理は、多くの理由から他の熱管理方法よりも有益となり得る。TE熱管理の利点の1つは、クーラントホースまたは冷却剤ラインに関して、ほとんど、またはまったく、他の(たとえば追加の)負担を車両に強いることがないということである。別の利点は、TE熱管理のための電力が、システムを「独立型」または「インライン型」にしている電池自体から提供されてもよいということである。
本明細書において開示される実施形態は、電気装置に熱電(TE)冷却および/または加熱を直接的または間接的に適用することによって、電気装置(たとえば電池)を熱管理することが可能であるシステムおよび方法を含む。そのような装置は熱管理から利益を得ることが多い。一部の実施形態は、たとえば電池、電池ケース、および電池セルなどの特定の電気装置に関連して説明されるであろう。しかし、本明細書において開示される、少なくとも一部の実施形態は、たとえば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、他の電気装置、または装置の組み合わせなどの、他の電気装置に熱管理を提供することが可能である。少なくとも一部のそのような装置は、好ましい温度範囲外での動作によって、影響を受ける可能性がある。一部の実施形態の動作は、冷却動作モードに関連して説明される。しかし、本明細書において開示される実施形態の一部または全ては、加熱動作モードも有してもよい。一部の状況において、加熱動作モードは、電気装置の温度を、それ以下では電気装置が劣化し得る、または動作障害を示し得る閾値温度以上に維持するために使用されてもよい。TE装置は、システムアーキテクチャの複雑化は最小限にして、加熱および冷却機能の両方を提供するために独自に適している。
電気装置の冷却および/または加熱の役割のためにTE装置を使用することができる様々な方法がある。本明細書において説明されるように、TE装置は、1つまたは複数のTE要素、TEアセンブリ、および/またはTEモジュールを含んでもよい。一部の実施形態において、TEシステムは、第1側面および第1側面に対向する第2側面を備えるTE装置を含んでもよい。一部の実施形態において、第1側面と第2側面は、主面(main surface)および廃熱面(waste surface)、または加熱表面および冷却表面(または主側面および廃熱側面、または加熱側面および冷却側面)であってもよい。いくつかの実施形態では、主面は、熱管理下において装置の温度を制御してもよく、一方では、廃熱面は、熱源またはヒートシンクに接続される。TE装置は、電力源に動作可能に連結されてもよい。電力源は、TE装置に電圧を印加するように構成されてもよい。電圧が1つの方向に印加されると、一方の側面(たとえば第1側面)が熱を発生させ、もう一方の側面(たとえば第2側面)は熱を吸収する。回路の極性を切り替えると、反対の効果が生じる。典型的な構成において、TE装置は、異種の材料を含む閉回路を備える。閉回路に直流電圧が印加されると、異種の材料の接合部に温度差が生じる。電流の方向に応じて、特定の接合部に熱が放出または吸収される。一部の実施形態において、TE装置は、直列に接続された、いくつかのソリッドステートのPおよびN型半導体要素、または直列に接続された、PおよびN型半導体要素のグループ(たとえばモジュール)を含み、グループは、TE装置に動作上の頑健性を提供するために、並列および/または直列構成で接続される。
いくつかの実施形態において、接合部は、TE装置の低温側面および高温側面を形成してもよい2つの電気絶縁部材(たとえばセラミックプレート)の間に挟まれる。低温側面は、冷却される物体(たとえば電気伝導体、熱管理下の電気装置、電池セル、ヒートスプレッダ/フィンなど)と(直接的または間接的に)熱的に連結されてもよく、高温側面は、熱を周囲環境に放散する廃熱除去システムに(直接的または間接的に)熱的に連結されてもよい。限定されないが、熱交換器、ヒートシンク、ヒートパイプ、および/または周囲空気への露出を含む任意の適切な技術が使用されてもよい。一部の実施形態において、高温側面は、加熱される物体(たとえば電気伝導体、熱管理下の電気装置、電池セル、ヒートスプレッダ/フィンなど)と(直接的または間接的に)熱的に連結されてもよい。いくつかの非限定的な実施形態が以下に説明される。
一部の実施形態において、ヒートパイプが、廃熱除去機構または廃熱輸送機構として設けられてもよい。TE装置からの廃熱は、ヒートシンクにおいて放散されてもよい。ヒートシンクの例として、熱交換器、廃熱流、熱を放散するための他の構造、および構造の組み合わせが含まれる。ヒートシンクは、TE装置の廃熱側面または廃熱面に(直接的または間接的に)取り付けられてもよい。ヒートシンクは、空気、液体によって冷却されてもよく、あるいは、TE装置を、電池ケース、車両フレーム、または熱を効率的に放散する別の構造要素などの、より大きな固体ヒートシンクに接続させる固体部材であってもよい。しかし、たとえば電池熱管理システムなどの実際的応用において、冷却媒体をTE装置の廃熱側面に接近して設ける可能性を限定する、包装に関する制約が存在し得る。代替的に、熱または熱的輸送装置は、TE装置の廃熱側面から、放熱が効率的に実施される別の場所に熱を移動させるために使用されてもよい。
一部の実施形態において、熱伝達装置または熱交換器は、TE装置の廃熱側面または廃熱面を、たとえば空気、液体、または固体によって熱が最終的に放出されるヒートシンクに接続させるために使用されてもよい。そのようなヒートシンクは、たとえば、車両の液冷式冷却回路、ラジエータまたは空冷式ヒートシンク、周囲空気、作動流体、液体リザーバ、または固形体(たとえば電池ケースまたは車両フレーム)であってもよい。
電池熱管理システム(BTMS)は、電池の故障および/または安全性に関わる故障を防止するために、電池および電池のアレイの温度を制御し、状態を監視するように使用されてもよい。BTMSは、全体のシステム性能が劣化しないように熱環境を管理すること、および十分な信頼性を有することの両方によって、電池動作の全体の状況を改善することができる。
電池熱管理システムのさまざまな実施形態が、様々な構成を例示するために、以下に説明される。特定の実施形態および実施例は例示に過ぎず、1つの実施形態または実施例において説明される特徴は、他の実施形態または実施例において説明される他の特徴と組み合わされてもよい。したがって、特定の実施形態および実施例は、どのような形であっても制限することを意図していない。
一部の実施形態において、BTMSは、少なくとも一部の電池、電池ケース、電池セル、セルと接触しているプレート、電極および/または電池アレイを含む。いくつかの実施形態では、電池熱管理システムは、電池、電池セル、および/または電池アレイの加熱および冷却の両方に使用されてもよい。たとえば、電池熱管理システムは、少なくとも1つの電池と一体化されてもよく、電池熱管理システムは、少なくとも1つの電池または電池セルが収納された筐体と一体化されてもよく、または熱管理システムは、少なくとも1つの電池または電池セルと熱連通するように位置決めされてもよい。
図1Aのブロック図に概略的に図示されるように、いくつかの実施形態では、電池熱管理システム(BTMS)10は、電池14の1つまたは複数の電池セル12を含む。1つまたは複数の電池セル12は、1つまたは複数の電極18を含む。一部の実施形態において、1つまたは複数の電池セル12は、電池ケース16によって囲繞される。BTMS10は、(たとえば、1つまたは複数の電池セル12に加熱または冷却を提供するための)第1側面22および第2側面(たとえば廃熱面)を有する1つまたは複数のTED20をさらに含んでもよい。一部の実施形態において、第1側面22は、ヒートスプレッダ/フィン28の一部(たとえばフィン26)と熱連通している。ヒートスプレッダ/フィン28は、1つまたは複数の電池セル12と熱連通するセル接触部30を含む。フィン26は、セル接触部30に対し、同じ方向に、垂直に、または他の様々な角度に延在してもよい。一部の実施形態において、TED20の第2側面24は、TE装置20からの熱を放散または除去するための廃熱除去システム32に連結される、または連結されるように構成される。
一部の実施形態において、電池ケース16、TED20の第2側面24(たとえば廃熱面)、廃熱除去システム32および/または1つもしくは複数の電池セル12は、熱が周囲環境に応じて放散され、または除去され得るように、周囲空気に曝露される。他の実施形態において、電池ケース16は密閉される。一部の実施形態において、BTMS10は、TED20に電流を供給するための電力源38を含む。他の実施形態において、TED20は、電池14によってインライン式に電力供給される。一部の実施形態において、BTMS10は、電力源38および/または電池14と電気連通している制御装置36を含む。一部の実施形態において、BTMS10は、最適なレベルで電池の温度を維持するために望ましい、または必要な適切なレベルの加熱または冷却を提供するために、TED20への電力(たとえば電流、電圧)を適切に調節できるように、電池セル12、TED20、周囲温度、および/または電池ケース16内温度の電気情報および/または温度情報を制御装置36に提供するための(たとえば電気、温度)センサ34を含む。
本明細書において説明されるように、電池セルを熱管理するための1つの方法は、1つまたは複数の熱電性のTEDを使用することである。一部の実施形態において、1つまたは複数のTEDは、1つまたは複数の電池ケース、電池セル、冷却板、ヒートスプレッダ、および/または電池セルと接触するフィン、電池ケース内を循環する、もしくは吹き抜ける空気、電池の電極、電池端子、または他の構成要素を、冷却または加熱するために使用されてもよい。
一般的に、TEDを効率的に使用するためには、熱源からTEDへの熱経路中における熱損失(たとえば熱抵抗)を減少させることが重要である。したがって、1つまたは複数のTEDの配置(たとえば、位置決め、配列)は、電気装置の種類(たとえば電池セルの構造)および熱発生の局在化に基づいて、最適化される必要がある。
図の参照のために、X−Y−Z軸(たとえば、三次元デカルト座標系)が提供される。X−Y−Z軸は互いに垂直(たとえば、対で垂直となる)である。一部の実施形態において、矩形の電池セルが例として提供される(たとえばパウチセル、角柱形の硬質の缶)。しかし、正方形、円筒形、三角形、多角形などを非限定的に含む他の様々な形状の電池セルを使用することができる。図1Bは、Y軸に沿った高さH、Z軸に沿った厚さT、およびX軸に沿った幅Wを有し、HはWより大きい、例示的な矩形パウチセル12を図示している。一部の実施形態において、WはHより大きいまたは同等である。図1Bに図示されるように、1つまたは複数の電極18は、幅Wに沿ってセル12の上面に位置決めされている。
図2A〜2Bは、熱エネルギーをセル12へ、またはセル12から伝達するように構成された付属物(たとえば、アルミニウムシート材料、別の熱伝導材料、または材料の組み合わせで形成可能なヒートスプレッダ/フィン28)を備える、(たとえば電池セルである)パウチセル12を図示している。一部の実施形態において、付属物は、熱をセル12から除去し、その熱を熱伝達接触表面(たとえばフィン26)へ移動させる。そして熱は、空気、液体、TEDを介して、伝導により、または別の方法で(たとえば対流、伝導、および/または放射)によって冷却され得る冷却板によって除去される。図2Aに図示されるように、一部の実施形態において、ヒートスプレッダ/フィン28は、X−Y平面と同一平面上でセル12の表面と熱連通している、および/または連結しているセル接触部またはセル接触表面を含む。熱伝達接触表面(たとえばフィン26)は、図2Aに図示されるようにY−Z平面に沿って、または図2Bに図示されるようにX−Z平面に沿って、ヒートスプレッダ/フィン28のセル接触部に対して垂直におよび/または傾斜して延在してもよい。
典型的に、電池セルによって、または電池セル内部で発生する熱は、セル内で均一に生成されない(たとえば、電極の直ぐ傍の不均一な電流の流れのため)。ほとんどの動作状況において、熱は、電極に接近した(たとえば、電極に近い、または近接した)、および電極の間のセルの領域に発生する。この熱点または局在発熱部40が、概略的に図3に図示されている。より濃い部分は、より高い温度およびより高い発熱を示している。
一部の実施形態において、局在発熱部40は、本明細書において説明されるように、必ずしも確定した中心を有するとは限らない。したがって、局在発熱部の中心は、本明細書において説明されるように、動作中にセル12の最も大きな温度変動または温度較差が起こるセル12の領域または地点に対応する、平面に投影されたセル12の発熱の空間/幾何学的平均に対応してもよい。一部の実施形態において、平均は偏ってもよく、たとえば、相対的に高温の熱区域が、熱点の平均中心部を、他の局在的な発熱区域を超えて、相対的に高温の熱区域に、より接近するように移動させてもよい。図3に図示されるように、熱40に関連する熱は、その上で電極18が位置決めされる、セル12の第1側面42に、より接近して、またはより近接して、電極18の間で発生し、セル12の反対側(たとえば第2側面44)に接近するほど、熱の発生は小さい。第1側面42および第2側面44は、Y軸に沿って距離H(たとえばセル12の高さ)だけ離間している。
セル12内および/またはセル12の側面の熱点40の位置は、動作中および/またはセル12の寿命に亘って変化し得る。熱点40は、セル12の、または周辺(たとえばセル12の周囲環境)の実質的に最大の、または最も高温の相対温度の地点または領域と考えることができる。セル12内の熱点40の位置は、電池充電状態、電池の使用期間、および/または他の動作上のパラメータに応じて、またはそれらの関数として、変位または変化してもよく、たとえばある期間に亘る動作中にセル12が昇温する(たとえばセル12の全体または平均温度が増加する)につれて、熱点40が変位してもよい。したがって、熱点40および/または熱点40の中心の位置は、本明細書において説明されるパラメータに基づいた位置の範囲であってもよい。熱点40は、その位置範囲内に位置してもよいし、または、本明細書において説明されるように、TED20を位置決めするための特定の地点に位置してもよい。たとえば、熱点40の位置は、セル12が未だ複数回繰り返されていない(たとえば未使用である)ときに、熱点40が生じる場所として決定されてもよく、熱点40の位置は、セル12が何度も繰り返された(たとえば古くなった)後に、熱点40が位置する場所として決定されてもよく、熱点40の位置は、セル12が充電または放電モードで所定の期間動作した後に、熱点40が位置する場所として決定されてもよく、および/または熱点40の位置は、たとえば上記の設計パラメータのいずれか1つの組み合わせに基づいた位置範囲として決定されてもよい。
一部の実施形態において、TED20は、本明細書において説明される(たとえば、セル12の所定の動作パラメータに基づいた)熱点40の中心のいずれか1つに沿って位置決めされてもよい。一部の実施形態において、TED20は、本明細書において説明される、熱点40の位置範囲の中心に位置決めされてもよい。たとえば、セル12が相対的に最も高い温度で動作するとき(たとえば、充電または放電中の所定の期間に亘って長期の動作中)など、最大の冷却が望ましい場合、位置範囲の中心は偏ってもよい。したがって、TED20は、熱点40の中心の所定の位置から延びる、最短の熱経路31上のラインに沿って位置決めされてもよい。TED20に隣接するセル12の側面の全体寸法を単位として、ラインから20、15、10、5、または1パーセント未満以内で配置される(たとえば、最短の熱経路31上のラインから、高さHに沿って、セル12の高さHの長さの20、15、10、5、または1パーセント未満離れている)とき、TED20の位置は、変化してもよく、ライン上に位置決めされていると考えてもよい。
本明細書において説明されるように、一部の実施形態において、熱除去は、1つまたは複数のTED20を使用して達成されてもよい。TEDは、様々な適用において、熱点または局在発熱部の熱管理の扱いに良好に適している局所装置である。電池セルにおける発熱の不均一性、および明確に画定した空間的特徴のため、TED20による熱管理の最大の利益およびエネルギー効率を引き出すために、1つまたは複数のTED20を熱点または局在発熱部40に対して、最も好ましい位置に位置決めすることが重要である。したがって、一部の実施形態において、局在発熱部40からTED20への熱経路に沿った熱損失(たとえば熱抵抗)を減少させるために、TEDと熱点または局在発熱部40との間の距離が最小である位置で、ヒートスプレッダ28のフィン26にTEDを取り付けることが好ましい。
図4に、いくつかの実施形態のそのような構成が概略的に図示されている。TED20は、フィン26と熱連通しており、熱点40からTED20への熱経路を最小化するために、TED20の位置は、セル12の電極18に向けて変位されている。TED20は、セルの長さ(たとえばY軸に沿った高さH)に沿って、熱点40に近接して、または熱点40に配列されて、位置決めされている。図4に図示されている実施形態の場合の最短の熱経路は、本明細書において説明される制約または設計パラメータに従ってフィン26が位置決めされている熱経路31に沿った熱経路またはラインである。図2Bに図示されるようにフィン26が位置している実施形態の場合、より長い熱経路33が利用されてもよい。ラインは、熱経路33に沿って延びてもよく、たとえば、本明細書において説明されるように、ヒートスプレッダ上をフィンへと続いてもよい。したがって、図4に図示されるセル12の寸法に基づき、熱経路31は熱経路33より短い。
最短の熱経路という概念は、セル12の寸法および/または特徴に適用されてもよい。たとえば、最短の熱経路31は、セル12の第3側面55に沿って、セル12の第4側面57に向かって延びる。したがって、第3側面55と第4側面57との間の共通の縁が熱点40に最も接近する(TED20が、本明細書において説明されるように、電極18に干渉、または妨害しないように、第1側面42の近くに、または第1側面に沿って位置決めされない場合)。言い換えれば、第3側面55と第4側面57との間の共通の縁は、(たとえば第1側面42に隣り合う、または接続された縁を除いて)セル12の他の側面の間の縁のいずれよりも離れていない。第3側面55と第4側面57との間の最も接近した縁は、図4に図示されている高さHに沿っている。
一部の実施形態において、セル12の寸法は、高さHと幅Wが実質的に同等の長さであってもよい。そして、熱経路31および熱経路33は、実質的に同じ長さを有してもよい。そのような実施形態において、「最短の」熱経路は、本明細書において説明されるように、1つまたは複数のフィン26の配置のための他の設計パラメータを満たすにあたって、実質的に同じ熱管理性能を提供するために、熱経路31、33のいずれか、または両方であると考えてもよい。したがって、「最短の」熱経路は、他のいずれの熱経路をも超えない長さの(たとえば熱点40の中心から遠く離れない)熱経路を含んでもよい。そして、一部の実施形態において、同程度の長さの複数の熱経路が存在する、2つ以上の最短の熱経路があってもよい。たとえば、高さHと幅Wが実質的に同等の長さである場合、セル12の2つの側面の間の2つまたは3つ以上の共通の縁が、セル12の他のいずれの縁よりも離れていなくてもよい。そのような実施形態において、TED20は、他のいずれの縁よりも離れていない共通の縁のいずれか2つの近くに、または近接して位置決めされてもよい。たとえば、図5に図示されているように、2つの最短の熱経路31a、31bが、セル12の寸法および電極18の接続位置に基づいて、セル12の両側面にあってもよい。
一部の実施形態において、TED20は、熱経路31上のラインに沿って熱点40により接近して、フィン26を有さないヒートスプレッダ28上に直接位置決めされてもよい。たとえば、TED20の縁または側面は、ヒートスプレッダ28上に位置決めされるとき、第4側面57と近くてもよく、隣接してもよく、または接触してもよい(または同じ平面上であってもよい)。そのような実施形態において、フィン26もまた、ヒートスプレッダ28と同じ平面に沿って、ヒートスプレッダ28に接続されていると考えてもよい。たとえば、フィン26は、(たとえば、図4に、ヒートスプレッダ28から90度の角度で(または第4側面57に平行に)延びて図示されているように、ヒートスプレッダ28に対して傾斜して延びることなく)ヒートスプレッダ28から延び、ヒートスプレッダ28の延びと同じ平面に沿って続くと考えてもよい。
一部の実施形態において、BTMS10は、Y軸に沿って、150ミリメータ(たとえば、〜6インチ)より大きい、または同等の高さHを有する1つまたは複数のセル12を備える電池14に加熱および/または冷却を提供するように構成される。TED20の側面、縁、および/または表面(たとえば主面または第1側面22)の中心が、熱点または局在発熱部40の中心から、Y軸に沿って、75ミリメータ(たとえば、〜3インチ)より小さい、または同等であるように、TED20が位置決めされる。他の範囲は、加熱または冷却されるセル12の相対寸法に応じて、近似する上記の値および範囲を含む、100、50、40、30、20、または10mm未満より小さい、または同等を含む。一部の実施形態において、TED20は、Y軸に沿った、熱点または局在発熱部40の中心からのTED20の側面、縁、および/または表面(たとえば主面または第1側面22)の中心の間の距離がセル12の高さHの35パーセント未満であるように位置決めされる。
一部の実施形態において、熱点40の中心とTED20の中心とは整列している。たとえば、TED20は、TED20がフィン26の主要な長さに沿った場所に位置決めされるときに、熱点40の中心とTED20の中心との間に延びるラインの長さが実質的に最小化されるように位置決めされてもよい。TED20の位置は、TED20の主面とフィン26との間に良好な熱接触を維持するように、およびたとえばセル12の積層設計などの、電池の他の設計目標を適応させるように選択されてもよい。いくつかの実施形態では、フィン26は、熱点40の中心とTED20の中心との間の最短距離を提供する、セル12の側面上に位置する。
いくつかの実施形態において、熱点40の正確な位置を予測することは困難である。そのような実施形態において、TED20の最適位置を決定する方法は、熱管理下のセルの形式を考慮すること、および/またはセルが使用される状況を考慮することを含んでもよい。たとえば、TED20の位置は、少なくとも部分的には、駆動周期によって決定されてもよい。一部の実施形態において、ほとんどの充電および放電状況下で、熱点40は、セルの上部3分の1(たとえば、電気抵抗がより高い電極から、セルの長さの3分の1以内)に位置する。
一部の実施形態において、熱点40は、正および負の電極/タブに対し、非対称的に位置してもよい。たとえば、正極は、アルミニウムまたは、負極に比べてより高い電気抵抗を有する別の材料から構築されてもよく、銅から構築されてもよい。そのような構成において、電気抵抗がより高い電極(たとえば、正極)に接近するほど、より熱が放散される。結果として、熱点40は、正極に、より接近して変位し得る。一部の実施形態において、包装の設計により、セルのどちらの側面にTED20を配置するかの選択が可能になる。そのような実施形態において、TED20は、電気抵抗のより高い電極に、より接近して位置してもよい。
BTMS10は、側面に沿って位置決めされたヒートスプレッダ28を含んでもよく、その側面は、セル12内の熱点40の中心から、ヒートスプレッダ28が位置決めされる特定の側面までの間の最短の距離を提供する、または熱経路を最小化する。図4および5に図示されるように、ヒートスプレッダ28は、X−Y平面に含まれるセル12の側面上に位置決めされる。X−Y平面は、(たとえばZ軸に沿った)厚さの寸法Tに垂直である。本明細書において説明されるように、図示されている実施形態の厚さの寸法Tは、セル12の最も短い寸法である。セル12の他の寸法は、選択された座標系またはセル12の幾何学的配置において、より短くてもよい。
X−Y平面に含まれるセル12の側面(たとえば第3側面55)に沿ってヒートスプレッダ28を配置することによって、熱伝導体(たとえばヒートスプレッダ28)が、所与または所定のセル12の寸法(たとえば、最も短い寸法の厚さTがX−Y平面に垂直のZ軸上にある)における、熱点40への最短の熱経路内に位置決めされる。したがって、本明細書において説明されるように、セル12が電池ケース16内で固定係合されて積み重ねられるとき、1つまたは複数のヒートスプレッダ28は、構造的完全性のため、また、望ましい(たとえば良好な)熱連通を提供するために、固定係合されてセル12のX−Y平面の側面に対して押圧される。
続けて図4を参照すると、本明細書において説明されるように、フィン26は、望ましい(たとえば良好な)熱連通のために、ヒートスプレッダ28に直接接続されてもよい。フィン26は、(1)1つまたは複数の電極18に干渉または物理的に妨害しないように、および/または(2)たとえば、X−Y平面におけるセル12の側面上などで、本明細書において説明されるような、セル12の積み重ねに干渉または物理的に妨害しないように、図2Aに図示されるようなY−Z平面、または図2Bに図示されるようなX−Z平面などにおいて、位置決めされてもよい。第3の制約または設計パラメータ(3)は、セル12を、たとえば電池ケース16内で囲繞することに干渉しないことを含んでもよい(たとえば、フィン26は、電池ケース16の壁を超えて妨害または突出しないように位置決めされる)。設計パラメータ(3)を満たすことは、フィン26を、図2Bに図示されるように位置決めすることを必要とする可能性があり、一部の実施形態においては、図2Aのフィン26の位置のように最短距離または最短の熱経路として提供しない可能性があるが、電池ケース16内で利用可能な空間、および/または周囲環境により制約される他の空間内のセル12の配置によって必要とされる可能性がある。
BTMS10は、図4に図示されるようにヒートスプレッダ28に写像または投影された熱点40の中心から、フィン26の縁もしくは側面(または、フィン26が接続されるヒートスプレッダ28の縁もしくは側面)への間の最短距離または最短の熱経路を提供する、セル12の側面の近くに、側面に、または側面に沿って、フィン26を位置決めすることを含んでもよい。TED20は、フィン26への最短距離または最短の熱経路を形成するラインが、X−Y平面におけるTED20の中心(または本明細書において説明されるような縁)を通過するようにフィン26上に位置決めされてもよい。言い換えれば、図4に図示されている実施形態に従って、フィン26が、Y−Z平面にあるように、設計パラメータ(1)および(2)(場合により(3)も)に従って位置決めされるとき、TED20は、X−Z平面がTED20の中心(または縁)および熱点40の中心の両方を横切るように、フィン26上に位置決めされてもよい。さらに言い換えれば、図4に図示されている実施形態に従って、フィン26が、Y−Z平面にあるように、設計パラメータ(1)および(2)(場合により(3)も)に従って位置決めされるとき、TED20は、Y−Z平面に投影された熱点40の中心が、Z軸に平行な、またはZ軸に沿ったライン上に収まり、TED20の中心(または縁)を横切るように、フィン26上に位置決めされてもよい。
続けて図4を参照すると、TED20の配置は、以下の設計事項を考慮して最適化されてもよい。二等分平面45は、セル12の二等分を形成するために、セル12の中間点または中間線を通って、セル12を二等分、切断、または分割するように位置決めされてもよい。平面45は、本明細書において説明されるように、第1側面42に向かって、ずれて変位している熱点40の中心を横切らないように方向決めされる。したがって、平面45は、電極18が位置決めされる側面(たとえば第1側面42)を通過しないように、または2つの電極18の間を通過しないように方向決めされる。図4に図示されている実施形態において、平面45は、高さHの中間点または中間地点で二等分する、または通過している。図示されているように、平面45は、平面45の両面において、実質的に同等サイズの第3側面の表面領域を有するように、第4側面57を二等分している。平面45は、高さHおよび第4側面57に垂直である。第4側面57は、セル12の表面であってもよく、フィン26が、実質的にセル12の表面に沿って、またはセル12の表面に平行にY−Z平面内で延在する。
図4に図示されているように、電極18、高温のTED20、および熱点40はすべて、平面45の同じ側に位置している。平面45は、本開示の概念に従ってBTMS10の様々な構成要素の位置を図示している。熱点40は、電極18が位置する側面(たとえば第1側面42)に、より接近して位置してもよく、それに応じて、支持構造物(たとえばフィン26および/またはヒートスプレッダ28)とともにTED20は、セル12のその側面に、より接近して位置決めされる。図4に図示されているように、本明細書において説明されるような局在発熱部40の現象のため、熱点40、TED20、および支持構造物の位置は、平面45の同じ側にある。
熱除去の効率をさらに向上させるために、図5に図示されるように、第2のTED20が、セル12のもう一方の側面上に取り付けられてもよい。この場合、ヒートスプレッダ28は、セル12を包み込む2つのフィン26(たとえば、Y−Z平面に沿って垂直に延在する)を有する。図5に図示されるように、熱点40が、たとえば(たとえば第1側面42上で、第4側面57から、および第5側面43から等距離に位置する)複数の電極18の位置に基づいて、幅Wに沿った第3側面55の中心または中間点にあるとき、セル12は、本明細書において説明されるように、熱経路31a、31bに沿って、2つの最短の熱経路またはラインを有し、それに沿ってTED20が位置決めされてもよい。言い換えると、熱経路31a、31bに沿った2つのラインは、熱点40の中心から、ヒートスプレッダ28が取り付けられたセル12の側面に沿った(たとえば、図5に図示されているような第3側面55に沿った)、他のいずれの熱経路よりも長くない、または離れていない熱経路31a、31bに沿っている。一部の実施形態において、高さHは幅Wと実質的に同じ、または等しくてもよい。したがって、第3の最短の熱経路が、セル12の第2側面44へとつながる第3側面55に沿って提供されてもよい。したがって、側面43、57から等距離にある複数の電極と共に、高さHおよび幅Wが等しいとき、セル12は、たとえば、第3側面55に沿った3つの最短の熱経路を有してもよい。
一部の実施形態において、少なくとも1つのTED20が各フィン26に取り付けられる。図5に図示されているように、第2フィン26は実質的に、Y−Z平面におけるセル12の第5側面43に沿って、または平行に延在してもよい。第3側面53と第5側面43との間の共通の縁は、(第3表面53と第4表面57との間の共通の縁と共に)他のいずれの縁よりも離れておらず、TED20を位置決めするための別の最短の熱経路を提供する別の共通の縁であってもよい。フィン26および/またはTED20の位置決めは、本明細書において説明されるように、および特に図2A、2Bおよび4に関連して、同じ位置決めパラメータに従ってもよい。
提案される方法は、電極を一方の側面に有するパウチセルまたは角柱形セル以外のセルの設計にまで及んでもよい。たとえば、図6に図示されるように、TED20を備えるヒートスプレッダ28およびフィン26は、円筒形セル46と熱連通している。図示されるように、一部の実施形態において、ヒートスプレッダ28は、実質的にセル46の円周全体を包み込み、TED20がフィン26に取り付けられている。
図6に図示されている実施形態の場合、TED20、フィン26、および/またはヒートスプレッダ28の配置に関する考慮は、本明細書において説明される他の実施形態と類似であってもよい。さらに、TED20は一般的に平坦な構成で製造される。したがって、たとえば、セル46の本体に湾曲状のTEDを配置するよりもむしろ、平坦なフィン26が、TED20との熱連通のための平坦な表面を提供することが望ましい。フィン26は、セル46の中心軸47(たとえば、Y軸における高さなどの、セル46の長手方向寸法または最も長い寸法に沿って延びる軸)に垂直の平面に沿って、熱点40の中心からの最短距離または最短の熱経路を提供するように位置決めされてもよい。TED20は、TED20の中心(または縁)および熱点40の中心が共に、(たとえばX−Z平面における)中心軸47に垂直の平面上にあるように、フィン26上に位置決めされてもよい。
続けて図6を参照すると、フィン26は、平面49の第1の側に向かって全体的に位置するように、ヒートスプレッダ28に接続されてもよい。図6に図示されるように、平面49は、電極18がセル46に接続する表面または側面51に平行である。一部の実施形態において、平面49は、電極18がセル46に接続する表面51に、(たとえば表面が湾曲している、または非平面である場合)接してもよい。図6に図示されるように、平面49は中心軸47に垂直であってもよく、X−Z平面に平行である、またはX−Z平面に沿っていてもよい。したがって、電極18は、平面49の第1の側の反対の位置にある、平面49の第2の側に向かって全体的に位置する。本明細書において説明される他の実施形態(たとえば角柱形セル)のフィン26は、電極18がセル12に接続され、電極18およびフィン26が平面の両側に位置決めされる、セル12の表面(たとえば、本明細書において説明される側面51)に沿って延びる、またはセル12の表面に接する平面に対し、同様に位置決めされてもよい。
図6に図示されるように、本明細書において説明されるように、および特に図4に関連して、平面45は、円筒形セル46の実施形態に適用されてもよい。熱点40、TED20、および支持構造物はすべて、二等分平面45の一方の側に位置してもよい。平面45は、円筒形セル46を二等分する。平面45は、中心軸47またはY軸に沿ったセル46の高さに垂直であってもよい。
ヒートスプレッダ28は、セル46の外周に沿って、中心軸47の周りで熱点40を実質的に囲繞し、または包囲するように、セル46の円周の周りに(たとえばセル46の周囲または外周に沿って)位置決めされてもよい。ヒートスプレッダは、中心軸47の周りのセル46の外周を実質的に囲繞することを含み、中心軸47に沿って任意の望ましい長さにまで延びてもよい。一部の実施形態において、本明細書において説明されるように、および特に図8に関連して、ヒートスプレッダ28は、銅ストリップ50であってもよい。
別の実施形態は、図7に図示されるように、1つのTED20によって熱管理されるように構成された複数のセル12を含む。図7に示される実施形態において図示されるように、単一の、または共通のTED20が、3つのセル12を熱管理するように構成されている。セル12の数は、例示目的のみのために選択されている。TED20、フィン26および/またはヒートスプレッダ28の配置に関する考慮は、本明細書において説明される他の実施形態と同様であってもよい。
複数のセル12のそれぞれから延在しているヒートスプレッダ28のフィン26は、単一のTED20と熱連通している単一のヒートスプレッダまたは熱板48と熱連通している。TED20の位置は、TED20とセル12の熱点または局在発熱部40との間の熱経路の長さを最小化するように最適化される。他の実施形態では、TED20は、全てよりも少ないセル12(たとえば、1つおきの、または交互のセル12)と熱連通している。
一部の実施形態において、ヒートスプレッダ48は、Y−Z平面(たとえば、フィン26に面する、または接続されたヒートスプレッダ48の側面)に投影された熱点40の中心となるように、または中心を取り囲むように、フィン26上に位置決めされてもよい。TED20は、Y−Z平面に投影された熱点40の中心の空間/幾何学的平均が、Z軸に平行である、またはZ軸に沿った、およびTED20の中心(または縁)を横切るラインに収まるように、ヒートスプレッダ48上に位置決めされてもよい。Y−Z平面に投影された熱点40の中心の平均は、偏ってもよい。たとえば、他のセル12よりもより高い温度で動作すると知られている、または指定されているセル12は、Y−Z平面に投影された空間/幾何学的平均の決定において、より大きく偏る。ヒートスプレッダ48は、Y−Z平面に投影された熱点40の中心の(任意に偏った)空間/幾何学的平均に基づいて、Y−Z平面において同様に位置決めされてもよい。TED20および/またはヒートスプレッダ48の位置は、Y−Z平面に投影された熱点40の中心の空間/幾何学的平均に応じて、Y軸において、およびZ軸において調節されてもよい。
熱点または局在発熱部40とTED20との間の熱経路中の熱損失を減少させる別の方法は、TED20への熱伝達を容易にするために、より熱伝導率の高い材料をヒートスプレッダ/フィン28に組み込むことである。たとえば、図8は、熱点40からTED20への熱伝達を容易にするために、アルミニウム製のヒートスプレッダ28に組み込まれた銅ストリップ50(より高い熱伝導率を有する材料)を示している。ヒートスプレッダ28全体を銅製にするのは、コストおよび/または重量から難しい。しかし、アルミニウム製のヒートスプレッダ28と組み合わされた銅50の細いストリップは、経済的観点からは相対的により受け入れられやすく、性能の観点からはより優れた構成となり得る。一部の実施形態において、銅ストリップ50が、追加の、たとえばアルミニウム製ヒートスプレッダ/熱板なしに、本明細書において説明されたような熱点の上を覆うように位置決めされたヒートスプレッダ28であってもよい。同様に、フィン26は、たとえばアルミニウム製フィン26に対して(たとえば高さHにおいて、またはY軸において)、より短い銅ストリップであってもよい。そのような、相対的により短いヒートスプレッダ28およびフィン26を有する例示的実施形態が、円筒形セル46について、図6に図示されている。
一部の実施形態において、別の包装の選択肢は、正極および負極18をセル12の両側面(たとえば、高さHによって隔てられた第1側面42および第2側面44)に有するセルに特有である。これは、図9に図示されている。この場合、セル12の熱点または局在発熱部40は、セル12の、より中央に、または具体的には高さHに沿った中心または中間点に位置する。熱点または局在発熱部40からセル12までの熱経路31に沿った熱経路またはラインを最小化するために、TED20の位置は、2つの電極18の間のセル12の高さHを二等分する中心線に沿って(たとえばX軸に沿って)フィン26上に位置するように調節される。図9に図示される実施形態において、セル12の高さHを二等分する中心線は、実質的に熱経路31のラインに沿っている。
図10〜11に図示されるように、一部の実施形態において、電極18は、Y軸と平行に延びるセル12の高さHに沿って位置決めされる。図11に図示されるように、熱点または局在発熱部52は、電極18の間で、図4の実施形態の熱点40に対して、セル12の高さHに沿ってより下方に位置決めされる。熱点または局在発熱部52からセル12までの熱経路31(たとえば最短の熱経路)に沿った熱経路またはラインを最小化するために、TED20の位置は、Y軸またはセル12の高さHに沿ってより下方のフィン26上に位置するように調節される。
一部の実施形態において、電池熱管理システムは、単一機能性電池パックを提供するために、互いに電気的に接続された複数のセルを有する電池パックを含む。一部の実施形態において、電池の個々のセルは、電気伝導性バーまたは他のコネクタを介して、互いに電気的に直列および/または並列接続されてもよい。電池パックのセルは、固定係合されて積み重ねられてもよい。たとえば、図1B〜5および8〜11に図示されるようなX−Y平面におけるセルの側面が互いに面するように積み重ねられてもよい。したがって、そのような配置は、厚さT(たとえば、高さHおよび幅Wなどのセル12の他の側面に対して、セル12の最も短い寸法)に沿ってセルが挟まれる構成を提供する。電池パックは、X−Y平面におけるセルの側面の間に固定係合を形成するために、ケースまたは他の支持構造物(たとえば電池ケース16)を含んでもよい。一部の実施形態において、セル12の他の側面(たとえば、相対的により長い寸法の側面(W)、または最も長い寸法の側面(H))は、たとえば電極18の位置に応じて、積み重ねられてもよい。したがって、一部の実施形態において、BTMS10は、ヒートスプレッダ28および/またはフィン26なしに、本明細書において説明されるようなX−Y側面において、熱点40の上に直接配置されるTED20を含んでもよく、それによって、セル12の積み重ねに干渉することなく、または電極18を物理的に妨害することなく、可能な限り最も短い、熱点40への熱経路を提供することができる。言い換えると、電池セルが積み重ねられる構成は、TEDの望ましい位置に基づいて決定されてもよい。電池の側面およびTEDの直接的な熱連通が望ましい場合、TEDは、フィン26および/またはヒートスプレッダ28なしに、電池セルの側面上に直接配置されてもよい。
一部の例示的実施形態において、電池熱管理システムは、電池の1つまたは複数のセルに一体化された、または接続された(たとえば、実質的に熱連通している)1つまたは複数の熱電装置を含んでもよい。熱電装置は、セラミック基板上で積層された銅基板、または他の適切な構成を有してもよい。一部の実施形態において、各熱電装置の1つの端部、側面または部分は、直列接続された少なくとも2つの隣り合うセルに接続、または一体化(実質的に熱連通)されてもよい。一部の実施形態において、少なくとも1つのセルは、少なくとも1つのTE装置に実質的に熱連通または接続されていない。各熱電装置の別の端部、側面または部分は、廃熱除去システム(たとえば熱伝達装置)に接続され、挟み留めされ、付着され、接着され、クランプされ、あるいは取り付けられてもよい。熱伝達装置は、たとえば液体管熱変換器であってもよい。一部の実施形態において、1つの熱伝達装置が、各熱電装置に、またはTE装置のすべてに取り付けられてもよい。他の実施形態において、複数の熱伝達装置が、各熱電装置に取り付けられてもよく、または実質的に熱連通していてもよい。
一部の例示の実施形態において、本明細書において説明される熱管理または電池熱管理システムは、以下の特徴の1つまたは複数を含んでもよい。
1.熱電装置と熱連通している少なくとも1つの電池セル、または熱電装置と熱連通するように構成された少なくとも1つの電池セルであって、電池セルの熱点から熱電装置への熱経路が最小化された、少なくとも1つの電池セル。
2.パウチセルを備える電池セル。
3.角柱形セルを備える電池セル。
4.円筒形セルを備える電池セル。
5.2つまたは3つ以上の熱電装置と熱連通している少なくとも1つの電池セル、または2つまたは3つ以上の熱電装置と熱連通するように構成された少なくとも1つの電池セルであって、電池セルの熱点から熱電装置への熱経路が最小化された、少なくとも1つの電池セル。
6.1つの熱電装置と熱連通している少なくとも2つの電池セル、または1つの熱電装置と熱連通するように構成された少なくとも2つの電池セルであって、電池セルの熱点から熱電装置への熱経路が最小化された、少なくとも2つの電池セル。
7.空気によって冷却されるように構成された廃熱側面を備えるTED。
8.電池ケースを通した、または介した伝導によって冷却されるように構成された廃熱側面を備えるTED。
9.外部または周囲の空気に向けて開放されるように構成された電池、または外部または周囲の空気と熱連通するように構成された電池。
10.外部または周囲の空気に対して密閉されるように構成された電池。
11.セルの側面に沿って位置決めされたフィンを備えるヒートスプレッダ、およびフィンに取り付けられた少なくとも1つのTED。
12.セルの両側面に沿って位置決めされた2つのフィンを備えるヒートスプレッダ、および各フィンに取り付けられた少なくとも1つのTED。
上に開示された実施形態の特定の特徴および態様の様々な組み合わせまたは部分的組み合わせが、行われてもよく、依然として本発明の1つまたは複数に該当すると考えられる。さらに、実施形態に関連する、いずれの特定の特徴、態様、方法、特質、特性、特色、属性、要素などの本明細書における開示も、本明細書において明記された他の全ての実施形態において使用されてもよい。したがって、開示された実施形態の様々な特徴および態様は、開示された発明の異なる形態を形成するために、互いに組み合わされてもよく、または置き換えられてもよいことが理解されるべきである。したがって、本明細書において開示される本発明の範囲は、上記の特定の開示された実施形態によって限定されるべきではないことが意図される。さらに、本発明は、様々な修正形態および代替形式を受け入れるが、そのうちの特定の実施例が、図中に示され、本明細書において詳細に説明された。しかし、本発明は、開示される特定の形式または方法に限定されず、それとは逆に、本発明は、開示される様々な実施形態および添付の請求項の趣旨および範囲に該当する全ての修正形態、同等形態および代替形態を包含することが理解されるべきである。本明細書において開示されるいずれの方法も、列挙される順番で実行される必要はない。本明細書において開示される方法は、専門家によって行われる行為を含むが、それらは、任意の第三者によるそれらの行為に関する指示を明示的に、または暗示的に含んでもよい。たとえば、「舌の付け根にサスペンションラインを通す」という行為は、「舌の付け根にサスペンションラインを通すことを指示すること」を含む。そのような説明された構成は例に過ぎず、実際には、同じ機能性を達成する他の多数の構成が実施されてもよいことが理解されるべきである。概念上では、同じ機能性を達成するための構成要素の任意の配置は、望ましい機能性が達成されるように、効率的に「関連付けられている」。したがって、本明細書において、特定の機能性を達成するために組み合わされる任意の2つの構成要素は、構成または中間構成物質とは関係なく望ましい機能性が達成されるように、互いに「関連付けられている」として考えられる。本明細書において開示される範囲は、任意のおよびすべての重複、部分範囲、ならびにその組み合わせを包含する。「に至るまで」、「少なくとも」、「より大きい」、「未満」、「の間」などの用語は、記載される数字を含む。本明細書において使用されるような「おおよそ」、「約」および「実質的に」などの用語が先行する数字は、記載される数字を含み、依然として望ましい機能を実行する、または望ましい結果を達成する、述べられる量に近い量を意味する。たとえば、「おおよそ」、「約」および「実質的に」の用語は、述べられる量の10%未満の範囲内の、5%未満の範囲内の、1%未満の範囲内の、0.1%未満の範囲内の、および0.01%未満の範囲内の量のことをいってもよい。本明細書において使用されるような「おおよそ」、「約」および「実質的に」などの用語が先行する、本明細書において開示される実施形態の特徴は、依然として望ましい機能を実行する、または望ましい結果を達成する、いくつかの変動を伴う特徴を表す。
本明細書における実質的にいずれの複数形および/または単数形の用語の使用に関しても、当業者は、状況および/または用途に適切なように、複数形から単数形へ、および/または単数形から複数形へと置き換えることが出来る。様々な単数形/複数形の入れ替えが、明確さのために、本明細書において明示されてもよい。
一般的に、本明細書において使用される用語は、「オープンな(open)」用語として一般的に意図されている(たとえば、「含んでいる」という用語は、「含んでいるがそれに限定されない」として解釈されるべきであり、「有する」という用語は、「少なくとも有する」として解釈されるべきであり、「含む」という用語は、「含むがそれに限定されない」として解釈されるべきである)ということが当業者に理解されるであろう。導入される実施形態の詳述で特定の数が意図される場合、そのような意図は、実施形態において明示的に詳述されることになるし、そのような詳述がなければ、そのような意図は存在しない、ということが当業者にさらに理解されるであろう。たとえば、理解する手助けとして、本開示は、実施形態の詳述を導入するために、「少なくとも1つの」、および「1つまたは複数の」などの導入句の使用を含む場合がある。しかし、そのような句の使用は、たとえ同じ実施形態が、導入句「1つまたは複数の」または「少なくとも1つの」、および「a」または「an」のような不定冠詞を含む場合であっても、不定冠詞「a」または「an」による実施形態の詳述の導入が、そのような導入された実施形態の詳述を含むいずれの特定の実施形態も、そのような詳述を1つだけ含む実施形態に限定することを意味すると解釈されるべきではない(たとえば、「a」および/または「an」は、典型的に、「少なくとも1つの」または「1つまたは複数の」を意味するとして解釈されるべきである)。実施形態の詳述を導入するために使用される定冠詞の使用に関しても同じことが当てはまる。さらに、たとえ導入された実施形態の詳述に特定の数が明示的に詳述されたとしても、当業者は、そのような詳述は、少なくとも詳述された数を意味すると典型的に解釈されるべきであると認識するであろう(たとえば、他の修飾語句のない「2つの詳述」という単なる詳述は、典型的に、少なくとも2つの詳述、または2つもしくは3つ以上の詳述を意味する)。さらに、「A、B、およびCなどの少なくとも1つ」に類似の慣例表現が使用される事例において、そのような構文は、一般的に、当業者がその慣例表現を理解するであろう意味で意図されている(たとえば、「A、B、およびCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびBを共に、AおよびCを共に、BおよびCを共に、ならびに/またはA、B、およびCを共に、などを有するシステムを含むが、それに限定されない)。「A、B、およびCなどの少なくとも1つ」に類似の慣例表現が使用される事例において、そのような構文は、一般的に、当業者はその慣例表現を理解するであろう意味で意図されている(たとえば、「A、B、およびCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびBを共に、AおよびCを共に、BおよびCを共に、ならびに/またはA、B、およびCを共に、などを有するシステムを含むが、それに限定されない)。明細書中、実施形態中、または図面中に関わらず、2つ以上の代替の用語を示す、実質的にいずれの離接語および/または離接句も、用語の1つ、用語のいずれか、または用語の両方を含む可能性を企図すると、当業者によってさらに理解されるであろう。たとえば、「AまたはB」という句は、「A」もしくは「B」、または「AおよびB」であるという可能性を含むと理解されるであろう。
本発明の主題が、本明細書において、いくつかの実施形態、およびいくつかの例示的方法に関して説明されたが、主題の範囲はそれにより限定されないということが理解されるべきである。代わりに、本出願人は、当業者にとって明白である、本明細書において開示される方法および材料に関する変形例は、開示される主題の範囲に含まれることを意図する。

Claims (30)

  1. 電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムであって、
    前記熱電池熱管理システムが、電池セルと、ヒートスプレッダと、熱電装置とを備え、
    前記電池セルが、
    前記電池セルの第1側面上で前記電池セルに接続され、前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給するように構成された電極を備え、
    前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給する前記電極を介して前記電池セルが動作するときの、前記電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、
    前記熱点が、前記電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記ヒートスプレッダが、
    前記電池セルの第2側面上にあり、前記熱点と熱連通し、
    前記電池セルの前記第2側面上の前記熱点の前記中心の上にあり、
    前記熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記熱電装置に電流が印加されると、前記熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される前記電流の極性を調節することによって前記電池セルを加熱または冷却するために、前記ヒートスプレッダと熱連通し、
    前記熱電装置が、前記電池セルの第3側面に近接し、
    前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心が、前記電池セルの前記第2側面に沿って延在する前記ヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、前記ヒートスプレッダ上の、前記熱点の前記中心から前記電池セルの前記第3側面までの最短の熱経路に沿ったライン上にあるように、前記熱電装置は、前記熱点の可変位置に応じて配置される
    熱電池熱管理システム。
  2. 前記ヒートスプレッダに接続され、前記ヒートスプレッダを介して前記熱点と熱連通しているフィンをさらに備え、前記フィンが、前記電池セルの前記第3側面に近接している、請求項1記載の熱電池熱管理システム。
  3. 他の電池セルをさらに備え、
    前記他の電池セルが、
    前記他の電池セルに、または前記他の電池セルから電力を供給するように構成された電極であって、前記他の電池セルの第1側面上で前記他の電池セルに接続された前記他の電池セルの電極を備え、
    前記他の電池セルに、または前記他の電池セルから電力を供給する前記他の電池セルの前記電極を介して前記他の電池セルが動作するときの、前記他の電池セルの温度上昇に対応する他の熱点を有し、
    前記他の熱点が、前記他の電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記他の電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記電池セルおよび前記他の電池セルが、前記電池セルの前記第1側面および前記他の電池セルの前記第1側面が同じ平面に沿って略平行に位置決めされて、積み重ねられる、
    請求項1または2記載の熱電池熱管理システム。
  4. 前記他の電池セルが、前記ヒートスプレッダと熱連通し、
    前記熱電装置に供給される前記電流の前記極性を調節することによって、前記他の電池セルの前記他の熱点が加熱または冷却される、請求項3記載の熱電池熱管理システム。
  5. 他のヒートスプレッダと、他の熱電装置とをさらに備え、
    前記他のヒートスプレッダが、
    前記他の電池セルの第2側面上にあり、前記他の熱点と熱連通し、
    前記他の電池セルの前記第2側面上の前記他の熱点の前記中心の上にあり、
    前記他の熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記他の熱電装置に電流が印加されると、前記他の熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記他の熱電装置の前記主面が、前記他の熱電装置に供給される前記電流の極性を調節することによって前記他の電池セルを加熱または冷却するために、前記他のヒートスプレッダと熱連通し、
    前記他の熱電装置が、前記他の電池セルの第3側面に近接し、
    前記他の熱電装置の前記主面の幾何学的中心が、前記他の電池セルの前記第2側面に沿って延在する前記他のヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、前記他のヒートスプレッダ上の、前記他の熱点の前記中心から前記他の電池セルの前記第3側面までの他の最短の熱経路に沿ったライン上にある、
    請求項3または4記載の熱電池熱管理システム。
  6. 他のヒートスプレッダと、熱板とをさらに備え、
    前記他のヒートスプレッダが、
    前記他の電池セルの第2側面上にあり、前記他の熱点と熱連通し、
    前記他の電池セルの前記第2側面上の前記他の熱点の前記中心の上にあり、
    前記熱板が、前記電池セルの前記第3側面に近接する前記ヒートスプレッダおよび前記他のヒートスプレッダの両方に接続され、および熱連通し、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される前記電流の前記極性を調節することによって前記電池セルおよび前記他の電池セルの前記熱点を加熱または冷却するために、前記熱板と熱連通している、
    請求項3または4記載の熱電池熱管理システム。
  7. 前記熱電装置までの前記最短の熱経路に沿って延在するストリップをさらに備え、
    前記ストリップが、少なくとも1つの寸法において、前記ヒートスプレッダより短い、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱電池熱管理システム。
  8. 前記ストリップが、前記ヒートスプレッダに接続され、前記ヒートスプレッダの材料よりも高い熱伝導率を有する材料を含む、請求項7記載の熱電池熱管理システム。
  9. 前記電池セルが、前記電池セルの前記第1側面上で前記電池セルに接続された他の電極を備える、請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱電池熱管理システム。
  10. 電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムであって、
    前記熱電池熱管理システムが、第1電池セルと、第2電池セルと、第1ヒートスプレッダと、第2ヒートスプレッダと、第3ヒートスプレッダと、熱電装置とを備え、
    前記第1電池セルが、
    前記第1電池セルに、または前記第1電池セルから電力を供給するように構成された、前記第1電池セルの第1電極であって、前記第1電池セルの第1側面上で前記第1電池セルに接続された前記第1電池セルの第1電極を備え、
    前記第1電池セルに、または前記第1電池セルから電力を供給する前記第1電池セルの前記第1電極を介して前記第1電池セルが動作するときの、前記第1電池セルの温度上昇に対応する第1熱点を有し、
    前記第1熱点が、前記第1電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記第1電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記第2電池セルが、
    前記第2電池セルに、または前記第2電池セルから電力を供給するように構成された、前記第2電池セルの第1電極であって、前記第2電池セルの第1側面上で前記第2電池セルに接続された前記第2電池セルの第1電極を備え、
    前記第2電池セルに、または前記第2電池セルから電力を供給する前記第2電池セルの前記第1電極を介して前記第2電池セルが動作するときの、前記第2電池セルの温度上昇に対応する第2熱点を有し、
    前記第2熱点が、前記第2電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記第2電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記第1ヒートスプレッダが、
    前記第1電池セルの第2側面上にあり、前記第1熱点と熱連通し、
    前記第1電池セルの前記第2側面上の前記第1熱点の前記中心の上にあり、
    前記第2ヒートスプレッダが、
    前記第2電池セルの第2側面上にあり、前記第2熱点と熱連通し、
    前記第2電池セルの前記第2側面上の前記第2熱点の前記中心の上にあり、
    前記第1電池セルの前記第2側面と前記第2電池セルの前記第2側面とが、互いに略平行であり、
    前記第3ヒートスプレッダが、前記第1および第2ヒートスプレッダと熱連通し、
    前記熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記熱電装置に電流が印加されると、前記熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される前記電流の極性を調節することによって前記第1および第2電池セルを加熱または冷却するために、前記第3ヒートスプレッダと熱連通し、
    前記熱電装置が、前記第1電池セルの第3側面に近接し、
    前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心が、前記第1電池セルの前記第2側面に沿って延在する、前記第1ヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、前記第1ヒートスプレッダ上の、前記第1熱点の前記中心から前記第1電池セルの前記第3側面までの最短の熱経路に沿ったライン上にあるように、前記熱電装置は、前記第3ヒートスプレッダ上において、前記第1電池セルの同じ側面の、前記第1熱点が位置し得る場所に対応する複数の位置に応じて配置される
    熱電池熱管理システム。
  11. 第1フィンと、第2フィンとをさらに備え、
    前記第1フィンが、前記第1ヒートスプレッダに接続され、前記第1ヒートスプレッダを介して前記第1熱点と熱連通し、前記第1電池セルの前記第3側面に近接し、
    前記第2フィンが、前記第2ヒートスプレッダに接続され、前記第2ヒートスプレッダを介して前記第2熱点と熱連通し、前記第2電池セルの前記第3側面に近接し、
    前記第1および第2フィンが、前記第3ヒートスプレッダと前記第1および第2ヒートスプレッダとの間に少なくとも部分的に熱連通を提供するために、前記第3ヒートスプレッダと熱連通している、
    請求項10記載の熱電池熱管理システム。
  12. 前記熱電装置が、前記第1または第2電池セルの少なくとも1つの前記第2側面に沿った前記第3側面の半分未満の長さで、前記第1または第2電池セルの少なくとも1つの前記第3側面に沿って延在する、請求項10または11記載の熱電池熱管理システム。
  13. 電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムであって、
    前記熱電池熱管理システムが、電池セルと、ヒートスプレッダと、フィンと、熱電装置とを備え、
    前記電池セルが、
    前記電池セルの第1表面上で前記電池セルに接続され、前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給するように構成された電極を備え、
    前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給する前記電極を介して前記電池セルが動作するときの、前記電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、
    前記熱点が、前記電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記ヒートスプレッダが、
    前記電池セルの第2表面上に位置決めされ、前記熱点と熱連通し、
    前記電池セルの前記第2表面上の前記熱点の前記中心の上に位置決めされ、
    前記フィンが、
    前記ヒートスプレッダに接続され、前記ヒートスプレッダを介して、前記熱点と熱連通し、
    前記ヒートスプレッダに沿った、前記熱点の前記中心から前記フィンまでの最短の熱経路を提供するように位置決めされ、
    前記電極が前記電池セルに接続する前記第1表面に対して平行であり、または前記第1表面に接する平面の第1の側にあり、
    前記電極が、前記平面の第2の側にあり、
    前記熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記熱電装置に電流が印加されると、前記熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される前記電流の極性を調節することによって前記電池セルを加熱または冷却するために、前記フィンと熱連通し、
    記電池セルが、円筒形状を有し、前記ヒートスプレッダが、前記円筒形状の中心軸の周りで前記電池セルの周囲を取り囲み、前記中心軸が、前記平面に垂直であ
    前記熱電装置の前記主面の周囲の寸法が、前記フィンが前記ヒートスプレッダに接続する、前記ヒートスプレッダの表面に投影されるとき、前記ヒートスプレッダ上の前記最短の熱経路が、前記熱電装置の前記主面の周囲の寸法にまで延びるように、前記熱電装置は、前記熱点が位置し得る場所に対応する、前記中心軸に沿った複数の位置に応じて配置される、
    熱電池熱管理システム。
  14. 電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムを製造する方法であって、前記方法が、
    電池セルにヒートスプレッダを接続するステップと、
    熱点と熱連通するように、前記ヒートスプレッダにフィンを接続するステップと、
    前記フィンに熱電装置を接続するステップとを含み、
    前記電池セルが、
    前記電池セルの第1表面上で前記電池セルに接続され、前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給するように構成された電極を有し、
    前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給する前記電極を介して前記電池セルが動作するときの、前記電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、
    前記熱点が、前記電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記ヒートスプレッダが、前記熱点と熱連通するように、前記電池セルの第2表面上で接続され、前記電池セルの前記第2表面上の前記熱点の前記中心の上に位置決めされ、
    前記フィンが、前記ヒートスプレッダに沿った、前記熱点の前記中心から前記フィンまでの最短の熱経路を提供するように位置決めされ、平面の第1の側にあり、
    前記平面が、前記電極が前記電池セルに接続する前記第1表面に対して平行であり、または前記第1表面に接し、
    前記電極が、前記平面の第2の側にあり、
    前記熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記熱電装置に電流が印加されると、前記熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される前記電流の極性を調節することによって前記電池セルを加熱または冷却するために、前記フィンと熱連通し、
    前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心が、前記フィンが前記ヒートスプレッダに接続する、前記ヒートスプレッダの表面に投影されるとき、前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心、実質的に、前記ヒートスプレッダ上の前記最短の熱経路に沿って位置決めされるように、前記熱電装置は、前記平面の前記第1の側における、前記熱点が位置し得る場所に対応する複数の位置に応じて配置される
    方法。
  15. 前記熱点と熱連通するように、前記ヒートスプレッダに、前記平面の前記第1の側にある他のフィンを接続するステップと、
    前記他のフィンに他の熱電装置を接続するステップとをさらに含み、
    前記他の熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記他の熱電装置に電流が印加されると、前記他の熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記他の熱電装置の前記主面が、前記他の熱電装置に供給される前記電流の極性を調節することによって前記電池セルを加熱または冷却するために、前記ヒートスプレッダに沿った前記最短の熱経路から、前記最短の熱経路に対して平行に延びるラインに沿って、前記他のフィンと熱連通している、
    請求項14記載の方法。
  16. 前記電池セルに、他の電池セルを積み重ねるステップをさらに含み、
    前記他の電池セルが、
    前記他の電池セルに、または前記他の電池セルから電力を供給するように構成された電極であって、前記他の電池セルの第1表面上で前記他の電池セルに接続された前記他の電池セルの電極を備え、
    前記他の電池セルに、または前記他の電池セルから電力を供給する前記他の電池セルの前記電極を介して前記他の電池セルが動作するときの、前記他の電池セルの温度上昇に対応する他の熱点を有し、
    前記他の熱点が、前記他の電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記他の電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記電池セルの前記第1表面および前記他の電池セルの前記第1表面が実質的に同じ平面に沿って位置決めされて、前記電池セルおよび前記他の電池セルが積み重ねられる、
    請求項14記載の方法。
  17. 前記他の熱点と熱連通するように、前記他の電池セルの第2表面に他のヒートスプレッダを接続するステップと、
    前記他のヒートスプレッダを介して前記他の熱点と熱連通するように、前記他のヒートスプレッダに他のフィンを接続するステップと、
    前記他のフィンに他の熱電装置を接続するステップとをさらに含み、
    前記他のヒートスプレッダが、前記他の電池セルの前記第2表面上の前記他の熱点の前記中心の上に位置決めされ、
    前記他のフィンが、前記他のヒートスプレッダに沿った、前記他の熱点の前記中心から前記他のフィンまでの最短の熱経路を提供するように位置決めされ、他の平面の第1の側にあり、
    前記他の平面が、前記他の電池セルの前記電極が前記他の電池セルに接続する前記第1表面に対して平行であり、または前記第1表面に接し、
    前記他の電池セルの前記電極が、前記他の平面の第2の側にあり、
    前記他の熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記他の熱電装置に電流が印加されると、前記他の熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記他の熱電装置の前記主面が、前記他の熱電装置に供給される前記電流の極性を調節することによって前記電池セルを加熱または冷却するために、前記他のヒートスプレッダの前記最短の熱経路に沿って、前記他のフィンと熱連通している、
    請求項16記載の方法。
  18. 電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムであって、
    前記熱電池熱管理システムが、電池セルと、ヒートスプレッダと、フィンと、熱電装置とを備え、
    前記電池セルが、
    前記電池セルの第1側面上で前記電池セルに接続され、前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給するように構成された電極を備え、
    前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給する前記電極を介して前記電池セルが動作するときの、前記電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、
    前記熱点が、前記電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記ヒートスプレッダが、前記電池セルの第2側面上に位置決めされ、前記熱点と熱連通し、前記電池セルの前記第2側面上の前記熱点の前記中心の上に位置決めされ、
    前記フィンが、前記ヒートスプレッダに接続され、前記ヒートスプレッダを介して前記熱点と熱連通し、前記電池セルの第3側面に近接し、
    前記電池セルの前記第2および前記第3側面が、前記電池セルの両側面の間の他のいずれの縁よりも、前記熱点の前記中心から離れていない共通の縁で接続され、
    前記熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記熱電装置に電流が印加されると、前記熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される前記電流の極性を調節することによって前記電池セルを加熱または冷却するために、前記フィンと熱連通し、
    前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心が、前記電池セルの前記第2側面に沿って延在する、前記ヒートスプレッダの平面に投影されるとき、前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心、実質的に、前記ヒートスプレッダ上の熱経路に沿って位置決めされるように、前記熱電装置は、前記電池セルの同じ側面上における、前記熱点が位置し得る場所に対応する複数の位置に応じて配置され
    前記熱経路が、前記熱点の前記中心から、前記共通の縁に向かって垂直に延在する、
    熱電池熱管理システム。
  19. 電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムであって、
    前記熱電池熱管理システムが、電池セルと、ヒートスプレッダと、フィンと、熱電装置とを備え、
    前記電池セルが、
    前記電池セルの第1表面上で前記電池セルに接続され、前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給するように構成された電極を備え、
    前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給する前記電極を介して前記電池セルが動作するときの、前記電池セルの温度上昇に対応する熱点を有し、
    前記熱点が、前記電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記ヒートスプレッダが、前記電池セルの第2表面上に位置決めされ、前記熱点と熱連通し、前記電池セルの前記第2表面上の前記熱点の前記中心の上に位置決めされ、
    前記フィンが、前記ヒートスプレッダに接続され、前記ヒートスプレッダを介して前記熱点と熱連通し、
    前記熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記熱電装置に電流が印加されると、前記熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される前記電流の極性を調節することによって前記電池セルを加熱または冷却するために、前記フィンと熱連通し、
    前記熱点および前記熱電装置が、前記第1表面に対して平行に前記電池セルを通過し、前記電池セルを2つの同等の部分に切断する平面の一方の側のみに位置する、
    熱電池熱管理システム。
  20. 電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムであって、
    前記熱電池熱管理システムが、電池セルと、ヒートスプレッダと、熱電装置とを備え、
    前記電池セルが、
    前記電池セルの第1側面上で前記電池セルに接続され、前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給するように構成された電極を備え、
    前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給する前記電極を介して、前記電池セルの温度上昇に対応する熱点を生成することが可能であり、
    前記熱点が、前記電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記ヒートスプレッダが、前記電池セルの第2側面上にあり、前記熱点と熱連通し、前記電池セルの前記第2側面上の前記熱点の前記中心の上にあり、
    前記熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって前記電池セルを加熱または冷却するために、前記ヒートスプレッダと熱連通し、
    前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心が、前記電池セルの前記第2側面に沿って延在する前記ヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、前記ヒートスプレッダ上の、前記熱点の前記中心から前記熱電装置までの最短の熱経路上にあり、
    前記熱電装置は、前記電池セルの同一の側面上において、前記ヒートスプレッダの平面に投影される前記幾何学的中心が前記平面上の複数の位置に配置され得るような大きさに形成される
    熱電池熱管理システム。
  21. 前記電池セルの前記第2側面に沿って延在する前記熱電装置の前記主面の寸法が、前記熱電装置の前記主面の前記寸法に沿った前記第2側面の範囲よりも小さい、
    請求項20記載の熱電池熱管理システム。
  22. 前記熱点の前記中心の位置が、前記電池セルの所定の充電状態または前記電池セルの所定の使用期間の少なくとも1つに基づいて偏っている、
    請求項20または21記載の熱電池熱管理システム。
  23. 前記熱点の前記中心の前記位置が、前記電池セルを作動することと関連する期間にわたって、位置の範囲内で変位する、
    請求項22記載の熱電池熱管理システム。
  24. 前記ヒートスプレッダに接続され、前記ヒートスプレッダを介して前記熱点と熱連通するフィンをさらに備え、前記熱電装置の前記主面が、前記フィンと熱連通することによって、前記ヒートスプレッダと熱連通する、
    請求項20〜23のいずれか1項に記載の熱電池熱管理システム。
  25. 前記熱電装置が前記フィン上に位置付けられ、前記熱電装置の大きさが、前記フィン上の複数の位置を可能にする、
    請求項24記載の熱電池熱管理システム。
  26. 前記電池セルが、前記電池セルの前記第1側面上で前記電池セルと接続された他の電極を備える、
    請求項20〜25のいずれか1項に記載の熱電池熱管理システム。
  27. 電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムであって、
    前記熱電池熱管理システムが、第1電池セルと、第2電池セルと、第1ヒートスプレッダと、第2ヒートスプレッダと、第3ヒートスプレッダと、熱電装置とを備え、
    前記第1電池セルが、
    前記第1電池セルに、または前記第1電池セルから電力を供給するように構成された第1電極であって、前記第1電池セルの第1表面上で前記第1電池セルに接続された前記第1電池セルの電極を備え、
    前記第1電池セルに、または前記第1電池セルから電力を供給する前記第1電池セルの前記第1電極を介して、前記第1電池セルの温度上昇に対応する第1熱点を生成することが可能であり、
    前記第1熱点が、前記第1電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記第1電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記第2電池セルが、
    前記第2電池セルに、または前記第2電池セルから電力を供給するように構成された第1電極であって、前記第2電池セルの第1表面上で前記第2電池セルに接続された前記第2電池セルの第1電極を備え、
    前記第2電池セルに、または前記第2電池セルから電力を供給する前記第2電池セルの前記第1電極を介して、前記第2電池セルの温度上昇に対応する第2熱点を生成することが可能であり、
    前記第2熱点が、前記第2電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記第2電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記第1ヒートスプレッダが、
    前記第1電池セルの第2表面上にあり、前記第1熱点と熱連通し、
    前記第1電池セルの前記第2表面上の前記第1熱点の前記中心の上にあり、
    前記第2ヒートスプレッダが、
    前記第2電池セルの第2表面上にあり、前記第2熱点と熱連通し、
    前記第2電池セルの前記第2表面上の前記第2熱点の前記中心の上にあり、
    前記第1電池セルの前記第2表面と前記第2電池セルの前記第2表面とが、互いに略平行であり、
    前記第3ヒートスプレッダが、
    前記第1および第2ヒートスプレッダと熱連通し、
    前記第1熱点の前記中心および第2熱点の前記中心の上で、前記第1ヒートスプレッダの一部および前記第2ヒートスプレッダの一部に対して略垂直に延び、
    前記熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって前記第1および第2電池セルを加熱または冷却するために、前記第3ヒートスプレッダと熱連通し、
    前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心が、前記第1電池セルまたは前記第2電池セルの少なくとも1つの前記第2表面に沿って延在する、前記第1ヒートスプレッダまたは前記第2ヒートスプレッダの少なくとも1つの平面に投影された状態で、実質的に、前記第1ヒートスプレッダまたは前記第2ヒートスプレッダの少なくとも1つの上の、前記第1熱点または前記第2熱点の少なくとも1つの前記中心から前記熱電装置までの最短の熱経路上にあるように、前記熱電装置は、前記第3ヒートスプレッダ上において、前記第1電池セルまたは前記第2電池セルの同一の側面上の、前記第1熱点または前記第2熱点が位置し得る場所に対応する複数の位置に応じて配置される
    熱電池熱管理システム。
  28. 前記熱電装置の前記主面が、前記第3ヒートスプレッダに投影された前記第1熱点の前記中心および前記第2熱点の前記中心の幾何学的平均の中心の上にある、
    請求項27記載の熱電池熱管理システム。
  29. 電池セルの温度を管理するように構成された熱電池熱管理システムを製造する方法であって、前記方法が、
    電池セルにヒートスプレッダを熱的に接続するステップと、
    前記ヒートスプレッダに熱電装置を熱的に接続するステップとを含み、
    前記電池セルが、
    前記電池セルの第1表面上で前記電池セルに接続され、前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給するように構成された電極を備え、
    前記電池セルに、または前記電池セルから電力を供給する前記電極を介して、前記電池セルの温度上昇に対応する熱点を生成することが可能であり、
    前記熱点が、前記電池セルの他の領域と比べて最も高い温度を有する、前記電池セルの地点または領域に対応する中心を有し、
    前記ヒートスプレッダが、
    前記熱点と熱連通するように、前記電池セルの第2表面上で接続され、
    前記電池セルの前記第2表面上の前記熱点の前記中心の上に位置決めされ、
    前記熱電装置が、
    主面および廃熱面を備え、
    前記熱電装置の前記主面と前記廃熱面との間で熱エネルギーを伝達するように構成され、
    前記熱電装置の前記主面が、前記熱電装置に供給される電流の極性を調節することによって前記電池セルを加熱または冷却するために、前記ヒートスプレッダと熱連通し、
    前記熱電装置を前記ヒートスプレッダに熱的に接続するために、前記熱電装置のための位置が、前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心に基づいて、前記電池セルの同一の側面上の複数の位置から選択され、前記熱電装置の前記主面の幾何学的中心が、前記電池セルの前記第2表面に沿って延在する前記ヒートスプレッダの平面に投影された状態で、実質的に、前記ヒートスプレッダ上の、前記熱点の前記中心から前記熱電装置への最短の熱経路上に位置決めされる、
    方法。
  30. 前記電池セルの所定の充電状態または前記電池セルの所定の使用期間の少なくとも1つに基づいて、前記熱点の前記中心の位置を偏らせるステップをさらに含む、
    請求項29記載の方法。
JP2016527411A 2013-10-29 2014-10-28 熱電装置を用いた電池熱管理 Active JP6534661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361897121P 2013-10-29 2013-10-29
US61/897,121 2013-10-29
PCT/US2014/062728 WO2015066079A1 (en) 2013-10-29 2014-10-28 Battery thermal management with thermoelectrics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016540344A JP2016540344A (ja) 2016-12-22
JP2016540344A5 JP2016540344A5 (ja) 2017-12-21
JP6534661B2 true JP6534661B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=53005039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527411A Active JP6534661B2 (ja) 2013-10-29 2014-10-28 熱電装置を用いた電池熱管理

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9590282B2 (ja)
JP (1) JP6534661B2 (ja)
KR (1) KR102033212B1 (ja)
CN (2) CN106030898B (ja)
DE (1) DE112014004953T5 (ja)
WO (1) WO2015066079A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8974942B2 (en) 2009-05-18 2015-03-10 Gentherm Incorporated Battery thermal management system including thermoelectric assemblies in thermal communication with a battery
DE112012002935T5 (de) 2011-07-11 2014-05-15 Gentherm Inc. Auf Thermoelektrik basierendes Wärmemanagement elektrischer Vorrichtungen
DE112014000419T5 (de) 2013-01-14 2015-10-15 Gentherm Incorporated Auf Thermoelektrik basierendes Thermomanagement elektrischer Vorrichtungen
KR102117141B1 (ko) 2013-01-30 2020-05-29 젠썸 인코포레이티드 열전-기반 열 관리 시스템
DE112014004953T5 (de) 2013-10-29 2016-07-14 Gentherm Incorporated Batteriethermomanagement mit Thermoelektrik
CN106717139B (zh) 2014-09-12 2019-07-12 詹思姆公司 石墨热电和/或电阻热管理系统和方法
JP6527250B2 (ja) * 2015-06-10 2019-06-05 ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated 低温プレートアセンブリ一体化車両バッテリ熱電素子と熱電素子の組立方法
CN107735900A (zh) * 2015-06-10 2018-02-23 金瑟姆股份有限公司 具有集成冷板组件的车辆电池热电装置
JP2018522408A (ja) * 2015-06-10 2018-08-09 ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated 車両バッテリのための仮圧縮性圧縮リミッタを備える熱電モジュール
DE112017000526T5 (de) * 2016-01-27 2018-10-18 Gentherm Incorporated Thermoelektrisches Modul für Fahrzeugbatterie mit vereinfachter Montage
WO2017146703A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Ford Global Technologies, Llc Entropy driven thermal and electrical management
WO2018092576A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置、温調装置および印刷機
US9914368B1 (en) 2017-02-01 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Thermal management system for a hybrid vehicle
WO2019041144A1 (zh) * 2017-08-29 2019-03-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池和锂离子电池组
DE102017215376A1 (de) * 2017-09-01 2019-03-07 Audi Ag Temperieranordnung zum Temperieren einer Batterie und Kraftfahrzeug
US10804712B2 (en) * 2017-10-26 2020-10-13 Sunfield Semiconductor, Inc. Wireless management system for energy storage systems
US10873116B2 (en) * 2018-05-18 2020-12-22 Lee Fei Chen Charging device having thermoelectric module
GB201817981D0 (en) * 2018-11-02 2018-12-19 Sumitomo Chemical Co Thermoelectric apparatus
KR101975439B1 (ko) * 2018-11-21 2019-05-07 국방과학연구소 열전지를 이용한 수중 추진 장치
KR102394742B1 (ko) * 2018-11-29 2022-05-06 주식회사 엘지에너지솔루션 열 방출이 개선된 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
US11670813B2 (en) 2019-04-01 2023-06-06 Applied Thermoelectric Solutions, LLC Electrically insulative and thermally conductive parallel battery cooling and temperature control system
US11444339B2 (en) * 2019-07-23 2022-09-13 Global Graphene Group, Inc. Battery fast-charging system and method of operating same
KR102337022B1 (ko) * 2020-01-23 2021-12-08 주식회사 아모그린텍 배터리 예열용 발열체
KR20210121885A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 삼성전자주식회사 배터리 및 이를 포함하는 전자 장치
US11958382B2 (en) * 2020-04-01 2024-04-16 Honeycomb Battery Company Graphene-enabled battery fast-charging and cooling system and method of operating same
US11949083B2 (en) 2020-06-11 2024-04-02 Global Graphene Group, Inc. Battery module or pack with a distributed cooling and fire protection system and method of operating same
US20220359925A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Apple Inc. System and method for cooling battery cells
WO2023183802A2 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 Georgia Tech Research Corporation Battery thermal management systems and methods

Family Cites Families (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949014A (en) 1958-06-02 1960-08-16 Whirlpool Co Thermoelectric air conditioning apparatus
US3561224A (en) 1967-06-07 1971-02-09 Trw Inc Thermoelectric temperature controller
US4229687A (en) 1979-05-07 1980-10-21 Utah Research & Development Corporation Temperature maintained battery system
US4324845A (en) 1980-06-30 1982-04-13 Communications Satellite Corp. Metal-oxide-hydrogen cell with variable conductant heat pipe
US4314008A (en) 1980-08-22 1982-02-02 General Electric Company Thermoelectric temperature stabilized battery system
US4444851A (en) 1982-06-28 1984-04-24 Energy Research Corporation Fuel cell stack
DE3735931A1 (de) 1987-10-23 1989-05-03 Asea Brown Boveri Hochtemperaturspeicherbatterie
US4999576A (en) 1989-07-31 1991-03-12 General Electric Company Electrical-energy-supplying device having an extended storage life
US5015545A (en) 1990-01-03 1991-05-14 General Motors Corporation Method and apparatus for cooling an array of rechargeable batteries
US5121047A (en) 1990-06-01 1992-06-09 Motorola, Inc. Battery charging system
US5269146A (en) 1990-08-28 1993-12-14 Kerner James M Thermoelectric closed-loop heat exchange system
DE4029901A1 (de) 1990-09-21 1992-03-26 Licentia Gmbh Hochenergiebatterie
US5197291A (en) 1990-11-13 1993-03-30 General Electric Company Solar powered thermoelectric cooling apparatus
US5071652A (en) 1990-12-11 1991-12-10 Globe-Union Inc. Metal oxide hydrogen battery having improved heat transfer properties
JPH056687A (ja) 1991-02-14 1993-01-14 Hitachi Ltd アナログ信号記憶装置
US5229702A (en) 1991-06-26 1993-07-20 Boehling Daniel E Power system battery temperature control
JP3135991B2 (ja) 1992-06-18 2001-02-19 本田技研工業株式会社 燃料電池および燃料電池スタック締め付け方法
US5592363A (en) 1992-09-30 1997-01-07 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus
JPH06207771A (ja) 1992-10-19 1994-07-26 Mitsubishi Electric Corp 冷温蔵庫
US5395708A (en) 1994-01-14 1995-03-07 Space Systems/Loral, Inc. Bimodal electric vehicle battery system
AU1744695A (en) 1994-02-08 1995-08-29 Marlow Industries, Inc. Fault tolerant thermoelectric device circuit
US5419780A (en) 1994-04-29 1995-05-30 Ast Research, Inc. Method and apparatus for recovering power from semiconductor circuit using thermoelectric device
US5623195A (en) 1994-06-22 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for controlling a charging voltage of a battery based on battery temperature
JPH0837322A (ja) 1994-07-21 1996-02-06 Seiko Instr Inc 熱電モジュール
US6082445A (en) 1995-02-22 2000-07-04 Basf Corporation Plate-type heat exchangers
JPH1092394A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd モノブロック電池
JP3531090B2 (ja) 1996-11-07 2004-05-24 日立マクセル株式会社 電池パック
US5871859A (en) 1997-05-09 1999-02-16 Parise; Ronald J. Quick charge battery with thermal management
US6653002B1 (en) 1997-05-09 2003-11-25 Ronald J. Parise Quick charge battery with thermal management
JPH1132492A (ja) 1997-05-14 1999-02-02 Nissan Motor Co Ltd 熱電発電装置及びその駆動方法
CN2315515Y (zh) * 1997-11-13 1999-04-21 仁宝电脑工业股份有限公司 散热装置
JP3084521B2 (ja) 1998-02-05 2000-09-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 発電器付き電子機器
US6455186B1 (en) 1998-03-05 2002-09-24 Black & Decker Inc. Battery cooling system
US6119463A (en) 1998-05-12 2000-09-19 Amerigon Thermoelectric heat exchanger
US6050326A (en) 1998-05-12 2000-04-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for cooling an electronic device
US6294721B1 (en) 1998-06-05 2001-09-25 Thomas A. Oravetz Temperature regulating enclosure for telecommunication batteries
US5987890A (en) 1998-06-19 1999-11-23 International Business Machines Company Electronic component cooling using a heat transfer buffering capability
US6257329B1 (en) 1998-08-17 2001-07-10 Alfiero Balzano Thermal management system
US6138466A (en) 1998-11-12 2000-10-31 Daimlerchrysler Corporation System for cooling electric vehicle batteries
US6094919A (en) 1999-01-04 2000-08-01 Intel Corporation Package with integrated thermoelectric module for cooling of integrated circuits
US6347521B1 (en) 1999-10-13 2002-02-19 Komatsu Ltd Temperature control device and method for manufacturing the same
US6464027B1 (en) 2000-02-02 2002-10-15 Visteon Global Technologies, Inc. Method of thermal management for a hybrid vehicle
US6570362B1 (en) 2000-08-22 2003-05-27 Motorola, Inc. Portable electronic device with enhanced battery life and cooling
US6588217B2 (en) 2000-12-11 2003-07-08 International Business Machines Corporation Thermoelectric spot coolers for RF and microwave communication integrated circuits
US6959555B2 (en) 2001-02-09 2005-11-01 Bsst Llc High power density thermoelectric systems
US7946120B2 (en) 2001-02-09 2011-05-24 Bsst, Llc High capacity thermoelectric temperature control system
JP4204237B2 (ja) 2001-03-21 2009-01-07 日本碍子株式会社 リチウム二次単電池およびリチウム二次単電池の接続構造体
JP2003007356A (ja) 2001-06-25 2003-01-10 Matsushita Refrig Co Ltd 蓄電池の温度調節装置とそれを搭載した移動車
US7592776B2 (en) * 2001-11-07 2009-09-22 Quallion Llc Energy storage device configured to discharge energy in response to unsafe conditions
JP4012736B2 (ja) 2002-01-18 2007-11-21 株式会社ワイ・ワイ・エル 電流導入端子
US6705089B2 (en) 2002-04-04 2004-03-16 International Business Machines Corporation Two stage cooling system employing thermoelectric modules
US6598403B1 (en) 2002-04-11 2003-07-29 International Business Machines Corporation Nanoscopic thermoelectric refrigerators
US6718954B2 (en) 2002-05-23 2004-04-13 Lee S. Ryon Apparatus for cooling fuel and fuel delivery components
US20040155251A1 (en) 2003-02-07 2004-08-12 Vladimir Abramov Peltier cooler integrated with electronic device(s)
US20040182600A1 (en) 2003-03-20 2004-09-23 Fujitsu Limited Method for growing carbon nanotubes, and electronic device having structure of ohmic connection to carbon element cylindrical structure body and production method thereof
JP4366100B2 (ja) 2003-03-24 2009-11-18 パナソニックEvエナジー株式会社 電池パック
US6951114B2 (en) 2003-07-15 2005-10-04 Weatherford/Lamb, Inc. Reliable outdoor instrument cooling system
JP4263052B2 (ja) 2003-08-01 2009-05-13 日産ディーゼル工業株式会社 電気二重層キャパシタの温度管理装置
US7270910B2 (en) 2003-10-03 2007-09-18 Black & Decker Inc. Thermal management systems for battery packs
US20060028182A1 (en) 2004-07-23 2006-02-09 Jihui Yang Thermoelectric methods to control temperature of batteries
US7384704B2 (en) 2003-12-18 2008-06-10 General Motors Corporation Methods and apparatus for controlling the temperature of an automobile battery
US9236639B2 (en) 2003-12-18 2016-01-12 GM Global Technology Operations LLC Thermoelectric methods to control temperature of batteries
KR20060027578A (ko) 2004-09-23 2006-03-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈 온도 제어 시스템
US7934384B2 (en) 2004-10-22 2011-05-03 General Mills, Inc. Portable cooled merchandizing unit with customer enticement features
KR100579377B1 (ko) 2004-10-28 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2006127920A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
US20060124165A1 (en) 2004-12-09 2006-06-15 Marlow Industries, Inc. Variable watt density thermoelectrics
EP1846949B1 (en) 2005-01-05 2018-08-22 Philips Lighting Holding B.V. Thermally and electrically conductive apparatus
KR100648698B1 (ko) * 2005-03-25 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
US7743614B2 (en) 2005-04-08 2010-06-29 Bsst Llc Thermoelectric-based heating and cooling system
FR2903057B1 (fr) 2006-06-30 2009-02-20 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif compact d'alimentation electrique pour un vehicule automobile comportant des moyens de refroidissement a effet peltier
US7779639B2 (en) 2006-08-02 2010-08-24 Bsst Llc HVAC system for hybrid vehicles using thermoelectric devices
JP5354846B2 (ja) * 2006-08-11 2013-11-27 株式会社東芝 組電池および組電池の充放電方法
JP2008091183A (ja) 2006-09-30 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 角型電池と組電池
US7531270B2 (en) 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
JP2008108509A (ja) 2006-10-24 2008-05-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電池搭載装置、温度調整システム
JP5119687B2 (ja) 2007-03-07 2013-01-16 日本電気株式会社 無停電電源装置、該無停電電源装置に用いられるバッテリ温度調節方法及びバッテリ温度調節制御プログラム
JP2008226617A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源装置
KR101212362B1 (ko) * 2007-04-04 2012-12-13 에스케이이노베이션 주식회사 열전 반도체소자를 이용한 전기 자동차의 배터리 온도 조절장치
US9105809B2 (en) 2007-07-23 2015-08-11 Gentherm Incorporated Segmented thermoelectric device
US7863866B2 (en) 2007-10-23 2011-01-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Activating batteries based on environmental conditions
JP5119936B2 (ja) 2008-01-16 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP4569640B2 (ja) 2008-01-31 2010-10-27 株式会社デンソー 電池の温度調整装置
JP2009245730A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 West Japan Railway Co 電池接続具
JP5285960B2 (ja) 2008-05-27 2013-09-11 株式会社ケーヒン 組電池の電源制御装置
EP2315987A2 (en) 2008-06-03 2011-05-04 Bsst Llc Thermoelectric heat pump
US20100031987A1 (en) 2008-08-01 2010-02-11 Bell Lon E Enhanced thermally isolated thermoelectrics
JP5340676B2 (ja) 2008-08-29 2013-11-13 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US8153290B2 (en) 2008-10-28 2012-04-10 Tesla Motors, Inc. Heat dissipation for large battery packs
JP5305081B2 (ja) 2008-11-05 2013-10-02 トヨタ自動車株式会社 組電池
US20100128439A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 General Electric Company Thermal management system with graphene-based thermal interface material
PL211980B1 (pl) * 2008-12-16 2012-07-31 Impact Automotive Technologies Społka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Moduł baterii elektrycznych stabilizowany termicznie
DE102009005853A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Temperiertes Batteriesystem II
JP2010192207A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池用冷却装置及び組電池
JP5428386B2 (ja) 2009-02-25 2014-02-26 株式会社デンソー 電池システム
US9209495B2 (en) * 2009-03-25 2015-12-08 Lava Energy Systems, Inc. System and method for the thermal management of battery-based energy storage systems
US8377581B2 (en) * 2009-03-27 2013-02-19 GM Global Technology Operations LLC Battery pack for a vehicle
US8974942B2 (en) 2009-05-18 2015-03-10 Gentherm Incorporated Battery thermal management system including thermoelectric assemblies in thermal communication with a battery
JP5518384B2 (ja) 2009-07-14 2014-06-11 三洋電機株式会社 組電池及びこれを備える車両
CN101667568B (zh) * 2009-10-15 2011-01-19 上海交通大学 用于微电子立体封装的制冷结构的制备方法
KR101108191B1 (ko) * 2010-05-24 2012-02-06 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
KR101721256B1 (ko) * 2010-06-10 2017-03-29 한온시스템 주식회사 차량용 배터리 냉각장치
WO2012023249A1 (ja) 2010-08-19 2012-02-23 三洋電機株式会社 バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
JP5585364B2 (ja) 2010-10-01 2014-09-10 三菱自動車工業株式会社 バッテリ装置
WO2012044934A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Graftech International Holdings Inc. Thermal management structures for battery packs
US9196880B2 (en) 2011-01-26 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module with offset battery cells
JP2012174496A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 電池モジュール
JP2012216423A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Industries Corp 温度ムラを考慮した熱入出量制御システム
US8962168B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Storage battery module
US8658299B2 (en) 2011-05-03 2014-02-25 GM Global Technology Operations LLC Battery pack thermal management system and method
JP2012234749A (ja) 2011-05-07 2012-11-29 Toyota Industries Corp 電池の温度調節システム
DE112012002935T5 (de) 2011-07-11 2014-05-15 Gentherm Inc. Auf Thermoelektrik basierendes Wärmemanagement elektrischer Vorrichtungen
EP2565977A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-06 Alcatel Lucent Battery cooling
JP2013077432A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp 電池モジュール
JP5799737B2 (ja) * 2011-10-13 2015-10-28 スズキ株式会社 車両用バッテリ冷却装置
US9797664B2 (en) 2012-02-20 2017-10-24 Neograf Solutions, Llc Composite heat spreader and battery module incorporating the same
US20140030560A1 (en) 2012-07-25 2014-01-30 GM Global Technology Operations LLC Battery with solid state cooling
US10229862B2 (en) 2012-11-02 2019-03-12 Nanotek Instruments, Inc. Thermal management system containing a graphene oxide-coated graphitic foil laminate for electronic device application
DE112014000419T5 (de) 2013-01-14 2015-10-15 Gentherm Incorporated Auf Thermoelektrik basierendes Thermomanagement elektrischer Vorrichtungen
KR102117141B1 (ko) 2013-01-30 2020-05-29 젠썸 인코포레이티드 열전-기반 열 관리 시스템
US20160299543A1 (en) 2013-02-27 2016-10-13 Vorbeck Materials Corp. Thermal management device systems
DE112014004953T5 (de) 2013-10-29 2016-07-14 Gentherm Incorporated Batteriethermomanagement mit Thermoelektrik
JP6210161B2 (ja) 2014-08-11 2017-10-11 富士電機株式会社 回転電機
CN106717139B (zh) 2014-09-12 2019-07-12 詹思姆公司 石墨热电和/或电阻热管理系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109921148B (zh) 2022-03-25
KR102033212B1 (ko) 2019-10-16
US20170271728A1 (en) 2017-09-21
US20160240903A1 (en) 2016-08-18
US9590282B2 (en) 2017-03-07
KR20160082522A (ko) 2016-07-08
US10236547B2 (en) 2019-03-19
CN106030898B (zh) 2019-04-05
CN106030898A (zh) 2016-10-12
WO2015066079A1 (en) 2015-05-07
JP2016540344A (ja) 2016-12-22
CN109921148A (zh) 2019-06-21
DE112014004953T5 (de) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534661B2 (ja) 熱電装置を用いた電池熱管理
JP6668335B2 (ja) グラファイト熱電および/または抵抗熱管理システムならびに方法
US10784546B2 (en) Thermoelectric-based thermal management system
KR102034337B1 (ko) 전기 디바이스의 열전 기반 열 관리
JP6203175B2 (ja) 電気装置の熱電ベースの熱管理
JP2016540344A5 (ja)
JP6593143B2 (ja) 車両用電池冷却装置
JP2010219137A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN110970376A (zh) 一种高性能芯片散热装置
KR101177266B1 (ko) 열전모듈 열교환기
KR20150080255A (ko) 열전소자를 이용한 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250