JP6534058B2 - 内部構造体 - Google Patents

内部構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6534058B2
JP6534058B2 JP2018207545A JP2018207545A JP6534058B2 JP 6534058 B2 JP6534058 B2 JP 6534058B2 JP 2018207545 A JP2018207545 A JP 2018207545A JP 2018207545 A JP2018207545 A JP 2018207545A JP 6534058 B2 JP6534058 B2 JP 6534058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
internal structure
shaft
diameter
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018207545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019063986A (ja
Inventor
増彦 駒澤
増彦 駒澤
勝 大木
勝 大木
Original Assignee
株式会社塩
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社塩 filed Critical 株式会社塩
Publication of JP2019063986A publication Critical patent/JP2019063986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534058B2 publication Critical patent/JP6534058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1084Arrangements for cooling or lubricating tools or work specially adapted for being fitted to different kinds of machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3447Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a cylinder having the same axis as the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/08Jet regulators or jet guides, e.g. anti-splash devices
    • E03C1/084Jet regulators with aerating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/02Influencing flow of fluids in pipes or conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Description

本発明は、収納体に収納されて、流体に所定の流動特性を与える内部構造体に関する。例えば本発明の内部構造体は、研削盤、ドリル、切削装置、等の様々な工作機械の切削液供給装置に適用可能である。
従来、研削盤やドリル等の工作機械によって、例えば、金属から成る被加工物を所望の形状に加工する際に、被加工物と刃物との当接する部分とその周囲に加工液(例えば、クーラント)を供給することにより加工中に発生する熱を冷ましたり、被加工物の切りくず(チップとも称する)を加工箇所から除去したりする。被加工物と刃物との当接部で高い圧力と摩擦抵抗によって発生する切削熱は、刃先を摩耗させたり強度を落としたりして、刃物などの工具の寿命を減少させる。また、被加工物の切りくずが十分に除去されなければ、加工中に刃先にへばりついて加工精度を落とすこともある。
切削液とも呼ばれる加工液は、工具と被加工物との間の摩擦抵抗を減少させ、切削熱を除去する同時に、被加工物の表面からの切りくずを除去する洗浄作用を行う。このために、加工液は摩擦係数が小さくて、沸騰点が高くて、刃物と被加工物との当接部によく浸透する特性を持つことが好ましい。
例えば、特開平11−254281号には、作用要素(刃物)と被加工物との接触部に加工液を強制的に侵入させるためにガス(例えば、エア)を噴出するガス噴出手段を加工装置に設ける技術が開示されている。
特開平11−254281号
特許文献1に開示されたもののような通常の技術によると、工作機械に加工液を吐き出す手段に加えて、ガスを高速且つ高圧で噴出する手段を追加に設けなければならないので、費用が増加すると共に装置が大型化される問題がある。また、研削盤においては高速で回転する研削用砥石の外周面に沿って連れ回りする空気によって砥石と被加工物との接触部に加工液が十分に達することができない問題がある。従って、研削砥石の回転方向と同じ方向に向かって空気を噴射することだけでは、加工液を十分に浸透させにくいので、加工熱を所望の水準に冷却させにくいという問題が相変らず存在する。
本発明は、このような事情に鑑みて開発されたものである。本発明の目的は、その内部を流れる流体に所定の流動特性を与えて、流体の潤滑性、浸透性及び冷却効果を向上させることができる内部構造体を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するために、次のような構造にしてある。即ち、収納体に収納される内部構造体であって、内部構造体は、断面が円形の共通の軸部材上に一体化して形成されている流体拡散部と、第1の部分と、第2の部分と、第3の部分と、第4の部分とを含む。流体拡散部は、流入される流体を軸体部材の半径方向に拡散させ、第1の部分は、流体拡散部より下流側に位置し、軸部と、流体拡散部によって拡散された流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、第2の部分は、第1の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含んでおり、第3の部分は、第2の部分より下流側に位置し、軸部と、流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、第4の部分は、第3の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含む。そして、その特徴とするところは、内部構造体の第3の部分の軸部の直径が第4の部分の軸部の直径より小さいことである。
また、本発明の別の実施形態によれば、上記流体拡散部および第1乃至第4の部分を含み、更に、その特徴とするところは、内部構造体の第3の部分の軸部の直径が第2の部分の軸部の直径より小さいことである。
また、本発明の別の実施形態によれば、上記流体拡散部および第1乃至第4の部分を含み、更に、その特徴とするところは、内部構造体の第3の部分の軸部の直径が第2の部分の軸部の直径より小さくて、第3の部分の軸部の直径が第4の部分の軸部の直径より小さいことである。
また、本発明の別の実施形態によれば、上記流体拡散部および第1乃至第4の部分を含み、更に、その特徴とするところは、内部構造体の第1の部分の軸部の直径が第2の部分の軸部の直径より小さいことである。
また、本発明の別の実施形態によれば、上記流体拡散部および第1乃至第4の部分を含み、更に、その特徴とするところは、内部構造体の第1の部分の軸部の直径が上流側から下流側に漸次大きくなり、第2の部分の軸部は一定の直径を有し、第1の部分の軸部の断面の最も大きい部分の直径は第2の部分の軸部の直径と同一であることである。
本発明の本発明の内部構造体を工作機械等の流体供給部に設ければ、収納体の内で発生した多数のファインバブル(マイクロバブルやそれより粒径の小さなウルトラファインバブル(ナノオーダーのいわゆるナノバブル)が工具と被加工物とにぶつかって消滅する過程において発生する振動及び衝撃によって、従来に比べて洗浄効果が向上する。これは切削刃などの工具の寿命を延長させ、工具の取換えのために消耗する費用を節減する。また、本発明の内部構造体によって与えられる流動特性は、ファインバブルの発生等によって、流体の表面張力が下がり、浸透性や潤滑性が高まる。その結果、工具と被加工物とが接する箇所で生じる熱の冷却効果が大きく上がる。このように、流体の浸透性を向上させて冷却効果を増大させ、潤滑性を向上させると共に、加工精度を向上させることができる。
また、本発明の多数の実施形態において、内部構造体は一体化した一つの部品として製造される。従って、収納体に内部構造体を固定して組み立てる工程が単純になる。
本発明の内部構造体は、研削盤、切削機、ドリル、等の様々な工作機械においての冷却剤供給部に適用されることができる。それだけでなく、二つ以上の種類の流体(液体と液体、液体と気体、又は、気体と気体)を混合する装置にも効果的に用いることができる。それ以外にも、流体を供給するさまざまなアプリケーションに適用可能である。例えば、家庭用のシャワーノズルや水耕栽培装置にも適用可能である。シャワーノズルの場合は、収納体に水や湯を流入し、所定の流動特性を与えて洗浄効果を向上させる。特にファインバブルによって、流体の表面張力が低下して、浸透性が高まる。水耕栽培装置の場合は、収納体に水を流入し、溶存酸素を増加させて吐出させることができる。

以下の詳細な記述が以下の図面と合わせて考慮されると、本願のより深い理解が得られる。これらの図面は例示に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明が適用された流体供給部を備える研削装置の一例を示す。 本発明の第1の実施形態に係る流体供給管の側面分解図である。 本発明の第1の実施形態に係る流体供給管の側面透視図である。 本発明の第1の実施形態に係る流体供給管の内部構造体の3次元斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る流体供給管の内部構造体の側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る流体供給管の内部構造体の正面図である。 本発明の第1の実施形態に係る流体供給管の内部構造体の背面図である。 本発明の第1の実施形態に係る流体供給管の内部構造体の菱形突起部を形成する方法を説明する図である。 本発明の第2の実施形態に係る流体供給管の側面分解図である。 本発明の第2の実施形態に係る流体供給管の側面透視図である。 本発明の第3の実施形態に係る流体供給管の側面分解図である。 本発明の第3の実施形態に係る流体供給管の側面透視図である。 本発明の第3の実施形態に係る流体供給管の内部構造体の側面図である。 本発明の第4の実施形態に係る流体供給管の側面分解図である。 本発明の第4の実施形態に係る流体供給管の側面透視図である。 本発明の第4の実施形態に係る流体供給管の内部構造体の側面図である。 本発明の第5の実施形態に係る流体供給管の側面分解図である。 本発明の第5の実施形態に係る流体供給管の側面透視図である。 本発明の第5の実施形態に係る流体供給管の内部構造体の側面図である。 本発明の第6の実施形態に係る流体供給管の側面分解図である。 本発明の第6の実施形態に係る流体供給管の側面透視図である。 本発明の第7の実施形態に係る流体供給管の側面分解図である。 本発明の第7の実施形態に係る流体供給管の側面透視図である。
本明細書においては、主に本発明を研削装置などの工作機械に適用した実施形態について説明するが、本発明の適用分野はこれに限定されない。本発明は、流体を供給する様々なアプリケーションに適用可能であり、例えば、家庭用のシャワーノズルや流体混合装置、更には水耕栽培装置にも適用可能である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明が適用された流体供給部を備える研削装置の一実施形態を示す。示されたように、研削装置1は研削刃(砥石)2、被加工物Wを平面の上で移動させるテーブル3、被加工物W又は研削刃2を上下に移動させるコラム(図示を省略)、等を備える研削部4と、流体(即ち、冷却剤)を研削刃2や被加工物Wに供給する流体供給部5とを備える。流体は、例えば、水である。研削刃2は、図示が省略された駆動源により、図1の平面において時計周りに回転駆動され、研削箇所Gでの研削刃2の外周面と被加工物Wとの摩擦によって被加工物Wの表面が研削される。また、図示は省略するが、流体供給部5は流体を貯留するタンクと、上記流体をタンクから流出させるポンプとを備える。
流体供給部5は、研削刃2と被加工物Wとに向けて流体を吐き出す吐出口を有するノズル6と、流体に所定の流動特性を与える内部構造体を備える流体供給管Pと、タンクに貯留された流体がポンプにより流入する配管9とを含む。ジョイント部7は、流体供給管Pの流出口側とノズル6とを連結する。ジョイント部8は、流体供給管Pの流入口側と配管9とを連結する。配管9から流体供給管Pに流入する流体は、流体供給管Pを通過しながらその内部構造体によって所定の流動特性を持つようになり、流体供給管Pの流出口を経てノズル6を通じて研削箇所Gに向かって吐き出される。本発明の多数の実施形態によれば、流体供給管Pを通過した流体はファインバブルを含む。以下、流体供給管Pの様々な実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図2は本発明の第1の実施形態に係る流体供給管100の側面分解図であり、図3は流体供給管100の側面透視図である。図4は流体供給管100の内部構造体140の3次元斜視図であり、図5は内部構造体140の側面図である。図6(A)は内部構造体140の正面図であり、図6(B)は内部構造体140の背面図である。図2及び図3に示されたように、流体供給管100は管本体110と内部構造体140とを含む。図2及び図3において、流体は流入口111から流出口112側へ流れる。
管本体110は、流入側部材120と、流出側部材130から構成される。流入側部材120と流出側部材130とは、円筒形の中が空いている管の形態を有する。流入側部材120は、一端部に所定の直径の流入口111を有し、他の端部側には流出側部材130との接続のために内周面をねじ加工することによって形成された雌ねじ126を備える。流入口111の側には連結部122が形成されており、連結部122はジョイント部8(図1参照)と結合される。例えば、連結部122の内周面に形成された雌ねじとジョイント部8の端部の外周面に形成された雄ねじとのねじ結合により、流入側部材120とジョイント部8とが連結される。本実施形態においては、図2に示されたように、流入側部材120は両端部の内径、即ち、流入口111の内径と雌ねじ126との内径とが違い、流入口111の内径が雌ねじ126の内径より小さい。流入口111と雌ねじ126との間にはテーパー部124が形成されている。本発明はこの構成に限定されず、流入側部材120は両端部の内径が同一であってもよい。
流出側部材130は、一端部に所定の直径の流出口112を有し、他の端部側には流入側部材120との接続のために外周面をねじ加工することによって形成された雄ねじ132を備える。流出側部材130の雄ねじ132の外周面の直径は流入側部材120の雌ねじ126の内径と同一である。流出口112の側には連結部138が形成されており、連結部138はジョイント部7(図1参照)と結合される。例えば、連結部138の内周面に形成された雌ねじとジョイント部7の端部の外周面に形成された雄ねじとのねじ結合により、流出側部材130とジョイント部7とが連結される。雄ねじ132と連結部138との間には筒形部134及びテーパー部136が形成される。本実施形態においては、流出側部材130は両端部の内径、即ち、流出口112の内径と雄ねじ132の内径とが違い、流出口112の内径が雄ねじ132の内径より小さい。本発明はこの構成に限定されず、流出側部材130は両端部の内径が同一であってもよい。流入側部材120の一端部の内周面の雌ねじ126と流出側部材130の一端部の外周面の雄ねじ132とのねじ結合によって、流入側部材120と流出側部材130とが連結されることで管本体110が形成される。
一方、管本体110の上記構成は一つの実施形態に過ぎず、本発明は上記構成に限定されない。例えば、流入側部材120と流出側部材130との連結は上記のねじ結合に限定されず、当業者に知られた機械部品の結合方法はどれでも適用可能である。また、流入側部材120と流出側部材130との形態は、図2及び図3の形態に限定されず、設計者が任意に選択したり、流体供給管100の用途によって変更したりすることができる。流入側部材120又は流出側部材130は、例えば、スチールのような金属、又はプラスチックから成る。
図2及び図3を一緒に参照すれば、流体供給管100は、内部構造体140を流出側部材130に収納した後に、流出側部材130の外周面の雄ねじ132と流入側部材120の内周面の雌ねじ126とを結合させることによって構成されることが理解される。内部構造体140は、例えば、スチールのような金属からなる円柱部材を加工する方法又はプラスチックを成形する方法等によって形成される。図2及び図4に示されたように、本実施形態の内部構造体140は、断面が円形の共通の軸部材141の上に一体化して形成されている流体拡散部142と、第1の渦巻発生部143と、第1のバブル発生部145と、第2の渦巻発生部147と、第2のバブル発生部149と、円錐形態の誘導部150とを含む。後述するように、本実施形態では、軸部材141は第1の渦巻発生部143と、第1のバブル発生部145と、第2の渦巻発生部147と、第2のバブル発生部149とにおいて同一の直径を有する。流体拡散部142の断面の最も大きい部分の直径が、第1の渦巻発生部143の軸部141−1の直径と同一である。流体拡散部142、第1の渦巻発生部143、第1のバブル発生部145、第2の渦巻発生部147、第2のバブル発生部149、及び誘導部150のそれぞれは、例えば、一つの円柱部材の一部を加工することにより形成される。
本実施形態において、流体拡散部142は円錐の形態を有する。例えば、円柱部材の一端部を円錐の形態に加工することで形成される。流体拡散部142は流入口111を経て流入側部材120に流入する流体を管の中心部から外側へ、即ち、半径方向へ拡散させる。流体拡散部142は、管本体110に収納されたときは、流入側部材120のテーパー部124に対応する位置にある(図2および図3参照)。本実施形態においては流体拡散部142が円錐の形態を有するが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態では、流体拡散部142がドームの形態を有する。その他、先端の一点から徐々に同心円的に拡大する形状であればよい。更に他の実施形態では、内部構造体140が流体拡散部を備えない。これらは以下に説明する他の実施形態においても同様である。
第1の渦巻発生部143は、図4及び図5に示されたように、流体拡散部142より下流側に形成されている。第1の渦巻発生部143は、円形の断面を有しその直径が一定した軸部141−1と、3個の螺旋状に形成された翼143−1、143−2、143−3とを含む。図5に示されたように、本実施形態において、第1の渦巻発生部143の長さl2は流体拡散部142の長さl1よりは長くて、第1のバブル発生部145の長さl4よりは短い。また、流体拡散部142の断面積の最大である部分の直径は第1の渦巻発生部143の軸部141−1の直径と同一である。他の実施形態においては、流体拡散部142の断面積の最大である部分の直径が軸部141−1の直径より小さい。更に他の実施形態においては、流体拡散部142の断面積の最大である部分の直径が軸部141−1の直径より大きい。この場合にも、流体拡散部142の断面積の最大である部分の半径は第1の渦巻発生部143の半径(第1の渦巻発生部143の軸部141−1の中心から各翼の先端までの距離)より小さいのが好ましい。第1の渦巻発生部143の翼143−1、143−2、及び143−3の各々は、その先端が軸部141−1の円周方向に互いに120°ずつずらされており、軸部141−1の一端から他端まで外周面に所定の間隔をあけて反時計まわりに螺旋状に形成されている。本実施形態では翼の個数を3個にしたが、本発明はこのような実施形態に限定されない。また、第1の渦巻発生部143の翼143−1、143−2、及び143−3の形態は、流体拡散部142をすぎながら拡散されて第1の渦巻発生部143に進入した流体が、各翼の間を通過する間に渦巻流を起こすことができる形態であれば特に制限されない。一方、本実施形態では、第1の渦巻発生部143は、内部構造体140を管本体110に収納した時に、管本体110の流出側部材130の筒形部134の内周面に近接する程度の外径を有する。
第1のバブル発生部145は、流体拡散部142及び第1の渦巻発生部143より下流側に形成されている。図4及び図5に示されたように、第1のバブル発生部145は、円形の断面を有しその直径が一定した軸部141−3と、軸部141−3の外周面から突出した複数の突起部(凸部)145pとを含む。第1のバブル発生部145には、それぞれが菱形の断面を有する柱形をしている複数の突起部145pが網状に形成されている。それぞれの菱形突起部145pは、軸部141−3の表面から半径方向に外側に向かって突出した形態になるように、例えば、円柱部材の外周面を研削加工することによって形成される。より具体的に、それぞれの菱形突起部145pの形成方法は、例えば、図7に図示されたように、円柱部材の長さ方向に対して90度の方向に一定の間隔を持つ複数のラインと、上記長さ方向に対して所定の角度(例えば、60度)に傾いた一定の間隔のラインを交差させ、90度の方向のラインの間を一回ずつ飛ばして研削すると共に、傾いたラインの間を一回ずつ飛ばして研削する。このようにして、軸部141−3の外周面から突出した複数の菱形突起部145pが上下(円周方向)、左右(軸部141−3の長さ方向)に一つずつ飛ばして規則的に形成される。研削により形成された溝底面が軸部141−3の外周面になる。また、本実施形態において、第1のバブル発生部145は、内部構造体140を管本体110に収納した時に、管本体110の流出側部材130の筒形部134の内周面に近接する程度の外径を有する。なお、複数の突起部145pの形状は、上述の菱形突起でなくても良く(例えば、三角形、多角形、その他)、その配列も図7から適宜(角度、幅など)変更できる。この変更は、以下に説明する他の実施形態においても同様である。加えて、上記説明では、菱形突起部145pを研削加工で製作すると説明したが、研削加工に代えて切削加工、旋削加工を組み合わせて行うことで、時間短縮が図れることになる。なお、この加工方法は、後述の菱形突起部149pでも同様であり、更に、他の実施形態においても同様である。
本実施形態では、図2及び図5に示されたように、第1の渦巻発生部143の軸部141−1の直径と、第1のバブル発生部145の軸部141−3の直径とが同一である。このために、第1の渦巻発生部143と第1のバブル発生部145との間の軸部141−2も同一の直径を有する。また、軸部141−2の長さl3は第1の渦巻発生部143の軸部141−1の長さl2より短くて、流体拡散部142の長さl1よりも短い。しかし、本発明はこの実施形態に限定されない。
第2の渦巻発生部147は、図4及び図5に示されたように、第1のバブル発生部145より下流側に形成されている。第2の渦巻発生部147は、円形の断面を有しその直径が一定した軸部141−5と、3個の螺旋状に形成された翼147−1、147−2、147−3とを含む。第1のバブル発生部145の軸部141−3と第2の渦巻発生部147の軸部141−5とは同一の直径を有する。このために、これらの間の軸部141−4も同一の直径を有する。第2の渦巻発生部147の軸部141−5の長さl6は、第1の渦巻発生部143の軸部141−1の長さl2と同一である。軸部141−4の長さl5は第2の渦巻発生部147の軸部141−5の長さl6(又は、第1の渦巻発生部143の軸部141−1の長さl2)より短い。しかし、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、第2の渦巻発生部147の軸部141−5の長さl6は、第1の渦巻発生部143の軸部141−1の長さl2と異なる。第2の渦巻発生部147の翼147−1、147−2、及び147−3の各々は、その先端が軸部141−5の円周方向に互いに120°ずつずらされており、軸部141−5の一端から他端まで外周面に所定の間隔をあけて反時計まわりに螺旋状に形成されている。本実施形態では翼の個数を3個にしたが、本発明はこのような実施形態に限定されない。また、第2の渦巻発生部147の翼147−1、147−2、及び147−3の形態は、流体が各翼の間を通過する間に渦巻流を起こすことができる形態であれば特に制限されない。一方、本実施形態では、第2の渦巻発生部147は、内部構造体140を管本体110に収納した時に、管本体110の流出側部材130の筒形部134の内周面に近接する程度の外径を有する。
第2のバブル発生部149は、第2の渦巻発生部147より下流側に形成されている。第1のバブル発生部145と同様に、第2のバブル発生部149は、円形の断面を有しその直径が一定した軸部141−7と、軸部141−7の外周面から突出した複数の菱形突起部149pとを含んでおり、複数の菱形突起部149pが網状に形成されている(図4及び図5参照)。それぞれの菱形突起部149pは、軸部141−7の表面から半径方向に外側に向かって突出した形態になるように、例えば、円柱部材の外周面を研削加工することによって形成される。菱形突起部149pは、第1のバブル発生部145の菱形突起部145pと同一の方法で形成されることができる(図7参照)。また、本実施形態において、第2のバブル発生部149は、内部構造体140を管本体110に収納した時に、管本体110の流出側部材130の筒形部134の内周面に近接する程度の外径を有する。
本実施形態では、図2及び図5に示されたように、第2の渦巻発生部147の軸部141−5の直径と、第2のバブル発生部149の軸部141−7の直径とが同一である。このために、第2の渦巻発生部147と第2のバブル発生部149との間の軸部141−6も同一の直径を有する。そして、第2のバブル発生部149の軸部141−7の長さl8は、第1のバブル発生部145の軸部141−3の長さl4より長い。換言すれば、第2のバブル発生部149の突起部149pの個数が第1のバブル発生部145の突起部145pの個数より多い。また、軸部141−6の長さl7は第2の渦巻発生部147の軸部141−5の長さl6より短くて、第2のバブル発生部149の軸部141−7の長さl8より短い。尚、軸部141−6の長さl7は軸部141−2の長さl3より短い。しかし、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態において、第2のバブル発生部149の軸部141−7の長さl8は第1のバブル発生部145の軸部141−3の長さl4と同一である。
誘導部150は、例えば、円柱部材の下流側の端部を円錐形に加工することで形成される。後述するように、流体供給管100の内部を流れる流体が誘導部150によって管の中心に向かって誘導されることにより、流出口112を通じて流体を円滑に吐き出すことができる。一方、他の実施形態においては、内部構造体140が誘導部を含まない。
図6(A)は内部構造体140の正面図であり、図6(B)は内部構造体140の背面図である。即ち、図6(A)は内部構造体140を流体供給管100の流入口111の側から見た図であり、図6(B)は内部構造体140を流体供給管100の流出口112の側から見た図である。図6(A)に示されたように、第1の渦巻発生部143の3個の翼143−1、143−2、及び143−3は軸部141−1の円周方向に互いに120°ずつずらされている。図6(B)に示されたように、第2のバブル発生部149は軸部141−7の外周面から突出した形態の複数の突起部149pを有する。
以下、流体が流体供給管100を通過する間の流動について説明する。インペラ(羽根車)が右折又は左折する電動ポンプによって配管9(図1参照)を経て流入口111を通じて流入された流体は、流入側部材120のテーパー部124の空間を過ぎて流体拡散部142にぶつかり、流体供給管100の中心から外側に向かって(即ち、半径方向へ)拡散される。拡散された流体は第1の渦巻発生部143の螺旋状に形成された3個の翼143−1乃至143−3の間を通過して行く。流体拡散部142は配管9を通じて流入された流体が効果的に第1の渦巻発生部143に進入するように流体を誘導する作用を行う。流体は第1の渦巻発生部143の各翼によって強烈な渦巻流になって、軸部141−2を過ぎて第1のバブル発生部145に送られる。
そして、流体は第1のバブル発生部145の複数の菱形突起部145pの間を通る。これらの複数の菱形突起部145pは複数の狭い流路(螺旋状)を形成する。流体が複数の菱形突起部145pによって形成された複数の狭い流路を通過することで、多数の微小な渦を発生させる。このような現象によって、流体の混合及び拡散を誘発する。第1のバブル発生部145の上記構造は、異なる性質を有する二つ以上の流体を混合する場合にも有用である。
また、内部構造体140は、流体が断面積が大きい上流側(第1の渦巻発生部143)から断面積が小さい下流側(第1のバブル発生部145の複数の菱形突起部145pの間に形成された流路)へ流れるようにする構造を有する。この構造は以下に説明するように流体の静圧力(static pressure)を変化させる。流体に外部エネルギーが加えられない状態での圧力、速度、及び位置エネルギーの関係は次のようなベルヌーイ方程式として表される。


ここで、pは流線内の一点での圧力、ρは流体の密度、υはその点での流動の速度、gは重力加速度、hは基準面に対するその点の高さ、kは定数である。上記方程式として表現されるベルヌーイ定理は、エネルギー保存法則を流体に適用したものであり、流れる流体に対して流線上ですべての形態のエネルギーの合計はいつも一定であるということを説明する。ベルヌーイ定理によると、断面積が大きい上流では、流体の速度が遅くて静圧は高い。これに対して、断面積が小さい下流では、流体の速度が速くなり静圧は低くなる。
流体が液体である場合、低くなった静圧が液体の飽和蒸気圧に到達すると液体の気化が始まる。このようにほぼ同一の温度において静圧がきわめて短い時間内に飽和蒸気圧より低くなって(水の場合、3000−4000Pa)液体が急激に気化する現象をキャビテーション(cavitation)と称する。本発明の流体供給管100の内部構造はこのようなキャビテーション現象を誘発する。キャビテーション現象によって液体のうちに存在する100ミクロン以下の微小な気泡核を核として液体が沸騰したり溶存気体の遊離によって小さい気泡が多数生じる。すなわち、流体が第1のバブル発生部145を通じながら多数のファインバブルが発生する。
水の場合、1つの水分子が他の4個の水分子と水素結合を形成でき、この水素結合ネットワークを破壊することは容易ではない。そのために、水は水素結合を形成しない他の液体に比べて沸点や融点が非常に高いし、高い粘度を示す。水の沸点が高い性質は優秀な冷却効果をもたらすので、研削等を行う加工装置の冷却水として頻繁に用いられるが、水分子の大きさが大きくて加工箇所への浸透性や潤滑性は良くないという問題がある。そこで、通常は水でない特殊な潤滑油(即ち、切削油)を単独に、または、水と混合して用いる場合も多い。ところで、本発明の供給管を用いれば、上記したキャビテーション現象によって水の気化が起き、その結果、水の水素結合ネットワークが破壊されて粘度が低くなる。また、気化によって発生するファインバブルは水の表面張力を低下させるため浸透性及び潤滑性を向上させる。浸透性の向上は結果的に冷却効率を増加させる。従って、本発明によると、特殊な潤滑油を使うこと無しに、水だけを用いても加工品質、即ち、工作機械の性能を向上させることができる。
第1のバブル発生部145を通過した流体は軸部141−4を過ぎて、第2の渦巻発生部147の螺旋状に形成された3個の翼147−1乃至147−3の間を通過して行く。流体は第2の渦巻発生部147の各翼によって強烈な渦巻流になって、軸部141−6を過ぎて第2のバブル発生部149に送られる。第1のバブル発生部145について説明したように、流体が複数の菱形突起部149pによって形成された複数の狭い流路を通過することで、多数の微小な渦を発生させる現象が起こる。また、流体が断面積が大きい流路(第2の渦巻発生部147の3個の翼によって形成された流路)から断面積が小さい流路(第2のバブル発生部149の複数の菱形突起部149pの間に形成された流路)へ流れる構造によってキャビテーション現象が起こる。その結果、流体が第2のバブル発生部149を通じながら多数のファインバブルが発生する。
上述のように、本実施形態の流体供給管100は、第1の渦巻発生部143と第1のバブル発生部145とを過ぎた流体が再び、第2の渦巻発生部147の螺旋状に形成された翼147−1乃至147−3と第2のバブル発生部149の複数の突起部149pを通過するように構成されている。第2のバブル発生部149の上流に設けられた第2の渦巻発生部147により渦巻流を発生させて二番目のバブル発生部に供給することで、一つのバブル発生部を有する場合に比べてファインバブル発生の効果を増大させることができる。
第2のバブル発生部149を通過した流体は内部構造体140の端部に向かって流れる。第2のバブル発生部149の複数の狭い流路から流出側部材130のテーパー部136へ流れれば流路が急激に広くなる。このとき内部構造体140の誘導部150の円錐形の曲面によって、コアンダ(Coanda)効果が発生する。コアンダ効果は、流体を曲面の周囲で流せば流体と曲面との間の圧力低下によって流体が曲面に吸い寄せられることによって流体が曲面に沿って流れる現象を称する。このようなコアンダ効果によって、流体は誘導部150の表面に沿って流れるように誘導される。流体は流出側部材130のテーパー部136と内部構造体140の誘導部150によって管の中心に向かって誘導されて流出口112を通じて流出され、ノズル6を通じて研削箇所Gに向かって吐き出される。流体がノズル6を通じて吐き出される時に、第1のバブル発生部145及び第2のバブル発生部149で発生した多数のファインバブルが大気圧に露出し、研削刃2と被加工物Wにぶつかってバブルがこわれたり爆発したりして消滅する。このようにバブルが消滅する過程で発生する振動及び衝撃は、研削箇所Gで発生するスラッジや切りくずを効果的に除去する。換言すれば、ファインバブルが消滅しながら研削箇所Gの周囲の洗浄効果を向上させる。
本発明の流体供給管100を工作機械等の流体供給部に設けることによって、研削刃と被加工物とで発生する熱を従来に比べてより効果的に冷却させることができ、浸透性及び潤滑性が良くなって加工精度を向上させることができる。また、被加工物の切りくずを加工箇所から効果的に除去することで、切削刃等の工具の寿命を延長させ、工具の取換えのために消耗する費用を節減することができる。
尚、本実施形態では、1つの部材を加工して内部構造体140の流体拡散部142と、第1の渦巻発生部143と、第1のバブル発生部145と、第2の渦巻発生部147と、第2のバブル発生部149と、誘導部150とを形成するので、内部構造体140が一体化した1つの部品として製造される。従って、内部構造体140を流出側部材130の内部に収納した後に、流出側部材130と流入側部材120とを結合(例えば、流出側部材130の雄ねじ132と流入側部材120の雌ねじ126とのねじ結合による)する簡単な工程だけで、流体供給管100を製造することができる。
本発明の流体供給管は、研削装置、切削装置、ドリル、等の様々な工作機械においての加工液供給部に適用可能である。また、2つ以上の流体(液体と液体、液体と気体、又は、気体と気体等)を混合する装置にも効果的に利用することができる。例えば、本発明の流体供給管を燃焼エンジンに適用すれば、燃料と空気とが十分に混ざり合うことによって燃焼効率が向上する。また、本発明の流体供給管を洗浄装置に適用すれば、通常の洗浄装置に比べて洗浄効果をより向上させることができる。更には、水耕栽培装置に本発明の流体供給管を用いて、供給水の溶存酸素を増加させて、水中の酸素量(溶存酸素濃度)を維持または上昇させることにも利用できる。
(第2の実施形態)
次に、図8及び図9を参照して本発明の第2の実施形態に係る流体供給管200について説明する。第1の実施形態と同一の構成については説明を省略し、差のある部分を詳細に説明する。第1の実施形態の構成要素と同一の構成要素に対しては同一の図面符号を使う。図8は第2の実施形態に係る流体供給管200の側面分解図であり、図9は流体供給管200の側面透視図である。図8及び図9に示されたように、流体供給管200は管本体110と内部構造体240とを含む。第2の実施形態の管本体110は第1の実施形態のものと同一であるので、その説明を省略する。図8及び図9において、流体は流入口111から流出口112側へ流れる。図9に示されたように、流体供給管200は、内部構造体240を流出側部材130に収納した後に、流出側部材130の外周面の雄ねじ132と流入側部材120の内周面の雌ねじ126とを結合することで構成される。
第2の実施形態の内部構造体240は、上流側から下流側に向かって、断面が円形の共通の軸部材241の上に一体化して形成されている流体拡散部242と、第1の渦巻発生部243と、第1のバブル発生部245と、第2の渦巻発生部247と、第2のバブル発生部249と、誘導部250とを含む。例えば、内部構造体240は一つの円柱形態の部材を加工して形成される。本実施形態において、軸部材241は第1の渦巻発生部243と、第1のバブル発生部245と、第2の渦巻発生部247と、第2のバブル発生部249とにおいて同一の直径を有する。流体拡散部242の断面の最も大きい部分の直径が、第1の渦巻発生部243の軸部の直径と同一である。流体拡散部242、第1の渦巻発生部243、第1のバブル発生部245、第2の渦巻発生部247、及び第2のバブル発生部249のそれぞれは、第1の実施形態の流体拡散部142、第1の渦巻発生部143、第1のバブル発生部145、第2の渦巻発生部147、及び第2のバブル発生部149のそれぞれと同様の構造を有し、同様の方法で形成することができる。
本実施形態では流体拡散部242が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、流体拡散部242がドームの形態を有する。更に他の実施形態では、内部構造体240が流体拡散部を備えない。また、円錐形の誘導部150を有する第1の実施形態の内部構造体140と違い、第2の実施形態の内部構造体240はドーム形の誘導部250を有する。誘導部250は、例えば、円柱部材の下流側の端部をドーム形に加工して形成される。
流体供給管200に流入した流体は流体拡散部242により拡散されて順に第1の渦巻発生部243と、第1のバブル発生部245と、第2の渦巻発生部247と、第2のバブル発生部249とを過ぎる。そして、流体は第2のバブル発生部249の複数の突起部によって形成された複数の狭い流路から流出側部材130のテーパー部136へ流れるので流路が急激に広くなる。このとき、誘導部250のドーム形態の曲面によって、コアンダ効果が発生する。このコアンダ効果によって、流体は誘導部250の表面に沿って流れるように誘導される。ドーム形態の誘導部250によって中心に向かって誘導された流体はテーパー部136を過ぎて流出口112を通じて流出される。2つのバブル発生部によって生成されるファインバブルは、通常の技術に比べて流体の冷却機能及び洗浄効果を向上させる。
(第3の実施形態)
次に、図10乃至図12を参照して本発明の第3の実施形態に係る流体供給管300について説明する。第1の実施形態と同一の構成については説明を省略し、差のある部分を詳細に説明する。第1の実施形態の構成要素と同一の構成要素に対しては同一の図面符号を使う。図10は第3の実施形態に係る流体供給管300の側面分解図であり、図11は流体供給管300の側面透視図であり、図12は流体供給管300の内部構造体340の側面図である。
示されたように、流体供給管300は管本体110と内部構造体340とを含む。第3の実施形態の管本体110は第1の実施形態のものと同一であるので、その説明を省略する。図10及び図11において、流体は流入口111から流出口112側へ流れる。図11に示されたように、流体供給管300は、内部構造体340を流出側部材130に収納した後に、流出側部材130の外周面の雄ねじ132と流入側部材120の内周面の雌ねじ126とを結合することで構成される。
第3の実施形態の内部構造体340は、上流側から下流側に向かって、断面が円形の共通の軸部材341の上に一体化して形成されている流体拡散部342と、第1の渦巻発生部343と、第1のバブル発生部345と、第2の渦巻発生部347と、第2のバブル発生部349と、円錐形の誘導部350とを含む。流体拡散部342、第1の渦巻発生部343、第1のバブル発生部345、第2の渦巻発生部347、第2のバブル発生部349、及び誘導部350のそれぞれは、第1の実施形態の流体拡散部142、第1の渦巻発生部143、第1のバブル発生部145、第2の渦巻発生部147、第2のバブル発生部149、及び誘導部150のそれぞれと同様の構造を有し、同様の方法で形成することができる。
上述のように、第1の実施形態では、軸部材141は第1の渦巻発生部143と、第1のバブル発生部145と、第2の渦巻発生部147と、第2のバブル発生部149とにおいて同一の直径を有する。本実施形態においては、図12に示されたように、第2の渦巻発生部347の軸部341−5の直径が第1のバブル発生部345の軸部341−3や第2バブル発生部349の軸部341−7の直径より小さい。これによって、第1のバブル発生部345と第2の渦巻発生部347との間の軸部341−4はその直径が漸次減少するようにテーパー状になっており、第2の渦巻発生部347と第2のバブル発生部349との間の軸部341−6はその直径が漸次増加するようにテーパー状になっている。即ち、第2の渦巻発生部347の直前にテーパー部を形成することで流体の流路が広くなって、第2の渦巻発生部347に流入する流量が増加し第2の渦巻発生部347による流体の旋回力が大きくなる。また、第2の渦巻発生部347と第2のバブル発生部349との間にテーパー部を形成することで第2のバブル発生部349に進入する流体の流路が急激に狭くなり、その結果キャビテーション現象が増幅される。これは流体供給管300のバブル発生の効果を増大させ、結果的に流体の冷却機能及び洗浄効果を向上させる。
本実施形態では、第1の渦巻発生部343の軸部341−1の長さn2は流体拡散部342の長さn1より長くて、第1のバブル発生部345の軸部341−3の長さn4より短い。軸部341−2の長さn3は第1の渦巻発生部343の軸部341−1の長さn2や流体拡散部342の長さn1より短い。第2の渦巻発生部347の軸部341−5の長さn6は第1の渦巻発生部343の軸部341−1の長さn2と同一である。軸部341−4の長さn5は第1の渦巻発生部343の軸部341−1の長さn2や第2の渦巻発生部347の軸部341−5の長さn6より短い。第2のバブル発生部349の軸部341−7の長さn8は第1のバブル発生部345の軸部341−3の長さn4より長い。即ち、第2のバブル発生部349の突起部の数が第1のバブル発生部345の突起部の数より多い。また、軸部341−6の長さn7は第2の渦巻発生部347の軸部341−5の長さn6や第2のバブル発生部349の軸部341−7の長さn8より短い。一方、軸部341−4の長さn5と軸部341−6の長さn7とのそれぞれは軸部341−2の長さn3より短い。しかし、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、他の実施形態では、第1のバブル発生部345の軸部341−3の長さn4は第2のバブル発生部349の軸部341−7の長さn8と同一である。
本実施形態では流体拡散部342が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、流体拡散部342がドームの形態を有する。更に他の実施形態では、内部構造体340が流体拡散部を備えない。また、本実施形態では誘導部350が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、誘導部350はドームの形態を有する。更に他の実施形態においては、内部構造体340が誘導部を備えない。
(第4の実施形態)
次に、図13乃至図15を参照して本発明の第4の実施形態に係る流体供給管400について説明する。第1の実施形態と同一の構成については説明を省略し、差のある部分を詳細に説明する。第1の実施形態の構成要素と同一の構成要素に対しては同一の図面符号を使う。図13は第4の実施形態に係る流体供給管400の側面分解図であり、図14は流体供給管400の側面透視図であり、図15は流体供給管400の内部構造体440の側面図である。
示されたように、流体供給管400は管本体110と内部構造体440とを含む。第4の実施形態の管本体110は第1の実施形態のものと同一であるので、その説明を省略する。図13及び図14において、流体は流入口111から流出口112側へ流れる。図14に示されたように、流体供給管400は、内部構造体440を流出側部材130に収納した後に、流出側部材130の外周面の雄ねじ132と流入側部材120の内周面の雌ねじ126とを結合することで構成される。
第4の実施形態の内部構造体440は、上流側から下流側に向かって、断面が円形の共通の軸部材441の上に一体化して形成されている流体拡散部442と、第1の渦巻発生部443と、第1のバブル発生部445と、第2の渦巻発生部447と、第2のバブル発生部449と、円錐形の誘導部450とを含む。流体拡散部442、第1の渦巻発生部443、第1のバブル発生部445、第2の渦巻発生部447、第2のバブル発生部449、及び誘導部450のそれぞれは、第1の実施形態の流体拡散部142、第1の渦巻発生部143、第1のバブル発生部145、第2の渦巻発生部147、第2のバブル発生部149、及び誘導部150のそれぞれと同様の構造を有し、同様の方法で形成することができる。
上述のように、第1の実施形態では、軸部材141は第1の渦巻発生部143と、第1のバブル発生部145と、第2の渦巻発生部147と、第2のバブル発生部149とにおいて同一の直径を有する。本実施形態においては、図15に示されたように、第1の渦巻発生部443の軸部441−1と軸部441−2との直径が第1のバブル発生部445の軸部441−3の直径より小さい。流体拡散部442の断面の最も大きい部分の直径は、第1の渦巻発生部443の軸部441−1の直径と同一である。また、第2の渦巻発生部447の軸部441−5の直径が第1のバブル発生部445の軸部441−3や第2のバブル発生部449の軸部441−7の直径より小さい。そして、第1のバブル発生部445と第2の渦巻発生部447との間の軸部441−4はその直径が漸次減少するようにテーパー状になっており、第2の渦巻発生部447と第2のバブル発生部449との間の軸部441−6はその直径が漸次増加するようにテーパー状になっている。軸部441−1と軸部441−2の直径は軸部441−5の直径と同一である。
以下、流体供給管400の内においての流体の流動について説明する。配管9(図1参照)を経て流入口111に流入した流体は、流入側部材120のテーパー部124の空間を過ぎて流体拡散部442にぶつかり、流体供給管400の中心から外側に向かって(即ち、半径方向へ)拡散される。拡散された流体は第1の渦巻発生部443の螺旋状に形成された3個の翼の間を通過しながら強烈な渦巻流になって、第1のバブル発生部445に送られる。次に、流体は第1のバブル発生部445の複数の菱形突起部によって形成された複数の狭い流路を通過する。第1のバブル発生部445の軸部441−3の直径が第1の渦巻発生部443の軸部441−1と軸部441−2との直径より大きいので、第1の渦巻発生部443から第1のバブル発生部445に流れる間に流路が急激に狭くなる。このような第1のバブル発生部445の構造によって流体に多数の微小な渦が発生するとともに、キャビテーション現象が起こり、その結果ファインバブルが発生する。
次に、流体は第2の渦巻発生部447の螺旋状に形成された3個の翼の間を通過しながら強烈な渦巻流になる。第2の渦巻発生部447の軸部441−5の直径は第1のバブル発生部445の軸部441−3の直径より小さいので、第2の渦巻発生部447に流入する流量が十分に確保され第2の渦巻発生部447による流体の旋回力が十分に大きくなる。この渦巻流は第2のバブル発生部449に送られる。第2のバブル発生部449の軸部441−7の直径が第1の渦巻発生部447の軸部441−5の直径より大きいので、第2の渦巻発生部447から第2のバブル発生部449に流れる間に流路が急激に狭くなる。上記の構造によって流体に多数の微小な渦が発生するとともに、キャビテーション現象が起こり、その結果ファインバブルが発生する。
第2のバブル発生部449を通過した流体は内部構造体440の端部に向かって流れ、誘導部450の表面に沿って管の中心に誘導される。そして、流体はテーパー部136を過ぎて流出口112を通じて流出される。内部構造体440の上記構成によれば、第1の渦巻発生部443と第2の渦巻発生部447に流入する流量を十分に確保することができ、これらによる流体の旋回力が十分に大きくなる。また、第1のバブル発生部445と第2のバブル発生部449に流入する流体の流路が急激に狭くなり、その結果キャビテーション現象が増幅される。流体供給管400の内部構造体440に形成されている2つの渦巻発生部と2つのバブル発生部とによって、流出口112を通じて被加工物Wと研削刃2とに噴射される流体に多数のファインバブルが含まれる。上述のように、ファインバブルは流体の表面張力を低下させ、その結果浸透性及び潤滑性を高めて、冷却機能及び洗浄効果を向上させる。また、誘導部450によって増幅されたコアンダ効果によって研削刃や被加工物の表面に流体がよく張り付くようになるので、冷却効果が増加する。それに加えて、内部構造体440によって発生する渦巻流は混合及び拡散を誘発して、他の性質を有する二種類以上の流体を混合する場合にも有用である。
本実施形態では流体拡散部442が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、流体拡散部442がドームの形態を有する。更に他の実施形態では、内部構造体440が流体拡散部を備えない。また、本実施形態では誘導部450が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、誘導部450はドームの形態を有する。更に他の実施形態においては、内部構造体440が誘導部を備えない。尚、本実施形態では軸部441−2の直径が第1の渦巻発生部443の軸部441−1の直径と同一であり、軸部441−1と軸部441−2との直径が軸部441−5の直径と同一である。しかし、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、軸部441−2が上流側から下流側に向けてその直径が漸次増加するようにテーパー状になる。更に他の実施形態においては、軸部441−1と軸部441−2との直径が軸部441−5の直径と異なる。
(第5の実施形態)
次に、図16乃至図18を参照して本発明の第5の実施形態に係る流体供給管500について説明する。第1の実施形態と同一の構成については説明を省略し、差のある部分を詳細に説明する。第1の実施形態の構成要素と同一の構成要素に対しては同一の図面符号を使う。図16は第5の実施形態に係る流体供給管500の側面分解図であり、図17は流体供給管500の側面透視図であり、図18は流体供給管500の内部構造体540の側面図である。
示されたように、流体供給管500は管本体110と内部構造体540とを含む。第5の実施形態の管本体110は第1の実施形態のものと同一であるので、その説明を省略する。図16及び図17において、流体は流入口111から流出口112側へ流れる。図17に示されたように、流体供給管500は、内部構造体540を流出側部材130に収納した後に、流出側部材130の外周面の雄ねじ132と流入側部材120の内周面の雌ねじ126とを結合することで構成される。
第5の実施形態の内部構造体540は、上流側から下流側に向かって、断面が円形の共通の軸部材541の上に一体化して形成されている流体拡散部542と、第1の渦巻発生部543と、第1のバブル発生部545と、第2の渦巻発生部547と、第2のバブル発生部549と、円錐形の誘導部550とを含む。流体拡散部542、第1の渦巻発生部543、第1のバブル発生部545、第2の渦巻発生部547、第2のバブル発生部549、及び誘導部550のそれぞれは、第1の実施形態の流体拡散部142、第1の渦巻発生部143、第1のバブル発生部145、第2の渦巻発生部147、第2のバブル発生部149、及び誘導部150のそれぞれと同様の構造を有し、同様の方法で形成することができる。
上述のように、第1の実施形態では、軸部材141は第1の渦巻発生部143と、第1のバブル発生部145と、第2の渦巻発生部147と、第2のバブル発生部149とにおいて同一の直径を有する。本実施形態においては、図18に示されたように、第1の渦巻発生部543の軸部541−1の直径が上流側から下流側に漸次増加する。軸部541−2から第2のバブル発生部549の軸部541−7までは一定の直径を有する。流体拡散部542の断面の最も大きい部分と、第1の渦巻発生部543の軸部541−1の断面が最も小さい部分とが同一の直径を有し、第1の渦巻発生部543の軸部541−1の断面が最も大きい部分と、軸部541−2から第2のバブル発生部549の軸部541−7までとが同一の直径を有する。これによって、第1の渦巻発生部543に十分な流体が流入され第1の渦巻発生部543による流体の旋回力が十分に大きくなる。また、第1の渦巻発生部543の軸部541−1の直径が漸次大きくなるので、第1のバブル発生部545の複数の突起部によって形成された複数の狭い流路に流体をうまく誘い込むことができる。上記の構造の流体供給管500は通常の技術に比べて流体の冷却機能及び洗浄効果を向上させる。
本実施形態では流体拡散部542が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、流体拡散部542がドームの形態を有する。更に他の実施形態では、内部構造体540が流体拡散部を備えない。また、本実施形態では誘導部550が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、誘導部550はドームの形態を有する。更に他の実施形態においては、内部構造体540が誘導部を備えない。尚、本実施形態では第1の渦巻発生部543の軸部541−1の断面が最も大きい部分と第1のバブル発生部545の軸部541−3とが同一の直径を有する。しかし、他の実施形態においては、第1の渦巻発生部543の軸部541−1の断面が最も大きい部分の直径が軸部541−3の直径より小さくて、軸部541−2は直径が漸次大きくなるようにテーパー状になる。
(第6の実施形態)
次に、図19及び図20を参照して本発明の第6の実施形態に係る流体供給管600について説明する。第1の実施形態と同一の構成については説明を省略し、差のある部分を詳細に説明する。第1の実施形態の構成要素と同一の構成要素に対しては同一の図面符号を使う。図19は第6の実施形態に係る流体供給管600の側面分解図であり、図20は流体供給管600の側面透視図である。
示されたように、流体供給管600は管本体110と内部構造体640とを含む。第6の実施形態の管本体110は第1の実施形態のものと同一であるので、その説明を省略する。図19及び図20において、流体は流入口111から流出口112側へ流れる。図20に示されたように、流体供給管600は、内部構造体640を流出側部材130に収納した後に、流出側部材130の外周面の雄ねじ132と流入側部材120の内周面の雌ねじ126とを結合することで構成される。
第6の実施形態の内部構造体640は、上流側から下流側に向かって、断面が円形の共通の軸部材641の上に一体化して形成されている流体拡散部642と、第1の渦巻発生部643と、第1のバブル発生部645と、第2の渦巻発生部647と、第2のバブル発生部649と、円錐形の誘導部650とを含む。流体拡散部642、第1の渦巻発生部643、第1のバブル発生部645、第2の渦巻発生部647、第2のバブル発生部649、及び誘導部650のそれぞれは、第1の実施形態の流体拡散部142、第1の渦巻発生部143、第1のバブル発生部145、第2の渦巻発生部147、第2のバブル発生部149、及び誘導部150のそれぞれと同様の構造を有し、同様の方法で形成することができる。
上述のように、第1の実施形態では、軸部材141は第1の渦巻発生部143と、第1のバブル発生部145と、第2の渦巻発生部147と、第2のバブル発生部149とにおいて同一の直径を有する。本実施形態においては、図19に示されたように、第1の渦巻発生部643の軸部の直径が上流側から下流側に漸次増加する。流体拡散部642の断面が最も大きい部分と、第1の渦巻発生部643の軸部の断面が最も小さい部分とが同一の直径を有し、第1の渦巻発生部643の軸部の断面が最も大きい部分と、第1のバブル発生部645の軸部とが同一の直径を有する。これによって、第1の渦巻発生部643に十分な流体が流入され第1の渦巻発生部643による流体の旋回力が十分に大きくなる。また、第1の渦巻発生部643の軸部の直径が漸次大きくなるので、第1のバブル発生部645の複数の突起部によって形成された複数の狭い流路に流体をうまく誘い込むことができる。
第2の渦巻発生部647の軸部の直径は第1のバブル発生部645の軸部の直径より小さくて、第2のバブル発生部649の軸部の直径より小さい。そして、第1のバブル発生部645と第2の渦巻発生部647との間の軸部はその直径が漸次減少するようにテーパー状になっており、第2の渦巻発生部647と第2のバブル発生部649との間の軸部はその直径が漸次増加するようにテーパー状になっている。即ち、第2の渦巻発生部647の直前にテーパー部を形成することで流体の流路が広くなって、第2の渦巻発生部647に流入される流量が十分に確保され第2の渦巻発生部647による流体の旋回力が十分に大きくなる。また、第2の渦巻発生部647と第2のバブル発生部649との間にテーパー部を形成することで第2のバブル発生部649に進入する流体の流路が急激に狭くなり、その結果キャビテーション現象が増幅される。上記の構造の流体供給管600は通常の技術に比べて流体の冷却機能及び洗浄効果を向上させる。
本実施形態では流体拡散部642が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、流体拡散部642がドームの形態を有する。更に他の実施形態では、内部構造体640が流体拡散部を備えない。また、本実施形態では誘導部650が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、誘導部650はドームの形態を有する。更に他の実施形態においては、内部構造体640が誘導部を備えない。尚、本実施形態では第1の渦巻発生部643の軸部の断面が最も大きい部分と第1のバブル発生部645の軸部とが同一の直径を有する。しかし、他の実施形態においては、第1の渦巻発生部643の軸部の断面が最も大きい部分の直径が第1のバブル発生部645の軸部の直径より小さい。
(第7の実施形態)
次に、図21及び図22を参照して本発明の第7の実施形態に係る流体供給管700について説明する。第1の実施形態と同一の構成については説明を省略し、差のある部分を詳細に説明する。第1の実施形態の構成要素と同一の構成要素に対しては同一の図面符号を使う。図21は第7の実施形態に係る流体供給管700の側面分解図であり、図22は流体供給管700の側面透視図である。
示されたように、流体供給管700は管本体110と内部構造体740とを含む。第7の実施形態の管本体110は第1の実施形態のものと同一であるので、その説明を省略する。図21及び図22において、流体は流入口111から流出口112側へ流れる。図22に示されたように、流体供給管700は、内部構造体740を流出側部材130に収納した後に、流出側部材130の外周面の雄ねじ132と流入側部材120の内周面の雌ねじ126とを結合することで構成される。
第7の実施形態の内部構造体740は、上流側から下流側に向かって、断面が円形の共通の軸部材741の上に一体化して形成されている流体拡散部742と、第1の渦巻発生部743と、第1のバブル発生部745と、第2の渦巻発生部747と、第2のバブル発生部749と、円錐形の誘導部750とを含む。流体拡散部742、第1の渦巻発生部743、第1のバブル発生部745、第2の渦巻発生部747、第2のバブル発生部749、及び誘導部750のそれぞれは、第1の実施形態の流体拡散部142、第1の渦巻発生部143、第1のバブル発生部145、第2の渦巻発生部147、第2のバブル発生部149、及び誘導部150のそれぞれと同様の構造を有し、同様の方法で形成することができる。
本実施形態の内部構造体740の軸部材741は、第4の実施形態の内部構造体440の軸部材441と類似している。具体的には、第1の渦巻発生部743の軸部741−1と軸部741−2との直径が、第1のバブル発生部745の軸部741−3の直径より小さい。流体拡散部742の断面の最も大きい部分の直径は、第1の渦巻発生部743の軸部741−1の直径と同一である。また、第2の渦巻発生部747の軸部741−5の直径が第1のバブル発生部745の軸部741−3や第2のバブル発生部749の軸部741−7の直径より小さい。そして、第1のバブル発生部745と第2の渦巻発生部747との間の軸部741−4はその直径が漸次減少するようにテーパー状になっており、第2の渦巻発生部747と第2のバブル発生部749との間の軸部741−6はその直径が漸次増加するようにテーパー状になっている。軸部741−1と軸部741−2の直径は軸部741−5の直径と同一である。
第1のバブル発生部745は第2のバブル発生部749に比べてはるかに少ない数の菱形突起部を有し、菱形突起部の間の間隔がもっと広い。従って、第1のバブル発生部745の複数の菱形突起部の間に螺旋状に形成される流路は第2のバブル発生部749の複数の菱形突起部の間に螺旋状に形成される流路に比べて広くて、第1のバブル発生部745の複数の菱形突起部の間の流路の個数は第2のバブル発生部749の複数の菱形突起部の間の流路の個数より少ない。例えば、第1のバブル発生部745には8個の流路が形成されるが、第2のバブル発生部749には12個の流路が形成される。これによって、第2のバブル発生部749で、すなわち、流出口側で流体の流動特性の変化(例えば、キャビテーション効果によるファインバブルの発生)が更に強く起きる。このような構造は加工の費用を節減すると共に、流出口側に位置した複数の菱形突起部による流体の流動特性の強力な変化によって流体の冷却機能及び洗浄効果を向上させる。
上流側に形成された複数の菱形突起部の個数が下流側に形成された複数の菱形突起部の個数よりはるかに少ない構成は、上述した第1の実施形態乃至第6の実施形態にも適用可能である。本実施形態では流体拡散部742が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、流体拡散部742がドームの形態を有したり、内部構造体740が流体拡散部を備えなかったりしてもよい。また、本実施形態では誘導部750が円錐形をしているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、誘導部750はドームの形態を有したり、内部構造体740が誘導部を備えなかったりしてもよい。尚、本実施形態では軸部741−2の直径が第1の渦巻発生部743の軸部741−1の直径と同一であり、軸部741−1と軸部741−2との直径が軸部741−5の直径と同一である。しかし、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態においては、軸部741−2が上流側から下流側に向けてその直径が漸次増加するようにテーパー状になる。更に他の実施形態においては、軸部741−1と軸部741−2との直径が軸部741−5の直径と異なる。
上述した各実施形態では内部構造体が2個の渦巻発生部と2個のバブル発生部とを備える構成を有するが、3個以上の渦巻発生部と3個以上のバブル発生部とを備える実施形態も可能である。この場合軸部材は、第1の実施形態や第2の実施形態と同様に一定の直径を有したり、第3の実施形態と同様に下流側の渦巻発生部の前後にテーパー部が形成されたり、第4の実施形態と同様に流入口側の渦巻発生部の軸部がバブル発生部の軸部より小さい直径を有したり、第5の実施形態と同様に流入口側の渦巻発生部の軸部の直径が漸次増加したり、第7の実施形態と同様に流入口側のバブル発生部がそれより下流側のバブル発生部に比べはるかに少ない数の流路を有したりするように形成されることができる。上記の構成の様々な組合せも可能である。また、主に本発明の流体供給管を工作機械に適用して冷却剤を吐き出す例について説明したが、本発明は流体を供給する様々なアプリケーションに適用可能である。例えば、家庭用のシャワーノズルに適用可能である。この場合、流体供給管に所定の温度の水や湯を流入すれば、内部構造体によって水に上述した流動特性が付与されて吐き出されることで、洗浄効果を向上させることができる。或いは、本発明の流体供給管は流体混合装置にも適用可能である。この場合、流体供給管に異なる特性を有する複数の種類の流体を流入すれば、内部構造体によって複数の種類の流体に上述した流動特性が付与されて流体が混合されて吐き出される。更には、水耕栽培装置に本発明の流体供給管を用いて、供給水の溶存酸素を増加させて、水中の酸素量(溶存酸素濃度)を維持または上昇させることにも利用できる。加えて、本発明の流体供給管は、粘度が高い流体にも適用可能で、各種流体の粘度(粘性)を変化させたり、流体の特性を変化させることも可能である。
以上、本発明を実施形態を利用して説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されることではない。本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、上記説明及び関連図面から本発明の多くの変形及び他の実施形態を導出することができる。本明細書では、複数の特定用語が使われているが、これらは一般的な意味として単に説明の目的のために使われただけであり、発明を制限する目的で使われたものではない。添付の特許請求の範囲及びその均等物により定義される一般的な発明の概念及び思想を抜け出さない範囲で多様な変形が可能である。
1 研削装置
W 被加工物
G 研削箇所
2 研削刃(砥石)
3 被加工物
4 研削部
5 流体供給部
6 ノズル
7、8 ジョイント部
9 配管
P、100、200、300、400、500、600、700 流体供給管
110 管本体
120 流入側部材
130 流出側部材
140、240、340、440、540、640、740 内部構造体
141、241、341、441、541、641、741 軸部材
142、242、342、442、542、642、742 流体拡散部
143、243、343、443、543、643、743 第1の渦巻発生部
145、245、345、445、545、645、745 第1のバブル発生部
147、247、347、447、547、647、747 第2の渦巻発生部
149、249、349、449、549、649、749 第2のバブル発生部
150、250、350、450、550、650、750 誘導部

Claims (35)

  1. 収納体に収納される内部構造体であって、
    内部構造体は、断面が円形の共通の軸部材上に一体化して形成されている流体拡散部と、第1の部分と、第2の部分と、第3の部分と、第4の部分とを含んでおり、
    流体拡散部は、流入される流体を軸体部材の半径方向に拡散させ、
    第1の部分は、流体拡散部より下流側に位置し、軸部と、流体拡散部によって拡散された流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第2の部分は、第1の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含んでおり、
    第3の部分は、第2の部分より下流側に位置し、軸部と、流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第4の部分は、第3の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含み、
    内部構造体の第3の部分の軸部の直径が第4の部分の軸部の直径より小さいことを特徴とする、
    内部構造体。
  2. 第1の部分の軸方向における流体拡散部の長さが、第1の部分の軸方向における第2の部分の長さより短く、第1の部分の軸方向における第1の部分の長さが、第1の部分の軸方向における第2の部分の長さより短いことを特徴とする、
    請求項1に記載の内部構造体。
  3. 第1の部分の軸方向における流体拡散部の長さが、第1の部分の軸方向における第1の部分の長さよりも短いことを特徴とする、
    請求項に記載の内部構造体。
  4. 内部構造体の流体拡散部は、円錐形又はドーム形に形成されている内部構造体の一端部であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内部構造体。
  5. 内部構造体の第1の部分は、三つの翼を含んでおり、
    翼の各々は、その先端が軸部の円周方向に互いに120°ずつずらされていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内部構造体。
  6. 内部構造体の第3の部分は、三つの翼を含んでおり、
    翼の各々は、その先端が軸部の円周方向に互いに120°ずつずらされていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内部構造体。
  7. 内部構造体の第2の部分の複数の突起部は網状に形成されており、各々の突起部は柱形をしていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内部構造体。
  8. 内部構造体の第4の部分の複数の突起部は網状に形成されており、各々の突起部は柱形をしていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内部構造体。
  9. 内部構造体は下流側の端部に流体を流れの中心に向かって誘導する誘導部を更に含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内部構造体。
  10. 内部構造体の誘導部は、円錐形に形成されている内部構造体の一端部であることを特徴とする請求項に記載の内部構造体。
  11. 内部構造体の誘導部は、ドーム形に形成されている内部構造体の一端部であることを特徴とする請求項に記載の内部構造体。
  12. 内部構造体の軸部材は第3の部分と第4の部分との間において直径が漸次増加するようにテーパー状になっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内部構造体。
  13. 内部構造体の第2の部分の突起部の個数は第4の部分の突起部の個数より少ないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内部構造体。
  14. 第3の部分の軸方向における第3の部分の長さが、第3の部分の軸方向における第4の部分の長さよりも短いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内部構造体。
  15. 収納体に収納される内部構造体であって、
    内部構造体は、断面が円形の共通の軸部材上に一体化して形成されている流体拡散部と、第1の部分と、第2の部分と、第3の部分と、第4の部分とを含んでおり、
    流体拡散部は、流入される流体を軸体部材の半径方向に拡散させ、
    第1の部分は、流体拡散部より下流側に位置し、軸部と、流体拡散部によって拡散された流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第2の部分は、第1の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含んでおり、
    第3の部分は、第2の部分より下流側に位置し、軸部と、流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第4の部分は、第3の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含み、
    内部構造体の第3の部分の軸部の直径が第2の部分の軸部の直径より小さいことを特徴とする、
    内部構造体。
  16. 内部構造体の軸部材は第2の部分と第3の部分との間において直径が漸次減少するよう
    にテーパー状になっていることを特徴とする請求項15に記載の内部構造体。
  17. 収納体に収納される内部構造体であって、
    内部構造体は、断面が円形の共通の軸部材上に一体化して形成されている流体拡散部と、第1の部分と、第2の部分と、第3の部分と、第4の部分とを含んでおり、
    流体拡散部は、流入される流体を軸体部材の半径方向に拡散させ、
    第1の部分は、流体拡散部より下流側に位置し、軸部と、流体拡散部によって拡散された流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第2の部分は、第1の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含んでおり、
    第3の部分は、第2の部分より下流側に位置し、軸部と、流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第4の部分は、第3の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含み、
    内部構造体の第3の部分の軸部の直径が第2の部分の軸部の直径より小さくて、第3の
    部分の軸部の直径が第4の部分の軸部の直径より小さいことを特徴とする、
    内部構造体。
  18. 収納体に収納される内部構造体であって、
    内部構造体は、断面が円形の共通の軸部材上に一体化して形成されている流体拡散部と、第1の部分と、第2の部分と、第3の部分と、第4の部分とを含んでおり、
    流体拡散部は、流入される流体を軸体部材の半径方向に拡散させ、
    第1の部分は、流体拡散部より下流側に位置し、軸部と、流体拡散部によって拡散された流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第2の部分は、第1の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含んでおり、
    第3の部分は、第2の部分より下流側に位置し、軸部と、流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第4の部分は、第3の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含み、
    内部構造体の第1の部分の軸部の直径が第2の部分の軸部の直径より小さいことを特徴とする
    内部構造体。
  19. 第1の部分の軸方向における流体拡散部の長さが、第1の部分の軸方向における第2の部分の長さより短く、第1の部分の軸方向における第1の部分の長さが、第1の部分の軸方向における第2の部分の長さより短いことを特徴とする、
    請求項18に記載の内部構造体。
  20. 第1の部分の軸方向における流体拡散部の長さが、第1の部分の軸方向における第1の部分の長さよりも短いことを特徴とする、
    請求項19に記載の内部構造体。
  21. 内部構造体の流体拡散部は、円錐形又はドーム形に形成されている内部構造体の一端部であることを特徴とする請求項18乃至20のいずれかに記載の内部構造体。
  22. 内部構造体の第1の部分は、三つの翼を含んでおり、
    翼の各々は、その先端が軸部の円周方向に互いに120°ずつずらされていることを特徴とする請求項18乃至20のいずれかに記載の内部構造体。
  23. 内部構造体の第3の部分は、三つの翼を含んでおり、
    翼の各々は、その先端が軸部の円周方向に互いに120°ずつずらされていることを特徴とする請求項請求項18乃至20のいずれかに記載の内部構造体。
  24. 内部構造体の第2の部分の複数の突起部は網状に形成されており、各々の突起部は柱形をしていることを特徴とする請求項18乃至20のいずれかに記載の内部構造体。
  25. 内部構造体の第4の部分の複数の突起部は網状に形成されており、各々の突起部は柱形をしていることを特徴とする請求項18乃至20のいずれかに記載の内部構造体。
  26. 内部構造体は下流側の端部に流体を流れの中心に向かって誘導する誘導部を更に含むことを特徴とする請求項請求項18乃至20のいずれかに記載の内部構造体。
  27. 内部構造体の誘導部は、円錐形に形成されている内部構造体の一端部であることを特徴とする請求項26に記載の内部構造体。
  28. 内部構造体の誘導部は、ドーム形に形成されている内部構造体の一端部であることを特徴とする請求項26に記載の内部構造体。
  29. 内部構造体の第2の部分の突起部の個数は第4の部分の突起部の個数より少ないことを特徴とする請求項18乃至20のいずれかに記載の内部構造体。
  30. 第3の部分の軸方向における第3の部分の長さが、第3の部分の軸方向における第4の部分の長さよりも短いことを特徴とする請求項18乃至20のいずれかに記載の内部構造体。
  31. 収納体に収納される内部構造体であって、
    内部構造体は、断面が円形の共通の軸部材上に一体化して形成されている流体拡散部と、第1の部分と、第2の部分と、第3の部分と、第4の部分とを含んでおり、
    流体拡散部は、流入される流体を軸体部材の半径方向に拡散させ、
    第1の部分は、流体拡散部より下流側に位置し、軸部と、流体拡散部によって拡散された流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第2の部分は、第1の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含んでおり、
    第3の部分は、第2の部分より下流側に位置し、軸部と、流体に渦巻流を発生させるように螺旋状に形成された翼とを含んでおり、
    第4の部分は、第3の部分より下流側に位置し、軸部と、軸部の外周面から突出した複数の突起部とを含み、
    内部構造体の第1の部分の軸部の直径が上流側から下流側に漸次大きくなり、第2の部分の軸部は一定の直径を有し、
    第1の部分の軸部の断面の最も大きい部分の直径は第2の部分の軸部の直径と同一であることを特徴とする内部構造体。
  32. 請求項1から31のいずれかの内部構造体が収納された収納体に、冷却液を流入し、所定の流動特性を与えてから工具や被加工物に吐出させて、冷却するようにした工作機械。
  33. 請求項1から31のいずれかの内部構造体が収納された収納体に、水や湯を流入し、所定の流動特性を与えてから吐出させるようにして洗浄効果を高めるようにしたシャワーノズル。
  34. 請求項1から31のいずれかの内部構造体が収納された収納体に、複数の異なる特性の流体を流入し、所定の流動特性を与えて、この複数の流体を混合したのち吐出させるようにした流体混合装置。
  35. 請求項1から31のいずれかの内部構造体が収納された収納体に、水を流入し、溶存酸素を増加させてから吐出させる水耕栽培装置。
JP2018207545A 2017-09-26 2018-11-02 内部構造体 Active JP6534058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0124587 2017-09-26
KR1020170124587A KR20190035412A (ko) 2017-09-26 2017-09-26 유체 공급관

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092334A Division JP6433039B1 (ja) 2017-09-26 2018-05-11 流体供給管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063986A JP2019063986A (ja) 2019-04-25
JP6534058B2 true JP6534058B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=64560743

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092334A Active JP6433039B1 (ja) 2017-09-26 2018-05-11 流体供給管
JP2018207545A Active JP6534058B2 (ja) 2017-09-26 2018-11-02 内部構造体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092334A Active JP6433039B1 (ja) 2017-09-26 2018-05-11 流体供給管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190091820A1 (ja)
JP (2) JP6433039B1 (ja)
KR (1) KR20190035412A (ja)
CN (1) CN109551298B (ja)
DE (1) DE102018123593B4 (ja)
TW (1) TWI776896B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7165079B2 (ja) * 2019-03-12 2022-11-02 日本タングステン株式会社 加工用クーラント供給機構、および、加工用クーラントの供給方法
JP7355377B2 (ja) 2019-11-27 2023-10-03 株式会社塩 流体供給装置
KR102474149B1 (ko) * 2020-04-27 2022-12-06 유준일 캐비테이션 및 코안다 효과를 유도하는 유체 공급장치
US20230093100A1 (en) * 2020-02-20 2023-03-23 Jun Il YOU Fluid supply apparatus for inducing cavitation and coanda effects
KR102220498B1 (ko) * 2020-02-20 2021-02-25 유준일 캐비테이션 및 코안다 효과를 유도하는 유체 공급장치
JP1680017S (ja) * 2020-07-08 2021-02-22
JP7355422B1 (ja) 2022-11-02 2023-10-03 株式会社塩 流体混合出力装置及びそれを用いる流体利用装置
CN115432175B (zh) * 2022-11-08 2023-03-28 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 射流整流结构、射流控制阀门、射流控制系统及飞行设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG70097A1 (en) * 1997-08-15 2000-01-25 Disio Corp Apparatus and method for machining workpieces by flushing working liquid to the tool-and-workpiece interface
JP3845511B2 (ja) 1998-03-05 2006-11-15 株式会社ディスコ 研削装置及び研削方法
US6027241A (en) * 1999-04-30 2000-02-22 Komax Systems, Inc. Multi viscosity mixing apparatus
JP3835543B2 (ja) * 2002-07-05 2006-10-18 ビック工業株式会社 流体吐出管構造体
JP4159574B2 (ja) * 2005-06-21 2008-10-01 株式会社カイジョー 脱気装置およびこれを用いた超音波洗浄装置
JP4999996B2 (ja) * 2010-12-01 2012-08-15 株式会社田中金属製作所 バブル発生器
DE202012009704U1 (de) * 2012-10-11 2014-01-13 Udo Tartler Mischereinsatz
JP3184786U (ja) * 2013-04-24 2013-07-18 毛利 昭義 複数の羽根を連接してなるナノバブル発生体
SG2013047410A (en) * 2013-06-19 2015-01-29 Lai Huat Goi An apparatus for generating nanobubbles
TWI705851B (zh) * 2013-06-24 2020-10-01 賀生源健康生技股份有限公司 清洗裝置包含一緻密氣泡產生器系統、淋浴頭以及在一流體中產生緻密氣泡用以清潔半導體之方法、一種在一流體中產生緻密氣泡用以將一緻密氣泡在一液體容積內導引至一目標目的地之方法、一種將緻密氣泡產生器系統用於在一液體容積內導引一緻密氣泡之標定裝置、藥物輸送裝置包含一緻密氣泡產生器系統、一種利用在一流體中產生緻密氣泡並用於改良一船舶的效率之方法、一種包含一緻密氣泡產生器系統之船舶

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190035412A (ko) 2019-04-03
TW201914752A (zh) 2019-04-16
JP2019059012A (ja) 2019-04-18
JP2019063986A (ja) 2019-04-25
DE102018123593B4 (de) 2020-03-19
TWI776896B (zh) 2022-09-11
DE102018123593A1 (de) 2019-03-28
CN109551298B (zh) 2021-06-11
US20190091820A1 (en) 2019-03-28
CN109551298A (zh) 2019-04-02
JP6433039B1 (ja) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534058B2 (ja) 内部構造体
JP6393389B2 (ja) 内部構造体
JP6598123B2 (ja) 流体供給装置
JP6433041B1 (ja) 流体供給装置
JP7094541B2 (ja) 流体供給管
JP7355377B2 (ja) 流体供給装置
JP2019130442A (ja) 流体供給管
KR20180082365A (ko) 유체 공급관
JP6889475B2 (ja) 内部構造体及びそれを収納した流体供給管
JP2019135038A (ja) 流体供給管
JP2019034284A (ja) 流体供給管
JP2019034285A (ja) 流体供給管
KR20180026431A (ko) 유체 공급관
JP2021120173A (ja) 内部構造体及びそれを収納した流体供給管

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250