JP6533769B2 - ロールペーパーの包装方法 - Google Patents

ロールペーパーの包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6533769B2
JP6533769B2 JP2016215835A JP2016215835A JP6533769B2 JP 6533769 B2 JP6533769 B2 JP 6533769B2 JP 2016215835 A JP2016215835 A JP 2016215835A JP 2016215835 A JP2016215835 A JP 2016215835A JP 6533769 B2 JP6533769 B2 JP 6533769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
row
roll paper
paper
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016215835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018070254A (ja
Inventor
暁 黒崎
暁 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corelex Shin Ei Co Ltd
Original Assignee
Corelex Shin Ei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corelex Shin Ei Co Ltd filed Critical Corelex Shin Ei Co Ltd
Priority to JP2016215835A priority Critical patent/JP6533769B2/ja
Publication of JP2018070254A publication Critical patent/JP2018070254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6533769B2 publication Critical patent/JP6533769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Description

本発明は、複数の色または柄等を有するロールペーパーを、所定個毎に包装するロールペーパーの包装方法に関するものである。
ロールペーパーを製造するときには、原反ロールから広幅ペーパーを引き出してこれに各色の印刷インキ等を付着させ、乾燥させた後に巻上げてログロールを製造する。このログロールを所定位置で輪切りにし、細幅のロールペーパーを製造している(例えば、特許文献1参照)。
また、上記のように製造した各ロールペーパーは、一般的には包装袋に複数個詰めた形態で搬送、保管、取引販売等が行われている。上記のように細幅に裁断されたロールペーパーは、移送コンベアなどに順次載置されて、例えば透明な樹脂フィルムを用いて形成した包装袋に偶数個(例えば4〜16個)毎に袋詰めされ、製造工場等から出荷されている。
上記のように複数個のロールペーパーを袋詰めするときには、例えば裁断後のロールペーパーを、コンベア等で移送しながら複数段に重積し、包装袋に所定個数のロールペーパーを袋詰めし、当該包装袋を閉封している(例えば、特許文献2参照)。
登録実用新案第303813号公報 特開2005−12611号公報
様々に着色または柄を描いたロールペーパーは前述のように製造されているので、順次製造される各ログロールは同一位置に同様な色または柄が付されている。
そのため、上記のようにログロールを所定位置で裁断して、複数個のロールペーパーを製造した場合には、ロールペーパーを袋詰めすると、同一色または同一柄のロールペーパーが並んで収納される場合が生じる。このように同じ色柄のロールペーパーが隣り合わせとなって包装されると、透明な包装袋を使用した場合には包装パッケージの外観が単調になり、購買欲を高めることが難しいものとなる。
また、使用者が包装袋から順にロールペーパーを取り出す際にも、同じ色柄のロールペーパーが連続することになり、使用者の期待感を損ねてしまうという問題点があった。
この発明は上記のような課題に鑑みなされたもので、同一色または同一柄のロールペーパーが並ぶことを抑制して、包装パッケージ外観を多様にするロールペーパーの包装方法を提供することを目的とする。
本発明に係るロールペーパーの包装方法は、複数の色または柄を各々所定位置に付した第1ログロールと、前記第1ログロールと同様に色または柄を付した第2ログロールと、を各々裁断して複数のロールペーパーを製造する第1行程と、前記第1ログロールから裁断された各ロールペーパーを、包装袋へ該ロールペーパーを収納させる包装装置に設置された第1列に配置し、前記第2ログロールから裁断された各ロールペーパーを前記包装装置に設置された第2列に配置する第2行程と、前記第2列先頭に配置された、前記第2ログロールの先端に相当する第1ロールペーパーと、前記第1ロールペーパーに後続配置された第2ロールペーパーと、を前記包装装置に設置された補助列に移動する第3行程と、前記第1列の先頭に配置されている、前記第1ログロールの先端に相当する第3ロールペーパーを前記包装袋へ収納し、これに続いて前記第2列の先頭に配置されている第4ロールペーパーを前記包装袋へ収納し、順次、前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第2列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納する第4行程と、前記第2ログロールを裁断したとき前記第1ロールペーパーから所定個後に並んでいた第5ロールペーパーを、前記第4行程において前記第2列の先頭から前記包装袋へ収納したとき、これに続いて前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納する第5行程とを有することを特徴とする。
また、前記第1行程は、前記第1および第2ログロールを、色または柄のパターン別となるように裁断して、各々異なる色または柄のパターンを有するロールペーパーを製造し、前記第5行程は、任意の色または柄のパターンを有する前記第5ロールペーパーを収納した後、順次、前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納することを特徴とする。
また、前記第5行程において前記補助列に配置されているロールペーパーを全て前記包装袋へ収納したとき、前記第3行程から前記第5行程を繰り返すことを特徴とする。
また、本発明に係るロールペーパーの包装方法は、複数の色または柄を各々所定位置に付した第1ログロールと、前記第1ログロールと同様に色または柄を付した第2ログロールと、を各々裁断して複数のロールペーパーを製造する第1行程と、前記第1ログロールから裁断された各ロールペーパーを、包装袋へ該ロールペーパーを収納させる包装装置に設置された第1列に配置し、前記第2ログロールから裁断された各ロールペーパーを前記包装装置に設置された第2列に配置する第2行程と、前記第1列先頭に配置された、前記第1ログロールの先端に相当する第1ロールペーパーを、前記包装装置に設置された第1補助列に移動し、前記第2列に配置された、前記第2ログロールの先端から2個目に相当する第2ロールペーパーおよび前記第2ロールペーパーに後続配置されている所定個数のロールペーパーを前記包装装置に設置された第2補助列に移動する第3行程と、前記第2列の先頭に配置されている、前記第2ログロールの先端に相当する第3ロールペーパーを前記包装袋へ収納し、これに続いて前記第1列の先頭に配置されている第4ロールペーパーを前記包装袋へ収納し、順次、前記第2列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納する第4行程と、前記第2ログロールを裁断したとき前記第3ロールペーパーから所定個後に並んでいた第5ロールペーパーを、前記第4行程において前記第2列の先頭から前記包装袋へ収納したとき、これに続いて前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第2補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納し、前記第1ログロールを裁断したとき前記第1ロールペーパーから所定個後に並んでいた第6ロールペーパーを前記第1列の先頭から前記包装袋へ収納した後、前記第1補助列の先頭に配置されているロールペーパーを前記包装袋へ収納する第5行程とを有することを特徴とする。
また、前記第1行程は、前記第1および第2ログロールを、色または柄のパターン別となるように裁断して、各々異なる色または柄のパターンを有するロールペーパーを製造し、前記第5行程は、任意の色または柄のパターンを有する前記第5ロールペーパーを収納した後、順次、前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第2補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納し、任意の色または柄のパターンを有する前記第6ロールペーパーを収納した後、順次、前記第2列あるいは前記第2補助列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第1補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納することを特徴とする。
また、前記第5行程において前記第2補助列および前記第1補助列に配置されているロールペーパーを全て前記包装袋へ収納したとき、前記第3行程から前記第5行程を繰り返すことを特徴とする。
本発明によれば、様々な色または柄のロールペーパーを包装するとき、同じ色柄のものが並ぶことを抑制して包装袋に詰めることができ、包装パッケージの彩りを豊かにすることができる。
本発明の実施例1によるロールペーパーの包装方法を示す説明図である。 各ロールペーパーを包装した包装パッケージを示す説明図である。 本発明の実施例2によるロールペーパーの包装方法を示す説明図である。
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1によるロールペーパーの包装方法を示す説明図である。図1(a)は、各ロールペーパーに裁断する前のログロール1,2の斜視図であり、図1(b)は、実施例1の包装装置等に設けられたロールペーパーの載置列部分を示す概略図である。
図1(a)のログロール1は、図示されないログロール製造装置において、例えば色A、色B、色C、色Dの各色染料等を原反ロールから引き出した広幅ペーパーに付着させ、各色あるいは各模様などを付けたものである。同図に示したログロール2は、ログロール1と同様に製造されたもので、同様に着色、または同様な柄、模様などを付けたものである。
ログロール1は、図示されない製造装置等において所定位置で裁断されて、例えば、ロールペーパー11〜18に分割され、また、ログロール2についても、ログロール1と同様に裁断されて、ロールペーパー21〜28に分割される。
なお、ここで例示したログロール1,2は、4色あるいは4パターンの柄が付されており、一本のログロールから色(柄パターン)毎に8個のロールペーパーを製造するものであるが、本発明の包装方法においては、色(柄パターン)数、ならびに一本のログロールから製造されるロールペーパーの個数は、上記のものに限定されない。
図1(b)は、前述の包装装置に備えられた、包装前のロールペーパーを列状に並べて載置する部分を簡略表示したもので、図中最上段に第1列となるX列、その下段に第2列となるY列、その下段に補助列となるZ列を示している。なお、上記の包装装置は、各列の図中右端側に配置されているロールペーパーを包装袋3へ収納するように構成されている。ここでは図中右端側を各列の先頭として説明する。
次に動作について説明する。
前述の製造装置等により、原反ロールから引き出された広幅ペーパーに着色等が行われ、各ログロール1,2が製造され、さらに各ログロール1,2は、前述のように(裁断を行う製造装置等によって)複数個所で裁断され、例えば、4種類(A〜D)のパターン(色または柄)別に裁断されたロールペーパー11〜18ならびにロールペーパー21〜28が製造される。
この後、前述の包装装置のX列にログロール1を裁断して製造されたロールペーパー11〜18が載置され、Y列にログロール2を裁断して製造されたロールペーパー21〜28が載置される。
即ち、包装袋3への収納開始前には、X列の先頭に、ログロール1の先端部分を裁断して製造されたロールペーパー11が配置され、Y列の先頭に、ログロール2の先端部分を裁断して製造されたロールペーパー21が配置される。
ここで、Y列の先頭に配置されているロールペーパー21と、これに後続配置されているロールペーパー22とをZ列へ移動させる。
図2は、各ロールペーパーを包装した包装パッケージを示す説明図である。図2(a)は、透明な樹脂シート等を用いて形成した包装袋3に、8個のロールペーパーを収納した包装パッケージの斜視図であり、図2(b)は、包装袋3内部の各ロールペーパーの収納位置を上方から視た説明図である。ここでは、4個のロールペーパーを2段重ねとして、計8個のロールペーパーを収納する包装パッケージを例示して説明する。
前述のように、Y列の先頭に配置されているロールペーパー21と、これに後続配置されているロールペーパー22とをZ列へ移動した後、このときX列の先頭に配置されているロールペーパー11を包装袋3へ収納する。これに続いてY列の先頭に配置されているロールペーパー23を包装袋3へ収納する。
この後、X列の先頭に配置されているロールペーパー12を収納し、次に、Y列の先頭に配置されているロールペーパー24を収納して、順次、X列先頭のロールペーパーとY列先頭のロールペーパーとを交互に包装袋3へ収納する。
上記のロールペーパー11は、例えば、図2(b)に示した収納位置101へ収納し、ロールペーパー23は収納位置102へ収納する。また、ロールペーパー12を収納位置103へ収納し、ロールペーパー24を収納位置104へ収納し、上記のように収納位置101から収納位置104へ、順に各ロールペーパーを収納配置し、またさらに、すでに上記各位置に収納されたロールペーパーに同様な順で積み上げ収納する。
なお、包装袋3に8個のロールペーパーが収納されると、前述の包装装置等によって当該包装袋3に封閉処理等が行われ、次の(未収納もしくは新品の)包装袋3に対して各ロールペーパーの収納が続けて行われる。
Y列先頭からロールペーパー24を包装袋3へ収納した後、当該Y列の先頭には、色Aに着色された(または柄Aを有する)ロールペーパー25が配置される。
ここで、例えば、最初にY列の先頭に配置されていたロールペーパー21と同じ色Aのもの(ロールペーパー25)が、当該Y列の先頭になったとき、Y列に替えてZ列先頭に配置されているロールペーパーを、前述のようにX列先頭に配置されているロールペーパーと交互に包装袋3へ収納する。
具体的には、Y列先頭のロールペーパー24を包装袋3へ収納した後、X列先頭のロールペーパー13を収納し、これに続いてZ列先頭のロールペーパー21、X列先頭のロールペーパー14、さらにZ列先頭のロールペーパー22を順に収納する。
換言すると、ログロール2を裁断したときロールペーパー21から所定個(3個)後に並んでいたロールペーパー24を、Y列先頭から包装袋3へ収納したとき、これに続けてX列先頭のロールペーパー13、Z列先頭のロールペーパー21、X列先頭のロールペーパー14を順に包装袋3へ収納して、当該X列先頭とZ列先頭とを交互に収納する。
Z列に配置されていたロールペーパーを全て包装袋3へ収納し、また、X列に配置されているロールペーパーについて、4種類のパターンを一通り収納した後には、例えば、このときY列先頭に配置されているロールペーパー25と、これの次に配置されているロールペーパー26とをZ列に移動する。この後前述の説明と同様に、順次、X列先頭とY列先頭に配置されている各ロールペーパーを交互に包装袋3へ収納し、また、Z列先頭のロールペーパーを収納する。
なお、Y列に配置されていた全てのロールペーパーを、順次、包装袋3へ収納した後、即ち、Y列のロールペーパーが全て無くなった後、X列に残っているロールペーパーと、Z列に配置されているロールペーパー21,22とを交互に包装袋3へ収納するようにしてもよい。
このように各列先頭のロールペーパーを、順に包装袋3の収納位置101〜104へ収納すると、図2(a)に示したように各ロールペーパーが配置収納され、同色または同じ柄のものが横隣り、あるいは上下に並ぶことを抑える、もしくは回避することができる。
(実施例2)
図3は、本発明の実施例2によるロールペーパーの包装方法を示す説明図である。この図は、実施例2の包装装置等に備えられたロールペーパーの載置列部分を示す概略図であり、図中最上段に第1補助列となるZ1列、その下段に第1列となるX列、その下段に第2列となるY列、その下段に第2補助列となるZ2列を示している。
上記のX列には、図1(a)に示したログロール1を裁断したロールペーパー11〜18が載置され、Y列にはログロール2を裁断したロールペーパー21〜28が載置されている。なお、実施例2の包装装置においても、各列の図中右端側に配置されているロールペーパーを包装袋3へ収納するように構成されており、ここでは、図中右端側を各列の先頭として説明する。
次に動作について説明する。
実施例1で説明したように、製造装置等によって着色または柄を付したログロール1,2が製造される。さらに、各ログロール1,2は、前述のように色または柄などのパターン毎に裁断され、例えば、4種類(A〜D)のパターン(色または柄)別に裁断されたロールペーパー11〜18ならびにロールペーパー21〜28が製造される。
この後、前述の包装装置のX列にログロール1を裁断して製造されたロールペーパー11〜18が載置され、Y列にログロール2を裁断して製造されたロールペーパー21〜28が載置される。
即ち、包装袋3への収納開始前には、X列の先頭に、ログロール1の先端部分を裁断して製造されたロールペーパー11が配置され、Y列の先頭に、ログロール2の先端部分を裁断して製造されたロールペーパー21が配置される。
ここで、X列の先頭に配置されているロールペーパー11をZ1列へ移動し、また、Y列の先頭から2個目に配置されているロールペーパー22と、これに後続配置されているロールペーパー23をZ2列へ移動する。
ここでは、実施例1と同様に4個のロールペーパーを2段重ねとして、計8個のロールペーパーを収納する包装パッケージを例示して説明する。
前述のように、X列のロールペーパー11をZ1列へ移動し、Y列のロールペーパー22,23をZ2列へ移動した後、このときY列の先頭配置されているロールペーパー21を包装袋3へ収納する。これに続いてX列の先頭に配置されているロールペーパー12を包装袋3へ収納する。
この後、Y列先頭に配置されているロールペーパー24を収納し、次にX列先頭に配置されているロールペーパー13を収納して、順次、Y列先頭のロールペーパーとX列先頭のロールペーパーとを交互に包装袋3へ収納する。
上記のロールペーパー21は、例えば、図2(b)に示した収納位置101へ収納し、ロールペーパー12は収納位置102へ収納する。また、ロールペーパー24を収納位置103へ収納し、ロールペーパー13を収納位置104へ収納し、上記のように収納位置101から収納位置104へ順に各ロールペーパーを配置し、適宜、上段に積み上げて収納する。
なお、8個のロールペーパーを収納した包装袋3には封閉処理等が行われ、次の(未収納もしくは新品の)包装袋3に対して各ロールペーパーの収納が続けて行われる。
Y列先頭からロールペーパー24を包装袋3へ収納した後、当該Y列の先頭には、色Aに着色された(または柄Aを有する)ロールペーパー25が配置される。
ここで、例えば、最初にY列の先頭に配置されていたロールペーパー21と同じ色Aのもの(ロールペーパー25)が、当該Y列の先頭になったとき、Y列に替えてZ2列先頭に配置されているロールペーパーを、順次、X列先頭に配置されているロールペーパーと交互に包装袋3へ収納する。
また、X列先頭のロールペーパー14を包装袋3へ収納した後、当該X列の先頭には、色Aに着色された(または柄Aを有する)ロールペーパー15が配置される。
上記Y列の場合と同様に、例えば、最初にX列の先頭に配置されていたロールペーパー11と同じ色Aのもの(ロールペーパー15)が、当該X列の先頭になったとき、X列に替えてZ1列先頭に配置されているロールペーパーを、Y列先頭、あるいはZ2列先頭に配置されているロールペーパーと交互に包装袋3へ収納する。
具体的には、Y列先頭のロールペーパー24を包装袋3へ収納した後、X列先頭のロールペーパー13を収納し、これに続いてZ2列先頭のロールペーパー22、X列先頭のロールペーパー14、Z2列先頭のロールペーパー23を順に収納する。さらに、これに続けてZ1列先頭のロールペーパー11を包装袋3へ収納する。
換言すると、ログロール2を裁断したときロールペーパー21から所定個(3個)後に並んでいたロールペーパー24を、Y列先頭から包装袋3へ収納したとき、これに続けてX列先頭のロールペーパー13、Z2列先頭のロールペーパー22を順に包装袋3へ収納する。
また、ログロール1を裁断したときロールペーパー11から所定個(3個)後に並んでいたロールペーパー14を、X列先頭から包装袋3へ収納したとき、これに続けてZ2列先頭のロールペーパー23、Z1列先頭のロールペーパー21を順に包装袋3へ収納する。
Z2列ならびにZ1列に配置されていたロールペーパーを全て包装袋3へ収納した後、換言すると、X列ならびにY列に各々配置されているロールペーパーについて、4種類の色あるいは模様パターンを一通り収納した後には、例えば、このときY列先頭から2個目に配置されているロールペーパー26と、これの次に後続配置されているロールペーパー27とをZ2列に移動し、また、X列先頭に配置されているロールペーパー15をZ1列へ移動する。この後、前述の説明と同様に、順次、Y列先頭とX列先頭に配置されている各ロールペーパーを交互に包装袋3へ収納し、また、Z2列先頭のロールペーパーを、また、Z1列先頭のロールペーパーを収納する。
この実施例2では、4種類(4色あるいは4つの模様パターン)のロールペーパーを包装する場合について説明したが、3種類のロールペーパーを包装する場合には、Y列からZ2列へ移動するロールペーパーを1個(先頭から2個目のもの)のみとし、以下、同様の順で包装袋3へ収納するとよい。
また、6種類のロールペーパーを包装する場合には、Y列からZ2列へ移動するロールペーパーを3個(先頭から2〜4個目のもの)とし、以下、同様の順で包装袋3へ収納するとよい。
なお、これらの場合においてもX列からZ1列へ移動するロールペーパーは、当該X列の先頭に配置された1個のみとする。
以上のように実施例1および実施例2によれば、同一に着色した(または同じ柄を付した)2本のログロール1,2から各々裁断されたロールペーパー11〜18,21〜28を交互に包装袋3へ収納するとき、簡素な収納順の調整を行うことにより、包装袋3の内部で同じ色柄等のロールペーパーが隣り合うことを抑制する、もしくは防ぐことができる。
また、同じ色柄等のロールペーパーが並ぶことを抑えることから、包装パッケージ外観の彩りが多様になり、商品価値を高めることができる。
なお、前述の実施例1および実施例2において用いた包装袋3は、4個のロールペーパーを平面上(底面)に並べ、これらに他の4個のロールペーパーを積み上げて包装するものであるが、さらに3段目あるいは4段目のロールペーパーを積み上げ、12個あるいは16個入りの包装パッケージを製造する際にも、本発明による包装方法を用いてもよい。
またさらに、平面上(底面)に2個のロールペーパーを並べ、これらに2段目あるいは3段目を積み上げて包装する4個あるいは6個入り包装パッケージを製造する際においても、本発明を用いることが可能である。
1,2ログロール
3包装袋
11〜18ロールペーパー
21〜28ロールペーパー
101〜104収納位置

Claims (6)

  1. 複数の色または柄を各々所定位置に付した第1ログロールと、前記第1ログロールと同様に色または柄を付した第2ログロールと、を各々裁断して複数のロールペーパーを製造する第1行程と、
    前記第1ログロールから裁断された各ロールペーパーを、包装袋へ該ロールペーパーを収納させる包装装置に設置された第1列に配置し、前記第2ログロールから裁断された各ロールペーパーを前記包装装置に設置された第2列に配置する第2行程と、
    前記第2列先頭に配置された、前記第2ログロールの先端に相当する第1ロールペーパーと、前記第1ロールペーパーに後続配置された第2ロールペーパーと、を前記包装装置に設置された補助列に移動する第3行程と、
    前記第1列の先頭に配置されている、前記第1ログロールの先端に相当する第3ロールペーパーを前記包装袋へ収納し、これに続いて前記第2列の先頭に配置されている第4ロールペーパーを前記包装袋へ収納し、
    順次、前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第2列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納する第4行程と、
    前記第2ログロールを裁断したとき前記第1ロールペーパーから所定個後に並んでいた第5ロールペーパーを、前記第4行程において前記第2列の先頭から前記包装袋へ収納したとき、これに続いて前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納する第5行程と、
    を有することを特徴とするロールペーパーの包装方法。
  2. 前記第1行程は、前記第1および第2ログロールを、色または柄のパターン別となるように裁断して、各々異なる色または柄のパターンを有するロールペーパーを製造し、
    前記第5行程は、任意の色または柄のパターンを有する前記第5ロールペーパーを収納した後、順次、前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のロールペーパーの包装方法。
  3. 前記第5行程において前記補助列に配置されているロールペーパーを全て前記包装袋へ収納したとき、前記第3行程から前記第5行程を繰り返す、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のロールペーパーの包装方法。
  4. 複数の色または柄を各々所定位置に付した第1ログロールと、前記第1ログロールと同様に色または柄を付した第2ログロールと、を各々裁断して複数のロールペーパーを製造する第1行程と、
    前記第1ログロールから裁断された各ロールペーパーを、包装袋へ該ロールペーパーを収納させる包装装置に設置された第1列に配置し、前記第2ログロールから裁断された各ロールペーパーを前記包装装置に設置された第2列に配置する第2行程と、
    前記第1列先頭に配置された、前記第1ログロールの先端に相当する第1ロールペーパーを、前記包装装置に設置された第1補助列に移動し、
    前記第2列に配置された、前記第2ログロールの先端から2個目に相当する第2ロールペーパーおよび前記第2ロールペーパーに後続配置されている所定個数のロールペーパーを前記包装装置に設置された第2補助列に移動する第3行程と、
    前記第2列の先頭に配置されている、前記第2ログロールの先端に相当する第3ロールペーパーを前記包装袋へ収納し、これに続いて前記第1列の先頭に配置されている第4ロールペーパーを前記包装袋へ収納し、
    順次、前記第2列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納する第4行程と、
    前記第2ログロールを裁断したとき前記第3ロールペーパーから所定個後に並んでいた第5ロールペーパーを、前記第4行程において前記第2列の先頭から前記包装袋へ収納したとき、これに続いて前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第2補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納し、前記第1ログロールを裁断したとき前記第1ロールペーパーから所定個後に並んでいた第6ロールペーパーを前記第1列の先頭から前記包装袋へ収納した後、前記第1補助列の先頭に配置されているロールペーパーを前記包装袋へ収納する第5行程と、
    を有することを特徴とするロールペーパーの包装方法。
  5. 前記第1行程は、前記第1および第2ログロールを、色または柄のパターン別となるように裁断して、各々異なる色または柄のパターンを有するロールペーパーを製造し、
    前記第5行程は、任意の色または柄のパターンを有する前記第5ロールペーパーを収納した後、順次、前記第1列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第2補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納し、
    任意の色または柄のパターンを有する前記第6ロールペーパーを収納した後、順次、前記第2列あるいは前記第2補助列の先頭に配置されているロールペーパーと前記第1補助列の先頭に配置されているロールペーパーとを交互に前記包装袋へ収納する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のロールペーパーの包装方法。
  6. 前記第5行程において前記第2補助列および前記第1補助列に配置されているロールペーパーを全て前記包装袋へ収納したとき、前記第3行程から前記第5行程を繰り返す、
    ことを特徴とする請求項4または5に記載のロールペーパーの包装方法。
JP2016215835A 2016-11-04 2016-11-04 ロールペーパーの包装方法 Active JP6533769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215835A JP6533769B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 ロールペーパーの包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215835A JP6533769B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 ロールペーパーの包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018070254A JP2018070254A (ja) 2018-05-10
JP6533769B2 true JP6533769B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=62113637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215835A Active JP6533769B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 ロールペーパーの包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6533769B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139361A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Seiou Insatsu Kk 包装トイレットペーパ及びその包装方法
JP3060406B2 (ja) * 1996-11-29 2000-07-10 徳七 山崎 トイレットペーパロールの製造方法
FR2861642B1 (fr) * 2003-11-05 2006-09-22 Georgia Pacific France Procede de conditionnement de produits en rouleaux et cylindre associe
JP2006136499A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Masahide Tanaka トイレットペーパとその印刷方法
JP2007210205A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Nishi Nihon Eizai Kk トイレットペーパロールの製造方法
ITBO20070214A1 (it) * 2007-03-26 2008-09-27 Pulsar Srl Procedimento e impianto per il trattamento di prodotti, preferibilmente sotto forma di rotoli di carta igienica e/o di carta ad uso domestico.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018070254A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3632464A (en) Decorative bow
CA2768872A1 (en) Packages for rolled products
JP2006347581A (ja) 包装体
ITFI20070246A1 (it) "metodo e dispositivo per formare confezioni di prodotti disposti a strati sovrapposti"
ITBO20000685A1 (it) Dispositivo di traino per macchine per il confezionamento di articoliin rotoli e simili
JP6533769B2 (ja) ロールペーパーの包装方法
IT201800009892A1 (it) Macchina impacchettatrice
ITUB20159738A1 (it) Struttura di traslatore a sponde
CN109963795A (zh) 用于包装纸卷的方法和机器以及获得的包装
JP4958089B2 (ja) 帯状袋集合体の折り畳み装置
ITBO20110378A1 (it) Macchina confezionatrice di pacchetti di sigarette.
US3485413A (en) Package containing large size,flat,flexible articles
ES2311943T3 (es) Procedimiento e instalacion para realizar bandas que presentan los bordes en correspondencia.
ITBO20100049A1 (it) Confezionatrice di sacchetti con giostra intermittente a mandrini verticali
IT201800006419A1 (it) Apparato e metodo per formare bauletti con angoli curvi a partire da un foglio fustellato
US11345496B2 (en) Packed body production method
JP2015143105A (ja) 梱包体
JP2007210205A (ja) トイレットペーパロールの製造方法
JP6831585B2 (ja) 詰め合わせ包装品及びその生産方法
JP2011251717A (ja) ロールぺーパーの積段装置
KR102630185B1 (ko) 상품 진열 포장용 비닐 포장대 및 그 제조방법
CN109051024A (zh) 一种纸箱快速打包装置
AU2022200009B2 (en) Hair treatment substrates and apparatus for producing the same
ITUB20154762A1 (it) Fardellatrice quinconce e procedimento di confezionamento a freddo di oggetti con film estensibile
CN107074379A (zh) 硬币包装片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250