JP6532649B2 - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP6532649B2
JP6532649B2 JP2014044545A JP2014044545A JP6532649B2 JP 6532649 B2 JP6532649 B2 JP 6532649B2 JP 2014044545 A JP2014044545 A JP 2014044545A JP 2014044545 A JP2014044545 A JP 2014044545A JP 6532649 B2 JP6532649 B2 JP 6532649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
airbag
cell
adjacent
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014044545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015168335A (ja
Inventor
篤樹 伊藤
篤樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2014044545A priority Critical patent/JP6532649B2/ja
Publication of JP2015168335A publication Critical patent/JP2015168335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532649B2 publication Critical patent/JP6532649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、エアバッグに関し、さらに詳しくは、インフレータの容量の低減が可能であり、展開速度を向上できるエアバッグに関する。
従来から、車両乗員を保護するために、エアバッグが用いられている。
このエアバッグには、エアバッグを膨らませるためのガスを発生させるインフレータが採用されている。
そして、インフレータの容量を低減させるために、エアバッグの展開形状を略V字状(略「<」の形状)にすることが提案されている(例えば、特許文献1等参照)。この技術では、展開状態で、略V字状になるように、図11のように、エアバッグ100の外側に結合部材103が設けられている。
しかしながら、このものでは、結合部材103をエアバッグ100に取り付けるための取り付け工程が必要となり、製造工程が煩雑となるおそれがある。
特開2006−137413号公報
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、製造工程を煩雑にすることなく、インフレータの容量の低減が可能であり、展開速度を向上できるエアバッグを提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
膨張可能な複数のセルが仕切壁を介して連なって配されおり、
屈曲した略V字状に展開されるとともに、車両の窓ガラスの車室内側にカーテン状に展開されるエアバッグであって、
展開状態で屈曲部に相当するセルの両側に位置する第1仕切壁と第2仕切壁は、相対的に斜めになるように設けられており、
展開状態で前記屈曲部が車室内側に突出し、前記屈曲部に相当するセルが車両乗員に当たるように配置されており、
前記屈曲部に相当するセルの両側に、前記第1仕切壁を介して隣接する第1隣接セルと、前記第2仕切壁を介して隣接する第2隣接セルと、が配されており、
前記第1隣接セルの前記屈曲部側とは反対側に、第3仕切壁を介して隣接する第3隣接セルが配され、
前記第2隣接セルの前記屈曲部側とは反対側に、第4仕切壁を介して隣接する第4隣接セルが配され、
前記第1仕切壁と前記第3仕切壁とが略平行であり、前記第2仕切壁と前記第4仕切壁とが略平行であることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載において、袋織組織の3重織りによって、前記仕切壁が形成されていることを要旨とする。
本発明のエアバッグは、膨張可能な複数のセルが仕切壁を介して連なって配されおり、屈曲した形状に展開されるものである。そして、展開状態で屈曲部に相当するセルの両側に位置する第1仕切壁と第2仕切壁は、相対的に斜めになるように設けられている。
このような構造では、エアバッグの外側に結合部材を取り付ける必要がなく、製造工程は簡略である。
そして、エアバッグが屈曲した形状に展開されるため、見かけ上の展開容積を増大させることができる。よって、見かけの展開容量に対するガス量を減少させることができ、インフレータの容量の低減が可能となる。また、見かけの展開容量に対するガス量を減少させることができるから、エアバッグの展開速度を向上させることができる。
また、袋織組織の3重織りによって、仕切壁が形成されている場合は、製織にて仕切壁を入れることが可能となり、製造工程を簡略化できる。
本発明について、本発明による典型的な実施形態の非限定的な例を挙げ、言及された複数の図面を参照しつつ以下の詳細な記述にて更に説明するが、同様の参照符号は図面のいくつかの図を通して同様の部品を示す。
実施例1に係るエアバッグを適用した車両の概略図である。 実施例1に係るエアバッグの断面図である。 図2の部分拡大図である。 実施例1に係るエアバッグの展開状態を示す断面図である。 展開容量を示す説明図である。 展開容量を示す説明図である。 参考例1に係るエアバッグの断面図である。 参考例1に係るエアバッグの展開状態を示す断面図である。 参考例を説明する図であり、エアバッグをニーエアバッグに適用した車両の概略図である。 参考例を説明する図であり、エアバッグを歩行者保護エアバッグに適用した車両の概略図である。 従来技術を説明するための説明図である。
ここで示される事項は例示的なものおよび本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
本実施形態に係るエアバッグ(1)は、膨張可能な複数のセル(3)が仕切壁(5)を介して連なって配されている。
そして、エアバッグ(1)は、屈曲した略V字状に展開されるとともに、車両の窓ガラス(13)の車室内側にカーテン状に展開される。
展開状態で屈曲部に相当するセル(3C)の両側に位置する第1仕切壁(5B)と第2仕切壁(5C)は、相対的に斜めになるように設けられており、展開状態で屈曲部が車室内側に突出し、前記屈曲部に相当するセルが車両乗員に当たるように配置されている。
屈曲部に相当するセル(3C)の両側に、第1仕切壁(5B)を介して隣接する第1隣接セル(3B)と、第2仕切壁(5C)を介して隣接する第2隣接セル(3B)と、が配されている。第1隣接セル(3B)の屈曲部側とは反対側に、第3仕切壁(5A)を介して隣接する第3隣接セル(3A)が配されている。第2隣接セル(3B)の屈曲部側とは反対側に、第4仕切壁(5D)を介して隣接する第4隣接セル(3A)が配されている。第1仕切壁(5B)と第3仕切壁(5A)とが略平行であり、第2仕切壁(5C)と第4仕切壁(5D)とが略平行である。
エアバッグ(1)は、車両が衝突したときに、インフレータから供給される高圧のガスにより、乗員と、サイドウインドウガラス、フロントウインドウガラス等の車両の構成部材との間の間隙に介在するように膨張し、展開するものである。本発明のエアバッグ(1)は、車両用のエアバッグとして、カーテンエアバッグ等の車両の窓ガラス(13)の車室内側にカーテン状に展開されるエアバッグに好適に利用される。
セル(3)においては、仕切壁(5)や、外壁(7)の壁の構成は、特に限定されない。例えば、織物により形成されていてもよい。織物組織は特に限定されず、例えば、平織組織、斜子組織、斜文組織、朱子組織等の各種の織物組織とすることができる。
仕切壁(5)や、外壁(7)の壁の織物には、樹脂及び/又はゴムを含浸させ、気密性、耐熱性等を向上させることができる。樹脂、ゴムとしては、例えば、クロロプレン系、シリコーン系、ウレタン系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリアクリル系、ポリオレフィン系、フッ素系、クロロスルフォン化ポリエチレン系等の樹脂、ゴムが挙げられる。このように樹脂及び/又はゴムを含浸させることにより、壁の通気性を調整したり、耐熱性を向上させたりすることができる。この樹脂及び/又はゴムの含浸は、織物組織及び織組織による通気性の相違等を勘案し、必要に応じて実施することが好ましい。
仕切壁(5)は、エアバッグ(1)を複数のセル(3)に区画するものである。この仕切壁(5)は、本発明のエアバッグにおいて、膨張用ガスのセル(3)間の流れを規制すると共に、エアバッグ(1)の厚さを規制するテザーとしても機能する。
仕切壁(5)には、膨張用のガスのセル(3)間の流れを規制するための機構を採用することができる。この機構としては、特に限定されず、例えば、仕切壁(5)の織りをその他の部分よりも粗くしたり、ガス流通可能な開口を設けたり、経糸及び緯糸の一方のみからなる非製織部を設けたりすることができる。
織りの粗さの程度や、開口の形状、大きさ、個数や、非製織部の大きさ、個数等は、特に限定されず、目的に応じて適宜選択できる。
仕切壁(5)は、外壁(7)に対して縫製されたものであってもよいが、仕切壁(5)は、袋織組織の3重織りによって、形成されていることが好ましい。この場合には、製織で仕切壁(5)を入れることが可能となり、縫製する必要がなくなるから、製造工程を簡略化できる。すなわち、仕切壁(5)及び外壁(7)が共に、袋織りによって一体的に形成されていることが好ましい。
言い換えれば、本発明のエアバッグ(1)は、袋状に膨らむ部分と、それ以外の部分とを1枚の生地で同時に織り上げた(OPW;One Piece Woven)袋織りエアバッグであることが好ましい。
セル(3)の個数は、3個以上の複数であれば特に限定されない。通常3〜9個、好ましくは5〜7個である。
5個以上のセル(3)を備えると、例えば、5個のセルの場合を例示した図5に示されるように、セル(3)の容積の合計(Vcell5=v+v+v+v+v)に対する展開容積Vopen5の比率を向上させることができるからである。すなわち、比率(Vopen5/Vcell5)を向上させることができるからである。
これは、例えば、図5の5個のセルの場合と、図6の3個のセルの場合と、を比較すると理解される。図5の5個のセルの場合の比率(Vopen5/Vcell5)は、上述のように算出されるが、図6の3個のセルの場合の比率(Vopen3/Vcell3)は、セル(3)の容積の合計(Vcell3=v+v+v)と、展開容積(Vopen3)から算出される。そして、5個のセルの場合の比率(Vopen5/Vcell5)は、3個のセルの場合の比率(Vopen3/Vcell3)よりも大きくなる。このように5個以上のセルの場合では、展開容量を増やすことが容易となる。
展開状態で屈曲部に相当するセル(3C)の個数は、特に限定されない。例えば、1個であっても、2個以上であってもよい。
屈曲部に相当するセル(3C)が1個である場合には、1カ所で屈曲することになるので、エアバッグ(1)の展開形状は略V字状(略「<」の形状)となる(図4参照)。展開形状における屈曲角度(θ)は、特に限定されないが、通常90度≦θ<180度であり、好ましくは110度≦θ≦160度であり、特に好ましくは120度≦θ≦150度である。なお、屈曲部に相当するセル(3C)が3個である場合であって、3カ所で屈曲する場合は、エアバッグ(1)の展開形状は略W字状となり、この場合は参考例となる(図7、図8参照)。
図3に示されるように、展開状態で屈曲部に相当するセル(3C)の両側に位置する第1仕切壁(5B)と第2仕切壁(5C)は、相対的に斜めになるように設けられている(図2、図3参照)。
相対的に斜めになるようにするために、図3に示す長さLと、長さLとの関係は、0.6≦L/L≦0.9であることが好ましく、0.7≦L/L≦0.8であることが更に好ましい。
但し、Lは、一方の外壁(7A)への、第1仕切壁(5B)の基端部(9A)と、第2仕切壁(5C)の基端部(9B)と、の距離である。また、Lは、他方の外壁(7B)への、第1仕切壁(5B)の基端部(11A)と、第2仕切壁(5C)の基端部(11B)と、の距離である。
本実施形態のエアバッグ(1)は、膨張可能な複数のセル(3)が仕切壁(5)を介して連なって配されおり、屈曲した形状に展開されるものである。そして、展開状態で屈曲部に相当するセル(3C)の両側に位置する第1仕切壁(5B)と第2仕切壁(5C)は、相対的に斜めになるように設けられている。
このような構造では、エアバッグ(1)の外側に結合部材を取り付ける必要がなく、製造工程は簡略である。
そして、エアバッグ(1)が屈曲した形状に展開されるため、見かけ上の展開容積を増大させることができる。よって、見かけの展開容量に対するガス量を減少させることができ、インフレータの容量の低減が可能となる。また、見かけの展開容量に対するガス量を減少させることができるから、エアバッグの展開速度を向上させることができる。
なお、上記実施形態で記載した各構成の括弧内の符号は、後述する実施例に記載の具体的構成との対応関係を示すものである。
以下、図面を用いて実施例により本発明を具体的に説明する。
<実施例1>
(1)エアバッグの構成
本発明のエアバッグ1をカーテンエアバッグに適用した例を実施例1として説明する。
図1には、エアバッグ1が適用された車両の説明図が示されている。エアバッグ1は、サイドウインドウガラス13の車両内側にカーテン状に展開するように形成されている。車両には、エアバッグ1内にガスを供給するための図示しないインフレータが備えられている。インフレータとしては、公知の燃焼式又はコールドガス式のものが採用される。
また、車両には、側突センサ等のセンサと、センサに電気的に接続されたエアバッグ用のECUを備えている。センサは、車両の側面衝突を予測又は検出して検出信号を出力するように構成されている。
エアバッグ用のECUは、インフレータに電気的に接続されている。そして、エアバッグ用のECUに検出信号が入力されると、インフレータを作動させるようにされている。
図2〜図4に示されるように、本実施例1のエアバッグ1は、膨張可能な5つのセル3A、3B、3C、3D、3Eが仕切壁5A、5B、5C、5Dを介して連なって配されている。エアバッグ1は展開前においては、例えばロール織りや蛇腹折りされて収納されている。そして、インフレータによりガスが導入されると、5つの各セル3A、3B、3C、3D、3Eが断面形状を円形に近づけるように膨張する。そして、エアバッグ1は、図1、図4に示されるように、全体としては、屈曲した形状に膨張するようにされている。
このように展開するために、展開状態で屈曲部に相当するセル3Cの両側に位置する第1仕切壁5Bと第2仕切壁5Cは、図3に示されるように、非展開状態で、相対的に斜めになるように設けられている。言い換えれば、第1仕切壁5Bと第2仕切壁5Cは、略「ハ」字状になるように配置されている。
なお、展開状態においても、図4に示されるように、セル3Cの両側に位置する第1仕切壁5Bと第2仕切壁5Cは、相対的に斜めになるように設けられている。
また、仕切壁5Aは、仕切壁5Bと略平行にされており、同様に、仕切壁5Dは、仕切壁5Cと略平行にされている。
本実施例1では、仕切壁5A、5B、5C、5Dは、いずれも袋織組織の3重織りによって、形成されている。すなわち、仕切壁5A、5B、5C、5D及び外壁7A、7Bが共に、袋織りにより一体的に形成されている。
(2)エアバッグの作用効果
実施例1のエアバッグ1によれば、以下の作用効果を奏する。
エアバッグ1は、膨張可能な複数のセル3A、3B、3C、3D、3Eが仕切壁5A、5B、5C、5Dを介して連なって配されおり、屈曲した形状に展開されるようにされている。そして、展開状態で屈曲部に相当するセル3Cの両側に位置する第1仕切壁5Bと第2仕切壁5Cは、相対的に斜めになるように設けられている。
側突センサ等のセンサが、車両の側面衝突を予測又は検出して検出信号を出力すると、その検出信号が、エアバッグ用のECUに入力される。そして、エアバッグ用のECUは、インフレータを作動させる。すると、エアバッグ1は、複数のセル3A、3B、3C、3D、3Eがそれぞれ断面形状を円形に近づけるように膨張する結果、車室内側に屈曲部が突出するように展開される。
本実施例1のエアバッグ1では、第1仕切壁5Bと第2仕切壁5Cは、相対的に斜めになるように設けられている。そのため、エアバッグ1の外側に結合部材を取り付けなくても、屈曲した状態に展開される。
そして、エアバッグ1が屈曲した形状に展開されるため、見かけ上の展開容積を増大させることができるから、乗員に対する衝撃をより吸収することができる。
また、実施例1のエアバッグ1では、見かけの展開容積に対するガス量を減少できる。よって、インフレータの容量の低減が可能となる。従って、インフレータの小型化が可能となり、その配置をより自由に行うことができる。
また、実施例1のエアバッグ1では、見かけの展開容積に対するガス量を減少できるから、エアバッグ1の展開速度を上げることができる。これを、図5を参照しつつ説明する。図5に示されるように、このエアバッグ1の見かけの展開容積は、展開容積Vopen5となる。仮に、エアバッグが屈曲形状でない場合には、エアバッグを展開するためには、展開容積Vopen5と同容量のガスが必要となる。一方、本実施例1のエアバッグ1では、展開するためには、展開容積Vopen5よりも小さい、セルの容積の合計(Vcell5=v+v+v+v+v)のガスが必要なだけである。つまり、実施例1では、展開容積Vopen5を得るために必要なガス量は、屈曲形状でないものに比べて小さい。ここで、同一のインフレータを用いた場合に、単位時間あたりのガスの供給能力は一定であるから、必要なガス量が小さいということは、展開に必要なガス量に到達するための時間が早いことになる。従って、本実施例1のエアバッグ1では、展開速度を上げることができるのである。
また、本実施例1では、仕切壁5A、5B、5C、5Dは、いずれも袋織組織の3重織りによって、形成されている。すなわち、仕切壁5A、5B、5C、5D及び外壁7A、7Bが共に、袋織りによって一体的に形成されている。よって、製織で仕切壁5A、5B、5C、5Dを入れることが可能となり、製造工程を簡略化できる。
また、エアバッグ1は屈曲した形状に展開されるため、たわみにくくなる。その結果、ロールオーバー時(横転時)に、車外への投げ出しを防止できる。
参考例1
次に、参考例1に係るエアバッグ1を、図7〜図8を参照しつつ説明する。なお、参考例1のエアバッグ1において、上記実施例1のエアバッグ1と略同じ構成部位には同符号を付けて、構造、作用及び効果の説明は省略する。参考例1では、次の点が、実施例1と相違している。すなわち、参考例1では、展開状態で屈曲部に相当するセル3Cが3個備えられている。そして、各セル3Cの両側に位置する第1仕切壁と第2仕切壁は、相対的に斜めになるように設けられている。この場合には、エアバッグ1は、3カ所で屈曲することになるので、エアバッグ1の展開形状は略W字状となる。
<参考例
次に、参考例に係るエアバッグ1を、図9を参照しつつ説明する。なお、参考例のエアバッグ1において、上記実施例1のエアバッグ1と略同じ構成部位には同符号を付けて、構造、作用及び効果の説明は省略する。参考例では、次の点が、実施例1と相違している。すなわち、参考例では、エアバッグ1をニーエアバッグに適用した例が示されている。
<参考例
次に、参考例に係るエアバッグ1を、図10を参照しつつ説明する。なお、参考例のエアバッグ1において、上記実施例1のエアバッグ1と略同じ構成部位には同符号を付けて、構造、作用及び効果の説明は省略する。参考例では、次の点が、実施例1と相違している。すなわち、参考例では、エアバッグ1を歩行者保護エアバッグに適用した例が示されている。
尚、本発明においては、上記実施例に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した実施例とすることができる。
上記実施例では、セル3の個数は、特定の個数のものを例示して説明したが、その個数は特に限定されず、目的に応じて適宜選択できる。
上記実施例では、仕切壁5及び外壁7が共に、袋織りによって一体的に形成されているものを例示して説明したが、仕切壁が、外壁に対して縫製されたものであってもよい。
上記実施例では、展開形状における屈曲角度(θ)が、特定角度のものを例示して説明したが、その角度は特に限定されず、目的に応じて適宜選択できる。

前述の例は単に説明を目的とするものでしかなく、本発明を限定するものと解釈されるものではない。本発明を典型的な実施形態の例を挙げて説明したが、本発明の記述および図示において使用された文言は、限定的な文言ではなく説明的および例示的なものであると理解される。ここで詳述したように、その形態において本発明の範囲または精神から逸脱することなく、添付の特許請求の範囲内で変更が可能である。ここでは、本発明の詳述に特定の構造、材料および実施例を参照したが、本発明をここにおける開示事項に限定することを意図するものではなく、むしろ、本発明は添付の特許請求の範囲内における、機能的に同等の構造、方法、使用の全てに及ぶものとする。
本発明は上記で詳述した実施形態に限定されず、本発明の請求項に示した範囲で様々な変形または変更が可能である。
カーテンエアバッグ等のエアバッグに関する技術として広く利用される。
1;エアバッグ、3A;セル、3B;セル、3C;セル、3D;セル、3E;セル、5A;仕切壁、5B;仕切壁(第1仕切壁)、5C;仕切壁(第2仕切壁)、5D;仕切壁、7A;外壁、7B;外壁、13;サイドウインドウガラス。

Claims (2)

  1. 膨張可能な複数のセルが仕切壁を介して連なって配されおり、
    屈曲した略V字状に展開されるとともに、車両の窓ガラスの車室内側にカーテン状に展開されるエアバッグであって、
    展開状態で屈曲部に相当するセルの両側に位置する第1仕切壁と第2仕切壁は、相対的に斜めになるように設けられており、
    展開状態で前記屈曲部が車室内側に突出し、前記屈曲部に相当するセルが車両乗員に当たるように配置されており、
    前記屈曲部に相当するセルの両側に、前記第1仕切壁を介して隣接する第1隣接セルと、前記第2仕切壁を介して隣接する第2隣接セルと、が配されており、
    前記第1隣接セルの前記屈曲部側とは反対側に、第3仕切壁を介して隣接する第3隣接セルが配され、
    前記第2隣接セルの前記屈曲部側とは反対側に、第4仕切壁を介して隣接する第4隣接セルが配され、
    前記第1仕切壁と前記第3仕切壁とが略平行であり、前記第2仕切壁と前記第4仕切壁とが略平行であることを特徴とするエアバッグ。
  2. 袋織組織の3重織りによって、前記仕切壁が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ。
JP2014044545A 2014-03-07 2014-03-07 エアバッグ Expired - Fee Related JP6532649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044545A JP6532649B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044545A JP6532649B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015168335A JP2015168335A (ja) 2015-09-28
JP6532649B2 true JP6532649B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=54201464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044545A Expired - Fee Related JP6532649B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6532649B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6097782B2 (ja) * 2015-03-31 2017-03-15 富士重工業株式会社 車外用エアバッグ
JP6716926B2 (ja) * 2016-01-27 2020-07-01 トヨタ紡織株式会社 カーテンシールドエアバッグ
JP6508105B2 (ja) * 2016-03-28 2019-05-08 豊田合成株式会社 歩行者用エアバッグ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591289B2 (ja) * 1998-03-30 2004-11-17 日産自動車株式会社 自動車の側突用エアバッグ装置
JP4507848B2 (ja) * 2004-11-18 2010-07-21 タカタ・ペトリ アーゲー 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP5082709B2 (ja) * 2007-09-18 2012-11-28 トヨタ紡織株式会社 サイドエアバッグ
EP2072348B1 (en) * 2007-12-18 2016-10-05 Autoliv Development AB Knee airbag and method of folding the same
JP2011073516A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015168335A (ja) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793924B2 (ja) 側突用エアバッグ、側突用エアバッグ装置、車両用シート
JP4593567B2 (ja) エアバッグ
WO2016006319A1 (ja) エアバッグ装置
KR102545889B1 (ko) Opw 에어백
JP2006168721A (ja) 膨張可能な車両乗員保護装置
JP2007331402A (ja) 側突用エアバッグ、側突用エアバッグ装置、車両用シート
JP6532649B2 (ja) エアバッグ
JP5520914B2 (ja) エアバッグ装置
US20060284403A1 (en) Inflatable vehicle occupant protection device construction
JP2017214015A (ja) エアバッグ
JP5638284B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2005324788A (ja) 車輛乗員拘束システム用エアバッグ
EP2769885B1 (en) An air-bag
JP5082709B2 (ja) サイドエアバッグ
WO2013153933A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6227779B2 (ja) エアバッグ装置
EP1867528B1 (en) Side airbag, side airbag apparatus, and motor vehicle seat
JP2017226290A (ja) エアバッグ装置
JP5229142B2 (ja) エアバッグ
JP2007197008A (ja) サイドエアバッグ装置
WO2010082386A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
KR101075427B1 (ko) 사이드 에어백 쿠션 및 그의 제조방법
US20170182968A1 (en) One-piece woven vehicle occupant protection device
JP3170705U (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP6017270B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees