JP6531091B2 - 伝送区間を監視する方法 - Google Patents

伝送区間を監視する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6531091B2
JP6531091B2 JP2016515493A JP2016515493A JP6531091B2 JP 6531091 B2 JP6531091 B2 JP 6531091B2 JP 2016515493 A JP2016515493 A JP 2016515493A JP 2016515493 A JP2016515493 A JP 2016515493A JP 6531091 B2 JP6531091 B2 JP 6531091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
information
sensor
data transmission
transmission signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016515493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530143A (ja
Inventor
エンドレス・ラルフ
ツァホフ・ヨッヘン
カンネギーサー・アンドレアス
コック・イェルク
マイアー・ローベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2016530143A publication Critical patent/JP2016530143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531091B2 publication Critical patent/JP6531091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24457Failure detection
    • G01D5/24466Comparison of the error value to a threshold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/416Wheel speed sensor failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/303Speed sensors
    • B60Y2400/3032Wheel speed sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、センサと分析装置との間の伝送区間を監視する方法、当該方法を実施するための制御装置及び当該制御装置を備えたセンサに関する。
特許文献1より、車輪回転数を検出する車輪回転数センサが個々の車輪に組み込まれている車両が、公知である。これらの車輪回転数センサは、アクティブ車輪回転数センサであり、伝送区間としての配線を介して、車輪回転数の形式での自身の測定値を分析装置(Auswerteeinrichtung)に伝送する。
独国特許出願公開第102011080789明細書 独国特許出願公開第10146949号明細書
本発明の課題は、測定値の伝送を改善することである。
この課題は、独立請求項の特徴により解決される。有利な他の形態は、従属請求項の対象である。
本発明の観点によれば、データ伝送信号で測定値を送る方法は、データ伝送信号に測定値を載せ(挿入し)、測定値に続けてデータ伝送信号にエラー情報を載せ(挿入し)、当該エラー情報から、測定値がエラーを含んでいるか否かを明らかにし、測定値がエラーを含んでいるときは、エラー情報に続けてデータ伝送信号に、エラー情報を記述する評価情報を載せる(挿入する)ステップを含む。
提示される方法は、高い安全性基準を順守するためには、エラーを含んだ測定値が見分けられ(認識され)、それが処理の際に然るべく考慮されなければならないという考えに基づいている。エラーを含んだ測定値は、測定値を処理する装置の中で見分けることができるかもしれない。しかしながら、この場合、見分けることが部分的にかなり計算を要するアルゴリズムに基づくことになり、そのアルゴリズムを走らせるのに相当の時間が必要になるという問題が生じる。
この理由から、エラーを含む測定値を見分けるのに、測定値を検出するセンサを一緒にひっくるめてしまうのが望ましいと考えられる。そのためにはしかし、センサは、エラーを含んだ測定値に加えて、測定値内のエラーに関する情報を自ら伝送することで、この情報が処理の際に考慮され得るようにする必要があろう。センサがエラーに関する情報を多く提供すればするほど、処理の際にエラーに対してそれだけ一層素早く反応することができ、このことが、車両に用いる場合にはとりわけ、安全性をかなり高めることができる。
しかしながら、エラーに対する示唆と、エラーに関するできるだけ多くの情報とを伝送しようとすると、多くのセンサにおいて、測定値が周期的な間隔で伝送されるが故に情報の伝送に使える帯域幅が比較的少ないという技術上の限界条件が立ちはだかる。測定値間におけるこの周期的な間隔が状況に依存して変わり、エラーに対する示唆とエラーに関する情報を伝送するのに、幾つかの特定状況に限って帯域幅がもはや十分ではないということになると、状況は厳しさを増す。
ここで、提示される方法が提供するのは、本方法により、測定値と、エラーに対する示唆と、エラーに関する情報とが、時間が増していく順に、次の処理のために伝送されるべきであろうというものである。帯域幅が少なくなり、二つの測定値間において全ての情報を伝送するのに十分な時間がもう使えないというようであれば、はじめにエラーに関する情報が切り捨てられる。これにより、エラーを定性的に評価することは確かにできなくなるものの、エラーが存在するという情報はしかし依然として利用できて、これに対しては適切に対応することができる。このようにして、場所や時間のせいで、エラーに関する全ての情報を伝送することができないときでさえ、伝送する測定値内のエラーが、処理の際に、より良好に且つより高い信頼性をもって認識されることができる。
提示される方法の発展形態において、測定値は、アクティブ回転数センサからのパルスとしてデータ伝送信号に載せられる。アクティブ回転数センサにおいては、車輪回転数情報が周知のやり方でパルスとして出力され、或る特定の時間幅にわたるそのパルスの数から、回転数を導出することができる。しかしながらこの場合、基本的に、回転数がより高くなるにつれて次第に上記特定の時間幅にわたるパルスが多くなり、その結果、エラーが存在するかどうか、そしてそのエラーがいかなる様相を呈するのかという上記の情報を伝送するための二パルス間間隔が、エラーに対する高いロバスト性が必要となるような回転数領域においてちょうど、小さすぎることになるという問題が生じる。これについては、一例として、とりわけ車輪の回転数が高い領域において信頼性をもって反応しなければならない車両用の車両ダイナミック制御が挙げられよう。この点、上記方法は、特に有利な仕方で、エラー処理を改善する。というのも、提示される方法により、高い回転数領域でエラーが認識されると、そのエラーは定性的には評価することはできないものの、例えば、エラーが再び定性的に評価できるような領域に回転数を戻すことができるであろうからである。車両ダイナミック制御により、例えば、車両は或る特定の速度までブレーキをかけることができよう。
提示される方法の他の形態において、評価情報は、エラー定性化領域及びエラー定量化領域を有している。エラー定性化領域においては、いかなる類のエラーであるのか示すことができるであろうし、その一方で、エラー定量化領域においては、例えば、処理時においてエラーが一層良好に評価できるように、そしてそれにより適切にエラーが考慮或いは破棄できるように、エラー原因についての情報を伝送することができるであろう。
提示される方法の或る特殊な形態においては、エラー定性化領域が、エラー定量化領域の前に配置されるので、エラーに関する情報を伝送するための上述した帯域幅の減少時において、いかなるエラーが関与しているのか、そのエラーについての背景情報がさらに伝送されるのに先立って、まずはいつも分かっているようになる。
提示される方法の好ましい形態において、エラー定性化領域は、少なくとも二つの情報セグメントを含み、当該情報セグメントのうち、情報セグメントの最初のものが第1のエラータイプを定性的に評価し、情報セグメントの二番目のものが第2のエラータイプを定性的に評価する。このようにして、伝送された情報を受信する際に、個々の情報セグメントを単に照会することによって、消去法(Ausschlussverfahren)のやり方に従って、エラーを見分けるようにアプローチすることができるであろう。情報セグメントの一つが或る特定のエラータイプを示せば、そのエラータイプが存在するということになる。情報セグメントは、ビットやシンボルといったような個々の情報単位とも、例えばバイトといったような複数の情報単位の集合とも捉えることができる。
提示される方法の特に好ましい形態において、二つの情報セグメントの順番は、二つのエラータイプによるエラーの及ぼす影響に依存している。このようにして、エラー定性化領域内において、及ぼす影響が大きいエラーを定性的に評価するエラー情報セグメントが、まず先に伝送されることができる。全ての情報セグメントを伝送するためのスペースが、全情報セグメントを伝送するのには不十分というのであれば、及ぼす影響が大きいエラーを指す情報セグメントが少なくとも伝送されることになろう。
提示される方法のさらに他の形態においては、エラー定量化領域が、エラーのエラー原因についての情報を含んでいるので、エラーを評価する際に、例えば、センサが故障して動いていないといった、及ぼす影響がより大きな、解決を待つエラーを示唆する状態情報をも考慮することができるようになる。それに応じて、上述の車両とともにメンテナンスにいく必要があるといったような警告表示を出力することができよう。
提示される方法の追加の形態においては、測定値にエラーがないときには、データ伝送信号に、エラー情報に続けて、追加情報が挿入され、当該追加情報は、測定値を検出するセンサを記述する。このようにすれば、通常運転においても、センサについての状態情報が収集され、測定値の分析の際に評価することができよう。
本発明の他の観点によれば、制御装置(Steuervorrichtung)は、提示される方法の一つを実施するように設けられている。
上述された制御装置の発展形態においては、上述の装置は、メモリとプロセッサとを備えている。ここで、上述の方法の一つは、コンピュータプログラムの形で上記メモリ内に保存され、上記プロセッサは、当該コンピュータプログラムが上記メモリからロードされているときに、当該方法を実施するように設けられている。
本発明のさらなる一観点によれば、コンピュータプログラムが或るコンピュータにおいて或いは上述の装置の一つにおいて実行されるときに、上述の方法のうちの一方法の全ステップを実行するために、コンピュータプログラムがプログラムコード手段を含んでいる。
本発明の他の観点によれば、コンピュータプログラム製品は、プログラムコードを含み、当該プログラムコードは、コンピュータが可読のデータ記憶媒体上に記録されており、さらに、当該プログラムコードは、当該プログラムコードがデータ処理装置上で実行されるときには、上述の方法のうちの一つを実施する。
本発明の他の観点によれば、センサは、上述の制御装置のうちの一制御装置を有している。
特別な発展形態において、上述のセンサは、車輪回転数センサである。
本発明の他の観点によれば、車両は、上述の車輪回転数センサのうちの一つを有している。
上述した本発明の特性、特徴及び特長、並びに、これらがいかに実現されるかの態様は、図とともに詳細に説明される以下の実施例の記載との関係で、より明瞭かつ明確になる。
車両ダイナミック制御を備えた車両の概略図である。 図1の車両における車両回転数センサの概略図である。 図2の車輪回転数センサからの出力信号を有したダイアグラムである。
図では、同じ技術的な要素は同じ符号が付され、一度しか記載しない。
それ自体公知の車両ダイナミック制御を備えた車両2を概略的に示す図1を参照する。この車両ダイナミック制御についての詳細は、例えば特許文献1から得られる。
車両2は、シャシ4と四つの車輪6を備えている。各車輪6は、詳しくは示されない道路に対する車両2の動きを遅くするために、シャシ4に不動に固定されたブレーキ8によりシャシ4に対して動きが遅くされる。
そのときに、当業者に周知のように生じ得ることは、車両2の車輪6がその接地性を失い、車両2が、例えば、アンダーステアやオーバーステアにより、詳しくは示されないハンドルによって設定された経路から逸れてしまいさえするということである。これは、それ自体周知のABS(Antiblockiersystem)(アンチロックブレーキシステム)及びESP(elektronisches Stabilitatsprogramm)(電子安定化プログラム:横滑り防止装置)といった制御ループにより回避される。
そのため、本実施形態では、車両2は、車輪6に臨む回転数センサ10を有し、このセンサが、車輪6の回転数12を検出する。さらに、車両2は、慣性センサ14を有し、このセンサが、車両2の車両運動力学データ16を検出する。このデータには、それ自体当業者に周知の仕方で出力される、例えば、ピッチング、ローリング、ヨーイング、横方向加速度、進行方向加速度、及び/又は垂直方向加速度が含まれ得る。
検出された回転数12と車両運動力学データ16とに基づいて、レギュレータ18の形態とされた分析装置は、当業者に周知の仕方で、車両2が走行路上でスリップしているのではないか或いは上述した設定された経路から逸れさえしているのではないかということを特定することができ、それに対し、それ自体周知のレギュレータ出力信号20により適切に反応することができる。レギュレータ出力信号20は、その後、制御機構22により利用可能とされ、スリップや設定された経路からの逸脱に対してそれ自体周知の仕方で反応するブレーキ8といった操作部を制御信号24により操作するようになっている。
本発明は、例えば慣性センサ14といった任意のセンサに代替可能ではあるものの、図1に示された複数の回転数センサ10の一つに基づいて、本発明をより詳細に説明することにする。
図1の車両ダイナミック制御における回転数センサ10の一つを概略的に示す図である図2を参照する。
回転数センサ10は、本実施形態では、アクティブ回転数センサとして構成されている。このセンサは、車輪6に回転不変に固定されたエンコーダディスク26と、シャシ4に位置不変に固定されたリーディングヘッド(読取ヘッド)28とを備えている。
エンコーダディスク26は、本実施形態では、隣合わせで順番に並べられた複数の磁石N極30と複数の磁石S極32とからなり、これらが協働して詳細には示されないセンサ磁場を励起する。車輪6に固定されたエンコーダディスク26が車輪とともに回転方向34に回転すると、センサ磁場も同じように一緒に回転する。
リーディングヘッド28は、本実施形態では、エンコーダホイール26により励起されたセンサ磁場の角度位置に依存して自身の電気抵抗を変化させる磁歪式素子である。
回転数(速度)12を検出するために、エンコーダホイール26の角度位置の変化とそれに伴うリーディングヘッド28の電気抵抗の変化が検出される。さらに、リーディングヘッド28は、それ自身周知の仕方で、例えば、それ自体周知のブリッジ回路といった詳細には示されない抵抗測定回路に接続することができる。リーディングヘッド28の電気抵抗に応じて、抵抗測定回路内で周期的な出力信号(以下、回転数センサ信号36という。)が生成される。回転数センサ信号36に基づいて、それ自身周知の仕方で、リーディングヘッド28に後置された信号処理回路38内において、回転数12に応じた図3に示されたパルス信号40が生成され、レギュレータ18に出力されることができる。このことに関して、そしてアクティブ車輪回転数センサについてのさらなる背景情報に関しては、関連した従来技術として、例えば特許文献2等を参照されたい。
本実施形態では、データ伝送信号としてのパルス信号40に、回転数12に関する情報の他に、図3に示されたエラー情報42が挿入され、この情報から、回転数12に関し、或る特定の測定値がエラーを含んでいるか否かが明らかになる。このエラー情報42は、例えば、信号処理回路38内で状態信号44から導出され、パルス信号40内に調整して挿入することができる。状態信号44は、例えば、回転数センサ10のエラー状態を監視する詳細不図示の監視回路から出力することができる。
電流値46の形態のパルス信号40が時間48にわたって示されている図3を参照する。
パルス信号40は、第1のパルス高さ51(以下、高パルス高さ51という。)を有する速度パルス50として、回転数12に関する情報を運ぶ。この速度パルス50は、より高い優先度で伝送される。つまり、速度パルス50がひっきりなしに列をなして伝送される状態にあるときには、他の全ての情報の伝送が取下げられたり取止めにされたりする。
速度パルス50の他に、パルス信号40の中に少なくともさらに他の情報パルス52〜68が挿入される。この情報パルスは、伝送対象の情報に依存して、例えば、第2のパルス高さ70(以下、中パルス高さ70という。)或いは第3パルス高さ71(以下、低パルス高さ71という。)を有することができる。図3には、見やすいように、全ての情報パルス52〜68が中パルス高さ70によって示されている。情報パルス52〜68は、エラー情報を運び、この情報から、情報パルス52〜68に前置された速度パルス50がエラーを含んでいるか否かが分かる(明らかになる)。本実施形態においては、パルス信号40の中に、速度パルス50に続けて9個の情報パルス52〜68が挿入され、これらのパルスが、先に述べたエラー情報と、自動車産業界のワーキンググループによるそれ自体周知のAKプロトコルに基づいたさらなる情報とを運ぶ。ここで、それぞれの情報パルス52〜68は、ビット#0〜#8を運ぶ。中パルス高さ70を有する情報パルス52〜68が伝送されるとき、その対応するビット#0〜#8が1に設定される。低パルス高さ71を有する情報パルス52〜68が伝送されるときには、その対応するビット#0〜#8が0に設定される。AKプロトコルは、図2では詳細には見えない、エンコーダホイール26とリーディングヘッド28との間の空隙を監視するために、これまでにも既に利用されていた。この場合、個々の情報パルス52〜68は、以下、次のようにして割り当てられていた:
Figure 0006531091
車両内では、制御装置(以下、この制御装置は、一例としてレギュレータ18であるとする。)において、車輪回転数センサシステムの信号連鎖(Signalkette)内で、車両2の全ての車輪回転数センサ10の複数の車輪回転数12が一緒になり、これらが、制御装置18の他にも、他の多くの車両システムに頒布され且つ利用可能とされる。車輪回転数12は、安全性システムにおける、例えば、上記の電子安定化プログラム(ESP)や詳細は示されないアンチロックブレーキシステム(ABS)におけるさらなる利用を通じて安全性に関係してくるので、車輪回転数センサ10の機能障害に帰すべき、エラーを含んだ速度情報は、制御装置18等の制御装置によって、十分高い確かさもって十分な時間48のうちに見分けられなければならない。
上記のAKプロトコルは、しかしながら、車輪回転数センサ10内に生じたエラーが制御装置18側に報告されないという欠点があるため、エラーがあるかもしれない点及びそれに伴う車輪回転数12の有効性を、然るべく信憑性を与えることにより評価することは、制御装置18の役目であろう。制御装置18は、異常な走行状態の場合に、ブレーキ8によって車両2に介入し、正常な車両状態に戻さなければならない。ところが、制御装置18にとって難しいのは、そのまま異常な走行状態として解釈されるかもしれない無効な車輪回転数12と、有効な、異常な走行状態を示す車輪回転数12とを区別することにある。そのため、例えば、低すぎる車輪回転数12が示されるのは、車輪回転数センサ12内の内的エラーに帰結されるのか、それとも、車輪6が実際にブロックされていることに帰結されるのか、そのどちらもがあり得るところ、制御装置18は、専ら、車輪6が実際にブロックされたものとして、これに対してブレーキ8を解除することで反応しなければならなくなろう。
異なる安全性レベルについて、エラーを見分ける確かさについての値は、ISO26262に定められている。これらの安全性レベルは、以下にASILクラスと称されるが、例えば、エラーが車両に対して有するであろうエラーの影響に依存する。上述のAKプロトコルを用いる際の問題は、先述のASILクラスを達成するにあたり、車両2のシステム階層においてエラーを見分けることが不十分であることである。
従って、本実施形態により、車輪回転数センサ10の固有診断機能により確定されたAKプロトコルに関するエラー情報が、制御装置18側に伝送される。固有診断機能は、例えば、監視装置により用意された上述の状態信号44により提供することができ、他方、エラー情報は、情報パルス52〜68の少なくとも一つで伝送されることができる。こうして、制御装置18がエラーを認識する確かさが向上する。これは、車輪回転数センサ10の階層におけるエラーと、異常な走行状態との間を、一義的に区別することが可能なためである。こうして、全システムを通して、−本例においては車両ダイナミック制御を通して、規定されたASILクラスを達成することができる。
AKプロトコルについてのエラー情報の伝送を履行するために、ビット#0には、つまりは第1の情報パルス52には、もはや“空隙ゆとり(Luftspaltreserve)”ではなく一般的な形でのエラー情報が伝送され、この情報から、速度パルス50がエラーを有しているか否かが分かる。エラーもその疑いも、内的なセンサ監視により見分けられないときは、ビット#0=“0”に設定され、したがって第1の情報パルス52が低パルス高さ71に設定され、AKプロトコルが上の表のとおりに伝送される。この場合、ビット#5,#6,#7、つまりは第6、第7、第8の情報パルス62,64,66は、空隙ゆとりの値を表すことができる。これに対し、センサ素子にエラーがある場合は、ビット#=“1”に設定され、したがって第1の情報パルス52が中パルス高さ70に設定される。このときには、上記の表ではまだ埋められていない、つまりは自由に決めることができるビット#1,#2,#5,#6及び#7からなるビット列、すなわち第2、第3、第6、第7及び第8の情報パルス54,56,62,64,66のビット列が、2=32個のエラー原因のうち普遍的なエラー情報を一義的に解読するために参照される。
車両2の速度が大きい場合には、もちろん9ビット全て、つまりは情報パルス52〜68全ては、もう伝送されない。というのも、二つの速度パルス50間の時間的な間隔72が小さくなるので、AKプロトコルのデータパケットの全情報パルス52〜68の全てを伝送し終わる前に、優先度がより高い新たな速度パルス50が早くも再び出力されなければならなくなるからである。例えば、ビット#8の伝送つまりはパリティPを運ぶ最後の情報パルス68の伝送、したがって、完全な5ビット・エラーコーディングは、車両2に関し速度>150km/hについては、もう不可能である。
速度に依存した伝送可能性を考慮するために、本実施例により提案されるのは、基本的に車輪回転数センサ10で起き得るエラーを、そのエラーの、ASILクラスにより特定されるエラー作用(エラーの影響)に応じて伝送することである。
ASIL関連エラーと異なり、車両2のあらゆる速度に対しても制御装置18への伝送が保証されなければならないエラーは、ASIL関連トップ・エラーと称される。制御装置18による信頼性のある識別(見分け)、それも特にはASIL関連トップ・エラーの識別(見分け)を車両2の速度が高い場合でも保証するために、エラーは、ビット#1、つまりは第2情報パルス54に基づいてASIL関連トップ・エラーに関わる問題かどうかを見分けることができるようにコード化される。“1”に設定されたビット#1、つまりは中パルス高さ70の第2情報パルス54は、一般的に、ASIL関連トップ・エラーと解釈される。
次に、ビット#2、つまりは第3情報パルス56に基づいて、ASIL関連のトップ・エラーは、二つの独立したASIL関連のトップ・エラー#1及びトップ・エラー#2にクラス分けされる。可能なクラス分けの例として、ASIL関連トップ・エラーは、トップ・エラー#1として「出力された速度信号の周波数は実際値よりx倍高い」と、またトップ・エラー#2として「出力された速度信号の周波数は実際値よりy倍高い」と、決めることができよう。次に、トップ・エラー#1は、低パルス高さ71の第3情報パルス56に対応させることができ、他方で、トップ・エラー#2は、中パルス高さ70の第3情報パルス56に対応させることができよう。
こうして、ビット#1及び#2、つまりは第2及び第3情報パルス54,56に基づいて、発生するエラーを定性的に評価(定性化する)、すなわち同定する(identifizieren)ことができる。したがって、第2及び第3情報パルス54,56は、以下に、エラー定性化領域74とも称される。
これに対して、発生するエラーを、例えば、大きさ、時刻、エラー源、エラー原因等々に関して定量的に評価する(定量化する)ために、ビット#5,#6,#7、つまりは第6、第7、第8情報パルス62,64,66を用いて、二つのトップ・エラー#1及び#2に関するエラー原因の正確な記述を記述することができよう。したがって、第6、第7、第8情報パルス62,64,66は、エラー定量化領域76とも称される。
本実施形態では、ビット#1=“0”、つまりは第2情報パルス54が低パルス高さ71に設定されているとき、これは、ASIL関連トップ・エラーが存在しないことを意味するが、そのときには、ビット#2、つまりは第3情報パルス56に基づいて、ビット#2を適宜0ないし1に設定することで、非ASIL関連トップ・エラーへ、或いは警告へと区別を行うことができる。この場合、第3情報パルス56は、それに合わせて、低パルス高さ71ないし中パルス高さ70に設定される。非ASIL関連トップ・エラーは、そのとき、引き続きASIL関連エラーか、ASIL関連エラーでない(非ASIL関連エラー)かのどちらかになり得る。この区別を行うことで、車両2の速度<300km/hに関して、状況に適った制御装置18による対策開始(Handlungseinleitung)が可能となる。ビット#5,#6,#7、つまりは第6,第7,第8情報パルス62,64,66が、エラーないし警告の具体像の一義的な記述を定義する。ASIL関連エラー(しかしASIL関連トップ・エラーではない。)に関する例としては、エラーが「回転方向の有効性のビットの情報内容が間違っている」と示されようし、非ASIL関連エラーに関しては、エラーが「空隙の最大値を上回っている」と示されようし、警告に関しては、警告が「センサの電源電圧がシャットダウン閾値に近い」と示されよう。
上述されたコード化の仕方の優れている点は、車両速度<375km/hに対して非ASIL関連エラーないしASIL関連エラーとASIL関連トップ・エラーとを分けることができ、車両速度<300km/hに対して両ASIL関連トップ・エラーないし警告とエラーとを分けることができることである。
車輪回転数センサ10から制御装置18へのエラー伝送の上述された全ての記述は、AKプロトコルの現行の記述及び定義と一致するものである。
時間間隔72の範囲内では、先述のエラー伝送によれば、エラー定性化領域74及びエラー定量化領域76において、エラーは、回転数センサ10とレギュレータ18との間で一つしか伝送することができない。しかしながら、複数のエラーが同時に発生すれば、これらのエラーの中から伝送すべきエラーが一つ選択されねばならないであろう。このとき、選択基準として、例えば、重大性が最も大きいエラーが伝送されるようにする等して、エラーの重大性を利用することができる。
センサエラーが検出されないときには、上記の表の定義に従って、AKプロトコルの伝送が行われる。エラー時には、ビット#0=“1”が設定されるが、これは、より旧式モデルの制御装置18によっても異常な運転状況として識別され且つ評価される。こうして、より旧式の制御装置に対する下位互換性が与えられている。エラーコードの分析によって、以後のモデルの制御装置において、全システムの定められたASILクラスを達成することが可能になる。

Claims (10)

  1. データ伝送信号(40)で測定値(12,50)とともにエラー情報(42)を送る方法であって、
    前記測定値(12,50)は、アクティブ回転数センサ(10)からの周期的なパルス(50)として前記データ伝送信号(40)に挿入され、測定される回転数が高くなるにつれて、時間的に連続する二つの前記測定値としてのパルスの間隔が小さくなり、
    前記エラー情報(42)は、エラーが存在するかどうかを示唆するエラー情報(52)と、エラーがいかなる様相を呈するのかというエラーに関する情報を記述する評価情報(54〜68)とを含み、
    周期的なパルスとしての前記測定値(12,50)の後それぞれ続けて、前記エラーの存在を示唆するエラー情報(52)を前記データ伝送信号(40)に挿入し、当該エラーの存在を示唆するエラー情報から、前記測定値(12,50)がエラーを含んでいるか否かを明らかにし、
    前記測定値(12,50)が前記エラーを含んでいるときは、前記エラーの存在を示唆するエラー情報(52)の後それぞれ続けて、前記評価情報(54〜68)を前記データ伝送信号(40)に挿入する方法。
  2. 請求項に記載の方法において、前記評価情報(54〜68)は、エラー定性化領域(74)及びエラー定量化領域(76)を有していることを特徴とする方法。
  3. 請求項に記載の方法において、前記エラー定性化領域(74)は、前記エラー定量化領域(76)の前に配置されることを特徴とする方法。
  4. 請求項2又は3に記載の方法において、前記エラー定性化領域(74)は、少なくとも二つの情報セグメント(54,56)を含み、当該情報セグメントのうち、前記情報セグメント(54,56)の最初のもの(54)が第1のエラータイプを定性的に評価し、前記情報セグメント(54,56)の二番目のもの(56)が第2のエラータイプを定性的に評価することを特徴とする方法。
  5. 請求項に記載の方法において、前記二つの情報セグメント(54,56)の順番は、前記二つのエラータイプによるエラーが及ぼす影響に依存していることを特徴とする方法。
  6. 請求項2乃至5のいずれか一項に記載の方法において、前記エラー定量化領域(76)は、前記エラーのエラー原因についての情報を含んでいることを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法において、前記測定値(12,50)にエラーがないときには、前記データ伝送信号(40)に、前記エラー情報(52)に続けて、追加情報が挿入され、当該追加情報は、前記測定値(12,50)を検出するセンサ(10)を記述することを特徴とする方法。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法を実施するように構成されている制御装置(38)。
  9. 請求項に記載の制御装置(38)を備えセンサ(10)。
  10. 請求項9に記載のセンサにおいて、車輪回転数センサであることを特徴とするセンサ。
JP2016515493A 2013-09-20 2014-09-05 伝送区間を監視する方法 Active JP6531091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013015575.4A DE102013015575A1 (de) 2013-09-20 2013-09-20 Verfahren zum Überwachen einer Übertragungsstrecke
DE102013015575.4 2013-09-20
PCT/EP2014/068981 WO2015039895A1 (de) 2013-09-20 2014-09-05 Verfahren zum überwachen einer übertragungsstrecke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530143A JP2016530143A (ja) 2016-09-29
JP6531091B2 true JP6531091B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=51535424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515493A Active JP6531091B2 (ja) 2013-09-20 2014-09-05 伝送区間を監視する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10113886B2 (ja)
EP (1) EP3046816B1 (ja)
JP (1) JP6531091B2 (ja)
KR (1) KR102311875B1 (ja)
CN (1) CN105745127B (ja)
BR (1) BR112016005906B1 (ja)
DE (1) DE102013015575A1 (ja)
MX (1) MX361635B (ja)
MY (1) MY187237A (ja)
PH (1) PH12016500736A1 (ja)
WO (1) WO2015039895A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266017B2 (en) * 2015-02-19 2019-04-23 Dana Italia S.R.L. Integration of sensor network and method of operation into a CTIS framework
DE102015212944A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln von Drehwinkelgeschwindigkeiten und/oder Drehwinkelpositionen von Fahrzeugrädern eines Kraftfahrzeuges, sowie zum Lokalisieren der Verbaupositionen von an den Fahrzeugrädern angeordneten Radeinheiten
DE102015213572A1 (de) * 2015-07-20 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Drehzahlsensors, Drehzahlsensoreinrichtung
US10481218B2 (en) 2016-09-08 2019-11-19 Allegro Microsystems, Llc Providing information about a target object in a formatted output signal
CN106595465B (zh) * 2016-12-19 2019-12-17 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种检测轮速传感器气隙的方法及系统
DE102016125183B4 (de) 2016-12-21 2022-01-27 Infineon Technologies Ag Vorrichtungen zum Codieren und Decodieren von Radgeschwindigkeitssensorsignalen und Verfahren zum Kommunizieren von codierten Radgeschwindigkeitssensorsignalen
US10782347B2 (en) 2017-10-23 2020-09-22 Nxp B.V. Method for identifying a fault at a device output and system therefor
US10436839B2 (en) 2017-10-23 2019-10-08 Nxp B.V. Method for identifying a fault at a device output and system therefor
DE102018121998A1 (de) 2018-09-10 2020-03-12 Infineon Technologies Ag Vorrichtungen und Verfahren zum Senden und Empfangen von Drehzahlinformationen
DE102018219639A1 (de) 2018-11-16 2020-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Sequentielles Übermitteln von Informationen paralleler Kanäle
DE102019119446A1 (de) * 2019-07-18 2021-01-21 WABCO Global GmbH Rotationssensor und Verfahren zur Erzeugung von Diagnoseinformationen für einen Rotationssensor sowie Fahrzeug
DE102019119445A1 (de) * 2019-07-18 2021-01-21 Wabco Europe Bvba Vorrichtung und Verfahren zur Drehzahlmessung
DE102019133440A1 (de) 2019-12-06 2021-06-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Radinformationsübertragungsvorrichtung, Radinformationsübertragungsverfahren und Fahrzeug mit Radinformationsübertragungsvorrichtung
CN113093567A (zh) * 2021-03-24 2021-07-09 一汽奔腾轿车有限公司 一种ak协议轮速传感器的仿真系统及其仿真方法
DE102022113709A1 (de) 2022-05-31 2023-11-30 Zf Cv Systems Europe Bv Drehmesseinrichtung, Drehmesssystem, Fahrzeug und Verfahren zur Drehmessung
US12107672B1 (en) * 2023-09-21 2024-10-01 Shanghai Leekr Technology Co.Ltd. Protocol data bit parsing method and device for AK protocol wheel speed sensor

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656588A (en) * 1984-04-17 1987-04-07 Nissan Motor Company, Limited Anti-skid brake control system with a plurality of independently operative digital controllers
JP3428216B2 (ja) * 1995-03-16 2003-07-22 日産自動車株式会社 フリーホイールハブ機構の作動状態検出装置
JPH0976900A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
US6456908B1 (en) * 2000-10-26 2002-09-24 General Electric Company Traction motor speed sensor failure detection for an AC locomotive
DE10146949A1 (de) 2000-11-22 2002-06-06 Continental Teves Ag & Co Ohg Aktiver Magnetsensor für elektronische Bremssysteme
WO2002042133A1 (de) * 2000-11-22 2002-05-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Aktiver magnetsensor für elektronische bremssysteme
EP1349114A3 (en) 2002-03-19 2011-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Sensor calibration apparatus, sensor calibration method, program, storage medium, information processing method, and information processing apparatus
US7165209B2 (en) * 2003-01-15 2007-01-16 Honeywell International Inc. System and method for use of shortening and puncturing in an adapative code for band and time-selective communications
CN1209598C (zh) 2003-06-30 2005-07-06 中国人民解放军国防科学技术大学 利用时域法进行差分测量的精确重构方法
DE10348165A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Ermittlung einer Drehrate um die Hochachse eines Fahrzeuges
KR101047432B1 (ko) * 2005-06-04 2011-07-08 주식회사 만도 휠 속도센서의 노이즈검출방법
KR20080084548A (ko) * 2007-03-14 2008-09-19 한국전자통신연구원 Rfid 태그의 센서 상태 전송 장치 및 그 방법
DE102007048813B4 (de) * 2007-04-13 2020-07-30 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zum Bereitstellen einer zuverlässigen Statusinformation für Messwerte in Prozessautomatisierungsanwendungen
DE102007029321B4 (de) * 2007-06-22 2021-03-25 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Betreiben eines Feldgerätes in einem benutzerfreundlichen Modus
US8229663B2 (en) * 2009-02-03 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Combined vehicle-to-vehicle communication and object detection sensing
US8467929B2 (en) * 2009-08-24 2013-06-18 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle wheel speed sensors
US9014921B2 (en) 2010-08-10 2015-04-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method and system for regulating driving stability
DE102010064205A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Signalüberprüfung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US9086141B2 (en) * 2012-10-31 2015-07-21 GM Global Technology Operations LLC Acceleration-based state control of a binary clutch assembly
KR102042506B1 (ko) * 2013-10-31 2019-11-11 한국전자통신연구원 휠 속도 센서 인터페이스, 그것의 동작 방법 및 그것을 포함하는 전자 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016005906A2 (ja) 2017-09-05
CN105745127A (zh) 2016-07-06
EP3046816A1 (de) 2016-07-27
KR102311875B1 (ko) 2021-10-13
MX2016003572A (es) 2017-01-09
BR112016005906B1 (pt) 2022-02-15
MY187237A (en) 2021-09-13
MX361635B (es) 2018-12-13
JP2016530143A (ja) 2016-09-29
US20160231141A1 (en) 2016-08-11
DE102013015575A1 (de) 2015-03-26
US10113886B2 (en) 2018-10-30
CN105745127B (zh) 2018-11-09
KR20160068796A (ko) 2016-06-15
WO2015039895A1 (de) 2015-03-26
PH12016500736A1 (en) 2016-05-30
EP3046816B1 (de) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531091B2 (ja) 伝送区間を監視する方法
US11150261B2 (en) Resolution increase in the rotational speed signal between rotational speed pulses
CN109572334B (zh) 复合式胎压监测方法及胎压监测设备
CN108216168A (zh) 列车打滑或空转检测方法和装置
CN106004882B (zh) 车轮冲击传感及驾驶员警示系统
US6496763B2 (en) System for detecting vehicle rollovers
JP4301574B2 (ja) 車両の走行状態を示す量を求める方法
CN107000710B (zh) 停放的车辆的运动识别
KR20150003560U (ko) 속도 센서 장치 및 전자 제어 유닛
JP2009255711A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ減圧判定のプログラム
US8878663B2 (en) Automatic sensor detection
US9387736B2 (en) System, method, and program for detecting deflated tires
JP4101909B2 (ja) 動力車両において誤り信号を発生するための方法及び装置
EP3002576B1 (en) Method for detecting unbalance of a wheel, electronic control unit and storage medium
US10627422B2 (en) Error reporting at a pulse level lying below the power supply level
CN105518468B (zh) 两级转速传感器中的错误传输
US7263878B2 (en) Method for identifying tire characteristics
JP2005522368A5 (ja)
CN112406767A (zh) 车辆陷坑事故的监控方法、监控装置、服务器和存储介质
KR20140081490A (ko) 휠 속도 센서의 오류 검출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250