JP6529768B2 - 半導体製造装置用管理システム - Google Patents
半導体製造装置用管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6529768B2 JP6529768B2 JP2015010435A JP2015010435A JP6529768B2 JP 6529768 B2 JP6529768 B2 JP 6529768B2 JP 2015010435 A JP2015010435 A JP 2015010435A JP 2015010435 A JP2015010435 A JP 2015010435A JP 6529768 B2 JP6529768 B2 JP 6529768B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- server
- station node
- semiconductor manufacturing
- measurement data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 81
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 58
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 52
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
例えば、プラズマ処理装置においては、基板にエッチングやCVD(Chemical Vapor Deposition)等のプラズマ処理を施すチャンバに供給するガスの流量、チャンバ内の圧力、チャンバ内で生成された反応生成物を排気する排気管に設けられたAPC(Auto Pressure Control)のバルブ開度、前記排気管の温度等が各種のセンサによって逐次測定され、各測定データがサーバ(PC)に送信されてサーバに集約されることで、適正なプラズマ処理が実行されているか否かを管理している。
なお、供給するガスの流量は、例えば、ガスの流量を制御するMFC(Mass Flow Controller)が具備する流量センサによって測定される。チャンバ内の圧力は、例えば、チャンバに設けられた真空ゲージによって測定される。APCのバルブ開度は、例えば、APCが具備するエンコーダによって測定される。排気管の温度は、例えば、排気管に取り付けられた熱電対によって測定される。
プラズマ処理装置以外の半導体製造装置についても同様に、半導体製造装置が備える各種センサで測定した測定データをサーバに集約することで、半導体製造装置の稼働状況が管理されている。
このため、取り付け位置がそれぞれ異なる各センサとデータロガーとの間、データロガーとサーバとの間の配線の引き回しが必要であり、メンテナンスが容易ではない。具体的には、各センサの故障や寿命劣化に伴う修理・更新や、センサの追加等が必要となった場合に、セッティングに非常に手間を要する。
以上のように、本発明によれば、メンテナンスが容易な半導体製造装置用管理システムが提供される。
なお、各第1子機ノードと基地局ノードとの間の無線通信には、例えば、2.4GHz帯を用いたIEEE802.15.4に準拠する無線通信規格を用いることが可能である。
また、本発明に係る半導体製造装置用管理システムは、必要に応じて、第1子機ノードと基地局ノードとを中継する中継ノードを備えることも可能である。
このため、前述したセンサと同様に、取り付け位置がそれぞれ異なる各制御機器とPLCとの間、PLCとサーバとの間の配線の引き回しが必要であり、メンテナンスが容易ではない。具体的には、各制御機器の故障や寿命劣化に伴う修理・更新や、制御機器の追加等が必要となった場合に、セッティングに非常に手間を要する。
以上のように、本発明によれば、半導体製造装置が備えるセンサのみならず制御機器についてもメンテナンスが容易な半導体製造装置用管理システムが提供される。
なお、前述した第1子機ノードと第2子機ノードとは必ずしも別の子機ノードとして用意する必要はなく、第1子機ノードを第2子機ノードとして用いることも可能である。すなわち、第1子機ノードをセンサ及び制御機器の双方に接続し、第1子機ノードがサーバから基地局ノードを介して制御信号を受信して、この制御信号を制御機器に送信する構成とすることも可能である。
しかしながら、ヒーターの設置状態や断線等の故障に起因して、排気管に十分に加熱されない部分が生じ、この部分にデポ物が堆積するおそれがある。特に、半導体製造装置の設置環境に依存して、排気管を長くしたり、排気管の一部を壁内や床下に設置する必要がある場合には、排気管の全長に亘って均一に加熱することが困難となるため、デポ物が堆積するおそれが増加する。
このため、排気管の温度を多数の部位で測定し、温度低下が生じている部位が発生していないか管理することが肝要である。
なお、本発明は、更に、前記半導体製造装置は、プラズマ処理装置であって、プラズマ処理を実行するチャンバと、該チャンバ内で生成された反応生成物を排気する排気管と、該排気管を加熱する複数のヒーターとを備え、前記複数のセンサは、前記排気管に取り付けられ、前記排気管の温度を測定する温度センサであり、前記複数の各制御機器は、前記複数の各ヒーターに接続され、前記複数の各ヒーターへの供給電力を制御する温度調整器であり、前記サーバは、前記基地局ノードから受信した前記複数の温度センサの測定データを記憶し、前記サーバは、前記記憶した測定データをモニタ表示するか、前記記憶した測定データに基づき所定のしきい値よりも温度低下が生じている前記排気管の部位を判断して警告を発するか、又は、温度低下が生じている前記排気管の部位に取り付けられた前記ヒーターへの供給電力を増加させるための制御信号を、前記基地局ノード、前記ヒータへの供給電力を制御する前記温度調整器に接続された前記第2子機ノードを介して、前記温度調整器に送信するように構成される。
ここで、ボンベ内のガスが無くなったことは、例えば、MFCが具備する流量センサによって測定するガスの流量低下等で検知することが可能である。しかしながら、上記のようにして検知できるのは、あくまでもボンベ内のガスが無くなったことであり、ボンベ内のガス残量は不明である。ボンベ内のガス残量が少ない状態でプラズマ処理を実行すると、プラズマ処理中にチャンバ内へのガス供給が不十分になり、半導体製造に支障を来すおそれがある。このため、操業前にボンベに取り付けられた圧力計の指示を目視して、ボンベ内のガス残量を確認することが必要であった。また、ボンベ内のガス残量が少ない場合には、新しいボンベに交換していた。
このため、ボンベ内のガス残量をリアルタイムで検知可能とすることで、プラズマ処理中のガス切れを防止したり、ボンベ内のガスを使い切ることでコストを抑制することが望まれている。
ことを特徴とする半導体製造装置用管理システムとしても提供される。
このように、本発明によれば、ボンベ内のガス残量をほぼリアルタイムで検知可能であるため、プラズマ処理中のガス切れを防止したり、ボンベ内のガスを使い切ることでコストを抑制することが可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体製造装置用管理システム(以下、適宜「管理システム」と略称する)及び該管理システムの適用対象であるプラズマ処理装置の概略構成図である。図1(a)は全体構成図を、図1(b)は部分的に拡大した拡大図である。
まず最初に、本実施形態に係る管理システム100の適用先であるプラズマ処理装置(プラズマエッチング装置)200の概略構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態のプラズマ処理装置200は、プラズマ処理(プラズマエッチング処理)を実行するチャンバ21を備えている。エッチング対象となるシリコン基板Wは、チャンバ21の下部側に設けられたステージ22に載置される。チャンバ21内には、チャンバ21から離間して設置された各ボンベ37から流量を制御する各MFC(Mass Flow Controller)23を介してガス(例えば、Ar、O2、SF6、C4F8)が供給される。各ボンベ37には、各ボンベ37内の圧力を測定する圧力計35が取り付けられている。なお、図1では、便宜上、2本のボンベ37しか図示していないが、実際には供給するガスの種類数に応じた本数のボンベ37が設置されている。
プラズマ処理によってチャンバ21内に生成された反応生成物は、チャンバ21に連通する排気管27を通じて外部に排気される。排気管27には、バルブ開度を調整することにより、チャンバ21内の圧力を制御するAPC(Auto Pressure Control)28、反応生成物を排気するためのターボ分子ポンプ29、及び、ターボ分子ポンプ29を補助する補助ポンプ(ドライポンプやロータリーポンプなど)30が設けられている。排気管27内を流通した反応生成物は最終的に除害装置31によって除害された後に、外部に排気される。
また、各ボンベ37に取り付けられた圧力計35によって各ボンベ37内の圧力が測定される。すなわち、圧力計35は、製造プロセスに関わる測定データを取得するセンサとして機能する。
また、チャンバ21に設けられた真空ゲージ33によってチャンバ21内の圧力が測定される。すなわち、真空ゲージ33は、製造プロセスに関わる測定データを取得するセンサとして機能する。
また、APC28によってチャンバ21内の圧力が制御されると共に、APC28のバルブ開度がAPC28が具備するエンコーダによって測定される。すなわち、APC28は、製造プロセスを制御するための制御機器として機能すると共に、製造プロセスに関わる測定データを取得するセンサとしても機能する。
また、温度調整器36によってヒーター32への供給電力が制御される。すなわち、温度調整器36は、製造プロセスを制御するための制御機器として機能する。
さらに、ヒーター32によって加熱された排気管27の温度が、排気管27に取り付けられた複数の熱電対34によって測定される。すなわち、熱電対34は、製造プロセスに関わる測定データを取得するセンサとして機能する。なお、図1(b)では、便宜上、熱電対34がヒーター32の外面に接触した状態で取り付けられているように図示しているが、実際には、排気管27の外面とヒーター32の内面との間に取り付けることが好ましい。また、排気管27の温度低下が生じている部位を詳細に検知し、検知した温度低下が生じている部位だけを昇温するには、多数の熱電対34を取り付けると共に、熱電対34の数と同じ数のヒーター32を取り付けることが好ましい。しかしながら、実際には多数のヒーター32を取り付けることが困難な場合があるため、1つのヒーター32に対応付けて複数の熱電対34を取り付け、各熱電対34で測定した温度の平均値や最低温度を基準に、当該ヒーター32が取り付けられた排気管27の部位の温度を評価することが考えられる。そして、温度低下が生じていると判断した場合には、当該ヒーター32への供給電力を増加させて昇温させることが考えられる。
次に、本実施形態に係る管理システム100の構成について説明する。
本実施形態に係る管理システム100は、プラズマ処理装置200が備える複数のセンサ(図1に示す例では、MFC23が具備する流量センサ、真空ゲージ33、APC28のバルブ開度を測定するセンサ、及び、熱電対34)にそれぞれ接続された複数の第1子機ノードと、サーバ2と、サーバ2に接続された基地局ノード3とを備えている。
また、本実施形態に係る管理システム100は、プラズマ処理装置200が備える複数の制御機器(図1に示す例では、各MFC23、APC28、及び、温度調整器36)にそれぞれ接続された複数の第2子機ノードを備えている。
本実施形態では、第1子機ノードとしてのみ機能する子機ノードを「子機ノード1」、第2子機ノードとしてのみ機能する子機ノードを「子機ノード1A」、第1子機ノード及び第2子機ノードの双方として機能する子機ノードを「子機ノード1B」と称する。
一方、サーバ2は、プラズマ処理装置100の製造プロセスを制御するための制御信号を基地局ノード3に送信する。基地局ノード3は、サーバ2から受信した制御信号を複数の子機ノード1A、1Bのそれぞれに向けて無線送信する。複数の子機ノード1A、1Bのそれぞれは、基地局ノード3から受信した制御信号を複数の制御機器のそれぞれに送信する。
また、管理システム100は、必要に応じて、子機ノード1、1A、1Bと基地局ノード2とを中継する中継ノードを備えてもよい。そして、子機ノード1、1A、1B、中継ノード、基地局ノード2が自律的にネットワークを構築し、子機ノード1、1A、1Bや中継ノードの移動や増減などにも容易に対応できる、いわゆるマルチホップ無線ネットワークシステムを構築することも可能である。
また、本実施形態では、センサ又は制御機器と子機ノード1、1A、1Bとが別体とされた例を示しているが、本発明はこれに限るものではなく、子機ノード1、1A、1Bが具備する回路基板にセンサ又は制御機器が搭載されるなど、子機ノード1、1A、1Bがセンサ又は制御機器を内蔵する構成とすることも可能である。
図2は、管理システム100が備える子機ノード1、1A、1B及び基地局ノード3の概略構成を示すブロック図である。
図2(a)に示すように、本実施形態の子機ノード1、1A、1Bは、RFユニット10と、アンテナ20とを具備する。
子機ノード1、1Bの場合(第1子機ノードの場合)、RFユニット10は、センサから有線4を通じて測定データを受信し、これを無線信号に変換する機能を有する。変換された無線信号はアンテナ20を通じて、基地局ノード3に送信される。逆に、基地局ノード3からアンテナ20を通じて受信した無線信号(例えば、子機ノード1、1Bから基地局ノード3に送信した測定データのアクノリッジ信号)は、RFユニット10によってデータに変換され、子機ノード1、1Bからの送信が正常に行われたことの確認等に使用される。
一方、子機ノード1A、1Bの場合(第2子機ノードの場合)、RFユニット10は、基地局ノード3からアンテナ20を通じて無線で受信した制御信号をデータに変換し、有線4を通じて制御機器に送信する機能を有する。
MCU12は、データの送信制御など各種の演算制御処理を実行し、子機ノード1、1A、1Bの機能を実現するのに用いられるマイクロプロセッサである。
ROM13は、MCU12における演算制御処理手順を格納する読み出し専用メモリである。
RAM14は、MCU12における演算制御処理のためにデータの授受を実行するランダムアクセスメモリである。
タイマ15は、MCU12での演算制御処理のために時間データを与えるものである。
無線送受信部16は、MCU12から受信したデータを無線信号に変換し、アンテナ20に送信する。また逆に、アンテナ20から受信した無線信号をデータに変換する。
また、サーバ2がダウンした場合であっても、複数のセンサのそれぞれで測定データの取得を開始してからの経過時間を子機ノード1、1Bのタイマ15又は基地局ノード3のタイマ45を用いて測定することも可能である。そして、サーバ2の復旧後に、測定した経過時間をサーバ2に送信し、オペレータが視認できるようにサーバ2が経過時間をモニタ表示したり、経過時間が所定のしきい値を超えた場合にはサーバ2が警告を発するなどして、センサ自体や、センサが取り付けられたプラズマ処理装置100の構成部品の補修や交換の要否を判断することが可能である。
また、サーバ2がダウンした場合であっても、複数の制御機器のそれぞれで制御を開始してからの経過時間を基地局ノード3のタイマ45又は子機ノード1A、1Bのタイマ15を用いて測定することも可能である。そして、サーバ2の復旧後に、測定した経過時間をサーバ2に送信し、オペレータが視認できるようにサーバ2が経過時間をモニタ表示したり、経過時間が所定のしきい値を超えた場合にはサーバ2が警告を発するなどして、制御機器自体や、制御機器の制御対象であるプラズマ処理装置100の構成部品の補修や交換の要否を判断することが可能である。
2・・・サーバ
3・・・基地局ノード
100・・・管理システム
200・・・プラズマ処理装置(半導体製造装置)
Claims (2)
- 半導体製造装置用の管理システムであって、
前記半導体製造装置が備える複数のセンサにそれぞれ接続された複数の第1子機ノードと、
前記半導体製造装置の製造プロセスを制御するための複数の制御機器にそれぞれ接続された複数の第2子機ノードと、
サーバと、
前記サーバに接続された基地局ノードとを備え、
前記複数の第1子機ノード、前記複数の第2子機ノード及び前記基地局ノードは、マルチホップ無線ネットワークシステムを構築しており、
前記複数の第1子機ノードのそれぞれは、前記複数のセンサのそれぞれが取得し、前記複数のセンサのそれぞれから受信した前記半導体製造装置の製造プロセスに関わる測定データを前記基地局ノードに向けて無線送信し、
前記基地局ノードは、前記複数の第1子機ノードのそれぞれから受信した測定データを前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記基地局ノードから受信した測定データを記憶し、
前記サーバは、前記半導体製造装置の製造プロセスを制御するための制御信号を前記基地局ノードに送信し、
前記基地局ノードは、前記サーバから受信した制御信号を前記複数の第2子機ノードのそれぞれに向けて無線送信し、
前記複数の第2子機ノードのそれぞれは、前記基地局ノードから受信した制御信号を前記複数の制御機器のそれぞれに送信し、
前記半導体製造装置は、プラズマ処理装置であって、プラズマ処理を実行するチャンバと、該チャンバ内で生成された反応生成物を排気する排気管と、該排気管を加熱する複数のヒーターとを備え、
前記複数のセンサは、前記排気管に取り付けられ、前記排気管の温度を測定する温度センサであり、
前記複数の各制御機器は、前記複数の各ヒーターに接続され、前記複数の各ヒーターへの供給電力を制御する温度調整器であり、
前記サーバは、前記基地局ノードから受信した前記複数の温度センサの測定データを記憶し、
前記サーバは、前記記憶した測定データをモニタ表示するか、前記記憶した測定データに基づき所定のしきい値よりも温度低下が生じている前記排気管の部位を判断して警告を発するか、又は、温度低下が生じている前記排気管の部位に取り付けられた前記ヒーターへの供給電力を増加させるための制御信号を、前記基地局ノード、前記ヒータへの供給電力を制御する前記温度調整器に接続された前記第2子機ノードを介して、前記温度調整器に送信する
ことを特徴とする半導体製造装置用管理システム。 - 半導体製造装置用の管理システムであって、
前記半導体製造装置が備える複数のセンサにそれぞれ接続された複数の第1子機ノードと、
サーバと、
前記サーバに接続された基地局ノードとを備え、
前記複数の第1子機ノード及び前記基地局ノードは、マルチホップ無線ネットワークシステムを構築しており、
前記複数の第1子機ノードのそれぞれは、前記複数のセンサのそれぞれが取得し、前記複数のセンサのそれぞれから受信した前記半導体製造装置の製造プロセスに関わる測定データを前記基地局ノードに向けて無線送信し、
前記基地局ノードは、前記複数の第1子機ノードのそれぞれから受信した測定データを前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記基地局ノードから受信した測定データを記憶し、
前記半導体製造装置は、プラズマ処理装置であって、プラズマ処理を実行するチャンバと、該チャンバ内にガスを供給するための複数のボンベとを備え、
前記複数の各センサは、前記複数の各ボンベに取り付けられ、前記各ボンベ内の圧力を測定する圧力計であり、
前記サーバは、前記基地局ノードから受信した前記複数の圧力計の測定データを記憶し、
前記サーバは、前記記憶した測定データを前記各ボンベ内のガス残量に換算し、該換算したガス残量をモニタ表示するか、該換算したガス残量が所定のしきい値よりも少ない場合に警告を発するか、又は、プラズマ処理を実行する前のレシピ設定時に、設定したレシピで使用することになるガス量を計算し、前記換算したガス残量と比較して、プラズマ処理中にガス切れが生じるおそれがある場合には警告を発する
ことを特徴とする半導体製造装置用管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010435A JP6529768B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 半導体製造装置用管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010435A JP6529768B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 半導体製造装置用管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016134596A JP2016134596A (ja) | 2016-07-25 |
JP6529768B2 true JP6529768B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=56434594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015010435A Active JP6529768B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 半導体製造装置用管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6529768B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6998269B2 (ja) * | 2018-05-15 | 2022-01-18 | 株式会社堀場製作所 | ボンベ管理システム、ボンベ管理プログラム及びガスリーク検出システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01215982A (ja) * | 1988-02-24 | 1989-08-29 | Hitachi Ltd | 膜形成装置 |
JP4976047B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2012-07-18 | 国立大学法人東北大学 | 加熱装置 |
JP5380356B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2014-01-08 | 株式会社ジー・イー・エヌ | マルチホップ通信システム |
JP5485389B2 (ja) * | 2010-06-11 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 中継通信装置および多段中継通信システム |
JP2014033146A (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置、収集方法及びプログラム |
-
2015
- 2015-01-22 JP JP2015010435A patent/JP6529768B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016134596A (ja) | 2016-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090097502A1 (en) | Field equipment control system | |
TWI506256B (zh) | 智慧型溫度量測裝置 | |
CN209356433U (zh) | 管道诊断系统 | |
US7133807B2 (en) | Apparatus productivity improving system and its method | |
EP2840453B1 (en) | Communication system containing field devices and method for controlling the system | |
US20180024536A1 (en) | Substrate processing apparatus and recording medium | |
US10734291B2 (en) | Abnormality detection apparatus | |
JP6453650B2 (ja) | フィールドデバイスにおける活動のスケジューリング | |
JP6971991B2 (ja) | 回転式ウェーハ支持組立体のための温度感知システム | |
US8664013B2 (en) | Continuous processing system, continuous processing method, and program | |
KR101319530B1 (ko) | 히팅 자켓 제어 장치 | |
JP6529768B2 (ja) | 半導体製造装置用管理システム | |
KR101578576B1 (ko) | 열처리 시스템, 열처리 방법 및 기록 매체 | |
US20150276492A1 (en) | Process temperature measurement using infrared detector | |
JP2017011509A (ja) | データ収集装置、データ収集システム、データ管理システム、データ収集装置用プログラム | |
EP1422743B1 (en) | Treatment system | |
KR102512456B1 (ko) | 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램 | |
JP2008077684A (ja) | 機器の生産性を向上させる方法 | |
KR101528810B1 (ko) | 무선 네트워크를 기반으로 한 온도 및 부식 모니터링 장치 | |
KR200491236Y1 (ko) | 히터 온도 조절장치 | |
JP6216612B2 (ja) | 不具合検知システムおよび不具合検知方法 | |
KR102084107B1 (ko) | 덕트 무게 실시간 모니터링 시스템 | |
JP5385821B2 (ja) | 無線システム及びそれに用いるプログラム | |
KR101486015B1 (ko) | 덕트 무게 실시간 모니터링 시스템 | |
KR20060071670A (ko) | 히팅 재킷을 갖는 반도체 소자 제조 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6529768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |