JP6529661B2 - 冷凍装置および冷凍装置の制御方法 - Google Patents

冷凍装置および冷凍装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6529661B2
JP6529661B2 JP2018511546A JP2018511546A JP6529661B2 JP 6529661 B2 JP6529661 B2 JP 6529661B2 JP 2018511546 A JP2018511546 A JP 2018511546A JP 2018511546 A JP2018511546 A JP 2018511546A JP 6529661 B2 JP6529661 B2 JP 6529661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
target evaporation
evaporation temperature
target
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017179088A1 (ja
Inventor
隆一郎 弘野
隆一郎 弘野
昌彦 中川
昌彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017179088A1 publication Critical patent/JPWO2017179088A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529661B2 publication Critical patent/JP6529661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/005Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle of the single unit type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B11/00Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/01Timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

本発明は、被冷却空間内の空気を冷却する冷凍装置および冷凍装置の制御方法に関する。
冷凍装置は、コンデンシングユニットなどの室外機と、クーラ又はショーケースなどの被冷却空間に設置される室内機と、により構成される。一般に、室外機は、圧縮機と凝縮器とを有し、室内機は、膨張弁と蒸発器とを有する。すなわち、冷凍装置では、圧縮機、凝縮器、膨張弁、および蒸発器が冷媒配管により接続されて冷媒回路が形成されている。
冷凍装置は、一般に、室外機と室内機とが別々に選定され、異なるメーカーのもの同士が組み合わされる。そして、室外機と室内機との間には、複数の組み合わせが成立し、例えば、ある室外機に対して、メーカーの異なる複数の室内機を個別に組み合わせることができる。すなわち、同じ室外機に対して、あるメーカーの室内機が組み合わされることもあれば、それとは別のメーカーの室内機が組み合わされることもある。このため、室外機は、どのような室内機が組み合わされても対応できるように、接続される室内機によらず、単独で制御が完結している必要がある。
室外機による単独制御の例としては、室外機で検出された吸入圧力を飽和換算して得られた蒸発温度が、例えば目標庫内温度より10℃低い固定値に設定される目標蒸発温度となるように、圧縮機の運転周波数および凝縮器に送風するファンの回転数を変化させるものがある。ただし、目標蒸発温度を固定値に設定して行う制御では、被冷却空間内の負荷変動に応じた適切な目標蒸発温度を設定することができない。このため、負荷が低い状況であるにもかかわらず、不必要に圧縮機の運転周波数が上昇するという不都合が生じる。
このような不都合を解決するために、従来から、室外機での目標蒸発温度の設定を可変とした冷凍装置が知られている。こうした冷凍装置には、室外機の制御装置が、通信手段を用いて室内機側の負荷の状態を示す情報を取得し、取得した情報をもとに目標蒸発温度の設定を変更するものがある。また、室外機の制御装置が、室内機側の負荷の状態をもとに算出された目標蒸発温度を取得し、取得した目標蒸発温度によって更新する冷凍装置も知られている(例えば、特許文献1〜5参照)。
特許文献1および2には、庫内温度と目標庫内温度との差をもとに目標蒸発温度を設定する方法が開示されている。特許文献3には、目標庫内温度と庫内温度との差および目標蒸発温度と蒸発温度との差をもとに、目標蒸発温度を設定する方法が開示されている。特許文献4には、庫内温度勾配をもとに目標蒸発温度を修正する方法が開示されている。特許文献5には、吸入冷媒の湿り度をもとに目標蒸発温度を調整する方法が開示されている。
特開2005−30679号公報 特開2009−121787号公報 特許第3668750号公報 特開2002−89454号公報 特許第4730318号公報
しかしながら、従来の冷凍装置は、サーモON/OFFの状況および霜取り運転の実施状況といった運転状況および運転状態にかかわらず、常時目標蒸発温度を更新する。このため、サーモOFFからサーモONに切り替わった直後又は霜取り運転の終了直後等の庫内温度が高い状況では、室外機の制御装置において、庫内の負荷が大きいと判断され、目標蒸発温度が必要以上に低下する。それに伴って、冷凍装置の冷却能力が上昇することから、サーモOFFまでの時間、すなわち庫内温度が低く、庫内の負荷が小さいと判断される状態となるまでの時間が短くなる。すると、目標蒸発温度が最適値にまで上がり切る前にサーモOFFしてしまい、結果として目標蒸発温度が低めに設定されることとなる。つまり、従来の冷凍装置では、目標蒸発温度が下がり易く上がり難いという傾向にあり、目標蒸発温度が低めに設定されるため、圧縮機の運転周波数が必要以上に高くなり、消費電力が増加するという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、不必要に目標蒸発温度を低下させることを抑制し、消費電力の低減を実現する冷凍装置および冷凍装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る冷凍装置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁、および蒸発器が冷媒配管で連結されて冷媒回路が形成された冷凍装置であって、蒸発器の温度の到達目標である目標蒸発温度を算出し更新する目標蒸発温度算出手段と、サーモON状態において、被冷却空間内の温度が目標庫内温度を基準として設定される低下閾値よりも高い状態にある時間を高温維持時間として計測する温度維持時間計測手段と、を有し、目標蒸発温度算出手段は、温度維持時間計測手段において計測された高温維持時間が更新基準時間以上となってから、目標蒸発温度を設定された減算係数だけ低下させて更新するものである。
本発明に係る冷凍装置の制御方法は、圧縮機、凝縮器、膨張弁、および蒸発器が冷媒配管で連結されて冷媒回路が形成された冷凍装置の制御方法であって、冷凍装置の動作を制御する制御装置が、サーモON状態において、被冷却空間内の温度が目標庫内温度を基準として設定される低下閾値よりも高い状態にある時間を高温維持時間として計測する高温維持時間計測工程と、高温維持時間計測工程において計測する高温維持時間が更新基準時間以上となってから、蒸発器の温度の到達目標である目標蒸発温度を設定された減算係数だけ低下させて更新する目標更新工程と、を実行するものである。
本発明は、被冷却空間内の温度が低下閾値より高いときに、温度維持時間計測手段において計測された高温維持時間が更新基準時間以上であれば、目標蒸発温度算出手段が目標蒸発温度を減算係数だけ低下させて更新するという構成を採っている。よって、サーモONの時間からタイムラグをもたせて目標蒸発温度を低下させることができるため、不必要に目標蒸発温度を低下させることを抑制し、消費電力の低減を実現することができる。
本発明の実施の形態に係る冷凍装置の構成を示すブロック図である。 図1の冷凍装置が有する室内機制御装置および室外機制御装置の構成を示すブロック図である。 中温維持時間が負荷判定基準時間未満である場合における、図1の冷凍装置の庫内温度および目標蒸発温度の変化、および目標蒸発温度の更新制御を例示するグラフである。 中温維持時間が負荷判定基準時間以上である場合における、図1の冷凍装置の庫内温度および目標蒸発温度の変化、および目標蒸発温度の更新制御を例示するグラフである。 中温維持時間が負荷判定基準時間未満である場合に、図2の目標蒸発温度算出手段が行う目標蒸発温度の更新制御の実行タイミングを示す模式図である。 中温維持時間が負荷判定基準時間以上である場合に、図2の目標蒸発温度算出手段が行う目標蒸発温度の更新制御の実行タイミングを示す模式図である。 図2の室内機制御装置が有する目標蒸発温度算出手段の動作を示すフローチャートである。 従来技術に係る冷凍装置の構成を示すブロック図である。 図8の室内機制御装置が有する目標蒸発温度算出手段の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る冷凍装置および従来技術に係る冷凍装置のそれぞれの庫内温度および目標蒸発温度の変化の様子の一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る冷凍装置および従来技術に係る冷凍装置のそれぞれの庫内温度および目標蒸発温度の変化の様子の他の例を示すグラフである。
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態に係る冷凍装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、冷凍装置10は、室外機1と、室内機2と、室内機制御装置7と、室外機制御装置8と、を有している。室内機2は、例えば、冷蔵庫または冷凍倉庫などの被冷却空間9内に配設され、被冷却空間9内の空気を冷却するものである。被冷却空間9は、クーラまたはショーケースなどであってもよい。以降では、室内機2が配設される被冷却空間9内を庫内ともいう。
室外機1は、冷媒を圧縮する圧縮機3と、圧縮機3で圧縮された冷媒を冷却して凝縮する凝縮器4と、を有している。室内機2は、凝縮器4で凝縮された冷媒の圧力を下げ、低温の液冷媒に変化させる膨張弁5と、膨張弁5で減圧された低温の液冷媒を蒸発させて冷却作用を行う蒸発器6と、を有している。すなわち、冷凍装置10では、圧縮機3、凝縮器4、膨張弁5、および蒸発器6が冷媒配管で連結されて冷媒回路が形成されている。
圧縮機3は、室外機制御装置8からの指令に応じて、インバータにより回転数を調整可能なインバータ圧縮機である。凝縮器4は、例えばフィンアンドチューブ型熱交換器からなり、外気と冷媒との熱交換を行うものである。膨張弁5は、例えば電子式膨張弁からなり、冷媒を減圧するものである。蒸発器6は、例えばフィンアンドチューブ型熱交換器からなり、庫内の空気と冷媒との熱交換を行うものである。
また、室外機1には、圧縮機3の吸入側に設けられ、圧縮機3に吸入される冷媒の圧力を検出する吸入圧力センサ3aと、凝縮器4に送風するファン4aと、が設けられている。室内機2には、庫内の温度を示す情報である庫内温度RTを検出する庫内温度検出センサ2aが設けられている。
室内機制御装置7は、室内機2を制御するものである。室内機制御装置7は、庫内温度検出センサ2aにおいて検出された庫内温度RTをもとに、サーモON又はサーモOFFの判定を行うものである。また、室内機制御装置7は、サーモONすると判定したタイミングで目標蒸発温度ETmの更新制御を開始し、サーモOFFすると判定したタイミングで目標蒸発温度ETmの更新制御を終了するものである。加えて、室内機制御装置7は、膨張弁5として電子式膨張弁を採用する場合、膨張弁5の開度を設定する機能をもつように構成する。
室外機制御装置8は、室外機1を制御するものである。室外機制御装置8は、圧縮機3の運転周波数を制御する機能と、凝縮器4に送風するファン4aの回転数を制御する機能と、を有している。室内機制御装置7と室外機制御装置8とは、互いに通信可能に接続されている。
図2は、冷凍装置10が有する室内機制御装置7および室外機制御装置8の構成を示すブロック図である。図2を参照して、室内機制御装置7および室外機制御装置8の機能構成をより詳細に説明する。
室内機制御装置7は、庫内温度取得手段7Aと、目標庫内温度設定手段7Bと、サーモ温度決定手段7Cは、低下閾値設定手段7Dと、上昇閾値設定手段7Eと、温度維持時間計測手段7Fと、第1時間設定手段7Gと、第2時間設定手段7Hと、目標蒸発温度算出手段7Iと、を有している。目標蒸発温度算出手段7Iは、目標蒸発温度ETmの更新制御を実行するものである。目標蒸発温度ETmの更新制御は、目標蒸発温度ETmを低下させる更新処理と、目標蒸発温度ETmを上昇させる更新処理と、を含んでいる。以降では、目標蒸発温度ETmを低下させる更新処理を「低下更新処理」ともいい、目標蒸発温度ETmを上昇させる更新処理を「上昇更新処理」ともいう。
庫内温度取得手段7Aは、庫内温度検出センサ2aから庫内温度RTを取得し、取得した庫内温度RTを温度維持時間計測手段7Fおよび目標蒸発温度算出手段7Iへ出力するものである。
目標庫内温度設定手段7Bは、目標庫内温度RTmを設定するものである。すなわち、目標庫内温度設定手段7Bは、リモコンなどにより外部から入力された庫内の設定温度を、目標庫内温度RTmとして、室内機制御装置7に設けられた内部メモリなど(図示せず)に記憶させるものである。また、目標庫内温度設定手段7Bは、設定した目標庫内温度RTmをサーモ温度決定手段7Cへ出力する機能を有している。
サーモ温度決定手段7Cは、目標庫内温度RTmをもとに、サーモON温度およびサーモOFF温度を求めるものである。サーモON温度は、目標庫内温度RTmから庫内の負荷が大きいと判断できる温度であり、すなわち圧縮機3の運転を開始するタイミングを決めるための温度である。サーモOFF温度は、目標庫内温度RTmから庫内の負荷が小さいと判断できる温度であり、すなわち圧縮機3の運転終了のタイミングを決めるための温度である。
より具体的に、サーモ温度決定手段7Cは、設定された高温側基準温度Htを目標庫内温度RTmに加算してサーモON温度を求め、設定された低温側基準温度Ltを目標庫内温度RTmから減算してサーモOFF温度を求めるように構成されている。つまり、サーモ温度決定手段7Cは、サーモON温度を、目標庫内温度RTmより高温側基準温度Htだけ高い温度に設定し、サーモOFF温度を、目標庫内温度RTmより低温側基準温度Ltだけ低い温度に設定する。
本実施の形態において、高温側基準温度Htおよび低温側基準温度Ltは、目標庫内温度RTmに応じて設定される。例えば、目標庫内温度RTmと高温側基準温度Htおよび低温側基準温度Ltとを関連づけた基準温度テーブルを内部メモリなどに予め記憶しておき、サーモ温度決定手段7Cが、目標庫内温度RTmを基準温度テーブルに照らして、高温側基準温度Htおよび低温側基準温度Ltを求めるようにするとよい。また、サーモ温度決定手段7Cは、サーモON温度およびサーモOFF温度を目標蒸発温度算出手段7Iへ出力する機能を有している。
低下閾値設定手段7Dは、目標庫内温度RTmを基準として低下閾値RTH1を設定するものである。低下閾値RTH1は、目標蒸発温度算出手段7Iが、低下更新処理を終了するタイミングを決める際に用いるものである。低下閾値設定手段7Dは、低下閾値RTH1を、サーモON温度より低い温度に設定する。また、低下閾値設定手段7Dは、低下閾値RTH1を温度維持時間計測手段7Fおよび目標蒸発温度算出手段7Iへ出力する機能を有している。
上昇閾値設定手段7Eは、目標庫内温度RTmを基準として上昇閾値RTH2を設定するものである。上昇閾値RTH2は、目標蒸発温度算出手段7Iが、上昇更新処理を開始するタイミングを決める際に用いるものである。上昇閾値設定手段7Eは、上昇閾値RTH2を、サーモOFF温度より高く、かつ低下閾値RTH1よりも低い温度に設定する。また、上昇閾値設定手段7Eは、上昇閾値RTH2を温度維持時間計測手段7Fおよび目標蒸発温度算出手段7Iへ出力する機能を有している。
本実施の形態では、低下閾値設定手段7Dが、低下閾値RTH1を下記式(1)のように設定し、上昇閾値設定手段7Eが、上昇閾値RTH2を下記式(2)のように設定するものとして説明する。
RTH1=RTm+閾値設定係数 ・・・ 式(1)
RTH2=RTm ・・・ 式(2)
上記式(1)に示す閾値設定係数は、目標庫内温度RTmに応じて設定される。例えば、目標庫内温度RTmと閾値設定係数とを関連づけた閾値設定テーブルを内部メモリなどに予め記憶しておき、低下閾値設定手段7Dが、目標庫内温度RTmを閾値設定テーブルに照らして閾値設定係数を求めるようにしてもよい。
温度維持時間計測手段7Fは、サーモON状態において、庫内温度取得手段7Aから出力される庫内温度RTと、低下閾値設定手段7Dから出力される低下閾値RTH1とを比較して、庫内温度RTが低下閾値RTH1より高い状態にある時間を、高温維持時間TI1として計測するものである。そして、温度維持時間計測手段7Fは、計測した高温維持時間TI1を目標蒸発温度算出手段7Iへ出力する機能を有している。
また、温度維持時間計測手段7Fは、庫内温度RTと、低下閾値RTH1および上昇閾値設定手段7Eから出力される上昇閾値RTH2とを比較し、庫内温度RTが低下閾値RTH1と上昇閾値RTH2との間にある時間を、中温維持時間TI2として計測するものである。より具体的に、温度維持時間計測手段7Fは、庫内温度RTが、低下閾値RTH1から上昇閾値RTH2に低下するまでの時間を、中温維持時間TI2として計測するものである。そして、温度維持時間計測手段7Fは、計測した中温維持時間TI2を目標蒸発温度算出手段7Iへ出力する機能を有している。
第1時間設定手段7Gは、目標蒸発温度算出手段7Iが低下更新処理を開始するタイミングの基準となる更新基準時間TM1を設定するものである。より具体的に、第1時間設定手段7Gは、リモコンなどにより外部から入力された更新基準時間TM1を内部メモリなどに記憶させるものである。更新基準時間TM1は、目標蒸発温度ETmの更新制御において、目標蒸発温度算出手段7Iが高温維持時間TI1との比較に用いるものであり、例えば、10分〜15分に設定される。
第2時間設定手段7Hは、庫内の負荷に対して冷凍能力が適切であるか否かを判定する一つの基準となる負荷判定基準時間TM2を設定するものである。より具体的に、第2時間設定手段7Hは、リモコンなどにより外部から入力された負荷判定基準時間TM2を内部メモリなどに記憶させるものである。負荷判定基準時間TM2は、目標蒸発温度ETmの更新制御において、目標蒸発温度算出手段7Iが中温維持時間TI2との比較に用いるものである。負荷判定基準時間TM2は、圧縮機3の運転容量等の冷媒回路の特性および被冷却空間9の広さなどを考慮して設定される。
ここで、更新基準時間TM1および負荷判定基準時間TM2は、内部メモリなどに予め記憶させていてもよく、この場合、室内機制御装置7は、第1時間設定手段7Gおよび第2時間設定手段7Hを設けずに構成してもよい。
目標蒸発温度算出手段7Iは、蒸発温度ETが目標庫内温度RTmよりも換算温度だけ低くなるように、目標蒸発温度ETmの初期値を設定するものである。換算温度は、目標庫内温度RTmなどに応じて設定される。例えば、目標庫内温度RTmと換算温度とを関連づけた換算テーブルを内部メモリなどに記憶させておき、目標蒸発温度算出手段7Iが、目標庫内温度RTmを換算テーブルに照らして目標蒸発温度ETmの初期値を求めるようにするとよい。
ここで、庫内温度RTが低下閾値RTH1に達するまでに要した時間が、庫内温度RTおよび目標庫内温度RTmなどをもとに設定した時間よりも長ければ、冷凍能力に比べ庫内の負荷が大きいと判断できる。このため、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTがサーモON温度から低下閾値RTH1に変化するまでの時間に応じて、目標蒸発温度ETmを低下させる低下更新処理を実行するように構成されている。
目標蒸発温度算出手段7Iは、温度維持時間計測手段7Fにおいて計測された高温維持時間TI1が更新基準時間TM1に到達したときに、低下更新処理を開始するものである。目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが低下閾値RTH1まで下がったときに、低下更新処理を終了するものである。すなわち、目標蒸発温度算出手段7Iは、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1に到達するまでは、低下更新処理を行わず、目標蒸発温度ETmを現状で維持するように構成されている。そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1に到達してから、庫内温度RTが低下閾値RTH1となるまでの間において、低下更新処理を実行するものである。
より具体的に、目標蒸発温度算出手段7Iは、サーモON状態において、例えば、3分〜5分に設定される設定時間Mtを繰り返し計測する設定時間計測機能を有している。設定時間Mtは、例えば、更新基準時間TM1の1/2〜1/5程度に設定するとよい。
そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1以上となってから、温度維持時間計測手段7Fが高温維持時間TI1を計測している間、設定時間Mtが経過する度に、目標蒸発温度ETmを減算係数αだけ低下させて更新するものである。すなわち、目標蒸発温度算出手段7Iは、サーモONとなって更新基準時間TM1が経過してから、庫内温度RTが低下閾値RTH1よりも高い状態にある間、設定時間Mtが経過する度に、目標蒸発温度ETmから減算係数αを減じて新たな目標蒸発温度ETmを設定するものである。このように、目標蒸発温度算出手段7Iは、目標蒸発温度ETmの段階的な更新を実行する。減算係数αは、目標庫内温度RTmなどをもとに設定され、例えば0.5℃に設定される。
さらに、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが上昇閾値RTH2まで下がったときに、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2未満であれば、上昇更新処理を開始するものである。そして、上昇更新処理を開始した目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTがサーモOFF温度まで下がったときに、上昇更新処理を終了するものである。
ここで、庫内温度RTが低下閾値RTH1から上昇閾値RTH2に低下するまでに要した時間が、想定していた負荷判定基準時間TM2より短ければ、冷凍能力に比べ庫内の負荷が小さいと判断できる。このため、目標蒸発温度算出手段7Iは、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2未満であるときは、庫内温度RTが上昇閾値RTH2に到達した以降において、目標蒸発温度ETmを加算係数βだけ上昇させて更新するように構成されている。より具体的に、目標蒸発温度算出手段7Iは、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2未満であれば、庫内温度RTが上昇閾値RTH2に到達してからサーモOFF温度となるまでの間、設定時間Mtが経過する度に、目標蒸発温度ETmに加算係数βを加えて新たな目標蒸発温度ETmを設定するものである。このように、目標蒸発温度算出手段7Iは、目標蒸発温度ETmの段階的な更新を実行する。加算係数βは、目標庫内温度RTmなどをもとに設定され、例えば0.5℃に設定される。
一方、目標蒸発温度算出手段7Iは、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2以上であるときは、冷凍能力に比べ庫内の負荷が大きいと判断できるため、目標蒸発温度ETmを現状で維持するように構成されている。そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、目標蒸発温度ETmの初期値又は更新後の目標蒸発温度ETmを室外機運転制御手段8Cへ送信する機能を有している。
また、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度取得手段7Aから出力された庫内温度RTをもとに、サーモON又はサーモOFFの判定を行い、判定の結果を室外機制御装置8の室外機運転制御手段8Cへ送信する機能を有している。すなわち、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTがサーモON温度まで上昇したときに、圧縮機3の運転開始を指示する駆動指令を室外機運転制御手段8Cへ送信し、庫内温度RTがサーモOFF温度まで低下したときに、圧縮機3の運転停止を指示する停止指令を室外機運転制御手段8Cへ送信する機能を有している。
室外機制御装置8は、吸入圧力取得手段8Aと、飽和温度換算手段8Bと、室外機運転制御手段8Cと、を有している。吸入圧力取得手段8Aは、吸入圧力センサ3aにおいて検出された圧縮機3の吸入圧力を取得するものである。飽和温度換算手段8Bは、吸入圧力取得手段8Aが取得した吸入圧力を飽和換算して、蒸発温度ETを求めるものである。
室外機運転制御手段8Cは、圧縮機3の運転周波数およびファン4aの回転数を制御するものである。室外機運転制御手段8Cは、飽和温度換算手段8Bが飽和換算して求めた蒸発温度ETを、目標蒸発温度算出手段7Iから送信される目標蒸発温度ETmに近づけるように制御するものである。
より具体的に、室外機運転制御手段8Cは、蒸発温度ETが目標蒸発温度ETm未満(ET<ETm)ならば、圧縮機3の回転数およびファン4aの回転数を下げるものである。一方、室外機運転制御手段8Cは、蒸発温度ETが目標蒸発温度ETmより大きい(ET>ETm)ならば、圧縮機3の回転数およびファン4aの回転数を上げるものである。
また、室外機運転制御手段8Cは、サーモ温度決定手段7Cから出力される駆動指令に応じて圧縮機3の運転を開始させ、サーモ温度決定手段7Cから出力される停止指令に応じて圧縮機3の運転を停止させるものである。
本実施の形態において、室外機運転制御手段8Cは、PID制御を用いて上記各制御を実行する。もっとも、室外機運転制御手段8Cは、ファジー制御などといったその他の制御方式を用いて上記各制御を行うようにしてもよい。
図3は、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2未満である場合における、図1の冷凍装置10の庫内温度RTおよび目標蒸発温度ETmの変化、および目標蒸発温度ETmの更新制御を例示するグラフである。図4は、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2以上である場合における、図1の冷凍装置10の庫内温度RTおよび目標蒸発温度ETmの変化、および目標蒸発温度ETmの更新制御を例示するグラフである。図5は、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2未満である場合に、図2の目標蒸発温度算出手段7Iが行う目標蒸発温度ETmの更新制御の実行タイミングを示す模式図である。図6は、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2以上である場合に、図2の目標蒸発温度算出手段7Iが行う目標蒸発温度ETmの更新制御の実行タイミングを示す模式図である。図3〜図6を参照して、目標蒸発温度算出手段7Iが行う目標蒸発温度ETmの更新制御について、より詳細に説明する。
図3および図4では、横軸に「時刻」をとり、縦軸の上側に「庫内温度RT」をとり、縦軸の下側に「目標蒸発温度ETm」をとっている。図5および図6では、横軸に「時刻」をとり、縦軸の下段に「設定時間Mt」をとり、縦軸の中段に「高温維持時間TI1」をとり、縦軸の上段に「中温維持時間TI2」をとっている。また、図3〜図6では、時刻T1においてサーモON状態となり、時刻T5においてサーモOFF状態となるものとする。加えて、図3〜図6では、時刻T2において更新基準時間TM1が経過し、時刻T3において庫内温度RTが低下閾値RTH1に到達し、時刻T4において庫内温度RTが上昇閾値RTH2に到達するものとする。
目標蒸発温度算出手段7Iは、図5および図6に示すように、時刻T1において設定時間Mtの繰り返し計測を開始するが、時刻T1から時刻T2までの間、すなわち更新基準時間TM1に到達するまでの間は、目標蒸発温度ETmの更新処理を行わない。
次いで、目標蒸発温度算出手段7Iは、時刻T2から時刻T3までの間に低下更新処理を実行する。より具体的に、目標蒸発温度算出手段7Iは、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1に到達して以降、設定時間計測機能により繰り返し計測する設定時間Mtが最初に経過したときに、目標蒸発温度ETmを減算係数αだけ低下させて更新する。なお、設定時間Mtを更新基準時間TM1の整数倍に設定した場合、目標蒸発温度算出手段7Iは、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1に到達したときに、目標蒸発温度ETmを減算係数αだけ低下させて更新する。そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、図3〜図6に示すように、庫内温度RTが低下閾値RTH1に到達する時刻T3までの間、設定時間Mtが経過する度に、目標蒸発温度ETmを減算係数αだけ低下させて更新する。
時刻T3になると、目標蒸発温度算出手段7Iは、図3〜図6に示すように、少なくとも時刻T4までの間、目標蒸発温度ETmを現状で維持する。
続いて、時刻T4から時刻T5までの間において、図3および図5に示すように、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2未満であれば、目標蒸発温度算出手段7Iは上昇更新制御を実行する。より具体的に、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが上昇閾値RTH2まで低下して以降、設定時間計測機能により繰り返し計測する設定時間Mtが最初に経過したときに、目標蒸発温度ETmを加算係数βだけ上昇させて更新する。そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、図3および図5に示すように、庫内温度RTがサーモOFF温度に低下する時刻T5までの間、設定時間Mtが経過する度に、目標蒸発温度ETmを加算係数βだけ上昇させて更新する。
なお、図5および図6では、目標蒸発温度算出手段7Iが、サーモONとなってから設定時間Mtを継続的に計測する場合を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが低下閾値RTH1まで低下した際に設定時間Mtの計測処理を中断し、庫内温度RTが上昇閾値RTH2に到達したときに、設定時間Mtの計測処理を再開するようにしてもよい。さらに、中断前の設定時間Mtと、再開後の設定時間Mtとは、異なる時間に設定してもよい。
一方、時刻T4から時刻T5までの間において、図4および図6に示すように、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2以上であれば、目標蒸発温度算出手段7Iは上昇更新制御を実行しない。
なお、室内機制御装置7および室外機制御装置8は、上記の各機能を実現する回路デバイスなどのハードウェアで実現することもできるし、例えばDSP等のマイコン又はCPU等の演算装置上で実行されるソフトウェアとして実現することもできる。加えて、上述した内部メモリなどは、HDD(Hard Disk Drive)又はフラッシュメモリ等により構成することができる。
ここで、室内機制御装置7は、室内機2の内部に設けられていてもよく、室外機制御装置8は、室外機1の内部に設けられていてもよい。また、冷凍装置10は、室内機制御装置7および室外機制御装置8の代わりに、室内機制御装置7の機能と室外機制御装置8の機能とを併せもつ一つの制御装置、すなわち室外機1及び室内機2を制御する制御装置を有していてもよい。そして、当該制御装置は、室外機1又は室内機2の内部に設けられていてもよく、室外機1および室内機2の外部に設けられていてもよい。
加えて、図1では、膨張弁5が室内機2に設けられている場合を例示したが、これに限らず、膨張弁5は、室外機1に設けられていてもよい。また、図1では、室外機1と室内機2とが別々に設けられた分離型の冷凍装置10を例示したが、これに限らず、冷凍装置10は、室外機1の内部構成と室内機2の内部構成とが一つのケーシング内に収納された一体型のものであってもよい。
本実施の形態では、サーモ温度決定手段7Cが、サーモON温度およびサーモOFF温度を目標蒸発温度算出手段7Iへ出力する場合を例示したが、これに限らず、サーモ温度決定手段7Cは、サーモON温度およびサーモOFF温度を内部メモリなどに記憶させるようにしてもよい。そして、目標蒸発温度算出手段7Iが、内部メモリなどからサーモON温度およびサーモOFF温度を読み出して用いるようにしてもよい。
同様に、低下閾値設定手段7Dが低下閾値を内部メモリなどに記憶させ、上昇閾値設定手段7Eが上昇閾値を内部メモリなどに記憶させるようにし、温度維持時間計測手段7Fおよび目標蒸発温度算出手段7Iが、内部メモリなどから低下閾値および上昇閾値を読み出して、上記各機能を実現するようにしてもよい。また、更新基準時間TM1および負荷判定基準時間TM2は、内部メモリなどに予め記憶されていてもよく、この場合、目標蒸発温度算出手段7Iが、内部メモリなどから更新基準時間TM1および負荷判定基準時間TM2を読み出して用いるようにするとよい。
さらに、本実施の形態では、低下閾値設定手段7Dが目標庫内温度RTmをもとに低下閾値RTH1を設定し、上昇閾値設定手段7Eが目標庫内温度RTmをもとに上昇閾値RTH2を設定する場合を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、サーモ温度決定手段7Cが、サーモON温度およびサーモOFF温度を、低下閾値設定手段7Dおよび上昇閾値設定手段7Eへ出力するようにしてもよい。そして、例えば、サーモON温度と低下閾値RTH1とを関連づけた低下閾値テーブルを内部メモリなどに格納しておき、低下閾値設定手段7Dが、サーモON温度を低下閾値テーブルに照らして低下閾値RTH1を求めるようにしてもよい。また、例えば、サーモOFF温度と上昇閾値RTH2とを関連づけた上昇閾値テーブルを内部メモリなどに格納しておき、上昇閾値設定手段7Eが、サーモOFF温度を上昇閾値テーブルに照らして上昇閾値RTH2を求めるようにしてもよい。もっとも、サーモ温度決定手段7Cが、サーモON温度およびサーモOFF温度を内部メモリなどに記憶させるようにし、低下閾値設定手段7Dおよび上昇閾値設定手段7Eが内部メモリなどからサーモON温度およびサーモOFF温度を読み出して用いるようにしてもよい。
図7は、室内機制御装置7が有する目標蒸発温度算出手段7Iの動作を示すフローチャートである。図7に基づき、一定時間ごとに目標蒸発温度算出手段7Iが行う目標蒸発温度ETmの更新制御、すなわち、室内機制御装置7による冷凍装置10の制御方法について説明する。
まず、目標蒸発温度算出手段7Iは、サーモON状態において、庫内温度RTと低下閾値RTH1とを比較し、庫内温度RTが低下閾値RTH1より大きいか否かを判定する(図7:ステップS101)。目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが低下閾値RTH1より大きい場合(図7:ステップS101/Yes)、温度維持時間計測手段7Fにおいて計測された高温維持時間TI1と更新基準時間TM1とを比較し、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1以上となるまで待機する。すなわち、目標蒸発温度算出手段7Iは、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1未満である間(図7:ステップS102/No)、ステップS101およびS102の処理を実行する。
そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1以上になったとき(図7:ステップS102/Yes)、低下更新処理(図7:ステップS103〜S106)を開始する。つまり、目標蒸発温度算出手段7Iは、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1に到達すると、庫内温度RTが低下閾値RTH1より大きいか否かの判定(図7:ステップS103)と、設定時間Mtが経過したか否かの判定(図7:ステップS104)とを繰り返し実行する。そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、最初に設定時間Mtが経過したときに(図7:ステップS104/Yes)、目標蒸発温度ETmを減算係数αだけ低下させて更新する(図7:ステップS105)。その際、目標蒸発温度算出手段7Iは、更新後の目標蒸発温度ETmを示す情報を室外機運転制御手段8Cへ送信する。これにより、目標蒸発温度算出手段7Iは、室外機運転制御手段8Cに対し、冷却能力を上げる方向、すなわち、圧縮機3の運転周波数およびファン4aの回転数を上げる方向への制御を促し(図7:ステップS106)、ステップS103へ戻る。
すなわち、目標蒸発温度算出手段7Iは、ステップS103〜S106の一連の動作を、庫内温度RTが低下閾値RTH1に到達するまで実行し、設定時間Mtの計測回数に応じて、目標蒸発温度ETmを更新する。そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、設定時間Mtの計測途中に(図7:ステップS104/No)、庫内温度RTが低下閾値RTH1に到達すると(図7:ステップS103/No)、ステップS107へ移行する。
一方、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1に達することなく(図7:ステップS102/No)、庫内温度RTが低下閾値RTH1以下となった場合(図7:ステップS101/No)、目標蒸発温度算出手段7Iは、目標蒸発温度ETmを低下させることなく、ステップS107へ移行する。
上記の通り、目標蒸発温度算出手段7Iは、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1に達するまで、目標蒸発温度ETmを低下させることはない。また、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1に達することなく、庫内温度RTが低下閾値RTH1以下となったときも、目標蒸発温度算出手段7Iが目標蒸発温度ETmを低下させることはない。このように制御することで、冷凍装置10は、サーモOFFからサーモONに切り替わった直後又は霜取り運転の終了直後などのように、庫内の負荷は変わっていないにもかかわらず、庫内温度が高いことに起因して庫内の負荷が大きいと判断される状況において、目標蒸発温度が必要以上に下がることを抑制することができる。このため、冷凍装置10によれば、消費電力を低減することができる。
次いで、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTと上昇閾値RTH2とを比較し、庫内温度RTが上昇閾値RTH2以下であるか否かを判定する(図7:ステップS107)。
ここで、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが上昇閾値RTH2より大きければ(図7:ステップS107/No)、目標蒸発温度ETmを現在の値のまま維持する。RTH2<RT≦RTH1の場合は、冷凍能力と庫内の負荷が釣り合っていると判断できるからである。
また、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが上昇閾値RTH2まで低下したとき(図7:ステップS107/Yes)、温度維持時間計測手段7Fが計測した中温維持時間TI2と負荷判定基準時間TM2とを比較し、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2未満であるか否かを判定する(図7:ステップS108)。
目標蒸発温度算出手段7Iは、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2以上であれば(図7:ステップS108/No)、冷凍能力が十分ではないと判断できるため、目標蒸発温度ETmを現在の値のまま維持する(図7:ステップS109)。
目標蒸発温度算出手段7Iは、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2未満であれば(図7:ステップS108/Yes)、冷凍能力が十分であると判断できるため、上昇更新処理(図7:ステップS110〜S113)を開始する。つまり、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが上昇閾値RTH2まで下がった以降において、庫内温度RTがサーモOFF温度より大きいか否かの判定(図7:ステップS110)と、設定時間Mtが経過したか否かの判定(図7:ステップS111)とを繰り返し実行する。そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、最初に設定時間Mtが経過したとき(図7:ステップS111/Yes)、目標蒸発温度ETmを加算係数βだけ上昇させて更新する(図7:ステップS112)。その際、目標蒸発温度算出手段7Iは、更新後の目標蒸発温度ETmを示す情報を室外機運転制御手段8Cへ送信する。これにより、目標蒸発温度算出手段7Iは、室外機運転制御手段8Cに対し、冷却能力を下げる方向、すなわち、圧縮機3の運転周波数およびファン4aの回転数を下げる方向への制御を促すことができる。そして、不要な庫内温度RTの低下を抑制することができるため、消費電力を低減することができる(図7:ステップS113)。
そして、目標蒸発温度算出手段7Iは、ステップS110〜S113の一連の動作を、庫内温度RTがサーモOFF温度に到達するまで実行し、設定時間Mtの計測回数に応じて目標蒸発温度ETmを更新する。
目標蒸発温度算出手段7Iは、設定時間Mtの計測途中に(図7:ステップS111/No)、庫内温度RTがサーモOFF温度に到達すると(図7:ステップS110/No)、上昇更新処理を終了し、目標蒸発温度ETmを現在の値のまま維持する(図7:ステップS109)。
上記の通り、負荷判定基準時間TM2が経過しても、中温維持時間TI2が負荷判定基準時間TM2以上のときは、ステップS108でNoとなり、目標蒸発温度算出手段7Iが目標蒸発温度ETmを上げることはない。このように、目標蒸発温度算出手段7Iは、冷凍能力が十分にあると判断できる場合にのみ目標蒸発温度ETmを上げ、冷凍能力が十分にあると判断できない場合は、目標蒸発温度ETmを維持するように制御する。すなわち、冷凍装置10は、庫内温度RTが低くても、冷凍能力が十分ではなく目標蒸発温度ETmを現在の値に維持したいような場合を、負荷判定基準時間TM2を用いて判断する。このため、冷凍装置10によれば、不必要に目標蒸発温度ETmが上がることを抑制することができ、冷却能力が不足するという事態を回避することができる。
なお、温度維持時間計測手段7Fは、目標蒸発温度算出手段7Iによる目標蒸発温度ETmの更新制御と並行して、高温維持時間計測工程と、中温維持時間計測工程とを実行する。高温維持時間計測工程は、サーモON状態において、被冷却空間9内の温度が低下閾値RTH1よりも高い状態にある時間を高温維持時間TI1として計測する工程である。中温維持時間計測工程は、庫内温度RTが低下閾値RTH1から上昇閾値RTH2に低下するまでの時間を中温維持時間TI2として計測する工程である。
ここで、図8〜図11を参照して、冷凍装置10によって得られる効果を詳細に説明する。図8は、従来技術に係る冷凍装置の構成を示すブロック図である。図9は、図8の室内機制御装置が有する目標蒸発温度算出手段の動作を示すフローチャートである。図10は、本発明の実施の形態に係る冷凍装置および従来技術に係る冷凍装置のそれぞれの庫内温度および目標蒸発温度の変化の様子の一例を示すグラフである。図11は、本発明の実施の形態に係る冷凍装置および従来技術に係る冷凍装置のそれぞれの庫内温度および目標蒸発温度の変化の様子の他の例を示すグラフである。
ここでは、例えば特許文献1のように、庫内温度と目標庫内温度との差をもとに目標蒸発温度を算出する従来の冷凍装置100と、本実施の形態の冷凍装置10とを対比する。まず、図8および図9に基づき、従来の冷凍装置100の構成について説明する。本実施の形態の冷凍装置10と同等の構成部材については、同一の符号を用いて説明は省略する。
図8に示すように、冷凍装置100は、圧縮機3、吸入圧力センサ3a、凝縮器4、およびファン4aを有する室外機1と、庫内温度検出センサ2a、膨張弁5、および蒸発器6を有する室内機2と、室内機2を制御する室内機制御装置70と、室外機制御装置8と、を備えている。
室内機制御装置70は、庫内温度取得手段7Aと、目標庫内温度設定手段7Bと、サーモ温度決定手段7Cと、目標蒸発温度算出手段70Iと、を有している。目標蒸発温度算出手段70Iは、庫内温度RTと目標庫内温度RTmとの差分である庫内温度偏差ΔTaを下記式(3)により算出し、算出した庫内温度偏差ΔTaをもとに目標蒸発温度ETmを算出するものである。
ΔTa=庫内温度RT−目標庫内温度RTm ・・・ 式(3)
より具体的に、目標蒸発温度算出手段70Iは、庫内温度と目標庫内温度の差を庫内の負荷とみなし、以下のような目標蒸発温度ETmの更新制御を行う。
(1)(庫内温度−目標庫内温度)>第1設定値の場合
冷凍能力に比べ庫内の負荷が大きいと判断し、目標蒸発温度ETmを例えば0.5℃だけ低く再設定して圧縮機の回転数を上げ、冷却能力を上げる。
(2)(庫内温度−目標庫内温度)<第2設定値の場合
冷凍能力に比べ庫内の負荷が小さいと判断し、目標蒸発温度ETmを0.5℃だけ高く再設定して圧縮機の回転数を下げ、冷却能力を下げる。
(3)第2設定値≦(庫内温度−目標庫内温度)≦第1設定値の場合
庫内の負荷と冷凍能力が釣り合っていると判断し、目標蒸発温度ETmを現状値に維持する。
続いて、図9に基づき、目標蒸発温度算出手段70Iが行う目標庫内温度RTmの更新制御について説明する。ここでは、第1設定値が2℃に設定され、第2設定値が0℃に設定されたものとして説明する。
まず、目標蒸発温度算出手段70Iは、上記式(3)により、庫内温度RTと目標庫内温度RTmとの差分である庫内温度偏差ΔTaを算出する(図9:ステップS201)。
次に、目標蒸発温度算出手段70Iは、ステップS202およびステップS205において、第1設定値である2℃をもとに庫内温度偏差ΔTaを評価する。すなわち、目標蒸発温度算出手段70Iは、庫内温度偏差ΔTaが2℃より大きい場合に、冷凍能力に比べて庫内の負荷が大きいと判断し、目標蒸発温度ETmを0.5℃だけ低く設定する(図9:ステップS203)。そして、目標蒸発温度算出手段70Iは、設定変更後の目標蒸発温度ETmを示す情報を室外機運転制御手段8Cへ送信することにより、冷却能力を上げる方向への制御を促す(図7:ステップS204)。
また、目標蒸発温度算出手段70Iは、庫内温度偏差ΔTaが、2℃以上であり(図9:ステップS202/No)かつ第2設定値である0℃未満である場合に(図9:ステップS205/Yes)、冷凍能力に比べて庫内の負荷が小さいと判断し、目標蒸発温度ETmを例えば0.5℃だけ高く設定する(図9:ステップS206)。そして、目標蒸発温度算出手段70Iは、設定変更後の目標蒸発温度ETmを示す情報を室外機運転制御手段8Cへ送信することにより、冷却能力を上げる方向への制御を促す(図7:ステップS204)。
さらに、目標蒸発温度算出手段70Iは、庫内温度偏差ΔTaが0℃以上、すなわち「0℃≦ΔTa≦2℃」の場合に(図9:ステップS205/No)、冷凍能力と庫内の負荷とが釣り合っていると判断し、目標蒸発温度ETmを現在の値のまま維持する(図9:ステップS207)。
このように、従来の制御方法では、運転状況および運転状態にかかわらず、常時目標蒸発温度ETmの更新を行う。このため、サーモOFF状態からサーモON状態に切り替わった直後又は霜取り運転の直後などの庫内温度RTが高い状況では、庫内の負荷が大きいと判断されてステップS203が実行される頻度が高くなり、目標蒸発温度ETmが必要以上に低下する。そして、従来の冷凍装置100では、目標蒸発温度ETmの低下に伴って冷却能力が上がるため、サーモOFFまでの時間が短くなることから、ステップS206が実行される頻度が低くなり、目標蒸発温度ETmが最適値にまで上がり切る前にサーモOFFしてしまう。すなわち、従来の冷凍装置100では、上記制御の結果として目標蒸発温度ETmが低めに設定される傾向があり、これに伴い、圧縮機3の運転周波数およびファン4aの回転数が高くなることから、消費電力が増加するという課題がある。
また、運転状況および運転状態にかかわらず、常時目標蒸発温度ETmを更新する従来の制御方法では、冷凍能力が十分ではなく、現状の目標蒸発温度ETmを維持したい場合であっても、庫内温度RTが低くなるとステップS206が実行され、目標蒸発温度ETmが上がってしまうため、冷却能力が不足するという課題がある。つまり、従来の冷凍装置100では、庫内の負荷が高く、一時的に冷やし込みを行いたい状況であるにもかかわらず、圧縮機3の運転周波数が十分に上昇しないといった不都合が生じる。
次に、目標蒸発温度ETmの更新制御について、従来の冷凍装置100と本実施の形態の冷凍装置10との違いを、図10および図11に基づき、図7および図9を適宜参照しながら説明する。以降では、目標蒸発温度ETmの更新制御を単に「更新制御」ともいう。
図10および図11では、横軸に「時刻」をとり、縦軸の上側に「庫内温度RT」をとり、縦軸の下側に「目標蒸発温度ETm」をとっている。また、図10および図11では、時刻T1においてサーモON状態となるものとする。さらに、従来の冷凍装置100と本実施の形態の冷凍装置10とでは、更新制御の内容が異なるため、庫内温度RTが2℃となる時刻、0℃となる時刻、およびサーモOFF温度となる時刻はそれぞれ異なる。しかし、図10および図11では、従来の冷凍装置100と本実施の形態の冷凍装置10との制御の違いを明示するために、これらの時刻が一致するものとして説明する。
また、ここでは、従来の冷凍装置100と本実施の形態の冷凍装置10との更新制御の違いを明確に示すために、低下閾値RTH1は上記式(1)により設定され、閾値設定係数および第1設定値は2℃に設定されたものとする。上昇閾値RTH2は上記式(2)により設定され、第2設定値は0℃に設定されたものとする。同様に、減算係数αおよび加算係数βは、0.5℃に設定されたものとする。
まず、図10を参照して、温度維持時間計測手段7Fが計測した中温維持時間が負荷判定基準時間未満である場合について説明する。
従来技術の更新制御では、時刻T1から時刻T2までの間は、ΔTa>2℃(図9のステップS202でYes)となっているため、目標蒸発温度ETmを0.5℃下げている(図9のステップS203)。
一方、本実施の形態の更新制御では、時刻T1から時刻T2の間はRT>RTH1(図7のステップS101でYes)かつTI1<TM1(図7のステップS102でNo)となっているため、目標蒸発温度ETmは維持されている。
時刻T2から時刻T3までの間は、従来技術の更新制御ではΔTa>2℃(図9のステップS202でYes)となっており、本実施の形態の更新制御ではRT>RTH1(図7のステップS101でYes)かつTI1≧TM1(図7のステップS102でYes)となっている。このため、いずれの更新制御においても、目標蒸発温度ETmを0.5℃ずつ下げている(図9のステップS203、図7のステップS105)。
時刻T3から時刻T4までの間は、従来技術の更新制御では0℃≦ΔTa≦2℃(図9のステップS202でNo、図9のステップS205でNo)となっており、本実施の形態の更新制御ではRTH2≦RT≦RTH1(図7のステップS101でNo、図7のステップS107でNo)となっている。このため、いずれの更新制御においても、目標蒸発温度ETmを維持している。
時刻T4から時刻T5までの間は、従来技術の更新制御ではΔTa<0℃(図9のステップS202でNoかつステップS205でYes)となっており、本実施の形態の更新制御ではRT<RTH2(図7のステップS101でNo、図7のステップS107でYes)かつTI2<TM2(図7のステップS108でYes)となっている。このため、いずれの更新制御においても、目標蒸発温度ETmを0.5℃ずつ上げている(図9のステップS206、図7のステップS112)。
時刻T5以降、すなわちサーモOFF状態となった後は、いずれの更新制御においても目標蒸発温度ETmを維持している。
次に、図11を参照して、温度維持時間計測手段7Fが計測した中温維持時間が負荷判定基準時間以上である場合について説明する。時刻T4までは図6の説明と同じであるため省略する。
時刻T4から時刻T5の間は、従来技術の制御ではΔTa<0℃(図9のステップS202でNo、図9のステップS205でYes)となっており、サーモOFFまでの間、60秒ごとに、目標蒸発温度ETmを0.5℃ずつ上げている(図9のステップS206)。
一方、本実施形態における更新制御ではRT<RTH2(図7のステップS101でNo、ステップS107でYes)かつTI2≧TM2(図7のステップS108でNo)となっているため、目標蒸発温度ETmを維持している。
時刻T5以降、すなわちサーモOFF状態となった後は、いずれの更新制御においても目標蒸発温度ETmを維持している。
図10および図11に例示するように、本実施の形態の更新制御では、従来技術の更新制御と比較して、目標蒸発温度ETmが0.5℃高くなっており、不必要に目標蒸発温度ETmが低くなることを抑制している。すなわち、従来技術の更新制御では、サーモONの直後に目標蒸発温度ETmを低下させているため、サーモONから設定時間Mtが経過した後に目標蒸発温度ETmを低下させる本実施の形態の更新制御の場合よりも目標蒸発温度ETmが低く設定される。つまり、本実施の形態の更新制御によれば、不必要に目標蒸発温度ETmが低くなることを抑制することができる。
また、本実施の形態の更新制御では、従来技術の更新制御と比較して、目標蒸発温度ETmが1.0℃低くなっており、不必要に目標蒸発温度ETmが高くなることを抑制している。すなわち、従来の冷凍装置100の更新制御では、運転状況および運転状態にかかわらず、常時目標蒸発温度ETmの更新を行う。このため、冷凍能力が十分ではなく、現在の目標蒸発温度ETmを維持したいような場合であっても、庫内温度RTが低くなると不必要に目標蒸発温度ETmが上がってしまい、冷却能力が不足するという課題がある。この点、本実施の形態の更新制御では、目標蒸発温度算出手段7Iが、冷凍能力が十分にあると判断できる場合にのみ目標蒸発温度ETmを上げるため、庫内温度RTが低くても冷凍能力が十分ではないような場合に、目標蒸発温度ETmが不必要に上昇することを抑制することができ、冷却能力が不足する状況を回避することができる。
以上のように、本実施の形態における冷凍装置10は、目標蒸発温度ETmを算出する際、庫内温度RTが低下閾値RTH1よりも高い場合に、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1未満であれば、庫内の負荷に対して冷却能力が低いとの判定を行わず、目標蒸発温度ETmを維持する。すなわち、冷凍装置10は、サーモONの時間からタイムラグをもたせて、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1以上であれば目標蒸発温度ETmを低下させ、高温維持時間TI1が更新基準時間TM1未満であれば目標蒸発温度ETmを低下させないため、不必要に目標蒸発温度ETmを下げ過ぎることを抑制し、消費電力を低減することができる。
また、冷凍装置10は、目標蒸発温度ETmを算出する際、庫内温度RTが上昇閾値RTH2よりも低い場合に、庫内温度RTが低下閾値RTH1から上昇閾値RTH2に達するまでの時間が負荷判定基準時間TM2未満でなければ、庫内の負荷に対して冷却能力が高いとの判定を行わず、目標蒸発温度ETmを上昇させない。このため、冷凍装置10によれば、不必要に目標蒸発温度ETmを上げ過ぎることを抑制し、冷却能力が不足した状態となることを回避することができる。
上記実施の形態は、冷凍装置および冷凍装置の制御方法における好適な具体例であり、本発明の技術的範囲は、これらの態様に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、減算係数αおよび加算係数βが定数に設定されている場合を例示したが、これに限定されるものではない。目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが目標庫内温度RTmに近づくと、減算係数αを小さく設定するようにしてもよい。このようにしても、庫内温度RTが目標庫内温度RTmに近づいたときは、冷却能力が不足していないと判断できるため、必要十分な冷却能力を確保しながら消費電力の低減を図ることができる。また、目標蒸発温度算出手段7Iは、庫内温度RTが目標庫内温度RTmから遠ざかると、加算係数βを大きく設定するようにしてもよい。庫内温度RTが目標庫内温度RTmから遠ざかったときは、庫内温度RTが十分に低下しているため、このようにすることで、庫内の冷やし過ぎ等を抑制し、かつ消費電力の低減を図ることができる。
具体的には、例えば、内部メモリなどに、サーモON温度と低下閾値RTH1との間の温度である減算調整閾値を格納しておくようにしてもよい。そして、設定時間Mtの計測が終了したときに、庫内温度RTが減算調整閾値を下回っていれば、目標蒸発温度算出手段7Iが、減算係数αから予め設定された調整係数pを減算して、減算係数αを更新するようにしてもよい。減算調整閾値は、複数設定されると共に、各閾値に応じた調整係数pが設定されていてもよい。
同様に、例えば、内部メモリなどに、上昇閾値RTH2とサーモOFF温度との間の温度である加算調整閾値を格納しておいてもよい。そして、設定時間Mtの計測が終了したときに、庫内温度RTが加算調整閾値を下回っていれば、目標蒸発温度算出手段7Iが、加算係数βに予め設定された調整係数qを加算して、加算係数βを更新するようにしてもよい。加算調整閾値は、複数設定されると共に、各閾値に応じた調整係数qが設定されていてもよい。
また、例えば、目標蒸発温度算出手段7Iが、庫内温度RTと目標庫内温度RTmとの差分ΔTaに応じて、減算係数α又は加算係数βを変化させるようにしてもよい。かかる構成を採る場合、内部メモリなどに、庫内温度RTと目標庫内温度RTmとの差分ΔTaと減算係数α又は加算係数βとを関連づけた差分係数テーブルを格納しておくとよい。そして、目標蒸発温度算出手段7Iが、庫内温度RTと目標庫内温度RTmとの差分ΔTaを求めると共に、求めた差分ΔTaを差分係数テーブルに照らして、減算係数α又は加算係数βを設定するようにするとよい。
さらに、例えば、目標蒸発温度算出手段7Iが、更新基準時間TM1が経過してからの設定時間Mtの計測回数、つまり更新回数に応じて、減算係数αを変化させるようにしてもよい。目標蒸発温度算出手段7Iは、更新回数が増加するにつれて、減算係数αを小さく設定するようにしてもよい。また、例えば、更新一回目と更新二回目には同じ減算係数αを設定し、更新三回目以降には、更新一回目および更新二回目よりも小さい減算係数αを設定するといった具合に、目標蒸発温度算出手段7Iが、更新回数に対応づけて、重複する減算係数αを混在させるようにしてもよい。
同様に、目標蒸発温度算出手段7Iが、庫内温度RTが上昇閾値RTH2となって以降の設定時間Mtの計測回数、つまり更新回数に応じて、加算係数βを変化させるようにしてもよい。目標蒸発温度算出手段7Iは、計測回数が増加するにつれて、加算係数βを大きく設定するようにしてもよい。また、目標蒸発温度算出手段7Iが、更新回数に対応づけて、重複する加算係数βを混在させるようにしてもよい。
このような構成を採る場合、内部メモリなどに、更新回数と減算係数α又は加算係数βとを関連づけた回数係数テーブルを格納しておき、目標蒸発温度算出手段7Iが、更新回数を回数係数テーブルに照らして、減算係数α又は加算係数βを設定するようにするとよい。
また、上記実施の形態では、低下閾値設定手段7Dが低下閾値RTH1を設定する際、目標庫内温度RTmに加算する閾値設定係数として「2℃」を例示したが、これに限らず、閾値設定係数は、目標庫内温度RTmなどに応じて適宜設定変更することができる。また、上記式(2)では、上昇閾値設定手段7Eが上昇閾値RTH2を目標庫内温度RTmと同一の温度に設定する場合を例示したが、これに限定されるものではない。すなわち、上昇閾値設定手段7Eは、所定の温度を目標庫内温度RTmに加算して上昇閾値RTH2を求めるようにしてもよく、所定の温度を目標庫内温度RTmから減算して上昇閾値RTH2を求めるようにしてもよい。つまり、低下閾値RTH1および上昇閾値RTH2は、低下閾値RTH1がサーモON温度より低く、上昇閾値RTH2がサーモOFF温度より高く、かつ「RTH1>RTH2」の関係を満たすように設定されていればよい。
さらに、上記実施の形態では、設定時間Mtが3分〜5分に設定され、更新基準時間TM1が10分〜15分に設定される場合を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、冷凍装置10の特性などに応じて、設定時間Mtが3分未満または5分より長い時間に設定されてもよく、更新基準時間TM1が10分未満または15分より長い時間に設定されてもよい。また、設定時間Mtと更新基準時間TM1とが等しい時間に設定されてもよい。
1 室外機、2 室内機、2a 庫内温度検出センサ、3 圧縮機、3a 吸入圧力センサ、4 凝縮器、4a ファン、5 膨張弁、6 蒸発器、7 室内機制御装置、7A 庫内温度取得手段、7B 目標庫内温度設定手段、7C サーモ温度決定手段、7D 低下閾値設定手段、7E 上昇閾値設定手段、7F 温度維持時間計測手段、7G 第1時間設定手段、7H 第2時間設定手段、7I 目標蒸発温度算出手段、8 室外機制御装置、8A 吸入圧力取得手段、8B 飽和温度換算手段、8C 室外機運転制御手段、9 被冷却空間、10 冷凍装置、70 室内機制御装置、70I 目標蒸発温度算出手段、100 冷凍装置、ETm 目標蒸発温度、Mt 設定時間、RT 庫内温度、RTH1 低下閾値、RTH2 上昇閾値、RTm 目標庫内温度、TI1 高温維持時間、TI2 中温維持時間、TM1 更新基準時間、TM2 負荷判定基準時間、α 減算係数、β 加算係数。

Claims (11)

  1. 圧縮機、凝縮器、膨張弁、および蒸発器が冷媒配管で連結されて冷媒回路が形成された冷凍装置であって、
    前記蒸発器の温度の到達目標である目標蒸発温度を算出し更新する目標蒸発温度算出手段と、
    サーモON状態において、被冷却空間内の温度が目標庫内温度を基準として設定される低下閾値よりも高い状態にある時間を高温維持時間として計測する温度維持時間計測手段と、を有し、
    前記目標蒸発温度算出手段は、
    前記温度維持時間計測手段において計測された前記高温維持時間が更新基準時間以上となってから、前記目標蒸発温度を設定された減算係数だけ低下させて更新するものである冷凍装置。
  2. 前記目標蒸発温度算出手段は、
    前記温度維持時間計測手段において計測された前記高温維持時間が前記更新基準時間未満であれば、前記目標蒸発温度を現状で維持するものである請求項1に記載の冷凍装置。
  3. 前記目標蒸発温度算出手段は、
    前記温度維持時間計測手段が前記高温維持時間を計測している間、設定時間が経過する度に、前記目標蒸発温度を前記減算係数だけ低下させて更新するものである請求項1又は2に記載の冷凍装置。
  4. 前記目標蒸発温度算出手段は、
    前記被冷却空間の温度が前記目標庫内温度に近づくと、前記減算係数を小さく設定するものである請求項1〜3の何れか一項に記載の冷凍装置。
  5. 前記温度維持時間計測手段は、
    前記被冷却空間内の温度が、前記低下閾値から前記低下閾値よりも低く設定される上昇閾値に低下するまでの時間を中温維持時間として計測する機能を有し、
    前記目標蒸発温度算出手段は、
    前記温度維持時間計測手段において計測された前記中温維持時間が負荷判定基準時間未満であるときは、前記被冷却空間内の温度が前記上昇閾値に到達してからサーモOFF温度となるまでの間、前記目標蒸発温度を設定された加算係数だけ上昇させて更新するものである請求項1〜4の何れか一項に記載の冷凍装置。
  6. 前記目標蒸発温度算出手段は、
    前記温度維持時間計測手段において計測された前記中温維持時間が前記負荷判定基準時間以上であるときは、前記目標蒸発温度を現状で維持するものである請求項5に記載の冷凍装置。
  7. 前記目標蒸発温度算出手段は、
    前記温度維持時間計測手段が前記中温維持時間を計測している間、前記目標蒸発温度を低下させる更新を行わないものである請求項5又は6に記載の冷凍装置。
  8. 前記目標蒸発温度算出手段は、
    前記被冷却空間内の温度が前記目標庫内温度から遠ざかると、前記加算係数を大きく設定するものである請求項5〜7の何れか一項に記載の冷凍装置。
  9. 前記上昇閾値は、前記目標庫内温度以下の温度に設定される請求項5〜8の何れか一項に記載の冷凍装置。
  10. 前記低下閾値は、前記目標庫内温度よりも高い温度に設定される請求項1〜9の何れか一項に記載の冷凍装置。
  11. 圧縮機、凝縮器、膨張弁、および蒸発器が冷媒配管で連結されて冷媒回路が形成された冷凍装置の制御方法であって、
    前記冷凍装置の動作を制御する制御装置が、
    サーモON状態において、被冷却空間内の温度が目標庫内温度を基準として設定される低下閾値よりも高い状態にある時間を高温維持時間として計測する高温維持時間計測工程と、
    前記高温維持時間計測工程において計測する前記高温維持時間が更新基準時間以上となってから、前記蒸発器の温度の到達目標である目標蒸発温度を設定された減算係数だけ低下させて更新する目標更新工程と、を実行する冷凍装置の制御方法。
JP2018511546A 2016-04-11 2016-04-11 冷凍装置および冷凍装置の制御方法 Active JP6529661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/061663 WO2017179088A1 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 冷凍装置および冷凍装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179088A1 JPWO2017179088A1 (ja) 2018-08-30
JP6529661B2 true JP6529661B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=60042404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511546A Active JP6529661B2 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 冷凍装置および冷凍装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10670305B2 (ja)
JP (1) JP6529661B2 (ja)
WO (1) WO2017179088A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106123419B (zh) * 2016-07-04 2019-04-23 青岛海尔空调器有限总公司 一种控制空调器电子膨胀阀的方法
DE102019218352A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 BSH Hausgeräte GmbH Kältegerät mit variabel nutzbarem Fach
US11566828B2 (en) * 2020-07-10 2023-01-31 Rheem Manufacturing Company Systems and methods for humidity control in an air conditioning system
JP7434094B2 (ja) 2020-07-27 2024-02-20 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置及び冷凍機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478051A (en) * 1983-05-06 1984-10-23 Tyler Refrigeration Corporation Electronic temperature control system
JP2002089454A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Fuji Electric Co Ltd インバータ圧縮機の制御装置および制御方法
US6883339B2 (en) * 2001-04-04 2005-04-26 Lg Electronics Inc. Method for controlling power saving operation of refrigerator with two evaporator
JP3668750B2 (ja) 2001-09-28 2005-07-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4253537B2 (ja) * 2003-07-14 2009-04-15 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP4730318B2 (ja) 2007-02-02 2011-07-20 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2009121787A (ja) 2007-11-19 2009-06-04 Panasonic Corp 空気調和機
JP2011196428A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Fuji Electric Co Ltd 電子膨張弁
JP5901774B2 (ja) * 2012-08-20 2016-04-13 三菱電機株式会社 冷凍装置
CN104755849B (zh) * 2012-10-18 2017-04-05 大金工业株式会社 空调装置
US9970667B2 (en) * 2013-07-26 2018-05-15 Whirlpool Corporation Air conditioning systems with multiple temperature zones from independent ducting systems and a single outdoor unit
CN105916729B (zh) * 2013-11-18 2019-06-28 冷王公司 用于运输制冷系统的温度控制的系统和方法
US9482454B2 (en) * 2014-05-16 2016-11-01 Lennox Industries Inc. Compressor operation management in air conditioners

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017179088A1 (ja) 2017-10-19
JPWO2017179088A1 (ja) 2018-08-30
US20190041099A1 (en) 2019-02-07
US10670305B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529661B2 (ja) 冷凍装置および冷凍装置の制御方法
JP3864989B1 (ja) 冷凍装置
JP4954484B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP6611905B2 (ja) 冷蔵庫
JP5405076B2 (ja) 空調冷凍システム
KR20070054462A (ko) 냉장고 및 그 제어방법
WO2018173120A1 (ja) 除湿機
JP6223564B2 (ja) 冷蔵庫
US10837686B2 (en) Control method for refrigerator
KR100696122B1 (ko) 공기조화기 운전제어장치 및 그 방법
JP2017015344A (ja) 冷蔵庫
JP6121050B2 (ja) 冷凍装置
CN114502902B (zh) 冰箱、制冷控制方法以及记录介质
KR20150058995A (ko) 냉장고 및 그 제어 방법
JP5113776B2 (ja) 冷凍装置
JP2010078230A (ja) 冷却システム
JP2006189176A (ja) 冷蔵・冷凍設備及びその制御方法
JP2016065699A (ja) 冷凍サイクル装置
AU2016406934B2 (en) Refrigerator
JP6840038B2 (ja) 冷却貯蔵庫の温度変動の評価方法、および冷却貯蔵庫
KR102151817B1 (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
JP2012242049A (ja) 冷凍装置
JP5068354B2 (ja) 冷凍装置
JP5938724B2 (ja) 冷蔵冷凍空調装置
JP6781025B2 (ja) 冷却庫の制御装置、冷却庫、及び冷却庫の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250