JP6528396B2 - 撮影用ユニットおよび撮影システム - Google Patents

撮影用ユニットおよび撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP6528396B2
JP6528396B2 JP2014250154A JP2014250154A JP6528396B2 JP 6528396 B2 JP6528396 B2 JP 6528396B2 JP 2014250154 A JP2014250154 A JP 2014250154A JP 2014250154 A JP2014250154 A JP 2014250154A JP 6528396 B2 JP6528396 B2 JP 6528396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
photographing
illumination
optical member
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014250154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016110030A (ja
Inventor
啓治 遠藤
啓治 遠藤
禎 増田
禎 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014250154A priority Critical patent/JP6528396B2/ja
Priority to EP15867733.6A priority patent/EP3232265B1/en
Priority to PCT/JP2015/064084 priority patent/WO2016092879A1/ja
Priority to CN201580060550.5A priority patent/CN107077048B/zh
Publication of JP2016110030A publication Critical patent/JP2016110030A/ja
Priority to US15/469,041 priority patent/US10474005B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6528396B2 publication Critical patent/JP6528396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/565Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0525Reflector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明は、撮影用ユニットおよび撮影システムに関する。
特許文献1には、カメラ付き携帯電話のカメラで、照明光を用いた拡大画像の撮像を行えるようにするための拡大撮像用ユニットが開示されている。
この特許文献1の拡大撮像用ユニットでは、人の肌が撮影対象物の一例として挙げられている。
特開2004−279733号公報
ここで、撮影対象物の細部の検査や観察をする際には、例えば、携帯端末のカメラにマクロレンズ(接写レンズ)を取り付けて接写撮影をすることも考えられる。
この接写撮影において、携帯端末の照明手段をそのまま流用することとすると、照明光が接写レンズにけられて撮影対象物に十分に照明光が提供されないことがある。
本発明は、携帯端末の照明手段から照射される照明光を、撮影手段に取り付けられた接写用のレンズ部(あるいは、撮影手段に備えられた接写用のレンズ部)に妨げられないようにすることを目的とする。また本発明は、接写対象物への照明手段からの照明光を、撮影手段に取り付けられた接写用のレンズ部(あるいは、撮影手段に備えられたレンズ部)に妨げられないようにした撮影用ユニットを、携帯端末に取り付けてなる撮影用システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、撮影手段および照明手段を備えた携帯端末に取り付けるための撮影ユニットであって、前記携帯端末の前記撮影手段の位置で配置される開口部と、前記照明手段からの照明光を、前記携帯端末の前記照明手段から、前記開口部の前記撮影手段による撮影対象物側に導光する光学部材と、を有し、前記光学部材は、前記開口部が固定された基板上において、前記照明手段から光を入射させる位置を調整可能な機構を備える、ことを特徴とする撮影用ユニットである。
請求項2に記載の発明は、撮影手段および照明手段を備えた携帯端末に取り付けるための撮影ユニットであって、前記携帯端末の前記撮影手段の位置で配置される、前記対象物を接写するためのレンズ部と、前記照明手段からの照明光を、前記携帯端末の前記照明手段から、前記レンズ部の前記対象物側の端部よりも前記対象物側に導光する光学部材と、を有し、前記光学部材は、前記レンズ部が固定された基板上において、前記照明手段から光を入射させる位置を調整可能な機構を備える、ことを特徴とする撮影用ユニットである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載された撮影用ユニットであって、前記機構は、前記位置を複数段階に調整可能である、ことを特徴とする撮影用ユニットである。
請求項に記載の発明は、撮影手段および照明手段を備えた携帯端末と、前記携帯端末に取り付けられる撮影用ユニットと、を有し、前記撮影用ユニットは、前記携帯端末の前記撮影手段の位置で配置される開口部と、前記照明手段からの照明光を、前記携帯端末の前記照明手段から、前記開口部の前記撮影手段による撮影対象物側に導光する光学部材と、を有し、前記光学部材は、前記開口部が固定された基板上において、前記照明手段から光を入射させる位置を調整可能な機構を備える、ことを特徴とする撮影システムである。
請求項に記載の発明は、対象物を接写するためのレンズ部を備える撮影手段および照明手段を備えた携帯端末と、前記携帯端末に取り付けられる撮影用ユニットと、を有し、前記撮影用ユニットは、前記照明手段からの照明光を、前記携帯端末の前記照明手段から、前記レンズ部の前記対象物側の端部よりも前記対象物側に導光する光学部材をし、前記光学部材は、前記レンズ部が固定された基板上において、前記照明手段から光を入射させる位置を調整可能な機構を備える、ことを特徴とする撮影システムである。
上記請求項1に記載の撮影用ユニットによれば、光学部材の位置を携帯端末の仕様に合わせて適合させられる
上記請求項2に記載の撮影用ユニットによれば、レンズ部の位置を携帯端末の仕様に合わせて適合させられる
上記請求項3に記載の撮影用ユニットによれば、光学部材及びレンズ部の位置を携帯端末の仕様に合わせて細かく適合させられる
上記請求項に記載の撮影システムによれば、光学部材の位置を携帯端末の仕様に合わせて適合させられる
上記請求項に記載の撮影システムによれば、レンズ部の位置を携帯端末の仕様に合わせて適合させられる
第1の実施形態にかかる撮影システムを概略的に示す斜視図である。 第1の実施形態における撮影用ユニットの概要を説明するための図である。 第1の実施形態における撮影用ユニットの接写撮影ケースの断面の様子を示す図である。 第1の実施形態の撮影用ユニットにおいて取り外された接写撮影ケースの上面を示す図である。 第1の実施形態の接写撮影ケース内部の様子を説明するための図である。 第1の実施形態の接写撮影ケース内部の様子を説明するための図である。 第1の実施形態にかかる撮影システムの変形例を示す図である。 第2の実施形態の撮影用ユニットの概要を説明するための図である。 第2の実施形態の撮影用ユニットにおけるリング照明の様子を説明するため図である。 第2の実施形態の撮影用ユニットにおけるリング照明の様子を説明するため図である。 第3の実施形態における撮影用ユニットの接写撮影ケースの断面の様子を示す図である。 第4の実施形態における撮影用ユニットの接写撮影ケースの断面の様子を示す図である。
以下、本発明の各実施形態に係る撮影システムおよび撮影用ユニットについて、図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
図1は第1の実施形態における撮影システムを概略的に示す斜視図である。第1の実施形態における撮影システム1は、撮影手段(カメラ機能)と照明手段(フラッシュ機能)を有した可搬型の携帯端末2に、撮影用ユニット3が取り付けられて構成される。また撮影用ユニット3は、携帯端末2の外形に嵌め合わされて固定される取付部材PRと接写撮影ケースCAとを備えて構成される。
本実施形態における携帯端末2は、スマートフォンなどの携帯電話によって実現されるが、撮影手段や照明手段を備えたものであればタブレット端末などにより実現されることとしてもよい。また携帯端末2は、マイクロプロセッサ、RAMやハードディスドライブなどの記憶媒体により構成される記憶部、通信インタフェース、操作ボタンのほかに、ディスプレイやタッチパネルを備えており、このディスプレイの裏面に撮影手段と照明手段を備えている。
なお取付部材PRには、携帯端末2の撮影手段の位置に開口が形成されており、この開口、および、接写撮影ケースCAの内部に配置されるレンズ部LZを介して、撮影手段から接写画像が取得される。また同様に、取付部材PRには、携帯端末2の照明手段の位置にも開口が形成されており、この開口を介して接写撮影ケースCAの内部に配置される光学部材OPに照明光が供給される。
携帯端末2の撮影手段は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の撮像素子及びレンズ等の光学系等からなり、被写体の画像を撮影して画像データを取得する。また撮影手段における光学系の光軸は、携帯端末2の裏面に対してほぼ垂直となる方向となっている。
携帯端末2の照明手段は、発光素子として、例えばLED(発光ダイオード)を含んで構成される。本実施形態における照明手段は、撮影手段による画像取得の際に発光するようになっている。
また本実施形態における撮影システム1では、携帯端末2に接写画像取得用のアプリケーションがインストールされており、このアプリケーションを起動することで、照明手段による発光が維持されつつ、撮影手段による撮影が開始されてその様子がディスプレイに表示される。そして、携帯端末2の操作ボタンやタッチパネルに入力をすることで、照明手段によって照らされた媒体の接写画像が取得されるようになっている。
ここで特に図2は、本実施形態の撮影用ユニット3における接写撮影ケースCAの内部を説明するための図である。撮影用ユニット3の接写撮影ケースCAは、携帯端末2の撮影手段と照明手段の位置にて取付部材PRにおいて取り外し可能に固定されており、レンズ部LZと、光学部材OPとを有して構成される。
レンズ部LZは、携帯端末2の撮影手段の最短撮影距離を短くする接写レンズ(マクロレンズ)と、接写レンズを保持する筒状の部材を含んで構成される。レンズ部LZは、携帯端末2の撮影手段に対応する位置に配置されており、接写レンズの光軸が、携帯端末2の撮影手段における光学系の光軸と一致するように固定される。
光学部材OPは、接写画像を取得する対象物となる媒体の接写部分(携帯端末2の撮影手段とレンズ部LZとによる光学系で接写撮影されて、画像として取り込まれる領域)に照明光を供給するものであり、本実施形態では、照明手段からの照明光が進行する方向を変化させるように導光する導光部材によって構成される。この導光部材は、携帯端末2の照明手段からの照明光を当該照明手段からレンズ部LZの端部側に導光する部材であり、携帯端末2の照明手段の位置から開始して(導光部材の入射面が照明手段と向かい合って正対するように取り付けられて)照明手段からの照明光を効率的に取り込んで、導光部材の内側を全反射・屈折を繰り返して導光するものとなっている。照明手段からの照明光は、レンズ部LZの媒体側の端部よりも媒体側となる位置に至るように管状に延在する光学部材OPによって導光されて、レンズ部LZの下方に位置する接写部分に照明光を出射する。携帯端末2の撮影手段と照明手段は互いに近接して配置されることが多くなっているため、光学部材OPが存在しない場合には、レンズ部LZによって接写部分に向かう照明光がさえぎられることとなる。しかしながら、照明手段からレンズ部LZの対象物側の端部よりも媒体側に亘って光学部材OPが存在して、レンズ部LZの端部よりも媒体側となる位置まで照明光が導光されて出射されるようにすることで、携帯端末2の照明手段による照明光を滞りなく接写部分に供給することとなる。なお、光学部材OPは、チューブ形状(円筒形状、多角形状等)の導光部材が好ましい。
図3は、第1の実施形態における撮影用ユニット3の接写撮影ケースCAの断面の様子を示す図であり、同図を用いて光学部材OPについてさらに具体的に説明をする。光学部材OPは、レンズ部LZの媒体側の端部よりも媒体に近い側で出射面が存在するように構成されて、光学部材OPの出射面からの照明光が接写部分に直接照射されるようになっている(レンズ部LZの下方へと向かうように、光学部材OPからの主光線が斜めから照射されるようになっている)。この主光線は、光学部材OPから接写撮影される媒体に供給される照明光の光束の中心を通る光線のことをいい、本実施形態においては、光学部材OPの中心軸を通って、この中心軸方向で外部へと進行する光線のことを言う。また、本実施形態においては、円筒状の光学部材OPの延長上にはレンズ部LZが存在しないようになっており、具体的には、光学部材OPからの主光線の光路を中心とする出射面と同一半径内の空間において、レンズ部LZが存在しないようになっている。また本実施形態においては、光学部材OPの出射面の上端および下端がレンズ部LZの端部よりも媒体に近い側となるように構成されるが、光学部材OPの出射面の少なくとも一部がレンズ部LZの端部よりも媒体側にせり出していればよく、光学部材OPの出射面の一部がレンズ部LZの媒体側の端部よりも、携帯端末2側に存在してもよい。またさらに本実施形態における接写撮影ケースCAは、外部からの光を遮断するボックス状の構造体となる遮光部材SLを含み、光学部材OPおよびレンズ部LZが遮光部材SLにて内包されるように構成される。この遮光部材SLは、接写部分に至る外光を遮断するようになっており、さらに、携帯端末2の裏面に対して平行面となるように矩形状の端面(ボックスの縁の部分)が形成されて、この端面により、レンズ部LZが配置されることで最短撮影距離が短くなった光学系の焦点深度内での媒体の位置決めをしやすくなっている。
また本実施形態における撮影用ユニット3は、光学部材OPが開始する位置を調整できる機構を備えており、携帯端末2における照明手段のさまざまな配置・仕様に対応できるようになっている。図4Aは、撮影用ユニット3から取り外された接写撮影ケースCAの上面の様子を示す図であり、図4B及び図4Cは、接写撮影ケースCA内の光学部材OPの位置を変化させた様子を示す図となっている。
図4A〜図4Cで示されるように、本実施形態における撮影用ユニット3では、レンズ部LZが埋め込まれて固定された基板上において、光学部材OPをサイドにスライドするための溝と、3組の穴が配置される。光学部材OPは、光学部材保持部KPによって接写撮影ケースCA内に固定されるようになっており、3組の穴のいずれかに対して光学部材保持部KPの一対の突起部を挿入することで、3つの位置のいずれかにおいて固定されることとなる。また本実施形態における光学部材OPとしては、光学部材保持部KPによって回転可能に保持され、光学部材OPによる照明光の出射方向が自由に決定されるようになっている。なお、光学部材OPとしては、屈曲させる角度を自由に変更して出射面の位置や方向を変化されるようになっていてもよく、この場合には、光学部材OPの出射面の少なくとも一部がレンズ部LZの端部よりも媒体側にせり出せるようになっていればよい。
また、図4A〜図4Cにおいては、光学部材OPの位置を調整可能とする機構が開示されているが、レンズ部LZが配置される位置を調整可能とする機構を備えるようにしてもよい。レンズ部LZが配置される位置を調整可能とする機構としては、光学部材OPの場合と同様に、レンズ部OPをスライドするための溝と、複数組の穴が配置されて、さらに、接写レンズを保持するリング状の部材が一対の突起部を備えることとしてもよい。
次に、図5は本実施形態の撮影システム1の変形例を示す図である。同図で示されるように、本変形例の接写撮影ケースCAでは、レンズ部LZの側方となる内壁面に反射部材RFが配置されて、光学部材OPから出射された照明光を反射してレンズ部LZの下方に位置する接写部分に向かうようにしている。本変形例においては光学部材OPが光学部材保持部KPにて回転可能に保持されていることもあり、接写撮影ケースCAの内壁面の全域にわたって反射部材RFが配置されるようにし、光学部材OPがいずれの方向に照明光を出射した場合であっても反射光を生じさせて接写対象物の接写部分に向かうようにしてもよい。
[第2の実施形態]
次に本発明の第2の実施形態の撮影システム1について説明をする。
図6Aは、第2の実施形態における撮影用ユニット3の概要を説明するための図であり、図6Bおよび図6Cは、撮影用ユニット3における光学部材OPの様子を説明するための図となっている。
図6Aおよび図6Bで示されるように、第2の実施形態の撮影システム1においては、光学部材OPがリング状に発光するものとなっている。すなわち第2の実施形態の撮影用ユニット3の接写撮影ケースCA内には、レンズ部LZの媒体側の端部よりも媒体側となる位置において円弧を描くように延伸してリング状の出射面で発光する光学部材OPが配置されている。
第2の実施形態の光学部材OPは、携帯端末2の照明光の入射面や、外部への照明光を出力する出射面以外の部分において被膜が形成されて、全反射や屈折を繰り返してその内部を照明光が導光されるようになっている。また図6Cにおいて示されるように、第2の実施形態における光学部材OPには、光学部材OPのリング状の出射面の反対側に反射部材RMが配置されるようになっている。この反射部材RMは、光学部材OPの出射面の裏側に形成されてリング状の形状になっている。また図6B等で示されるように、携帯端末2の照明手段からの照明光を導光してリング状に出射する光学部材OPは、末端に進むにつれて徐々に厚みが薄くなるように構成され(光学部材OPは、リング状に延伸する部分において楔形状になるように形成され)、これにより光学部材OPの下面における出射光が均一となるようになっている。
第2の実施形態は、上記のような光学部材OPを有している点で第1の実施形態と相違をしているが、上記以外の点については、第1の実施形態とほぼ同様であり、ほぼ同様である点についての説明は省略するものとする。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態の撮影システム1について説明をする。
図7は、第3の実施形態における撮影用ユニット3の接写撮影ケースCAの断面の様子を示す図である。同図で示されるように、第3の実施形態の撮影用ユニット3における光学部材OPは、内部が空洞となる筒状体の内壁面にミラーが配置された光学系によって構成されている点で第1の実施形態等とは相違している。第3の実施形態の光学部材OPも、第1の実施形態の場合と同様に、レンズ部材LZの対象物側の端部よりも対象物側となる位置に延在して、携帯端末2の照明手段からの照明光を当該位置まで導光するようになっている。
第3の実施形態は、上記のような光学部材OPを有している点で第1の実施形態と相違をしているが、上記以外の点については第1の実施形態とほぼ同様であり、ほぼ同様である点についての説明は省略するものとする。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態の撮影システム1について説明をする。
図8は、第4の実施形態における撮影用ユニット3の接写撮影ケースCAの断面の様子を示す図である。同図で示されるように、第4の実施形態の撮影用ユニット3における光学部材OPの光軸は、携帯端末2の撮影手段とレンズ部LZによる光学系の光軸に対して垂直に延伸して、レンズ部LZの端部よりも媒体側となる位置で斜めになるように折り曲げられている点で、第1の実施形態等と相違している。第4の実施形態の撮影システム1は、このような点を除き、第1の実施形態等と同様の構成を有しており、この同様の構成についての説明は省略するものとする。
なお本発明は、光学部材OPから出射される主光線の光軸が、携帯端末2の撮影手段とレンズ部LZによる光学系の光軸に対して斜めとなっている場合に必ずしも限定されず、光学部材OPからの主光線が、携帯端末2の撮影手段とレンズ部LZによる光学系の光軸に対して平行に進行する場合も本発明の範囲内となる。
なお、上記の各実施形態においては、接写撮影ケースCAによって外光が遮断されるようになっているが、このような箱状の遮光部材が存在せず、外光が遮断されないようになっていてもよい。また上記の各実施形態における撮影システム1における撮影対象物としては、人の肌のようなものであってもよいし、細部の検査や観察が必要となる他のものであってもよい。
また上記の各実施形態における撮影システム1としては、紙、プラスチック、錠剤、金属部品等の物体等の撮影対象物の表面に現れる紋様(例えば、紙指紋情報)を携帯端末2の撮影手段および撮影用ユニット3のレンズ部LZにより取得し、当該紋様情報を、原本性の認証に用いる真贋評価装置として使用してもよい。またこの場合には、光学部材OPからの照明光が斜めから供給されて、接写撮影ケースCAのような箱状の構造体により外光が遮断されるようになっているのが望ましい。またこの場合における光学部材OPからの照明光としては、図5のように反射部材RFを介して接写部分に供給されるものであってもよく、携帯端末2の撮影手段およびレンズ部LZの光軸を基準として、10度以上80度以下、あるいは20度以上70度以下の角度を為して光学部材OPからの主光線が入射するのが望ましい。
なお第1の実施形態においては、光学部材OPの位置を調整可能とする機構を備えているが、例えば接写撮影ケースCAの位置を調整可能とする機構を備えて、レンズ部LZと光学部材OPの位置が調整可能となっていてもよい。
なお上記の各実施形態においては、撮影用ユニット3が接写用のレンズ部LZを備えたものとなっており、取付部材PRとレンズ部LZと光学部材OPが撮影用ユニット3により一体的に提供されるが、例えば、携帯端末2の撮影手段にて予めレンズ部LZが備えられているようにしてもよい。また後者の場合においては、取り外し可能となる接写用のレンズ部LZが撮影手段にて備えられていてもよいし、取り外し不能となる接写用のレンズ部LZが撮影手段において予め備えられていてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。また例えば、上記の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、もしくは設計変更を行ったもの、または、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
1 撮影システム、2 携帯端末、3 撮影用ユニット、PR 取付部材、CA 接写撮影ケース、LZ レンズ部、OP 光学部材、RM 反射部材、RF、反射部材、KP 光学部材保持部。

Claims (5)

  1. 撮影手段および照明手段を備えた携帯端末に取り付けるための撮影ユニットであって
    前記携帯端末の前記撮影手段の位置で配置される開口部と、
    前記照明手段からの照明光を、前記携帯端末の前記照明手段から、前記開口部の前記撮影手段による撮影対象物側に導光する光学部材と、を有し、
    前記光学部材は、前記開口部が固定された基板上において、前記照明手段から光を入射させる位置を調整可能な機構を備える
    ことを特徴とする撮影用ユニット。
  2. 撮影手段および照明手段を備えた携帯端末に取り付けるための撮影ユニットであって
    前記携帯端末の前記撮影手段の位置で配置される、前記対象物を接写するためのレンズ部と、
    前記照明手段からの照明光を、前記携帯端末の前記照明手段から、前記レンズ部の前記対象物側の端部よりも前記対象物側に導光する光学部材と、を有し、
    前記光学部材は、前記レンズ部が固定された基板上において、前記照明手段から光を入射させる位置を調整可能な機構を備える
    ことを特徴とする撮影用ユニット。
  3. 請求項1又は2に記載された撮影用ユニットであって、
    前記機構は、前記位置を複数段階に調整可能である
    ことを特徴とする撮影用ユニット。
  4. 撮影手段および照明手段を備えた携帯端末と、
    前記携帯端末に取り付けられる撮影用ユニットと、を有し、
    前記撮影用ユニットは、
    前記携帯端末の前記撮影手段の位置で配置される開口部と、
    前記照明手段からの照明光を、前記携帯端末の前記照明手段から、前記開口部の前記撮影手段による撮影対象物側に導光する光学部材と、を有し、
    前記光学部材は、前記開口部が固定された基板上において、前記照明手段から光を入射させる位置を調整可能な機構を備える
    ことを特徴とする撮影システム。
  5. 対象物を接写するためのレンズ部を備える撮影手段および照明手段を備えた携帯端末と、
    前記携帯端末に取り付けられる撮影用ユニットと、を有し、
    前記撮影用ユニットは、
    前記照明手段からの照明光を、前記携帯端末の前記照明手段から、前記レンズ部の前記対象物側の端部よりも前記対象物側に導光する光学部材をし、
    前記光学部材は、前記レンズ部が固定された基板上において、前記照明手段から光を入射させる位置を調整可能な機構を備える
    ことを特徴とする撮影システム。
JP2014250154A 2014-12-10 2014-12-10 撮影用ユニットおよび撮影システム Active JP6528396B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250154A JP6528396B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 撮影用ユニットおよび撮影システム
EP15867733.6A EP3232265B1 (en) 2014-12-10 2015-05-15 Imaging unit and imaging system
PCT/JP2015/064084 WO2016092879A1 (ja) 2014-12-10 2015-05-15 撮影用ユニットおよび撮影システム
CN201580060550.5A CN107077048B (zh) 2014-12-10 2015-05-15 摄影单元和摄影系统
US15/469,041 US10474005B2 (en) 2014-12-10 2017-03-24 Imaging unit and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250154A JP6528396B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 撮影用ユニットおよび撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016110030A JP2016110030A (ja) 2016-06-20
JP6528396B2 true JP6528396B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56107083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250154A Active JP6528396B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 撮影用ユニットおよび撮影システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10474005B2 (ja)
EP (1) EP3232265B1 (ja)
JP (1) JP6528396B2 (ja)
CN (1) CN107077048B (ja)
WO (1) WO2016092879A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10298906B2 (en) * 2016-08-18 2019-05-21 Verily Life Sciences Llc Dermal camera attachment
FR3077137B1 (fr) * 2018-01-23 2021-06-11 Safran Nacelles Dispositif et procede pour le controle de la permeabilite acoustique de peaux de panneaux acoustiques pour ensemble propulsif d’aeronef
JP7187923B2 (ja) * 2018-09-25 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 アダプタ装置
CN109407445B (zh) * 2018-12-05 2021-02-09 肯维捷斯(武汉)科技有限公司 一种便携微观成像装置
EP4276529A4 (en) * 2021-01-05 2024-03-20 IT Access Co., Ltd IMAGING ASSISTANCE TOOL AND SKIN IMAGING DEVICE

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10146158A1 (de) * 2001-09-19 2003-04-10 Vif Videotechnik Fuer Ind & Fo Optischer Vorsatz
JP4175502B2 (ja) 2003-03-14 2008-11-05 スカラ株式会社 拡大撮像用ユニット
JP4636914B2 (ja) * 2005-03-16 2011-02-23 キヤノン株式会社 発光装置
JPWO2007010803A1 (ja) 2005-07-15 2009-01-29 オリンパス株式会社 光測定装置
JP2007279128A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd アダプタ装置、携帯端末装置、パターン照合錠システム及びパターン照合錠システムの錠制御方法
EP2633678A4 (en) * 2010-10-29 2015-05-20 Univ California CELLSCOPE DEVICE AND IMAGING METHOD THEREFOR
US8279544B1 (en) 2011-03-18 2012-10-02 Premier Systems USA, Inc Selectively attachable and removable lenses for communication devices
TWI443362B (zh) * 2011-04-29 2014-07-01 Nat Applied Res Laboratoires 不可見光粒子檢測裝置
WO2013049778A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intuitive Medical Technologies, Llc Optical adapter for ophthalmological imaging apparatus
US20130102359A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Tien-Hwa Ho Smart phone-combinable otologic inspection device
WO2013148367A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Cape Rock, Llc Apparatus for enhanced imaging and lighting
TWI459116B (zh) * 2012-05-30 2014-11-01 Altek Corp 閃光燈模組、鏡頭模組及影像擷取裝置
JPWO2013190985A1 (ja) * 2012-06-22 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 コンバージョンレンズユニット及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016092879A1 (ja) 2016-06-16
CN107077048B (zh) 2020-10-02
US10474005B2 (en) 2019-11-12
CN107077048A (zh) 2017-08-18
EP3232265A4 (en) 2018-04-25
EP3232265A1 (en) 2017-10-18
EP3232265B1 (en) 2020-06-17
JP2016110030A (ja) 2016-06-20
US20170199445A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528396B2 (ja) 撮影用ユニットおよび撮影システム
CN112074228B (zh) 三维口腔扫描仪
KR102403595B1 (ko) 3차원 구강 스캐너
JP4701990B2 (ja) カメラの照明システム、およびリモート照明装置を装着可能なステージ装置
KR101541186B1 (ko) 휴대 단말기용 내시경 장치
WO2016092880A1 (ja) 撮影用ユニットおよび撮影システム
KR100876821B1 (ko) 촬영 영역 내에서 정확하게 얼굴 영상을 촬영하는 장치
JP2015197617A (ja) 接写用アダプタ
JP7422563B2 (ja) 医療用投影装置および医療用観察システム
JP2005326789A (ja) ファインダーの表示装置
JP2007052358A (ja) 光学ユニット
JP2014235277A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6685748B2 (ja) 光学機器
JP5968963B2 (ja) 光学情報読み取り装置
JP5665506B2 (ja) 撮像装置
JP6981148B2 (ja) 撮像装置及びダーモスコピーカメラ
JP6500688B2 (ja) 撮影用ユニットおよび撮影システム
JP2017003898A (ja) レンズアタッチメント
TWM495525U (zh) 組合式透鏡模組以及應用此模組的攝像感測組件
TW201636726A (zh) 廣角取像裝置
TWI396034B (zh) High magnification lens
JP2008216707A (ja) レンズ組立体および撮影装置
JP2021061131A (ja) 照明装置および観察装置
JP2017032697A (ja) 撮影用ユニットおよび撮影システム
JP2019117261A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350