JP2021061131A - 照明装置および観察装置 - Google Patents

照明装置および観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021061131A
JP2021061131A JP2019183625A JP2019183625A JP2021061131A JP 2021061131 A JP2021061131 A JP 2021061131A JP 2019183625 A JP2019183625 A JP 2019183625A JP 2019183625 A JP2019183625 A JP 2019183625A JP 2021061131 A JP2021061131 A JP 2021061131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lighting device
wavelength
diffusion member
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019183625A
Other languages
English (en)
Inventor
心平 森岡
Shinpei Morioka
心平 森岡
恭平 山田
Kyohei Yamada
恭平 山田
渡邊 強
Tsuyoshi Watanabe
強 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2019183625A priority Critical patent/JP2021061131A/ja
Priority to PCT/JP2020/033574 priority patent/WO2021065344A1/ja
Publication of JP2021061131A publication Critical patent/JP2021061131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21LLIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
    • F21L4/00Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】簡単な装置構成で、通常目視できない体内の構成要素を可視化できる照明装置を提供すること。【解決手段】照明装置は、波長500〜1000nmの光を受光する撮影装置に対して装着できる照明装置であって、波長800〜1000nmの光を出射する光源と、光源から出射された光を拡散させつつ透過させる拡散部材と、拡散部材から出射した光を含む光が到達したときに、可視領域の波長の光を遮断し、可視領域の波長よりも長い波長の光を撮影装置に向けて透過させるためのフィルターと、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、照明装置および当該照明装置を有する観察装置に関する。
採血、静脈注射などの静脈穿刺では、注射針のサイズにあった血管の選択や、注射針の刺入位置、注射針の刺入方向、注射針の刺入経路などが重要である。しかしながら、臨床の現場では、可視困難な静脈がある。熟練した医療従事者であれば、触診で静脈を検知できるが、熟練していない医療従事者の場合、触診で可視可能な静脈を検知できない。
このような問題に対して、赤外光線を利用し、可視困難な静脈を容易に可視化できる装置が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特許文献1には、近赤外線を照射するための照明手段と、フィルタリング手段と、撮像手段とを有する静脈可視化装置が記載されている。特許文献1に記載の静脈可視化装置では、近赤外線を照射することにより得られた画像が、メガネなどの超小型モニターに表示される。
特許文献2には、複数の照明装置と、対物レンズと、近赤外イメージセンサと、可視光イメージセンサと、プロセッサとを有するマルチスペクトル医用撮像装置が記載されている。特許文献2に記載のマルチスペクトル医用撮像装置では、複数の照明装置を対物レンズの周りに配置し、イメージセンサと照明装置とにプロセッサ接続して、画像を得ている。
特許文献3には、複数の照明源と、拡散構造体と、イメージングデバイスと、ビデオプロジェクターと、偏光子とを有するイメージング・システムが記載されている。特許文献3に記載のイメージング・システムでは、複数の位置から赤外線を照射して、イメージングデバイスおよびビデオプロジェクターから画像を得ている。
特開2011−160891号公報 特開2016−030214号公報 特表2007−524427号公報
しかしながら、特許文献1に記載の静脈可視化装置では、画像を得る毎に超小型モニターを装着しなければならず、静脈穿刺の手技が煩雑になってしまう。また、特許文献2に記載のマルチスペクトル医用撮像装置および特許文献3に記載のイメージング・システムでは、装置構成が複雑になってしまう。
本発明の目的は、簡単な装置構成で、通常目視できない体内の構成要素を可視化できる照明装置および当該照明装置を有する観察装置を提供することである。
本発明の照明装置は、波長500〜1000nmの光を受光し、映像または画像を撮影する撮影装置に対して装着できる照明装置であって、波長800〜1000nmの光を出射する光源と、前記光源から出射された光を拡散させつつ透過させる拡散部材と、前記拡散部材から出射した光を含む光が到達したときに、可視領域の波長の光を遮断し、前記可視領域の波長よりも長い波長の光を前記撮影装置に向けて透過させるためのフィルターと、を有する。
また、本発明の観察装置は、波長500〜1000nmの光を受光し、映像または画像を撮影する撮影装置と、本発明の照明装置と、を有し、前記照明装置は、前記撮影装置に対して装着できるように構成されている。
本発明の照明装置および観察装置は、簡単な装置構成で、通常目視できない体内の構成要素を可視化できる。
図1A、Bは、本発明の実施の形態1に係る観察装置の構成を示す図である。 図2A〜Dは、本発明の実施の形態1に係る観察装置の構成を示す他の図である。 図3は、拡散部材を外した本発明の実施の形態1に係る観察装置の底面図である。 図4A、Bは、本発明の実施の形態2に係る観察装置の構成を示す図である。 図5A〜Dは、本発明の実施の形態2に係る観察装置の構成を示す他の図である。 図6は、拡散部材を外した本発明の実施の形態2に係る観察装置の底面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[実施の形態1]
(観察装置の構成)
観察装置は、人体に向けてかざした状態で、照明装置により近赤外線を照射しながら、撮影装置により画像または映像を撮影することにより、タイムリーに体内を可視化できる装置である。
図1A、B、図2A〜Dおよび図3は、本発明の実施の形態1に係る観察装置100の構成を示す図である。図1Aは、撮影装置100の平面図であり、図1Bは、底面図である。図2Aは、観察装置100の左側面図であり、図2Bは、右側面図であり、図2Cは、背面図であり、図2Dは、正面図である。図3は、拡散部材123を外した観察装置100の底面図である。
図1A、B、図2A〜Dおよび図3に示されるように、観察装置100は、撮影装置110と、照明装置120とを有する。照明装置120は、撮影装置110に対して着脱可能に構成されており、使用時にのみ装着してもよいし、常時装着していてもよい。本実施の形態では、照明装置120は、撮影装置110の背面であって、かつ上側に装着される。
撮影装置110は、所定の波長の光を受光し、波長500〜1000nmの光に受光感度を有する。撮影装置110が受光できる光の波長は、700〜1000nmが好ましい。撮影装置110は、画像または映像を撮影できるように構成されている。撮影装置110は、上記の機能を発揮できれば既存の装置を使用できる。撮影装置110の例には、スマートフォン、タブレットが含まれる。本実施の形態では、撮影装置110は、光が入射する光入射部111が背面の角部に配置されたスマートフォンである。
照明装置120は、近赤外線を被写体に対して均一に出射する。「被写体」とは、体内の一部であって、通常目視できない部位を意味する。被写体の例には、血管、血液、臓器などが含まれる。
照明装置120は、ホルダー121と、光源122と、拡散部材123と、フィルター124とを有する。
ホルダー121は、照明装置120の各要素を保持するとともに、照明装置120を撮影装置110に固定する機能を有する。ホルダー121の構成は、上記の機能を発揮できれば特に限定されない。本実施の形態では、ホルダー121は、ホルダー本体131と、爪部132とを有する。
本実施の形態では、ホルダー本体131は板状に形成されており、光源122および拡散部材123を保持している。また、本実施の形態では、ホルダー本体131は、上記構成に加え、電源125およびスイッチ126を保持している。本実施の形態では、光源122および拡散部材123はホルダー本体131の上側(図1における紙面上側)に配置されており、電源125およびスイッチ126はホルダー本体131の下側(図1における紙面上側)に配置されている。ホルダー本体131は、照明装置120を撮影装置110に装着したとき、撮影装置110の背面であって、かつ上側半分を覆うように配置される。
ホルダー本体131の左右方向(図1における紙面左右方向)において対向する両側面部には、複数の爪部132が配置されている。本実施の形態では、ホルダー本体131の左右方向において対向する両側面部には、2つの爪部132がそれぞれ配置されている。
ホルダー本体131により、撮影装置110に対する照明装置120の前後方向を位置決めする。また、爪部132により、撮影装置110に対する左右方向を位置決めする。
光源122は、波長800〜1000nmの光(赤外線の光)を出射する。光源122は、上記の範囲内の波長の光が出射できれば特に限定されない。光源122の例には、発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(LD)が含まれる。本実施の形態では、光源122は、拡散部材123の側面に面するように配置されている。すなわち、光源122の出射面と拡散部材123の側面が対向するように配置されている。光源122の数は、1個でもよいし、複数個でもよい。本実施の形態では、光源122の数は、1個である。また、光源122が複数の場合には、広い範囲で光の強度を一定にできる。
拡散部材123は、光源122からの出射光を拡散させつつ、透過させる。拡散部材123の形状は、特に限定されない。本実施の形態では、拡散部材123は、板状に形成された拡散板である。
拡散部材123の厚さは、上記機能が発揮できれば特に限定されない。拡散部材123の厚さは、一定であってもよいし、一定でなくてもよい。拡散部材123の厚さは、0.1〜5.0mmである。拡散部材123の厚さが0.1mm以上であると、光源122から出射された光を均一な強度で出射できる傾向にある。一方、拡散部材123の厚さが5.0mm以下であると、照明装置120が小型化する傾向にある。厚さが一定でない拡散部材123の具体的な形状としては、例えば、光源122近くが厚く、光源から離れるにつれて薄くなるように形成されていてもよい。
拡散部材123は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、スチレン・メチルメタクリレート共重合樹脂(MS)などの光透過性樹脂により形成される。光拡散性を付与するため、拡散部材123の表面に微細な凹凸が形成されているか、または拡散部材123の内部にビーズなどの光拡散子が分散している。
拡散部材123の表面に形成された微細な凹凸形状は、光源122から出射された光が一定の強度で出射できれば特に限定されない。凹凸形状は、凸条が一の方向に連続して配置されていてもよいし、光源122を中心として平面視したときに、稜線が同心円となるように凸部が配置されていてもよい。また、拡散部材123の底面には、拡散部材123に入射した光の進行方向を制御する複数のマイクロリフレクタが配置されていてもよい。マイクロリフレクタの例には、特開2002−62435号公報に示されるマイクロリフレクタが含まれる。
拡散部材123は、貫通孔133を有する。当該貫通孔133は、撮影装置110に照明装置120を装着したときに、撮影装置110の光入射部111が位置する位置に形成されている。本実施の形態では、貫通孔133は、円筒状に形成されている。貫通孔133の大きさは、光入射部111に光が入射できる大きさであれば特に限定されない。本実施の形態では、貫通孔133の大きさは、平面視したときに光入射部111よりも大きく形成されている。これにより、光入射部111に入射する光を阻害することがない。また、貫通孔133の内面には、反射面134が形成されている。反射面134は、貫通孔133の形状により内面を反射面134としてもよいし、反射層を形成することで反射面134としてもよい。
光源122から出射した光は、拡散部材123の側面から入射し、撮影装置110に対向した面と反対側の面から均一の強度で出射される。
フィルター124は、拡散部材123から出射した光を含む光が到達したときに、可視領域の波長の光を遮断し、可視領域の波長よりも長い波長の光を撮影装置110に向けて透過させる。本実施の形態では、フィルター124は、波長500nm以上800nm未満の光を遮断し、波長800nm超の光を透過させる。すなわち、フィルター124は、光源122から出射され、拡散部材123を透過した光を透過させ、光源122以外からの光を遮断する。
フィルター124は、平面視したときに、光入射部111よりも大きく形成されている。これにより、可視領域の波長の光が光入射部111に入射することがないため、画像の鮮明度を高くできる。本実施の形態では、平面視したときに、フィルター124は、貫通孔133よりも大きく形成されている。すなわち、本実施の形態では、平面視したときに、フィルター124の外縁部と拡散部材123の貫通孔133の周りは、一部重なっている。フィルター124は、照明装置120を撮影装置110に装着したときに、拡散部材123および光入射部111の間に配置されている。これにより、フィルター124の破損を防止できる。
電源125は、光源122の電力源である。電源125の種類は、光源122に電力を供給できれば特に限定されない。電源125の種類の例には、ボタン電池、乾電池が含まれる。なお、特に図示しないが、照明装置120および撮影装置110を電気的に接続し、光源122の電力を撮影装置110から供給してもよい。この場合、照明装置120に電源125は不要である。
スイッチ126は、光源122への電力の供給を切り替える。なお、特に図示しないが、照明装置120および撮影装置110を電気的に接続し、撮影装置110の撮影スイッチとスイッチ126を連動させてもよい。この場合、照明装置120にスイッチ126は、不要である。
また、特に図示しないが、照明装置120は、電源125の電力を光源122に供給するための電子回路を有している。
(効果)
以上のように、本実施の形態に係る観察装置100は、既存の撮影装置110に、照明装置120を装着することができるため、簡単な装置構成で、通常目視できない体内の構成要素を可視化できる。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2に係る観察装置200について説明する。実施の形態2に係る観察装置200は、照明装置210の構成のみが実施の形態1に係る撮影装置110と異なる。そこで、実施の形態1に係る観察装置100と同様の構成については、同様の符号を付してその説明を省略する。
図4A、B、図5A〜Dおよび図6は、本発明の実施の形態1に係る観察装置200の構成を示す図である。図4Aは、撮影装置200の平面図であり、図4Bは、底面図である。図5Aは、観察装置200の左側面図であり、図5Bは、右側面図であり、図5Cは、背面図であり、図5Dは、正面図である。図6は、拡散部材123を外した観察装置200の底面図である。
本実施の形態に係る照明装置220は、ホルダー121と、光源122と、拡散部材223と、フィルター224とを有する。また、照明装置220は、電源125およびスイッチ126を有する。
本実施の形態において、拡散部材223およびフィルター224は、平面視したときに、互いに重ならないように配置されている。すなわち、本実施の形態では、拡散部材223に貫通孔133は形成されていない。拡散部材223は、照明装置210を撮影装置110に装着したときに、光入射部111を避けるように配置されている。
また、フィルター224は、照明装置220を撮影装置110に装着したときに、拡散部材223よりも撮影装置110側に配置されている。これにより、照明装置220を小型化できる。
(効果)
以上のように、本実施の形態に係る観察装置200は、実施の形態1に係る観察装置100と同様の効果を有する。
本発明の撮影装置は、簡単な装置構成で体内を可視化できる。特に、本発明の撮影装置は、静脈穿刺のために血管を検知する場合や脈拍測定に活用できる。
100、200 観察装置
110 撮影装置
111 光入射部
120、220 照明装置
121 ホルダー
122 光源
123、223 拡散部材
124、224 フィルター
125 電源
126 スイッチ
131 ホルダー本体
132 爪部
133 貫通孔
134 反射面

Claims (6)

  1. 波長500〜1000nmの光を受光し、映像または画像を撮影する撮影装置に対して装着できる照明装置であって、
    波長800〜1000nmの光を出射する光源と、
    前記光源から出射された光を拡散させつつ透過させる拡散部材と、
    前記拡散部材から出射した光を含む光が到達したときに、可視領域の波長の光を遮断し、前記可視領域の波長よりも長い波長の光を前記撮影装置に向けて透過させるためのフィルターと、
    を有する、
    照明装置。
  2. 前記拡散部材は、板状に形成されており、
    前記光源は、前記拡散部材の側面に面して配置されており、
    前記照明装置を前記撮影装置に装着したときに、前記光源から出射された光は、前記拡散部材の前記側面から入射し、前記撮影装置に面する底面と反対側の天面から出射される、
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記拡散部材には、内面に反射面が配置された貫通孔が形成されており、
    前記貫通孔は、前記照明装置を前記撮影装置に装着したときに、前記撮影装置に光を入射させるための光入射部に対応する位置に形成されている、
    請求項1または請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記フィルターは、前記光入射部よりも大きく形成され、かつ前記照明装置を前記撮影装置に装着したときに、前記拡散部材と前記光入射部との間に配置される、請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記拡散部材および前記フィルターは、平面視したときに、互いに重なっておらず、
    前記フィルターは、前記照明装置を前記撮影装置に装着したときに、前記拡散部材よりも前記撮影装置側に配置されている、
    請求項1または請求項2に記載の照明装置。
  6. 波長500〜1000nmの光を受光し、映像または画像を撮影する撮影装置と、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の照明装置と、
    を有し、
    前記照明装置は、前記撮影装置に対して装着できるように構成されている、
    観察装置。
JP2019183625A 2019-10-04 2019-10-04 照明装置および観察装置 Pending JP2021061131A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183625A JP2021061131A (ja) 2019-10-04 2019-10-04 照明装置および観察装置
PCT/JP2020/033574 WO2021065344A1 (ja) 2019-10-04 2020-09-04 照明装置および観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183625A JP2021061131A (ja) 2019-10-04 2019-10-04 照明装置および観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021061131A true JP2021061131A (ja) 2021-04-15

Family

ID=75337215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183625A Pending JP2021061131A (ja) 2019-10-04 2019-10-04 照明装置および観察装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021061131A (ja)
WO (1) WO2021065344A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4464164B2 (ja) * 2004-02-26 2010-05-19 Hoya株式会社 撮影用照明装置
JP2005339879A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Olympus Corp 照明素子、照明ユニット及び撮像装置
JP2011160891A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kanazawa Univ 静脈可視化装置
CN203016089U (zh) * 2012-11-26 2013-06-26 北京鑫光智信软件技术有限公司 一种具有红外光源和可选择滤光片的手机套
JP2015012984A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 ライオンパワー株式会社 血管可視化装置、血管可視化方法、及びプログラム
JP2018102765A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社ニデック 眼科装置
JP6888565B2 (ja) * 2017-04-04 2021-06-16 カシオ計算機株式会社 ダーモスコピー用撮像装置
KR102581649B1 (ko) * 2017-07-28 2023-09-25 템플 유니버시티-오브 더 커먼웰쓰 시스템 오브 하이어 에듀케이션 표면 아래 및 표면 물체 특성화를 위한 모바일 플랫폼 압축 유도 촬영

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021065344A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101874547B1 (ko) 3차원 구강 스캐너
JP4555534B2 (ja) 撮像装置
FI125445B (fi) Katseenohjausjärjestely
TWI601074B (zh) Certification devices and certification prism body
JP6700703B2 (ja) 静脈可視化装置
JPH02138673A (ja) 瞳孔画像撮影装置
US20200356752A1 (en) Device for optical imaging of features of a hand
US9713426B2 (en) Blood sampling device
JP2002355263A (ja) 歯科用カメラ
JP2016049259A (ja) 視線検出装置
JP6360752B2 (ja) 照明撮像装置
JP7310856B2 (ja) 照明装置、及び撮像装置
CN117253296B (zh) 一种用于身份认证的3d成像系统
WO2021065344A1 (ja) 照明装置および観察装置
JP6507670B2 (ja) 情報取得機器
KR20200137234A (ko) 초소형 카메라 렌즈 및 적외선 플래시를 장착한 도촬기기 탐지 장치
TWI480021B (zh) Assist in gaze focusing on the fundus detection device
JP2011130806A (ja) 透明感測定装置および透明感測定方法
JP2006110113A5 (ja)
CN112074228B (zh) 三维口腔扫描仪
KR101433788B1 (ko) 휴대용 단안 홍채 이미지 캡쳐 장치
JP2004219915A (ja) ファインダの投光装置
CN112493990B (zh) 血管成像系统
KR102429455B1 (ko) 다방향 광 조사 구조를 갖는 안면 피부 진단 장치
US11246491B2 (en) Portable breast light assembly