JP6527652B2 - 台車 - Google Patents
台車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6527652B2 JP6527652B2 JP2014118485A JP2014118485A JP6527652B2 JP 6527652 B2 JP6527652 B2 JP 6527652B2 JP 2014118485 A JP2014118485 A JP 2014118485A JP 2014118485 A JP2014118485 A JP 2014118485A JP 6527652 B2 JP6527652 B2 JP 6527652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- movable
- frame
- pressure sensor
- movable member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Handcart (AREA)
Description
本発明は、操作性に優れた台車を提供することを目的とする。
第1の発明に係る台車において、前記検出部が、前記案内部と前記第1の可動部材との間及び前記案内部と前記第2の可動部材との間にそれぞれ設けられた弾性部材を更に有することが好ましい。
前記目的に沿う第3の発明に係る台車は、可動する筒状の取っ手と、前記取っ手の内部に収められ、該取っ手の動きを検出する検出部と、を備え、前記検出部が、フレームと、前記フレームの第1の面に取り付けられた第1の検出器と、前記フレームの前記第1の面とは反対側の第2の面に取り付けられた第2の検出器と、前記第1の検出器を押圧できるように配置された第1の押圧部材と、前記第2の検出器を押圧できるように配置された第2の押圧部材と、前記取っ手の長手方向と交差する方向に延び、前記フレームを貫通して設けられた可動軸と、前記フレームに固定され、前記取っ手、前記第1の押圧部材、及び前記第2の押圧部材を、前記可動軸を介して該可動軸の長手方向に案内する案内部と、を有する。
電動アシストカート10は、図1に示すように、ハンドル部20、駆動部30、制御部40、及び電源部50を備えている。
駆動部30は、車輪302及び車輪302を駆動するモータ(不図示)を有し、電動アシストカート10を駆動できる。
制御部40は、ハンドル部20によって検出された使用者の押す力(引く力)の方向及び大きさに基づいて、モータを制御し、使用者を補助するように車輪302を駆動できる。
電源部50は、ハンドル部20、駆動部30、及び制御部40に電源を供給できる。電源部50は、例えば、充電可能なバッテリーである。
ハンドル部20は、図2に示すように、取っ手202及び検出部SENa、SENbを備えている。
取っ手202は、一方向に延びる筒状の部材であり、例えば、円筒状の部材である。取っ手202は、両端部にそれぞれ設けられた接続部材204を介して、電動アシストカート10の本体部分に接続される。取っ手202は、長手方向と交差する方向(図1の矢印Aで示す斜め下方向及び矢印Bで示す斜め上方向)に可動する。
なお、取っ手202の可動範囲(ストローク)は、例えば1〜3mmである。また、矢印Aの方向及び矢印Bの方向は、例えば水平軸を基準として5〜40度傾いた方向である。
矢印A及び矢印Bの方向は、ハンドル部20の高さ位置の設定に応じて、変更できることが望ましい。具体的には、取っ手202の長手方向に延びる軸AX1(図2参照)まわりの回転位置が調整可能となっていることが望ましい。
フレームFRMは、取っ手202の長手方向の中心部に沿って配置され、取っ手202の長手方向に延びる金属製の部材である。フレームFRMの長手方向と垂直な方向の断面は矩形状である。フレームFRMは、図2に示す接続部材204に固定される。
第2の可動部材206bは、フレームFRMを挟んで第1の可動部材206aとは反対の側に設けられた板状の部材である。
第1の可動部材206a及び第2の可動部材206bは、取っ手202の内周面に接触するように配置されている。
第1の可動軸212aは、フレームFRMが延びる方向と交差する方向に延びている。第1の可動軸212aは、フレームFRMを貫通して設けられ、第1の可動軸212aの長手方向に移動できる。第1の可動軸212aの両端部は、それぞれ、止めねじ221、222によって第1の可動部材206aの端部及び第2の可動部材206bの端部に固定される。
第2の可動軸212bは、フレームFRMが延びる方向と交差する方向に延びている。第2の可動軸212bは、第1の圧力センサPSa及び第2の圧力センサPSbを挟んで第1の可動軸212aと対称となる位置(第1の圧力センサPSa及び第2の圧力センサPSbを挟んで第1の可動軸212aの反対側となる位置)に、フレームFRMを貫通して設けられ、第2の可動軸212bの長手方向に移動できる。第2の可動軸212bの両端部は、それぞれ、止めねじ223、224によって第1の可動部材206aの端部及び第2の可動部材206bの端部に固定される。
第2のリニアブッシュ214bは、フレームFRMに固定され、第2の可動軸212bを長手方向に案内できる。
弾性部材216bは、第1のリニアブッシュ214aの他方の端部と第2の可動部材206bとの間、及び第2のリニアブッシュ214bの他方の端部と第2の可動部材206bとの間にそれぞれ設けられている。各弾性部材216a、216bは、例えばコイルスプリングやゴムとすることができる。
使用者が電動アシストカート10を押すと、取っ手202が斜め下方向(図1に示す矢印A参照)に移動する。
取っ手202が移動すると、取っ手202を介して、図3に示す検出部SENaの第2の可動部材206bに使用者の押す力が加わる。第2の可動部材206bは、第1の可動軸212a及び第2の可動軸212bに連結されているので、第1のリニアブッシュ214a及び第2のリニアブッシュ214bに案内され、弾性部材216bを潰しながら移動し、第2の可動部材206bに設けられた第2の押圧部材208bが第2の圧力センサPSbを押圧する。第2の圧力センサPSbは、接触圧に応じた信号を出力する。検出部SENbの第2の圧力センサ(不図示)も、同様に接触圧に応じた信号を出力する。
制御部40は、図4に示すように、検出部SENaの第2の圧力センサPSb及び検出部SENbの第2の圧力センサ(不図示)が出力する信号に基づいて、駆動部30を制御する。その結果、電動アシストカート10は、使用者が押す力を補助するように移動する。
使用者が電動アシストカート10を引くと、取っ手202が斜め上方向(図1に示す矢印B参照)に移動する。
取っ手202が移動すると、取っ手202を介して検出部SENaの第1の可動部材206aに使用者の引く力が加わる。第1の可動部材206aは、第1の可動軸212a及び第2の可動軸212bに連結されているので、第1のリニアブッシュ214a及び第2のリニアブッシュ214bに案内され、弾性部材216aを潰しながら移動し、第1の可動部材206aに設けられた第1の押圧部材208aが第1の圧力センサPSaを押圧する。第1の圧力センサPSaは、接触圧に応じた信号を出力する。検出部SENbの第1の圧力センサ(不図示)も、同様に接触圧に応じた信号を出力する。
制御部40は、図4に示すように、検出部SENaの第1の圧力センサPSa及び検出部SENbの第1の圧力センサ(不図示)が出力する信号に基づいて、駆動部30を制御する。その結果、電動アシストカート10は、使用者が引く力を補助するように移動する。
また、既存のカートにハンドル部20、駆動部30、制御部40、及び電源部50を取り付けることによって、電動アシストカートを容易に構成できる。
なお、前述の電動アシストカートにおいて、検出部が取っ手の内部に左右一組設けられていたが、いずれか一方のみでもよい。また、一つの検出部が取っ手の左右中央部に配置されていてもよい。
検出器は、例えば、検出スイッチやひずみゲージを用いて構成された検出器であってもよい。
20:ハンドル部
30:駆動部
40:制御部
50:電源部
202:取っ手
204:接続部材
206a:第1の可動部材
206b:第2の可動部材
208a:第1の押圧部材
208b:第2の押圧部材
210a:第1の面
210b:第2の面
212a:第1の可動軸
212b:第2の可動軸
214a:第1のリニアブッシュ
214b:第2のリニアブッシュ
216:弾性部材
221:止めねじ
222:止めねじ
223:止めねじ
224:止めねじ
302:車輪
FRM:フレーム
PSa:圧力センサ
PSb:圧力センサ
SENa:検出部
SENb:検出部
Claims (5)
- 可動する筒状の取っ手と、
前記取っ手の内部に収められ、該取っ手の移動方向及び移動量に基づいて、該取っ手に加えられた力の方向及び大きさを検出する検出部と、を備え、
前記検出部が、フレームと、
前記フレームの第1の面に取り付けられた第1の圧力センサと、
前記フレームの前記第1の面とは反対側の第2の面に取り付けられた第2の圧力センサと、
前記フレームに固定された案内部と、
前記取っ手の長手方向と交差する方向に延び、前記案内部によって長手方向に案内される可動軸と、
前記取っ手の内周面に接触するように配置され、前記可動軸の一端部に固定された第1の可動部材と、
前記取っ手の内周面に接触するように配置され、前記可動軸の他端部に固定された第2の可動部材と、
前記第1の可動部材に取り付けられ、前記第1の圧力センサを押圧できるように配置された第1の押圧部材と、
前記第2の可動部材に取り付けられ、前記第2の圧力センサを押圧できるように配置された第2の押圧部材と、を有する台車。 - 請求項1記載の台車において、
前記検出部が、前記案内部と前記第1の可動部材との間及び前記案内部と前記第2の可動部材との間にそれぞれ設けられた弾性部材を更に有する台車。 - 可動する筒状の取っ手と、
前記取っ手の両端部の内部にそれぞれ収められ、該取っ手の移動方向及び移動量に基づいて、該取っ手に加えられた力の方向及び大きさを検出する2つの検出部と、を備え、
前記各検出部が、フレームと、
前記フレームの第1の面に取り付けられた第1の圧力センサと、
前記フレームの前記第1の面とは反対側の第2の面に取り付けられた第2の圧力センサと、
前記フレームに固定された案内部と、
前記取っ手の長手方向と交差する方向に延び、前記案内部によって長手方向に案内される可動軸と、
前記取っ手の内周面に接触するように配置され、前記可動軸の一端部に固定された第1の可動部材と、
前記取っ手の内周面に接触するように配置され、前記可動軸の他端部に固定された第2の可動部材と、
前記第1の可動部材に取り付けられ、前記第1の圧力センサを押圧できるように配置された第1の押圧部材と、
前記第2の可動部材に取り付けられ、前記第2の圧力センサを押圧できるように配置された第2の押圧部材と、
前記案内部と前記第1の可動部材との間及び前記案内部と前記第2の可動部材との間にそれぞれ設けられた弾性部材と、を有する台車。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の台車において、
前記取っ手の移動方向が、斜め下方向又は斜め上方向であり、
前記取っ手の長手方向に延びる軸まわりの回転位置が調整可能となっている台車。 - 可動する筒状の取っ手と、
前記取っ手の内部に収められ、該取っ手の動きを検出する検出部と、を備え、
前記検出部が、フレームと、
前記フレームの第1の面に取り付けられた第1の検出器と、
前記フレームの前記第1の面とは反対側の第2の面に取り付けられた第2の検出器と、
前記第1の検出器を押圧できるように配置された第1の押圧部材と、
前記第2の検出器を押圧できるように配置された第2の押圧部材と、
前記取っ手の長手方向と交差する方向に延び、前記フレームを貫通して設けられた可動軸と、
前記フレームに固定され、前記取っ手、前記第1の押圧部材、及び前記第2の押圧部材を、前記可動軸を介して該可動軸の長手方向に案内する案内部と、を有する台車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014118485A JP6527652B2 (ja) | 2014-06-09 | 2014-06-09 | 台車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014118485A JP6527652B2 (ja) | 2014-06-09 | 2014-06-09 | 台車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015231756A JP2015231756A (ja) | 2015-12-24 |
JP6527652B2 true JP6527652B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=54933553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014118485A Active JP6527652B2 (ja) | 2014-06-09 | 2014-06-09 | 台車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6527652B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6895824B2 (ja) * | 2017-07-03 | 2021-06-30 | 株式会社ミツバ | 操作装置、およびそれを備えた手押し移動体 |
WO2020226198A1 (ko) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | 엘지전자 주식회사 | 파워 어시스트 기능을 갖는 카트의 핸들 어셈블리 및 카트 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1029538A (ja) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 駆動力補助手段を具えた台車 |
JP2000214016A (ja) * | 1999-01-27 | 2000-08-04 | Futaba Corp | 人力検知センサ― |
JP2002059845A (ja) * | 2000-08-17 | 2002-02-26 | Nippon Yusoki Co Ltd | リフトトラック |
JP2014239603A (ja) * | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 船井電機株式会社 | 手動推進車両 |
-
2014
- 2014-06-09 JP JP2014118485A patent/JP6527652B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015231756A (ja) | 2015-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4924350B2 (ja) | 操舵装置、操舵装置を備えた搭乗型移動体、および移動体の操舵方法 | |
JP4761831B2 (ja) | 力検出装置 | |
JP6672106B2 (ja) | 台車 | |
US20180244294A1 (en) | Carriage | |
JPH0466577B2 (ja) | ||
JP6544689B2 (ja) | 操作グリップおよび移動体 | |
JP4761822B2 (ja) | 力検出装置 | |
CA3001427C (en) | Electric self-balancing two-wheel vehicle | |
JP6527652B2 (ja) | 台車 | |
JP2016154718A (ja) | 操作力検出装置および当該操作力検出装置を備える歩行補助装置 | |
JP3412620B2 (ja) | 回診用x線撮影装置 | |
JP2006240361A (ja) | 操作力アシストシステム及び電気掃除機 | |
CN107635851B (zh) | 婴儿车 | |
US20220274638A1 (en) | Pram | |
JP2011130936A (ja) | 移乗支援装置及び駆動制御方法 | |
JP2011245958A (ja) | パワーアシスト付運搬車 | |
JP2006322838A (ja) | 力検出装置 | |
US8996253B2 (en) | Movable carriage | |
JP2018190303A (ja) | 操作グリップおよび移動体 | |
CN107635848B (zh) | 婴儿车 | |
KR102080648B1 (ko) | 보행 보조기의 제어장치 | |
JP6079873B2 (ja) | 回診用x線撮影装置 | |
JP2012061886A (ja) | 電動アシスト台車 | |
CN107531263B (zh) | 手推车用的带锁定功能的万向节及婴儿车 | |
CN107848554B (zh) | 婴儿车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6527652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |