JP6527176B2 - トリガー装置を有する超音波材料処理装置 - Google Patents

トリガー装置を有する超音波材料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6527176B2
JP6527176B2 JP2016574110A JP2016574110A JP6527176B2 JP 6527176 B2 JP6527176 B2 JP 6527176B2 JP 2016574110 A JP2016574110 A JP 2016574110A JP 2016574110 A JP2016574110 A JP 2016574110A JP 6527176 B2 JP6527176 B2 JP 6527176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
processing
ridge
sonotrode
trigger device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016574110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525567A (ja
Inventor
ナッド、ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Herrmann Ultraschalltechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Herrmann Ultraschalltechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herrmann Ultraschalltechnik GmbH and Co KG filed Critical Herrmann Ultraschalltechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2017525567A publication Critical patent/JP2017525567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527176B2 publication Critical patent/JP6527176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0238Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave
    • B06B1/0246Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave with a feedback signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/087Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/72Welding, joining, soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/085Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary sonotrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • B29C66/9292Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams
    • B29C66/92921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams in specific relation to time, e.g. pressure-time diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/962Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process using proportional controllers, e.g. PID controllers [proportional–integral–derivative controllers]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、超音波発生器、コンバータ、ソノトロード及び対向ツールを有する超音波処理システムを備えた、超音波材料処理装置に関する。
超音波発生器は、コンバータにより音響超音波振動へと変換される交流電圧を発生する。ソノトロードが共鳴振動状態となるよう、上記音響超音波振動周波数が整合される。所望の材料を処理するため、これらの材料は、一方がソノトロード、他方が対向ツールの間に配置される。超音波振動で励起されるソノトロードは、上記材料を対向ツールに対して押圧し、処理を実行する。
特に材料ウェブを処理する際、ソノトロード及び/又は対向ツールは、略円筒状のシール面を備え、処理中は、円筒軸を中心に回転される。この場合、円筒状のシール面の周速は、通常、材料の供給速度と同じである。
シール面が、例えばこの上に形成される、突出する隆起部のような構造を有することはよくある。上記材料の処理において、シール面の構造が材料へと転写される。
従って、例えば隆起部を伸張させるか、突起形状として、シール面上の軸方向に延長することができる。隆起部を、例えば点状又は円形状など、他の形状とすることも可能である。
本発明は、対向ツール上の隆起部を例に記載されているが、上記隆起部の代わりに、又はこれに加えて、ソノトロード上に隆起部を配置してもよいし、複数の隆起部を形成することもできる。
処理動作中、振動しているソノトロードが、材料を介して隆起部に力を加えるたびにシール作用が発生する。
例えば、材料ウェブに対して横方向に伸長する細長い隆起部を使用する際、上記の方法により、横方向のシール継ぎ目を材料ウェブに形成することができる。対向ツール上の細長い隆起部が、ソノトロードに対向して配置されるたびに、横方向のシール継ぎ目が形成される。
しかしながら、対向ツールが回転しているとき、隆起部がソノトロードに対向して配置されるたびに、このような隆起部の使用により、対向ツール上のソノトロードから材料を介して加えられる力が急激に大きくなる。その結果、振動システムが対向ツールと接続し、ソノトロードの振動が減衰することにより、その固有周波数が変化する。
従って、例えば振幅をできるだけ一定にするため、ソノトロードを異なる周波数又はより高い出力レベルで励起する必要がある。
通常、発電機は閉ループ制御される。即ち電気機械的振動システムの所定システムパラメータが決定されるが、これらが変化すると、上記構成に対する発電機の周波数及び/又は電圧及び/又は電流強度の整合が、所望値に対して再度調整される。
上記の点から、通常、振幅をできる限り一定にすることで、消費電力をできるだけ抑える試みがなされる。
閉ループ制御は、例えば温度変化や、これに関連するソノトロードの長さの変化など、システムの漸進的な変化に対して、高信頼度で対応することができる。
しかしながら、閉ループ制御は、特に変化が急激な場合には限界がある。特に負荷が変化する場合、即ち隆起部が処理時に材料と係合する場合、システムパラメータが急激に変化し、閉ループ制御の介入が必要となる。
しかしながら、閉ループ制御の反応が十分早くないことがわかっている。特に処理速度が速い場合、隆起部と材料との接触時間は非常に短く、閉ループ制御は、隆起部が再び係合状態から既にはずれている場合に限り、短時間の負荷の増加に反応する。振幅を一定に保つことは可能だが、困難を伴う。5ms未満の負荷の変化は、すべて振幅の大きな変動につながる。
DE 10 2006 020 417において、処理変数が処理工程から確認され、そのように確認された処理変数が、制御システムの調整変数と連携する点について既に提案されている。
例えば、一般的にソノトロードの処理力に比例する、材料に加えられるソノトロードの力を処理変数とすることができる。処理中にソノトロードの振れや処理力の増加が確認され、特に処理中に隆起部が係合することになり、調整変数に対する適切なスケーリング後に、上記の変更が加味される。このように、負荷の変化による振幅の外乱が著しく減少する。実際には、超音波振動ユニットの調整装置とソノトロードの間の伝送路上に力センサが設置される。この力センサは、ソノトロードが材料ウェブに加える力とほぼ同じ力を測定するために使用される。
しかしながら、上記の場合においても、振幅は変動することは注意する必要がある。特に、隆起部が係合状態から再度はずれた後、事後振動がしばしば発生する。これは負荷の急激な増加により、ソノトロードの保持構成が弾性変形し、その後の負荷の急激な減少により、ソノトロードが休止位置の周囲で振幅を減衰させるという事実に実質的に起因する。
しかしながら、振動が減衰する結果、力センサで測定された力も変動するため、処理変数も変動し、隆起部が既に材料と接触していなくても、閉ループ制御工程が介入する。その結果、制御工程に深刻なひずみが生じ、ソノトロードの振幅が再び一定になるまで、ある程度の時間が必要となる。
DE 10 2006 020 417 B4に開示されている装置は、速度80m/minで品質を維持しつつ材料ウェブを処理することができる。しかしながら、現在は、例えば200−300m/minの非常に高い処理速度が要求されている。
遅くとも次の隆起部と材料との係合時に振幅を一定にする必要があるため、処理速度の上昇により、DE 10 2006 020 417に記載の閉ループ制御システムは、もはや適正とは言えなくなる。
EP 1609582 AI、JP 200259483、及びJP 2001354210により、様々な材料処理装置が開示されている。
独国特許出願公開第10 2006 020 417号明細書 欧州特許出願公開第1609582号明細書 特開2002−59483号公報 特開2001−354210号公報
本発明の目的は、特に負荷の急激な変化において、超音波発生器の閉ループ制御の高速化が可能な、明細書に記載された装置を提供することにある。
本発明によれば、隆起部の位置を確定し、位置の確定による調整変数と、処理変数との連携を許可又は阻止するよう構成されたトリガー装置を提供することで、その目的が達成される。
即ち、隆起部が対向ツール側にあり、材料から離間しているときは、処理変数と調整変数とは連携されず、処理変数の変化が、調整変数や閉ループ制御機能に影響を与えることはない。
トリガー装置は、隆起部と処理対象の材料とが接触するときに調整変数と処理変数との連携を許可し、隆起部と処理対象の材料とが接触していないときに上記の連携が阻止されるように構成されることが好適である。
言い換えれば、DE 10 2006 020 417 B4に記載された連携手段は、隆起部が材料に溶接される直前に起動し、溶接完了後、速やかに再び停止するよう構成される。
本発明によれば、処理変数と調整変数とは、隆起部の位置に応じて連携されるので、隆起部が処理対象の材料の近くに存在しないために、負荷の急激な変化が想定されない場合は、連携は実施されない。
しかしながら、好ましい実施形態において、トリガー装置は、閉ループ制御にマイナスの影響を与えないよう、処理変数と調整変数との連携が阻止されているとき、所定の参照値が調整変数と連携されるよう構成されている。この所定参照値は定数である必要はないが、時間又は隆起部の位置に依存させることができる。
好ましい実施形態において、所定参照値は、トリガー装置が連携を許可する直前に検出された処理変数の値として設定されることが記載されている。上記手段は、負荷の急激な変化が想定される直前に、例えば検出されたシール力などの処理変数値がほぼ一定値であることに基づいている。上記の値は、処理変数との連携が阻止されているとき、測定された力の値の代わりに、連携のため供給される。
好ましい実施形態において、トリガー装置は、隆起部の位置を確定するセンサを有する。これは、例えば誘導的にもたらされる。しかしながら、原則的には、対向ツール及び/又はソノトロードは、隆起部の位置確定が可能になるよう駆動される。
本発明の更なる利点、特徴及び用途については、以下に説明する図面を参照した好ましい実施形態の説明から明確になる。
図1は、本発明に係る装置の図である。 図2は、ソノトロードでの力の測定値と時間との関係を示すグラフである。
図1は、本発明に係る超音波処理装置の回路図である。振動システム10は、コンバータ12、振幅変換器14、超音波ソノトロード16及び対向ツール18を備える。例えば材料ウェブなどの処理対象の材料20は、ソノトロード16と対向ツール18との間に配置される。コンバータ12は、超音波発生器(図示せず)により、AC電圧が供給される。
振動システム10からの信号(u)は、フィードバック経路22により閉ループ制御装置24へと供給される。上記閉ループ制御装置24は、PIDコントローラ26を有する。制御装置24は、振動システム10、特にコンバータ12に供給される調整変数を生成する。振動システム10は、制御装置24と共に、閉ループ制御の電気機械振動回路28を構成する。制御装置24を、超音波発生器に統合させることができる。
参照番号30は、処理工程、特に電気及び機械変数に直接影響されないように振動回路28の外部で実施される溶接工程を示す。上記処理工程30は、溶接力の変化が確認される、力センサ32に接続される。力センサ32は、スケーリングユニット34に供給される処理変数(p)を確認する。上記スケーリングユニット34は、連携位置36に供給されるスケーリングされた処理変数(p’)を送出する。この連携位置36は、制御装置24と振動システム10との間にあり、スケーリングされた処理変数(p’)だけでなく、調整変数(s)も連携位置36に供給される。相互連携された変数(p’)及び(s)は、振動システム10、特に超音波発生器12に提供される。
ローラー形状の対向ツール18のシール面には、対向する二つの隆起部45が形成されている。これらは、例えば軸方向に配置された細長いリブとして形成可能である。材料ウェブ20の処理において、対向ツール18は、その軸を中心に回転し、上記二つの隆起部45は、連続して材料ウェブ20に接触し、ソノトロード16と隆起部45との間に材料ウェブが挟まれる際、横方向のシール継ぎ目を形成する。
二つの隆起部45のうちの一つが材料ウェブ20によりソノトロード16に対して押圧されると、力センサ32により、急激な力の変化が測定される。ただし、溶接力が上昇すると、対応する反作用力がソノトロードに発生する。即ちソノトロードホルダーがわずかに弾性変形する。隆起部45がソノトロード16に対して押圧されなくなると、ソノトロードは速やかに元の位置に移動する。
しかしながら、ソノトロードホルダーの弾性特性により、オーバーシュートが発生して、減衰振動状に溶接力が変化する。しかしながら、センサ32によって溶接力が連続的に測定されるので、隆起部45と材料ウェブ20が接触しなくても、最新技術により、変化した溶接力が連携位置36により絶えず供給され、減衰振動は、スケーリングされた処理変数p’として連携位置36に供給され、閉ループ制御に影響を与える。本発明では、位置センサ43により隆起部45の位置が確定され、確定動作に応じてスイッチ46を作動させることで、スケーリングされた処理変数p’または固有参照値refのいずれかに連携位置36が接続される。
本実施形態では、隆起部45による力がソノトロード16にかからなくなるたびに、連携位置36が定数参照値refに接続される。隆起部45に影響されない溶接力が急激に変化することはなく、制御装置24によって規制可能である。上記の点から、参照値は、処理値を連携する直前に測定された、スケーリングされた処理変数p’に対応するよう設定される。
図2は、典型的な時間に対する力の測定値を示す。
測定された力に関するほぼ一定の値が示されている。隆起部45が材料ウェブ20によりソノトロード16に対峙すると、付加的な負荷と、これと同時に発生する振動システムの減衰によって、力のピーク47が形成される。ただし隆起部45の係合状態は点50周辺で解除される。システムの事後振動を特徴づける、より小さなピーク48が明確に観察できる。
DE 10 2006 020 417において、実施形態には、力信号がスケーリングされ、調整変数に連携されると記載されている。これは、隆起部が実際に材料ウェブと係合されている領域では有利である。しかし隆起部が材料ウェブと係合されていない場合、振動後のピーク48は、連携により閉ループ制御にマイナスの影響を与えることになる。
本発明において、スケーリングされた処理変数p’と調整変数との連携は、時間49と50との間の領域においてのみ、隆起部の位置の測定に応じて影響を受ける。時間50を経過すると、スケーリングされた処理変数は、定数の参照値に置き換えられる。この定数参照値は、時間49で測定された力値に対応している。
10 振動システム
12 コンバータ
14 振幅変換器
16 超音波ソノトロード
18 対向ツール
20 材料
22 フィードバック経路
24 閉ループ制御装置
26 PIDコントローラ
28 振動回路
30 処理工程
32 力センサ
34 スケーリングユニット
36 連携場所
43 位置センサ
44 トリガー装置
45 隆起部
46 スイッチ
47 力のピーク
48 事後振動のピーク
49 時間
50 時間

Claims (7)

  1. 材料ウェブ(20)の超音波処理のための装置であって、超音波発生器と、コンバータ(12)と、ソノトロード(16)と、対向ツール(18)とを備える超音波処理システムを有し
    前記ソノトロード(16)及び/又は前記対向ツール(18)は、少なくとも一つの隆起部(45)が形成された、ほぼ円筒状のシール面を有し、前記隆起部(45)は、処理中は回転軸を中心に回転し、シール中は前記材料ウェブ(20)と接触するよう回転可能であり、
    前記超音波処理システムからフィードバック変数の供給を受ける、前記超音波発生器用に閉ループ制御装置(24)が備えられ、これによって調整変数が確認され、前記超音波発生器に供給され、
    処理変数は、処理工程から確認され、前記超音波発生器への供給前に、前記閉ループ制御装置(24)により確認される前記調整変数と連携され、
    前記隆起部(45)の位置を確定し、前記位置の確定により、前記処理変数と前記調整変数との連携を許可または阻止するよう構成されているトリガー装置(44)が備えられていることを特徴とする装置。
  2. 前記トリガー装置は、前記隆起部(45)が、処理対象の前記材料ウェブ(20)と接触するとき、前記処理変数と前記調整変数との連携を許可し、前記隆起部(45)が処理対象の前記材料ウェブ(20)と接触していないとき、連携を阻止するよう構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記トリガー装置(44)は、前記処理変数と前記調整変数との連携を阻止されている間は、所定の参照値と前記調整変数とを連携するよう構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記所定参照値は、前記トリガー装置(44)が連携を許可する直前に検出された、前記処理変数の値として設定されることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記トリガー装置(44)は、前記隆起部の前記位置を確定するセンサ(43)を有することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記処理変数は、前記ソノトロード(16)の処理力であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記隆起部(45)は、前記シール面上の軸方向に向けられた、略細長い形状であることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
JP2016574110A 2014-07-28 2015-07-20 トリガー装置を有する超音波材料処理装置 Active JP6527176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014110634.2 2014-07-28
DE102014110634.2A DE102014110634A1 (de) 2014-07-28 2014-07-28 Vorrichtung zum Ultraschallbearbeiten von Materialien mit Triggereinrichtung
PCT/EP2015/066508 WO2016016025A1 (de) 2014-07-28 2015-07-20 Vorrichtung zum ultraschallbearbeiten von materialien mit triggereinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525567A JP2017525567A (ja) 2017-09-07
JP6527176B2 true JP6527176B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=53719760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574110A Active JP6527176B2 (ja) 2014-07-28 2015-07-20 トリガー装置を有する超音波材料処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9833946B2 (ja)
EP (1) EP3174644B1 (ja)
JP (1) JP6527176B2 (ja)
CN (1) CN106457309B (ja)
DE (1) DE102014110634A1 (ja)
WO (1) WO2016016025A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017107617A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum intermittierenden Ultraschallbearbeiten einer Materialbahn
CN110978529A (zh) * 2019-04-24 2020-04-10 黄山富田精工制造有限公司 一种片状物熔接装置
US20220143762A1 (en) 2020-11-11 2022-05-12 Branson Ultrasonics Corporation Dynamic mode work piece processing device
DE102022105944A1 (de) 2022-03-15 2023-09-21 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg System zur Erzeugung einer akustischen Ultraschallschwingung mit verbesserter Amplitudenregelung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659604B2 (ja) * 1989-05-25 1994-08-10 株式会社ソノテック 超音波加工装置
US6099670A (en) * 1998-09-11 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Ultrasonic bonding method
JP4514903B2 (ja) * 2000-06-09 2010-07-28 藤森工業株式会社 シール方法、シール装置及び袋体の製造方法
JP2002059483A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Zuiko Corp 熱可塑性素材の溶着方法および同溶着装置
FR2829961B1 (fr) * 2001-09-25 2006-11-10 Clip Off Procede et machine de soudage de deux films par ultrasons
JP4297715B2 (ja) 2003-03-31 2009-07-15 ユニ・チャーム株式会社 シール装置および前記シール装置を用いたシール方法
US7025841B2 (en) * 2003-05-12 2006-04-11 Illinois Tool Works Inc. Ultrasonic apparatus with non-rotating horn and rotating anvil for welding plastic parts
DE102006020417B4 (de) 2006-04-26 2008-10-02 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken mittels Ultraschall
GB2444039A (en) * 2006-11-27 2008-05-28 Mars Inc Ultrasonic welding with rotating anvil
JP5475354B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-16 ユニ・チャーム株式会社 超音波接合装置
JP5475355B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-16 ユニ・チャーム株式会社 超音波接合装置及び吸収性物品の製造装置
JP5728214B2 (ja) * 2010-12-10 2015-06-03 花王株式会社 超音波接合装置、それを用いたウエブの接合方法及びそれを用いたパンツ型着用物品の製造方法
US9090021B2 (en) * 2012-08-02 2015-07-28 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
DE102013225042A1 (de) 2013-12-05 2015-06-11 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Ultraschallschweißvorrichtung und Ultraschallschweißverfahren zur Regelung von kontinuierlichen Ultraschallschweißprozessen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017525567A (ja) 2017-09-07
WO2016016025A1 (de) 2016-02-04
EP3174644A1 (de) 2017-06-07
DE102014110634A1 (de) 2016-01-28
EP3174644B1 (de) 2020-07-08
CN106457309B (zh) 2019-01-04
US9833946B2 (en) 2017-12-05
CN106457309A (zh) 2017-02-22
US20170087761A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527176B2 (ja) トリガー装置を有する超音波材料処理装置
JP6590378B2 (ja) 圧電力センサを備えた超音波処理システム
JP3686428B2 (ja) 超音波エネルギによる溶接方法及び超音波溶接装置
JP6685669B2 (ja) サーボモータおよび遅延運動手法を使用した超音波プレス機
US9144937B2 (en) Ultrasonic press using servo motor with delayed motion
CN108215213B (zh) 超声波焊接机的焊接参数的动态调整
CN106028990A (zh) 超声波处置装置
JP2011037523A (ja) ストラップ締め付け機械のための溶接用モーターの制御システムおよび制御方法
US20020100534A1 (en) Method and apparatus for ultrasonic processing of workpieces
US9505169B2 (en) Ultrasound welding device comprising vibration-decoupled counter tool
JP6704905B2 (ja) 超音波加工用の表面構造化加工要素
JP3875307B2 (ja) 振動運動を発生する振動溶接装置の操作周波数の調節方法及び装置
JP6848079B2 (ja) 長尺材の間欠超音波加工方法
JP2007007649A (ja) 超音波発振装置の駆動方法および超音波発振装置を駆動するための回路装置
EP3898202B1 (en) Method for low initial weld speed in ultrasonic welding
JP2020066042A (ja) 接合装置
WO2021130623A1 (en) Ultrasonic welding device for plastic material and operation method of said device
US11833764B2 (en) Ultrasonic treatment method
US20230311159A1 (en) Resonance method for a vibration system, a converter, an excitation unit and the vibration system
JP2006327734A (ja) マンドレルの制御装置
KR20170075902A (ko) 솔레노이드 밸브의 스틱 방지 방법
KR20220108666A (ko) 자동조심형 초음파 융착 시스템
US20180186084A1 (en) Method and apparatus for ultrasonic welding
JP2022185631A (ja) 超音波接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250