JP6525982B2 - 太陽エネルギー装置 - Google Patents

太陽エネルギー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6525982B2
JP6525982B2 JP2016523873A JP2016523873A JP6525982B2 JP 6525982 B2 JP6525982 B2 JP 6525982B2 JP 2016523873 A JP2016523873 A JP 2016523873A JP 2016523873 A JP2016523873 A JP 2016523873A JP 6525982 B2 JP6525982 B2 JP 6525982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visible light
solar
solar energy
multilayer optical
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016523873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530707A5 (ja
JP2016530707A (ja
Inventor
ジェイ.へブリンク ティモシー
ジェイ.ヘブリンク ティモシー
アール.ジャクソン エリック
アール.ジャクソン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016530707A publication Critical patent/JP2016530707A/ja
Publication of JP2016530707A5 publication Critical patent/JP2016530707A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525982B2 publication Critical patent/JP6525982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C277/00Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C277/02Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of guanidine from cyanamide, calcium cyanamide or dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C277/00Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C277/08Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted guanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/10Esters
    • C08F120/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F120/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F126/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F126/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/18Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation
    • D06M14/26Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of synthetic origin
    • D06M14/30Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of synthetic origin of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/82Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors characterised by the material or the construction of the reflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/10Details of absorbing elements characterised by the absorbing material
    • F24S70/14Details of absorbing elements characterised by the absorbing material made of plastics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • G02B5/0841Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising organic materials, e.g. polymers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/77Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with flat reflective plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年7月1日に出願された米国特許仮出願第61/841565号の利益を主張するものであり、その出願の開示内容全体は本明細書において参照により援用される。
商業ビル及び住居ビルに光起電装置及びシステムを設置する及び/又は組み込むことは知られている。そうしたシステムは、一般的に、光起電能が限定的でありかつ審美的魅力を欠いている場合がある従来の屋上設置型システムに限定されてきた。従来の屋上設置型システムは、典型的には、ラックシステムに依存し、このラックシステムは、典型的には、例えば、ビルの垂直面に魅力的かつ便利なやり方で組み込むのには適しておらず、また、他の構成においてもその適合性は限定的であり得る。
従来の光電池用途では、従来の太陽光集光用ミラーは、典型的には、太陽エネルギーの広い帯幅を光電池又は太陽熱伝導素子上に向けて方向付けるために使用される。しかしながら、太陽光集光用ミラーから太陽素子上に反射されるある特定の波長の電磁放射線は、太陽素子に悪影響を及ぼし得る。例えば、赤外線スペクトルのある特定の波長は、ある特定の光電池の温度を望ましくなく増加させる場合がある。結果として、光電池は、過剰な熱曝露によって効率を失い、かつ時間とともに劣化する可能性がある。更に、可視光を反射する広帯域ミラーは、特定の角度において遮光状態となり、審美的理由から一部の人々にとっては受け入れ難い場合がある。広帯域ミラーは、流体を加熱するための太陽熱集熱パネルでも使用されるが、その場合も同様に、ビルに組み込むためには審美的魅力に欠き、また、太陽を追尾しないシステムでは、迷光反射が遮光状態となり得る。紫外線(UV)光に対する長期曝露はまた、通常、光電池の構成要素の早期劣化をもたらす。選択された太陽電池の吸収帯幅に対応する波長を反射し、この帯域幅の外側の光の大部分を透過又は吸収するいくつかの太陽光集光用ミラーが開示されている(例えば、2009年11月19日発行の国際公開第2009/140493号(Hebrinkら)を参照のこと)。
一態様では、本開示は、太陽エネルギー装置であって、
太陽スペクトルの近赤外波長領域の少なくとも一部(すなわち、800nm〜1200nmの範囲の少なくとも一部)(例えば、少なくとも100nmの範囲、いくつかの実施形態では、少なくとも200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm、800nm、900nm、又は更には少なくとも1000nmの範囲)を含む吸収帯域を有する光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方と、
第1及び第2の略対向する主表面を有する可視光透過反射体であって、第1の主表面から光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方に向けて光を反射するように位置付けられ、異なる屈折率を有する複数の交互に積層された第1及び第2の光学層を含む光学積層体を有する多層光学フィルムを備え、多層光学フィルムは、光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方の吸収帯域に対応する波長範囲の光の少なくとも一部を反射する、可視光透過反射体と、
可視光透過反射体の第1の主表面よりも可視光透過反射体の第2の主表面側により近く位置付けられたグラフィックフィルム(いくつかの実施形態では、部分的に透過性のグラフィックフィルム)又は点灯表示部(例えば、液晶ディスプレー)の少なくとも一方であって、グラフィックフィルム又は点灯表示部が、可視光透過反射体を通して視認可能である、グラフィックフィルム又は点灯表示部の少なくとも一方と、を備える、太陽エネルギー装置について記述する。
別の態様では、本開示は、太陽エネルギー装置であって、
太陽スペクトルの近赤外波長領域の少なくとも一部(すなわち、800nm〜1200nmの範囲の少なくとも一部)を含む吸収帯域を有する光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方と、
第1及び第2の略対向する主表面を有する可視光透過反射体であって、第1の主表面から光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方に向けて光を反射するように位置付けられ、異なる屈折率を有する複数の交互に積層された第1及び第2の光学層を含む光学積層体を有する多層光学フィルムを備え、多層光学フィルムは、光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方の吸収帯域に対応する波長範囲の光の少なくとも一部を反射する、可視光透過反射体と、
可視光透過反射体の第2の主表面よりも可視光透過反射体の第1の主表面により近く位置付けられた部分的に透過性のグラフィックフィルムであって、反射した赤外光が、部分的に透過性のグラフィックフィルムを透過する、部分的に透過性のグラフィックフィルムと、を備える、太陽エネルギー装置について記述する。
「グラフィックフィルム」は、可視領域又は近赤外線領域内の波長を有する少なくとも一部の光を吸収し、かつ反射光がいくつかのグラフィカルコンテンツを含む可視領域内の少なくとも一部の光を反射する、任意のフィルムである。グラフィカルコンテンツとしては、パターン、画像、又は他の視覚的なしるしを挙げることができる。グラフィックフィルムは、プリントフィルムである場合もあれば、又は印刷以外の手段で製作され得るグラフィックである場合もある。例えば、グラフィックフィルムは、穿孔がパターンで配置されている有孔反射フィルムであり得る。グラフィックはまた、エンボス加工によっても作製され得る。いくつかの実施形態では、グラフィックフィルムは、(例えば、バックライト付きの標識(例えば、バックライト付きの道路標識)で使用される)部分的に透過性のグラフィックフィルムである。市販のグラフィックフィルムの例は、3M Company(St.Paul,MN)が商品名「DI−NOC」で販売している。
「光電池」は、電磁エネルギー(例えば、近赤外光などの光)を電気に変換する半導体電気装置である。
「太陽熱吸収装置」は、太陽からの電磁エネルギー(すなわち、赤外線エネルギーなどの太陽光)を熱エネルギーに変換することができる装置である。
「太陽エネルギー装置」は、太陽からの電磁エネルギー(すなわち、赤外線エネルギーなどの太陽光)を、別の場所で使用するために、電気又は熱エネルギーに変換することができる装置である。
用語「ポリマー」は、1つ又は2つ以上の繰り返しモノマー単位から本質的になる高分子化合物、又は1つ又は2つ以上の同様の繰り返しモノマー単位から本質的になる高分子化合物の混合物を指す。
本明細書に記載される太陽エネルギー装置は、例えば、ビルの側面及び/又は屋上、並びに窓内で、標識(例えば、広告看板又は道路標識)として使用され得る。太陽エネルギー装置は、例えば、ビルの一部として設置され、かつ可視光透過反射体の第2の主表面により近く位置付けられたグラフィックフィルム又は点灯表示部の視認を可能にする。グラフィックフィルムは、例えば、ビルの美観を高めるための、屋根板、タイル、れんが、化粧しっくい、又は木目の印刷外観を有することができる。
本明細書に記載される太陽エネルギー装置の例示的実施形態の概略正面図である。 図1に示す例示的実施形態である太陽エネルギー装置の概略側面図である。 使用中の、本明細書に記載される太陽エネルギー装置の例示的実施形態の概略側面図である。 使用中の、本明細書に記載される太陽エネルギー装置の例示的実施形態の概略側面図である。
図1及び図1Aを参照すると、太陽エネルギー装置100は、光電池又は太陽熱吸収装置101と、可視光透過反射体103と、グラフィックフィルム又は点灯表示部105とを備えている。
図2を参照すると、太陽エネルギー装置200は、光電池又は太陽熱吸収装置201と、可視光透過反射体203と、グラフィックフィルム又は点灯表示部205とを備えている。太陽210からの入射太陽光207は、光電池又は太陽熱吸収装置201及び可視光透過反射体203上に直接照射する。太陽210からのエネルギーの近赤外線部分209は、可視光透過反射体203から光電池又は太陽熱吸収装置201上へと反射される。グラフィックフィルム又は点灯表示部205は、可視光透過反射体203を通して視認可能である。
図3を参照すると、太陽エネルギー装置300は、光電池又は太陽熱吸収装置301と、可視光透過反射体303と、部分的に透過性のグラフィックフィルム又は点灯表示部305とを備えている。太陽310からの入射太陽光307は、光電池又は太陽熱吸収装置301及び可視光透過反射体303上に照射し、部分的に透過性のグラフィックス又は点灯表示部305を通過する。太陽310からのエネルギーの近赤外線部分309は、可視光透過反射体303から、部分的に透過性のグラフィックス又は点灯表示部305を介して、光電池又は太陽熱吸収装置301上へと反射される。
例示的な光電池としては、結晶性シリコン単接合セル、リボンシリコンセル、アモルファスシリコン光電池、セレン化銅インジウムガリウムセル、テルル化カドミウム光電池、有機光電池、及びガリウムヒ素セルが挙げられる。
例示的な太陽熱吸収装置としては、ガラス張りの平型ブラックパネル、黒い太陽光吸収フィンに取り付けられた黒い水管、及び集熱管を取り囲む真空ガラス管、更なる赤外光を太陽光吸収管上に反射させる複合放物面集光器が挙げられる。
本明細書に記載される太陽エネルギー装置は、可視光透過反射体を含み、この可視光透過反射体は、異なる屈折率を有する複数の交互に積層された第1及び第2の光学層を備える光学積層体を有する多層光学フィルムを備える。少なくとも1つの第1のポリマー及び1つの第2のポリマーの交互層を有する従来の多層光学フィルムを、可視光透過反射体の作製に使用することができる。適切な屈折率を有する適切な層ペア、層厚、及び/又は層ペアの数を選択することによって、光学積層体を、所望の波長の光を透過又は反射するように設計することができる。
第1の光学層及び第2の光学層を適切に選択することによって、本明細書に開示される太陽エネルギー装置内の可視光透過反射体を、所望の帯域の光を反射又は透過するように設計することができる。反射は、光学積層体内の光学層間の各境界面において生じ、その光学層は、異なる屈折率n及びnをそれぞれ有する。隣接した光学層の境界面で反射されない光は、典型的には、連続層を通過し、その後の光学層で吸収されるか、その後の境界面で反射されるか、又は完全に光学積層体を透過する。典型的には、所定の層ペアの光学層は、それらの光波長を実質的に透過し所望の反射率が得られるように選択される。層ペア境界面で反射されない光は、次の層ペア境界面まで透過し、そこで光の一部が反射され、反射されない光は透過し、その後も同様に続く。光学積層体内の光学層の数を増やすことにより、光学的出力を高くすることができる。このようにして、多くの光学層を有する光学層積層体は、高い反射率を生じさせることができる。例えば、層ペア間の屈折率が小さい場合、光学スタックは、所望の反射率を達成しないことがあるが、層ペアの数を増やすことによって、十分な反射率が達成されることがある。本開示のいくつかの実施形態では、光学積層体は、少なくとも2つの第1の光学層と少なくとも2つの第2の光学層、少なくとも5つの第1の光学層と少なくとも5つの第2の光学層、少なくとも50の第1の光学層と少なくとも50の第2の光学層、少なくとも200の第1の光学層と少なくとも200の第2の光学層、少なくとも500の第1の光学層と少なくとも500の第2の光学層、又は少なくとも1000の第1の光学層と少なくとも1000の第2の光学層を含む。広くは、第1の光学層の少なくとも一部及び第2の光学層の少なくとも一部は、密着している。
広くは、隣接した光学層の境界面の反射率は、反射波長での第1の光学層と第2の光学層の屈折率の差の二乗に比例する。層ペア間の屈折率の絶対差(n−n)は、典型的には0.1以上である。第1の光学層と第2の光学層との間の屈折率差が大きいほど、例えば、より高い光学的出力(例えば、反射率)が得られ、それにより反射帯域幅を広げることができるので、有用である。しかしながら、本開示では、層ペア間の絶対差は、選択された層ペアに応じて、0.20未満(いくつかの実施形態では、0.15、0.10、0.05未満、又は更には0.03未満)であってもよい。
それぞれの層の厚さは、反射率の大きさを変化させるか又は反射率波長範囲をずらすことによって、光学スタックの性能に影響を及ぼすことができる。光学層は、典型的には、反射する波長(1つ又は複数)の約4分の1の平均個別層厚、及び反射する波長(1つ又は複数)の約2分の1の層ペア厚を有する。光学層はそれぞれ4分の1波長の厚さでよく、又は光学層は、層ペアの光学厚さの和が波長の半分(又はその倍数)である限り、異なる光学厚さを有することができる。例えば、800ナノメートル(nm)の光を反射させるためには、平均個別層厚は約200nmになり、平均層ペア厚は約400nmになる。第1の光学層と第2の光学層は同じ厚さを有してもよい。あるいは、光学スタックは、反射波長範囲を大きくするために異なる厚さを有する光学層を含んでもよい。2つを超える層ペアを有する光学積層体は、ある波長範囲にわたって反射能を提供するために、異なる光学厚さを有する光学層を含むことができる。例えば、光学積層体は、特定の波長を有する垂直入射光を最適に反射させるように個別に調整された層ペアを含むことができるか、又はより大きい帯域幅にわたって光を反射させるために層ペア厚の勾配を含んでもよい。特定の層ペアの通常の反射率は、主に、個々の層の光学厚さに依存し、光学厚さは、層の実際の厚さとその屈折率の積として定義される。光学層積層体から反射された光の強度は、層ペアの数とそれぞれの層ペア内の光学層の屈折率の差の関数である。比n/(n+n)(一般に「f比」と呼ばれる)は、特定波長における所定の層ペアの反射率と関連する。f比中で、n及びnは、層ペア内の第1及び第2の光学層の特定波長でのそれぞれの屈折率であり、d及びdは、層ペア内の第1及び第2の光学層のそれぞれの厚さである。屈折率、光学層厚、及びf比を適切に選択することによって、一次反射の強度をある程度制御することができる。
式λ/2=n+nを使用して、波長λの光を垂直入射角で反射させるように光学層を最適化することができる。他の角度では、層ペアの光学厚さは、構成光学層内を伝わる距離(層の厚さより大きい)と、光学層の3つの光学軸のうちの少なくとも2つの光学軸の屈折率とに依存する。
本明細書に開示される可視光透過反射体に有用な多層光学フィルム内の光学積層体は、典型的には、全部又はほとんどが4分の1波長フィルムである積層体を包含する。この場合、スペクトルの制御には、フィルム積層体の層厚プロファイルを制御する必要がある。そのような光学積層体の層厚プロファイルは、顕微鏡技術で得られる層プロファイル情報と組み合わされる、例えば、米国特許第6,783,349号(Neavinら)において教示される軸ロッド器具を使用して、向上したスペクトル特性を提供するように調整することができる。
層厚プロファイル制御の基本プロセスは、ターゲット層厚プロファイルと測定された層のプロファイルとの差に基づく軸ロッドゾーン出力設定の調整を含む。所定のフィードブロック領域における層厚値の調整に必要とされる軸ロッド出力の増加は、まず、そのヒーターゾーンにおいて生じる層に関して得られる厚さ変化の1ナノメートル当たりの入熱のワット数に換算して較正することができる。スペクトルの細かい制御は、275層に対して24個の軸ロッドゾーンを使用して可能である。較正後に、所定のターゲットプロファイルと測定プロファイルの必要な電力調整を一度に計算することができる。この手順は、2つのプロファイルが収束するまで繰り返されてもよい。
制御スペクトルを有する多層光学フィルムを提供するための所望の技法は、例えば、米国特許第6,783,349号(Neavinら)に教示されるような、共押出ポリマー層の層厚値の軸ロッドヒーター制御を使用すること;作製中に、層厚さ測定ツール(例えば、原子間力顕微鏡、透過型電子顕微鏡、又は走査型電子顕微鏡)から、層厚プロファイルのフィードバックをタイムリーに得ること;光学モデリングにより所望の層厚プロファイルを生成すること;及び測定した層プロファイルと望ましい層プロファイルとの間の差に基づいて、軸ロッド調整を行うこと、を含む。
光学積層体の層厚プロファイル(層厚値)は、所望の反射帯域幅の左帯域端に関して約4分の1波長の光学厚さ(屈折率と物理厚を掛けたもの)を有するように調整された第1の(最も薄い)光学層から、所望の反射帯域幅の右帯域端に関して約4分の1波長厚の光学厚さになるように調整されていてよい最も厚い層まで、ほぼ線形プロファイルになるように調整されてもよい。いくつかの実施形態では、異なる反射帯を有する2つ又は3つ以上の多層光学フィルムを一緒に積層して、反射帯を拡大する。
光学層の複屈折(例えば、延伸によって生じる)は、層ペア内の光学層の屈折率の差を大きくする場合がある。2つの互いに垂直な面内軸に配向される層ペアを含む光学積層体は、例えば、光学層の数、f比、及び屈折率に応じて、入射光の極めて高い割合を反射することができる高効率反射体である。
本明細書に開示される太陽エネルギー装置の反射体は、可視光を透過する。すなわち、400〜700ナノメートルの範囲の波長の少なくとも一部を透過する。「少なくとも一部」とは、400〜700ナノメートルの波長の全範囲だけでなく、その波長範囲の一部、例えば、少なくとも25nm(いくつかの実施形態では、少なくとも50nm、100nm、150nm、又は少なくとも200nm)の帯域幅なども含むことを意味する。これらの実施形態では、透過率は、多層光学フィルムに対して垂直な角度で、又は45〜60度のずれ角度で測定され得る。いくつかの実施形態では、多層光学フィルムは、多層光学フィルムに対して垂直な角度において、少なくとも45(いくつかの実施形態では、少なくとも50、60、70、80、85、90、92、又は更には少なくとも95)パーセントの平均可視光透過率を有する。いくつかの実施形態では、多層光学フィルムは、0度の入射角(すなわち、フィルムに対して垂直な角度)において、400ナノメートル〜500ナノメートル、400ナノメートル〜600ナノメートル、及び400ナノメートル〜700ナノメートルからなる群から選択される波長範囲で、少なくとも45(いくつかの実施形態では、少なくとも50、60、70、80、85、90、92、又は更には少なくとも95)パーセントの平均可視光透過率を有する。
多くの太陽エネルギー装置の構成では(例えば、従来の屋上用の装置)、可視光に対する透過は必要ではない。例えば、屋上の太陽光バックシート又は反射体は、多くの場合、不透明な基材上に形成される。集光型光電池用途などの用途によっては、反射体(集光ミラー)が、光電池によって使用可能な光の大部分を反射することが望ましいと考えられる場合があり、これにより、可視領域の光を吸収する傾向がある。例えば、国際特許出願公開第2009/140493号(Hebrinkら)には、太陽電池の吸収帯域に対応する波長範囲にわたる平均光の少なくとも主要部分を太陽電池上に反射する、太陽光集光用ミラーとして有用な多層フィルムが開示されている。これに対して、本開示の反射体は、光電池又は太陽熱吸収装置によって吸収される範囲の波長を反射し、更に、例えばディスプレーを見る、既存のビルのファザードを見る、又はビルのファザードのように見えるように設計されたグラフィックスを見るのに有用な可視光を反射する。
本明細書に開示される可視光透過反射体の多層光学フィルムは、可視領域(例えば、600ナノメートル〜700ナノメートルの範囲)又は赤外領域(例えば、700ナノメートル〜900ナノメートルの範囲)内で透過から反射に切り替えるように設計され得る。いくつかの実施形態では、可視光透過反射体は、少なくとも30パーセントの平均可視光透過率を有する。フィルムが可視光透過から可視光反射に切り替わる波長は、左帯域端と呼ばれる。いくつかの実施形態では、多層光学フィルムは、600ナノメートル〜1000ナノメートルの範囲の左帯域端を有する可視光透過反射体である。いくつかの実施形態では、多層光学フィルムは、650ナノメートル〜1350ナノメートル、650ナノメートル〜1500ナノメートル、850ナノメートル〜1200ナノメートル、及び850ナノメートル〜1500ナノメートルからなる群から選択される波長範囲において、多層光学フィルムに対して垂直な角度で、少なくとも50パーセントの平均光反射率を有する。いくつかの実施形態では、多層光学フィルムはカラーシフトフィルムである。カラーシフトフィルムは、観察角の関数として色を変化させる。例えば、多層光学フィルムの左帯域端が約650ナノメートルである場合、フィルムは、白を背景にして、0度の観察角においてシアンに、45度〜60度のずれた観察角においてコバルトブルーに見える場合がある。別の例では、多層光学フィルムの左帯域端が約720ナノメートルである場合、フィルムは、白を背景にして、0度の観察角において無色に、45度〜60度のずれた観察角においてシアンに見える場合がある。狭い透過帯域(すなわち、約100ナノメートル以下の範囲の透過帯域)では、逐次的に大きくなる入射角において多くの色を見ることができる。カラーシフトフィルムに関する更なる詳細は、米国特許第6,531,230号(Weberら)及び同第6,045,894号(Jonzaら)に見出すことができる。
本明細書に記載する太陽エネルギー装置では、可視光透過反射体は、光電池又は太陽熱吸収装置の吸収帯域に対応する波長範囲の光の少なくとも一部を反射する。「少なくとも一部」は、少なくとも25nm(いくつかの実施形態では、少なくとも50nm、100nm、150nm又は更には少なくとも200nm)などの帯域幅を含む。
好適な光電池には、様々な半導体材料を使用して開発されたものが含まれる。各種類の半導体材料は、特徴的なバンドギャップエネルギーを有し、特定の光の波長において最も効率的に光を吸収するか、又はより正確には、電磁放射線を太陽光スペクトルの一部分にわたって吸収する。光電池を作製するために有用な好適な材料及びそれらの太陽光吸収帯端波長の例としては、結晶性シリコン単接合(約400nm〜約1150nm)、アモルファスシリコン単接合(約300nm〜約720nm)、リボンシリコン(約350nm〜約1150nm)、セレン化銅インジウムガリウム(CIGS)(約350nm〜約1100nm)、テルル化カドミウム(CdTe)(約400nm〜約895nm)、及びガリウムヒ素(GaAs)マルチ接合(約350nm〜約1750nm)が挙げられる。光電池はまた、両面電池又は色素増感電池であってもよい。いくつかの実施形態では、光電池は、結晶性シリコン単接合セル、リボンシリコンセル、CIGSセル、GaAsマルチ接合セル、又はCdTeセルである。いくつかの実施形態では、光電池は、結晶性シリコン単接合セル、リボンシリコンセル、CIGSセル、又はGaAsセルである。いくつかの実施形態では、光電池は、結晶性シリコン単接合セルである。光電池を作製するのに適した新しい材料が開発され続けている。いくつかの実施形態では、光電池は有機光電池である。こうした実施形態のいくつかでは、有機光電池は透明であり、このことは、本明細書に記載される太陽エネルギー装置の審美的機能にとって有益であり得る。
好適な太陽熱吸収装置としては、ガラス張りの平型ブラックパネル、黒い太陽光吸収フィンに取り付けられた黒い流体収容管、集熱管を取り囲む真空ガラス管、太陽エネルギーを太陽光吸収管上に反射する切頭複合放物面集光器(例えば、1978年にAcademic Pressより発行されたW.T.Welford及びR.Winston著の「The Optics of Non−imaging Concentrators Light and Solar Energy」に記載されているものなど)、及び太陽を追尾する赤外線ミラーを有する放物面集光器が挙げられる。流体によって回収された熱は、蛇口の熱湯、建物熱、熱を動力とする空調(吸着冷却)、空気除湿、及びプロセス加熱で使用することができる。
典型的には、本明細書に記載される太陽エネルギー装置の可視光透過ミラーは、近赤外波長及び任意に長い方の可視光波長など、光電池の吸収帯域に対応する波長範囲の光の少なくとも一部を反射する。いくつかの実施形態では、本開示による可視光透過反射体は、650nm〜1100nm(いくつかの実施形態では、650nm〜1500nm、875nm〜1100nm、又は更には900nm〜1500nm)の波長範囲の少なくとも一部の光を反射する。これら波長範囲のいずれに関しても、可視光透過反射体は、垂直入射角において少なくとも30(いくつかの実施形態では、少なくとも40、50、60、70、80、90、95、97、98、又は更には少なくとも99)パーセントの平均反射率を有し得る。可視光透過反射体は、所望の帯域の光を光電池又は太陽熱吸収装置に向けて反射するように位置付けられる。いくつかの実施形態では、光電池又は太陽熱吸収装置の吸収帯域に対応する波長範囲の外側の光は、可視光透過反射体を通過し、光電池又は太陽熱吸収装置に向けて反射されない。他の実施形態では、上述のように、光電池又は太陽熱吸収装置の吸収帯域に対応する波長範囲の外側の光の一部は、可視光透過反射体によって吸収される。選択された光電池又は太陽熱吸収装置と適合する波長範囲の光の少なくとも一部を反射する一方で、光電池又は太陽熱吸収装置に有害な放射線を低減する多層光学フィルムを選択することにより、光電池又は太陽熱吸収装置の動作効率を著しく強化させることができる。
本明細書に開示される可視光透過反射体は、異なる屈折率を有する第1及び第2の光学層を含む。典型的には、第1及び第2の光学層はポリマー層である。この文脈において、用語「ポリマー」は、ホモポリマー及びコポリマー、並びに、例えば、共押出成形、又はエステル交換を含む反応によって、相溶性ブレンドに形成され得るポリマー又はコポリマーを含むと理解される。用語「ポリマー」及び「コポリマー」は、ランダムコポリマー及びブロックコポリマーの両方を包含する。本明細書に記載される第1の光学層のポリマーは、第2の光学層のポリマーよりも高い屈折率を有する。第1の光学層用のポリマーの有用な種類には、いくつかの実施形態では、ポリエステル及びポリカーボネートが含まれる。
ポリエステルは、例えば、ラクトンの開環付加重合、又はジオールとジカルボン酸(又はその誘導体(例えば、二塩基酸ハロゲン化物若しくはジエステルなど)の縮合由来であってもよい。例示的なジカルボン酸としては、2,6−ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、アゼライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビシオクロオクタンジカルボン酸、1,6−シクロヘキサンジカルボン酸、t−ブチルイソフタル酸、トリメリット酸、スルホン化イソフタル酸ナトリウム、及び4,4’−ビフェニルジカルボン酸が挙げられる。酸ハロゲン化物及びこれらの酸の低級アルキルエステル(例えば、メチルエステル又はエチルエステル)もまた、機能的等価物として使用され得る。用語「低級アルキル」は、この文脈において、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を指す。例示的なジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール、ジチレングリコール、トリシクロデカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ノルボルナンジオール、ビシクロオクタンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、1,4−ベンゼンジメタノール、ビスフェノールA、1,8−ジヒドロキシビフェニル、及び1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、第1の光学層は複屈折性ポリマーを含む。複屈折光学層を形成するのに有用な例示的なポリマーとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET);ポリエチレン2,6−ナフタレート(PEN);ナフタレンジカルボン酸、更なるジカルボン酸、及びジオールから誘導されるコポリエステル(coPEN)(例えば、90当量のナフタレンジカルボン酸ジメチル、10当量のテレフタル酸ジメチル、及び100当量のエチレングリコールの共縮合から誘導されるポリエステル);米国特許第6,449,093 B2号(Hebrinkら)又は米国特許出願公開第2006/0084780 A1号(Hebrinkら)に記載されているもののようなテレフタル酸から誘導されるコポリエステル;米国特許第6,352,761号(Hebrinkら)及び同第6,449,093号(Hebrinkら)に記載されているもののようなPENのコポリマー(CoPEN);ポリエーテルイミド;ポリエステル/非ポリエステルの組み合わせ;ポリブチレン2,6−ナフタレート(PBN);変性ポリオレフィン系エラストマー、熱可塑性エラストマー;熱可塑性ポリウレタンン(TPU);及び、例えば、UV光の吸光度が低いことから有用であるシンジオタクチックポリスチレン(sPS);並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態では、第1の光学層は、アクリル(例えば、ポリ(メチルメタクリレート)PMMA))、ポリカーボネート、ポリオレフィンコポリマー(例えば、(EVA)エチレン酢酸ビニル)、環状オレフィンコポリマー、又はそれらの組み合わせを含む。そのような実施形態は、例えば、第2の光学層がフルオロポリマーを含む場合に有用であり得る。
第1の光学層に有用であり得る例示的な特定のポリマー製品としては、例えば、Eastman Chemical Company(Kingsport,TN)から入手可能な、固有粘度が0.74dL/gであるPET、及び例えば、Ineos Acrylics,Inc.(Wilmington,DE)から商品名「CP71」及び「CP80」で入手可能なPMMAが挙げられる。
多層光学フィルムの第2の光学層は、例えば、種々のポリマーから作製され得る。第2の光学層のポリマーは、第1の光学層のポリマーのガラス転移温度と適合するガラス転移温度を有することができる。いくつかの実施形態では、第2の光学層のポリマーは、第1の光学層を作製するのに有用な複屈折性ポリマーの等方性屈折率と類似した屈折率を有する。第2の光学層で有用な例示的な溶融加工性ポリマーとしては、ポリエステル(例えば、Eastman Chemical Co(Kingsport,TN)から市販されている、例えば、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート);ポリスルホン;ポリウレタン;ポリアミド;ポリイミド;ポリカーボネート;ポリジメチルシロキサン;ポリジオルガノシロキサンポリオキサミドブロックコポリマー(OTP)、例えば、米国特許出願公開第2007/0148474 A1号(Leirら)及び同第2007/0177272 A1号(Bensonら)に記載されているものなど;フッ化ポリビニリデン(PVDF)などのホモポリマー、コポリマー(例えば、テトラフルオロエチレンと、ヘキサフルオロプロピレンと、ビニリデンフルオリドとのコポリマー(THV)、ヘキサフルオロプロピレンと、テトラフルオロエチレンと、エチレンとのコポリマー(HTE)、テトラフルオロエチレンとノルボルネンとのコポリマー、エチレンとテトラフルオロエチレンとのコポリマー(ETFE)、エチレンと酢酸ビニルとのコポリマー(EVA)、エチレンとクロロトリフルオロエチレンとのコポリマー(ECTFE))、フルオロエラストマーを含むフルオロポリマー;アクリル(例えば、PMMA(例えば、Ineos Acrylicsから商品名「CP71」及び「CP80」で入手可能)及びメチルメタクリレートのコポリマー(CoPMMA)(例えば、75重量パーセントのメチルメタクリレート、及び25重量パーセントのエチルアクリレートから製造されるCoPMMA(例えば、Ineos Acrylics,Inc.から商品名「PERSPEX CP63」で入手可能、及びメチルメタクリレート及びn−ブチルメタクリレートから形成されるCoPMMA);スチレン系ポリマー;酢酸ビニルコポリマー(例えば、エチレン酢酸ビニルコポリマー);エチレンと環状オレフィンとのコポリマー(COC);PMMAとPVDFとのブレンド(例えば、Solvay Polymers,Inc.(Houston,TX)から商品名「SOLEF」で入手可能);ポリオレフィンコポリマー、例えば、Dow Chemical Co.(Midland,MI)から商品名「ENGAGE 8200」で入手可能なポリ(エチレン−コ−オクテン)(PE−PO)、例えば、Fina Oil and Chemical Co.(Dallas,TX)から商品名「Z9470」で入手可能なポリ(プロピレン−コ−エチレン)(PPPE)、及び、例えば、Huntsman Chemical Corp.(Salt Lake City,UT)から商品名「REXFLEX W111」で入手可能なアタクチックポリプロピレン(aPP)とイソタクチックポリプロピレン(iPP)とのコポリマーなど;並びにこれらの組み合わせが挙げられる。第2の光学層はまた、直鎖状低密度ポリエチレン−g−無水マレイン酸(LLDPE−g−MA)などの官能化ポリオレフィン(例えば、E.I.du Pont de Nemours & Co.,Inc.(Wilmington,DE)から商品名「BYNEL 4105」で入手可能)又はこのポリマーと上記した他のものとのブレンドから作製され得る。
いくつかの実施形態では、第2の光学層に適したポリマー組成物としては、PMMA、CoPMMA、ポリジメチルシロキサンオキサミド系セグメント化コポリマー(SPOX)、PVDF等のホモポリマー、及びテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリド(THV)に由来するもの等のコポリマーを含むフルオロポリマー、PVDFとPMMAとのブレンド、アクリレートコポリマー、スチレン、スチレンコポリマー、シリコーンコポリマー、ポリカーボネート、ポリカーボネートコポリマー、ポリカーボネートブレンド、ポリカーボネートとスチレン無水マレイン酸とのブレンド、及び環状オレフィンコポリマーが挙げられる。いくつかの実施形態では、第2の光学層は、ポリ(メチルメタクリレート)、メチルメタクリレートと他のアクリレートモノマーとのコポリマー、又はポリ(メチルメタクリレート)とポリ(フッ化ビニリデン)とのブレンドを含む。
多層光学フィルムを形成する際に使用されるポリマー組成物の選択は、選択された光電池又は太陽熱吸収装置上に反射される所望の帯幅に依存する。第1の光学層のポリマーと第2の光学層のポリマーとの間の屈折率差が大きいほど、より高い光学的出力が得られるので、反射帯域幅を広げることができる。あるいは、追加の層を用いてより高い光学的出力を得ることもできる。第1及び第2のポリマー層の例示的な有用な組み合わせとしては、ポリエチレンテレフタレートと、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドのコポリマー;ポリエチレンテレフタレートとポリジメチルシロキサンオキサミド系セグメント化コポリマー、ポリエチレンテレフタレートとポリ(メチルメタクリレート);ポリエチレンテレフタレートと、フッ化ポリビニリデン及びポリ(メチルメタクリレート)のブレンド;ポリエチレン2,6−ナフタレートと、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/ビニリデンフルオリドコポリマー;ポリエチレン2,6−ナフタレートとポリジメチルシロキサンオキサミド系セグメント化コポリマー;ポリエチレン2,6−ナフタレートとポリ(メチルメタクリレート);ポリエチレンテレフタレートと、メチルメタクリレートのコポリマー;ポリエチレン2,6−ナフタレートと、メチルメタクリレートのコポリマー;ポリエチレン2,6−ナフタレートのコポリマーと、ポリ(メチルメタクリレート);ポリエチレン2,6−ナフタレートのコポリマーと、ポリジメチルシロキサンオキサミド系セグメント化コポリマー;シンジオタクチックポリスチレンと、ポリジメチルシロキサンオキサミド系セグメント化コポリマー;シンジオタクチックポリスチレンと、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドのコポリマー;ポリエチレン2,6−ナフタレートのコポリマーと、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドのコポリマー;ポリエチレンテレフタレートとフルオロエラストマー;シンジオタクチックポリスチレンとフルオロエラストマー;ポリエチレン2,6−ナフタレートのコポリマーとフルオロエラストマー;並びにポリ(メチルメタクリレート)と、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドのコポリマーが挙げられる。
いくつかの実施形態では、光学層は無機材料を含む。こうした材料は、例えば、(例えば、化学的気相成長法、スパッタリング、又は物理的気相蒸着によって)真空蒸着された薄膜であってもよい。好適な高屈折率材料としては、酸化チタン(TiO)、酸化セリウム(CeO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、及び酸化タンタル(Ta)、又は更にはニオビア(Nb)及びハフニア(HfO)が挙げられる。好適な低屈折率材料としては、二酸化ケイ素(SiO)、ケイ素セスキオキシド、及び酸化アルミニウム(Al)、並びに更にはフッ化マグネシウム(MgF)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、光学層は、上記無機材料と有機結合剤との混合物を含む場合もある。一実施形態では、光学層は、ポリマーの高分子電解質溶液−無機ナノ粒子層を含む。例えば、複数の光学層は、同時係属中の特許出願第61/829,332号(2013年5月31日出願)及び同第61/740,165号(2012年12月20日出願)に記述されているような交互積層コーティング法(layer-by-layer self-assembly coating method)によって堆積されてもよい。材料の選択、並びに光学積層体及び多層光学フィルムの製造に関する更なる詳細は、例えば、米国特許第5,552,927号(Wheatleyら)、同第5,882,774号(Jonzaら)、同第6,827,886号(Neavinら)、同第6,830,713号(Hebrinkら)、及び同第7,141,297(Condoら)、並びに国際公開第2010/078289号(Hebrinkら)に記載されている。
例示的な点灯表示部としては、蛍光灯、発光ダイオード、及びその他の光源で照らすことができる液晶ディスプレー及びバックライト付き標識が挙げられる。
いくつかの実施形態では、グラフィックフィルムは、赤外線ミラーの第2の表面の少なくとも約75%(いくつかの実施形態では、少なくとも約70%、65%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、又は更には少なくとも約5%)を覆うグラフィックスを有する。
グラフィックフィルムは、印刷可能な、ないしは別の方法で画像形成可能な有孔フィルムであり得る。フィルムがインク画像を受け取る能力がある場合には、そのフィルムは印刷に適する。有用な穿孔を有する印刷可能フィルムとしては、例えば、3M Company(St.Paul,MN)から商品名「SCOTCHCAL MARKING FILM」で入手可能な透明有孔ビニルフィルムが挙げられる。いくつかの実施形態では、グラフィックフィルムは、例えば、その開示が参照により本明細書に組み込まれるPCT国際公開第2013/019766号(Steelmanら)(2013年2月7日公開)に記載されている熱可塑性ウレタン及びセルロースエステルを含むことができる。
インク層は、グラフィックフィルムの少なくとも1つの表面上に提供され得る。いくつかの実施形態において、インク層がデザインを形成する。フィルム画像化に好適な画像化技法としては、インクジェット印刷、熱質量転写、フレキソ印刷、染料昇華法、スクリーン印刷、静電印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、又はその他の印刷プロセスが挙げられる。有用なインクとしては、ピエゾインクジェットインク、熱転写インク、紫外線硬化性インク、溶媒系インク、及びラテックスインクが挙げられる。
機能性層として、トップコートも採用することができる。トップコートはポリマーであってもよく、例えば、フルオロポリマー、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン(PVC)、ポリカーボネート、若しくはポリアクリル、又はそれらのコポリマーから作製され得る。トップコートは、表面特性の改変に使用される場合があるが、また、例えば、画像を覆う保護層としても使用できる。トップコートは、恒久的なグラフィックを保護するガラス層であり得る。これは、建築、屋根葺き、タイル張り、又は同様の用途に望ましい場合がある。
機能層及び/又は接着剤層のグラフィックフィルムに対する接着を強化するために、グラフィックフィルムはまた、従来型のプライマーコーティングで処理されてもよく、並びに/又は火炎若しくはコロナ放電で活性化されてもよく、及び/又は他の表面処理で活性化されてもよい。
いくつかの実施形態では、グラフィックフィルムは、グラフィックフィルム層と、グラフィックフィルム層の背後にある反射層とを含む有孔積層体である。例えば、白色の反射層、又は銀メッキされた反射層は、有孔グラフィック層の背後に使用され得る。いくつかの実施形態では、グラフィックフィルムは、半透明のグラフィックフィルム層と、半透明のグラフィックフィルム層の背後にある部分反射層とを含む半透明積層体である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される太陽エネルギー装置は、可視光透過反射体の少なくとも1つの表面上に紫外線保護層(UV保護層)を更に含む。いくつかの実施形態では、紫外線保護層は両面に適用されてもよい。紫外線保護層は、典型的には、劣化の原因となり得る紫外線から多層光学フィルムを保護する。特に280nm〜400nmの紫外線放射は、プラスチックの劣化を誘発する可能性があり、それにより色の変化及び機械的特性の劣化が生じる結果となる。光酸化劣化の抑制は、長期耐久性が所望される屋外用途に有用である。ポリエチレンテレフタレートによる紫外線の吸収は、例えば、約360nmで始まり、320nm以下で著しく増加し、300nm以下で極めて顕著である。いくつかの実施形態では、紫外線保護層は、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリ(メチルメタクリレート)、及び紫外線吸収剤を含む。ポリエチレンナフタレートは310〜370nmの範囲の紫外線を強く吸収し、吸収端は約470nmに広がり、したがって、例えば、その開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、2012年7月30日出願の米国特許出願第61/677,199号(国際公開第2014/022049号−公開日:2014年2月6日)に記載されているように、青色光保護による利益を得ることもできる。酸素の存在下で鎖開裂が起こり、主な光酸化生成物は、一酸化炭素、二酸化炭素、及びカルボン酸である。エステル基の直接光分解に加えて、同様に過酸化ラジカルを介して二酸化炭素を形成する、酸化反応を考慮する必要がある。
いくつかの実施形態では、紫外線保護層は多層紫外線反射ミラーである。いくつかの実施形態では、多層紫外線反射ミラーは、その開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、2011年5月26日公開の国際公開第2011/062836 A1号(Hebrinkら)及び2010年7月8日公開の同第2010/078289 A1号(Hebrinkら)に記載されている紫外線吸収剤を含む。
有用な紫外線保護層は、紫外線を反射するか、紫外線を吸収するか、紫外線を拡散するか、又はそれらの組み合わせによって、多層光学フィルムを保護することができる。有用な紫外線保護層は、紫外線の反射、散乱、又は吸収のいずれかを行う一方で、紫外線に長期間耐えることができる、ポリマー又はポリマーの組み合わせを含み得る。そのようなポリマーの非限定的な例としては、ポリ(メチルメタクリレート)、シリコーン熱可塑性樹脂、フルオロポリマー、及びそれらのコポリマー、並びにそれらのブレンドが挙げられる。例示的な紫外線保護層は、ポリ(メチルメタクリレート(methylmethacryate))とフッ化ポリビニリデンとのブレンドを含む。
多様な任意の添加物は、多層光学フィルムを保護するその機能を支援するように、紫外線保護層に組み込まれてよい。添加剤の非限定的な例としては、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤、抗酸化剤、及びこれらの組み合わせから選択される1つ又は2つ以上の化合物が挙げられる。
紫外線吸収剤などの紫外線安定剤は、光誘起劣化の物理的及び化学的過程に介在し得る化学化合物である。したがって、紫外線放射によるポリマーの光酸化は、紫外線吸収剤を含有する保護層を使用して、紫外線を効率的にブロックすることによって防止することができる。紫外線吸収剤は、典型的には、180〜400nmの波長領域の入射光の少なくとも70パーセント(いくつかの実施形態では、少なくとも80パーセント、90パーセント、又は更には少なくとも99パーセント)を吸収する量で紫外線吸収層に含まれる。紫外線吸収剤は、長波長紫外線領域におけるスペクトル範囲が強化され、ポリエステルを黄変させ得る高波長の紫外線の阻止を可能にする、レッドシフトした(red-shifted)紫外線吸収剤であり得る。典型的な紫外線保護層の厚さは、10マイクロメートル〜500マイクロメートルであるが、用途によっては、厚い、及びこれより薄い紫外線吸収層が有用であり得る。典型的には、紫外線吸収剤は、紫外線吸収層に2〜20重量パーセントの量で存在するが、これより少ないか又は多い量もまた、用途によっては有用であり得る。いくつかの実施形態では、紫外線保護層は、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリ(メチルメタクリレート)、及び紫外線吸収剤を含む。
1つの例示的な紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール化合物である5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−tert−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールである。他の例示的なベンゾトリアゾールとしては、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾチアゾール、5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−tert−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、及び2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロ−2Hベンゾトリアゾールが挙げられる。更なる例示的な紫外線吸収剤としては、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヘキシルオキシフェノール(hexcyloxyphenol)、及びジフェニルトリアジン(例えば、BASF(Florham Park,NJ)から商品名「TINUVIN 1600」で入手可能、及びCiba Specialty Chemicals Corp.(Tarrytown,N.Y.)から商品名「TINUVIN 1577」及び「TINUVIN 900」で入手可能なもの)が挙げられる。更に、紫外線吸収剤は、ヒンダードアミン光安定剤(HALS)及び/又は酸化防止剤の組み合わせで使用することができる。代表的なHALSとしては、Ciba Specialty Chemicals Corp.から商品名「CHIMASSORB 944」及び「TINUVIN 123」で入手可能なものが挙げられる。例示的な酸化防止剤としては、Ciba Specialty Chemicals Corp.から商品名「IRGANOX 1010」及び「ULTRANOX 626」で入手可能なものが挙げられる。
他の添加剤が紫外線吸収層に含まれてもよい。小粒子の非色素性酸化亜鉛及び酸化チタンを、紫外線吸収層において遮断添加剤又は散乱添加剤として使用することもできる。例えば、特定のナノメートルスケールの粒子をポリマー又はコーティング基材中に分散させて、紫外線照射による劣化を最小限に抑えることができる。ナノ粒子は、可視光に対して透過性である一方で、有害な紫外線を散乱又は吸収し、それにより熱可塑性樹脂に対する損傷を減少させる。米国特許第5,504,134号(Palmerら)は、例えば、直径約0.001マイクロメートル〜約0.20マイクロメートル(いくつかの実施形態では、直径約0.01〜約0.15マイクロメートル)の範囲のサイズの金属酸化物粒子の使用による、紫外線放射に起因するポリマー基材劣化の軽減について記述している。米国特許第5,876,688号(Laundon)は、例えば、塗料、コーティング、仕上げ材、プラスチック物品、及び化粧品に紫外線遮断及び/又は散乱剤として組み込まれたときに透明となるように、十分に小さい微粉化酸化亜鉛粒子を作製する方法について記述している。紫外線を減衰させることができる10〜100nmの範囲の粒径を有する酸化亜鉛及び酸化チタンなどのこうした微粒子は、例えばKobo Products,Inc.(South Plainfield,NJ)から入手可能である。難燃剤もまた、添加剤として紫外線吸収層に組み込まれてもよい。
紫外線保護層の厚さは、ベール・ランバートの法則によって計算される特定波長における光学密度目標に依存する。典型的な実施形態では、紫外線吸収層は、380nmにおいて3.5超、390nmにおいて1.7超、及び400nmにおいて0.5超の光学密度を有する。当業者であれば、意図される保護機能を提供するために、物品の長い耐用期間にわたって、光学密度を比較的一定に維持する必要があることを認識するであろう。
いくつかの実施形態では、紫外線保護層は多層紫外線反射ミラー(多層UV反射ミラー)である。多層紫外線反射ミラーは、紫外線に対して反射性であり、例えば、多層紫外線反射ミラーは、紫外線の少なくとも一部に対して、垂直入射角で少なくとも30(いくつかの実施形態では、少なくとも40、50、60、70、80、90、又は更には少なくとも95)パーセント反射性である。多層紫外線反射ミラーは、典型的には、約350〜約400nm(いくつかの実施形態では、300nm〜400nm)の光波長を反射する多層光学フィルムである。いくつかの実施形態では、これらの波長は、光電池又は太陽熱吸収装置の吸収帯域に含まれる。多層紫外線反射ミラーは、層ペア(例えば、いくつかの実施形態では、第3及び第4の光学層)用のポリマー、層厚、及び層の数が紫外線を反射するように選択されることを除いて、多層光学フィルムの製造に関して上述した技術に従って製造され得る。多層光学フィルムを形成するポリマーは、典型的には、300nm〜400nmの範囲の紫外線を吸収しないように選択される。多層紫外線反射ミラーの調製にとって有用なポリマーの例示的な好適な対としては、ポリエチレンテレフタレートと、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドコポリマー;ポリ(メチルメタクリレート)と、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドコポリマー;ポリエチレンテレフタレートとSPOX;ポリ(メチルメタクリレート)とSPOX;シンジオタクチックポリスチレンと、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドコポリマー;シンジオタクチックポリスチレンとSPOX;変性ポリオレフィンコポリマー(例えば、EVA)と、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドコポリマー;熱可塑性ポリウレタンと、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドコポリマー;並びに熱可塑性ポリウレタンとSPOXが挙げられる。いくつかの実施形態では、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリドコポリマーのブレンド(Dyneon LLC(Oakdale,MN)から商品名「DYNEON THV」(例えば、グレード220又はグレード2030)で入手可能)が、300〜400nmを反射する多層UVミラーにPMMAと共に、又は350〜400nmを反射する多層UVミラーにPETと共に使用される。一般に、ポリマーの組み合わせの合計100〜1000の層が、本開示での使用に適している。多層紫外線反射ミラーの例は、例えば、国際公開第2010/078105(Hebrinkら)に見出すことができる。
可視光透過反射体が多層紫外線反射ミラーを備えるいくつかの実施形態では、多層紫外線反射ミラーは、紫外線吸収剤、例えば、上述した紫外線吸収剤のいずれかを含む。紫外線吸収剤は、例えば、多層紫外線反射ミラーの光学層積層体の両側の1つ又は2つ以上の光学層あるいは1つ又は2つ以上の非光学表面薄層中に存在してもよい。
紫外線吸収剤、HALS、ナノ粒子、難燃剤、及び抗酸化剤は、紫外線保護層に添加されてもよいが、他の実施形態では、紫外線吸収剤、HALS、ナノ粒子、難燃剤、及び抗酸化剤は、多層光学層自体及び/又は任意の非光学表面薄層若しくは耐久性トップコート層に添加されてもよい。蛍光性分子及び光学的光沢剤もまた、紫外線保護層、多層光学層、任意の耐久性トップコート層、又はそれらの組み合わせに添加されてもよい。
可視光透過反射体が、上記実施形態のいずれかに記載されている紫外線保護層を含む実施形態を含むいくつかの実施形態では、可視光透過反射体は耐紫外線劣化性を示す。耐紫外線劣化性は、ASTM G155(2005年10月)において説明される耐候サイクル、及び反射モードで操作されるD65光源を用いて測定することができる。いくつかの実施形態では、上記試験下で、可視光透過反射体の色、ヘイズ、又は透過率は著しく変化せず、かつ著しい亀裂、剥離、層間剥離は発生しない。いくつかの実施形態では、340nmおいて少なくとも18,700kJ/mの曝露後に、可視光透過反射体のCIE L空間を使用して得られるb値は、10以下(いくつかの実施形態では、5以下、4以下、3以下、又は更には2以下)増加する。いくつかの実施形態では、340nmおいて少なくとも18,700kJ/mの曝露後に、可視光透過反射体は、初期ヘイズに対して、最大20(いくつかの実施形態では、最大15、10、5、2、又は更には最大1)パーセントのヘイズ差を示す。いくつかの実施形態では、340nmおいて少なくとも18,700kJ/mの曝露後に、可視光透過反射体は、初期透過率に対して、最大20(いくつかの実施形態では、最大15、10、5、2、又は更には最大1)パーセントの透過率差を示す。
可視光透過反射体が、(紫外線保護層が紫外線反射ミラーである実施形態を含む)上記実施形態のいずれかに記載されている紫外線保護層を含む実施形態を含むいくつかの実施形態では、可視光透過反射体は、可視光スペクトルの少なくとも一部に対する可視光透過性を維持する。すなわち、紫外線保護層もまた、少なくとも部分的に可視光透過性である。
いくつかの実施形態では、可視光透過反射体は、光電池上に反射されない赤外線の少なくとも一部を吸収する赤外線吸収性粒子を含む層を含み得る。赤外線吸収性粒子は、例えば、光学層のいくつか又は非光学表面薄層に含まれてもよい。赤外線吸収ナノ粒子は、赤外線を優先的に吸収する任意の材料を含み得る。好適な材料の例としては、スズ、アンチモン、インジウム及び酸化亜鉛及びドープされた酸化物のような、金属酸化物が挙げられる。いくつかの実施形態では、金属酸化物ナノ粒子としては、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、インジウムをドープした酸化スズ、アンチモンをドープしたインジウムスズ酸化物、酸化アンチモンスズ、アンチモンをドープした酸化スズ、又はこれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、金属酸化物ナノ粒子としては、酸化アンチモン(ATO)及び/又は酸化インジウムスズ(ITO)が挙げられる。例えば、反射されなかった赤外光の少なくとも一部が、本明細書に記載の太陽エネルギー装置が設置されるビル又は構造物に入射することを防止するために、赤外線吸収性粒子を含むのが有用であり得る。
いくつかの実施形態では、可視光透過反射体は、例えば、異なる反射帯域幅を有する2つの多層光学フィルムを貼付するために、又は、多層光学フィルムの実施形態のずれかの紫外線保護層にその多層光学フィルムを貼付するために、結合層を含む。任意の結合層は、フィルムの接着性を促進し、使用中に本明細書に記載の太陽エネルギー装置が屋外要素に暴露される場合には、長期間安定性をもたらすことができる。
任意の結合層は、有機(例えば、ポリマー層若しくは接着剤)、無機、又はそれらの組み合わせであり得る。例示的な無機結合層としては、非晶質シリカ、一酸化ケイ素、及び金属酸化物(例えば、五酸化タンタル、二酸化チタン、及び酸化アルミニウム)が挙げられる。結合層は、蒸着、溶液流延法、及び粉体被覆法を含む任意の適切な手段により提供され得る。いくつかの実施形態では、任意の結合層は、典型的には、400〜2494nmの波長範囲にわたって実質的に光吸収性でない(例えば、0.1未満(いくつかの実施形態では、0.01未満、0.001未満、又は更には0.0001未満)の吸光度を有する)。有用な接着性結合層としては、感圧接着剤、熱硬化性接着剤、ホットメルト接着剤、及びこれらの組み合わせが挙げられる。有用な例示的接着性結合層としては、3M Company(St.Paul,MN)から商品名「OPTICALLY CLEAR LAMINATING ADHESIVE 8141」及び「OPTICALLY CLEAR LAMINATING ADHESIVE 8171」で入手可能な光学的に透明なアクリル系感圧接着剤(厚さ25マイクロメートル);米国特許第7,371,464 B2号(Shermanら)に記載されている粘着力が高められた接着剤;例えば、米国特許出願公開第2011/0123800号(Shermanら)に記載されている非シリコーン感圧接着剤が挙げられる。結合層の更なる例としては、ポリジオルガノシロキサンポリオキサミド(POX)、官能基のスルホン酸等による修飾を含む及びCoPET、ポリメチルメタクリレート/ポリフッ化ビニリデン(PMMA/PVDF)ブレンド、無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、又は酢酸ビニルなどの官能コモノマーによる変性オレフィンが挙げられる。加えて、UV又は熱硬化可能なアクリレート、シリコーン、エポキシ、シロキサン、ウレタンアクリレートが、結合層として好適であり得る。結合層は、任意追加的に、上述した紫外線吸収剤を含有してもよく、また、任意追加的に、従来の可塑剤、粘着付与剤、又はこれらの組み合わせを含有してもよい。結合層は、従来のフィルム形成技術を利用して適用され得る。結合層は可視光透過反射体の一部であるので、結合層は、可視光に対して少なくとも部分的に透過性である。
いくつかの実施形態では、可視光透過反射体は、屋外要素に対する曝露に起因する太陽光集光用ミラーの早期劣化を防止するのを支援するために、耐久性トップコートを含む。耐久性トップコートは、典型的には、耐摩耗性かつ耐衝撃性であり、光電池又は太陽熱吸収装置の吸収帯幅に対応する光の選択された帯域幅の反射も、可視光の透過も邪魔することがない。耐久性トップコート層は、以下の非限定的な例、すなわち、PMMA/PVDFブレンド、熱可塑性ポリウレタンン、硬化性ポリウレタン、CoPET、環状オレフィンコポリマー(COC)、フルオロポリマー、及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリエチレンヘキサフルオロプロピレン(polyethylene hexafluoropropylene)(FEP)などのそれらのコポリマー、並びにテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、及びビニリデンフルオリド(THV)から誘導されるコポリマー、熱可塑性及び硬化性アクリレート、架橋アクリレート、架橋ウレタンアクリレート、架橋ウレタン、硬化性又は架橋ポリエポキシド、並びにポリジメチルシロキサンオキサミドコポリマー(SPOX)のうちの1つ又は2つ以上を含んでよい。剥離性ポリプロピレンコポリマースキンを用いてもよい。あるいは、シランシリカゾルコポリマーハードコーティングを耐久性トップコートとして塗布して、耐スクラッチ性を向上させることができる。耐久性トップコートは、上述されるように、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤HALS、及び抗酸化剤を含有してよい。そのような耐久性トップコートでコーティングされた可視光透過反射体は、典型的には、トップコートが高温で完全に硬化されるまで、熱成形可能である。硬化温度は選択された材料によって異なるが、典型的には、例えば、80℃で15分〜30分であり得る。
様々な方法が、耐久性トップコートの耐衝撃性又は耐摩耗性を評価するのに有用であり得る。テーバー摩耗は、摩耗に対するフィルムの耐久性を判断するための1つの試験であり、摩耗に対する耐久性は、摩擦、解体、浸食等の機械的作用に耐える材料の能力として定義される。ASTM D1044(2008)試験方法に従って、500グラムの荷重をCS−10研磨機ホイールの上に乗せ、4平方インチ(25.8平方cm)の試験片の上で回転数50にて回転させる。テーバー摩耗試験の前後の試料の反射率を測定し、結果を反射率%の変化で表す。いくつかの実施形態では、反射率%の変化は、20%未満(いくつかの実施形態では、10%未満、又は更には5%未満)であると予測される。機械的耐久性に適した他の試験としては、破断伸び、鉛筆硬度、サンドブラスト試験、及び砂振盪摩耗が挙げられる。耐久性トップコートはまた、可視光透過反射体の耐候性を高めることも可能であり、これは、上述したASTM G155(2005年10月)によって評価することができる。
いくつかの実施形態では、多層光学フィルムは、多数の光電池又は太陽熱吸収装置に向けて反射させる多数の反射表面に形成される。
いくつかの実施形態では、多層光学フィルムは、多数のランド領域によって分離された多数の平行な隆起部内に存在し、多数の光電池又は太陽熱吸収装置は、これら多数のランド領域内に位置する。いくつかの実施形態では、各ランド領域は、図1A、図2、及び図3に示すように、光電池又は太陽熱吸収装置の単一列を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される太陽エネルギー装置は、それぞれが第1及び第2の対向する隆起面を有する多数の平行な隆起部を更に備え、可視光透過反射体は各第1の隆起面上に位置し、光電池又は太陽熱吸収装置は各第2の隆起面上に位置する。いくつかの実施形態では、図1A、図2、及び図3に示すように、第2の隆起面上の光電池又は太陽熱吸収装置は、光電池又は太陽熱吸収装置の単一列として存在する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される太陽エネルギー装置は、光電池の単一列又は太陽熱吸収管に太陽エネルギーを集光させるような形状とされた、放物面形状の可視光透過ミラーを更に備える。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される太陽エネルギー装置は、光電池の単一列又は太陽熱吸収体に太陽エネルギーを集光させるような形状とされた、切頭複合放物面集光器の形状の可視光透過ミラーを更に備える。
いくつかの実施形態では、可視光透過反射体は、防汚コーティングを含む。防汚成分の例としては、フルオロポリマー、シリコーンポリマー、二酸化チタン粒子、多面体オリゴマーシルセスキオキサン類(例えば、Hybrid Plastics(Hattiesburg,MS)から多面体オリゴマーシルセスキオキサン類(POSS)として入手可能)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、防汚コーティングは、ポリマーマトリックス(例えば、シリコーン又はフルオロポリマー)とその中に分散されたナノ粒子とを有する疎水性コーティングであってもよい。ナノ粒子は、例えば、ポリマー(例えば、フルオロポリマー)粒子、誘電材料(例えば、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニア、若しくはインジウムスズ酸化物粒子)の粒子、又は金属(例えば、金)粒子であってもよい。そのような疎水性コーティングの更なる詳細は、例えば、国際特許出願公開第2012/058090号(Zhangら)及び同第2012/058086号(Zhangら)に記載されており、当該特許文献の開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、防汚コーティングはナノシリカを含んでもよく、水なしでコーティングされてもよい。そのようなコーティングの更なる詳細は、国際特許出願公開第2012/047867号(Brownら)及び同第2012/047877号(Brownら)に記載されており、当該特許文献の開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、可視光透過反射体は、傷防止コーティングを含む。任意追加的に、ハードコートは、米国特許第7,153,588号(McMan)及び米国特許出願第61/614,297号(Clearら)(2013年9月26日に公開された国際公開第号2013/142239)に記載されているような当該技術分野で既知の技術によって提供されてもよく、当該特許文献の開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。更なるハードコートとしては、例えば、California Hard Coat(San Diego,CA)から商品名「PERMANEW」として、並びにMomentive(Columbus,OH)から商品名「AS4000」及び「AS4700」として入手可能なシリカ充填シロキサンが挙げられる。紫外線防御性を有する例示的なアクリル系ハードコートは、Red Spot Paint & Varnish Company(Evansville,IN)から商品名「UVT610(GEN IV)」及び「UVT200」で入手可能である。紫外線防御性を有する例示的なアクリル系ハードコートは、例えば、2012年3月22日に出願された米国特許出願第61/614,297号(2013年9月26日に公開された国際公開第号2013/142239号)に開示されている。ハードコートの使用によって、例えば、屋外要素への曝露による物品の早期の劣化を低減又は防止することができる。ハードコートは、概して、摩耗耐性及び衝撃耐性であり、電磁輻射線の選択帯域幅を反射する主要な機能に干渉しない。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される太陽エネルギー装置は、可視光透過基材を更に備える。多層光学フィルムは基材に適用されてもよく、任意追加的に、光電池又は太陽熱吸収装置が基材上に位置付けられてもよい。用途によっては、基材は必要でないが、本明細書に記載される太陽エネルギー装置を基材上に設けることにより、追加の剛性又は寸法安定性を提供することができ、このことは、例えば、太陽エネルギー装置がビル又は他の構造物の一部として設置される場合に有用であり得る。好適な基材としては、ガラスシート、ポリマーシート、ポリマー繊維複合体、及びガラス繊維複合体が挙げられる。前述したもののいずれかのような任意の結合層を、太陽エネルギー装置を基材に固着する際に使用してもよい。また、任意選択的に、前述したもののいずれかのような紫外線吸収剤が基材に含まれてもよい。1つの例示的な基材材料は、双壁ポリカーボネートシーティング(例えば、Palram Americas,Inc.(Kutztown,PA)から商品名「SUNLITE MULTIWALL POLYCARBONATE SHEET」として入手可能)である。他の実施形態では、太陽エネルギー装置は、アクリルシート(例えば、Arkema,Inc.(Philadelphia,PA)から商品名「PLEXIGLAS」で入手可能)の2つの層の間に挟装されてもよい。
少なくとも可視光透過反射体がその上に適用される基材は、可視光を透過させなければならないが、完全に透明である必要はない。例えば、可視光透過反射体を形成する基材及び多層光学フィルムは半透明であってもよく、それでも尚、ビル又は他の構造物に可視光が入射できるようにする。しかしながら、基材は、反射体の可視光透過性を損なうことになる任意のコーティング又はシートを備えるべきではない。例えば、不透明でない白色、黒色、又は金属製のフィルム若しくは塗料が、可視光透過反射体の基材又は多層光学フィルムに適用されるべきである。
可視光透過反射体、したがってその任意の部分は、典型的には柔軟性を有する。つまり、可視光透過反射体は寸法安定性を有するが、様々な形態への成形又は付形が可能となるだけ十分に柔軟である。いくつかの実施形態では、可視光透過反射体に選択される材料は、材料の総重量に対して10重量%未満のフィルム形成要素(架橋剤又は他の多官能性モノマー)を有する。
本明細書に記載される太陽エネルギー装置は、所望の用途に応じて、様々な寸法、形状、及び構成の光電池又は太陽熱吸収装置及び可視光透過反射体を有するように設計され得る。いくつかの実施形態では、可視光透過反射体は、多数の光電池又は太陽熱吸収装置に向けて反射させる多数の反射表面に形成される多層光学フィルムを備える。例えば、可視光透過反射体は、太陽集光器で従来より使用されている形状又は寸法(例えば、トラフ又は放物面皿形)に形成され得る。こうした実施形態のいくつかでは、多層光学フィルムは熱成形される。熱成形については、概して、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,788,463号(Merrillら)に記載されている。多数の光電池又は太陽熱吸収装置及び多数の反射表面は、様々なやり方で配置され得る。熱成形ポリマーの設計は軽量であり、薄型に設計された場合には、高価な光電池用架台の必要性を排除することができる。
本明細書に記載される太陽エネルギー装置は、例えば、ビルの側面及び/又は屋上、並びに窓内で、標識(例えば、広告看板又は道路標識)として使用することができる。太陽エネルギー装置は、例えば、ビルの一部として設置され、かつ可視光透過反射体の第2の主表面により近く位置付けられたグラフィックフィルム又は点灯表示部の視認を可能にする。
本明細書に記載される太陽エネルギー装置のいくつかの実施形態では、光電池又は太陽熱吸収装置の電力出力は、適用可能な場合に、可視光透過ミラーが存在しない同等の光電池又は太陽熱吸収装置と比べて、少なくとも10(いくつかの実施形態では、少なくとも15、20、又は更には少なくとも25)パーセントだけ増加する。
例示的実施形態
1A.太陽エネルギー装置であって、
太陽スペクトルの近赤外波長領域の少なくとも一部(すなわち、800nm〜1200nmの範囲の少なくとも一部)を含む吸収帯域を有する光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方と、
第1及び第2の略対向する主表面を有する可視光透過反射体であって、前記第1の主表面から前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方に向けて光を反射するように位置付けられ、異なる屈折率を有する複数の交互に積層された第1及び第2の光学層を含む光学積層体を有する多層光学フィルムを備え、前記多層光学フィルムは、前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方の前記吸収帯域に対応する波長範囲の光の少なくとも一部を反射する、可視光透過反射体と、
前記可視光透過反射体の前記第1の主表面よりも前記可視光透過反射体の前記第2の主表面側により近く位置付けられたグラフィックフィルム(いくつかの実施形態では、部分的に透過性のグラフィックフィルム)又は点灯表示部の少なくとも一方であって、前記グラフィックフィルム又は点灯表示部が、前記可視光透過反射体を通して視認可能である、グラフィックフィルム又は点灯表示部の少なくとも一方と、を備える、太陽エネルギー装置。
2A.前記点灯表示部を備える、例示的実施形態1Aに記載の太陽エネルギー装置。
3A.前記グラフィックフィルムを備える、例示的実施形態1A又は2Aに記載の太陽エネルギー装置。
4A.前記グラフィックフィルムが、部分的に透過性のグラフィックフィルムである、例示的実施形態1A〜3Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
5A.前記太陽エネルギー装置がビルの一部として設置され、かつ、前記可視光透過反射体の前記第2の主表面により近く位置付けられた前記グラフィックフィルム又は点灯表示部の視認を可能にする、例示的実施形態1A〜4Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
6A.前記可視光透過反射体が、少なくとも30パーセントの平均可視光透過率を有する、例示的実施形態1A〜5Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
7A.前記多層光学フィルムが、600ナノメートル〜1000ナノメートルの範囲の左帯域端を有する可視光透過反射体である、例示的実施形態1A〜6Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
8A.前記多層光学フィルムが、650ナノメートル〜1350ナノメートル、650ナノメートル〜1500ナノメートル、850ナノメートル〜1200ナノメートル、及び850ナノメートル〜1500ナノメートルからなる群から選択される波長範囲において、前記多層光学フィルムに対して垂直な角度で、少なくとも50パーセントの平均光反射率を有する、例示的実施形態1A〜7Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
9A.前記可視光透過反射体の少なくとも1つの表面上に紫外線保護層を更に備える、例示的実施形態1A〜8Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
10A.前記紫外線保護層が、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリ(メチルメタクリレート)、及び紫外線吸収剤を含む、例示的実施形態9Aに記載の太陽エネルギー装置。
11A.前記紫外線保護層が、多層紫外線反射ミラーである、例示的実施形態9A又は10Aに記載の太陽エネルギー装置。
12A.前記多層紫外線反射ミラーが、紫外線吸収剤を含む、例示的実施形態11Aに記載の太陽エネルギー装置。
13A.少なくとも前記多層光学フィルムが適用される可視光透過基材を更に備える、例示的実施形態1A〜12Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
14A.前記多層光学フィルムが、多数の光電池又は太陽熱吸収装置に向けて反射させる多数の反射表面に形成される、例示的実施形態1A〜13Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
15A.前記多層光学フィルムが、多数のランド領域によって分離された多数の平行な隆起部内に存在し、多数の光電池又は太陽熱吸収装置が、前記多数のランド領域内に位置する、例示的実施形態1A〜14Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
16A.各ランド領域が、光電池又は太陽熱吸収装置の単一列を有する、例示的実施形態15Aに記載の太陽エネルギー装置。
17A.それぞれが第1及び第2の対向する隆起面を有する多数の平行な隆起部を更に備え、前記可視光透過反射体が、各第1の隆起面上に位置し、前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方が、各第2の隆起面上に位置する、例示的実施形態1A〜16Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
18A.前記第2の隆起面上の前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方が、適用可能な場合には、光電池又は太陽熱吸収装置の単一列として存在する、例示的実施形態17Aに記載の太陽エネルギー装置。
19A.放物面形状を有する可視光透過反射体を更に備える、例示的実施形態1A〜18Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
20A.切頭複合放物面形状を有する可視光透過反射体を更に備える、例示的実施形態1A〜19Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
21A.前記可視光透過反射体の少なくとも1つの表面上に、防汚コーティング又は傷防止コーティングの少なくとも一方を更に備える、例示的実施形態1A〜20Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
22A.前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方の電力出力が、適用可能な場合に、可視光透過ミラーが存在しない同等の光電池又は太陽熱吸収装置と比べて、少なくとも10(いくつかの実施形態では、少なくとも15、20、又は更には少なくとも25)パーセントだけ増加する、例示的実施形態1A〜21Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
23A.前記グラフィックフィルムを備える、例示的実施形態1A〜22Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
24A.前記点灯表示部を備える、例示的実施形態1A〜22Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
25A.前記点灯表示部が、液晶ディスプレーである、例示的実施形態24Aに記載の太陽エネルギー装置。
26A.前記光電池を備える、例示的実施形態1A〜25Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
27A.前記光電池が、結晶性シリコン単接合セル、リボンシリコンセル、アモルファスシリコン光電池、セレン化銅インジウムガリウムセル、テルル化カドミウム光電池、有機光電池、又はガリウムヒ素セルのうちの1つである、例示的実施形態26Aに記載の太陽エネルギー装置。
28A.前記太陽熱吸収装置を備える、例示的実施形態1A〜25Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
29A.広告のための看板として使用される、例示的実施形態1A〜28Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置を含む標識。
30A.広告看板である、例示的実施形態29Aに記載の標識。
31A.道路標識である、例示的実施形態29Aに記載の標識。
32A.ビルの屋上であって、前記屋上が、例示的実施形態1A〜28Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置を備える、ビルの屋上。
33A.例示的実施形態1A〜28Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置を備える、ビルの側面。
34A.例示的実施形態1A〜28Aのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置を備える、窓。
1B.太陽エネルギー装置であって、
太陽スペクトルの近赤外波長領域の少なくとも一部(すなわち、800nm〜1200nmの範囲の少なくとも一部)を含む吸収帯域を有する光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方と、
第1及び第2の略対向する主表面を有する可視光透過反射体であって、前記第1の主表面から前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方に向けて光を反射するように位置付けられ、異なる屈折率を有する複数の交互に積層された第1及び第2の光学層を含む光学積層体を有する多層光学フィルムを備え、前記多層光学フィルムは、前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方の前記吸収帯域に対応する波長範囲の光の少なくとも一部を反射する、可視光透過反射体と、
前記可視光透過反射体の前記第2の主表面よりも前記可視光透過反射体の前記第1の主表面により近く位置付けられた部分的に透過性のグラフィックフィルムであって、赤外光が、前記部分的に透過性のグラフィックフィルムを通過する、部分的に透過性のグラフィックフィルムと、を備える太陽エネルギー装置。
2B.前記可視光透過反射体が、少なくとも30パーセントの平均可視光透過率を有する、例示的実施形態1Bに記載の太陽エネルギー装置。
3B.前記多層光学フィルムが、600ナノメートル〜1000ナノメートルの範囲の左帯域端を有する可視光透過反射体である、例示的実施形態1B又は2Bに記載の太陽エネルギー装置。
4B.前記多層光学フィルムが、650ナノメートル〜1350ナノメートル、650ナノメートル〜1500ナノメートル、850ナノメートル〜1200ナノメートル、及び850ナノメートル〜1500ナノメートルからなる群から選択される波長範囲において、前記多層光学フィルムに対して垂直な角度で、少なくとも50パーセントの平均光反射率を有する、例示的実施形態1B〜3Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
5B.前記可視光透過反射体の少なくとも1つの表面上に紫外線保護層を更に備える、例示的実施形態1B〜4Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
6B.前記紫外線保護層が、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリ(メチルメタクリレート)、及び紫外線吸収剤を含む、例示的実施形態5Bに記載の太陽エネルギー装置。
7B.前記紫外線保護層が、多層紫外線反射ミラーである、例示的実施形態5B又は6Bに記載の太陽エネルギー装置。
8B.前記多層紫外線反射ミラーが、紫外線吸収剤を含む、例示的実施形態7Bに記載の太陽エネルギー装置。
9B.少なくとも前記多層光学フィルムが適用される可視光透過基材を更に備える、例示的実施形態1B〜8Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
10B.前記多層光学フィルムが、多数の光電池又は太陽熱吸収装置に向けて反射させる多数の反射表面に形成される、例示的実施形態1B〜9Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
11B.前記多層光学フィルムが、多数のランド領域によって分離された多数の平行な隆起部内に存在し、多数の光電池又は太陽熱吸収装置が、前記多数のランド領域内に位置する、例示的実施形態1B〜10Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
12B.各ランド領域が、光電池又は太陽熱吸収装置の単一列を有する、例示的実施形態11Bに記載の太陽エネルギー装置。
13B.それぞれが第1及び第2の対向する隆起面を有する多数の平行な隆起部を更に備え、前記可視光透過反射体が、各第1の隆起面上に位置し、前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方が、各第2の隆起面上に位置する、例示的実施形態1B〜12Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
14B.前記第2の隆起面上の前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方が、適用可能な場合には、光電池又は太陽熱吸収装置の単一列として存在する、例示的実施形態13Bに記載の太陽エネルギー装置。
15B.放物面形状を有する可視光透過反射体を更に備える、例示的実施形態1B〜14Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
16B.切頭複合放物面形状を有する可視光透過反射体を更に備える、例示的実施形態1B〜15Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
17B.前記可視光透過反射体の少なくとも1つの表面上に、防汚コーティング又は傷防止コーティングの少なくとも一方を更に備える、例示的実施形態1B〜16Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
18B.前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方の電力出力が、適用可能な場合に、可視光透過ミラーが存在しない同等の光電池又は太陽熱吸収装置と比べて、少なくとも10(いくつかの実施形態では、少なくとも15、20、又は更には少なくとも25)パーセントだけ増加する、例示的実施形態1B〜17Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
19B.前記グラフィックフィルムを備える、例示的実施形態1B〜18Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
20B.前記点灯表示部を備える、例示的実施形態1B〜18Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
21B.前記点灯表示部が、液晶ディスプレーである、例示的実施形態20Bに記載の太陽エネルギー装置。
22B.前記光電池を備える、例示的実施形態1B〜21Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
23B.前記光電池が、結晶性シリコン単接合セル、リボンシリコンセル、アモルファスシリコン光電池、セレン化銅インジウムガリウムセル、テルル化カドミウム光電池、有機光電池、又はガリウムヒ素セルのうちの1つである、例示的実施形態22Bに記載の太陽エネルギー装置。
24B.前記太陽熱吸収装置を備える、例示的実施形態1B〜21Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置。
25B.広告のための看板として使用される、例示的実施形態1B〜24Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置を含む標識。
26B.広告看板である、例示的実施形態25Bに記載の標識。
27B.道路標識である、例示的実施形態25Bに記載の標識。
28B.ビルの屋上であって、前記屋上が、例示的実施形態1B〜24Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置を備える、ビルの屋上。
29B.例示的実施形態1B〜24Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置を備える、ビルの側面。
30B.例示的実施形態1B〜24Bのいずれか1つに記載の太陽エネルギー装置を備える、窓。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本開示の予測可能な修正、及び変更が当業者には自明であろう。本発明は、説明を目的として本出願に記載される実施形態に限定されるべきではない。

Claims (8)

  1. 太陽エネルギー装置であって、
    太陽スペクトルの近赤外波長領域の少なくとも一部を含む吸収帯域を有する光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方と、
    ほぼ互いに反対側にある第1及び第2の主表面を有する可視光透過反射体であって、前記第1の主表面から前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方に向けて光を反射するように位置付けられ、異なる屈折率を有する複数の交互に積層された第1及び第2の光学層を含む光学積層体を有する多層光学フィルムを備え、前記多層光学フィルムが、前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方の前記吸収帯域に対応する波長範囲の光の少なくとも一部を反射する、可視光透過反射体と、
    前記可視光透過反射体の前記第1の主表面よりも前記可視光透過反射体の前記第2の主表面により近く位置付けられたグラフィックフィルム又は点灯表示部の少なくとも一方であって、前記グラフィックフィルム又は点灯表示部が、前記可視光透過反射体を通して視認可能である、グラフィックフィルム又は点灯表示部の少なくとも一方と、を備える、太陽エネルギー装置。
  2. 前記多層光学フィルムが、600ナノメートル〜1000ナノメートルの範囲の左帯域端を有する可視光透過反射体である、請求項1に記載の太陽エネルギー装置。
  3. 前記多層光学フィルムが、650ナノメートル〜1350ナノメートルの波長範囲において、前記多層光学フィルムに対して垂直な角度で、少なくとも50パーセントの平均光反射率を有する、請求項1又は2に記載の太陽エネルギー装置。
  4. 数の平行な隆起部を更に備え、それぞれの隆起部が隆起部の頂点に対して互いに反対側にある第1及び第2の隆起面を有し、前記可視光透過反射体が、各第1の隆起面上に位置し、前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方が、各第2の隆起面上に位置する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の太陽エネルギー装置。
  5. 前記多層光学フィルムが、650ナノメートル〜1500ナノメートルの波長範囲において、前記多層光学フィルムに対して垂直な角度で、少なくとも50パーセントの平均光反射率を有する、請求項1又は2に記載の太陽エネルギー装置。
  6. 前記多層光学フィルムが、850ナノメートル〜1200ナノメートルの波長範囲において、前記多層光学フィルムに対して垂直な角度で、少なくとも50パーセントの平均光反射率を有する、請求項1又は2に記載の太陽エネルギー装置。
  7. 前記多層光学フィルムが、850ナノメートル〜1500ナノメートルの波長範囲において、前記多層光学フィルムに対して垂直な角度で、少なくとも50パーセントの平均光反射率を有する、請求項1又は2に記載の太陽エネルギー装置。
  8. 太陽スペクトルの赤外波長領域の少なくとも一部を含む吸収帯域を有する光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方と、
    ほぼ互いに反対側にある第1及び第2の主表面を有する可視光透過反射体であって、前記第1の主表面から前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方に向けて光を反射するように位置付けられ、異なる屈折率を有する複数の交互に積層された第1及び第2の光学層を含む光学積層体を有する多層光学フィルムを備え、前記多層光学フィルムが、前記光電池又は太陽熱吸収装置の少なくとも一方の前記吸収帯域に対応する波長範囲の光の少なくとも一部を反射する、可視光透過反射体と、
    前記可視光透過反射体の第2の主表面よりも前記可視光透過反射体の前記第1の主表面により近く位置付けられた部分的に透過性のグラフィックフィルムであって、赤外光が、前記部分的に透過性のグラフィックフィルムを通過する、部分的に透過性のグラフィックフィルムと、を備える、太陽エネルギー装置。
JP2016523873A 2013-07-01 2014-06-25 太陽エネルギー装置 Expired - Fee Related JP6525982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361841565P 2013-07-01 2013-07-01
US61/841,565 2013-07-01
PCT/US2014/044006 WO2015002776A1 (en) 2013-07-01 2014-06-25 Solar energy devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016530707A JP2016530707A (ja) 2016-09-29
JP2016530707A5 JP2016530707A5 (ja) 2017-07-20
JP6525982B2 true JP6525982B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=51210833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523873A Expired - Fee Related JP6525982B2 (ja) 2013-07-01 2014-06-25 太陽エネルギー装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10263132B2 (ja)
EP (1) EP3017481B1 (ja)
JP (1) JP6525982B2 (ja)
KR (1) KR20160027103A (ja)
CN (2) CN105378945A (ja)
BR (1) BR112015032877A2 (ja)
WO (1) WO2015002776A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102703856B1 (ko) * 2023-11-06 2024-09-10 주식회사 서연이화 커버 윈도우 및 그 제조방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378945A (zh) 2013-07-01 2016-03-02 3M创新有限公司 太阳能装置
JP6498208B2 (ja) * 2014-01-10 2019-04-10 ノキア テクノロジーズ オーユー 太陽エネルギーの収集効率向上のための画像修正方法及び装置
JP2016050759A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社リコー 透明太陽熱吸収装置、太陽熱温水システム、太陽光コジェネシステム
WO2016089695A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 3M Innovative Properties Company Vision-protecting filter lens
JP6672628B2 (ja) * 2015-07-29 2020-03-25 大日本印刷株式会社 太陽電池複合型表示体
EP3519178B1 (en) 2016-09-30 2022-12-28 3M Innovative Properties Company Visibly transparent broadband infrared mirror films
CA3058410A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Concentrated solar photovoltaic and photothermal system
JP6839157B2 (ja) * 2018-10-23 2021-03-03 矢崎エナジーシステム株式会社 外壁材
KR102318882B1 (ko) * 2019-02-22 2021-10-27 임장열 접철식 태양광 발전장치
US20230008147A1 (en) * 2019-12-31 2023-01-12 3M Innovative Properties Company Multi-surface passive cooling articles
KR102421440B1 (ko) * 2020-03-25 2022-07-14 한국항공대학교산학협력단 광학 구조체가 결합된 투광형 태양전지 및 이를 포함하는 투광형 태양전지 모듈
WO2021229378A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 3M Innovative Properties Company Hybrid solar window and ir absorbing assemblies
CN113390190B (zh) * 2021-07-14 2022-06-21 吉林建筑大学 一种二次反射式颗粒吸热器
WO2024030076A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Agency For Science, Technology And Research A photovoltachromic device

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY109261A (en) 1991-09-27 1996-12-31 Kerr Mc Gee Chem Corp Attenuation of polymer substrate degradation due to ultraviolet radiation.
US5339198A (en) 1992-10-16 1994-08-16 The Dow Chemical Company All-polymeric cold mirror
JPH0593057U (ja) 1993-05-07 1993-12-17 株式会社精工舎 色つき太陽電池
GB9316437D0 (en) 1993-08-06 1993-09-22 Harcros Chemicals Uk Limited Zinc oxide and a process for making it
US6498683B2 (en) 1999-11-22 2002-12-24 3M Innovative Properties Company Multilayer optical bodies
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US6808658B2 (en) 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
US6045894A (en) 1998-01-13 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Clear to colored security film
US6788463B2 (en) 1998-01-13 2004-09-07 3M Innovative Properties Company Post-formable multilayer optical films and methods of forming
US6531230B1 (en) 1998-01-13 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Color shifting film
DE69924354T2 (de) 1998-01-13 2006-03-09 Minnesota Mining & Manufacturing Company, St. Paul Modifizierte copolyester und verbesserte reflektierende mehrschichtfolie
US6449093B2 (en) 1999-10-12 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Optical bodies made with a birefringent polymer
US7153588B2 (en) 2003-05-30 2006-12-26 3M Innovative Properties Company UV resistant naphthalate polyester articles
US7345137B2 (en) 2004-10-18 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters
US7501184B2 (en) 2005-12-23 2009-03-10 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
EP1963897B1 (en) 2005-12-23 2015-01-21 3M Innovative Properties Company Multilayer films including thermoplastic silicone block copolymers
US7371464B2 (en) 2005-12-23 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions
JP4086206B1 (ja) 2007-11-14 2008-05-14 敬介 溝上 装飾具及び太陽光受光モジュール
US8941631B2 (en) * 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display
US20090126792A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Thin film solar concentrator/collector
US9266989B2 (en) 2007-12-27 2016-02-23 3M Innovative Properties Company Urea-based pressure-sensitive adhesives
US20090283133A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Solar concentrating mirror
US20100075136A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Kevin Sun Song Functional Nanofilms
US20100096011A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. High efficiency interferometric color filters for photovoltaic modules
US20100096006A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Monolithic imod color enhanced photovoltaic cell
CN102333998B (zh) 2008-12-30 2015-08-05 3M创新有限公司 宽带反射器、集光型太阳能发电系统、以及使用它们的方法
WO2010078289A2 (en) 2008-12-30 2010-07-08 3M Innovative Properties Company Fluoropolymeric multilayer optical film and methods of making and using the same
KR102013045B1 (ko) 2009-11-18 2019-08-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 광학 필름
EP2625719A2 (en) 2010-10-06 2013-08-14 3M Innovative Properties Company Coatings for optical components of solar energy systems
CN103155170B (zh) 2010-10-06 2016-05-04 3M创新有限公司 用于太阳能系统的光学元件的涂料
EP2632614B1 (en) 2010-10-28 2015-09-02 3M Innovative Properties Company Superhydrophobic film constructions
JP5847187B2 (ja) 2010-10-28 2016-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 超疎水性フィルム
TW201251069A (en) 2011-05-09 2012-12-16 3M Innovative Properties Co Photovoltaic module
CN103534934B (zh) * 2011-05-09 2016-09-14 3M创新有限公司 具有光伏电池和可见光透射反射器的建筑学制品
KR20140043829A (ko) 2011-08-02 2014-04-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 그래픽 용품
FR2981438B1 (fr) 2011-10-18 2016-10-28 Wysips Capteur solaire rigide ou souple avec une image visualisee en surface, et ses procedes de fabrication
EP2828345B1 (en) 2012-03-22 2016-10-05 3M Innovative Properties Company Polymethylmethacrylate based hardcoat composition and coated article
EP2880475B1 (en) 2012-07-30 2023-10-18 3M Innovative Properties Company UV STABLE ASSEMBLIES COMPRISING MULTI-LAYER OPTICAL FILMs
CN104871035B (zh) 2012-12-20 2018-01-30 3M创新有限公司 制备包括层层自组装层的多层光学膜的方法以及制品
WO2014193550A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 3M Innovative Properties Company Methods of layer by layer self-assembly of a polyelectrolyte comprising light absorbing or stabilizing compound and articles
CN105378945A (zh) 2013-07-01 2016-03-02 3M创新有限公司 太阳能装置
JP6331478B2 (ja) 2014-02-28 2018-05-30 大日本印刷株式会社 太陽電池複合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102703856B1 (ko) * 2023-11-06 2024-09-10 주식회사 서연이화 커버 윈도우 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015002776A1 (en) 2015-01-08
US10894765B2 (en) 2021-01-19
CN105378945A (zh) 2016-03-02
EP3017481A1 (en) 2016-05-11
BR112015032877A2 (pt) 2017-07-25
EP3017481B1 (en) 2020-02-12
US20160149067A1 (en) 2016-05-26
CN110094887A (zh) 2019-08-06
US20190185423A1 (en) 2019-06-20
JP2016530707A (ja) 2016-09-29
US10263132B2 (en) 2019-04-16
KR20160027103A (ko) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10894765B2 (en) Solar energy devices
US9945994B2 (en) UV stable assemblies comprising multi-layer optical film
US20140083482A1 (en) Architectural article with photovoltaic cell and visible light-transmitting reflector
US20090283133A1 (en) Solar concentrating mirror
US20140083481A1 (en) Photovoltaic module
US20090283144A1 (en) Solar concentrating mirror
US20230011730A1 (en) Ultraviolet-c radiation-protective films and methods of making the same
JP5757738B2 (ja) 高効率光電池モジュール
JP2018110241A (ja) 赤外反射性顔料を用いる光電池モジュール用のバックシート
CN102326100A (zh) 含氟聚合物多层光学膜及其制备和使用方法
KR20180119572A (ko) 태양 전지 모듈용 시트 및 태양 전지 모듈
JP2018026376A (ja) 太陽電池モジュール用シート、および太陽電池モジュール
WO2014035778A1 (en) Reflective articles for building construction with visible light absorbing colorants
JP2012234974A (ja) 太陽電池モジュール用バックシート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees