JP6524935B2 - 安全手袋及びその使用方法 - Google Patents

安全手袋及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6524935B2
JP6524935B2 JP2016027117A JP2016027117A JP6524935B2 JP 6524935 B2 JP6524935 B2 JP 6524935B2 JP 2016027117 A JP2016027117 A JP 2016027117A JP 2016027117 A JP2016027117 A JP 2016027117A JP 6524935 B2 JP6524935 B2 JP 6524935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
coil spring
plate
glove
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016027117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017145522A (ja
Inventor
佳久 澤田
佳久 澤田
吉田 武弘
武弘 吉田
優一 玉木
優一 玉木
崇大 石井
崇大 石井
通孔 良倉
通孔 良倉
和英 楠
和英 楠
健 宇佐
健 宇佐
文男 宮川
文男 宮川
小林 伸
伸 小林
直人 光延
直人 光延
天沼 陽介
陽介 天沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2016027117A priority Critical patent/JP6524935B2/ja
Publication of JP2017145522A publication Critical patent/JP2017145522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524935B2 publication Critical patent/JP6524935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Description

本発明は、手指の挟圧リスクのある作業で使用される安全手袋の技術に関する。
指を保護可能な安全手袋としては、例えば特許文献1や特許文献2に記載の安全手袋がある。
特許文献1には、手袋の指先部を包み込むようにして、コイルスプリングを配置することが記載されている。このコイルスプリングによって、指先に対する耐衝撃性能を向上する。
また特許文献2には、手袋に対し、指先側から指の付け根まで、円筒状の安全保護具を複数箇所取り付けることが記載されている。そして、プラスチックや金属製の円筒状の安全保護具にて、指に対する耐衝撃性能を向上させている。
しかしながら、安全保護具としてのコイルスプリングは、ハンマーによる打撃など瞬間的な衝撃には耐性が高いが、設備への挟まれなど、継続的な強い圧力によってコイルスプリングが倒れてしまって、指が滅創してしまうおそれがある。即ち、耐挟圧性に課題がある。
また、円筒状の安全保護具を指部に入れての保護は、継続的な強い圧力への耐性はあるが、手袋を着けた際に指を曲げられるようにするためには、指の関節部に所要以上の隙間を空ける必要がある。このため指全体を保護するのは困難という課題があった。
なお、手袋の甲に金属または樹脂のプレートを用いる耐挟圧手袋の場合、指先への挟圧については耐挟圧性能がない。
実開昭62−182920号公報 実用新案登録第3087542号公報
本発明は、上記のような点に着目してなされたもので、設備への挟まれなど、継続的な強い圧力に対する指全体の狭圧耐性と作業性との両立が可能な安全手袋を提案することを目的としている。
課題を解決するために、本発明の一態様によれば、手袋の指部に保護治具が配置された安全手袋であって、上記保護治具は、上記指部の軸に沿って延在するコイルスプリングと、上記コイルスプリングの少なくとも指先側の外周に配置されたプレートと、を有する。
上記保護治具は、指部内に着脱可能に設けることが好ましい。
また、プレートは少なくとも指先側に存在していればよい。
また作業性を考慮すると、プレートは、指の腹側が開放されていることが好ましい。
本発明の一態様である安全手袋によれば、コイルスプリングとプレートによって指を保護することで、設備への挟まれなど、継続的な強い圧力に対する指全体の狭圧耐性と作業性との両立が可能となる。
ここで、コイルスプリングが挟圧されると、コイルスプリングが軸方向に倒れ込もうとするが、プレートがその倒れ込みを抑える。この結果、コイルスプリングによって、指の挫滅が抑えられて、コイルスプリングの耐挟圧性が向上する。
これによって、プレートで保護されていない指部分があっても、指に対する耐挟圧性を備えた手袋とすることが可能となる。
本発明に基づく実施形態に係る安全手袋を示し甲側からみた外観図である。 手袋内に設けられた保護治具の状態を示す、手袋を省略した図である。 長尺スプリングの例を示す図である。 短尺スプリングの例を示す図である(但し、親指用は長尺コイルを例示している)。 手袋に入れた指と保護治具との関係を示す図である。 指をコイルスプリングだけで保護した状態で挟圧された場合を例示する図であり、(a)は挟圧前、(b)は挟圧時の状態を示す模式図である。 指を円筒状の治具だけで保護した状態で挟圧された場合を例示する図であり、(a)は挟圧前、(b)は挟圧時の状態を示す模式図である。 本発明に基づく保護治具で指を保護した状態で挟圧された場合を例示する図であり、(a)は挟圧前、(b)は挟圧時の状態を示す模式図である。 コイルスプリングとプレートとの関係の変型例を示す図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(構成)
本実施形態の安全手袋は、図1に示すような手袋1の指部1Aに、保護治具4(図2を参照)が設けられた構成となっている。
本実施形態の手袋1は、図1に示すように、手の甲や指の甲、手の側面側に対し、対衝撃用緩衝材10が設けられている。対衝撃用緩衝材10は、例えば指の動きやすさを考慮して、可撓性のゴム材から構成され、且つ凹凸状に形成されている。
保護治具4は、図2に示すように、指部1Aの軸に沿って延在するコイルスプリング2と、上記コイルスプリング2の少なくとも指先側の外周に配置されたプレート3とからなる。
本実施形態の保護治具4は、着脱可能に指部1A内に設けられる場合の例である。保護治具4は、手袋1の指部1Aの外周側に設けても良いが、着脱性や、手袋1の作業性等から、指部1Aの内側に設けることが好ましい。
コイルスプリング2は、図3や図4に示すように、上記指部1A内に差し込まれた指の外周を、指の軸に沿って指先側から指の付け根側に向けて覆い可能に、上記指部1Aに装着可能となっている。
コイルスプリング2は、図3や図4に示すように、円筒状の体部2aと先端部2bとからなる。先端部2bでは、先端に向かうにつれて直径が小さくように構成されていて、外周輪郭が円錐台形状(コーン状)となっている。
ここで、先端部2bとは、手袋1の指部1Aに差し込まれた指の、少なくとも第1関節よりも指先側と対向可能な部分を指す。コイルスプリング2の先端の径は、例えば5mm以下となっていて、通常の大人の指先が上記コーン状の先端部2b内に引っかかるようになっている。
図3は、コイルスプリング2として、指先から指の付け根側までの長さの長尺スプリング2Aを例示している。指の付け根側とは、少なくとも指の第2関節と第3関節の途中位置までを覆い可能な長さを言う。
図4は、コイルスプリング2として、指の第1関節と該第1関節よりも指先のみを覆う長さの短尺スプリング2Bを例示している。短尺スプリング2Bは、図4に示すように、先端部2bだけから構成される。
なお、コイルスプリング2の断面形状は、円形状以外の四角形状などであっても良い。
プレート3は、図5に示すように、コイルスプリング2の先端部2b外周に配置される。プレート3は、例えば、鉄板、アルミ板、チタン板などの金属、または、硬質プラスチックなどから構成される。
すなわち、プレート3は、指部1A内に差し込まれた指20における、少なくとも爪位置及び爪から指先までの位置と、上記コイルスプリング2を挟んで対向する位置に配置される。
プレート3の形状は、幅方向に断面円弧状の板部材である。プレート3の側面視での高さ、つまり円弧の高さは、指20の厚さ以上に設定することが好ましい。
またそのプレート3の形状は、上面視で、指先側が台形状や円弧状等となっていって、先端に向かうにつれて幅が小さくなるように形成されている。
このプレート3は手の甲側を覆うように配置されることで、指20の腹側が開放されている。このプレート3は筒形状でも良いが、指20の腹側にもプレートがある分、手袋1としての作業性が悪くなる。
(使用例その他)
手袋1の指部1Aに対し、それぞれ、先端部2bにプレート3を載せたコイルスプリング2を挿入することで装着する。若しくは、図5のように、手の指に付けた状態で、手袋1に指20を差し込む事で、上記保護治具4を手袋1の指部1A内に差し込む。
このとき、コイルスプリング2のコーン状になっている先端部2bにプレート3を配置することで、コイルスプリング2に対しプレート3が仮止めされた状態で、指部1A内に保護治具4を挿入することが出来る。
また、コイルスプリング2の先端部2bが先細りのコーン状になっていることから、コイルスプリング2が指部1Aに対し浅く差し込まれていても、指20を指部1A内に差し込んだ際に、指先でコイルスプリング2及びプレート3が指部1Aの先端側に押されて、コイルスプリング2は所定位置まで指部1Aに差し込まれた状態になる。またこの場合には、コイルスプリング2の先端部2b内に、手の指先がより確実に配置され易くなる。
また本実施形態のように、コイルスプリング2として長尺スプリング2Aと短尺スプリング2Bとを備える場合には、作業時の手の指20の挟圧リスクに応じて、長尺スプリング2Aと短尺スプリング2Bの一方を選択して各指部1Aに装着した状態で、安全手袋を使用すればよい。
(本実施形態の効果について)
ここで、図6(a)のように、保護治具4がコイルスプリング2だけの場合には、手袋1の指部1Aに対し継続的な圧力を受けると、図6(b)のように、コイルスプリング2自体が斜めに倒れこんでしまいやすくなる。そして、コイルスプリング2が斜めに倒れ込み、コイルスプリング2内の空間(隙間)が指20の厚さより薄くなってしまうまで挟圧されると、コイルスプリング2で指20を挫滅創してしまう。符号30は、挟圧部品を表す。
また、図7(a)のように、保護治具4が円筒形状のプレート3だけから構成された場合には、図7(b)のように、プレート3間の隙間が挟圧部品で挟圧されると、指20が挫滅するおそれがある。
これに対し、図8(a)のように、指20全体をコイルスプリング2で覆うと共に、指先側(コイルスプリング2の先端部2b側)にプレート3を配置した場合には、指先側が挟圧されたときには、図8(b)のように、先にプレート3部分が挟圧されて保護される。またプレート3がない部分が挟圧された場合でも、図8(b)のように、コイルスプリング2のうち、プレート3下の先端部2bの倒れこみが当該プレート3によって抑制される。このため、プレート3と対向していない、指20の第3関節から第1関節までの間のコイルスプリング2が倒れこもうとしても、先端部2bの形状が保持されていることから、コイルスプリング2全体の倒れこみを小さく抑えることが可能となる。この結果、プレート3がない部分が挟圧された場合でも、指20がコイルスプリング2で保護され、且つコイルスプリング2の倒れによる挫滅も抑えられる。
ここで、図9のように、プレート3の内面に突起3aを設けて、突起3aをコイルスプリング2間に配置することで、プレート3の位置決めをより確実にしたり、上記のコイルスプリング2の倒れ抑制をより確実にするようにしたりしても良い。またプレート3の内面側に対し、ゴムなどの摩擦抵抗の大きな部材を設けることで、プレート3の位置決めなどをより確実にしても良い。
作業性の観点からは、コイルスプリング2により、手の関節部の可動を可能にできるので指20全体をコイルスプリング2で覆うことができるが、スプリングを曲げるには力を要する。これに鑑み、狭圧リスクに応じて、コイルスプリング2のみ、プレート3のみ、両方なし、を指20ごとに選択して入れ替えることのできるようにしても良い。例えば、母指、示指のみに挟圧のリスクのある作業の場合は、それ以外の指20のコイルスプリング2とプレート3を取り外すことで作業性をあげることが可能となる。
本実施形態では、長尺スプリング2Aと短尺スプリング2Bとを選択的に使用可能であるので、挟圧リスクが低い場合には、上記のように短尺スプリング2Bを部分的または全体として採用することで手袋1の作業性を上げることも可能である。
また本実施形態では、少なくとも指先の腹側にはプレート3がないことからも手袋1の作業が良い。
また、甲部分の狭圧リスクについては、挟圧時、指20のスプリングで甲の厚さまでのスペースを確保することが可能である。よって、実用新案登録第3143883号に示す金属または樹脂製のプレート3を甲に配置する必要がなくなる。しかし、コイルスプリング2と指先のプレート3とを使用した安全手袋における甲は、瞬時の耐衝撃性はないので、作業性の悪くなるプレート3ではなく、容易に変形して衝撃を緩衝できるゴムやゲルなどの対衝撃用緩衝材10を配置することが好ましい。
安全手袋1の外側の素材としては、切創リスクのある作業においては耐切創素材、火傷リスクのある作業においては耐熱素材、薬傷リスクのある作業においては耐薬液素材等を選択して変更できるようにすることが望ましい。
以上のように、本実施形態の安全手袋によれば、コイルスプリングとプレートによって指を保護することで、設備への挟まれなど、継続的な強い圧力に対する指全体の狭圧耐性と作業性との両立が可能となる。
1 手袋
1A 指部
2 コイルスプリング
2A 長尺スプリング
2B 短尺スプリング
2a 体部
2b 先端部
3 プレート
4 保護治具
10 対衝撃用緩衝材
20 指
30 挟圧部品
3a プレート突起

Claims (8)

  1. 手袋の指部に保護治具が配置された安全手袋であって、
    上記保護治具は、上記指部の軸に沿って延在するコイルスプリングと、上記コイルスプリングの少なくとも指先側の外周に配置されたプレートと、を有し、
    上記プレートの内面に突起が設けられ、その突起が、上記コイルスプリング間に配置されることを特徴とする安全手袋。
  2. 上記保護治具は、上記指部内に設けられることを特徴とする請求項1に記載した安全手袋。
  3. 上記コイルスプリングは、上記指部内に差し込まれた指の外周を、指の軸に沿って指先側から指の付け根側に向けて覆い、
    上記プレートは、上記指部内に差し込まれた指における爪位置及び爪から指先までの位置と、上記コイルスプリングを挟んで対向する位置に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した安全手袋。
  4. 上記プレートは、断面円弧状の部品であって、指の腹側が開放されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載した安全手袋。
  5. 上記保護治具は、手袋から脱着可能に上記指部内に差し込まれており、
    上記プレートは、上記コイルスプリングに対し離脱可能となっていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した安全手袋。
  6. 上記コイルスプリングとして、指先から指の付け根側までの長さの長尺スプリングと、指の第1関節と該第1関節よりも指先のみを覆う長さの短尺スプリングとを備え、上記指部に対し、上記長尺スプリングと短尺スプリングとの一方のスプリングを上記指部に取り付けることを特徴とする請求項5に記載した安全手袋。
  7. 上記手袋の甲側に、対衝撃用緩衝材が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載した安全手袋。
  8. 手袋の指部内側に保護治具が着脱可能に配置され、上記保護治具は、上記指部の軸に沿って延在するコイルスプリングと、上記コイルスプリングの外周に配置されたプレートとを有し、上記プレートの内面に設けられた突起が上記コイルスプリング間に配置される安全手袋の使用方法であって、
    上記コイルスプリングとして、指先から指の付け根側までの長さの長尺スプリングと、指の第1関節と該第1関節よりも指先のみを覆う長さの短尺スプリングとを有し、
    作業時の手の指の挟圧リスクに応じて、上記長尺スプリングと短尺スプリングの一方を選択して上記指部に装着した状態で、当該安全手袋を使用することを特徴とする安全手袋の使用方法。
JP2016027117A 2016-02-16 2016-02-16 安全手袋及びその使用方法 Active JP6524935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027117A JP6524935B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 安全手袋及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027117A JP6524935B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 安全手袋及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017145522A JP2017145522A (ja) 2017-08-24
JP6524935B2 true JP6524935B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=59681192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027117A Active JP6524935B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 安全手袋及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6524935B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519926U (ja) * 1974-07-10 1976-01-24
JPS519927U (ja) * 1974-07-10 1976-01-24
JPS6143216U (ja) * 1984-08-20 1986-03-20 大同特殊鋼株式会社 手袋内装用の指先保護部材
JP2006225782A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Dainippon Ink & Chem Inc 作業用手袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017145522A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8114103B2 (en) Scalpel blade protector
EP0103057A1 (en) Exercise apparatus
JP5610274B2 (ja) ヘルメットの保護具用クリップ
KR101386447B1 (ko) 손가락 보호 장갑
JP6524935B2 (ja) 安全手袋及びその使用方法
JP4563724B2 (ja) 防護用作業手袋
US10743595B2 (en) Finger guard
JP7089169B2 (ja) 注射針の保護具
KR20130049872A (ko) 손가락 보호용 안전장갑
JP5248644B2 (ja) 作業手袋
KR20180059704A (ko) 마이크로폰 보호커버
JP2006291405A (ja) 指保護具
JP2022036572A (ja) 電線保護管の保持具
KR101232275B1 (ko) 보호면
JP6705688B2 (ja) ゴム手袋
JP2001279503A (ja) 作業用手袋
JP2007231465A (ja) 叩き作業用手保護具
JP5406403B1 (ja) 作業手袋
JP3231057U (ja) 手袋用指先保護具および手袋
JP7392602B2 (ja) 治具
JP3998260B1 (ja) 捕捉器具
JP4910178B2 (ja) 指保護具
JP4583074B2 (ja) 切創防止プロテクタ
JP3145783U (ja) 団扇カバー
JP5973635B1 (ja) 取付け治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250