JP6518513B2 - 水素検出彩色センサー - Google Patents

水素検出彩色センサー Download PDF

Info

Publication number
JP6518513B2
JP6518513B2 JP2015107847A JP2015107847A JP6518513B2 JP 6518513 B2 JP6518513 B2 JP 6518513B2 JP 2015107847 A JP2015107847 A JP 2015107847A JP 2015107847 A JP2015107847 A JP 2015107847A JP 6518513 B2 JP6518513 B2 JP 6518513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen detection
substrate
metal catalyst
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015107847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016075661A (ja
Inventor
ノ、ヨン、ギュ
ベ、ホ、ジュン
ソ、ヒョン、タク
イ、ヤン、アン
シャンカラ、エス.カラノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016075661A publication Critical patent/JP2016075661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518513B2 publication Critical patent/JP6518513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/10Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using catalysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/783Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour for analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/005H2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、水素検出彩色センサーに関し、具体的に、肉眼で識別可能な硫化物−金属触媒基盤の水素検出彩色センサーに関する。
従来技術
最近、水素燃料エネルギーは、環境汚染がなく無限な再生可能性のため、化石燃料の代替エネルギー源として新たに浮上している。よって、生産技術、貯蔵技術、運送及び移動技術などの多様な分野で、水素燃料エネルギーを貯蔵して制御するための研究が活発に進められている。特に、水素燃料エネルギーを利用する水素燃料電池自動車に対する研究が最も台頭している。
一方、水素は大気中の濃度が4%を越えると、発火及び爆発の危険性があるので、水素燃料エネルギーを活用する全ての技術分野で、水素ガスの漏れを迅速且つ正確に検出することができる高感度水素センサーの具現が水素燃料エネルギーの商用化のための核心技術であると言える。
従来は、触媒的、電気化学的、機械的、音波的、熱伝導性、抵抗変化及び仕事関数と係わる原理等を利用して水素ガスを検出する装備等が利用されてきた。しかし、このような検出装備は殆ど大きさが大きく、高価であり、移動及び適用分野に限界があるだけでなく、度々検出動作自体が爆発可能性のある環境下でなされるので、危険性が高いとの欠点がある。
これを解決するため、最近は、光学的な水素検出方式を採用したセンサーが提案されている。前記光学的な水素検出方式のセンサーは、光ケーブルを利用した遠距離検出が可能であり、検出領域で電気回路をさらに必要としないため、安全性が高いとの長所がある。しかし、このような光学的な水素検出方式のセンサーは、価格の高い物質を用いるため製造費用が高く、大気中の酸素及び水分などによる腐食で感度の低下及び寿命短縮の問題がある。
したがって、光学的な水素検出方式を利用しながら、産業全般で広範囲に用いることができ、肉眼識別が可能で、価格的の面や製造の便宜性に優れ、感度の低下が起こらない高性能の安全な水素検出センサーの製造技術が求められている。
米国公開特許第2007−0251822 A1号公報 米国公開特許第2011−0171066 A1号公報 米国公開特許第2013−0004372 A1号公報
前記問題点を解決するため、本発明では、基板、前記基板上に形成され、水素に露出されると化学的変色が起こる硫化物層、及び前記硫化物層上に形成された金属触媒層を含むことにより、肉眼で識別可能であり、同時に、製造費用が低く、製造が容易であり、水素検出効率に優れた水素検出彩色センサーを提供する。
前記目的を達成するための本発明の一実施形態では、硫化物−金属触媒基盤の水素検出彩色センサーを提供する。
具体的に、本発明の一実施形態では、基板、前記基板上に形成され、水素に露出されると化学的変色が起こる硫化物層、及び前記硫化物層上に蒸着された金属触媒層を含む水素検出彩色センサーを提供する。
本発明によって製造された水素検出彩色センサーは、金属触媒層と水素原子との反応により還元される硫化物層を含み、該還元された硫化物層は、空気中で酸素及び水分などによる腐食度が低いため、付加的な保護層を含まなくとも水素検出センサーの感度が低下する問題点を解決することができる。また、本発明により製造された水素検出彩色センサーは、室温で空気中の約1%以下の低い水素ガス濃度を容易に検出することができる。
本発明の一実施形態による水熱合成法を利用して水素検出彩色センサーを製造する方法を概略的に示した模式図である。 本発明の一実施形態により製造された水素検出彩色センサーに含まれた硫化物層の格子分解 (lattice-resolved) TEM イメージである。 本発明の一実施形態により製造された水素検出彩色センサーに含まれた金属触媒層の格子分解 (lattice-resolved) TEM イメージである。 本発明の一実施形態により製造された水素検出彩色センサーを構成する硫化物層−金属触媒層のEDSスペクトルである。 本発明の実験例1による水素検出彩色センサーを利用した水素検出実験方法を概略的に示した模式図である。 本発明の一実施形態により製造された水素検出彩色センサーを水素ガスに露出する前、後の吸収度を示したグラフである。 本発明の一実施形態により製造された水素検出彩色センサーを水素ガスに露出する前、後の透過度を示したグラフである。
以下、本発明に対して詳しく説明する。この際、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的や辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるとの原則に即し、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈されなければならない。
最近まで、ケモクロミック (chemochromic) 水素センサー物質としては、WO及びMoOなどの物質が用いられてきた。このような物質等と金属触媒層を含む水素センサーは、可逆的な変色変化により複数使用が可能であり、コーティング剤、染料、ペイント、インクなどの多様な形態への使用が可能であり、低濃度水素に対する検出が可能であるとの利点がある。しかし、これらの物質は殆どが価格が高く、前記物質等に含有された酸素と大気環境中の水分とにより金属触媒層が腐食され易いため、時間の経過に伴い感度が低下し、寿命が短縮されるとの欠点がある。このような欠点を防止するため、金属触媒層上に水分防止用保護膜を付加することができるが、これは最終的に検出効率を減少させる原因となっている。
本発明は、前記のような問題点を解決するため、硫化物−金属触媒基盤の光学的/化学変色を利用した水素検出彩色センサーを提供する。
すなわち、本発明の一実施形態では、
基板、
前記基板上に形成され、水素に露出されると化学的変色が起こる硫化物層、及び
前記硫化物層上に形成される金属触媒層を含む水素検出彩色センサーを提供する。
先ず、本発明の水素検出彩色センサーにおいて、前記基板は硫化物層を支持するための固相の物質であって、特にその物質は制限されず、水素検出彩色センサーの具現環境によって、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者の選択により柔軟に選択され得る。その代表的な例としては、硝子、可撓性プラスチック、シリコン、石英、融合シリカ、ステンレス鋼、マイカ、カーボン、炭素ナノチューブ、ポリマー、セラミックまたは磁器 (porcelain)エナメルなどを含むことができる。
また、本発明の水素検出彩色センサーにおいて、前記硫化物層は、水素に露出されると化学的変色が起こるガス変色物質を含んでおり、その代表的な例として、酸素を含まないサルファイド、CdS、SnS、MoS、ZnS、SeS、FeS、PdS及びCuS(covellite)からなる群より選択される1種の単一物または2種以上の硫化物を挙げることができ、具体的にCuSであることが好ましい。
前記硫化物層は、適切な実験条件を選択、調節して固有の特定物性を有するように形成することができる。具体的に硫化物層は、硫化物蒸着方法でよく知られている化学的湿式蒸着(CBD:Chemical Bath Deposition)方法または乾式蒸着方法を利用して蒸着することができ、この際、厚さは特に制限しないが、大凡40から50nmの厚さに蒸着することができる。もし、厚さが50nmを超過する場合、これと比例して金属触媒の量、すなわち、金属触媒層の厚さも共に増加する必要がある。
すなわち、本発明の硫化物層がCuS薄膜の場合、65℃の水溶液中で硫酸銅とチオ硫酸ナトリウムを1:5モルで反応させて蒸着する湿式蒸着方法、例えば、水熱合成法を利用して形成することができる(図1参照)。
特に、前記湿式蒸着工程を70℃以下の低温で行う場合、用いられる基板は汎用基板、例えば、硝子、柔軟基板及び可撓性プラスチック基板などを利用することが好ましい。
前記硫化物層は、基板が露出されないように基板の全体領域に蒸着することが好ましい。
このような方法により基板上に蒸着された硫化物層は、基板に対して良好な接着性と、これによる強健性及び安定性を有するため、長い工程を行う間に硫化物層が基板から脱離されることを防止することができる。
一方、水素検出彩色センサーを作動させるためには、水素分子を分解するための触媒反応が必要である。このため、本発明の水素検出彩色センサーは、前記硫化物層の上部に金属触媒層を含む。
前記金属触媒層は、Pd、Pt、Ru、Mg、Ni、Au及びこれらからなる群より選択される1種の単一物または2種以上の金属粒子を含むことができ、この中で水素検出彩色センサーの耐久性を大きく向上させるだけでなく、感度を増加させるものと知られているPdまたはPt金属触媒粒子を含むことが最も好ましい。
前記金属触媒層の厚さは、硫化物の厚さにより変化可能なので、その厚さの範囲を特に制限しないが、具体的にCuS:Pdの厚さの比は約40から50:4から5nmであり得る。
また、前記金属触媒層は、前記硫化物層の一部領域が露出され得るように、硫化物層の一部領域に蒸着されることが好ましい。
前記金属触媒層は、水熱合成法または電子ビーム真空蒸着法(e-beam evaporation;EBD)を利用して形成することができる。
この際、前記水熱合成法は、紫外線を利用してPdCl(Palladium Chloride)をメタノールまたはエタノール溶媒中に混合させた後、紫外線(主波長365nm、出力1000W)に2分から3分程度露出して行うことができる。もし、2分以内に行う場合、Pdの分解が正常に行われず、3分以上になると、分離されたPdの色が暗すぎるようになる欠点があるので、可視的な色の変化に役立たない。
また、前記電子ビーム真空蒸着法は、常温で加速電圧7.0kV、電流:40mÅ値で電子ビームを照射して行うことができ、この際、前記条件は加速電圧と装備の状態によって変わり得る。例えば、4nmの蒸着時に0.1Å/s秒当たり0.1nmの厚さの蒸着速度で9〜10分間行うことができる。
このように製造された本発明の水素検出彩色センサーが水素ガスに露出されると、金属触媒層(例えば、Pd金属触媒を含有するシート)により水素分子が陽性子と電子に解離され、該解離された水素原子の電子が金属触媒層を通過して薄膜(CuS)に伝達されながら硫化物層を還元させる。例えば、CuS薄膜の2価Cu(II)が1価Cu(I)に還元されながら、肉眼で確認可能な化学変色反応が起こる(下記反応式参照)。
水素は、陽イオン/陰イオンに結合することにより、物質の電気的及び構造的特性に影響を及ぼすものと報告されているが、ファン・デル・ワールスの力によれば、水素は導入されるホストによって質的に異なる行動を見せる。すなわち、物質によって供与体(H+)または受容体(H−)のうち一つの役割を担うことができる。よって、水素は水素検出彩色センサーシステムで、下記反応式に示したように、S種(species)に結合し、水素検出変色システムの原子価電子帯(valance band)に主に影響を及ぼす。
このような方法及び原理により製造された本発明の水素検出彩色センサーの場合、水素ガスに露出される前に濃い緑色を見せる途中、水素ガスに露出された後、濃い褐色への色の変化が起こりながら水素ガスを検出することができる。この際、100%の水素ガスの存在下では、薄膜の色が完璧に変わる反面、1%の水素ガスの流量では少ない色の変化が観察された。また、本発明の水素検出彩色センサーの応答時間は、100%の水素ガスでは20秒未満である反面、1%の水素ガスの存在下では、水素ガスを通過させ始めてから約1分の時間がかかることがあり得る。
また、前述のような本発明の水素検出彩色センサーの場合、光学センサー及び化学着色/変色方式を全て活用可能であり、製造費用が低く、大面積の形成への適用が容易である。特に、従来の酸化物を利用する場合、水素による酸化物の還元により化学的変色が起こり、これは大気中の酸素により可逆的な反応を引き起こす反面、本研究では、酸素と係わりなく、触媒物質により形成された水素原子が硫化物の硫黄と反応して硫化水素(HS)を形成して還元される。このように還元された硫化物は、空気中で回復されずに維持される。すなわち、肉眼で確認可能な水素(H)ケモクロミック効果を利用した本発明の水素検出彩色センサーシステムは、非可逆的反応であり得る。また、本発明の水素検出彩色センサーは、光学的測定方式を利用して、約1%以下の濃度、例えば、0.8%濃度の水素まで測定可能である。さらに、従来適用されていた、感度(sensitivity)や選択性(selectivity)を低減させる保護用フィルターまたはパッシベーション層などを必要とせず、コーティング剤、染料、ペイントなどの多様なセンサー応用分野での活用が可能である。
前述したところのような本発明の詳細な説明では、具体的な実施例に関して説明した。しかし、本発明の範疇から外れない限度内では多様な変形が可能である。本発明の技術的思想は、本発明の記述した実施例に局限されて定められてはならず、特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものなどにより定められなければならない。
実験方法及び装備
a. 密封されたガスチャンバーを用いて100%の水素に対する水素検出彩色センサーの変色/脱色反応を行った。
b. 排出口のある開放チャンバーを用いて、窒素、酸素及び水蒸気の混合物の雰囲気下で1%の水素(99%の窒素含有)の変色反応を調査した。
c. 全てのガス彩色実験は室温で行われており、サンプル上に2L/minの流量を維持した。
d. 蒸着された薄膜表面のモルフォロジー及び構造的特徴は、日立S4800(日本)走査電子顕微鏡(SEM)及びJEOL、JEM−2100F(USA)透過型電子顕微鏡(TEM)を利用して測定した。
e. EDS(Energy dispersed X-ray spectroscopy)は、TEMに付属された装備を利用して測定しており、このようなデータ資料を介して試料に含まれている元素の種類と質量%の割合を確認することができる。
実施例1. 水素検出彩色センサーの製造
ビーカーに硫酸銅(0.5M)及びチオ硫酸ナトリウム(0.5M)含有水溶液(100ml)を入れた後、一定の大きさに切断した可撓性プラスチック基板(ポリエチレンテレフタレート)が前記水溶液中に浸るようにビーカーの壁面に斜めに立てておいた。基板の一側面にのみ硫化物層が蒸着されるよう、基板の他側面は3Mテープを用いてマーキングした。化学的湿式蒸着工程は65℃の温度条件を維持しながら、135分間行われた。その結果、基板上に50nmの厚さの硫化物層が蒸着された。
その後、硫化物層の蒸着工程が終了した後、水を利用して洗浄してから、空気中で乾燥した。その後、電子ビーム真空蒸着技術を利用し、室温で前記硫化物層上に4nmの厚さのPd金属触媒層を蒸着した(図1参照)。
前記蒸着された硫化物層及び金属触媒層は、TEMを利用して試料の純粋度を測定することができる。すなわち、CuS薄膜の格子定数は0.284nmであり(図2a参照)、Pd層の格子定数は0.226nmであった(図2b参照)。
さらに、図3のCuS−Pd蒸着基板に対するEDSスペクトルを検討してみれば、元素の種類としてCu、S及びPd元素が確認され、かつ、これらのそれぞれの元素の重量%が検出されたので(下記表1参照)、このような結果によりPd層及びCuS薄膜が正常に蒸着されたことを確認することができた。
実験例
実験例1.
排出口のある開放チャンバー内に前記実施例1で製造された水素検出彩色センサーを取り付けた後、窒素、酸素及び水蒸気が混合された空気雰囲気下で1%の水素(99%の窒素含有)ガスを通過させながら、水素検出彩色センサーの変色反応を肉眼で検査した。
その結果、水素ガスに露出される前に濃い緑色を呈していた水素検出彩色センサーは、水素ガスへの露出後、濃い褐色に変化した(図4参照)。
実験例2.
水素ガスによる硫化物層の還元は、800から3000nmの波長範囲の赤外線領域で、水素検出彩色センサーの透過率と吸収率の変化を誘導する。すなわち、図5では、300から3000nmの波長範囲で、100%水素の存在下の水素検出彩色センサーの吸収スペクトルを示しており、図6では、300から3000nmの波長範囲で、100%水素の存在下の水素検出センサーの透過度スペクトルを示している。つまり、図5を検討してみると、1100から2500nmの波長範囲で、水素ガスへの露出前に比べて水素ガスへの露出後に吸収度の減少が観察された。さらに、図6では、1100から2500nmの波長範囲で、水素ガスへの露出前に比べて水素ガスへの露出後に透過度の増加が観察された。このような変化は、水素ガスに対する本発明の水素検出彩色センサーの感度を見せる。

Claims (10)

  1. 基板、前記基板上に形成され、水素に露出されると化学的変色が起こる硫化物層、及び前記硫化物層上に蒸着された金属触媒層を含み、前記硫化物層は、酸素を含まないサルファイド、CdS、CuS、SnS、MoS、ZnS、SeS、FeS、PdS及びCuSからなる群より選択される1種の単一物または2種以上の硫化物を含むことを特徴とする水素検出彩色センサー。
  2. 前記基板は、硝子、可撓性プラスチック、シリコン、石英、融合シリカ、ステンレス鋼、マイカ、カーボン、炭素ナノチューブ、ポリマー、セラミック及び磁器エナメルからなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載の水素検出彩色センサー。
  3. 前記硫化物層は、化学的湿式蒸着方法または乾式蒸着方法を利用して基板上に蒸着することを特徴とする請求項1または2に記載の水素検出彩色センサー。
  4. 前記硫化物層は、硫酸銅とチオ硫酸ナトリウムを1:5モルで反応させて湿式蒸着した薄膜であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の水素検出彩色センサー。
  5. 前記硫化物層の厚さは、40から50nmであることを特徴とする請求項1に記載の水素検出彩色センサー。
  6. 前記硫化物層は、基板が露出されないように基板の全体領域に蒸着することを特徴とする請求項1に記載の水素検出彩色センサー。
  7. 前記金属触媒層は、Pd、Pt、Ru、Mg、Ni、Au及びこれらからなる群より選択される1種の単一物または2種以上の金属粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の水素検出彩色センサー。
  8. 前記金属触媒層は、水熱合成法または電子ビーム蒸着法を利用して形成することを特徴とする請求項1に記載の水素検出彩色センサー。
  9. 前記金属触媒層の厚さは、4から5nmであることを特徴とする請求項1に記載の水素検出彩色センサー。
  10. 前記金属触媒層は、前記硫化物層の一部領域に形成することを特徴とする請求項1に記載の水素検出彩色センサー。
JP2015107847A 2014-10-08 2015-05-27 水素検出彩色センサー Active JP6518513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0136138 2014-10-08
KR1020140136138A KR101704122B1 (ko) 2014-10-08 2014-10-08 수소 검출 채색 센서

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075661A JP2016075661A (ja) 2016-05-12
JP6518513B2 true JP6518513B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=55644328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107847A Active JP6518513B2 (ja) 2014-10-08 2015-05-27 水素検出彩色センサー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9846146B2 (ja)
JP (1) JP6518513B2 (ja)
KR (1) KR101704122B1 (ja)
CN (1) CN105510311B (ja)
DE (1) DE102015211888B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106064093B (zh) * 2016-05-20 2018-09-07 辽宁石油化工大学 一种原位合成CuS/WO3异质结光催化剂的制备方法
CN110312826A (zh) * 2017-02-17 2019-10-08 日东电工株式会社 气体传感元件及其制造方法
KR102452469B1 (ko) * 2017-08-28 2022-10-12 현대자동차주식회사 연료전지의 수소퍼지 제어방법 및 시스템
CN107941787B (zh) 2017-11-02 2020-06-09 中山大学 氢气传感器及其制备方法、实现氢气检测的方法
CN107870635A (zh) * 2017-11-06 2018-04-03 龚土婷 氢气使用车间用的安全用氢控制装置
CN111662650A (zh) * 2020-05-07 2020-09-15 北京航天试验技术研究所 一种氢敏变色检测胶带及其制备方法和应用
KR102485785B1 (ko) * 2020-07-02 2023-01-09 한국화학연구원 황화수소 가스 검출 센서
CN112649161A (zh) * 2020-11-27 2021-04-13 宝武清洁能源有限公司 气敏色变传感器及基于气敏色变传感的加氢站安全盾系统
CN112881475B (zh) * 2021-01-08 2023-04-07 温州大学 一种多孔SiCO-MoO3高温氢气传感器及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039536A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Hochiki Corp ガスセンサ
JPH01121836U (ja) * 1988-02-12 1989-08-18
US6596236B2 (en) * 1999-01-15 2003-07-22 Advanced Technology Materials, Inc. Micro-machined thin film sensor arrays for the detection of H2 containing gases, and method of making and using the same
US6800499B2 (en) * 1999-05-28 2004-10-05 National Science Council Process for preparing a hydrogen sensor
US7025138B2 (en) * 2000-12-08 2006-04-11 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for hydrogen sulfide monitoring
JP3657535B2 (ja) * 2001-05-29 2005-06-08 株式会社日本トリム 水素ラジカルの検出方法及び定量分析方法
WO2003046536A1 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Sony International (Europe) Gmbh The use of 1d semiconductor materials as chemical sensing materials, produced and operated close to room temperature
JP3707053B2 (ja) * 2002-05-08 2005-10-19 慎司 岡崎 ガスセンサ用の膜の製造方法
US20070251822A1 (en) 2005-09-02 2007-11-01 William Hoagland Visual hydrogen sensors using nanoparticles
JP2007248424A (ja) 2006-03-20 2007-09-27 Atsumi Tec:Kk 水素センサ
US20100059375A1 (en) * 2006-11-08 2010-03-11 Weiller Bruce H Metal salt hydrogen sulfide sensor
JP4919228B2 (ja) * 2007-05-15 2012-04-18 独立行政法人日本原子力研究開発機構 水素ガス検知膜
US8293178B2 (en) 2007-11-06 2012-10-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Chemochromic detector for sensing gas leakage and process for producing the same
US8574917B2 (en) * 2007-11-26 2013-11-05 Element One, Inc. Hydrogen sulfide indicating pigments
JP2009265072A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Jfe Steel Corp 水素マイクロプリント法
KR100987324B1 (ko) 2008-05-02 2010-10-12 서강대학교산학협력단 내구성이 개선된 수소센서용 가스채색 박막 및 이를포함하는 수소센서
JP5671527B2 (ja) * 2009-05-25 2015-02-18 インスプリオン エービー 局在表面プラズモン共鳴(lspr)を使用するセンサ
KR101130084B1 (ko) 2010-04-28 2012-03-28 연세대학교 산학협력단 수소 센서 및 그 제조방법
KR101282768B1 (ko) * 2010-12-21 2013-07-05 서강대학교산학협력단 수소 검출 장치 및 이를 위한 센서 제조 방법
WO2013129473A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 日油技研工業株式会社 過酸化物検知インジケータ
KR20140136138A (ko) 2013-05-20 2014-11-28 삼성전자주식회사 가중치를 두어 블러링을 수행하는 전자 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016075661A (ja) 2016-05-12
US20160103107A1 (en) 2016-04-14
KR101704122B1 (ko) 2017-02-07
CN105510311B (zh) 2022-05-06
DE102015211888B4 (de) 2022-06-30
DE102015211888A1 (de) 2016-04-14
CN105510311A (zh) 2016-04-20
US9846146B2 (en) 2017-12-19
KR20160041690A (ko) 2016-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518513B2 (ja) 水素検出彩色センサー
Pargoletti et al. Engineering of SnO2–graphene oxide nanoheterojunctions for selective room-temperature chemical sensing and optoelectronic devices
Tsai et al. High sensitivity of NO gas sensors based on novel Ag-doped ZnO nanoflowers enhanced with a UV light-emitting diode
Arul et al. Temperature modulated Cu-MOF based gas sensor with dual selectivity to acetone and NO2 at low operating temperatures
Ahmadi et al. Comparison between electrochemical and photoelectrochemical detection of dopamine based on titania-ceria-graphene quantum dots nanocomposite
Rai et al. Role of Pd nanoparticles in gas sensing behaviour of Pd@ In 2 O 3 yolk–shell nanoreactors
Annanouch et al. Aerosol-assisted CVD-grown WO3 nanoneedles decorated with copper oxide nanoparticles for the selective and humidity-resilient detection of H2S
Rahman et al. Carbon black co-adsorbed ZnO nanocomposites for selective benzaldehyde sensor development by electrochemical approach for environmental safety
Rahman et al. Ethanol sensor development based on ternary-doped metal oxides (CdO/ZnO/Yb 2 O 3) nanosheets for environmental safety
Joshi et al. One-step approach for preparing ozone gas sensors based on hierarchical NiCo 2 O 4 structures
Mani et al. Novel and facile synthesis of randomly interconnected ZnO nanoplatelets using spray pyrolysis and their room temperature sensing characteristics
Mani et al. A highly selective and wide range ammonia sensor—Nanostructured ZnO: Co thin film
Thangamani et al. Titanium dioxide (TiO2) nanoparticles reinforced polyvinyl formal (PVF) nanocomposites as chemiresistive gas sensor for sulfur dioxide (SO2) monitoring
Li et al. UV light activated SnO2/ZnO nanofibers for gas sensing at room temperature
Grigorieva et al. Synthesis, structure, and sensor properties of vanadium pentoxide nanorods
Chang et al. Heterostructural (Sr0. 6Bi0. 305) 2Bi2O7/ZnO for novel high-performance H2S sensor operating at low temperature
US20230003676A1 (en) Graphene-based gas sensing platform
Kumar et al. Surface modification of ZnO nanopillars to enhance the sensitivity towards methane: The studies of experimental and first-principle simulation
Park et al. Tuning the sensing responses towards room-temperature hypersensitive methanol gas sensor using exfoliated graphene-enhanced ZnO quantum dot nanostructures
Rahman et al. Potential application of mixed metal oxide nanoparticle-embedded glassy carbon electrode as a selective 1, 4-dioxane chemical sensor probe by an electrochemical approach
Mokrushin et al. Gas-sensitive nanostructured ZnO films praseodymium and europium doped: Electrical conductivity, selectivity, influence of UV irradiation and humidity
Pauporté et al. Al‐Doped ZnO nanowires by electrochemical deposition for selective VOC nanosensor and nanophotodetector
Liang et al. Practical room temperature formaldehyde sensing based on a combination of visible-light activation and dipole modification
Xia et al. Enhanced Free‐Radical Generation on MoS2/Pt by Light and Water Vapor Co‐Activation for Selective CO Detection with High Sensitivity
Santhosam et al. Donated free electrons induced enhancement in the NH3 sensing ability of ZnO thin films-Effect of terbium loading

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250