JP6517752B2 - リユース可能な弁当箱 - Google Patents

リユース可能な弁当箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6517752B2
JP6517752B2 JP2016123601A JP2016123601A JP6517752B2 JP 6517752 B2 JP6517752 B2 JP 6517752B2 JP 2016123601 A JP2016123601 A JP 2016123601A JP 2016123601 A JP2016123601 A JP 2016123601A JP 6517752 B2 JP6517752 B2 JP 6517752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
lunch box
housing
fixing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016123601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017225617A (ja
Inventor
真彦 宮永
真彦 宮永
三夫 佐藤
三夫 佐藤
Original Assignee
真彦 宮永
真彦 宮永
三夫 佐藤
三夫 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 真彦 宮永, 真彦 宮永, 三夫 佐藤, 三夫 佐藤 filed Critical 真彦 宮永
Priority to JP2016123601A priority Critical patent/JP6517752B2/ja
Publication of JP2017225617A publication Critical patent/JP2017225617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517752B2 publication Critical patent/JP6517752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Description

本発明は繰り返し使用できる弁当箱(皿、トレイ等を含む)、特にリユースする際の洗浄性向上および運搬時における安定性向上の技術の改良に関する。
学校給食や各種イベント等では、繰り返し使用できる弁当箱を利用するケースが多い。このような用途で使用する弁当箱は一般的な家庭用の弁当箱とは異なり、弁当箱を現地へ運搬する際の安定性や、使用済み弁当箱を回収する際の収納性などを考慮する必要がある。また、繰り返し使用するためには、大量の弁当箱をまとめて洗浄する必要があることから、洗浄の容易性等も考慮出来ていることが望ましい。
特許文献1には、運搬時に弁当箱を重ねた際のズレを防止する構造を有するとともに、使用済みの弁当箱を回収する際は、弁当箱の容器と蓋とがそれぞれスタッキング可能である構造を有する技術が開示されている。また、特許文献2には、運搬時のズレ防止機能およびスタッキング可能な構造であるとともに、弁当箱を重ねた時に蓋中央部分と容器底の中央部分との間に隙間を設けることによって、水が通り抜けて洗浄しやすくする技術が開示されている。
特開2004−275233号 特開2008−29649号
しかしながら、上記特許文献1および特許文献2の技術によって、運搬時に弁当箱を重ねた際の弁当箱同士のズレは解消出来るが、例えば運搬中の悪路による上下方向への動きが発生した場合には弁当箱の容器と蓋とがズレてしまう可能性がある。当然ながら上下方向への動きとともに前後左右の動きが発生した場合には、容器から蓋が外れてしまう可能性もある。また、上述した技術は、容易にスタッキングが可能な構造にすることで使用済みの弁当箱を回収する際の容積は大幅に削減させることが出来るが、そもそも容易にスタッキングをさせる技術に特化してしまい、細かな突起等が多い構造の弁当箱となってしまっている。そのため、上述の弁当箱では結果的にはその後の洗浄工程において、洗浄しにくい構造となってしまっている。そして特許文献2において、蓋と容器との間に隙間を設けてはいるが、大量の弁当箱をまとめて洗浄するようなリユース用途の洗浄性に関して言えば、他の細かな構造が複雑であり、まとめての洗浄では汚れが残ってしまう可能性がある。
本発明は、上記従来技術の課題に鑑みて行われたものであって、その目的は、運搬時に弁当箱を重ねた際の弁当箱同士のズレのみならず弁当箱自体の蓋と容器のズレも防止でき、且つ、回収時にはスタッキングが可能な弁当箱を提供することである。さらに、弁当箱を繰り返し使用するための洗浄時においては、一般的な蓋と容器とを有する弁当箱と比較して、容易に洗浄が可能な弁当箱を提供することである。その結果、運送効率と洗浄効果が向上され、省エネ、省水資源が図れるとともに、優れた環境保全機能を持つ弁当箱を提供することができる。
上記課題を解決するために、本発明に係る弁当箱は、
有底略箱状の筐体と、該筐体上部の開口面に配置される蓋部と、を備え、前記筐体と蓋部とを密着させることで筐体内部に食品を保持するリユース可能な弁当箱であって、
前記筐体は、前記開口面から該筐体の開口方面に対して略垂直方向に延伸して設けられた張出部を備え、
さらに前記筐体は、筐体最下部に位置する底面の面積よりも筐体上部に位置する開口面の面積が大きい形状であって、
前記底面は、略L字型のL型凸部と略矩形型の矩形型凸部を二組有しており、
前記二組のL型凸部と矩形型凸部は、それぞれが点対称の位置であり、且つ、底面の二組のL型凸部と矩形型凸部を有する面同士を重ねると一方のL型凸部と他方の矩形型凸部が接するとともに、一方の矩形型凸部と他方のL型凸部が接する位置に配置され、
前記張出部は、固定凸部と固定凹部を二組有しており、該二組の固定凸部と固定凹部はそれぞれが点対称の位置に配置され、
前記蓋部は、前記筐体の張出部と同一形状の張出部を備え、
前記筐体の張出部が有する固定凹部に蓋部の張出部が有する固定凸部をはめ込むことで、該筐体に蓋部を固定することを特徴とする。
また、本発明に係る弁当箱は、
前記固定凸部と固定凹部は、前記筐体の開口面と蓋部の開口面を重ねると筐体の固定凸部と蓋部の固定凹部が重なる位置に配置されるとともに、筐体の固定凹部と蓋部の固定凸部が重なる位置に配置され、
さらに前記固定凹部と固定凸部は、略湾曲形状であって当該弁当箱の略中央を基準とした円弧上の位置に配置され、
前記筐体および蓋部のそれぞれの張出部は、前記筐体の固定凹部に蓋部の固定凸部が螺嵌されるとともに前記蓋部の固定凹部に筐体の固定凸部が螺嵌されることで、前記筐体と蓋部とが固定されることを特徴とする。
また、本発明に係る弁当箱は、
前記張出部は、前記固定凹部と連続して排出口を備えており、該排出口は前記固定凹部とは異なる湾曲角度を有し、
さらに前記排出口は、当該弁当箱を洗浄する際に発生する洗浄水を流すための排出出口を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る弁当箱は、
前記蓋部は、前記筐体と同一形状であることを特徴とする。
また、本発明に係る弁当箱は、
前記固定凹部は、略蟻溝形状であって、
前記固定凸部は、前記固定凹部の長手方向に挿入されることで該固定凹部にぴったりとはめ込まれる前記蟻溝形状と略対応形状であることを特徴とする。
本発明によれば、弁当箱の容器と蓋を同一形状のものとして、それぞれの開口面とは反対側に位置する外面(筐体の最下部に位置する底面)にL型凸部と矩形型凸部を二組設け、該二組のL型凸部と矩形型凸部をそれぞれ点対称の位置に配置するとともに、張出部には固定凸部と固定凹部を二組設け、該二組の固定凸部と固定凹部をそれぞれ点対称の位置に備えてそれぞれの固定凹部に固定凸部をはめ込むことで、弁当箱の運搬時における左右前後の振動に対応出来るとともに上下振動にも同時に対応可能な弁当箱を提供できる効果を奏する。また、容器(および蓋)の底面(外面)の面積よりも容器(および蓋)の開口面の面積を広くすることで、使用済み弁当箱を回収する際には全ての容器と蓋を同時にスタッキングすることで容積圧縮が実現でき、且つ、容器と蓋が同じ形状であるので、まとめて洗浄する際に洗浄装置を複数用意する必要がなく、洗浄性を向上できる効果を奏する。
本発明に係る実施形態の弁当箱の全体概略イメージ図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱の正面から見た概略説明図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における外面の概略図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における外面が有する凸部の位置についての説明図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱を重ねた時の概略図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱の重ね方についての概略図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における外面の有する凸部の別形状の一例を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における張出部が有する凹凸部の概略イメージ図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における張出部の概略説明図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における張出部の有する凹凸部の位置についての概略説明図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱の蓋の閉め方についての概略図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における張出部の凹凸部が別形状の場合の一例を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における別形状の凹凸部による蓋の閉め方についての概略図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における張出部の凹凸部のうち凹部を動作させて蓋を閉める形状の場合の一例を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における別形状の凹凸部による蓋の閉め方についての概略図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱をスタッキングした場合の概略図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱における別形状の固定凹部の概略説明図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱の蓋を浅くした場合の正面から見た概略説明図を示す。 本発明に係る実施形態の弁当箱の蓋を浅くし、皿やトレイ等として使用する場合の正面から見た概略説明図を示す。
以下、本発明の弁当箱について図面を用いて説明するが、本発明の趣旨を超えない限り何ら以下の例に限定されるものではない。
図1に本発明に係る実施形態の弁当箱の概略イメージ図を示す。そして、図2には本発明の実施形態に係る弁当箱を正面(図1におけるZ方向)から見た概略説明図を示す。同図に示す弁当箱10は、内部に食品等を入れる容器部12と、該容器部12の上部に配置される蓋部14と、を備えている。また、容器部12および蓋部14には開口面16から外側(開口面16の開口方向に対して垂直方向)へ張り出している張出部18と、外面20に位置する略L字型のL型突出部22と、略矩形状の矩形型突出部24と、をそれぞれ備えている。ここで、容器部12および蓋部14の張出部18は、実際には容器部12に蓋部14を閉めるための凹凸部がそれぞれ設けられているが、図1および図2は弁当箱の外観概略説明図であるため図示を省略して示している(さらに図1は弁当箱10の全体形状の概略イメージ図であるため、図2のL型突出部22と矩形型突出部24についても図示を省略している)。図2に示すように、本実施形態に係る弁当箱10は、張出部18と、外面20に位置するL型突出部22および矩形型突出部24以外の突起物を全く有していないシンプルな構成となっている。また、弁当箱10が有する全ての角(かど)に対して、一般的な弁当箱の面取りよりも大きな面取りを施しても良い。
本発明において特徴的なことは、弁当箱10が備える容器部12と蓋部14とを全く同じ形状にしていることである。つまり、本実施形態における容器部12と蓋部14は全く同じ形状であることから、どちらを容器にしても蓋にしても弁当箱10として成り立つものである。そして、このような蓋形状とすることで、容器部12に食品類をいっぱいまで詰めても、蓋部14に食品類が接触することなく、良好に保つことが出来る。また、固形状の食品等であれば、蓋部14の部分まで食品等を詰めることができ、蓋部14の容積を有効に活用できる。さらに、容器部12と蓋部14とを同一形状とすることで大量の弁当箱を容易に洗浄することが可能となる。また、上記L型突出部22と矩形型突出部24を二組設け、該二組のL型突出部22と矩形型突出部24をそれぞれ点対称の位置に設けることで、弁当箱10を重ねる際に前後左右方向への振動が起きても容器部12と蓋部14とがズレないようにしている。そして、後述する張出部18には凹凸部を二組備え、該二組の凹凸部をそれぞれ点対称の位置に設けることで、容器部12に蓋部14を密着させて、それぞれの凹部に凸部がはめ込まれることにより、容器部12に蓋部14が固定される構造である特徴を有している。
次に外面20について説明する。図3には、本発明の実施形態における外面20の概略図を示す。図3は外面20を正面(図1におけるX方向)から見た時の概略図である。同図に示す外面20は、図2におけるL型突出部22として、第1L型突出部22aおよび第2L型突出部22bを備えている。また、図2における矩形型突出部24として、第1矩形型突出部24aおよび第2矩形型突出部24bを備えている。ここで、図4に示すように外面20が備える第1L型突出部22aと第1矩形型突出部24a、および第2L型突出部22bと第2矩形型突出部24bとが、それぞれA点(一般的に、点対称における対称の中心と呼ぶ)を中心として点対称の位置に設けられている。
また、外面20は図2に示したように、容器部12においては弁当箱10の下側に位置し、蓋部14においては弁当箱10の上側に位置する。そして、弁当箱10を指定された場所へ運搬する際には、一般的には弁当箱10を重ねて運ぶことが多い。本実施形態において弁当箱10を重ねる際は、図5に示すように、蓋部14における外面20と容器部12における外面20とが向き合うこととなる。そして、容器部12と蓋部14のそれぞれの突出部(第1L型突出部22a、第2L型突出部22b、第1矩形型突出部24a、第2矩形型突出部24b)は、容器部12の外面20と蓋部14の外面20とが重なる際には、L型突出部22(第1L型突出部22a、第2L型突出部22b)と矩形型突出部24(第1矩形型突出部24a、第2矩形型突出部24b)とが接する位置に設けられている。つまり、図6に示すように外面20同士が向き合うことにより、互いの第1L型突出部22aと第1矩形型突出部24a(または第2矩形型突出部24b)がぴったりと接するとともに、互いの第2L型突出部22bと第2矩形型突出部24b(または第1矩形型突出部24a)とがぴったりと接することとなり、弁当箱10を重ねて運搬する際に弁当箱10がズレるのを防止することが出来る。また、本実施形態ではL型突出部22に矩形型突出部24が接することでズレを防止しているが、弁当箱10が左右前後の方向(図1のY方向およびZ方向)のズレが防止出来れば良く、例えば図7(a)に示すように大L型突出部と小L型突出部を組み合わせた突出部や、図7(b)に示すような長直線状突出部と短直線状突出部を組み合わせた突出部や、図7(c)に示すような略カギ型形状の突出部を組み合わせものを2組備え、それぞれの突出部を点対称位置に設けることで弁当箱同士のズレを防止しても構わない。
上述のとおり、弁当箱10にL型突出部22(第1L型突出部22aおよび第2L型突出部22b)および矩形型突出部24(第1矩形型突出部24aおよび第2矩形型突出部24b)を備えることで、運搬時に左右前後方向への振動があったとしても弁当箱10自体がずれるのを防ぐことが出来る。しかしながら、実際には運搬時の悪路等の影響により、弁当箱10に対して上下方向(図1のX方向)への大きな振動がある場合が多い。そこで本実施形態における弁当箱10は、容器部12および蓋部14の張出部18に凹凸部を設け、それぞれの凹部に凸部をはめ込む構造として容器部12に蓋部14を固定することで、左右前後方向への振動のみならず上下方向への振動にも対応できる弁当箱10を実現している。
容器に蓋を閉める構造について
前述したとおり、容器部12と蓋部14のそれぞれの張出部18には凹部と凸部を有しており、該凹部に凸部をはめ込んで容器部12に蓋部14を閉める構造とすることで、弁当箱10への上下方向の振動にも対応できるようにしている。ここで、本実施形態の弁当箱10における張出部18の構造について詳しく説明する。
図8には本発明に係る実施形態の張出部18が備える凹凸部の概略イメージ図を示す。そして図9には、本発明の実施形態に係る張出部18を正面(図1のX方向)から見た概略説明図を示す。同図に示す張出部18は、第1固定凸部26と、第2固定凸部28と、第1固定凹部30と、第2固定凹部32と、を備えている。また、後述するが第1固定凹部30は排出口34を有しており、第2固定凹部32は排出口36を有している。上述のとおり本実施形態における弁当箱10は、容器部12と蓋部14は同一形状であることから、張出部18の備える凹凸部も当然のことながら同一形状である。また、第1固定凸部26、第2固定凸部28、第1固定凹部30、第2固定凹部32は、図9の右側に示すような蟻溝形状である特徴を有する。本明細書における蟻溝形状とは、凹部に対して略平行方向に凸部をはめ込むことが可能であり、且つ、凹部に対して略垂直方向には凸部が抜けない形状であることを意味する。そして、それぞれの凹凸部は、図10に示すように、A点を中心に描いた円弧上に、それぞれの凹凸部(第1固定凸部26と、第2固定凸部28と、第1固定凹部30と、第2固定凹部32)が位置するように設けられている。また、本実施形態における第1固定凸部26、第2固定凸部28、第1固定凹部30、第2固定凹部32のそれぞれの形状は、直線形状ではなく、図9および図10に示すような略湾曲形状(A点を中心とした円弧と同等な湾曲を有する形状)となっている。
そして張出部18は図2に示したように、容器部12の開口面16に、外面20を上側にして蓋部14を重ねると(容器部12と蓋部14の開口面16同士を合わせると)、張出部18同士が向き合うことになる。この時、容器部12と蓋部14とをぴったりと重ねるのではなく、図11に示すように容器部12の凹凸部(容器部12の第1固定凸部26、第2固定凸部28、第1固定凹部30、第2固定凹部32)に対して蓋部14の凹凸部(蓋部14の第1固定凸部26、第2固定凸部28、第1固定凹部30、第2固定凹部32)を少しだけずらした状態になるように重ねる。そして図11の矢印の方向(右回り)に回すことにより、各凹凸部が螺嵌されることで弁当箱10の蓋が閉まる構造となっている。具体的には、容器部12の第1固定凹部30に蓋部14の第1固定凸部26が螺嵌されるとともに容器部12の第2固定凹部32に蓋部14の第2固定凸部28が螺嵌され、蓋部14の第1固定凹部30に容器部12の第1固定凸部26が螺嵌されるとともに蓋部14の第2固定凹部32に容器部12の第2固定凸部28が螺嵌されることとなる。ここで、本明細書における螺嵌とは、凹部に凸部を回しこんではめ込むことを意味する。また、蓋部14を回す方向は図11の方向に限定されるものではなく、例えば逆に回すことで(左まわりに回すことで)固定される構造としても良い。このように、本実施形態の弁当箱10は、螺嵌することによって蓋を閉める構造とすることで、上下方向への大きな振動への強度を確保するとともに、上下方向(図1のX方向)への振動と同時に前後左右方向(図1のY方向およびZ方向)への振動が発生した場合でも、容器部12から蓋部14が外れるのを防ぐことが可能となり、弁当箱の安定した運搬が実現出来る。
また、図12に示すように凹凸部を弁当箱の略中央を基準とした点対称位置に備えることで、容器部12に蓋部14を螺嵌するのではなく、図1におけるZ方向へ押し込んで各凹凸部をはめ込む構造とすることも出来る。具体的には、図13に示すように、容器部12と蓋部14とを平行(図1におけるZ方向)に少しだけずらした位置で重ねて、容器部12と蓋部14とがズレのない状態で重なるようにZ方向(図13の矢印の方向)に押して凹部に凸部をはめ込むことで、容器部12に蓋部14を固定することも出来る。
また、図14に示すように、凹部に凸部をはめ込んで、さらに凹部を折り曲げることにより、容器部12に蓋部14を固定する構造としても良い。具体的には、図15に示すように、弁当箱の容器に蓋を重ねることで凹部に凸部を侵入させる。そして、凹部の先端の余剰部分を内側に折り曲げることにより容器に蓋を固定する。このような構造とすることで、より大きな振動にも対応可能となる。
収納性について
一般的な弁当箱の場合、回収時には容器のみをまとめてスタッキングし、さらに、蓋のみをまとめてスタッキングすることで運搬時よりも体積を減らして収納性を工夫している。つまり、弁当箱が学校給食などで使用される場合では、各個人から弁当箱の容器と蓋とを分けて一旦集めたうえで、その後にスタッキングするという動作が必要となる。そこで本実施形態の弁当箱10では、容器部12と蓋部14とを同一形状とするとともに、容器部12(または蓋部14)の開口面16の面積を外面20の面積よりも大きくすることで、図16に示すように、容器部12と蓋部14を区別することなく、スタッキングすることが可能となる。つまり、上述のように容器と蓋とを分ける作業は必要なく、例えば、弁当を食べ終わった人は、各個人で容器部12と蓋部14とをスタッキングすることが出来る。そして各個人がスタッキングした容器部12と蓋部14をさらに他の人の容器部12と蓋部14にスタッキングすれば良く、わざわざ容器と蓋を分ける手間を省け、且つ、スタッキングすることで回収時の体積を減らして収納性を向上させることが出来る。なお、開口面16と外面20とを必ず同一形状とする必要はなく、スタッキングが可能であれば異なる形状としても良い。
洗浄性について
本実施形態における弁当箱10は、繰り返し使用することから(リユースすることから)、弁当箱を回収してから大量の弁当箱をまとめて洗浄する必要がある。そこで本実施形態では、洗浄性を向上させるために、必要最低限の突起物(張出部18、L型突出部22、矩形型突出部24)以外の突起物は一切備えないシンプルな構造としている。また、弁当箱は角(かど)となる部分があれば面取りがされているのが一般的であるが、弁当箱10においては全ての角(かど)に対して一般的な弁当箱よりも大きく面取りを行うことで、より洗浄性を向上させても良い。このような構成とすることで、洗浄機等で洗浄する際にもよごれが取れやすくなる。また、一般的な弁当箱は容器と蓋の形状が全く異なることから、大量の弁当箱を同時に洗浄する場合は容器形状に適した専用の洗浄装置と、蓋形状に適した専用の洗浄装置とを最低でも2種類用意する必要がある(あるいは、2種類の洗浄モードが必要な場合がある)。そこで本実施形態における弁当箱10では、容器部12と蓋部14とを同一形状とすることで、洗浄装置を複数種類用意する必要がなくなるのである。さらに、一般的には凹部を有する容器類をまとめて洗浄すると、凹部に汚れ、あるいは洗浄水が残ってしまう場合が多い。そこで本実施形態における弁当箱10では、図8および図9に示すように、張出部18の凹部(第1固定凹部30および第2固定凹部32)には凸部が入る穴に加えて、凸部が入る際に影響のない位置に排出口(図9における34および36)を備えている。本実施形態においては、第1固定凹部30および第2固定凹部32に対して略垂直方向に排出口34および排出口36を設けている。このように第1固定凹部30には排出口34を、第2固定凹部32には排出口36を備えることによって、洗浄時の洗浄水や汚れが流れやすくなり、各段に洗浄性を高めることが出来る。また、当然のことならが、図12および図14に示した別形状の凹部に対して排出口を設けても構わない。
また、図17には、本実施形態に係る弁当箱における別形状の第1固定凹部30および第2固定凹部32を示す。同図に示すように、第1固定凹部30は連続排出口38を備えており、第2固定凹部32は連続排出口40を備えている。そして、第1固定凹部30および第2固定凹部32の備える連続排出口(38、40)は同図に示すとおり、それぞれの固定凹部と連続して(穴が繋がって)設けられている。連続排出口(38、40)は、固定凹部とは異なる湾曲角度を有しており、該連続排出口の先端には弁当箱10を洗浄する際に発生する洗浄水等を流すための排出出口(42、44)を備えている。このような構造とすることで、前述した固定凹部の略垂直方向に排出口(34、36)を備えた場合と同様に、洗浄時の洗浄水等が流れやすくなり、洗浄性を高めることが出来る。また、連続排出口は、固定凹部とは異なる湾曲角度である(図10の円弧上よりも内側に湾曲している)ため、固定凸部(第1固定凸部26、第2固定凸部28)が連続排出口(38、40)を突き抜けてしまうことはなく、安定して容器部12に蓋部14を固定することが出来る。また、図17における連続排出孔は円弧上よりも内側に湾曲しているが、外側に湾曲させても、上述した洗浄性等と同じ効果を得ることが出来る。
蓋の形状について
上述したように本実施形態に係る弁当箱10における蓋部14は、容器部12と同一形状とすることで、運搬時の振動対応、及び洗浄性向上を実現しているが、例えば容器部12よりも蓋部を浅くする等の他の形状でもこのような効果を実現し得る。そこで、弁当箱10の別形状の蓋について説明する。図18には、本発明に係る実施形態の弁当箱10の蓋部14を浅くした場合の正面から見た概略説明図を示す。同図に示す弁当箱10では、容器部12に比べて蓋部14を浅くした浅蓋部46を備えている。また、容器部12および浅蓋部46の張出部18は同一形状であるため、上述した固定方法と同様に容器部12に浅蓋部46を固定することができる。このような形状とすることで、弁当箱10自体の高さを抑えることが可能となる。また、図19に示すように浅蓋部46をさかさまにして(容器部12と同じように置いて)容器部12のように扱うことで、例えば皿やトレイ等として利用することも出来る。
以上のように、本発明に係る実施形態の弁当箱10は、容器部12と蓋部14を同一形状のものとして、それぞれの開口面16とは反対側に位置する外面20にL型突出部22と矩形型突出部24を二組設け、該二組のL型突出部22と矩形型突出部24をそれぞれ点対称の位置に配置するとともに、張出部18には固定凸部と固定凹部を二組設け、該二組の固定凸部と固定凹部をそれぞれ点対称の位置に備えてそれぞれの固定凹部に固定凸部をはめ込むことで、弁当箱10の運搬時における左右前後の振動に対応出来るとともに上下振動にも同時に対応可能な弁当箱を提供できる効果を奏する。
そして、本実施形態の弁当箱10は、容器部12と浅蓋部46の張出部18(張出部18が有するL型突出部22および矩形型突出部24)を同一形状として、容器と蓋の深さを変えることで、容器部12と浅蓋部46はスタッキング可能であるとともに、容器部12に浅蓋部46をはめ込むことで浅蓋部46を閉める構造であるため、運搬時の振動に対する影響を受けることもない。そして洗浄時においては容器部12と浅蓋部46の形状はほとんど同じであることから、洗浄装置を複数種類用意する必要もなく、リユースに適した弁当箱として利用が可能である。さらに、浅蓋部46は、単独で皿やトレイ等としても使用することができる。
10 弁当箱
12 容器部
14 蓋部
16 開口面
18 張出部
20 外面
22 L型突出部
22a 第1L型突出部
22b 第2L型突出部
24 矩形型突出部
24a 第1矩形型突出部
24b 第2矩形型突出部
26 第1固定凸部
28 第2固定凸部
30 第1固定凹部
32 第2固定凹部
34 36 排出口
38 40 連続排出口
42 44 排出出口
46 浅蓋部

Claims (4)

  1. 有底略矩形箱状の筐体と、該筐体上部の開口面に配置される蓋部と、を備え、前記筐体と蓋部とを密着させることで筐体内部に食品を保持するリユース可能な弁当箱であって、
    前記筐体は、前記開口面から該筐体の開口方面に対して略垂直方向に延伸して設けられた張出部を備え、
    さらに前記筐体は、筐体最下部に位置する底面の面積よりも筐体上部に位置する開口面の面積が大きい形状であって、
    前記底面は、略L字型のL型凸部と略矩形型の矩形型凸部を二組有しており、
    前記二組のL型凸部と矩形型凸部は、それぞれが点対称の位置であり、且つ、底面の二組のL型凸部と矩形型凸部を有する面同士を重ねると一方のL型凸部と他方の矩形型凸部が接するとともに、一方の矩形型凸部と他方のL型凸部が接する位置に配置され、
    前記張出部は、固定凸部と固定凹部を二組有しており、該二組の固定凸部と固定凹部はそれぞれが点対称の位置に配置され、
    前記蓋部は、前記筐体の張出部と同一形状の張出部を備え、
    前記固定凸部と固定凹部は、前記筐体の開口面と蓋部の開口面を重ねると筐体の固定凸部と蓋部の固定凹部が重なる位置に配置されるとともに、筐体の固定凹部と蓋部の固定凸部が重なる位置に配置され、
    さらに前記固定凹部と固定凸部は、略湾曲形状であって当該弁当箱の略中央を基準とした円弧上の位置に配置され、
    前記筐体および蓋部のそれぞれの張出部は、前記筐体の固定凹部に蓋部の固定凸部が螺嵌されるとともに前記蓋部の固定凹部に筐体の固定凸部が螺嵌されることで、前記筐体と蓋部とが固定されることを特徴とする弁当箱。
  2. 請求項1に記載の弁当箱であって、
    前記張出部は、前記固定凹部と連続して排出口を備えており、該排出口は前記固定凹部とは異なる湾曲角度を有し、
    さらに前記排出口は、当該弁当箱を洗浄する際に発生する洗浄水を流すための排出出口を備えることを特徴とする弁当箱。
  3. 請求項1または請求項2の何れかに記載の弁当箱であって、
    前記蓋部は、前記筐体と同一形状であることを特徴とする弁当箱。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れかに記載の弁当箱であって、
    前記固定凹部は、略蟻溝形状であって、
    前記固定凸部は、前記固定凹部の長手方向に挿入されることで該固定凹部にぴったりとはめ込まれる前記蟻溝形状と略対応形状であることを特徴とする弁当箱。
JP2016123601A 2016-06-22 2016-06-22 リユース可能な弁当箱 Active JP6517752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123601A JP6517752B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 リユース可能な弁当箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123601A JP6517752B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 リユース可能な弁当箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017225617A JP2017225617A (ja) 2017-12-28
JP6517752B2 true JP6517752B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=60888848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016123601A Active JP6517752B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 リユース可能な弁当箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6517752B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019103085A1 (ja) 2017-11-24 2020-07-30 株式会社Ihi 可変圧縮装置及びエンジンシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129036U (ja) * 1989-03-29 1990-10-24
JPH05254542A (ja) * 1992-03-17 1993-10-05 Jatco Corp 容 器
JP2002096852A (ja) * 2000-09-19 2002-04-02 Daiko Sangyo Kk 食品包装容器
JP4204892B2 (ja) * 2003-04-07 2009-01-07 象印マホービン株式会社 容器と蓋との嵌合構造
JP5504111B2 (ja) * 2010-09-13 2014-05-28 積水化成品工業株式会社 保冷容器
US9326625B1 (en) * 2015-10-05 2016-05-03 Shahein Esfahani Fliptop mateable plates apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017225617A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI700224B (zh) 於頂部蓋板中具有索環之可修復塑膠棧板及相關聯方法
US8074952B2 (en) Truncated pyramid shaped shipping base
JP6487466B2 (ja) 電池トレイ
CN105600088B (zh) 收纳箱
CA2537563A1 (en) Article accommodating case
JP2013039976A (ja) 飲料用容器
JP6517752B2 (ja) リユース可能な弁当箱
JP2016502482A5 (ja)
KR101018337B1 (ko) 팔레트 시스템
JP3200776U (ja) 食品包装用容器
US20130315652A1 (en) Clamp
KR200398276Y1 (ko) 물품 포장용 상자
CN104875939A (zh) 一种烟丝箱
KR101248451B1 (ko) 수평 및 수직방향으로의 동시 결합이 가능한 용기
KR20220002231A (ko) 접착테이프 없이 봉인이 가능한 포장용 상자
AU2014200331A1 (en) A plastic container for packaging food items, moulds for fabricating the same, and a method for fabricating the same
JP6105071B2 (ja) 水平及び垂直方向への同時結合が可能な容器
JP2019026379A (ja) リユース可能な食品容器
JP4178174B1 (ja) ダンボール箱
KR200487020Y1 (ko) 건조용 상자
CN208134904U (zh) 一种新型蜂窝纸箱
RU194697U1 (ru) Контейнер для торта "полено"
CN214690757U (zh) 一种防溢托盘
KR100917385B1 (ko) 적재 상자 적재구조
CN205589651U (zh) 隔板式包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250