JP6516445B2 - メイシンを含む免疫増強用医薬組成物 - Google Patents

メイシンを含む免疫増強用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6516445B2
JP6516445B2 JP2014228645A JP2014228645A JP6516445B2 JP 6516445 B2 JP6516445 B2 JP 6516445B2 JP 2014228645 A JP2014228645 A JP 2014228645A JP 2014228645 A JP2014228645 A JP 2014228645A JP 6516445 B2 JP6516445 B2 JP 6516445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
immune
concentration
inos
tnf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014228645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101587A (ja
Inventor
ヨン イル パク
ヨン イル パク
ジ スン イ
ジ スン イ
Original Assignee
ザ カトリック ユニバーシティ オブ コリア インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション
ザ カトリック ユニバーシティ オブ コリア インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ カトリック ユニバーシティ オブ コリア インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション, ザ カトリック ユニバーシティ オブ コリア インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション filed Critical ザ カトリック ユニバーシティ オブ コリア インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション
Publication of JP2015101587A publication Critical patent/JP2015101587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516445B2 publication Critical patent/JP6516445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/324Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the immune system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、メイシンを含む免疫増強用医薬組成物に関し、詳しくは、TNF−α分泌を増加し、NO合成酵素であるiNOSの発現を増加し、免疫増強活性の高いメイシンを含む免疫増強用医薬組成物に関するものである。
免疫反応は、初期免疫反応である先天性免疫反応と後期免疫反応である後天性免疫反応とに分けられる。初期免疫反応では、大食細胞とナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性により病源体を抑制し、宿主を保護するが、このとき、大食細胞は、病源体を貪食しながら活性標識であるTNF−αを多く生産して分泌し、NK細胞は活性標識であるパーフォリン(perforin)を多く生産して分泌することによって、病源体感染細胞を殺害する。次いで、後天性免疫に関与する細胞毒性(cytotoxic)Tリンパ球、ヘルパー(helper)Tリンパ球、そして、Bリンパ球が活性化し、感染細胞を殺害するか、又は抗体を作り、宿主を保護する。細胞毒性Tリンパ球は、NK細胞のようにパーフォリンを多く生産分泌し、病源体感染細胞を殺しており、Bリンパ球はヘルパーTリンパ球の依存又は非依存的に抗体を作り、宿主を保護する。IL−6及びTNF−αとして代表される炎症性サイトカインは、免疫反応を媒介する物質であり、特に初期免疫反応に深く関与していることが知られている。また、NO(酸化窒素)は、ラジカルとして一酸化窒素合成酵素(NOS)酵素群によって、L−アルギニンから生成され、重要な細胞の第2次伝達体として作用する。誘導性NOS(iNOS)は、炎症があるとき、多量のNOを生成し、ペルオキシニトライト等反応性ラジカルを生成し、抗癌、抗菌及び抗寄生虫効果を示す。活性化された大食細胞により生成されたNOは、腫瘍細胞の破壊に関与している主要な有効分子として確認されており、しかも非特異的に宿主を防御するか、大食細胞−媒介性死滅、生体外及び生体内で微生物及び腫瘍細胞の増殖抑制にNOが関与していることが報告されている。従って、細菌性又は環境的病原菌に対する防御作用において、大食細胞を活性化しうる効果的な免疫調節因子を開発することが非常に重要である。
また、免疫不全症(immunodeficiency disease)は、臨床免疫学上の難治性疾患、癌、糖尿病、男性不妊症に至るまで深く関与しており、また、その他にも後天性免疫欠乏症(AIDS)をはじめとして、各種病原性ウイルス性疾患機会感染、寄生虫感染等もいずれも兔疫不全と関連した疾患と言える。
生体免疫系は、自律神経系及び内分泌系によって調節され、体液性免疫と細胞性免疫を通じて外部から侵入するか、又は内部から発生する非自己(none−self)を排除し、恒常性(homeostasis)を維持しようとする特性がある。しかし、ある原因により、この体系が非正常的に乱されると、兔疫不全、免疫欠乏等が引き起こされる。このように、非正常的に乱された兔疫体制を正し、回復させ、損傷された免疫機能を復活させるために、一般に免疫機能増強剤、免疫機能賦活剤等が使用される。
免疫機能増強剤は、主に、先天性及び後天性免疫欠乏症候群に使用される薬物であり、特に、腫瘍や後天性免疫欠乏症後群(AIDS)に対する薬物療法の一環として切実に要望されている。現在、使用されている代表的な免疫機能増強剤としては、免疫グロブリン、インターフェロン等がある。この中で、ヒトの免疫グロブリン(human immunoglobulin)の一つのIgGを濃縮、精製した製剤が麻疹、水痘、B型肝炎、流行性耳下腺炎等の予防治療として使われているが、注射部位の疼痛と血圧降下によるアナフィラキシー(Anaphylaxis)陽性反応で多量投与は危険であるという短所がある。一方、インターフェロン(INF)は、抗ウイルス因子として発見されたが、その後、細胞増殖抑制作用、免疫機能調節作用等が確認され、抗ウイルス剤及び抗腫瘍剤等として使われているが、β型は発熱、倦怠感、食欲不振、注射局所痛又は脱毛症等の副作用が観察されており、α型は一時的な骨髄機能抑制による白血球減少、GOTの上昇のような副作用があった。
また、免疫機能賦活剤(immunopotentiators)は、生体の免疫応答を増加させ、放射線療法及び抗腫瘍剤や副腎皮質ステロイドの過渡の使用による続発性兔疫不全状態を改善するものであり、弱毒化された結核菌であるBCG(Bacillus Calmette−Gurin)の副作用を改善したCWS(Cell Wall Skelton)、WSA(Water Soluble Adjuvant)等が使用される。化膿性連鎖状球菌A群3型Su株から得られたピシバニール(picibanil)や霊芝(Ganoderma lucidum)から得られた蛋白多糖体であるクレスチン(crestin)、シイタケ(Lentinus edodes)から抽出、精製したレンチナン(lentinan)等は、免疫復活機能が認められるが、抗腫瘍活性や抗AIDS効果は期待し難い実状である。
一般に、兔疫不全時には、感染に対する抵抗力が低下され、抗体生成不全の患者は、細菌による感染を防御することができず、言わば、免疫オプソニン(opsonin)効果が減弱されるため、好中球の貪食作用能力も低下される。また、この場合には、補体系(complement system)活性化反応も低下されるため、白血球遊走因子等が生成されず、炎症発生率が高まり、ウイルス血症が生じて、中枢神経や他の部位に拡散されることがあった。
T細胞系不全時には、水痘(varicella)感染が重症化し、乳児の種痘(vaccinia)は、汎発性種痘疹等の致命的な副作用を伴うことなる。結核、チフス、カンジダ症等は、細胞性免疫が主な防御体系であるので、T細胞系の不全で重症化される。原発性又は続発性兔疫不全では、好中球の機能低下によって化膿菌に対する殺菌能力が低下され、通常、化膿が生じない緑膿菌やクレブシエラ(klebsiella)も化膿の原因になることもある。
体液性兔疫不全は、血清中の免疫グロブリンの欠乏から現われる。B細胞の障害は、B細胞が骨髄細胞から分化される過程で生じるか、B細胞が抗体生成細胞に分化される過程から生じると考えられている。
しかし、このような免疫体系の破壊による兔疫不全や免疫欠乏を増強するか、回復することができる薬剤は、ほとんどないのが実状である。これに対する代案として、特許文献1には、紅参抽出物及び薬草発酵物の健康食品組成物と、これを含む免疫増強剤又は抗酸化剤に関し記載している。しかし、このような天然抽出物の場合、薬剤としての使用には十分でない免疫増強活性を示す問題があった。また、免疫増強活性の高い合成及び/又は天然薬剤があるとしても、副作用等により実際の使用までには難しい問題があった。
韓国公開特許公報10−2011−0080470号(公開日:2011年07月13日)
本発明は、前記のような問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は、TNF−α分泌を増加し、NO合成酵素(iNOS)発現を増加し、免疫増強活性の高いメイシンを含む免疫増強用医薬組成物及び免疫増強用健康機能性食品を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前述のような高い免疫増強活性により腸機能、胃腸病、便泌、胃潰瘍、胃炎、胃癌症状、呼吸器感染、皮膚疾患、鳥類インフルエンザ及び各種癌からなる群から選ばれる1種以上の疾患を予防又は治療する医薬組成物及び健康機能性食品を提供することにある。
本発明は、有効成分として、メイシンを含む免疫増強用医薬組成物を提供する。
本発明の好ましい一実施例によれば、前記医薬組成物は、TNF−α分泌を増加し、NO合成酵素(iNOS)発現を増加させる。
本発明の好ましい他の一実施例によれば、前記TNF−α分泌の増加とNO合成酵素(iNOS)発現の増加は、PI3K/Akt/NFκBとMAPK(ERKとJNK)シグナル伝達経路を介して遂行される。
前記メイシンは、トウモロコシのひげに由来するものであってもよい。
本発明の好ましいさらに別の一実施例によれば、前記医薬組成物は、腸機能、胃腸病、便泌、胃潰瘍、胃炎、胃癌症状、呼吸器感染、皮膚疾患、鳥類インフルエンザ及び各種癌からなる群から選ばれる1種以上の疾患を予防又は治療できる。
また、本発明は、メイシンを含む免疫増強用健康機能性食品を提供する。
本発明の好ましい一実施例によれば、前記メイシンは、トウモロコシのひげに由来するものであってもよい。
本発明の好ましい他の一実施例によれば、前記健康機能性食品は、TNF−α分泌を増加し、NO合成酵素(iNOS)発現を増加させる。
本発明の好ましいさらに別の一実施例によれば、前記健康機能性食品は、腸機能、胃腸病、便泌、胃潰瘍、胃炎、胃癌症状、呼吸器感染、皮膚疾患、鳥類インフルエンザ及び各種癌からなる群から選ばれる1種以上の疾患を予防又は改善できる。
本発明の好ましいさらに別の一実施例によれば、前記健康機能性食品は、メイシンを1〜100μg/mLの濃度で含む。
本発明の好ましいさらに別の一実施例によれば、前記医薬組成物及び/又は健康機能性食品は、メイシンを1〜100μg/mLの濃度で含む。前記医薬組成物は、メイシンを50〜100μg/mLの濃度で含むとき、TNF−αが800〜1900pg/mLで分泌される。
本発明の好ましいさらに別の一実施例によれば、前記医薬組成物及び/又は健康機能性食品は、メイシンを50〜100μg/mLの濃度で含むとき、NO合成酵素(iNOS)発現が2.5〜4倍増加するものであってもよい。
本発明は、TNF−α分泌を増加し、NO合成酵素(iNOS)発現を増加し、免疫増強活性の高いメイシンを含む免疫増強用医薬組成物及び免疫増強用健康機能性食品を提供する効果がある。
また、前述のような高い免疫増強活性により腸機能、胃腸病、便泌、胃潰瘍、胃炎、胃癌症状、呼吸器感染、皮膚疾患、鳥類インフルエンザ及び各種癌からなる群から選ばれる1種以上の疾患を予防又は治療する医薬組成物及び健康機能性食品を提供する効果がある。
実施例1において、測定したメイシンの濃度による細胞毒性の測定結果である。 実施例2において、TNF−α測定を通じたメイシンの免疫増強活性の測定結果である。 実施例3において、NO合成酵素であるiNOS発現量測定によるメイシンの免疫増強機序を調べた結果である。 実施例3において、NO合成酵素であるiNOS発現量測定によるメイシンの免疫増強機序を調べた結果である。 実施例4−1において、メイシンのAktシグナル伝達経路を介した免疫増強機序を測定した結果である。 実施例4−1において、メイシンのNF−κBシグナル伝達経路を介した免疫増強機序を測定した結果である。 実施例4−2において、メイシンのMAPKシグナル伝達経路を介した免疫増強機序を測定した結果である。 実施例4−2において、メイシンのMAPKシグナル伝達経路を介した免疫増強機序を測定した結果である。 実施例5において、シグナル伝達経路遮断を介した作用機序を調べた結果である。 実施例5において、シグナル伝達経路遮断を介した作用機序を調べた結果である。
以下、本発明を詳細に説明する。
前述するように、免疫体系の破壊による兔疫不全や免疫欠乏を増強するか、回復させることができる薬剤は、ほとんどない実状であり、たとえ、免疫増強活性の高い合成及び/又は天然薬剤があるとしても副作用等により実際使用には難しい問題がある。
本発明は、メイシンを含む免疫増強用医薬組成物を提供することによって、前述した問題の解決を模索した。これを通じて、TNF−α分泌を増加し、NO合成酵素(iNOS)発現を増加し、免疫増強活性の高いメイシンを含む医薬組成物を提供しており、従来合成医薬組成物より人体に無害で、しかも長期間使用しても副作用がほとんどない免疫増強用医薬組成物を提供する効果がある。
本発明は、有効成分として、メイシンを含む免疫増強用医薬組成物を提供する。
前記メイシン(maysin)は、トウモロコシ、ブタモロコシ(teosinte)及びムカデシバから発見される黄色の植物色素フラボノイド(flavonoid)系の物質であり、抗酸化作用と抗癌作用があると知られている。しかし、本発明ではトウモロコシのひげ由来のメイシンに免疫増強の効果を確認した。
本発明のメイシンは、通常的に製造及び/又は購買できるものであれば、特に制限しないが、好ましくは、トウモロコシのひげに由来するものであってもよい。
前記トウモロコシのひげに由来するメイシンの新規な生理活性である免疫増強活性を見出した。
具体的に、実施例2で確認されるように、前記メイシンは、TNF−α分泌を増加し、免疫を増加させる活性を確認した。
また、実施例3で確認されるように、前記メイシンは、NO合成酵素(iNOS)発現を増加し、免疫を増加させる活性を確認した。
さらに、本発明の免疫増強用医薬組成物は、PI3K/Akt/NF−κB及び/又はMAPKシグナル切断経路を活性化することで、免疫増強活性を示すことができる。
具体的に、実施例4〜5及び図5〜10で確認されるように、本発明のメイシンは、PI3K/Akt/NF−κB及び/又はMAPKシグナル切断経路を活性化し、免疫増強活性を示すことを確認することができた。
また、前記免疫増強用医薬組成物は、メイシンを含むものであればその含量は特に制限されなく、好ましくは、1〜100μg/mLの濃度、より好ましくは、10〜100μg/mLの濃度で含んでいてもよい。
もし、1μg/mLの濃度以下のメイシンを含む場合、医薬組成物の免疫増強活性が低く、薬剤として用いることが困難な問題が生じるおそれがあり、100μg/mLの濃度を超える量のメイシンを含む場合、メイシンの毒性により薬剤として用いることが困難な問題が生じるおそれがある。
本発明に係るメイシンを含む免疫増強用医薬組成物は、それぞれ常法により、散剤、粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エアゾール等の経口型剤形、外用剤、坐剤又は滅菌注射溶液の形態に剤形化して用いてもよい。
詳しくは、製剤化する場合には、普通使用する充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤等の希釈剤又は賦形剤を用いて調製してもよい。
経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、粒剤、カプセル剤等が含まれ、このような固形製剤は、前記メイシンに少なくとも一つ以上の賦形剤、例えば、デンプン、カルシウムカーボネート、スクロース、ラクトース、ゼラチン等を混合して調製する。また、単純な賦形剤以外に、ステアリン酸マグネシウム、タルクのような潤滑剤等も用いてもよい。
経口のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤等が挙げられ、よく使用される単純希釈剤の水、流動パラフィンの他に種々の賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤等が挙げられる。
非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤及び坐剤が含まれる。非水性溶剤、懸濁剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物性油、エチルオレエートのような注射可能なエステル等が挙げられる。坐剤の基剤には、ウィテップゾール(witepsol)、マクロゴール、ツイン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチン等が挙げられる。
本発明に係るメイシンを含む免疫増強用医薬組成物は、患者の年齢、性別、体重に応じて変わるが、一般に0.1〜100mg/kgの量、好ましくは1〜50mg/kgの量を一日、1回〜数回に分けて投与できる。また、メイシンを含む組成物の投与量は、投与経路、疾患の程度、性別、体重、年齢等に応じて増減できる。従って、前記投与量はいかなる場合であっても本発明の範囲を限定するものではない。
前記医薬組成物は、免疫増強が必要な症状が現われる疾患に使用されるものであれば特に制限されなく、好ましくは、腸機能、胃腸病、便泌、胃潰瘍、胃炎、胃癌症状、呼吸器感染、皮膚疾患、鳥類インフルエンザ及び各種癌からなる群から選ばれる1種以上の疾患を予防又は治療できる。
また、本発明は、メイシンを含む免疫増強用健康機能性食品を提供する。
前記メイシン(maysin)は、トウモロコシ、ブタモロコシ(teosinte)及びムカデシバから発見される黄色の植物色素フラボノイド(flavonoid)系の物質であり、抗酸化作用と抗癌作用があると知られている。しかし、本発明ではトウモロコシのひげ由来のメイシンが免疫を増強な効果を確認した。
本発明のメイシンは、通常的に製造及び/又は購買できるものであれば、特に制限されなく、好ましくは、トウモロコシのひげに由来したものであってもよい。
前記トウモロコシのひげに由来したメイシンの新規な生理活性である免疫増強活性を見出した。
具体的に、実施例2で確認されるように、前記メイシンは、TNF−α分泌を増加し、免疫を増加させる活性を確認した。
また、実施例3で確認されるように、前記メイシンは、NO合成酵素(iNOS)発現を増加し、免疫を増加させる活性を確認した。
さらに、本発明の免疫増強用健康機能性食品は、PI3K/Akt/NF−κB及び/又はMAPKシグナル切断経路を活性化することで、免疫増強活性を示すことができる。
具体的に、実施例4〜5及び図5〜10で確認されるように、本発明のメイシンは、PI3K/Akt/NF−κB及び/又はMAPKシグナル切断経路を活性化し、免疫増強活性を示すことを確認することができた。
前記免疫増強用健康機能性食品は、メイシンを含むものであればその含量を特に制限せず、好ましくは、1〜100μg/mLの濃度、より好ましくは、10〜100μg/mLの濃度で含んでいてもよい。
もし、1μg/mLの濃度以下のメイシンを含む場合、健康機能性食品の免疫増強活性が低く、薬剤として用いることが困難な問題が生じるおそれがあり、100μg/mLの濃度を超える量のメイシンを含む場合、メイシンの毒性により健康機能性食品として用いることが困難な問題が生じるおそれがある。
前記健康機能性食品の種類には、特別な制限はない。前記メイシンを添加しうる食品の例としては、肉類、ソーセージ、パン、チョコレート、キャンディ類、スナック類、菓子類、ピザ、ラーメン、その他の麺類、ガム類、アイスクリーム類を含む酪農製品、各種スープ、飲料水、茶、ドリンク剤、アルコール飲料及びビタミン複合剤等があり、丸剤、粉末、顆粒、浸剤、錠剤、カプセル又は飲料の形態で使用でき、通常的な意味での健康機能性食品を全て含む。
このとき、食品又は飲料中のメイシンの添加量は、一般に、本発明の健康機能性食品組成物の場合、全体食品重量の0.01〜15重量%で加えてもよく、健康飲料組成物の場合、100mLを基準にして0.02〜200μg、好ましくは1〜100μgの比率で添加できる。
本発明の健康飲料組成物は、指示された比率により、必須成分として前記メイシンを含有する他には、液体成分には特別な制限がなく、通常の飲料と共に種々の香味剤又は天然炭水化物等を追加成分として含有してもよい。前述した天然炭水化物の例としては、単糖類、例えば、ブドウ糖、果糖等;二糖類、例えば、マルトース、スクロース等;多糖類、例えば、デキストリン、シクロデキストリン;等の通常の糖及びキシリトール、ソルビトール、エリトリトール等の糖アルコールである。前述したもの以外の香味剤として、天然香味剤(タウマチン、ステビア抽出物(例えば、レバウディオサイドA、グリチルリチン等))及び合成香味剤(サッカリン、アスパルテーム等)を使用してもよい。
前記の他に、本発明の健康機能性食品は、種々の営養剤、ビタミン、鉱物(電解質)、合成風味剤及び天然風味剤等の風味剤、着色剤及び重鎮制(チーズ、チョコレート等)、ペクチン酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調節剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に使われる炭酸化剤等を含有してもよい。
その他に、本発明の健康機能性食品は、天然果物ジュース及び果物ジュース飲料及び野菜飲料の製造のための果肉を含有してもよい。このような成分は、独立に又は組み合わせて使用することができる。
さらに、前記健康機能性食品は、免疫増強が必要な状況に使用されるものであれば特に制限せず、好ましくは、腸機能、胃腸病、便泌、胃潰瘍、胃炎、胃癌症状、呼吸器感染、皮膚疾患、鳥類インフルエンザ及び各種癌からなる群から選ばれる1種以上の疾患を予防又は改善できる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。しかし、これらの実施例は、本発明を更に具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1:細胞毒性測定(MTTアッセイ)
マウス由来の大食細胞株であるRAW264.7cellを10%ウシ胎児血清(Gibco−BRL、USA)と1%ペニシリン−ストレプトマイシン(+5,000 Units/mL Penicillin、 +5,000μg/μL Streptomycin、Gibco−BRL、USA)を入れたRPMI1640(Thermo Scientific、 USA)培養液として5%COが供給される培養器で、37℃条件で24時間培養した。以後、培養したRAW264.7cellを5×10細胞/mLで96−ウェルプレート(SPL、Korea)に100μLずつ添加し、24時間、37℃、5%COインキュベーターで培養した後、メイシンを処理する前に、血清のないRPMI(SFmedia、Thermo Scientific、USA)培養液に代替した後、2時間培養した。その後、メイシン(農村振興庁機能性作物部、キム・ウンスン博士が分離及び精製されたメイシンを、分譲を受けて使用した。)を、それぞれ、1μg/mL、10μg/mL、50μg/mL、100μg/mL又は200μg/mLの濃度でRAW264.7cellに処理した。
前記メイシン処理後、24時間培養した後、各ウェルに、MTT(3−[4−5−dimethylthiazol−2−yl]−2,5−diphenyltetrazoliumbromide)溶液(MTTを5mg/mL濃度でリン酸緩衝食塩水(PBS)に溶かした溶液)を20μLずつ添加し、再び4時間培養した。
以後、ホルマザン(Formazan)形成を確認した後、培地を完全に除去し、ウェル床に形成されたホルマザンを溶かすために、100μLのジメチルスルホキシド(DMSO)を添加した後、ELISAリーダを利用して、570nmで吸光度を測定した。測定した吸光度は図1に示した。
図1から確認されるように、メイシン100μg/mL濃度までは細胞に対する毒性がほとんどないことが確認されたが、200μg/mLの濃度では毒性があることを確認した。従って、本実験では、メイシンを100μg/mL濃度まで用いることにした。
実施例2:TNF−αの測定
RAW264.7cellを2×10細胞/mLで60皿に、5mLずつ添加し、24時間、37℃、5%COインキュベーターで培養した後、メイシンを処理する前に、血清のないRPMI(SFmedia、Thermo Scientific、USA)培養液に代替した後、2時間培養した。その後、免疫媒介物質であるリポ多糖類(LPS)0.1μg/mLとメイシンを1μg/mL、10μg/mL、50μg/mL又は100μg/mLの濃度でRAW264.7cellに処理した。前記処理後、24時間培養し、細胞培養液を得た後、細胞培養液に含有されたサイトカインを、ELISA kit(Mouse TNF−α EIA kit、EnzoLife Sciences、USA)を利用して測定した。サイトカインの測定結果は図2に示した。
図2から確認されるように、TNF−αの場合、何も処理しない対照群(Control, Con)に比べて、メイシンを各濃度(1μg/mL、10μg/mL、50μg/mL又は100μg/mL)で処理したときのTNF−α分泌量が、処理したメイシン濃度依存的に有意に増加すると見られ、メイシンの免疫増強効果が相当大きいことが分かった。
また、これを通じて、メイシンが、大食細胞に免疫反応媒介サイトカインであるTNF−αの分泌を増加し、免疫増強を誘発することが分かった。
実施例3:NO合成酵素(iNOS)発現量測定
メイシンの免疫増強機序を調べるために、マウス大食細胞に対してNO合成酵素であるiNOSのタンパク質発現量をウェスタンブロット法で調べた。
具体的に、マウス大食細胞(RAW264.7cell)を、6−ウェルプレートで、37℃、24時間培養し、メイシンを1μg/mL、10μg/mL、50μg/mL又は100μg/mLの濃度で細胞に24時間処理した。前記処理後、細胞をPBSで洗浄し、1,400rpmで5分間遠心分離し、細胞を得た。
得られた細胞は、それぞれ60μLの溶解バッファーを添加した後、30分間、氷上で反応させ、12,000rpmで10分間遠心分離し、タンパク質を得た。以後、得られたタンパク質は、ブラッドフォード分析法でタンパク質を定量し、サンプルローディングバッファーを入れ、95℃で、5分間変性させた後、SDS−PAGE(Sodium Dodecyl Sulfate−Polyacrylamide Gel Electrophoresis)ゲルで電気泳動した。
前記電気泳動したゲル上のタンパク質を、ニトロセルロース(NC)膜に伝送した後、5%脱脂粉乳で、室温で1時間、ブロッキング(blocking)した後、第1次抗−iNOS抗体(1:1,000=v:v)(Cell Signaling, USA)を5%脱脂粉乳に、それぞれの比率で希釈した後、4℃で12時間反応した。前記反応後、TBST(トリス緩衝食塩水とTween20の混合液、0.1%Tween20)で、10分毎に3回洗浄し、HRP(horeseradish peroxidase)−共役第2次抗体を5%脱脂粉乳に1:2000(v/v)で希釈した後、室温で1時間反応した。前記方法において、TBSTで3回洗浄した後、ECL(Enchanced Chemiluminescence)基質溶液を膜に1分間反応した後、X−rayフィルムに現像した。得られた結果をイメージJプログラムにより数値化しており、図3〜4に示した。
図3から確認されるように、免疫反応の特徴的な指標であるiNOSのタンパク質発現量が、何も処理しないものを対照群としたとき、処理したメイシンの濃度が増加するに伴い処理したメイシンの濃度依存的にタンパク質発現量が増加することを確認することができた。
また、図3を定量化した図4においても、処理したメイシンの濃度が高まるほどタンパク質発現量が増加することを確認することができた。
これにより、メイシンは、免疫反応関連酵素であるiNOSの増加を通じて免疫増強効果を示すことを確認することができた。
実施例4:免疫増強機序照射
4−1:PI3K/Akt/NFκBシグナル伝達経路
メイシンのマウス大食細胞(RAW264.7cells)に対する免疫増強機序を調べるために、細胞生存に関与する代表的なシグナル伝達経路であるPI3K(Phosphoinositide 3−kinase)/Akt(Protein Kinase B)/NFκBシグナル伝達経路を介した免疫増強機序をウェスタンブロット法で調べた。
具体的に、PI3K/Akt/NFκBシグナル経路は、細胞の増殖や分化に関与することが知られており、免疫反応が増加すると、AktとNFκBが活性化されることが明らかになっている。
マウス大食細胞(RAW264.7細胞)に、メイシンを各濃度(1μg/mL、10μg/mL、50μg/mL又は100μg/mL)で処理した後、Aktのリン酸化を実施例3で使用したウェスタンブロットと同じ方法で、Aktリン酸化を測定しており、測定結果は図5に示した。
図5から確認されるように、何も処理しない対照群とメイシンを各濃度(1μg/mL、10μg/mL、50μg/mL又は100μg/mL)で処理した大食細胞を比較したとき、メイシンを処理した大食細胞でAktのリン酸化が処理したメイシンの濃度依存的に増加されていることを確認することができた。
また、マウス大食細胞に、メイシンを各濃度(1μg/mL、10μg/mL、50μg/mL又は100μg/mL)で処理した細胞を核画分と細胞質画分とに分け、タンパク質抽出をした後、ウェスタンブロット法でNF−κBの細胞質から核への移動を確認した。結果は図6に示した。
図6から確認されるように、細胞質画分でNF−κBのタンパク質発現量が、処理したメイシンの濃度が増加するに伴い減少する反面、核画分でのNF−κB発現量は、処理したメイシンの濃度依存的に増加していることを確認することができた。
これは、メイシンがマウス大食細胞で示す免疫増強活性が免疫反応に関与するPI3K/Akt/NF−κBシグナル伝達経路を活性化することで生じるということを示唆する。
4−2:MAPKシグナル伝達経路
メイシンのマウス大食細胞(RAW264.7cells)に対する免疫増強機序を調べるために、細胞生存に関与する代表的なシグナル伝達経路であるMAPK(mitogen activated protein kinases, ERKとJNK)シグナル伝達経路を介した免疫増強機序をウェスタンブロット法で調べた。
具体的に、MAPK(ERKとJNK)シグナル経路は、細胞の増殖に関与することが知られており、免疫反応が増加すると、MAPKが活性化されることが明らかになっている。
マウス大食細胞(RAW264.7細胞)に、メイシンを各濃度(1μg/mL、10μg/mL、50μg/mL又は100μg/mL)で処理した後、MAPK中のERKとJNKのリン酸化を実施例3で使用したウェスタンブロットと同じ方法により、Aktリン酸化を測定し、実施例3と同様にして数値化した。測定結果は図7〜8に示した。
図7から確認されるように、何も処理しない対照群とメイシンを各濃度で処理した大食細胞を比較したとき、ERKとJNKのリン酸化が、処理したメイシンの濃度依存的に増加されていることを確認することができた。
また、図7を定量化した図8においても、処理したメイシンの濃度が増加するほどERKとJNKのリン酸化が増加することを確認することができた。
これにより、メイシンがマウス大食細胞で示す免疫増強活性が免疫反応に関与するMAPKシグナル伝達経路を活性化することで生じるということが分かった。
実施例5:シグナル伝達経路遮断を通じて作用機序の調査
前述したメイシンのマウス大食細胞(RAW264.7cells)に対する免疫増強機序が、PI3K/Akt/NFκBとMAPK(ERKとJNK)シグナル伝達経路を介して免疫増強因子であるTNF−αとiNOSを増加させることによって現れるということをより明らかにするために、それぞれのシグナル伝達経路を遮断する抑制剤を用いて調べた。
マウス大食細胞を6−ウェルプレートで24時間培養し、PI3Kの抑制剤であるLY294002(Sigma, USA)、ERKの抑制剤でPD98059(Sigma, USA)及びJNKの抑制剤であるSP600125(Sigma, USA)を、それぞれ20μMで処理した後、メイシンを50μg/mLを24時間処理した。以後、タンパク質を収穫し、実施例3〜4と同様にしてウェスタンブロット法により、Akt、ERK及びJNKのリン酸化程度とiNOSのタンパク質発現量を確認した。測定結果は図9に示した。また、この時、培地に分泌されたTNF−αの濃度をELISA方法で測定しており、測定結果は図10に示した。
図9から確認されるように、メイシンを単独で処理したとき、何も処理しない対照群と比較して、Akt、ERK及びJNKのリン酸化がいずれも増加することで、iNOSの発現が増加した。また、それぞれの抑制剤を一緒に処理した場合、それぞれのリン酸化が減少すると同時に、メイシンにより増加したiNOSの発現が顕著に減少していることを確認することができた。
これにより、メイシンによるiNOSの増加は、PI3K/Akt/NFκBとMAPK(ERKとJNK)シグナル伝達経路に依存的に現われることが分かった。
図10から確認されるように、メイシンを単独で処理した時、何も処理しない対照群と比較して、培地に分泌されたTNF−αの量が増加した。また、それぞれの抑制剤を処理した場合、メイシンにより増加したTNF−αの分泌量が有意に減少していることを確認することができた。
これにより、メイシンによるTNF−αの増加もまたPI3K/Akt/NFκBとMAPK(ERKとJNK)シグナル伝達経路を通じて生じていることが分かった。
前記実施例を通して確認できるように、本発明のメイシンは、PI3K/Akt/NFκBとMAPK(ERKとJNK)シグナル伝達経路を介してTNF−α分泌を増加し、NO合成酵素であるiNOSの発現を増加し、免疫増強効果を示すことを確認することができた。

Claims (7)

  1. 有効成分として、メイシンを50〜100μg/mlの濃度で含み、
    前記メイシンによって、大食細胞のTNF−α分泌を増加し、NO合成酵素(iNOS)発現を増加させることを特徴とする、免疫増強用医薬組成物。
  2. 前記TNF−α分泌の増加及びNO合成酵素(iNOS)発現の増加は、PI3K/Akt/NFκBとMAPK(ERKとJNK)シグナル伝達経路を通して遂行されることを特徴とする請求項に記載の免疫増強用医薬組成物。
  3. 前記医薬組成物は、メイシンを50〜100μg/mLの濃度で含むとき、TNF−αが、800〜1900pg/mLで分泌されることを特徴とする請求項に記載の免疫増強用医薬組成物。
  4. 前記医薬組成物は、メイシン50〜100μg/mLの濃度で含むとき、NO合成酵素(iNOS)発現が、2.5〜4倍増加することを特徴とする請求項に記載の免疫増強用医薬組成物。
  5. 前記メイシンは、トウモロコシのひげに由来することを特徴とする請求項1に記載の免疫増強用医薬組成物。
  6. 有効成分として、メイシンを50〜100μg/mlの濃度で含み、
    前記メイシンによって、大食細胞のTNF−α分泌を増加し、NO合成酵素(iNOS)発現を増加させることを特徴とする、免疫増強用健康機能性食品。
  7. 前記メイシンは、トウモロコシのひげに由来することを特徴とする請求項に記載の免疫増強用健康機能性食品。
JP2014228645A 2013-11-25 2014-11-11 メイシンを含む免疫増強用医薬組成物 Active JP6516445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0144129 2013-11-25
KR1020130144129A KR101554071B1 (ko) 2013-11-25 2013-11-25 메이신을 포함하는 면역증강용 약학적 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101587A JP2015101587A (ja) 2015-06-04
JP6516445B2 true JP6516445B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53377593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228645A Active JP6516445B2 (ja) 2013-11-25 2014-11-11 メイシンを含む免疫増強用医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6516445B2 (ja)
KR (1) KR101554071B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101951854B1 (ko) * 2016-06-13 2019-02-25 가천대학교 산학협력단 그라비올라 추출물의 제조 방법 및 이를 포함하는 면역 증강용 약학 조성물

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101201628B1 (ko) 2011-05-18 2012-11-14 대한민국(농촌진흥청장) 메이신 함량이 높은 옥수수수염 추출물의 제조방법
KR20130003156A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 박건화 웅수제거를 이용한 수정 전 옥수수 수염 채취 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150061117A (ko) 2015-06-04
JP2015101587A (ja) 2015-06-04
KR101554071B1 (ko) 2015-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102178926B1 (ko) 발효 태반 조성물을 유효성분으로 하는 면역 증강 또는 항피로 조성물과 그의 용도
KR101746286B1 (ko) 케르세틴-3-o-자이로사이드를 유효성분으로 포함하는 면역 증강용 조성물
KR20180090198A (ko) 몰로키아 잎 추출물을 유효성분으로 포함하는 면역증강용 조성물
KR101746388B1 (ko) 쑥부쟁이 디클로로메탄 분획물을 유효성분으로 포함하는 면역증강용 약학적 조성물
KR20200060563A (ko) 구기자 뿌리 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 하는 면역증강용 조성물
KR20130117491A (ko) 참곱슬이 추출물을 유효성분으로 포함하는 염증질환 또는 면역질환의 예방 및 치료용 조성물
JP6516445B2 (ja) メイシンを含む免疫増強用医薬組成物
KR102032034B1 (ko) 패 추출물을 유효성분으로 함유하는 퇴행성 뇌질환 예방 및 치료용 조성물
KR101585523B1 (ko) 황칠나무 추출물로부터 분리한 화합물을 유효성분으로 함유하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물, 암 예방 또는 개선용 건강 기능 식품
KR101534498B1 (ko) 단박 추출물을 유효성분으로 포함하는 염증 질환의 예방 및 치료용 조성물
KR101956783B1 (ko) 백수오 추출물 또는 백수오 조다당 추출물을 유효성분으로 함유하는 면역기능 향상을 위한 조성물
KR101810041B1 (ko) 에모딘 3-o-글루코시드를 유효성분으로 포함하는 면역조절 또는 면역 증강용 조성물
KR101454359B1 (ko) 황칠나무 추출물로부터 분리한 화합물을 유효성분으로 함유하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물, 암 예방 또는 개선용 건강 기능 식품
KR101905009B1 (ko) 면역기능 증진 활성이 있는 케일박 유래 다당 분획물 및 이의 제조방법
KR102486125B1 (ko) 퀴니자린-o-글루코시드를 포함하는 면역 증강용 조성물
KR20200069077A (ko) 셀러리 가수분해물을 유효성분으로 함유하는 아토피 피부염의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101739425B1 (ko) 미나리 에탄올 추출물의 분획물을 유효성분으로 함유하는 염증성 질환 예방 또는 개선용 조성물
WO2023243856A1 (ko) 유글레나 속 미생물을 포함하는 조혈장애 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101678646B1 (ko) 빵 나무의 추출물, 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 암 예방 또는 치료용 조성물
KR20140026091A (ko) 가는잎산들깨 추출물을 유효성분으로 포함하는 염증성 알레르기 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20180090197A (ko) 메밀 추출물을 유효성분으로 포함하는 면역증강용 조성물
KR102326439B1 (ko) 인삼을 포함하는 항균, 항염, 항바이러스 및 면역 기능 개선용 조성물
KR101987821B1 (ko) 육계와 누에의 혼합 추출물을 유효성분으로 포함하는 면역증강용 조성물
KR101990199B1 (ko) 3,6-디하이드록시플라본 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 포함하는, 결핵 예방 또는 치료용 조성물
KR102223635B1 (ko) 무청 추출물을 포함하는 장내 염증 또는 장누수증후군 개선, 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6516445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250