JP6516109B2 - 動作表示システム及びプログラム - Google Patents

動作表示システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6516109B2
JP6516109B2 JP2017521678A JP2017521678A JP6516109B2 JP 6516109 B2 JP6516109 B2 JP 6516109B2 JP 2017521678 A JP2017521678 A JP 2017521678A JP 2017521678 A JP2017521678 A JP 2017521678A JP 6516109 B2 JP6516109 B2 JP 6516109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
moving image
acceleration sensor
motion
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194330A1 (ja
Inventor
松村 吉浩
吉浩 松村
智治 中原
智治 中原
智彦 藤田
智彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016194330A1 publication Critical patent/JPWO2016194330A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516109B2 publication Critical patent/JP6516109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1127Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions

Description

本発明は、動作表示システム及びプログラムに関する。
従来、被験者(被計測者)に加速度センサを装着させて、加速度センサによって検出される加速度データに基づいて、被験者の動作を解析する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。例えば、特許文献1には、加速度センサから得られる加速度ベクトルデータを平面図に描画することが開示されている。
国際公開第2007/052631号
しかしながら、上記従来技術では、加速度ベクトルデータからでは加速度センサが装着された部位の動きは分かるものの、その動きを行っているときの被計測者の姿勢が分からない。例えば、歩行時の姿勢と、装着された部位の動きとの対応がつかないので、被計測者の実際の動作が分かりにくい。
そこで、本発明は、被計測者の動作を視覚的に分かりやすくすることができる動作表示システムなどを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る動作表示システムは、被計測者の所定の部位の加速度を検出する加速度センサと、前記被計測者の動作を撮影することで動画像を生成する撮影部と、前記被計測者に取り付けられ、前記部位の位置を前記動画像内で決定するための識別子部と、前記加速度センサによって検出された加速度に基づいて生成される前記部位の動作軌跡を、前記撮影部によって生成された動画像内の前記識別子部に基づいて決定される前記部位の位置に、前記動画像に同期させて重畳する重畳部と、前記重畳部によって前記動作軌跡が重畳された動画像を表示する表示部とを備える。
また、本発明の一態様は、コンピュータを上記動作表示システムとして機能させるためのプログラムとして実現することができる。あるいは、当該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現することもできる。
本発明に係る動作表示システムなどによれば、被計測者の動作を視覚的に分かりやすくすることができる。
図1は、実施の形態1に係る動作表示システムの機能構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1に係る動作表示システムの具体的な構成を示す概略図である。 図3は、実施の形態1に係る加速度センサが被計測者に取り付けられる様子を示す図である。 図4は、実施の形態1に係る加速度センサによって検出された加速度データに基づいて生成される所定の部位の動作軌跡を示す図である。 図5は、実施の形態1に係る重畳部による重畳処理を示す図である。 図6は、実施の形態1に係る動作表示システムの動作を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態1の変形例に係る加速度センサが被計測者に取り付けられる様子を示す図である。 図8は、実施の形態2に係る動作表示システムの機能構成を示すブロック図である。 図9は、実施の形態2に係る加速度センサによって検出された加速度データに基づいて生成される所定の部位の三次元座標系での動作軌跡を示す図である。 図10は、実施の形態2において被計測者に取り付けられた複数の加速度センサの水平面内での取り付け位置を示す図である。 図11は、実施の形態2に係る加速度センサの取り付け位置毎の動作軌跡を水平面、前額面及び矢状面の各々へ投影した図である。 図12は、実施の形態2に係る補正部による動作軌跡の補正を説明するための図である。 図13は、実施の形態2に係る動作軌跡の面積を算出する手法を説明するための図である。
以下では、本発明の実施の形態に係る動作表示システムについて、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
(実施の形態1)
[動作表示システム]
まず、本実施の形態に係る動作表示システムの概要について、図1〜図3を用いて説明する。
図1は、本実施の形態に係る動作表示システム1の機能構成を示すブロック図である。図2は、本実施の形態に係る動作表示システム1の具体的な構成を示す概略図である。図3は、本実施の形態に係る加速度センサ120が被計測者200に取り付けられる様子を示す図である。なお、図1において、破線の矢印は、識別子部10が撮影部30によって撮影されることを示し、実線の矢印は、構成要素間での信号(情報)の流れを示している。これは、後述する図8についても同様である。
図1に示すように、動作表示システム1は、識別子部10と、検出部20と、撮影部30と、重畳部40と、表示部50とを備える。また、図2に示すように、動作表示システム1は、図1に示す各処理部の機能を実現するために、反射材110及び加速度センサ120を備えるベルト100と、ビデオカメラ130と、コンピュータ140と、ディスプレイ150とを備える。
以下では、動作表示システム1が備える各構成要素の詳細について、図面を用いて詳細に説明する。
[識別子部]
識別子部10は、被計測者200に取り付けられ、被計測者200の所定の部位の位置を動画像内で決定するために用いられる。つまり、識別子部10は、動画像内における目印として機能する。所定の部位は、加速度センサ120が装着されている部分(以下、「装着部位」と記載する)である。
本実施の形態では、識別子部10は、図2に示す反射材110である。あるいは、識別子部10は、色マーカでもよい。反射材110は、撮影部30が被計測者200を撮影したときに、動画像内での加速度センサ120の装着部位を決定するための目印である。反射材110は、加速度センサ120の装着部位に対する相対位置が固定されている。具体的には、反射材110は、加速度センサ120の表面に設けられている。すなわち、反射材110の位置が、加速度センサ120の装着部位の位置に相当する。
例えば、反射材110は、加速度センサ120の銘板である。あるいは、加速度センサ120の銘板に色マーカを識別子部10として付してもよい。色マーカは、所定の色の印である。例えば、色マーカの色は、被計測者200が着用する衣服の色とは異なる色である。
[検出部]
検出部20は、被計測者200の所定の部位の加速度を検出する。検出部20は、検出した加速度を重畳部40へ出力する。検出部20は、所定の検出レート(単位時間当たりの加速度の検出回数)で加速度を検出して重畳部40へ出力する。これにより、重畳部40には、加速度の時間変化を示す時系列データが入力される。
本実施の形態では、検出部20は、図2に示す加速度センサ120である。加速度センサ120は、例えば、三軸加速度センサであり、三次元の加速度ベクトルデータを生成する。
加速度センサ120は、コンピュータ140との間で通信する。加速度センサ120は、例えば無線通信により、生成した加速度ベクトルデータをコンピュータ140に送信する。無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)又はZigBee(登録商標)などの所定の無線通信規格に基づいて行われる。
加速度ベクトルデータは、時刻情報(タイムスタンプ)を含んでいる。時刻情報は、加速度を検出した時刻を示している。なお、時刻情報は、コンピュータ140が加速度センサ120から加速度ベクトルデータを受信したときの時刻を示してもよい。
加速度センサ120の検出レートは、例えば、ビデオカメラ130による動画像のフレームレートと同じである。これにより、後述する動作軌跡と動画像とを容易に重畳することができる。なお、加速度の検出レートと動画像のフレームレートとは異なっていてもよい。加速度ベクトルデータと動画像との各々には時刻情報が含まれるので、当該時刻情報を用いて動作軌跡と動画像とを同期させて重畳すればよい。
[ベルト]
ここで、反射材110及び加速度センサ120を被計測者200に取り付けるための構成について説明する。本実施の形態では、図2に示すように、ベルト100が、反射材110及び加速度センサ120を備える。ベルト100を被計測者200に装着させることで、反射材110を被計測者200に取り付け、かつ、加速度センサ120を被計測者200の所定の部位に装着させることができる。
ベルト100は、反射材110及び加速度センサ120を被計測者200に取り付けるための取付部材の一例である。図2に示すように、ベルト100は、ストラップ102と、面ファスナー104とを備える。
ストラップ102は、長尺状の帯又は紐であり、被計測者200の腰、腕、頭、脚などに巻き付けることで固定される。なお、ストラップ102の材料は、特に限定されないが、反射材110(又は色マーカ)とは異なる材料及び色で形成されている。
面ファスナー104は、ストラップ102を固定するための固定具の一例である。面ファスナー104は、ループ面とフック面とを有し、それぞれがストラップ102の両端部に設けられる。ループ面とフック面とを結合させることで、ストラップ102の長さを調節してベルト100を被計測者200に固定する。
なお、ここでは、面ファスナー104を例に説明したが、ストラップ102を固定する手段は、これに限らない。ベルト100は、面ファスナー104ではなく、バックルを備えてもよい。
図3は、本実施の形態に係る加速度センサ120が被計測者200に取り付けられている様子を示す図である。
図3に示す例では、ベルト100が被計測者200の腰に装着されることで、加速度センサ120及び反射材110が被計測者200の腰の背面側に取り付けられる。なお、加速度センサ120及び反射材110が取り付けられる位置である装着部位は、腰に限らず、腕、頭、脚などでもよい。
なお、本実施の形態では、ベルト100を用いて加速度センサ120を被計測者200に取り付けたが、これに限らない。例えば、加速度センサ120は、面ファスナー、安全ピン、クリップなどの取付具を備えてもよい。これらの取付具によって、加速度センサ120は、被計測者200に取り付けられてもよい。あるいは、被計測者200が着用する衣服にポケットなどが設けられ、当該ポケットに加速度センサ120が収容されてもよい。このとき、反射材110などの識別子部10は、ポケットの外表面などに取り付けられてもよい。
[撮影部]
撮影部30は、被計測者200の動作を撮影することで動画像を生成する。具体的には、撮影部30は、識別子部10(反射材110)が撮影されるように、被計測者200を撮影する。なお、識別子部10は、常に撮影されていなくてもよい。動画像に含まれる所定のフレームにおいて識別子部10が撮影されなかった場合、重畳部40は、例えば、当該フレームの前後のフレームを利用して、当該フレームにおける識別子部10の位置を推定してもよい。
本実施の形態では、撮影部30は、ビデオカメラ130である。ビデオカメラ130は、例えば、被計測者200の動作に合わせて、パン、チルト、ズームなどが可能である。ビデオカメラ130は、例えば、被計測者200を中心に撮影する。
ビデオカメラ130は、コンピュータ140(又は、ディスプレイ150)との間で通信する。ビデオカメラ130は、例えば無線通信により、生成した動画像データをコンピュータ140に送信する。無線通信は、例えば、Bluetooth、Wi−Fi又はZigBeeなどの所定の無線通信規格に基づいて行われる。なお、ビデオカメラ130は、LAN(Local Area Network)ケーブルなどの有線でコンピュータ140と通信してもよい。
[重畳部]
重畳部40は、加速度センサ120によって検出された加速度に基づいて生成される装着部位の動作軌跡を、撮影部30によって生成された動画像内の識別子部10に基づいて決定される装着部位の位置に、動画像に同期させて重畳する。
本実施の形態では、重畳部40は、加速度センサ120から送信された加速度データに基づいて動作軌跡を生成する。具体的には、重畳部40は、検出された加速度を用いて、所定の部位の基準位置からの変位量及び移動方向を決定する。基準位置は、例えば、被計測者200が静止しているときの加速度センサ120の装着部位である。重畳部40は、決定した変位量及び移動方向を三次元座標系又は二次元座標系に時系列で連続して描画することで、動作軌跡を生成する。
図4は、本実施の形態に係る加速度センサ120によって検出された加速度データに基づいて生成される所定の部位の動作軌跡220を示す図である。図4では、動作軌跡220を二次元の座標系で示している。
二次元の座標系は、具体的には、被計測者200に対する前額面(xy平面)、矢状面(yz平面)、水平面(xz平面)などである。本実施の形態では、動作軌跡220は、矢状面で示される。すなわち、図4において、x軸は、被計測者200の左右方向を示し、y軸は、被計測者200の上下方向(すなわち、鉛直方向)を示し、z軸は、被計測者200の前後方向を示している。
本実施の形態では、重畳部40は、動作軌跡を動画像に重畳するために、二次元座標系で動作軌跡を生成する。あるいは、重畳部40は、三次元座標系で生成した動作軌跡を、二次元座標系に座標変換してもよい。
図1に示すように、重畳部40は、座標変換部41を備える。
座標変換部41は、動作軌跡220における特定の点が動画像内の被計測者200の固定点となるように、動作軌跡220を座標変換する。例えば、特定の点は、動作軌跡220の座標系における原点210であり、固定点は、動画像内の加速度センサ120の装着部位の位置である。
本実施の形態では、座標変換部41は、動画像内の反射材110の位置から動画像内の固定点を決定し、特定の点が、決定した固定点になるように、動作軌跡220を座標変換する。例えば、反射材110は、光を反射させるので、反射材110に相当する部分は、他より輝度値が高い。このため、座標変換部41は、動画像内の画素値と所定の閾値とを比較することで、動画像内の輝度値が当該閾値より高い部分を反射材110の位置として決定することができる。
なお、反射材110の代わりに色マーカを利用する場合は、座標変換部41は、色マーカの色を動画像内から検出することで、色マーカの位置を決定することができる。
座標変換部41は、決定した反射材110の位置に基づいて、加速度センサ120の装着部位の位置を固定点として決定する。本実施の形態では、反射材110の位置が加速度センサ120の装着部位の位置であるので、座標変換部41は、反射材110の位置を固定点として決定する。
反射材110の位置と加速度センサ120の装着部位の位置とが異なる場合、座標変換部41は、加速度センサ120と反射材110との位置関係に基づいて、反射材110の位置から加速度センサ120の装着部位の位置を決定する。具体的には、座標変換部41は、反射材110から加速度センサ120までの方向及び距離を、ユーザ入力又は被計測者200の静止時の画像などに基づいて取得する。座標変換部41は、反射材110の位置に対して、取得した方向及び距離を加算することで、加速度センサ120の位置を算出する。
座標変換部41は、以上のように決定した動画像内の固定点(加速度センサ120の装着部位)に、動作軌跡220の座標系における原点210が一致するように、動作軌跡220を座標変換する。加速度センサ120の装着部位は、被計測者200の動作又はビデオカメラ130の動きによって、動画像内で移動する。したがって、座標変換部41は、例えば動画像のフレーム毎に、動作軌跡220の座標変換を行う。
重畳部40は、座標変換された動作軌跡220を動画像に重畳する。このとき、重畳部40は、動作軌跡220を拡大して動画像に重畳する。すなわち、動画像に撮影された被計測者200のスケールと動作軌跡220のスケールとは異なっている。本実施の形態では、加速度センサ120が被計測者200の腰に取り付けられているので、動画像に撮影された腰の動きよりも、腰の動きが動作軌跡220によって大きく表示されている。
図5は、本実施の形態に係る重畳部40による重畳処理を示す図である。具体的には、図5の(a)は、加速度センサ120によって検出された加速度に基づいて生成される動作軌跡220を示している。図5の(b)は、ビデオカメラ130によって撮影された動画像を示している。図5の(c)は、動作軌跡220が重畳された動画像を示している。
図5に示すように、生成された動画像では、動作軌跡220の原点210が、加速度センサ120の装着部位の位置に存在する。すなわち、加速度センサ120の装着部位の位置の移動に応じて、動作軌跡220の原点210も移動する。
なお、動作軌跡220は、所定の期間又はタイミングに応じて更新されてもよい。更新とは、直前までの軌跡を削除して、新たに軌跡を描画することである。例えば、動作軌跡220は、被計測者200の歩行動作に応じて更新される。具体的には、被計測者200の歩行の一歩毎に更新される。これにより、歩行毎の動作軌跡を分かりやすくすることができる。
一方で、動作軌跡220は、更新されなくてもよい。これにより、動画像内に継続して動作軌跡が表示されるので、被計測者200の歩行の様子を連続的に分かりやすくすることができる。
本実施の形態では、重畳部40は、コンピュータ140である。コンピュータ140は、プログラムが格納された不揮発性メモリ、プログラムを実行するための一時的な記憶領域である揮発性メモリ、入出力ポート、プログラムを実行するプロセッサなどを有する。
[表示部]
表示部50は、重畳部40によって動作軌跡220が重畳された動画像を表示する。本実施の形態では、表示部50は、ディスプレイ150である。ディスプレイ150は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などである。
[動作]
図6は、本実施の形態に係る動作表示システム1の動作を示すフローチャートである。
まず、ビデオカメラ130による撮影と、加速度センサ120による加速度の検出とを開始する(S10)。これにより、コンピュータ140には、ビデオカメラ130によって撮影された動画像(各フレームの画像データ)と、加速度センサ120によって生成された加速度データとが順次入力される。
次に、重畳部40(コンピュータ140)は、加速度データに基づいて動作軌跡を生成する(S20)。具体的には、重畳部40は、加速度に基づいて基準位置からの変位量及びその方向を算出する。重畳部40は、例えば、図4又は図5の(a)に示すような動作軌跡220を生成する。
次に、重畳部40は、動作軌跡220を動画像に重畳する(S30)。具体的には、動作軌跡220の座標系における原点210が、動画像内の加速度センサ120の装着部位の位置に一致するように、座標変換部41が動作軌跡220を座標変換する。
次に、表示部50は、動作軌跡220が重畳された動画像を表示する(S40)。
上記処理は、例えば、動画像のフレーム毎に行われる。具体的には、重畳部40は、動画像のフレームの時刻に対応する動作軌跡220を、当該フレームに重畳する。動画像のフレームが入力されなかった場合に、重畳処理を停止する。
これにより、被計測者200の動作に合わせてリアルタイムで、動作軌跡220が重畳された動画像をディスプレイ150に表示することができる。被計測者200の動作が撮影された動画像に動作軌跡220が重畳されているので、被計測者200の動作を視覚的に分かりやすくすることができる。
なお、リアルタイムではなく、加速度センサ120から取得される加速度の時系列データと、ビデオカメラ130によって撮影された動画像とをそれぞれ記憶しておき、動画像の再生時に、動作軌跡220を動画像に重畳してもよい。この場合、加速度センサ120は、無線通信機能を有していなくてもよい。例えば、加速度センサ120は、加速度の時系列データを記憶するための、コンピュータ140が読み取り可能なメモリを有してもよい。
[効果など]
以上のように、本実施の形態に係る動作表示システム1は、被計測者200の所定の部位の加速度を検出する加速度センサ120と、被計測者200の動作を撮影することで動画像を生成する撮影部30と、被計測者200に取り付けられ、部位の位置を動画像内で決定するための識別子部10と、加速度センサ120によって検出された加速度に基づいて生成される部位の動作軌跡220を、撮影部30によって生成された動画像内の識別子部10に基づいて決定される部位の位置に、動画像に同期させて重畳する重畳部40と、重畳部40によって動作軌跡220が重畳された動画像を表示する表示部50とを備える。
このように、動作表示システム1によれば、加速度センサ120によって部位の加速度を検出するだけでなく、被計測者200の動作を撮影することで動画像を生成する。このため、加速度の時系列データと動画像との時刻情報を対応付けることで、動画像の各フレームに加速度データを対応付けることができる。また、加速度データから部位の変位を算出することができるので、部位の動作軌跡220と動画像とを対応付けることができる。
したがって、動画像に動作軌跡220を重畳させることで、被計測者200の動作及び姿勢と部位の動作軌跡220とを同時に観察することができる。従来では、動画像と動作軌跡とを別々に表示させていたため、動作を観察する際には、観察者は、動画像と動作軌跡との各々に目線を移動させる必要がある。これに対して、本実施の形態によれば、動画像に動作軌跡220が重畳されているので、観察者は視線を移動させなくてもよく、被計測者200の動作を視覚的に分かりやすくすることができる。
このとき、動作表示システム1が識別子部10を備えるので、動画像内の識別子部10の位置を容易に検出することができる。したがって、動画像内の加速度センサ120の装着部位の位置を容易に決定することができるので、当該装着部位の位置に基づいて動作軌跡220を重畳させることができる。
なお、動作軌跡220を生成する手段として、ビデオカメラ130によって生成された動画像に対する画像処理を利用することが考えられる。しかしながら、動画像を用いて動作軌跡220を生成しようとした場合、ビデオカメラ130と被計測者200との間の距離が長くなる程、部位の変動を画像処理によって検出するのが難しくなる。つまり、動画像に基づく動作軌跡の生成では、測定の自由度が低い。
これに対して、動作表示システム1は、動作軌跡220を生成するのに、動画像ではなく、加速度センサによって検出された加速度データを利用する。したがって、例えば、重畳部40を備えるコンピュータ140が加速度センサ120と無線通信が可能な範囲であれば、加速度データに基づいて部位の動作軌跡220を精度良く生成することができる。よって、本実施の形態によれば、測定の自由度が高い動作表示システム1を実現することができる。
また、例えば、重畳部40は、動作軌跡220における特定の点が動画像内の被計測者200の固定点となるように、動作軌跡220を座標変換する座標変換部41を備え、座標変換された動作軌跡220を動画像に重畳する。
これにより、動作軌跡220における特定の点が動画像内の固定点となるように座標変換を行うので、例えば、動作軌跡220の基準となる点を、動画像内の加速度センサ120の装着部位に整合させることができる。したがって、動作軌跡220と動画像内の被計測者200の動作との対応付けを、より視覚的に分かりやすくすることができる。
また、例えば、特定の点は、動作軌跡220の座標系における原点210であり、固定点は、動画像内の部位の位置である。
これにより、動作軌跡220の座標系における原点210を、動画像内の加速度センサ120の装着部位に整合させることができるので、動作軌跡220と動画像内の被計測者200の動作との対応付けを、より視覚的に分かりやすくすることができる。
また、例えば、識別子部10は、部位に対する相対位置が固定されており、座標変換部41は、動画像内の識別子部10の位置から動画像内の固定点を決定し、特定の点が、決定した固定点になるように、動作軌跡220を座標変換する。
これにより、識別子部10と加速度センサ120の装着部位との位置関係に基づいて動画像内の加速度センサ120の装着部位を決定するので、識別子部10と加速度センサ120とが異なる部位に取り付けられていてもよい。このため、例えば、被計測者200の動作によって加速度センサ120が撮影されなかった場合にも、識別子部10の位置に基づいて加速度センサ120の装着部位を決定することができる。したがって、加速度センサ120の装着部位の自由度を高めることができ、測定の自由度を高めることができる。
また、例えば、識別子部10は、色マーカ又は反射材である。
これにより、動画像内の識別子部10の位置を精度良く抽出することができるので、加速度センサ120の位置を精度良く決定することができる。
なお、本実施の形態に係る技術は、動作表示システム1として実現することができるだけでなく、コンピュータを、上述した動作表示システム1として機能させるためのプログラムとして実現することもできる。あるいは、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体として実現することもできる。
つまり、上述した包括的又は具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
(変形例)
上記の実施の形態では、1つのみの識別子部10(反射材110)が設けられている場合について示したが、これに限らない。動作表示システムは、複数の識別子部を備えてもよい。複数の識別子部は、被計測者200の互いに異なる部位に取り付けられる。本変形例では、複数の識別子部は、被計測者を間に挟んで対向する位置に取り付けられる。
図7は、本変形例に係る加速度センサ120が被計測者200に取り付けられる様子を示す図である。具体的には、図7の(a)は、被計測者200の背面側を示しており、(b)は、被計測者200の正面側を示している。
図7に示すように、2つの反射材110及び111が、被計測者200の背面と前面とに設けられている。
2つの反射材110及び111は、それぞれが、加速度センサ120の装着部位との相対的な位置関係が固定されている。例えば、反射材110は、加速度センサ120の外表面に設けられている。すなわち、反射材110は、加速度センサ120の装着部位に位置している。
反射材111は、被計測者200を間に挟んで、反射材110の反対側に設けられている。例えば、2つの反射材110及び111の間の距離及び方向は、予め定められている。座標変換部41は、反射材110から反射材111までの方向及び距離を、ユーザ入力又は被計測者200の静止時の画像などに基づいて取得する。
本変形例では、重畳部40は、2つの反射材110及び111の少なくとも一方の位置を動画像内から決定する。これにより、重畳部40は、決定した位置から、加速度センサ120の装着部位の位置を決定することができる。
例えば、被計測者200の動きをカメラで追いかけて撮影する場合、常に反射材110(識別子部10)が撮影できるとは限らない。被計測者200の別の部位(例えば、腕)などによって反射材110が隠れてしまい、撮影できなくなる場合が起こりうる。
このとき、例えば、前後のフレームに撮影された反射材110の位置から、対象のフレームに撮影された反射材110の位置を、補間処理などにより推定してもよい。反射材110が撮影されない期間が一瞬などの短い期間であれば、精度の高い推定が可能になる。
しかしながら、例えば、反射材110が撮影されない時間が長くなった場合には、反射材110の正確な位置を推定することができなくなるので、動作軌跡220を重畳するときの基準の位置を決定することが難しくなる。
これに対して、本変形例に係る動作表示システムでは、識別子部10を複数備え、複数の識別子部10は、被計測者200を間に挟んで対向する位置に取り付けられる。
これにより、動作表示システムが複数の識別子部10を備えるので、複数の識別子部10のいずれか1つが動画像に撮影されていれば、加速度センサ120の装着部位を決定することができる。例えば、反射材110が撮影されない場合でも、反射材111の位置に基づいて加速度センサ120の装着部位を決定することができる。このため、動作軌跡220の重畳を精度良く行うことができる。
また、1つの識別子部10が常に撮影されるようにする必要がなくなり、ビデオカメラ130による撮影の自由度を高めることができる。したがって、測定の自由度を高めることができる。
(実施の形態2)
続いて、実施の形態2に係る動作表示システムについて説明する。
実施の形態1に係る動作表示システム1では、動作軌跡を二次元座標系で示したのに対して、本実施の形態に係る動作表示システムでは、動作軌跡を三次元座標系で示す点が相違する。また、本実施の形態に係る動作表示システムでは、加速度センサ120の取り付け位置に応じた補正を行う。以下では、実施の形態1との相違点を中心に説明し、実施の形態1と同じ点については説明を省略又は簡略化する場合がある。
図8は、本実施の形態に係る動作表示システム301の機能構成を示すブロック図である。図8に示すように、動作表示システム301は、実施の形態1に係る図1に示す動作表示システム1と比較して、重畳部40の代わりに重畳部340を備える点と、補正部360及び推定部370を新たに備える点とが相違する。
重畳部340は、三次元座標系で表された部位の動作軌跡を、動画像内の部位の位置に重畳する。本実施の形態では、重畳部340は、補正部360によって補正された三次元座標系の動作軌跡を重畳する。具体的な処理は、二次元座標系の動作軌跡ではなく、補正部360によって補正された三次元座標系の動作軌跡を利用する点を除いて、実施の形態1に係る重畳部40と同様である。
図9は、本実施の形態に係る加速度センサ120によって検出された加速度データに基づいて生成される所定の部位の三次元座標系での動作軌跡420を示す図である。図9では、太い点線で動作軌跡420を表し、細い実線で三次元座標系の各軸(x軸、y軸及びz軸)を表している。なお、図9に示す三次元座標系の動作軌跡420を水平面(xz平面)、前額面(xy平面)、矢状面(yz平面)のいずれかに投影することで、実施の形態1で説明した二次元座標系の動作軌跡を得ることができる。
補正部360は、加速度センサ120によって検出された三次元の加速度データに基づいて、三次元座標系で動作軌跡420を生成する。本実施の形態では、補正部360は、加速度センサ120が正しく取り付けられなかった場合の動作軌跡(図11に示す動作軌跡421及び422)のずれを補正する。具体的には、補正部360は、基準方向に対する動作軌跡の傾きを補正する。
推定部370は、被計測者の歩行の左右の動作を推定する。具体的には、推定部370は、補正部360によって補正された動作軌跡に基づいて、被計測者の歩行の代表的な動作を推定する。代表的な動作は、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足指離地及び遊脚中期などである。
推定部370は、動作軌跡420を構成する複数の微小三角形の各々の面積を積算することで、被計測者の歩行の左右の動作を推定する。推定処理の詳細については、後で説明する。
補正部360及び推定部370は、プログラムが格納された不揮発性メモリ、プログラムを実行するための一時的な記憶領域である揮発性メモリ、入出力ポート、プログラムを実行するプロセッサなどで構成される。
[傾きの補正]
ここで、加速度センサ120が正しく取り付けられなかった場合の動作軌跡のずれについて説明する。
図10は、本実施の形態において被計測者200に取り付けられた複数の加速度センサの水平面内での取り付け位置を示す図である。なお、図10は、被計測者200の腰に取り付けられたベルト500の水平面に沿った断面図を示している。
本実施の形態に係る加速度センサ120は、ベルト500のストラップ102に固定されている。ベルト500が被計測者200の腰などに取り付けられることにより、加速度センサ120は、取り付けられた部位(装着部位)の三次元の加速度ベクトルデータを生成する。
図10に示すように、ベルト500のストラップには、加速度センサ521及び522が取り付けられている。加速度センサ521及び522はそれぞれ、加速度センサ120と機能が同じであり、取り付け位置のみが異なっている。具体的には、加速度センサ521は、加速度センサ120の左側に6cmずれた位置に取り付けられている。加速度センサ522は、加速度センサ120の右側に6cmずれた位置に取り付けられている。なお、加速度センサ521及び522は、加速度センサ120が正しい位置に取り付けられなかった場合のデータを収集するために取り付けられた検証用の加速度センサである。
本実施の形態では、加速度センサ120の正しい取り付け位置は、被計測者200の腰の背中側の中央である。ベルト500は被計測者200の腰回りに取り付けられるため、正しい位置からずれた加速度センサ521及び522は、図10に示すように、基準方向Dに対して傾斜する。ここでは、加速度センサ521及び522の各々の傾斜角をα及びβとする。
基準方向Dは、正しい位置に取り付けられた加速度センサ120の姿勢に応じて定められる。例えば、基準方向Dは、加速度センサ120と被計測者200との接触部分に直交する方向である。ここでは、加速度センサ120が被計測者200の腰の背中側の中央に取り付けられるので、基準方向Dは、被計測者200の前後方向(z軸方向)になる。
図11は、本実施の形態に係る加速度センサ120、521及び522の取り付け位置毎の動作軌跡420、421及び422を水平面、前額面及び矢状面の各々への投影した図である。動作軌跡420、421及び422は、実施の形態1と同様に二次元座標系で表されている。
図11に示すように、左に6cmずれた位置に取り付けられた加速度センサ521の動作軌跡421は、正しい位置に取り付けられた加速度センサ120の動作軌跡420が、傾斜角αで左に傾斜したものに相当する。同様に、右に6cmずれた位置に取り付けられた加速度センサ522の動作軌跡422は、正しい位置に取り付けられた加速度センサ120の動作軌跡420が、傾斜角βで右に傾斜したものに相当する。
図11に示すように、加速度センサ521又は522に基づいて生成された二次元座標系の動作軌跡421又は422では、加速度センサ120に基づいて生成された二次元座標系の動作軌跡420に比べて、その形状が崩れている。このため、推定部370による左右の動作の推定結果に誤りが生じる恐れがある。
そこで、本実施の形態では、補正部360は、基準方向Dに対する動作軌跡421又は422の傾きを補正する。具体的には、補正部360は、三次元の回転行列を用いて動作軌跡421又は422を回転させる。なお、例えば、前額面がxy平面で、水平面がxz平面で、矢状面がyz平面とする。
具体的には、補正後の座標系(X,Y,Z)の座標値は、補正前の座標系(x,y,z)の座標値を用いて表すことができる。具体的には、補正前の座標系(x,y,z)をx軸の周りに角度θだけ回転させて(x,Y’,Z’)とし、これをさらにY’軸の周りに角度ψだけ回転させて(X’,Y’,Z)とする。さらに、これをZ軸の周りに角度φだけ回転させることで、(X,Y,Z)に一致させることができる。これにより、補正後の座標系(X,Y,Z)は、以下の(式1)で表される。
Figure 0006516109
例えば、図10に示す加速度センサ521のように、水平面での傾きがαで、前額面及び矢状面では傾斜していない場合、上記(式1)に、θ=0、ψ=0、φ=αを代入することで、動作軌跡421を補正することができる。
図12は、本実施の形態に係る補正部360による動作軌跡の補正を説明するための図である。図12では、回転前(すなわち、補正前)の動作軌跡420、421及び422を前額面から見たときの図を示している。
図12に示すように、加速度センサ521から得られた動作軌跡421を、傾斜角αの分だけ回転する。これにより、回転後(すなわち、補正後)の動作軌跡421aを、加速度センサ120から得られた動作軌跡420に近づけることができることが分かる。同様に、加速度センサ522から得られた動作軌跡422を、傾斜角βの分だけ回転する。これにより、回転後の動作軌跡422aを、加速度センサ120から得られた動作軌跡420に近づけることができる。
これにより、加速度センサ120が正しい位置に取り付けられなかった場合でも、正しい取り付け位置からのずれに基づいて動作軌跡を補正することで、正しい取り付け位置に取り付けた場合と同様の動作軌跡を生成することができる。
[推定処理]
ここで、推定部370が行う被計測者200の歩行の動作の推定処理について説明する。
例えば、図12に示すように、加速度センサ120によって検出された三次元の加速度データに基づいて生成された動作軌跡420は、前額面に投影した場合、リサージュ曲線に似た曲線を描く。当該リサージュ曲線の左側の面積と、右側の面積との比に基づいて、推定部370は、被計測者200の歩行の左右のバランスを推定する。例えば、左側の面積と右側の面積とが等しくなれば、被計測者200が左右にバランス良く歩行できていることが推定される。
以下では、リサージュ曲線の面積の算出方法について、図13を用いて説明する。図13は、本実施の形態に係る動作軌跡420の面積を算出する手法を説明するための図である。計測点の個数Nが偶数(2n)であるか奇数(2n+1)であるかに応じて、面積の算出方法が異なる。
なお、図13において、白丸が計測点を示しており、各白丸の近くに記載された数値が計測点の番号を示している。計測点を番号順に繋ぐ太い実線が動作軌跡420に相当する。また、3つの計測点を結ぶ細線の三角形の中に記載された数値は、三角形の番号を示している。三角形の番号を示す数値は、計測点の番号と区別するため、四角で囲んで示している。
<計測点の個数Nが偶数(2n)の場合>
図13の(a)に示すように、推定部370は、計測点1から計測点n−1について、三角形2i−1及び2i(i=n−1)の面積を求める。三角形の面積は、各辺の長さを用いて、ヘロンの公式に基づいて算出することができる。三角形の各辺の長さは、各頂点の座標から算出することができる。ここで、図13の(c)に示すように、三角形2i−1及び2iは、一辺が共通である。三角形2i−1の面積S1及び三角形2iの面積S2はそれぞれ、以下の(式2)で示される。
Figure 0006516109
三角形1から三角形2n−2までの面積の総和がリサージュ曲線の左側(又は右側)の面積となる。
<計測点の個数Nが奇数(2n+1)の場合>
図13の(b)に示すように、推定部370は、計測点1から計測点n−1について、三角形2i−1及び2i(i=n−1)の面積を求める。具体的には、個数Nが偶数(2n)の場合と同様に、ヘロンの公式に基づいて算出することができる。さらに、推定部370は、計測点nについて、三角形2n−1の面積を求める。三角形1から三角形2n−1までの面積の総和がリサージュ曲線の左側(又は右側)の面積となる。
[効果など]
以上のように、本実施の形態に係る動作表示システム301では、加速度センサ120は、三軸加速度センサであり、重畳部340は、三次元座標系で表された部位の動作軌跡420を重畳する。
これにより、三次元座標系で表された動作軌跡を重畳するので、被計測者200の動作及び姿勢と部位の動作軌跡とを立体的に同時に観察することができる。このため、被計測者200の動作を視覚的に分かりやすくすることができる。
また、例えば、動作表示システム301は、さらに、基準方向Dに対する動作軌跡の傾きを補正する補正部360を備え、重畳部340は、補正部360によって補正された動作軌跡を重畳する。
これにより、加速度センサ120が正しい位置に取り付けられなかった場合でも、正しい位置に取り付けられた場合と同様の動作軌跡を得ることができる。したがって、被計測者200の部位の動きを正確に把握することができる。
また、例えば、動作表示システム301は、さらに、動作軌跡420を構成する複数の微小三角形の各々の面積を積算することで、被計測者200の歩行の左右の動作を推定する推定部370を備える。
これにより、動作軌跡420の面積の算出を精度良く行うことができるので、被計測者200の歩行の左右の動作を精度良く推定することができる。
(その他)
以上、本発明に係る動作表示システムについて、上記の各実施の形態及びその変形例に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施の形態などに限定されるものではない。
例えば、上記の実施の形態1では、動作軌跡220における特定の点が、動作軌跡220の座標系における原点210である例について示したが、これに限らない。例えば、特定の点は、動作軌跡220がx軸、y軸及びz軸のいずれかに交差する点、又は、動作軌跡220がxy平面、yz平面及びxz平面のいずれかに交差する点でもよい。あるいは、特定の点は、動作軌跡220の重心、又は、初期位置でもよい。
また、例えば、上記の実施の形態1では、撮影部30、重畳部40及び表示部50を実現する構成として、ビデオカメラ130、コンピュータ140及びディスプレイ150を示したが、これに限らない。例えば、ビデオカメラ130が備えるディスプレイに、動作軌跡220を重畳した動画像を表示してもよい。すなわち、ビデオカメラ130は、撮影部30の機能だけでなく、重畳部40及び表示部50の機能を有してもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
1、301 動作表示システム
10 識別子部
20 検出部
30 撮影部
40、340 重畳部
41 座標変換部
50 表示部
110、111 反射材
120 加速度センサ
130 ビデオカメラ
140 コンピュータ
150 ディスプレイ
200 被計測者
210 原点
220、420 動作軌跡
360 補正部
370 推定部

Claims (10)

  1. 被計測者の所定の部位の加速度を検出する加速度センサと、
    前記被計測者の動作を撮影することで動画像を生成する撮影部と、
    前記被計測者に取り付けられ、前記部位の位置を前記動画像内で決定するための識別子部と、
    前記加速度センサによって検出された加速度に基づいて生成される前記部位の動作軌跡を、前記撮影部によって生成された動画像内の前記識別子部に基づいて決定される前記部位の位置に、前記動画像に同期させて重畳する重畳部と、
    前記重畳部によって前記動作軌跡が重畳された動画像を表示する表示部とを備える
    動作表示システム。
  2. 前記重畳部は、前記動作軌跡における特定の点が前記動画像内の前記被計測者の固定点となるように、前記動作軌跡を座標変換する座標変換部を備え、座標変換された動作軌跡を前記動画像に重畳する
    請求項1に記載の動作表示システム。
  3. 前記特定の点は、前記動作軌跡の座標系における原点であり、
    前記固定点は、前記動画像内の前記部位の位置である
    請求項2に記載の動作表示システム。
  4. 前記識別子部は、前記部位に対する相対位置が固定されており、
    前記座標変換部は、前記動画像内の前記識別子部の位置から前記動画像内の前記固定点を決定し、前記特定の点が、決定した固定点になるように、前記動作軌跡を座標変換する
    請求項3に記載の動作表示システム。
  5. 前記識別子部を複数備え、
    前記複数の識別子部は、前記被計測者を間に挟んで対向する位置に取り付けられる
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の動作表示システム。
  6. 前記識別子部は、色マーカ又は反射材である
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の動作表示システム。
  7. 前記加速度センサは、三軸加速度センサであり、
    前記重畳部は、三次元座標系で表された前記部位の動作軌跡を重畳する
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の動作表示システム。
  8. さらに、
    基準方向に対する前記動作軌跡の傾きを補正する補正部を備え、
    前記重畳部は、前記補正部によって補正された動作軌跡を重畳する
    請求項7に記載の動作表示システム。
  9. さらに、
    前記動作軌跡を構成する複数の微小三角形の各々の面積を積算することで、前記被計測者の歩行の左右の動作を推定する推定部を備える
    請求項7又は8に記載の動作表示システム。
  10. コンピュータを、請求項1〜9のいずれか1項に記載の動作表示システムとして機能させるプログラム。
JP2017521678A 2015-06-01 2016-05-23 動作表示システム及びプログラム Active JP6516109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111751 2015-06-01
JP2015111751 2015-06-01
PCT/JP2016/002486 WO2016194330A1 (ja) 2015-06-01 2016-05-23 動作表示システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194330A1 JPWO2016194330A1 (ja) 2018-01-25
JP6516109B2 true JP6516109B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57440777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521678A Active JP6516109B2 (ja) 2015-06-01 2016-05-23 動作表示システム及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10881329B2 (ja)
JP (1) JP6516109B2 (ja)
CN (1) CN107613867B (ja)
WO (1) WO2016194330A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11083344B2 (en) 2012-10-11 2021-08-10 Roman Tsibulevskiy Partition technologies
JP7080722B2 (ja) * 2018-05-17 2022-06-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 検知方法、検知装置及び検知システム
EP3803796A4 (en) 2018-05-29 2021-06-23 Curiouser Products Inc. REFLECTIVE VIDEO DISPLAY DEVICE FOR INTERACTIVE TRAINING AND DEMONSTRATION AND METHOD OF USE
EP4143809A1 (en) 2020-04-30 2023-03-08 Curiouser Products Inc. Reflective video display apparatus for interactive training and demonstration and methods of using same
US11167172B1 (en) 2020-09-04 2021-11-09 Curiouser Products Inc. Video rebroadcasting with multiplexed communications and display via smart mirrors
JPWO2022230603A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554033A (en) * 1994-07-01 1996-09-10 Massachusetts Institute Of Technology System for human trajectory learning in virtual environments
US20060204045A1 (en) * 2004-05-27 2006-09-14 Antonucci Paul R A System and method for motion performance improvement
JP4157884B2 (ja) * 2005-08-18 2008-10-01 株式会社日立エルジーデータストレージ 記録再生装置
JP2009017895A (ja) 2005-10-31 2009-01-29 New Industry Research Organization 診断システム
JP4758842B2 (ja) 2006-01-26 2011-08-31 日本放送協会 映像オブジェクトの軌跡画像合成装置、映像オブジェクトの軌跡画像表示装置およびそのプログラム
JP5724237B2 (ja) 2010-07-27 2015-05-27 オムロンヘルスケア株式会社 歩行変化判定装置
JP5845830B2 (ja) * 2011-11-09 2016-01-20 ソニー株式会社 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2013103010A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN102860841B (zh) * 2012-09-25 2014-10-22 陈颀潇 超声图像引导下穿刺手术的辅助导航系统
JP5983399B2 (ja) 2012-12-28 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6334925B2 (ja) * 2013-01-18 2018-05-30 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 動作情報処理装置及び方法
CN104933436B (zh) * 2014-03-19 2018-09-14 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有动态完整性评分的基于视觉的多摄像头工厂监测
JP2016034480A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 セイコーエプソン株式会社 報知装置、運動解析システム、報知方法、報知プログラム、運動支援方法及び運動支援装置
WO2017085914A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 歩行動作表示システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016194330A1 (ja) 2018-01-25
US10881329B2 (en) 2021-01-05
CN107613867B (zh) 2020-10-16
CN107613867A (zh) 2018-01-19
US20180070863A1 (en) 2018-03-15
WO2016194330A1 (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6516109B2 (ja) 動作表示システム及びプログラム
US9401025B2 (en) Visual and physical motion sensing for three-dimensional motion capture
JP4532856B2 (ja) 位置姿勢計測方法及び装置
JP5680196B2 (ja) 測定対象物表面上の三次元座標を求めるための光学式測定方法および測定システム
KR102070568B1 (ko) 보행 동작 표시 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체에 저장된 프로그램
US20180153445A1 (en) Measurement device and measurement method
JP2010534316A (ja) 対象物の動きを捕捉するシステム及び方法
JP6145072B2 (ja) センサーモジュールの位置の取得方法及び装置、及び、動作計測方法及び装置
KR20060126545A (ko) 불규칙패턴을 이용한 3차원형상 측정장치 및 측정방법
JP6288858B2 (ja) 光学式モーションキャプチャにおける光学式マーカーの位置の推定方法及び装置
JP2013037445A (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP2014211404A (ja) モーションキャプチャー方法
Gourlay et al. Head‐Mounted‐Display Tracking for Augmented and Virtual Reality
JP7224832B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2019172351A1 (ja) 物体同定装置、物体同定システム、物体同定方法およびプログラム記憶媒体
JP2005256232A (ja) 3dデータ表示方法、装置、およびプログラム
JP6723720B2 (ja) 表示システム、情報処理方法及びプログラム
GB2466714A (en) Hybrid visual and physical object tracking for virtual (VR) system
JP6879375B2 (ja) 情報処理装置、長さ測定システム、長さ測定方法およびコンピュータプログラム
US20200226787A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2017005591A1 (en) Apparatus and method for motion tracking of at least a portion of a limb
JP7343237B2 (ja) 追跡方法
JP6205387B2 (ja) 仮想マーカーの位置情報の取得方法及び装置、動作計測方法
JP2005252482A (ja) 画像生成装置及び3次元距離情報取得装置
JP2019114148A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6516109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151