JP6514629B2 - 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法 - Google Patents

光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6514629B2
JP6514629B2 JP2015239753A JP2015239753A JP6514629B2 JP 6514629 B2 JP6514629 B2 JP 6514629B2 JP 2015239753 A JP2015239753 A JP 2015239753A JP 2015239753 A JP2015239753 A JP 2015239753A JP 6514629 B2 JP6514629 B2 JP 6514629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
display area
icon
unit
optical pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015239753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017106784A (ja
Inventor
太一 村上
太一 村上
康宏 三宅
康宏 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2015239753A priority Critical patent/JP6514629B2/ja
Priority to US15/363,264 priority patent/US10067665B2/en
Publication of JP2017106784A publication Critical patent/JP2017106784A/ja
Priority to JP2019029226A priority patent/JP6937788B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514629B2 publication Critical patent/JP6514629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本発明は、光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法に関する。
光ファイバ線路の障害点を検出する光パルス試験器として、OTDR(Optical Time Domain Reflectmeter)が用いられている。モバイルトラフィックの大容量化に伴い、光ファイバの敷設量は急速に拡大しているが、その一方で光ファイバケーブルの取り扱いが不慣れな作業者がOTDRを使用するケースが増えてきている。このため、光パルス試験器には、解析結果が分かりやすく、かつ直感的な操作ができることが求められている(例えば、非特許文献1参照。)。
図11に、非特許文献1の画面構成例を示す。画面には解析により検出した線路の障害点となるイベントIv18〜Iv24を示すアイコン、注目イベント(作業者が確認したい個所)であるイベントIv21の詳細、表示部113の外に設けられた注目イベントを変更するためのハードキー(不図示)で構成される。またアイコンには障害の分類が図柄で示され、注目イベントは拡大または枠で囲むなどで表示され、情報表示領域AINFにはその障害点情報(距離、損失、障害分類)などが表示される。障害があった場合、作業者は障害の距離、損失を特定するために、ハードキーを操作して注目イベントを変更する。
村上太一、牧達幸、福嶋大輝、山崎智英、「MT9083 アクセスマスタ Fiber Visualizerおよび光コネクタ端面検査機能の開発」、アンリツテクニカル、No.89、Mar.2014
しかし上記の構成では、イベントの数が多くなった場合、注目イベントの変更を行なう際にイベントの数だけハードキーを押下せねばならない。このため、イベントの数が多くなった場合、非特許文献1の光パルス試験器は、操作が多くなり、効率的な障害の確認ができなくなっていた。
そこで、本発明は、直感的な操作で注目イベントの変更が可能であるとともに、イベントの数が多くなった場合であっても効率的な障害点の確認が可能な光パルス試験器の提供を目的とする。
本発明に係る光パルス試験器は、
被測定光ファイバに光パルスを入射し、光パルスが前記被測定光ファイバで反射又は散乱された戻り光を受光する測定部と、
前記戻り光の強度が変化するイベントを検出するイベント検出部と、
前記イベントを示す複数個のアイコンをイベント表示領域に表示し、前記イベント表示領域内の特定領域に位置するアイコンが示すイベントの情報を情報表示領域に表示する表示部と、
前記イベント表示領域におけるスワイプ操作を検出する操作検出部と、
前記操作検出部が検出したスワイプ操作で定められる方向に前記イベント表示領域に表示するアイコンを移動させるとともに当該スワイプ操作に加えての操作なく前記特定領域に位置するアイコンが示すイベントごとに前記情報表示領域に表示する情報を変化させる注目イベント変更部と、
を備え、
前記操作検出部は、加速度を持った前記スワイプ操作を検出し、当該検出をした場合には、前記アイコンの前記移動に慣性を持たせる。
本発明に係る光パルス試験器では、
前記操作検出部は、前記アイコン上でのタップ操作を検出し、
前記注目イベント変更部は、前記イベント表示領域に表示するアイコンを移動させ、前記タップ操作の検出された前記アイコンを前記特定領域に移動させてもよい。
本発明に係る光パルス試験器では、
前記表示部は、前記被測定光ファイバ全体における各イベントの発生地点を発生地点表示領域に表示し、
前記操作検出部は、前記発生地点表示領域における前記発生地点上でのタップ操作を検出し、
前記注目イベント変更部は、前記イベント表示領域に表示するアイコンを移動させ、前記タップ操作が検出された前記発生地点のイベントの前記アイコンを前記特定領域に移動させてもよい。
本発明に係る光パルス試験器では、
前記操作検出部は、異なる2つの前記イベントのアイコン上でのタップ操作を検出し、
前記タップ操作が検出された前記アイコンのイベント間の距離及び損失を算出する算出部をさらに備え、
前記表示部は、前記タップ操作が検出された前記アイコンを強調表示し、前記算出部の算出した距離及び損失を前記情報表示領域に表示してもよい。
本発明に係る光パルス試験器では、
前記表示部は、前記被測定光ファイバ全体における各イベントの発生地点を発生地点表示領域に表示し、
前記操作検出部は、前記発生地点表示領域における異なる2つの前記発生地点上でのタップ操作を検出し、
前記タップ操作が検出された前記発生地点間の距離及び損失を算出する算出部をさらに備え、
前記表示部は、前記タップ操作が検出された前記発生地点を強調表示し、前記算出部の算出した距離及び損失を前記情報表示領域に表示してもよい。
本発明に係る光パルス試験器では、
前記表示部は、前記イベントを示す複数個のアイコンを前記被測定光ファイバにおける前記イベントの発生順に表示してもよい。
本発明に係る光パルス試験器では、
前記表示部は、前記特定領域に位置するイベントのアイコンを、前記特定領域外に位置するイベントのアイコンよりも拡大して表示してもよい。
本発明に係る光パルス試験器の表示方法は、
被測定光ファイバに光パルスを入射し、光パルスが前記被測定光ファイバで反射又は散乱された戻り光を受光する測定手順と、
前記測定手順の測定結果を用いて、前記戻り光の強度が変化するイベントを検出するイベント検出手順と、
前記イベントを示す複数個のアイコンを表示部のイベント表示領域に表示し、前記イベント表示領域内の特定領域に位置するイベントの情報を前記表示部の情報表示領域に表示する表示手順と、
前記イベント表示領域におけるスワイプ操作を検出すると、前記スワイプ操作で定められる方向に前記イベント表示領域に表示するアイコンを移動させるとともに当該スワイプ操作に加えての操作なく前記特定領域に位置するアイコンが示すイベントごとに前記情報表示領域に表示する情報を変化させる注目イベント変更手順と、
を有し、
前記注目イベント変更手順において、加速度を持った前記スワイプ操作を検出し、当該検出をした場合には、前記アイコンの前記移動に慣性を持たせる。
なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。
本発明によれば、直感的な操作で注目イベントの変更が可能であるとともに、イベントの数が多くなった場合であっても効率的な障害点の確認が可能な光パルス試験器を提供することができる。
実施形態に係る光パルス試験器の構成例を示す。 実施形態1における画面構成例を示す。 実施形態1における注目イベント変更後の画面構成例を示す。 実施形態1におけるタッチキーKRをタップ後の画面構成例を示す。 実施形態1におけるタッチキーKLをタップ後の画面構成例を示す。 イベント表示領域の第2の表示例を示す。 イベント表示領域の第3の表示例を示す。 イベント表示領域の第4の表示例を示す。 実施形態2における画面構成例を示す。 実施形態3における画面構成例を示す。 非特許文献1の画面構成例を示す。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1に、本実施形態に係る光パルス試験器の構成例を示す。本実施形態に係る光パルス試験器91は、OTDR波形測定部11、CPU(Central Processing Unit)12、表示部13、操作検出部14を備える。操作検出部14は、作業者による操作を検出する。本実施形態に係る表示部13は、タッチパネルを用いた操作検出部14を有する。
OTDR波形測定部11は、測定部として機能し、被測定光ファイバ92に光パルスを入射し、光パルスが被測定光ファイバ92で反射又は散乱された戻り光を受光することで、被測定光ファイバ92のOTDR波形を測定する。CPU12は、イベント検出部として機能し、OTDR波形を解析してイベントを検出する。ここで、イベントは、戻り光の強度が変化する任意の障害点である。任意の障害は、例えば、コネクタ、分岐、曲げ、融着である。CPU12は、OTDR波形の解析結果の表示データを表示部13に出力する。これにより、表示部13は、被測定光ファイバ92のイベントのアイコンを含む各種情報を表示する。
図2に、本実施形態に係る画面構成例を示す。イベント表示領域AIVに、被測定光ファイバ92上で連続する3以上のイベントIv18〜Iv24のアイコンが表示されている。各アイコンは、光線路を示す直線で接続されている。アイコンには、障害の種類に応じた図柄が付される。これにより、被測定光ファイバ92におけるイベントの発生順及び障害の分類を同時に表示する。イベント表示領域AIVのうちの特定領域AATT内に配置されているイベントIv21のアイコンは、注目イベントとして、拡大表示されている。
各アイコンは、敷設状態の合否によって定められる色又は模様が付されていてもよい。例えば、イベントが合格のときはアイコンの背景又は外縁を青又は緑で表示し、イベントが不合格のときはアイコンの背景又は外縁を赤で表示する。このように、イベントの合否によって色分けすることで、イベント表示領域AIVに表示するアイコンを小さくした場合であっても、不合格のイベントが存在することを明示することができる。
表示部13は、情報表示領域AINFに、注目イベントの情報を表示する。例えば、注目イベントがイベントIv21の場合、CPU12は、被測定光ファイバ92の入射端又は遠端からイベントIv21までの距離、イベントIv21での反射減衰量、イベントIv21での損失値、OTDR波形におけるイベントIv21での拡大波形、イベントIv21の合否、の少なくともいずれかを情報表示領域AINFに表示する。
表示部13は、情報表示領域AINFに、被測定光ファイバ92全体での合否を表示することが好ましい。また、表示部13は、情報表示領域AINFに、被測定光ファイバ92全体での損失値を表示することが好ましい。被測定光ファイバ92全体での損失値及びイベントIv21での損失値の両方を表示することで、イベントIv21での損失値の寄与の度合いを把握することができる。
操作検出部14は、イベント表示領域AIVにおけるスワイプ操作D1の操作量を検出する。すると、CPU12は、注目イベント変更部として機能し、スワイプ操作D1の操作量に従ってイベント表示領域AIVに表示するイベントのアイコンをスクロールさせる。このため、左から右にスワイプ操作D1を行うと、各イベントIv18〜Iv24が右に水平移動する。このとき、移動中に最も特定領域AATTに近いアイコンのイベントが常に注目イベントとなる。これにより、図3に示すように、移動後のイベントIv15〜Iv21のアイコンがイベント表示領域AIVに表示される。スワイプの加速度を感知し移動に慣性を持たせることも可能である。
ここで、イベントIv18のアイコンが特定領域AATTに移動するまでの間に、イベントIv20及びIv19のアイコンが順に特定領域AATTを通過する。このとき、イベントIv20及びIv19のアイコンについても、特定領域AATTを通過する際は、拡大表示される。このように、スワイプ操作D1によってイベントが特定領域AATTを通過する際、特定領域AATT内に表示されるイベントのアイコンを拡大表示することが好ましい。
また、イベントIv20及びIv19のアイコンが順に特定領域AATTを通過するとき、CPU12は、注目イベント変更部として機能し、情報表示領域AINFに表示する情報を、特定領域AATTに位置するアイコンのイベントIv20及びIv19ごとに変化させる。このように、画面を指などで左右になぞるスワイプ操作により、アイコン列をスクロール可能にし、常に特定領域AATTのイベントを注目イベントとする。
操作検出部14は、表示部13に表示されているタッチキーKR及びKLへのタップ操作を検出することが好ましい。タッチキーKRが1度タップされると、CPU12は、イベント表示領域AIVに表示するアイコンのイベントを左に移動する。図2の表示状態からタッチキーKRを1度タップすると、図4に示すように、イベントIv25〜Iv31のアイコンがイベント表示領域AIVに表示され、イベントIv28のアイコンが特定領域AATT内に配置される。タッチキーKLが1度タップされると、CPU12は、イベント表示領域AIVに表示するイベントのアイコンを右に移動する。図2の表示状態からタッチキーKLを1度タップすると、図5に示すように、イベントIv11〜Iv17のアイコンがイベント表示領域AIVに表示され、イベントIv14のアイコンが特定領域AATT内に配置される。なお、タッチキーKR及びKLは、1度のタップ操作でアイコン1個分の移動動作となるようにしてもよいことは言うまでもない。
操作検出部14は、イベント表示領域AIVにおけるピンチ操作及びストレッチ操作を検出することが好ましい。この場合、ピンチ操作に従って非注目イベントのアイコンを小さくし、ストレッチ操作に従って非注目イベントのアイコンを大きくする。
以上説明したように、本実施形態は、スワイプ操作やタッチキーKR及びKLのタップ操作によって注目イベントを変更できるため、複数回の操作が必要だった注目イベントの変更を、1回の操作で可能にすることができる。これにより、本実施形態は、イベントの数が多くなった場合であっても、直感的な操作で注目イベントの変更が容易になるとともに、効率的な障害点の確認が可能な光パルス試験器91を提供することができる。
なお、特定領域AATTは、イベント表示領域AIVの任意の領域とすることが可能である。例えば、図2及び図3に示すようなイベント表示領域AIVの中央であってもよいし、イベント表示領域AIVの端であってもよい。
また、イベント表示領域AIVに表示されるイベントのアイコンの数は3以上の任意の数とすることができる。例えば、イベント表示領域AIVに表示されるイベントのアイコンの数は、図2及び図3に示す7に限らず、8以上としてもよい。
また、図2及び図3のスワイプ操作例では、右方向へのスワイプ操作を示したが、左方向へのスワイプ操作の場合も、右方向へのスワイプ操作と同様に、各イベントIv18〜Iv24が左に水平移動し、移動中に最も特定領域AATTに近いアイコンのイベントが常に注目イベントとなる。
また、図2から図5ではイベント表示領域AIVに表示される各アイコンが画面の左右に配置されている例を示したが、本実施形態に係る発明はこれに限定されない。例えば、図6に示すように、各アイコンが画面の上下に配置されていてもよい。この場合、光線路が上下に接続されることになるため、アイコンの図柄は、光線路を示す直線に合わせた向きに回転させることが好ましい。
また、図2から図5ではイベント表示領域AIVに表示される各アイコンが一定間隔で配置されている例を示したが、本実施形態に係る発明はこれに限定されない。例えば、図7に示すように、特定領域AATT外においては非注目イベントを重ねて表示してもよい。
この場合、アイコン同士が重なる領域は、均一であってもよいが、均一でないことが好ましい。例えば、アイコン同士の重なりは、注目イベントから近いイベントのアイコンよりも注目イベントから遠いイベントの方が大きいことが好ましい。これにより、より多くのイベントのアイコンをイベント表示領域AIVに表示することができ、被測定光ファイバ92のイベント数の多少を一目で把握することができる。
また、図2から図5ではイベント表示領域AIVに表示される各アイコンが直線的に配置されている例を示したが、本実施形態に係る発明はこれに限定されない。特定領域AATT外においては非注目イベントを曲線的に配置してもよい。曲線は任意であるが、例えば、図8に示すように、円弧状とすることができる。これにより、より多くのイベントのアイコンをイベント表示領域AIVに表示することができる。
この場合、図8に示すように、特定領域AATT外においては非注目イベントを重ねて表示することが好ましい。アイコン同士が重なる領域は、均一であってもよいが、均一でないことが好ましい。例えば、アイコン同士の重なりは、注目イベントから近いイベントのアイコンよりも注目イベントから遠いイベントの方が大きいことが好ましい。
図8に示す画面構成では、イベント表示領域AIVに多くのイベントを表示することができる。このため、イベント表示領域AIVには被測定光ファイバ92の全イベントのアイコンがすべて表示されていてもよい。この場合、CPU12は、注目イベント変更部として機能する際に、スワイプ操作D1に従って、円形に配列されたアイコンが注目イベントを切り替えながら回転させる。
(実施形態2)
図9に、本実施形態に係る画面構成例を示す。本実施形態では、操作検出部14が、実施形態1の機能に加え、さらに、イベント表示領域AIVに表示されているアイコン上でのタップ操作を検出する。すると、CPU12は、注目イベント変更部として機能し、タップ操作の検出されたアイコンを特定領域AATTに移動させる。
例えば、非注目イベントであるイベントIv18のアイコンが押下(タップ)されると、CPU12は、イベント表示領域AIVに表示するアイコンをスクロールさせ、イベントIv18のアイコンを特定領域AATTに移動させて注目イベントとする。このように、注目したいイベントをタップすることで、イベント表示領域AIV内の各イベントが瞬時に水平移動し、タップされたイベントが注目イベントとなる。これにより、図3に示すように、移動後のイベントIv15〜Iv21のアイコンがイベント表示領域AIVに表示される。
このとき、スワイプ操作D1と同様に、イベントIv20及びIv19のアイコンが特定領域AATTを通過する際、イベントIv20及びIv19を注目イベントとすることが好ましい。
(実施形態3)
CPU12は、OTDR波形を用いてイベントを検出する際、イベントの発生地点を検出する。表示部13が、被測定光ファイバ92全体における各イベントの発生地点を発生地点表示領域Aに表示する。
図10に、本実施形態に係る画面構成例を示す。本実施形態では、一例として、イベントIv18〜Iv24の発生地点P18〜P24が発生地点表示領域Aに表示される場合を示す。例えば、発生地点表示領域Aは、被測定光ファイバ92全体を示す直線を有し、当該直線上のうちの被測定光ファイバ92全体に対するイベントの発生地点P18〜P24を表示する。
ここで、発生地点P18〜P24は、敷設状態の合否によって定められる色又は模様が付されていることが好ましい。これにより、敷設状態が不合格となっているイベントの発生地点を速やかに特定することができる。
本実施形態では、操作検出部14は、実施形態1の機能に加え、さらに、表示部13に表示されている発生地点P18〜P24上でのタップ操作を検出する。例えば、発生地点P18がタップされたとする。この場合、CPU12は、注目イベント変更部として機能し、イベント表示領域AIVに表示するアイコンをスクロールさせ、タップ操作が検出された発生地点P18のイベントIv18のアイコンを特定領域AATTに移動させる。これにより、図3に示すように、移動後のイベントIv15〜Iv21のアイコンがイベント表示領域AIVに表示される。
このように、本実施形態は、注目したいイベントの発生地点をタップすることで、イベント表示領域AIV内の各イベントが瞬時に水平移動し、タップされたイベントが注目イベントとなる。このとき、スワイプ操作D1と同様に、イベントIv20及びIv19のアイコンが特定領域AATTを通過する際、イベントIv20及びIv19を注目イベントとすることが好ましい。
(実施形態4)
実施形態1から実施形態3では、注目イベントが1地点のみであったが、本実施形態では注目イベントが2地点である。本実施形態に係る光パルス試験器91は、イベント表示領域AIVでのタップ操作に応じて表示部13の表示を変更する。
本実施形態に係る光パルス試験器91は、図1に示す構成を用いることができる。実施形態1及び2に係る光パルス試験器91に本実施形態を適用する場合、図2〜図9に示す画面構成を用いることができる。実施形態3に係る光パルス試験器91に本実施形態を適用する場合、図10に示す画面構成を用いることができる。
操作検出部14は、異なる2つのイベントのアイコン上でのタップ操作を検出する。例えば、イベントIv18及びIv20のアイコン上でタップ操作が行われる。すると、表示部13は、タップ操作が検出されたイベントIv18及びIn20のアイコンを強調表示する。強調表示は、例えば、アイコンを拡大してもよいし、他のアイコンとは異なる色にしてもよい。
CPU12は、算出部として機能し、タップ操作が検出されたアイコンのイベントIv18及びIn20の距離及び損失を算出する。表示部13は、CPU12の算出した距離及び損失を情報表示領域AINFに表示する。
以上説明したように、本実施形態は、注目イベントが1地点である実施形態1から実施形態3に加え、さらに注目イベントを2地点とした場合の表示を行うことができる。
ただし、実施形態2に本実施形態を適用する際は、注目イベントが1地点であるか2地点であるかを操作検出部14が識別できるようにする。例えば、1つのアイコンのみがタップされた場合、操作検出部14は注目イベントが1地点であると判定し、2つのアイコンが同時にタップされた場合、操作検出部14は注目イベントが2地点であると判定する。
(実施形態5)
本実施形態に係る光パルス試験器91は、実施形態4と同様に、注目イベントが2地点である。本実施形態に係る光パルス試験器91は、発生地点表示領域Aでのタップ操作に応じて表示部13の表示を変更する。
本実施形態に係る光パルス試験器91は、図1に示す構成を用いることができる。実施形態1から実施形態4に係る光パルス試験器91に本実施形態を適用する場合、図10に示す画面構成を用いることができる。
本実施形態では、操作検出部14は、発生地点表示領域Aにおける異なる2つの発生地点上でのタップ操作を検出する。例えば、発生地点P18及びP20上でタップ操作が行われる。すると、表示部13は、タップ操作が検出された発生地点18及びP20を強調表示する。強調表示は、例えば、図10に示すP18のように発生地点を示す印を拡大してもよいし、発生地点を示す印の色を変えてもよい。
CPU12は、算出部として機能し、タップ操作が検出された発生地点18及びP20間の距離及び損失を算出する。表示部13は、CPU12の算出した距離及び損失を情報表示領域AINFに表示する。
以上説明したように、本実施形態は、注目イベントが1地点である実施形態1から実施形態3に加え、さらに注目イベントを2地点とした場合の表示を行うことができる。ただし、実施形態3に本実施形態を適用する際は、注目イベントが1地点であるか2地点であるかを操作検出部14が識別できるようにする。
例えば、1つの発生地点のみがタップされた場合、操作検出部14は注目イベントが1地点であると判定し、2つの発生地点が同時にタップされた場合、操作検出部14は注目イベントが2地点であると判定する。
本発明は情報通信産業に適用することができる。
11:OTDR波形測定部
12:CPU
13、113:表示部
14:操作検出部
91:光パルス試験器
92:被測定光ファイバ

Claims (8)

  1. 被測定光ファイバに光パルスを入射し、光パルスが前記被測定光ファイバで反射又は散乱された戻り光を受光する測定部と、
    前記戻り光の強度が変化するイベントを検出するイベント検出部と、
    前記イベントを示す複数個のアイコンをイベント表示領域に表示し、前記イベント表示領域内の特定領域に位置するアイコンが示すイベントの情報を情報表示領域に表示する表示部と、
    前記イベント表示領域におけるスワイプ操作を検出する操作検出部と、
    前記操作検出部が検出したスワイプ操作で定められる方向に前記イベント表示領域に表示するアイコンを移動させるとともに当該スワイプ操作に加えての操作なく前記特定領域に位置するアイコンが示すイベントごとに前記情報表示領域に表示する情報を変化させる注目イベント変更部と、
    を備え、
    前記操作検出部は、加速度を持った前記スワイプ操作を検出し、当該検出をした場合には、前記アイコンの前記移動に慣性を持たせる、
    光パルス試験器。
  2. 前記操作検出部は、前記アイコン上でのタップ操作を検出し、
    前記注目イベント変更部は、前記イベント表示領域に表示するアイコンを移動させ、前記タップ操作の検出された前記アイコンを前記特定領域に移動させる、
    請求項1に記載の光パルス試験器。
  3. 前記表示部は、前記被測定光ファイバ全体における各イベントの発生地点を発生地点表示領域に表示し、
    前記操作検出部は、前記発生地点表示領域における前記発生地点上でのタップ操作を検出し、
    前記注目イベント変更部は、前記イベント表示領域に表示するアイコンを移動させ、前記タップ操作が検出された前記発生地点のイベントの前記アイコンを前記特定領域に移動させる、
    請求項1又は2に記載の光パルス試験器。
  4. 前記操作検出部は、異なる2つの前記イベントのアイコン上でのタップ操作を検出し、
    前記タップ操作が検出された前記アイコンのイベント間の距離及び損失を算出する算出部をさらに備え、
    前記表示部は、前記タップ操作が検出された前記アイコンを強調表示し、前記算出部の算出した距離及び損失を前記情報表示領域に表示する、
    請求項1から3のいずれかに記載の光パルス試験器。
  5. 前記表示部は、前記被測定光ファイバ全体における各イベントの発生地点を発生地点表示領域に表示し、
    前記操作検出部は、前記発生地点表示領域における異なる2つの前記発生地点上でのタップ操作を検出し、
    前記タップ操作が検出された前記発生地点間の距離及び損失を算出する算出部をさらに備え、
    前記表示部は、前記タップ操作が検出された前記発生地点を強調表示し、前記算出部の算出した距離及び損失を前記情報表示領域に表示する、
    請求項1から4のいずれかに記載の光パルス試験器。
  6. 前記表示部は、前記イベントを示す複数個のアイコンを前記被測定光ファイバにおける前記イベントの発生順に表示する、
    請求項1から5のいずれかに記載の光パルス試験器。
  7. 前記表示部は、前記特定領域に位置するイベントのアイコンを、前記特定領域外に位置するイベントのアイコンよりも拡大して表示する、
    請求項1から6のいずれかに記載の光パルス試験器。
  8. 被測定光ファイバに光パルスを入射し、光パルスが前記被測定光ファイバで反射又は散乱された戻り光を受光する測定手順と、
    前記測定手順の測定結果を用いて、前記戻り光の強度が変化するイベントを検出するイベント検出手順と、
    前記イベントを示す複数個のアイコンを表示部のイベント表示領域に表示し、前記イベント表示領域内の特定領域に位置するイベントの情報を前記表示部の情報表示領域に表示する表示手順と、
    前記イベント表示領域におけるスワイプ操作を検出すると、前記スワイプ操作で定められる方向に前記イベント表示領域に表示するアイコンを移動させるとともに当該スワイプ操作に加えての操作なく前記特定領域に位置するアイコンが示すイベントごとに前記情報表示領域に表示する情報を変化させる注目イベント変更手順と、
    を有し、
    前記注目イベント変更手順において、加速度を持った前記スワイプ操作を検出し、当該検出をした場合には、前記アイコンの前記移動に慣性を持たせる、
    光パルス試験器の表示方法。
JP2015239753A 2015-12-08 2015-12-08 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法 Active JP6514629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239753A JP6514629B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法
US15/363,264 US10067665B2 (en) 2015-12-08 2016-11-29 Optical time domain reflectometer and display method of optical time domain reflectometer
JP2019029226A JP6937788B2 (ja) 2015-12-08 2019-02-21 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239753A JP6514629B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029226A Division JP6937788B2 (ja) 2015-12-08 2019-02-21 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017106784A JP2017106784A (ja) 2017-06-15
JP6514629B2 true JP6514629B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=58798778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239753A Active JP6514629B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10067665B2 (ja)
JP (1) JP6514629B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10365719B2 (en) * 2017-07-26 2019-07-30 Google Llc Haptic feedback of user interface scrolling with synchronized visual animation components
CN110187238A (zh) * 2019-06-14 2019-08-30 国网北京市电力公司 一种基于时域特征的固有频率测距系统及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528356A (en) * 1995-03-20 1996-06-18 Tektronix, Inc. Apparatus and method for displaying multiple sample spacing waveform segments
US7057401B2 (en) * 2004-03-23 2006-06-06 Pass & Seymour, Inc. Electrical wiring inspection system
US7016024B2 (en) * 2004-05-18 2006-03-21 Net Test (New York) Inc. Accuracy automated optical time domain reflectometry optical return loss measurements using a “Smart” Test Fiber Module
US7206703B1 (en) * 2005-05-02 2007-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for testing packaged devices using time domain reflectometry
JP5243870B2 (ja) * 2008-07-15 2013-07-24 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理プログラム
US8736582B2 (en) * 2009-11-29 2014-05-27 Kihong (Joshua) Kim Time domain reflectometer touch screen sensor
US9212969B2 (en) * 2011-02-07 2015-12-15 Piotr Anatolij Levin Optical time domain reflectometer user interface
US9134197B2 (en) * 2013-01-15 2015-09-15 Exfo Inc. Bi-directional multi-pulsewidth optical time-domain reflectometer
US8958060B2 (en) * 2013-02-21 2015-02-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Optical fiber mechanical bend stress test system with optical time-domain reflectometer
US10284632B2 (en) * 2013-03-29 2019-05-07 WOW Insites LLC Electronic testing device
JP2014215900A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 パイオニア株式会社 操作入力装置、電子装置および入力制御方法
JP2015203866A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 知紘 松野 プログラム
US9594147B2 (en) * 2014-10-03 2017-03-14 Apple Inc. Wireless electronic device with calibrated reflectometer
US10161829B2 (en) * 2015-06-04 2018-12-25 Fluke Corporation System and method for certification of physical parameters of communication links

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017106784A (ja) 2017-06-15
US20170160894A1 (en) 2017-06-08
US10067665B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105629121B (zh) 短路检测模块
US20180129513A1 (en) Data Visualization User Interface with Summary Popup that Includes Interactive Objects
JP6514629B2 (ja) 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法
JP2013105310A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
EP2849039A1 (en) Method, device, and mobile terminal for detecting capacitive touch screen
TWI632478B (zh) 製造程序的視覺化程式、製造程序的視覺化方法及製造程序的視覺化系統
CN105144072A (zh) 在多点触控装置上对压感进行模拟
US8074127B2 (en) Signal analyzing apparatus
CN110932894A (zh) 云存储系统的网络故障定位方法、装置及电子设备
JP5347856B2 (ja) 分析装置制御システム及び該システム用プログラム
CN104021004A (zh) 一种对图标单元进行操作的方法及系统
KR20200135349A (ko) 감시장치, 감시방법, 프로그램, 제어장치 및 플랜트
JP2019096238A (ja) 監視状態表示装置、監視状態表示方法、および、監視状態表示プログラム
JP2019113561A (ja) 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法
CN113468849A (zh) 印制电路板布线检测方法、装置、电子设备及存储介质
US10152039B2 (en) Method and apparatus for the display of multiple errors on a human-machine interface
US8565910B2 (en) Manufacturing execution system (MES) including a wafer sampling engine (WSE) for a semiconductor manufacturing process
TWI621052B (zh) 用於設定和觸控面板之連接參數的觸控處理裝置、電子系統與其觸控處理方法
JPWO2017098618A1 (ja) 表示方法、表示プログラム及び表示制御装置
JP5542624B2 (ja) プラント監視装置
US20090089702A1 (en) Interactive analysis of network adjustment results
JP6605285B2 (ja) 表示装置、測定装置、表示方法およびプログラム
CN102789337B (zh) 一种触摸按键的实现方法及触摸控制装置
JP2014032466A (ja) 複雑度算出装置、複雑度算出方法および複雑度算出プログラム
JP5501869B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250