JP6514502B2 - 焦燥感改善剤 - Google Patents

焦燥感改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6514502B2
JP6514502B2 JP2014253863A JP2014253863A JP6514502B2 JP 6514502 B2 JP6514502 B2 JP 6514502B2 JP 2014253863 A JP2014253863 A JP 2014253863A JP 2014253863 A JP2014253863 A JP 2014253863A JP 6514502 B2 JP6514502 B2 JP 6514502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeling
royal jelly
food
improving
frustration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014253863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016113414A (ja
Inventor
孝志 浅間
孝志 浅間
忍 福島
忍 福島
友香 木村
友香 木村
哲也 佐道
哲也 佐道
信一郎 齋藤
信一郎 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Bee Co Inc
Original Assignee
Yamada Bee Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Bee Co Inc filed Critical Yamada Bee Co Inc
Priority to JP2014253863A priority Critical patent/JP6514502B2/ja
Publication of JP2016113414A publication Critical patent/JP2016113414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514502B2 publication Critical patent/JP6514502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、焦燥感改善剤に関する。
ローヤルゼリーは、成長促進作用、延命効果、抗腫瘍作用等多くの生理活性を持つことが知られている。例えば、特許文献1には、ローヤルゼリー又はその水溶性画分を有効成分として含有する抗うつ性組成物が開示されている。
特開2004−131407号公報
本発明は、ローヤルゼリーの新規な用途を提供することを目的とする。
本発明者らは、ローヤルゼリーに「焦りを感じたりイライラする」という症状を改善する作用があることを見出した。本発明は、この新規な知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、ローヤルゼリー又はその処理物を有効成分として含有する、焦燥感改善剤を提供する。
本発明の焦燥感改善剤は、焦燥感改善用食品、健康食品、機能性食品、栄養補助食品、サプリメント若しくは特定保健用食品又は医薬品として使用することもできる。ローヤルゼリーは、従来から食品等として使用されており、生体への安全性が確立されている。したがって、当該皮焦燥感改善用食品、健康食品、機能性食品、栄養補助食品、サプリメント若しくは特定保健用食品又は医薬品は、長期間に亘って継続的に摂取することもできる。
本発明によれば、ローヤルゼリー又はその処理物を有効成分として含有する、焦燥感改善剤が提供される。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本発明の焦燥感改善剤は、ローヤルゼリー又はその処理物を有効成分として含有する。
ローヤルゼリーは、ミツバチ産品としてよく知られている。ローヤルゼリーは、働き蜂が下咽頭腺から分泌するタンパク質に富んだ透明な液状物に大顎腺から分泌する脂肪酸類が加わってできる乳状物である。ローヤルゼリーには、水、タンパク質、炭水化物、脂質、灰分、遊離アミノ酸、ビタミン、ミネラル等が含まれていることが知られている。
ローヤルゼリーの処理物としては、ローヤルゼリーの生理作用(例えば、焦燥感改善作用)を有するものであれば、特に制限されない。ローヤルゼリーの処理物の具体例としては、ローヤルゼリーを濃縮又は希釈したローヤルゼリー濃縮物又は希釈物、ローヤルゼリーを乾燥させて粉末化したローヤルゼリー粉末、ローヤルゼリーをエタノール等の有機溶媒で抽出したローヤルゼリーエタノール抽出物等のローヤルゼリー有機溶媒抽出物、ローヤルゼリーをタンパク質分解酵素で処理した酵素分解ローヤルゼリーが挙げられる。これらの中でも、焦燥感改善効果をより一層顕著に奏することから、酵素分解ローヤルゼリーが好ましい。
本発明の焦燥感改善剤には、上述したローヤルゼリー及びローヤルゼリーの処理物を1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ローヤルゼリーは、例えば、常法に従い養蜂産品として入手することができる。
ローヤルゼリー濃縮物は、例えば、ローヤルゼリーから水分を除去することにより得ることができる。ローヤルゼリー希釈物は、例えば、ローヤルゼリーに水分を添加することにより得ることができる。
ローヤルゼリー粉末は、例えば、凍結乾燥及び噴霧乾燥等の本技術分野における公知の方法によりローヤルゼリーを粉末化することにより得ることができる。また、凍結乾燥又は噴霧乾燥後に粉砕機(例えば、ピンミル、ハンマーミル、ボールミル、ジェットミル)により粉砕してローヤルゼリー粉末を得てもよい。
酵素分解ローヤルゼリーは、例えば、ローヤルゼリーをタンパク質分解酵素で処理することで得ることができる。タンパク質分解酵素としては、例えば、エンドペプチダーゼ作用を有する酵素、エキソペプチダーゼ作用を有する酵素、エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方を有する酵素が挙げられる。タンパク質分解酵素としては、エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の少なくとも一方を有している酵素であればよく、少なくともエンドペプチダーゼ作用を有する酵素が好ましく、エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方の作用を有する酵素がより好ましい。ここで、エンドペプチダーゼ作用は、非末端のアミノ酸のペプチド結合を分解する作用であり、エキソペプチダーゼ作用は、末端のアミノ酸のペプチド結合を分解する作用である。
タンパク質分解酵素には、エキソペプチダーゼ作用のみを有する酵素、エンドペプチダーゼ作用のみを有する酵素、エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方を有する酵素が存在する。エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方を有する酵素は、エンドペプチダーゼ作用の方が強い場合には、「エンドペプチダーゼ作用を有する酵素」とし、エキソペプチダーゼ活性の方が強い場合には、「エキソペプチダーゼ作用を有する酵素」とし、エキソペプチダーゼ作用とエンドペプチダーゼ作用が同等又はほぼ同等の場合には、「エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方を有する酵素」とする。なお、同等又はほぼ同等とは、エキソペプチダーゼ作用に対するエンドペプチダーゼ作用の割合(活性比)が、0.8倍〜1.2倍であることを意味する。
エンドペプチダーゼ作用を有する酵素としては、例えば、動物由来のエンドペプチダーゼ(例えば、トリプシン、キモトリプシン等)、植物由来のエンドペプチダーゼ(例えば、パパイン等)、又は乳酸菌、酵母、カビ、枯草菌若しくは放線菌等の微生物由来のエンドペプチダーゼが挙げられる。エンドペプチダーゼ作用を有する酵素のより具体的な例としては、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)産生ペプチダーゼ(商品名:オリエンターゼ22BF、ヌクレイシン)、バチルス・リシェニフォルミス(Bacillus licheniformis)産生ペプチダーゼ(商品名:アルカラーゼ)、バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillusstearothermophilus)産生ペプチダーゼ(商品名:プロテアーゼS)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)産生ペプチダーゼ(商品名:ニュートラーゼ)、バチルス属産生ペプチダーゼ(商品名:プロタメックス)を挙げることができる。
エキソペプチダーゼ作用を有する酵素としては、例えば、カルボキシペプチダーゼ、アミノペプチダーゼ、又は乳酸菌、アスペルギルス属菌若しくはリゾープス属菌等の微生物由来のエキソペプチダーゼが挙げられる。エキソペプチダーゼ作用を有する酵素のより具体的な例としては、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus orizae)産生ペプチダーゼ(商品名:ウマミザイムG、Promod 192P、Promod 194P、スミチームFLAP)、アスペルギルス・ソーエ(Aspergillus sojae)産生ペプチダーゼ(商品名:Sternzyme B15024)、アスペルギルス属産生ペプチダーゼ(商品名:コクラーゼP)、リゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)産生ペプチダーゼ(商品名:ペプチダーゼR)を挙げることができる。
エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方を有する酵素としては、例えば、パンクレアチン、ペプシン等が挙げられる。エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方の作用を有する酵素のより具体的な例としては、ストレプトマイセス・グリセウス(Streptomyces griseus)産生ペプチダーゼ(商品名:アクチナーゼAS)、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus orizae)産生ペプチダーゼ(商品名:プロテアーゼA、フレーバーザイム)、アスペルギルス・メレウス(Aspergillus melleus)産生ペプチダーゼ(商品名:プロテアーゼP)を挙げることができる。
ローヤルゼリーをタンパク質分解酵素で処理する際の反応条件(タンパク質分解酵素の使用量、反応時の温度、pH、反応時間等)は、使用するタンパク質分解酵素の種類等に応じて、適宜設定すればよい。具体的な反応条件として、例えば、タンパク質分解酵素としてエンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方を有するアクチナーゼAS(科研製薬)を用いる場合、タンパク質分解酵素の使用量はローヤルゼリー100gあたり1g、反応時の温度45〜55℃、pH8.5〜9.5、反応時間2〜4時間を例示することができる。
ローヤルゼリー有機溶媒抽出物は、例えば、エタノール、メタノール、プロパノール、アセトン等の有機溶媒を溶媒としてローヤルゼリーを抽出することで得ることができる。抽出時間は、原料として用いられるローヤルゼリーの形態、溶媒の種類及び量、抽出の際の温度及び攪拌条件等に応じて適宜設定することができる。抽出後、ろ過、遠心分離等により固形分を除去してもよい。また、抽出された溶液をそのまま用いてもよいし、当該溶液から溶媒を除去して、濃縮液又は粉末として用いてもよい。ローヤルゼリー有機溶媒抽出物としては、ローヤルゼリーエタノール抽出物であることが好ましい。
ローヤルゼリー及びローヤルゼリーの処理物は、市販されているものを用いてもよい。ローヤルゼリー及びローヤルゼリーの処理物の具体例としては、例えば、ローヤルゼリーFD末((株)中原製)、ローヤルゼリーエキスSF(松浦薬業株式会社製)、脱蛋白ローヤルゼリー粉末F(丸善製薬株式会社製)、脱蛋白ローヤルゼリーエキス(アピ株式会社製)等が挙げられる。
本発明の焦燥感改善剤は、ローヤルゼリー又はローヤルゼリーの処理物を有効成分として含有しているため、焦燥感(特に、焦りを感じる感覚、又はイライラする感覚)を改善すること、すなわち、焦燥感の発生を抑制すること、焦燥感の発生頻度を低減することができる。また、これにより、気持ちを鎮めることもできる。
本発明の焦燥感改善剤は、有効成分であるローヤルゼリー又はローヤルゼリーの処理物のみを含有するものであってもよく、本発明による効果を妨げない限り、他の成分を更に含有していてもよい。他の成分としては、例えば、薬学的に許容される成分(例えば、賦形剤、結合材、滑沢剤、崩壊剤、乳化剤、界面活性剤、基剤、溶解補助剤、懸濁化剤)、食品として許容される成分(例えば、ミネラル類、ビタミン類、フラボノイド類、キノン類、ポリフェノール類、アミノ酸、核酸、必須脂肪酸、清涼剤、結合剤、甘味料、崩壊剤、滑沢剤、着色料、香料、安定化剤、防腐剤、徐放調整剤、界面活性剤、溶解剤、湿潤剤)を挙げることができる。
本発明の焦燥感改善剤は、有効成分量換算で、体重60kgの成人に一日当たり1mg以上10g以下の用量で用いることができ、50mg以上8g以下の用量で用いることが好ましく、300mg以上3g以下の用量で用いることがより好ましく、300mg以上1.5g以下の用量で用いることが更に好ましい。当該用量は、摂取する人の健康状態、投与方法及び他の剤との組み合わせ等の因子に応じて、上記範囲内で適宜設定することができる。
本発明の焦燥感改善剤は、経口投与(摂取)されてもよく、非経口投与されてもよい。本発明の焦燥感改善剤は、一日当たりの有効成分量が上述した範囲内にあれば、一日一回投与されてもよいし、一日二回、一日三回等、複数回に分けて投与されてもよい。
焦燥感改善効果をより顕著に奏することから、本発明の焦燥感改善剤は、有効成分量換算で体重60kgの成人に300mg以上1.5g以下となる量を、一日一回経口投与するように用いられることが好ましい。
本発明の焦燥感改善剤は、固体、液体、ペースト等のいずれの形状であってもよい。本発明の焦燥感改善剤の形態は、例えば、素錠、糖衣錠、顆粒、粉末、タブレット、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、シームレスカプセル)であってもよい。本発明の焦燥感改善剤は、例えば、有効成分であるローヤルゼリー又はローヤルゼリーの処理物と、必要に応じて他の成分とを混合して上記剤形に成形することによって調製することができる。
本発明の焦燥感改善剤は、医薬品、医薬部外品及び食品そのものとして、並びに医薬品、医薬部外品及び食品に添加して使用することができる。食品としては、食品の3次機能(体調調節機能。すなわち、焦燥感改善機能等。)が強調された食品であることが好ましい。食品の3次機能が強調された食品としては、例えば、健康食品、機能性食品、栄養補助食品、サプリメント及び特定保健用食品を挙げることができる。
本発明の焦燥感改善剤からなる医薬品、医薬部外品若しくは食品、又は本発明の焦燥感改善剤を含む医薬品、医薬部外品若しくは食品は、焦燥感改善用であってよく、「焦燥感を改善する旨」、「焦りを感じる感覚を改善する旨」、「イライラする感覚を改善する旨」、「気持ちを鎮める旨」、「不安感を和らげる旨」等の表示が付されていてもよい。
医薬品、医薬部外品及び食品における本発明の焦燥感改善剤の含有量は、一日当たり摂取する有効成分量が上述した範囲内となるように、医薬品、医薬部外品及び食品の種類等に応じて適宜設定すればよい。
本発明の焦燥感改善剤を食品そのものとして、又は食品に添加して使用する場合、食品の形態は特に限定されず、例えば、飲料類(コーヒー、ジュース、茶飲料等の清涼飲料、乳飲料、乳酸菌飲料、ヨーグルト飲料、炭酸飲料等);スプレッド類(カスタードクリーム等);ペースト類(フルーツペースト等);洋菓子類(チョコレート、ドーナツ、パイ、シュークリーム、ガム、ゼリー、キャンデー、クッキー、ケーキ、プリン等);和菓子類(大福、餅、饅頭、カステラ、あんみつ、羊羹等);氷菓類(アイスクリーム、アイスキャンデー、シャーベット等);食品類(カレー、牛丼、雑炊、味噌汁、スープ、ミートソース、パスタ、漬物、ジャム等);調味料類(ドレッシング、ふりかけ、旨味調味料、スープの素等)であってもよい。
本発明の焦燥感改善剤を食品の3次機能が強調された食品(例えば、健康食品、機能性食品、栄養補助食品、サプリメント又は特定保健用食品)そのものとして、又は食品の3次機能が強調された食品に添加して使用する場合、食品の3次機能が強調された食品の形態は、上述した食品の形態に加えて、例えば、素錠、糖衣錠、顆粒、粉末、タブレット、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、シームレスカプセル)であってもよい。
本発明の焦燥感改善剤を医薬品若しくは医薬部外品そのものとして、又は医薬品若しくは医薬部外品に添加して使用する場合、医薬品又は医薬部外品の形態は特に限定されず、例えば、素錠、糖衣錠、顆粒、粉末、タブレット、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、シームレスカプセル)であってもよい。
本発明の焦燥感改善剤を添加した医薬品、医薬部外品又は食品の製法は特に限定されず、適宜公知の方法に従うことができる。例えば、医薬品、医薬部外品又は食品の製造工程における中間製品又は最終製品に、本発明の焦燥感改善剤を混合等して、上記の用途に用いられる医薬品、医薬部外品又は食品を得ることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
〔試験方法〕
健常なボランティア250人を対象とし、8週間毎日、酵素分解ローヤルゼリー(商品名:アピセラピー調製ローヤルゼリー粉末,山田養蜂場本社製,1,333mg/日)を飲用してもらった。エントリー時(飲用開始前)、及び8週間の飲用後に「焦りを感じたりイライラするか」という症状を4段階のスコア(1:ほとんどない、2:まれにある、3:時々ある、4:頻繁にある)で評価するアンケートを実施した。
アンケート結果からクロス集計表を作成し、飲用開始前と飲用後のスコアをWilcoxon符号付順位和検定により解析した。表1に解析結果を示す。
ローヤルゼリーの飲用により「焦りを感じたりイライラするか」という症状の発生頻度の低減、又は症状の発生の抑制が観察され、当該症状はp=0.0016で有意に改善された(表1)。

Claims (4)

  1. 酵素分解ローヤルゼリーを有効成分として含有する、焦燥感(但し、うつ状態による焦燥感を除く。)改善剤であって、
    前記酵素が、エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方を有する酵素である、前記焦燥感改善剤
  2. 前記エンドペプチダーゼ作用とエキソペプチダーゼ作用の両方を有する酵素が、ストレプトマイセス・グリセウス(Streptomyces griseus)産生ペプチダーゼである、請求項1に記載の焦燥感改善剤。
  3. 請求項1又は2に記載の焦燥感改善剤を含む、焦燥感改善用食品、焦燥感改善用健康食品、焦燥感改善用機能性食品、焦燥感改善用栄養補助食品、焦燥感改善用サプリメント又は焦燥感改善用特定保健用食品。
  4. 請求項1又は2に記載の焦燥感改善剤を含む、焦燥感改善用医薬品。
JP2014253863A 2014-12-16 2014-12-16 焦燥感改善剤 Active JP6514502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253863A JP6514502B2 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 焦燥感改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253863A JP6514502B2 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 焦燥感改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016113414A JP2016113414A (ja) 2016-06-23
JP6514502B2 true JP6514502B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56141008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253863A Active JP6514502B2 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 焦燥感改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6514502B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106857317A (zh) * 2017-03-10 2017-06-20 四川健生堂农业开发有限公司 一种优质蜂王浆的生产工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179235A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yamada Bee Farm ローヤルゼリー又はその処理物の水溶性画分から得られる特定の分子量画分を有効成分とする気分の障害の予防、治療又は改善用組成物
JP2006016387A (ja) * 2004-06-04 2006-01-19 Jrj Pharmaceutical Co Ltd 新規なローヤルゼリー配合物
JP4731888B2 (ja) * 2004-11-22 2011-07-27 日本メナード化粧品株式会社 自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤
JP3994120B1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-17 株式会社山田養蜂場本社 低アレルゲン化ローヤルゼリーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016113414A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596024B2 (ja) 組成物
CN108348565A (zh) 一种含有桔梗提取物的用于预防和治疗肌肉疾病或改善肌肉功能的组合物
JP2007222116A (ja) 健康飲食品
JP7488556B2 (ja) 細菌の腸内における数を調整するための剤、腸内代謝物質量調整剤、及び便通改善剤
JP6514502B2 (ja) 焦燥感改善剤
JP6787595B2 (ja) 血流改善剤、ローヤルゼリー組成物及びローヤルゼリー組成物の製造方法
JP6514500B2 (ja) 関節痛及び腰痛改善剤
JP6514501B2 (ja) 皮膚掻痒感改善剤
JP6514499B2 (ja) 胸痛改善剤
JP6717509B2 (ja) めまい改善剤
JP6483244B2 (ja) 蜂の子を含有する滋養強壮剤
JP2009084191A (ja) 食欲抑制用薬理組成物
JP2016113410A (ja) めまい改善剤
JP2005097162A (ja) グルタミンペプチドを含有する抗疲労用組成物
JP2023139878A (ja) 消化管幹細胞活性化剤
JP2022093945A (ja) B細胞数増加剤
JP2003277273A (ja) ミネラル吸収促進剤
JP2001026753A (ja) 高血圧症予防又は治療用組成物
JP2020117463A (ja) γヒドロキシ酪酸受容体結合剤
JP7344722B2 (ja) 構成行為改善用組成物
JP2021187792A (ja) 造血幹細胞数増加剤
JP6537887B2 (ja) めまい改善剤
JP2005239550A (ja) 疲労予防・疲労回復剤
JP2019107039A (ja) 集中力増進剤
JP2024033770A (ja) 脳機能低下の予防、治療、又は軽減用組成物、及び、アミロイドβ凝集体の蓄積抑制のための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150