JP6513084B2 - キャピラリーチューブを用いて、生体液を試料採取し、かつ、生体液を分配するための、デバイス及び方法、並びに生物学的分析器具 - Google Patents

キャピラリーチューブを用いて、生体液を試料採取し、かつ、生体液を分配するための、デバイス及び方法、並びに生物学的分析器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6513084B2
JP6513084B2 JP2016526644A JP2016526644A JP6513084B2 JP 6513084 B2 JP6513084 B2 JP 6513084B2 JP 2016526644 A JP2016526644 A JP 2016526644A JP 2016526644 A JP2016526644 A JP 2016526644A JP 6513084 B2 JP6513084 B2 JP 6513084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
fluid
dispensing
capillary
biological fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529490A (ja
Inventor
クレミアン、ディディエ
イセベ、ダミアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba ABX SAS
Original Assignee
Horiba ABX SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba ABX SAS filed Critical Horiba ABX SAS
Publication of JP2016529490A publication Critical patent/JP2016529490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513084B2 publication Critical patent/JP6513084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • B01L3/0217Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type
    • B01L3/022Capillary pipettes, i.e. having very small bore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150343Collection vessels for collecting blood samples from the skin surface, e.g. test tubes, cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0289Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid
    • B01L3/0293Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid for liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、生物学的分析器具のための生物学的サンプルを試料採取(sampling;サンプリング)し、かつ、生物学的サンプルを分配する(dispensing)ためのデバイスに関する。
本発明の分野は、より具体的には、ただし限定されることなく、生物学的分析システムの分野、特に血液分析システムの分野である。
従来技術
生物学的分析工程のための血液サンプルは、従来、静脈を穿刺することによって採取される。
静脈の試料採取では、有資格のサンプル採取者または看護師によって行われる特定のプロトコルが必要である。この技術では、患者からの相当な量の血液(約4mL)の試料採取が必要である。血液サンプルは、従来のチューブに採取される。
分析を実行するために、チューブを、その後、血液アナライザに差し込む。アナライザ内に置かれた試料採取システムに若干の体積の採取された血液を移すために、試料採取針をチューブに差し込む。
試料採取システムは、一般にサンプリング弁又は注射器によって形成される。試料採取システムは、所定体積の血液アリコートの分離又は正確な試料採取を可能にする必要があり、該血液アリコートが分析のために使用される。
通常、分析のために実際に使用される血液の体積は、数マイクロリットルのオーダーである。従って、患者から取られる数ミリリットルに比べて非常に少ない。
特定の条件下では、静脈の試料採取は、困難であると判明し、又は実行不可能でさえあり得る。このことは、特に、子どもに当てはまり得、又は特定の医学的状態を患う特定の個人(肥満者、年配者、第三度熱傷の罹患者等)に当てはまり得る。更に、文化的な理由のため、採取される体積を最小限にする必要があることがある。
この種の問題に対処するため、マイクロサンプリング技術が開発された。
キャピラリーベッセルからの血液のサンプルを採取するための技術が特に知られており、該技術は、採取される血液の量の削減を可能にし、かつ試料採取の手順を容易にする。キャピラリーベッセルからの血液は、例えば、指先、又は新生児の場合には足の裏、あるいは耳たぶになされた小さな穿刺又は小さな表面的な切り込みから取られる。
採取される血液の量は、この種の技術を使って大幅に減少され得るが、いくつかの取り組みが同時に存在する。
ある場合には、採取される血液の体積は、例えば200μLのオーダーで十分であり得、従来の静脈の試料採取のために使用される種類のチューブ中、又はミニチューブ中に採取可能である。サンプルは、それゆえ、分析のために使用される体積を分離するために、試料採取針を用いて、血液アナライザの試料採取システム(ホリバメディカル(Horiba Medical)のマイクロズケアST(Micros Care ST、登録商標)等)に直接移され得る。この場合、アナライザは、まさにチューブに採取される静脈のサンプルの場合のように機能する。
他の場合には、患者から取られる血液の体積は非常に少なく、小滴のサイズであり、換言すると、20μLから50μLのオーダーである。この場合、キャピラリー血液サンプルの体積が少なすぎて、アナライザの試料採取システムによって採取し、従来のチューブに直接的に収集することができない。該体積の血液は、その後、キャピラリー又はマイクロキャピラリーチューブの補助により収集される。キャピラリー又はマイクロキャピラリーチューブの端は、血液の小滴に接触して配置され、血液は、毛細管現象によってチューブに満ちる(fills)。
しかしながら、一般に、採取される血液の体積は、分析のために実際に使用される体積よりもまだ大きく、そしてこのことが、分析に先だってこの体積の更なる試料採取を余儀なくさせる。
特許文献FR2774765は、マイクロキャピラリーチューブに採取された血液サンプルを扱うためのシステムを特に開示する。採取されたサンプルが入っているキャピラリーチューブは、アダプターを介してアナライザの流体管に差し込まれる。従って、血液サンプルは、油圧回路に接続され、該油圧回路は、第1予備希釈容器へサンプルを移動させることが可能である。予備希釈が実施された時点で、分析のために必要な体積を正確に決定するために、混合物を試料採取システムへ移動させる。
分析に必要な体積を抽出するために使用されるサンプリング弁が、マイクロサンプリングの体積よりもずっと多い体積の液体を必要とするという事実により、予備希釈は必須となる。
従って、システムは複雑であり、該システムは、分析のために必要であるよりも多くの血液を使い尽くし、加えて、血液の試料採取とそのアダプタへの差し込みとの間にキャピラリーチューブの危険な操作を伴う。
JP第4807587号文献も公知であり、該文献は、マイクロキャピラリーで採取される体積の血液が、試料採取システムへ直接移され得るシステムを開示し、該システムが、分析のために必要な体積の分離を可能にする。血液サンプルを採取するために使用されるマイクロキャピラリーチューブが、アダプタに差し込まれる。このアダプタを、アナライザの試料採取針に手作業で接触させて配置する。分析に必要な体積は、その後、針によって吸引される。
しかしながら、キャピラリーチューブにおける血液の試料採取は、オペレーターが針に対してマイクロキャピラリーを保持する正確な位置決め(空気の入り込みのない)に依存する。実際、キャピラリーと、そのアダプターを介した針との接触が漏れない状態でなければ、試料採取システムは、空気を吸引し、キャピラリーに入っている血液を吸引しないだろう。
更に、コンタミネーションのリスクは、取るに足らないものではない。
本発明の目的は、生物学的サンプルの試料採取及び分配のためのデバイスであって、採取されるサンプルの体積を最小限にし、かつ、採取された体積をよりよく利用することが可能なデバイスを利用可能にすることである。
本発明の別の目的は、生物学的サンプルの試料採取及び分配のためのデバイスであって、サンプル及び希釈液の操作を最小限にすることが可能なデバイスを利用可能にすることである。
本発明の別の目的は、生物学的サンプルの試料採取及び分配のためのデバイスであって、正確な体積のサンプルを確実に採取することが可能なデバイスを利用可能にすることである。
本発明の別の目的は、生物学的サンプルの試料採取及び分配のためのデバイスであって、オペレータが患者からのサンプルの採取と、それの分析システムへの移動との間に行う必要がある操作を簡略化することが可能なデバイスを利用可能にすることである。
発明の開示
この目的は、生体液のサンプルを採取するためのサンプラーデバイスを用いて達成され、その特徴は、
- 該サンプラーデバイスは、毛細管現象によって生体液のサンプルを採取可能なキャピラ
リーコンポーネントを含み、
- 該サンプラーデバイスは、ベースを含み、該ベースは、前記キャピラリーコンポーネン
トに堅く結合され、かつ、第1コネクタを備え、該第1コネクタは、前記キャピラリー
コンポーネントと分配デバイスとの間の流体接続を作り出すように、前記分配デバイス
の第2コネクタに漏れない方法で可逆的に取り付けられることができることである。
いくつかの実施態様によれば、キャピラリーコンポーネント及びベースは、堅く結合され、または一体に作製され得る。
いくつかの実施態様によれば、サンプラーデバイスは、キャピラリーチューブ及びベースを含み得、該ベースは、受け入れ手段を備え、該受け入れ手段は、前記キャピラリーチューブの一端を受け入れ、かつ、漏れない状態にそれを維持することができる。
この場合、キャピラリーチューブであるキャピラリーコンポーネントと、ベースとは、組み合わせられる別個のエレメントであり得る。
キャピラリーコンポーネントもしくはキャピラリーチューブと分配デバイスとの間に流体接続が確立されるような方法で、サンプラーデバイスが、流体接続を追加的に含み得、該流体接続は、キャピラリーコンポーネントもしくはキャピラリーチューブの受け入れ手段と第1コネクタとを接続させる。
特に、流体接続のこの手段は、
- 直線的又は湾曲した流路を含み得、
- キャピラリーコンポーネントと一体の、又はキャピラリーチューブを受け入れるための
手段と一体のベースの壁を含み得、該壁は、例えば、ベースを通って延びる開口の形態
において、第1コネクタの所まで延びる。
いくつかの実施態様によれば、サンプラーデバイスは、
- 回転を含む運動によって第2コネクタに係止(lock)可能な第1コネクタを含み得、
- スナップフィット動作によって第2コネクタに係止可能な第1コネクタを含み得、
- バヨネット型の係止システムを含む第1コネクタを含み得、
- ねじ山を含む第1コネクタを含み得る。
本発明は、また、生体液を分配するためのデバイスに関し、該デバイスは、
- 第2コネクタを含み、該第2コネクタは、本発明によるサンプラーデバイスの第1コネ
クタに漏れない方法で、可逆的に取り付け可能であり、
- 輸送流体を移動させるために機能する手段を含み、該手段が、前記第2コネクタに通じ
ている。
輸送流体は、例えば、希釈液又は試薬を含み得る。
第2コネクタは圧力手段及び/又はばね手段を追加的に含んでもよく、これらの手段は、第2コネクタに挿入されたときに、圧力を第1コネクタにかけることが可能であり、それにより結合の漏れ防止を確保する。
輸送流体を移動させるための手段は、特に流体管及び/又はチューブを含み得る。
いくつかの実施態様によれば、分配デバイスは、第2コネクタの方向に輸送流体を移動させるための手段を介して所定体積の輸送流体を押し出し可能な注入手段を追加的に含み得る。
注入手段は、注射器を含み得る。
いくつかの実施態様によれば、分配デバイスは、追加的に測定容器を含み得、該測定容器は、第2コネクタに取り付けられたサンプラーデバイスのキャピラリーコンポーネントから流れ出る液体を直接受け入れることができるように配置される。
いくつかの実施態様によれば、分配デバイスは、移動手段を更に含み得、
- サンプラーデバイスが、前記第2コネクタに取り付けられ、かつ該第2コネクタから取
り外されることを可能にするように、該移動手段が、前記第2コネクタを第1位置に配
置可能であり、
- 前記第2コネクタに差し込まれたサンプラーデバイスから流れ出る輸送流体が前記測定
容器に流入可能であるように、該移動手段が、前記第2コネクタを第2位置に配置可能
である。
移動手段は、
- 回転手段と、
- 並進手段とを含み得る。
本発明の別の実施態様によれば、測定容器及び第1レセプタクルを含み得る小型化された分配デバイスが提案される。
有利には、この代替的な実施の態様による携帯用分配デバイスは、注入手段を含み得、該注入手段は、流体管及びキャピラリーコンポーネントのみを通して、前記第1レセプタクルに入っている液体を押し出し可能である。このようにして、血液サンプルのコンタミネーションのリスクが最小化される。
有利には、この代替的な実施態様による測定容器は、該測定容器に入っている液体の光学的及び/又は電気分析の手段を更に含み得る。
本実施態様の別の代替手段によれば、小型化された分配デバイスは、小型化された分配デバイスを少なくとも機械的に別個の分析デバイスに接続可能なインターフェース手段を追加的に有し得る。
有利には、この代替的実施態様によるインターフェース手段は、流体接続を追加的に含み得る。
別の態様によれば、本発明による分配デバイス及び本発明による少なくとも1のサンプラーデバイスを含む生体液の試料採取及び分配のためのデバイスが提案される。
別の態様によれば、本発明による生体液のための分配デバイスを含む生体液の分析のための器具が提案される。
生体液の分析のための器具は、本発明による少なくとも1つのサンプラーデバイスを追加的に含み得る。
一般に、本発明が使用され得る生体液または液体としては、血液、血清、血漿、唾液、尿、脳脊髄液等の体液、又は骨髄等の組織抽出液を挙げることができる。
いくつかの実施態様によれば、本発明による器具は、血液を含む生体液を分析することを目的とし得る。
いくつかの実施態様によれば、本発明による器具は、試料採取針と、前記試料採取針もしくは分配デバイスのいずれかに輸送流体を移動可能な分岐手段とを追加的に含み得る。
試料採取針により、生体液のサンプルを、従来の開口チューブ又は閉鎖チューブに採取することが可能になる。従って、該器具は、従来のチューブ又はキャピラリーチューブのいずれかに配置されたサンプルを測定するために適し得る。
別の態様によれば、生体液を試料採取し、かつ、分配するための方法が提案され、前記方法は、キャピラリーコンポーネントを備えたサンプラーデバイス及び分配デバイスを使用し、前記方法は、輸送流体を移動するための手段及び前記キャピラリーコンポーネントを介して所定体積の輸送流体を注入することにより、前記キャピラリーコンポーネントに収容された生体液のサンプルを移動及び希釈するステップを含む。
いくつかの実施態様によれば、本発明による試料採取及び分配の方法は、
- 測定容器において生物学的分析工程に直接的に適合した生体液の希釈液を得るように、
生体液のサンプル及び所定体積の輸送流体を前記測定容器に移動させるステップを含み
得、
- 本発明によるサンプラーデバイスのキャピラリーコンポーネントに毛細管現象によって
生体液のサンプルを採取する予備的ステップを含み得る。
いくつかの実施態様によれば、本発明による試料採取及び分配の方法は、血液を含む生体液を用いて実行され得る。
それは、以下の生物学的分析工程:
- 細胞(赤血球、白血球、未熟細胞等)を数えること、
- 形成されたエレメントを数えること、
- 生体液に存在する被験物質を定量すること、
- 細胞の特性評価
の少なくとも1つに直接的に適合した希釈液を得るのに適した所定の体積の輸送流体を移動させるステップを含み得る。
図面及び実施態様の説明
本発明の他の利点及び特定の特徴が、全く限定することなく用途、実施態様の詳細な説明、及び添付された以下の図面を読むときに明確になる。
図1は、本発明によるサンプラーデバイスの第1の実施態様を示し、 図2は、斜視図を示している図2(a)、及び断面図を示している図2(b)を用いて、本発明によるサンプラーデバイスの第2の実施態様を示し、 図3は、本発明によるサンプラーデバイス及び分配デバイスを示し、これらは互いに分離されており、 図4は、本発明によるサンプラーデバイス及び分配デバイスを示し、これらは互いに接続されており、 図5は、サンプラーデバイスの取り付け及び除去を可能にする位置に分配デバイスを有する、本発明による器具を示し、 図6は、分配デバイスを有する本発明による器具を示し、該分配デバイスが、サンプラーデバイスが測定容器に対面する位置にあり、 図7は、近接してサンプラーデバイスを有する、本発明の別の実施態様による小型化された分配デバイスを示し、 図8は、本発明による小型化された分配デバイスに連結されたサンプラーデバイスを示し、 図9は、サンプラーデバイスが移動される途中である、本発明による小型化された分配デバイスを示し、 図10は、その分配位置にサンプラーデバイスを有する、本発明による小型化された分配デバイスを示し、 図11は、図10に従って、正面図を部分的には断面で示す。
本発明によるデバイスの実施態様は、これから説明され、該デバイスは、血液分析器具において使用されることを意図している。
以上の通り、本発明は、主にサンプラーデバイス及び分配デバイスを含み、該分配デバイスは、サンプラーデバイスを受け入れることができる。
図1及び図2を参照して、最初にサンプラーデバイス11の2つの実施態様(機能に関しては同等である)を説明する。
図1に示された第1の実施態様では、サンプラーデバイス11がマイクロキャピラリーチューブ13又はキャピラリーチューブ13を含む。このキャピラリーチューブ13は、内側管を含み、該内側管は、生体液(例えば、血液)が内側管をいっぱいに満たすように毛細管現象によって注入され得る大きさである。
キャピラリーチューブ13は、好ましくは内側の血液の存在を確かめることが可能な透明素材から作られる。例えば、ガラス又はプラスチックでできていてもよい。キャピラリーチューブの内壁は、試料採取される生体液に従って具体的に処理され得る。例えば、血液サンプルを採取する場合には抗凝血剤が付着され得る。
サンプラーデバイス11は、同様にベース14を含む。このベース14は、受け入れ手段12又はレセプタクル12を含み、該受け入れ手段12又はレセプタクル12は、キャピラリーチューブ13の一端を受け入れ、それにより適所に後者を保持し、かつ結合に漏れがないことを確保することが意図される。
以下に詳細に説明するように、ベース14は、第1コネクタ16を同様に含み、該第1コネクタ16は、可逆的かつ漏れないように、サンプラーデバイス11を分配デバイス21の第2コネクタ22に取り付けることが意図される。
ベース14は、また、連続的な開口の形態において流体接続15を含み、該開口は、第1コネクタ16に通じ、かつ、レセプタクル12及びキャピラリーチューブ13の延長線上に位置付けられる。
ベース14は、例えば、成形品及び/又は機械加工のプラスチック又はポリマーで作られ得る。図1に示すように、握ること及び操作を容易にするために、隆起部又は羽根を備え得る。
第2の実施態様によれば、図2に示すように、サンプラーデバイス11は、キャピラリーコンポーネント13及びベース14を含み、該キャピラリーコンポーネント13及びベース14は、一部品に作製される(すなわち、一体的に)。
キャピラリーコンポーネント13は、内側管を含み、該内側管は、生体液(例えば、血液)が、該内側管をいっぱいに満たすように、毛細管現象によって注入され得るようなサイズである。
ベース14は、第1コネクタ16を同様に含み、該第1コネクタ16は、可逆的かつ漏れないように、サンプラーデバイス11を分配デバイス21の第2コネクタ22に取り付けることが意図される。
ベース14は、また、連続的な開口の形態において流体接続15を含み、該流体接続15は、第1コネクタ16に通じ、かつ、キャピラリーコンポーネント13の内側管の延長線上に位置付けられる。
キャピラリーコンポーネント13及びベース14は、例えば、成形品及び/又は機械加工されたプラスチック又はポリマーの一部品から作製され得る。
図2に示すように、握ること及び操作を容易にするために、この部品は、ベース14の部位において隆起部又は羽根を備え得る。
キャピラリーコンポーネント13は、任意の外部形状であり得る。図2に示す実施態様において、その外部形状は、チューブである。従って、普遍性を失うことなく、「キャピラリーチューブ13」として以下に言及もされるだろう。
示された2つの実施態様において、そのキャピラリーチューブ13を有するサンプラーデバイス11は、生体液のためのマイクロサンプリングデバイス、及び、例えば、キャピラリー穿刺のために直接的に使用できるものを構成する。実際には、キャピラリーチューブ13の一端が生体液(例えば、血液)の液滴に接触して配置される場合、生体液は、それがキャピラリーチューブ13をいっぱいに満たすまで、毛細管現象によってチューブ13を通じて上昇する。
本発明の有利な態様によれば、キャピラリーチューブ13は、その内側の体積がサンプルの正確な体積、例えば、10マイクロリットルを定めるサイズである。
図3及び図4を参照して、これから本発明による分配デバイス21を説明する。
この分配デバイス21は、血液アナライザの入力インターフェースに相当する。その機能は、血液サンプルを有するサンプラーデバイス11(例えば、示された2つの実施態様の一方又は他方に従って作製される)を受け入れ、これらのサンプルを血液アナライザの分析手段に移すことである。
上述の通り、それはサンプラーデバイス11の第1コネクタ16を受け入れることを意図された第2コネクタ22を含む。
図3に示されるように、第1コネクタ16は、突起を含み、該突起は、4分の1周分の回転によってサンプラーデバイス11が分配デバイス21に取り付けられ得るように、第2コネクタ22の台座にかみあうように提供される。バネ(図示せず)のシステムは、結合に漏れがないことを確実にするべく、一定圧力が維持されることを確保する。
分配デバイス21は、流体管23を同様に含み、該流体管23は、サンプラーデバイス11が接続されている時に、ベース14を介してキャピラリーチューブ13との流体接続を確保するような方法で第2コネクタ22に通じる。有利には、ベース14が、コネクタ22に取り付けられている時に、流体接続15において空隙が存在するおかげで、キャピラリーチューブ13は、流体管23に接触しない。
図5及び図6に関して、分配デバイス21は、測定ベッセル41を同様に含む。
本発明の有利な態様によれば、この測定ベッセル41は、キャピラリーチューブ13に採取された血液サンプル、及びこのベッセル41において測定工程のために必要な希釈液又は混合液を得ることを可能とする体積の希釈液、例えば、白血球細胞を計数するための1/300の希釈液又は赤血球細胞を計数するための1/15000の希釈液を直接的に受け入れることが意図される。
これらの測定を実行するために、当業者に周知の技術に従い、例えば、光学的もしくは抵抗測定又はフローサイトメトリー測定のためのデバイスに測定ベッセル41が接続される。
図6の配置に従って、血液サンプル及び希釈液を測定ベッセル41に移すために、キャピラリーチューブが、この測定ベッセル41に向かい合って配置される。
希釈液は、キャピラリーチューブ13の方向に分配デバイス21の管23に注入される。この希釈液は、最初にキャピラリーチューブ13からの血液サンプルを測定ベッセル41へ吐出し、その後、キャピラリーチューブ13を通ってこの測定ベッセル41へ流れる。
ドーシングシステム、例えば注射器は、所定量の希釈液を管23に注入し、ひいてはこの測定ベッセル41において希釈の正確な割合を実現するような方法で、測定ベッセル41に注入するために使用される(キャピラリーチューブ13に入っている血液サンプルの体積は既知である)。
測定ベッセル41における液剤の均一性は、撹拌システム、例えば、気泡の循環(バブリング)によって確保される。
従って、本発明の有利な態様によれば、
- 血液サンプルが、本発明のシステムの内側管を通過することなく、これを採取するため
に使用されたキャピラリーチューブ13から測定ベッセル41へ直接的に移される。コ
ンタミネーションのリスクは、このようにして最小化される、
- 血液サンプルの全体が、損失なしで測定のために効率的に使用され得る。実に、例え
ば、測定ベッセル41の希釈液の全体を分析システムへ通過させることにより、血液サ
ンプルの全ての細胞が計数され得る。従って、非常に少量の血液を試料採取して使用す
ることが可能である;
- キャピラリーチューブ13に入っているサンプルの全体の測定ベッセル41への移動を
確信できるので、希釈の調節は非常に正確になり得る;
- サンプラーデバイス11が、誰かからのサンプルを採取するために直接的に使用でき、
その後、分配デバイス21のコネクタ22に取り付けられるため、オペレータによるサ
ンプルの操作は単純であり、かつ、リスクがない。操作は、その結果、できる限り最小
化され、かつ簡略化される。更に、キャピラリーチューブ13及びそのベース14は、
分配デバイス21に配置され、かつ固定され、このため、機器への接続は、オペレータ
の技能と無関係である。実際には、ベース14は、分配デバイス21の中心に配置さ
れ、そのベース14を経由するキャピラリー13と分配システム21との間において一
定の圧力及び良好な漏れ止めを確保するような方法で、バネシステム及び4分の1回転
のロックによって接触したまま維持される。
サンプラーデバイス11が廃棄可能な試料採取デバイスの形態において供給され得、該試料採取デバイスは、測定を行うための試料採取後に血液アナライザに提供されることも留意されるだろう。
操作を容易化するために、分配デバイス21は、図5及び図6に示される通りに、回転システム40の形態の移動手段40を含む。移動は、手動又は電動式であり得る。
分配デバイス21は、それゆえ、2つの位置の間を移動し得る:
- 図5に示す装填(チャージ)位置。該装填位置では、サンプラーデバイス11が分配デ
バイス21のコネクタ22に配置され、かつ、コネクタ22から取り外されることを可
能にする。また、
- 図6に示す分配位置。サンプラーデバイス11が測定ベッセル41に向かい合って配置
され、又は、測定ベッセル41に沿って(in line with)配置される。
回転運動が血液アナライザの正面(ファサード)に垂直な平面において起こる限りにおいて、装填位置は、器具の外側の位置に相当し、一方、分配位置は、器具の内側の位置に相当する。
図7〜11を参照して、本発明の別の実施態様が説明される。この特定の実施態様は、医療診断及び患者の管理を改善するという課題に対処する。それは「ポイントオブケア(point-of-care)」アプローチに関し、該アプローチのために、臨床決定をできる限り素早く行うことができるように、中央検査室よりもむしろ患者に可能な限り近くで試料採取工程及び分析が行われ、かつ解釈される。このことを実行するため、血液サンプルは信頼でき、かつ効率的な方法において採取され、調整され、かつ輸送され得ることが不可欠である。本発明の特定の実施態様は、この技術的課題に対処し、かつ、携帯用分配デバイス21を必要とする。該携帯用分配デバイス21は、一方で、血液サンプルを有するサンプラーデバイス11を受け入れることができ、かつ、他方で、前記サンプルを測定ベッセル41に移すことができる。
携帯用分配デバイスは、オペレータが容易に操作し、かつ運ぶことができるデバイスであると理解される。例えば、外形寸法は、サンプラーデバイスを完全に収容可能であるために、サンプラーデバイスよりもわずかに大きくなり得る。例示の目的で、5 x 8 x 1 cmのオーダーの寸法が約100グラムのオーダーの重量のために考慮され得る。有利には、携帯用分配デバイスの寸法は、片手で容易に保持可能な程度である。これらのサイズは、本発明のこの実施態様の携帯性を示すために例として与えられ、それ故、本発明の請求項に記載された範囲の限定を構成しない。
携帯用分配デバイス21は、特に、以下を含む。
- 第2コネクタ22。該第2コネクタ22は、サンプラーデバイス11と携帯用分配デバ
イス21との間において、漏れない、かつ、可逆的な接続を作り出すように、サンプ
ラーデバイス11の第1コネクタ16を受け入れることを意図される。
- 流体管23。該流体管23は、第2コネクタ22に通じ、かつ、サンプラーデバイス
11のベース14を経由して確立されたキャピラリーチューブ13との流体接続を可能
にする。流体管23は、移動手段40を介して位置付けられた第1部分23a、及び携
帯用分配デバイス21の本体64に位置付けられた第2部分23bを含む。
- 移動手段40。該移動手段40は、装填位置と呼ばれる第1位置にコネクタを配置可能
であり、該第1位置においてサンプラーデバイス11を取り付け又は取り外し可能であ
り(図8)、かつ分配位置と呼ばれる第2位置にコネクタを配置可能であり、該第2位
置において、流体接続が携帯用分配デバイス21とサンプラーデバイス11との間にお
いて確立される(図10)。
- 流体コネクタ61。
- 第1レセプタクル42。
- 第2レセプタクル41。
この代替的な実施態様によれば、携帯用分配デバイス21は、本体64において追加的に台座62を有する。台座62は、サンプラーデバイス11の少なくとも一部を受け入れ可能である。手動で又は自動的に、移動手段40が作動される場合に、サンプラーデバイスが前記台座62に移動される。図8〜10に示されたケースでは、移動手段40は、回転手段で構成される。
携帯用分配デバイス21が図10及び11に示される分配位置にある場合に、サンプラーデバイス11は、漏れない方法で携帯用分配デバイス21の流体管23に接続される。流体コネクタ61は、移動手段40に位置する流体管部分23aと、携帯用分配デバイス21の本体64に一体化された部分23bとの間の結合を確保する。少なくとも携帯用分配デバイス21が分配位置にある場合には、接続が必ず漏れない状態である。流体コネクタは、本発明を限定することなく、いかなる形態でもあり得る。図7〜10に示される例では、流体コネクタ61は、流体管23が通じる内側の突出部の形態を有する。別の実施態様によれば、流体コネクタは、移動手段40と携帯用分配デバイス21の本体64との間のインターフェースに位置付けられたロータリージョイントの形態を有し得る。
更に、この分配位置において、サンプラーデバイス11は、例えば、外部環境及び分析中に起こり得る損傷からそれを保護するために、小型化された分配デバイス21の本体64に少なくとも部分的に収容される。
小型化された分配デバイス21は、追加的にインターフェース手段63を有し、該インターフェース手段63により、小型化された分配デバイス21が、別の分析デバイスに少なくとも機械的に接続され得る。別の実施態様によれば、この接続は、電気的であり得、及び/又は流体接続を含み得る。
図11は、サンプラーデバイスが分配位置にある場合の小型化された分配デバイス21の部分的な断面図を示す。流体管23は、それゆえ、サンプラーデバイス21を第1レセプタクル42及びまた第2レセプタクル41に接続させることを可能にする。
第1レセプタクル42は、例えば、希釈剤又は輸送液を含み得、流体に流体管23中を循環させるための注入手段を含み得る。
第2レセプタクル41は、測定容器で構成され、該測定容器に、第1レセプタクル42に入っている液体とサンプラーデバイス21のキャピラリー13に入っている血液サンプルとによって形成される混合液が流れ込む。第2レセプタクルは、このようにして形成された混合液を測定及び/又は分析するための手段を含み得る。
当然ながら、本発明は、説明された実施例に限定されず、また、本発明の範囲から逸脱することなく、これらの実施例に対し、多くの変更がなされ得る。

Claims (17)

  1. 生体液のための分配デバイス(21)と生体液のサンプルを採取するためのサンプラーデバイス(11)とを有してなる器具であって、
    前記分配デバイス(21)の特徴が、
    - 生体液のサンプルを採取するためのサンプラーデバイス(11)の第1コネクタ(16)に漏れない方法で可逆的に取り付け可能である、第2コネクタ(22)を含み、
    - 輸送流体の移動のために機能し、かつ、前記第2コネクタ(22)に通じている手段(23)を含み、
    - 前記第2コネクタ(22)に取り付けられたサンプラーデバイス(11)のキャピラリーコンポーネント(13)から流れ出る流体を直接的に受け入れ可能な方法で配置された測定容器(41)を含み、
    - 移動手段(40)を含み、
    - 前記サンプラーデバイス(11)が、前記第2コネクタ(22)に取り付けられ、かつ該第2コネクタ(22)から取り外されることを可能にするように、該移動手段(40)が、前記第2コネクタ(22)を第1位置に配置可能であり、
    - 前記第2コネクタ(22)に差し込まれたサンプラーデバイス(11)から流れ出る輸送流体が前記測定容器(41)に流入可能であるように、該移動手段(40)が、前記第2コネクタ(22)を第2位置に配置可能なことであり、
    前記サンプラーデバイス(11)の特徴が、
    - 毛細管現象によって生体液のサンプルを採取可能なキャピラリーコンポーネント(13)を含み、
    - ベース(14)を含み、該ベース(14)が、前記キャピラリーコンポーネント(13)に堅く結合され、かつ、前記第1コネクタ(16)を備え、該第1コネクタ(16)が、前記キャピラリーコンポーネント(13)及び前記分配デバイス(21)の間の流体接続を作り出すように、漏れない方法で前記分配デバイス(21)の第2コネクタ(22)に可逆的に取り付け可能なことである、
    前記器具
  2. 前記サンプラーデバイス(11)が、キャピラリーコンポーネント(13)としてのキャピラリーチューブと、受け入れ手段(12)を備えるベース(14)とを含み、該受け入れ手段(12)が、前記キャピラリーチューブの端を受け入れ可能であり、かつ、漏れない状態にそれを維持可能である、請求項に記載の器具
  3. 前記サンプラーデバイス(11)が、回転を含む運動の手段によって第2コネクタ(22)内に係止可能な第1コネクタ(16)を含む、請求項又はに記載の器具
  4. 前記分配デバイス(21)が、前記第2コネクタ(22)の方向に輸送流体を移動させるために前記手段(23)を通じて所定の体積の輸送流体を押し出し可能な注入手段を更に含む、請求項のいずれか一項に記載の器具
  5. 前記注入手段が注射器を含む、請求項に記載の器具
  6. 前記移動手段(40)が、回転手段を含む、請求項1−5のいずれか一項に記載の器具
  7. 前記分配デバイス(21)が、さらに、測定容器(41)及び第1レセプタクル(42)を有し、該第1レセプタクル(42)は、液体を収容し得るものであり、かつ、前記手段(23)に接続されており、
    前記分配デバイス(21)が携帯用である、
    請求項のいずれか一項に記載の器具
  8. 第1レセプタクル(42)が、注入手段を含み、該注入手段が、前記第1レセプタクル(42)に入っている液体を、前記手段(23)としての流体管及び前記キャピラリーコンポーネント(13)のみを通して押し出し可能であることを特徴とする、請求項に記載の器具
  9. 前記携帯用分配デバイス(21)が、前記携帯用分配デバイス(21)を別の分析デバイスに少なくとも機械的に接続可能なインターフェース手段(63)を更に含むことであることを特徴とする、請求項又はに記載の器具
  10. インターフェース手段(63)が、流体接続を更に含むことを特徴とする、請求項に記載の器具
  11. 請求項−1のいずれか一項に記載の器具を含むことを特徴とする、生体液の分析用の器具。
  12. 血液を含む生体液を分析することを目的とする、請求項1に記載された器具。
  13. 生体液の試料採取及び分配のための方法であって、前記方法が、請求項又はに記載の器具を使用し、その特徴が、該方法が、前記キャピラリーコンポーネント(13)に入っている生体液のサンプルの移動及び希釈のステップを含み、該移動及び希釈は、輸送流体を移動させるための前記手段(23)を通して、かつ、前記キャピラリーコンポーネント(13)を通して、所定の体積の輸送流体を注入することにより為されることである、方法。
  14. 測定容器(41)において、直接的に生物学的分析工程に適合した前記生体液の希釈液
    を得るように、生体液の前記サンプル及び所定の体積の輸送流体を測定容器(41)へ移動させるステップを含む、請求項1に記載の試料採取及び分配の方法。
  15. サンプラーデバイス(11)のキャピラリーコンポーネント(13)に毛細管現象によって生体液のサンプルを採取する予備ステップを含む、請求項1又は1に記載の試料採取及び分配の方法。
  16. 血液を含む生体液を用いて実行される、請求項1−1のいずれか一項に記載の試料採取及び分配の方法。
  17. 請求項1に記載の試料採取及び分配の方法であって、以下の生物学的分析工程:
    - 細胞を数えること、
    - 形成されたエレメントを数えること、
    - 前記生体液に存在する被分析物を定量すること、
    - 細胞の特性評価
    の少なくとも1つに直接的に適合した希釈液を得るために適した所定の体積の輸送流体を移動させるステップを含む、方法。
JP2016526644A 2013-07-17 2014-07-17 キャピラリーチューブを用いて、生体液を試料採取し、かつ、生体液を分配するための、デバイス及び方法、並びに生物学的分析器具 Active JP6513084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1357026 2013-07-17
FR1357026A FR3008792B1 (fr) 2013-07-17 2013-07-17 Dispositif et procede d'echantillonnage et de distribution d'un fluide biologique utilisant un tube capillaire, et appareil d'analyse biologique
PCT/EP2014/065412 WO2015007853A1 (fr) 2013-07-17 2014-07-17 Dispositif et procede d'echantillonnage et de distribution d'un fluide biologique utilisant un tube capillaire, et appareil d'analyse biologique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529490A JP2016529490A (ja) 2016-09-23
JP6513084B2 true JP6513084B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=49322601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526644A Active JP6513084B2 (ja) 2013-07-17 2014-07-17 キャピラリーチューブを用いて、生体液を試料採取し、かつ、生体液を分配するための、デバイス及び方法、並びに生物学的分析器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10471421B2 (ja)
EP (1) EP3021750B8 (ja)
JP (1) JP6513084B2 (ja)
CN (1) CN105530868A (ja)
FR (1) FR3008792B1 (ja)
WO (1) WO2015007853A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6925116B2 (ja) * 2016-10-28 2021-08-25 東京応化工業株式会社 継手部材、キャピラリーユニット及びスクリーニング装置
EP3541284B1 (en) * 2016-11-18 2023-02-22 Magnolia Medical Technologies, Inc. Device for blood sample collection with reduced hemolysis
KR20180091175A (ko) * 2017-02-06 2018-08-16 삼성전자주식회사 유체분석 카트리지 및 이를 포함하는 유체분석 카트리지 어셈블리
WO2018153953A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 Selfdiagnostics Deutschland Gmbh Microfluidic test system, sample plug with sealing part and related method
DE102017117789A1 (de) * 2017-08-04 2019-02-07 Als Automated Lab Solutions Gmbh Adapter zur Aufnahme einer Kapillare und dessen Verwendung
CN108931661B (zh) * 2018-06-06 2022-03-01 杭州电子科技大学 一种流体样本采样装置及其采样方法
US20220221405A1 (en) * 2019-05-28 2022-07-14 Robert A. Levine Apparatus and method for transferring and analyzing suspended particles in a liquid sample
WO2021117757A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社堀場製作所 検体採取具、検体採取具の製造方法、及び測定システム
JP7417991B2 (ja) * 2019-12-19 2024-01-19 伸晃化学株式会社 液体採取器具
CN117795231A (zh) * 2021-12-09 2024-03-29 深圳华大生命科学研究院 一种密封装置及密封系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3285296A (en) * 1956-09-10 1966-11-15 Beckman Instruments Inc Pipette apparatus
US3952599A (en) * 1972-05-18 1976-04-27 Ayres Waldemar A Fractional-fill capillary pipette and method
US4133304A (en) * 1977-04-29 1979-01-09 Emde Corporation Syringe-like apparatus with removable capillary cartridge
US4653511A (en) * 1984-10-05 1987-03-31 Goch Thomas A Microsample blood collecting device
JP3585236B2 (ja) * 1993-10-28 2004-11-04 アイ−スタット コーポレーション 液体サンプル採取及び導入装置
DE9417612U1 (de) * 1994-11-03 1995-01-05 Kloth Bernd Probenabnahmegerät
JP2805463B2 (ja) * 1995-10-17 1998-09-30 株式会社国宗工業所 液体混合器
SE515423C2 (sv) * 1998-02-06 2001-07-30 Boule Medical Ab Förfarande och anordning för spädning av ett blodprov
SE515538C2 (sv) * 2000-03-31 2001-08-27 Boule Medical Ab Anordning för spädning och blandning av ett vätskeformigt prov
SE521252C2 (sv) * 2001-11-21 2003-10-14 Boule Medical Ab Engångsapparat för användning vid blodprov och instrument för användning med apparaten
JP3683208B2 (ja) * 2001-11-27 2005-08-17 財団法人化学物質評価研究機構 採血具
US7080841B2 (en) * 2002-05-07 2006-07-25 Beattie James C Hub seal adapter
DE10358775A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-14 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Probennahmeeinrichtung und System zur Untersuchung von Probenflüssigkeit
JP4999372B2 (ja) * 2006-06-30 2012-08-15 株式会社サカエ 液体採取具
JP4807587B2 (ja) * 2007-04-26 2011-11-02 日本光電工業株式会社 微量液採取器具及びアダプタ
US9901928B2 (en) * 2011-12-06 2018-02-27 Edan Diagnostics Calibration fluid cartridge for an in vitro medical diagnostic device
KR20170010361A (ko) * 2014-05-31 2017-01-31 크로메드엑스 코포레이션 현장 진단 테스트를 위한 결합 분광 및 바이오센서 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015007853A1 (fr) 2015-01-22
US10471421B2 (en) 2019-11-12
EP3021750B8 (fr) 2021-01-20
US20160151776A1 (en) 2016-06-02
FR3008792A1 (fr) 2015-01-23
JP2016529490A (ja) 2016-09-23
EP3021750B1 (fr) 2020-09-09
EP3021750A1 (fr) 2016-05-25
CN105530868A (zh) 2016-04-27
FR3008792B1 (fr) 2017-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513084B2 (ja) キャピラリーチューブを用いて、生体液を試料採取し、かつ、生体液を分配するための、デバイス及び方法、並びに生物学的分析器具
JP2021120681A (ja) 拭い取りを受け取るための機器、システム、方法及びキット
KR101136654B1 (ko) 시료채취 및 분석 기구
KR101009447B1 (ko) 체액 샘플링, 전처리 및 투입장치 및 방법
US7858037B2 (en) Adaptor for sample vial
US20120101407A1 (en) Apparatus and method for preparation of small volume of samples
EP3273217B1 (en) Sample collection and separation device
JP6275121B2 (ja) サンプル導入システム
KR101713172B1 (ko) 피펫 팁 및 피펫 시스템
US20050197596A1 (en) Umbilical cord sampling system and method
US20170189899A1 (en) Multi-piece fluid transfer tip
ES2745423T3 (es) Método para el diagnóstico in vitro automático
US20040025935A1 (en) Test tube insert
KR102458777B1 (ko) 생물학적 유체 수집 및 안정화 시스템
US20030022382A1 (en) Apparatus for the analysis for blood samples
CN111989048A (zh) 用于制备样品材料的设备和方法
JP7261526B1 (ja) 血液保存容器および血液採取器具
CA3232327A1 (en) Fluidic tubing assembly for blood analyzer
CN118140140A (zh) 用于血液分析仪的流体管组件
JP2023062899A (ja) 血液保存容器および血液採取器具
WO2004014556A1 (en) Apparatus and method for collecting sediment from a fluid sample
JP2001050949A (ja) 検査用器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250