JP6512988B2 - マイクロメカニカルガスセンサ装置およびその製造方法 - Google Patents

マイクロメカニカルガスセンサ装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6512988B2
JP6512988B2 JP2015154060A JP2015154060A JP6512988B2 JP 6512988 B2 JP6512988 B2 JP 6512988B2 JP 2015154060 A JP2015154060 A JP 2015154060A JP 2015154060 A JP2015154060 A JP 2015154060A JP 6512988 B2 JP6512988 B2 JP 6512988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
signal
substrate
gas sensor
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015154060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038382A (ja
Inventor
エルナンデス ギレン フランシスコ
エルナンデス ギレン フランシスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2016038382A publication Critical patent/JP2016038382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512988B2 publication Critical patent/JP6512988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/128Microapparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、マイクロメカニカルガスセンサ装置および対応する製造する方法に関する。
任意のマイクロメカニカルガスセンサ装置に適用可能であるが、本発明およびそのベースにある問題をマイクロメカニカルガスセンサ装置について説明する。
公知のマイクロメカニカルガスセンサ装置は、例えばChemFET、フォトニック結晶、抵抗測定構造体および電子バー構造体である。このようなマイクロメカニカルガスセンサ装置は、複雑な製造プロセスおよび/または繁雑な種々の評価メカニズムを必要とする複雑な構造体である。
独国特許出願公開第10 2012 211 460号明細書には、電界効果トランジスタによるガスセンサおよび対応する製造方法が記載されており、この電界効果トランジスタには、ガスに曝すことの可能なゲート電極、ソース電極およびドレイン電極が配置されており、基板とゲート電極との間には電気絶縁部が設けられている。この電気絶縁部は、層システムとして構成されており、この層システムの少なくとも1つの層には、所定かつ安定化された電荷を導入することができる。特にゲート電極は、多孔性に構成されているため、電極に接触するガス種は、電気絶縁部表面へ直接到達し、ひいては相互作用を発生させ得る。
独国特許出願公開第10 2012 211 460号明細書
従来公知のコンポーネントを使用した、簡単に製造可能なマイクロメカニカルガスセンサ装置およびその製造方法を提供することである。
上記のマイクロメカニカルガスセンサ装置についての課題は、本発明の請求項1により、
基板と、
この基板とは反対側を向いた上側面、基板側を向いた下側面、および、検知すべきガスが通流可能な側面を有する、基板上に設けられた多孔性領域と、
上側面を少なくとも部分的に覆う被覆領域であって、ガスを多孔性領域に導くことの可能な1つまたは複数のガス進入チャネルを有する被覆領域と、
多孔性領域内のガスにおいて伝搬可能な電磁信号を形成する信号形成装置と、
ガスにおいて伝搬した後の電磁信号を受信する信号受信装置と、
ガスにおいて伝搬した際の電磁信号の変化に基づき、ガスの少なくとも1つの化学的または物理的なパラメタを求める評価装置とを有するマイクロメカニカルガスセンサ装置を構成する、ことによって解決される。
また上記のマイクロメカニカルガスセンサ装置の製造方法についての課題は、本発明の請求項11により、マイクロメカニカルガスセンサ装置を製造する製造方法において、
基板を準備し、
基板とは反対側を向いた上側面、基板側を向いた下側面、および、検知すべきガスが通流可能な側面を有する多孔性領域を基板上に形成し、
上側面を少なくとも部分的に覆う被覆領域であって、ガスを多孔性領域に導くことの可能な1つまたは複数のガス進入チャネルを有する被覆領域を形成し、
多孔性領域内のガスにおいて伝搬可能な電磁信号を形成する信号形成装置を形成し、
ガスにおいて伝搬した後の電磁信号を受信する信号受信装置を形成し、
ガスにおいて伝搬した際の電磁信号の変化に基づき、ガスの少なくとも1つの化学的または物理的なパラメタを求める評価装置を形成する製造方法によって解決される。
有利な発展形態は、各従属請求項に記載されている。
本発明の基礎にある構想は、有利には多孔性ケイ素または酸化した多孔性ケイ素からなる、多孔性領域に多孔性ガスチャネルを形成することにある。この多孔性領域により、ガス流が低減される(フィルタ作用)か、ないしは、高い表面積対体積比を有する周囲環境内にガス流が存在し、これによって反応の確率が高くなるガスチャネルの形成が可能になる。
電磁信号は、上記多孔性領域内で、検出すべきガスとの相互作用に起因して変化し、この信号変化から上記のガスの所望の化学的および/または物理的なパラメタを求めることができる。その例には、熱伝導率、誘電率、光透過度がある。考えられ得る電磁的な励起は、交流電流、熱ビーム、光ビームなどである。
請求項1に記載した本発明のマイクロメカニカルガスセンサ装置および請求項11に記載した対応する製造方法により、簡単かつ公知のコンポーネントを使用することができ、種々異なる多数の評価メカニズムが可能になる。これらの評価メカニズムは、感度および/または頑強さを高めるために互いに組み合わせることも可能である。
本発明は、大量生産の可能性のある確立された技術に、すなわちコスト的に有利な技術に基づいている。本発明によるマイクロメカニカルガスセンサ装置は、極めて簡単なガスセンサ装置から複雑なクロマトグラフィ装置に容易に拡張が可能である。ここでは種々異なる測定方式を適用することができ、ないし感度および頑強さを高めるために組み合わせることができる。また例えば静的モード、クロマトグラフィモードなどの種々異なる測定モードを使用することができる。
本発明によるマイクロメカニカルガスセンサ装置はまた、容易に状態調整ないしは再生可能であり、これは、例えば加熱装置または電界形成装置を使用することによって行われる。
有利な実施形態によれば、上記被覆領域は上側面を完全に覆っており、上記側面の少なくとも1つの領域を通して上記多孔性領域にガスを導くことができる。これにより、上記多孔性領域全体を測定に使用することができる。
別の有利な実施形態によれば、信号形成装置および信号受信装置は、上記上側面において被覆領域に埋め込み可能である。これにより、この埋め込みは、これらの電子コンポーネントの保護および絶縁に使用可能であり、これらの電子コンポーネントそれ自体を多孔性領域に可能な限りに接近させて配置することができる。
別の有利な実施形態によれば、信号形成装置は、上側面において被覆領域内に埋め込まれており、信号受信装置は、下側面において基板内に埋め込まれている。これにより、垂直方向の信号伝搬を行うことができる。
別の有利な実施形態によれば、上記多孔性領域は、ガスを導くことの可能な空洞を有しており、信号形成装置は、電磁信号が空洞内のガスにおいて伝搬できるように構成されている。この空洞では自由な拡散を行うことができ、周囲の多孔性領域をフィルタとして使用することができる。
別の有利な実施形態によれば、多孔性領域を状態調整する状態調整装置が設けられている。これにより、所定の測定条件を設定することができる。
別の有利な実施形態によれば、基板はウェハ基板であり、またこのウェハ基板上に設けられた第1の酸化物層を有しており、この酸化物層は、上記多孔性領域の下側面に接して設けられている。これにより、公知の構造体が使用されて製造が容易になる。
別の有利な実施形態によれば、上記被覆領域は少なくとも1つの第2の酸化物層を有する。これにより、ガス気密の被覆を容易に作製することができる。
別の有利な実施形態によれば、上記多孔性領域は、多孔性ケイ素または酸化された多孔性ケイ素から構成されている。これにより、良好に制御されたプロセスにおいて、広いサイズ範囲にわたって比較的均一な孔径を製造することができる。
別の有利な実施形態によれば、信号形成装置は、交流電流の形態、光ビームの形態、または熱ビームの形態で電磁信号を形成するように構成されている。これにより、公知の評価技術を用いて、関連の極めて強い電気的および化学的なパラメタを容易に求めることができる。
本発明によるマイクロメカニカルガスセンサ装置を製造する製造方法は、基板を準備するステップと、この基板とは反対側を向いた上側面、基板側を向いた下側面、および、検知すべきガスが通流可能な側面を有する基板に多孔性領域を形成するステップと、上側面を少なくとも部分的に覆う被覆領域であって、ガスを多孔性領域に導くことの可能な1つまたは複数のガス進入チャネルを有する被覆領域を形成するステップと、多孔性領域内のガスにおいて伝搬可能な電磁信号を形成する信号形成装置を形成するステップと、ガスにおいて伝搬した後の電磁信号を受信する信号受信装置を形成するステップと、ガスにおいて伝搬した際の電磁信号の変化に基づき、ガスの少なくとも1つの化学的または物理的なパラメタを求める評価装置を形成するステップとを有する。
本発明による製造方法の有利な実施形態によれば、信号形成装置および信号受信装置を上側面において被覆領域に埋め込む。
本発明による製造方法の別の有利な実施形態によれば、信号形成装置を上側面において被覆領域内に埋め込み、信号受信装置を下側面において基板内に埋め込む。
本発明の第1実施形態によるマイクロメカニカルガスセンサ装置の概略断面図である。 本発明の第2実施形態によるマイクロメカニカルガスセンサ装置の概略断面図である。 本発明の第3実施形態によるマイクロメカニカルガスセンサ装置の概略断面図である。 本発明の第4実施形態によるマイクロメカニカルガスセンサ装置の概略断面図である。 本発明の第5実施形態によるマイクロメカニカルガスセンサ装置の概略断面図である。
本発明を以下、図面の複数の概略図において示した実施例に基づいて詳しく説明する。
図面において同じ参照符号は、同じ要素、ないしは、機能が同じ要素を示している。
図1は、本発明の第1実施形態によるマイクロメカニカルガスセンサ装置の概略断面図である。
図1において参照符号1は、ケイ素半導体基板を示しており、このケイ素半導体基板上には、例えば基板1を熱酸化させることにより、また堆積することにより、酸化物層5が設けられている。
酸化ケイ素層5上には、一般的には10nmから数マイクロメートルまでで製造可能な、比較的均一な孔径を有する多孔性ケイ素からなる領域10が設けられており、しかも検知すべきガスの種類に応じて作製可能である。酸化された多孔性ケイ素領域を使用することも可能である。多孔性領域10は、基板1側を向いた下側面Uと、基板とは反対側を向いた上側面Oと、側面SFとを有する。
被覆領域50,50aは上側面Oを覆い、またガス進入チャネルT1,T2を有する。これらのチャネルにより、側面SFの領域11および12を介し、検知すべきガスを多孔性領域10に導くことができる。ガス進入チャネルT1,T2の上端部には、必要に応じて、(図示しない)接続部を実現することができ、これによって正圧下で、検知すべきガスを多孔性領域10に導くことできる。
多孔性領域10の上側面Oには上記被覆領域の領域50aに信号形成装置Sと、これから離隔した信号受信装置Eとが埋め込まれており、これらは共に(図示しない)評価装置100に接続されている。
信号形成装置Sは、被覆領域の領域50aにおいても、多孔性領域10内のガスにおいても共に伝搬し得る電磁信号W1,W2を形成するのに使用される。例えば、電磁信号W1,W2は、交流電流の形態、光ビームの形態または熱ビームの形態で形成される。
信号受信装置Eは、被覆領域の領域50aを伝搬した後の電磁信号W1および多孔性領域10内のガスにおいて伝搬した後の電磁信号W2を受信するために使用され、後者の電磁信号W2により、検知すべきガスの状態および組成についての情報が得られ、特にこのガスの物理的および/または化学的なパラメタが得られる。
これにより、評価装置100を用いれば、多孔性領域10内のガスにおいて伝搬する際の電磁信号W2の変化に基づいてこのガスの化学的または物理的のパラメタを求めることができる。
この電磁信号は、例えば、周期的な信号またはパルス状の信号とすることが可能であり、その振幅変化および/または線幅変化は評価装置100によって求めることができ、これによって所望の化学的および/または物理的なパラメタが得られる。
このようなパラメタの例は、熱伝導率、熱容量、誘電率、電離度などである。
図2は、本発明の第2実施形態によるマイクロメカニカルガスセンサ装置の概略断面図である。
第2実施形態では、信号形成装置Sおよび信号受信装置Eの配置構成が変更されている。ここでは信号形成装置Sは、被覆領域の領域50a内の上側面Oに設けられており、信号受信装置Eは、酸化物層5内の下側面Uに設けられている。
これにより、上で説明した第1実施形態では、複数の領域によって横方向の信号伝搬が行われるのに対して、第2実施形態では、電磁信号W0の垂直方向の信号伝搬が多孔性領域10だけによって行われる。
その他の点では、第2実施形態は第1実施形態と同様に構成されており、ガスの所要の物理的および/または化学的なパラメタを求めるために同様に動作させることができる。
図3は、本発明の第3実施形態によるマイクロメカニカルガスセンサ装置の概略断面図である。
この第3実施形態では、多孔性領域10aは空洞Kを有しており、この空洞は、残りの多孔性領域10aないしは酸化物層5および被覆領域の領域50aによって全面が囲まれている。
ここでは、領域50a内の、上側面Oに設けられた信号形成装置は、空洞Kの一部分も、多孔性領域10aの周囲領域の一部分も共に覆っている。信号形成装置Sから離隔して多孔性領域10aの上側面Oにおいて、領域50aに埋め込まれている信号受信装置Eも同様に、空洞Kの一部分も、多孔性領域10aの周囲領域の一部分も共に覆っている。しかしながらこのような埋め込みは必須ではなく、信号受信装置Eも信号形成装置Sも外部に配置することも可能である。
第3実施形態でも同様に、電磁信号W1’が被覆領域の領域50aにおいて伝搬すると共に電磁信号W2’も空洞Kを通って伝搬し、後者は、所望の物理的および/または化学的なパラメタを求めるのに重要である。
その他の点では第3実施形態は、上で説明した第1実施形態と同様に構成されている。
図4は、本発明の第4実施形態によるマイクロメカニカルガス装置の概略断面図である。
第4実施形態では第3実施形態と同様に空洞Kが設けられおり、信号形成装置Sは、空洞Kの上側の領域50aに、また信号受信装置Eは、空洞Kの下側の酸化物層5に埋め込まれている。第3実施形態では第1実施形態と同様に、2つの領域を通る横方向の信号伝搬が検知されるのに対し、ここでは、上で説明した第2実施形態と同様に、空洞Kを通る電磁信号W0’の垂直方向の信号伝搬が検知される。
図5には、本発明の第5実施形態によるマイクロメカニカルガスセンサ装置の概略断面図が示されている。
第5実施形態では、上で説明した第2実施形態とは異なり、付加的に状態調整装置KOが設けられており、これにより、測定を行おうとする、あらかじめ設定した物理的または化学的な状態に多孔性領域10を変化させる。この状態調整の例は、あらかじめ設定した温度、あらかじめ設定した電界強度などである。
ここまで本発明を有利な実施例に基づいて完全に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、多様に変更可能である。
上記の複数の実施形態では、上記多孔性領域におけるガスの進入は上記側面だけを介して行われているが、ガスの進入のすべてまたは一部を上記上側面または下側面を介して行うことも可能である。この際に保証しなければならないのは、所望の化学的および/または物理的なパラメタを求めるために、信号伝搬路が十分に広くなるようにすることである。
特に上記の測定は、上記多孔性領域の対応する供給および排出が行われる場合、流れのない雰囲気においてだけでなく、ガスが流れる場合にも行うことができる。
さらに精度を改善するため、あらかじめ設定したガス雰囲気が存在する閉鎖された多孔性参照チャンバを設けることが可能であり、この際には、検知すべきガスにおいて実行すべき測定は、上記のあらかじめ設定したガス雰囲気における参照測定によって較正される。
1 半導体基板、 5 酸化物層、 10,10a 多孔性領域、 11,12 側面SFの領域、 50,50a 被覆領域、 100 評価装置、 O 多孔性領域10の上側面、 U 多孔性領域10の下側面、 SF 多孔性領域10の側面、 T1,T2 ガス進入チャネル、 W0,W0’,W1,W1’,W2,W2’ 電磁信号、 E 信号受信装置、 S 信号形成装置、 K 空洞、 KO 状態調整装置

Claims (13)

  1. 基板(1,5)と、
    当該基板(1,5)とは反対側を向いた上側面(O)、前記基板(1,5)側を向いた下側面(U)、および、検知すべきガスが通流可能な側面(SF)を有する、前記基板(1,5)上に設けられた多孔性領域(10,10a)と、
    前記上側面(O)を少なくとも部分的に覆う被覆領域(50,50a)であって、前記ガスを前記多孔性領域(10,10a)に導くことの可能な1つまたは複数のガス進入チャネル(T1,T2)を有する被覆領域(50,50a)と、
    前記多孔性領域(10,10a)内の前記ガスにおいて伝搬可能な電磁信号(W2,W0,W2’,W0’)を形成する信号形成装置(S)と、
    前記ガスにおいて伝搬した後の前記電磁信号(W2,W0,W2’,W0’)を受信する信号受信装置(E)と、
    前記ガスにおいて伝搬した際の前記電磁信号(W2,W0,W2’,W0’)の変化に基づき、前記ガスの少なくとも1つの化学的または物理的なパラメタを求める評価装置(100)とを有する、
    ことを特徴とするマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  2. 前記被覆領域(50,50a)は、前記上側面(O)を完全に覆っており、
    前記側面(SF)の少なくとも1つの領域(11,12)を通して前記多孔性領域(10,10a)に前記ガスを導くことができる、
    請求項1に記載のマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  3. 前記信号形成装置(S)および前記信号受信装置(E)は、前記上側面(O)において前記被覆領域(50,50a)に埋め込まれている、
    請求項1または2に記載のマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  4. 前記信号形成装置(S)は、前記上側面(O)において前記被覆領域(50,50a)内に埋め込まれており、
    前記信号受信装置(E)は、前記下側面(U)において前記基板(1,5)内に埋め込まれている、
    請求項1または2に記載のマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  5. 前記多孔性領域(10a)は、前記ガスを導くことの可能な空洞(K)を有しており、
    前記信号形成装置(S)は、前記電磁信号(W2’,W0’)が前記空洞(K)内のガスにおいて伝搬できるように構成されている、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  6. 前記多孔性領域(10,10a)を状態調整する状態調整装置(K)が設けられている、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  7. 前記基板(1,5)は、ウェハ基板(1)と、当該ウェハ基板(1)上に設けられた第1の酸化物層(5)とを有しており、当該酸化物層(5)は、前記多孔性領域(10,10a)の前記下側面(U)に接して設けられている、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  8. 前記被覆領域(50,50a)は、少なくとも1つの第2の酸化物層(50,50a)を有する、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  9. 前記多孔性領域(10,10a)は、多孔性ケイ素または酸化された多孔性ケイ素から構成されている、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  10. 前記信号形成装置(S)は、交流電流の形態、光ビームの形態、または熱ビームの形態で電磁信号(W2,W0,W2’,W0’)を形成するように構成されている、
    請求項1から9までのいずれか1項に記載のマイクロメカニカルガスセンサ装置。
  11. マイクロメカニカルガスセンサ装置を製造する製造方法において、
    該方法は、
    基板(1,5)を準備するステップと、
    当該基板(1,5)とは反対側を向いた上側面(O)、前記基板(1,5)側を向いた下側面(U)、および、検知すべきガスが通流可能な側面(SF)を有する多孔性領域(10,10a)を前記基板(1,5)上に形成するステップと、
    前記上側面(O)を少なくとも部分的に覆う被覆領域(50,50a)であって、前記ガスを前記多孔性領域(10,10a)に導くことの可能な1つまたは複数のガス進入チャネル(T1,T2)を有する被覆領域(50,50a)を形成するステップと、
    前記多孔性領域(10,10a)内の前記ガスにおいて伝搬可能な電磁信号(W2,W0,W2’,W0’)を形成する信号形成装置(S)を形成するステップと、
    前記ガスにおいて伝搬した後の前記電磁信号(W2,W0,W2’,W0’)を受信する信号受信装置(E)を形成するステップと、
    前記ガスにおいて伝搬した際の前記電磁信号(W2,W0,W2’,W0’)の変化に基づき、前記ガスの少なくとも1つの化学的または物理的なパラメタを求める評価装置(100)を形成するステップとを有する、
    ことを特徴とする、マイクロメカニカルガスセンサ装置を製造するための製造方法。
  12. 前記信号形成装置(S)および前記信号受信装置(E)を前記上側面(O)において前記被覆領域(50,50a)に埋め込む、
    請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記信号形成装置(S)を前記上側面(O)において前記被覆領域(50,50a)内に埋め込み、
    前記信号受信装置(E)を前記下側面(U)において前記基板(1,5)内に埋め込む、
    請求項11に記載の製造方法。
JP2015154060A 2014-08-05 2015-08-04 マイクロメカニカルガスセンサ装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP6512988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014215421.9A DE102014215421A1 (de) 2014-08-05 2014-08-05 Mikromechanische Gassensorvorrichtung und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE102014215421.9 2014-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038382A JP2016038382A (ja) 2016-03-22
JP6512988B2 true JP6512988B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=55134699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015154060A Expired - Fee Related JP6512988B2 (ja) 2014-08-05 2015-08-04 マイクロメカニカルガスセンサ装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6512988B2 (ja)
CN (1) CN105334291A (ja)
DE (1) DE102014215421A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169513A (en) * 1984-06-06 1992-12-08 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical element and method of making
JPH08122287A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Ngk Insulators Ltd ガス成分の濃度の測定装置および方法
CN1862255A (zh) * 2005-05-10 2006-11-15 住友电气工业株式会社 气敏传感器
CN101008630A (zh) * 2006-01-23 2007-08-01 株式会社电装 用于气体传感器的气体检测元件及制造该元件的方法
JP5008503B2 (ja) * 2007-08-28 2012-08-22 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP5051660B2 (ja) * 2008-01-08 2012-10-17 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子及びガスセンサ
FR2934051B1 (fr) * 2008-07-16 2011-12-09 Commissariat Energie Atomique Detecteur d'humidite capacitif a dielectrique hydrophile nanoporeux
CN101799443A (zh) * 2010-03-16 2010-08-11 天津大学 制备多孔硅基底氧化钨纳米薄膜气敏传感器的方法
CN101907560A (zh) * 2010-07-27 2010-12-08 浙江大学 基于纳米多孔反射传感材料的氨气传感器及检测方法
JP5748211B2 (ja) * 2011-05-26 2015-07-15 フィガロ技研株式会社 ガス検出装置とガス検出方法
DE102012211460A1 (de) 2012-07-03 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Gassensor und Verfahren zum Herstellen eines solchen

Also Published As

Publication number Publication date
CN105334291A (zh) 2016-02-17
JP2016038382A (ja) 2016-03-22
DE102014215421A1 (de) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10935509B2 (en) Gas sensing method with chemical and thermal conductivity sensing
EP2762864B1 (en) Membrane-based sensor device and method for manufacturing the same
CN106919203B (zh) 具有储热元件的微机电温度控制系统
US11490460B2 (en) Emitter structure and production method
KR20160135731A (ko) 마이크로 피라니 진공 게이지
ITMI20012128A1 (it) Elemento da costruzione micromeccanico e procedimento di fabbricazione
JP2014174178A (ja) 微細電子化学センサおよび微細電子化学センサの動作方法
JP4243540B2 (ja) 加熱エレメントにより取り囲まれたセンサエレメントを備えたセンサ構成素子
ITTO20130502A1 (it) Dispositivo elettronico con sensore di temperatura integrato e relativo metodo di fabbricazione
CN105424749A (zh) 接触燃烧式气体传感器
US20180340901A1 (en) Gas sensor platform and the method of making the same
US9476853B2 (en) System and method for forming microwells
JP6512988B2 (ja) マイクロメカニカルガスセンサ装置およびその製造方法
US10761057B2 (en) Membrane device and method for manufacturing same
US20200124549A1 (en) Thermal gas sensor, method for measuring the thermal diffusivity of a gas or gas mixture and method for measuring the thermal conductivity of a gas or gas mixture
CN110621613B (zh) 半导体芯片
KR20140044538A (ko) 상온동작 단전자 트랜지스터를 이용한 바이오센서, 그 바이오센서의 제조방법, 그 바이오센서를 갖는 분석시스템 및 분석방법
US10641722B2 (en) Micromechanical moisture sensor device and corresponding manufacturing method
KR100969579B1 (ko) 액상 전도체의 이동 감지장치, 이를 구비하는 가속도계 및 이동 감지장치의 제조 방법
US7059186B2 (en) Integrated flow sensor for measuring a fluid flow
TW200636252A (en) Method of measuring semiconductor wafers with an oxide enhanced probe
CN104115288A (zh) 具有高测量准确度的红外光传感器芯片与用于制造红外光传感器芯片的方法
KR20210010502A (ko) 하나 이상의 멤브레인 장치를 제조하기 위한 방법, 미세기계식 센서용 멤브레인 장치, 및 부품
KR101304251B1 (ko) 세포 대사 정보 측정 장치 및 그 제조 방법
Gheewala et al. Design & development of laser etched porous-silicon capacitive chip for rapid sensing of pesticide solvents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6512988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees