JP6511617B2 - 皮膚内の血管の治療装置 - Google Patents

皮膚内の血管の治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6511617B2
JP6511617B2 JP2017541082A JP2017541082A JP6511617B2 JP 6511617 B2 JP6511617 B2 JP 6511617B2 JP 2017541082 A JP2017541082 A JP 2017541082A JP 2017541082 A JP2017541082 A JP 2017541082A JP 6511617 B2 JP6511617 B2 JP 6511617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
electrode
blood vessels
blood vessel
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504976A (ja
Inventor
ジョンジュ ナ
ジョンジュ ナ
Original Assignee
ヴィオル カンパニー リミテッド
ヴィオル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィオル カンパニー リミテッド, ヴィオル カンパニー リミテッド filed Critical ヴィオル カンパニー リミテッド
Publication of JP2018504976A publication Critical patent/JP2018504976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511617B2 publication Critical patent/JP6511617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0502Skin piercing electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/28Apparatus for applying thermoelectric currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/328Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for improving the appearance of the skin, e.g. facial toning or wrinkle treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36017External stimulators, e.g. with patch electrodes with leads or electrodes penetrating the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • A61N1/403Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals for thermotherapy, e.g. hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/00458Deeper parts of the skin, e.g. treatment of vascular disorders or port wine stains

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は電気信号を用いて皮膚及び皮膚付属器に関連した血管を治療する装置に関するもので、より詳細には、皮膚内に挿入される電極を介して高周波、ラジオ波のような電気信号を皮膚内に伝達すると共に、電気信号が皮膚組織よりは血管に更に集中して熱反応を起こすようにすることで、皮膚及び皮膚付属器に関連した血管を治療する装置に関するものである。
染み、血管性染み、高色素沈着、低色素沈着、酒さ、紅潮、紅斑、または毛細血管拡張症などは、まだその発症機序が明確に明らかにはなっていないが、太陽への露出、妊娠、薬物、体内ホルモンの変化、遺伝的要因などがその原因と推定されている。
脱毛(Hair Loss)、除毛 (Removal of Hair)、皮脂腺過形成、多汗症、腋臭症などは過去とは異なり、これを治療しようとする人口が急増する傾向である。しかし、現在の治療装置ではその治療結果に限界があるため、より良い治療結果を得るための改善した治療装置の研究開発が重要視される。
一方、従来の皮膚治療法としては、レーザーを用いた治療法と、IPLのような超短パルス光治療のような類の光を用いた治療方法が使用されたことがある。しかし、このような治療方法は皮膚に奥深く分布する前記症状に関する原因血管に対する効果的な治療効果を保証することができないだけでなく、過度の熱損傷による副作用が発生するなどの技術的な限界があった。
具体的には、従来の治療法の1つであるIPL(Intense Pulsed Light)の実施によって火傷をした状態が頻繁に確認されている。図1においてはレーザー治療後の高色素沈着(Post Inflammatory Hyperpigmentation;PIH)の状態を確認することができる。
従って、本発明の目的は、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの原因や悪化要因となる真皮または表皮の血管に適切な熱損傷を与えることで、原因血管の異常な過増殖を正常化するか、または原因血管の血管細胞の貪食作用(Phagocytosis)またはアポトーシス(Apoptosis)を誘導して治療効果を高めるだけでなく、従来の治療法における血管に過度の熱損傷を与えて生じる副作用を低減し、除去された血管の再形成による染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの再発率を下げることができる、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの治療のために、皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置を提供することにある。
前述した目的を達成するための本発明に係る皮膚内の血管の治療装置は、施術対象の皮膚に挿入され、前記皮膚内の血管に電気信号を与える複数の電極;前記複数の電極と電気的に接続されている電気信号発生部;前記電気信号発生部に電源を供給する電源供給部を含む。
好ましくは、前記電極に伝導される電気信号は少なくとも1回の休止期を置いて繰り返し伝導されることを特徴とする。
また、前記複数の電極のうち2つの電極の間には前記皮膚内の血管が位置することを特徴とする。
また、前記複数の電極の間に電場(Electric Field)が形成されることを特徴とする。
また、前記複数の電極の間に交流(Alternative Current;A.C.)電場が形成されることを特徴とする。
また、前記複数の電極は双極性(Bipolar)システムを含むことを特徴とする。
また、前記複数の電極は前記皮膚内の血管に隣接して挿入されることを特徴とする。
また、前記皮膚内の血管の治療装置の使用目的が、染み(Melasma)、血管性染み(Dermal Melasma)、高色素沈着(Hyperpigmentation)、低色素沈着(Hypopigmentation)、酒さ(Rosacea)、紅潮(Flushing)、紅斑(Erythema)、及び毛細血管拡張症(Telangiectasia)のうち少なくとも1つの症状を改善することであるすることができることを特徴とする。
また、前記治療装置は脱毛(Hair Loss)、除毛(Removal of Hair)、皮脂腺過形成、多汗症、腋臭症などに関連した血管に影響を与えて治療することができることを特徴とする。
また、前記電極の前記施術対象の皮膚内に挿入された部位に印加される電気信号により前記皮膚内の血管に熱損傷を与えることを特徴とする。
また、前記電極の前記施術対象の皮膚内に挿入された部位に印加される電気信号により前記皮膚内の血管の外層に熱損傷を与えることを特徴とする。
また、前記電極が挿入された皮膚組織において前記電極と隣接する領域と、前記皮膚内の血管及び前記血管の隣接組織領域だけに熱損傷を与えることを特徴とする。
また、前記電極が挿入された皮膚組織において前記電極と隣接する領域と、前記皮膚内の血管の隣接組織領域との間の皮膚組織の領域には熱損傷を与えないことを特徴とする。
また、前記複数の電極は前記施術対象の皮膚の真皮層まで挿入されることを特徴とする。
また、前記電気信号発生部は周波数が0.1MHz乃至100MHzである高周波(High Frequency)信号発生装置であることを特徴とする。
また、前記電気信号発生部はラジオ波(Radio Frequency)信号発生装置であることを特徴とする。
また、前記電極の前記施術対象の皮膚への挿入深さ、前記電極に印加される電圧値、前記電極から伝達される電力値、前記電極に前記電気信号が印加される時間、前記電極に前記電気信号が印加されない休止期のうち少なくとも1つを予め設定できることを特徴とする。
また、前記複数の電極を固定する固定部を備える電極モジュールを更に含むことを特徴とする。
また、前記電極または電極モジュールを駆動させて前記電極を皮膚内に挿入させる駆動部を更に含むことを特徴とする。
また、前記皮膚内の血管治療装置は皮膚科領域を含めて、全ての医学領域における組織内の血管の治療に更に使用できることを特徴とする。
本発明によれば、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの原因や悪化要因となる真皮または表皮の血管に適切な熱損傷を与えることで、原因血管の異常な過増殖を正常化するか、または原因血管の血管細胞の貪食作用(Phagocytosis)またはアポトーシス(Apoptosis)を誘導して治療効果を高めるだけでなく、皮膚内に挿入された電極を介して直接熱損傷の程度をより正確に制御することで、従来の治療法における血管に過度の熱損傷を与えて生じる副作用を低減し、皮膚全体に熱を与える代わりに、血管に更に集中されるように熱を与えて、従来の治療法における皮膚全体に過度に熱損傷を与えて生じる火傷などの副作用を低減し、除去された血管の再形成による染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、紅斑、または毛細血管拡張症などの再発率を下げることができるようになる。
従来技術による治療装置での副作用を示す図である。 本発明の一実施形態に係る皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置の構造を示す図である。 本発明の一実施形態に係る皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置による血管治療の原理を説明する図ある。 本発明の一実施形態に係る皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置の動物実験及び臨床効果を示す図である。 図4と同様の図である。 図4と同様の図である。 図4と同様の図である。 図4と同様の図である。 図4と同様の図である。 図4と同様の図である。 図4と同様の図である。 図4と同様の図である。 本発明の一実施形態に係る治療装置によって生成された電気信号の波形を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態をより詳細に説明する。図面において、明細書全体を通じて同一または類似する構成要素については同一の参照符号を付し、その重複説明や本発明の要旨を不明にする公知の機能及び構成についての詳細な説明は適宜省略する。
まず、本発明者による最近の研究によれば、染み、血管性染み、高色素沈着、低色素沈着、酒さ、紅潮、紅斑、毛細血管拡張症、脱毛、除毛、皮脂腺過形成、多汗症、腋臭症などの病変は共通に病変内の血管の数、大きさ、形状、機能と関連が深いという事実を発見した。
一例として、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、血管拡張症などの病変においては、周辺部の正常に見える皮膚に比べて、臨床的にや組織学的に真皮または表皮内の血管の数と大きさが有意に増加していることが見られる。
併せて、病変の状態によって治療に役立つ方向に病変内の血管を変化させることで、治療が可能であることも発見された。
具体的には、脱毛病変は血液循環が低下している血管を拡張させて血液循環を増加させることで、治療が可能であり、皮脂腺過形成、多汗症などは血管の数と大きさが増加している状態であるので、これを減少させることで治療が可能である。
一方、伝統的に酒さ、紅潮、紅斑、または毛細血管拡張症などは血管の問題に起因する代表的な皮膚美容関連症状であり、本発明者は染み、血管性染み、高色素沈着、低色素症などの症状もやはり、その原因として血管の問題が密接に関連している事実を更に分かるようになった。
なお、その他の除毛、脱毛、皮脂腺過形成、多汗症、腋臭症などの病変においても、栄養を供給する血管の過剰発達または低下がその原因となっていることも分かるようになった。
これによって、開発された本発明は皮膚組織の各層と各付属器、各組織による組織インピーダンスと導電率、誘電率の差を用いて電気信号を侵襲性電極を介して皮膚内に伝達させ、選択的に皮膚内におけるそれぞれの特定の組織に影響を与えることが可能な装置であり、特にインピーダンスが高い血管の選択的治療が可能な装置である。
また、本発明は血管に起こる熱反応程度を調節するために、伝達する電気信号の強度を調節することができる装置である。これによって、血管組織の充血(Congestion)、再生(Regeneration)、 リモデリング(Remodeling)、増殖(Growth)、再増殖(Regrowth)、退行(Degradation)、消滅(Degeneration)などの効果のうち、望む効果を選択的に発生させる治療装置である。
併せて、本発明は前記したような血管の変化に基づいて、染み、血管性染み、高色素沈着、低色素沈着、酒さ、紅潮、紅斑、毛細血管拡張症(Telangiectasia)、脱毛(Hair loss)、除毛(Removal of Hair)などの治療に使用する装置である。
また、本発明は皮脂腺過形成(Hyperseborrea)、多汗症(Hyperhydrosis)などの治療に使用する装置であって、それに関連した腋臭症の治療のような応用治療にも使用可能な装置である。
また、本発明は原因や悪化要因となる真皮または表皮の血管、皮膚付属器の血管に適切な熱反応を起こして原因血管の血流量を増加させるか、または異常な過増殖を正常化するか、或いは原因血管の血管細胞の貪食作用(Phagocytosis)またはアポトーシス(Apoptosis)を誘導して、各治療目的での治療効果を高めるだけでなく、従来の治療法で血管に過度に熱損傷を与えて生じる副作用を低減し、除去された血管の過増殖(Hyperplasia)再形成による病変の再発率を下げることができる装置である。
更に、本発明は血管の治療と共に、皮膚のメラニン細胞(Melanocyte)と基底膜(Basement Membrane)の病理学的構造と機能を改善したり、血管に由来するVEGF(Vascular Endothelial Growth Factor)の量と機能に影響を与える治療装置に関するものである。
一方、従来の侵襲型高周波治療技術は、皮膚内にコラーゲンを生成することを主な目的として、皮膚組織自体を熱によって凝固させる技術と血管を止血したり、直接高い熱で焼灼する技術に限定された。
しかし、本発明者はこれとは異なり、皮膚内に電場(Electric Field)を形成して皮膚内の血管を主に治療する装置を開発した。具体的には、本発明は2つ以上の電極を皮膚内に挿入して電場を形成する技術に関するものである。
即ち、本発明は血管を直接電気焼灼することは異なり、一定の領域に均等に電場を形成し、これによって主に血管に選択的に熱作用が起こり、これを通じて前記各種の病変を治療するものである。これは従来とは異なり、組織内で特定条件の電場を形成すると、初期に血管以外の組織よりも血管に優先的に電気信号が作用する現象を研究を通じて見つけ出し、それによって本発明を開発したものである。
即ち、従来の高周波治療技術は皮膚内にコラーゲンを生成することが主な目的であるため、相対的に長い伝導時間が必要であるが、本発明はそれよりも短い伝導時間だけでも動作される。もちろん、これは単に伝導時間だけで実現されるわけではなく、電圧、電力、皮膚内のインピーダンスなどの他の条件も全て対応する時に実現できるもので、複合的な条件の調整が必要である。
また、本発明によれば、血管への高い伝導度により表皮や真皮が凝固する前に、血管が先に凝固することが可能になる。
このように本発明において、血管に選択的な凝固が起こる短い伝導時間は主に50msec以内を意味し、より広くは100msec以内であり、更に広くは300msec以内となる。
一方、本発明では血管以外の皮膚組織に過度の熱反応が起こることを防ぎ、血管への熱反応を集中させるために、一定時間の休止期(Delay Time)を置いて(例えば、5−100msec)、1回以上繰り返し伝導時間を有する電気信号を生成することができる。
即ち、本発明では休止期を置いて繰り返し電気信号を生成することで、印加電圧を相対的に高めることができ、これによって電極153と電極153との間の間隔を相対的に広く形成することができるようになる。印加電圧を相対的に高めることができることで、同一の伝導時間内でも、血管への反応程度は更に高くなる。従って、伝導時間を相対的に短く形成することができることによって、血管以外の周辺組織への影響を最小化することができようになる。
即ち、本発明では休止期により印加電圧を高めることができることで、血管反応が早く起こるようにすると共に、休止期を通じて血管以外の組織で反応が起こることを防止することができる。
一方、この時繰り返される1回の伝導時間は、装置の様々な条件に応じて異なることができ、毎回の伝導時間の長さが同一であることもあり、それぞれ異なることもある。また、休止期の時間の長さも毎回異なることができる。
更に、本発明での伝導時間は電気信号の電圧、電力、電流、皮膚内の血管の大きさ、太さ、数などによって異なり、施術時に電極の挿入深さ、電極の太さや間隔、極性の配置などによっても異なることができる。
更に、本発明は皮膚内に挿入される電極が双極性(Bipolar)構成を有する装置に関するものであり、血管の直接的な電気焼灼を除いた皮膚内の血管の治療を目的とする全ての場合に適用可能な装置である。
具体的には、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの病変においては、周辺部の正常に見える皮膚に比べて、臨床的や組織学的に病変皮膚内の血管の数と大きさが有意に増加している。
染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの患者で現れるこのような血管の変化は、血管内皮成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor、VEGF)の増加と関連した血管新生または血管拡張により生じるものである。
また、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの病変皮膚内に分布する血管の数は病変皮膚内の色素の量と重要な関連性を示す。従って、病変皮膚内の血管病変が染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの発生または悪化に重要な役割をすることが分かれる。
そこで、本発明では前記症状を起こす新生血管または拡張された血管に該当する血管である原因血管を除去するための治療装置を提案するようになった。
図2は本発明の一実施形態に係る皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置100の構造を示す図である。図2を参照すると、本発明の一実施形態に係る皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置100は、電源供給部110、電気信号発生部130、電極モジュール150、駆動部170、入力部180、及び制御部190を含む。
まず、電極モジュール150は2つ以上の電極153が固定された固定部151を含み、電源供給部110は外部から供給される電源を電気信号発生部130に供給し、電気信号発生部130は電気信号印加線135のような電気伝導性材料を介して電気信号を電極モジュール150の電極153に印加する。
一方、本発明を実施するに当たっては、電極153は電極モジュール150なしに独立して電気信号発生部130及び駆動部170と直接または間接的に接続されることもできる。
併せて、本発明を実施するに当たっては、電極153または電極モジュール150は電気信号発生部130と電気的に接続されるために、直接または間接的など、いずれの形態でも接続できる。
一方、本発明を実施するに当たっては、電極153は導電性材料で製作された針の形態の電極である針電極になることもある。
電気信号発生部130により発生される電気信号は主に電磁波(Electromagnetic Wave)の形態であり、特に300Hz乃至300GHzの周波数範囲を有する信号に該当する。
本発明を実施するに当たっては、電気信号発生部130は中間周波(Intermediate Frequency)または高周波(High Frequency)またはラジオ波(Radio Frequency)または電磁波(Electro Magnetic Wave)または超音波領域の周波数を有する電気信号を発生させることもできる。
電気信号発生部130により発生される電気信号は所定の周波数領域帯の電磁波(Electromagnetic Wave)の形態で発生され、前記電気信号が2つ以上の電極153に伝達されるように動作し、電極153を介して病変内の皮膚200に伝達された電気信号により血管または血管周辺組織300で熱が発生するようになる。
一方、本発明を実施するに当たっては、電極153を施術者が直接手で病変皮膚200内に挿入することもでき、電極モジュール150に固定された電極153を挿入することもできる。
また、本発明を実施するに当たっては、予め設定した深さだけ自動的に挿入されるように電極153または電極モジュール150を駆動させる駆動部170を更に備えることができる。一方、この場合に、駆動部170と電極153または電極モジュール150は直接接続されるか、または中間に設けられる他の装置を介して間接的に接続されることができる。
また、普段は駆動部170と電極153または電極モジュール150が接続されていない状態であるが、駆動時にだけ電極153または電極モジュール150を押し込んで皮膚内に挿入させることもできる。
駆動部170は2つ以上の電極153が皮膚200の所定の深さ(約1mm乃至2.5mm)で皮膚200内に挿入されるように、直接または間接的に力を伝達する。
一方、本発明を実施するに当たっては、2つ以上の電極153を皮膚内に挿入する過程で、表皮層210に挿入できる深さ(約0.2mm乃至1mm)で挿入することができ、皮膚200の真皮層220に到達できる所定の深さ(約1mm乃至4mm)で挿入することもできる。電極153の施術対象の皮膚200内への挿入深さは0.2mm乃至4mmになることができる。
一方、本発明の目的である、皮膚内の血管を治療することが可能であれば、電極153を皮膚内に挿入せず、単に皮膚の表面に接触することもできる。
このように、電極153の施術対象の皮膚200内への挿入深さは4mm以内にすることができる。一方、皮膚の厚さがより厚い部位での電極153の施術対象の皮膚200内への挿入深さは4mmよりも深いことができ、皮膚全層の厚さに相当する深さであることができる。
一方、本発明を実施するに当たっては、駆動部170としてはアクチュエータ、モーター、リニアモーター、ステッピングモーター、電磁石、圧電素子などのように、電極153または電極モジュール150を直線運動させることができる様々な手段を使用できる。
入力部180は施術者の制御コマンドが入力される入力装置を備え、入力部180を介して入力される制御コマンドは、電気信号発生部130を介して電極153に印加される電圧の大きさ、電流の量、この時の抵抗値、組織のインピーダンス、または電気信号の印加時間のような電気信号のエネルギーの量を制御するためのコマンドになることができ、電極153の皮膚内部への挿入深さもやはり制御コマンドを通じて制御可能である。
制御部190は入力部180から伝送される制御コマンドに応じて電気信号発生部130を介して2つ以上の電極153に印加される電圧の大きさ、電流の量、抵抗値、インピーダンス、または電圧の印加時間などの電気信号のエネルギーの量を制御する。
更に、制御部190は電源供給部110が所定の時間間隔をおいて繰り返し電気信号発生部130に電源を供給するように電源供給部110を制御するか、または図13に示すように、電気信号発生部130が所定の時間間隔を置いて繰り返し電気信号を発生するように電気信号発生部130を直接制御する。
本発明を実施するに当たっては、印加電圧V1は100オーム(ohm)の負荷測定に基づいて、10ボルト乃至400ボルト(好ましくは、20〜300ボルト)、休止期(Delay Time)は0.1msec(Millisecond)乃至500msec(好ましくは、5〜300msec)、伝導時間(Conduction Time)は1〜450msec(好ましくは、5〜300msec)になることもできる。
具体的には、休止期(Delay Time)が短すぎる場合(0.1msec未満の場合)には、原因血管300以外の組織にも熱損傷が発生することになり、長すぎる場合には(500msecを超える場合)、原因血管300に印加される信号の連続性に影響を与えることによって、原因血管300への熱反応が不十分になる。反対に、伝導時間が長すぎる場合(450msecを超える場合)には、血管300以外の組織に過度の熱反応を起こす恐れがあり、短すぎる場合(1msec未満の場合)には、血管300への熱反応が不十分になる。
一方、電気信号を休止期を置いて繰り返し伝導する回数は、印加する電圧、電力、伝導時間、休止期などに密接に関連する。回数が少なすぎると、熱反応が不十分になり、多すぎる回数の繰り返し伝導は血管300以外の組織に過度の熱反応を起こす恐れがある。
一方、本発明者は低出力電圧の連続印加の場合よりも相対的高出力電圧の前述したような休止期を通じた非連続の繰り返し印可の場合において、更に好ましい治療効果が得られることを実験的に確認した。
一方、本発明を実施するに当たっては、電気信号発生部130が図13に示すようなパルス信号を発生するが、交流パルス信号を発生するようにする場合、直流パルス信号を発生するようにすることよりも熱反応を起こすのに更に好ましい。
即ち、本発明を実施するに当たっては、原因血管300を間に置いて挿入された2つの電極を、それぞれ双極性(Bipolar)電極153として実現し、これらの電極153を皮膚内に挿入した状態で交流極性の高周波パルス信号を印加することで、皮膚内の組織に交流パルス型電場(Alternative Current Pulsed Type Electric Field)を形成することができるようになる。
具体的には、交流極性の高周波パルス信号は原因血管300の組織内にある水分子を振動させることで、熱反応を発生させる。この側面において、直流信号より非常に有利である。
このように、本発明では極性が交互する交流極性の高周波パルス信号を印加することで、直流極性の高周波パルス信号を印加した場合に比べて、原因血管300へのより選択的熱反応が可能になる。
このように、本発明を実施するに当たっては、原因血管300を間に置いて挿入された2つの電極153の間に形成される電場250は交流電場250になることが好ましい。
一方、高出力電圧を伝導する場合には、低出力電圧を伝導する場合よりも、より広い部位に均一で強力な電場を形成することができる。もちろん、高出力電圧電場内での血管300の熱反応はより迅速に起こるので、これに相応して伝導時間の短縮調節が必要である。
一方、入力部180を介して施術者は電極153の皮膚内部への挿入深さを入力することができ、これによって、制御部190は駆動部170の駆動程度を制御する。
即ち、施術者は入力部180を介して電気信号の電圧値または電力値、電圧印加時間のうち少なくとも1つまたはこれらの値の組み合わせ値を入力し、電極153の挿入深さを設定すれと、制御部190はこれに基づいて電気信号発生部130が所定の電気信号を生成するように制御し、電気信号発生部130は電源供給部110から供給される交流または直流電流を所定の電気信号の形態に変換すると共に、当該電気信号は電極153に印加される。
一方、制御部190が、入力部180を介して施術者が設定した電極153の皮膚内への挿入深さに応じて駆動部170の駆動レベルを制御すると、駆動部170は施術者が設定した電極153の皮膚内への挿入深さだけ前記皮膚200内に電極153が挿入されるように、電極153または電極モジュール150を移動させる。
図3は本発明の一実施形態に係る皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置による治療の原理を説明する図である。
図3に示すように、被施術者の皮膚層200は表皮層210と真皮層220を含んでおり、主に真皮層220には染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症、血管拡張症などの原因となる血管、即ち、血管300が分布している。
一方、場合によっては表皮層210に原因となる血管300が分布していることもあり、血管300が表皮層210と真皮層220に一緒に分布していることもある。
本発明を実施するに当たっては、原因となる血管300の分布の様相によって電極153が表皮層210までだけに挿入されるようにするか、または真皮層220まで挿入されるように調節することができる。
本明細書では、このような染み、血管性染み、高色素沈着、低色素沈着、酒さ、紅潮、紅斑、または毛細血管拡張症などの原因となる血管300を原因血管300と命名することにする。
図3に示すように、原因血管300が真皮層220だけに存在する場合には、皮膚内に挿入された電極153の部位は皮膚真皮層220まで挿入されるようにすることが好ましいが、電気信号の種類やエネルギー(電圧または電力の値、伝導時間)によって、皮膚内に挿入された電極153の部位が表皮層210までだけに挿入されるようにすることもできる。
または、電極153を皮膚内に挿入しなくても原因血管300に熱反応を起こすに十分な場合は、電極153が皮膚内に挿入されず、皮膚の表面に接触することもできる。
一方、皮膚内に、即ち皮膚真皮層220まで挿入された電極153の部位は、病変内の染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの原因血管300の間に位置するようになる。
または、2つの電極153の間に原因血管300が位置するようになることもある。併せて、2つの電極153の間に原因血管300が位置するようになる場合に2つの電極の間には、図3に示すような電場250が形成される。
或いは、本発明を実施するに当たっては、原因血管300が電極153よりも深い個所に位置することもでき、場合によっては電極153の下に位置することもでき、原因血管300が電極153により形成された電場250内だけに位置すると、どの個所に位置しても熱反応を誘発するのに問題はない。
一方、本発明を実施するに当たっては、原因血管300を間に置いて挿入された2つの電極153の間に形成される電場250は交流電場250になることが好ましい。
即ち、本発明では原因血管300を間に置いて挿入された2つの双極性電極153を皮膚内に挿入した状態で交流極性の高周波信号を印加することで、皮膚内の血管組織だけに選択的熱反応(Thermal Response)を発生させることができるようになる。
交流電場250を用いて原因血管300だけに限定された熱反応(選択的熱反応)を誘導することで、周辺組織への影響及び損傷を最小化した状態で血管だけに対して選択的に治療することが可能になる。
一方、本発明を実施するに当たっては、電極153に印加される高周波信号は0.1Mhz乃至100Mhzの間の周波数を有するようにすることが好ましい。
一方、場合によっては、原因血管300が電極153に隣接するか、または相対的に遠距離に位置することができる。本発明を実施するに当たっては、施術者は電極153と原因血管300との距離によって電気信号の種類を選択するか、または電気信号の電圧、電力、或いは伝導時間などを調整することができる。
より具体的には、皮膚200に挿入された電極153は電気信号印加線135から電気信号の印加を受け、皮膚内に挿入された電極153の部位に伝導される電気信号は原因血管300を損傷させることになる。
この時、電気信号印加線135は直接電極153と接続することもできるが、PCB基板、はんだ付け、電気ピン(電気を伝導し、曲げたり伸ばしたりする運動が可能な形態のピンであって、一例として、その内部のスプリングなどが入っている金属性電気伝導用弾性ピンのような形態が挙げられる)、ポゴピン、電気伝導板、電気伝導棒、または電気コネクタなどを介して間接的に電極153と電気的に接続されて電気信号を印加することもできる。
電気信号が原因血管300を損傷させる機序についてまず簡単に説明する。病変内に印加された電気信号が特に原因血管300の周囲に集中すると、集中部位で熱が発生し、この熱により原因血管300を治療するようになる。
即ち、本発明に係る皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置100は、原因血管300またはその周囲に適切な熱が発生するように電気信号を電極153に印加するようになった装置である。
一方、本発明に係る皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置100を開発するための臨床試験の過程を通じて、本発明者は次のような事実を発見した。
染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの原因血管300は殆ど新生血管(未成熟血管)であって、血管壁を構成する細胞間の結合が一般正常血管に比べて緩い状態にあり、その厚さが正常血管に比べて細く、血管壁の細胞構造が柔らかくて、正常血管とは異なり、相対的に弱い電気刺激によっても容易に破壊される傾向を有している。
従って、ある人はこのような原因血管300を単純に電気信号を与えて破壊させることで、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などを容易に治療することができると信じる傾向があるが、実際の治療においてはそうではない。
なぜならば、このような原因血管300に適切な損傷を与えるためには、弱すぎても強すぎてもない強度を有する電気信号の伝導が必要であり、電気信号発生部130の微細な制御が必要である。原因血管300は相対的に不適切に弱いか、または強力な強度の電気信号による人為的な刺激、焼灼、除去、激しい破壊が行われた後には、血管の補償機序によって更に強化された形態で急速に新たな血管が修復される血管過増殖(Vascular Hyperplasia)の現象を伴う特徴があるからである。
従って、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの原因血管300を単純にランダムの人為的な強度の電気信号を与えて破壊する治療方法の場合は、逆に治療前よりも染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの状態をより深刻に悪化させる現象である血管過増殖(Vascular Hyperplasia)または炎症後高色素沈着(Post Inflammatory Hyperpigmentation;PIH)を誘発するようになる。
本発明に係る皮膚内の血管に作用する電気信号を生成する治療装置100を開発するための臨床試験の過程で発見した電気信号による病変皮膚の変化についてより詳細に調べてみると、以下の通りである。
図4及び図5に示すように、本発明二係る治療装置100を使用して、ミニ豚(Micro Pig)の皮膚に電気信号を印加した時、真皮内の血管に選択的に反応することを観察することができたし、血管が破壊されたり、過度に真皮内の出血が発生したりする所見は認められなかった。
一方、図5を具体的に調べてみると、図5の(a)に示すように、電極153が挿入された周辺組織領域Aの内部には淡いピンク色を帯びている熱損傷を受けた組織が観察され、原因血管300の周辺組織領域Bの内部にも、血管壁の近くに薄いピンク色を帯びている、選択的に熱損傷を受けた組織が観察される。
具体的には、図5の(a)から原因血管300の周辺組織領域Bを拡大した写真である図5の(b)を通じて血管壁の近くに薄いピンク色を帯びている、選択的に熱損傷を受けた組織をより明確に観察することができる。
一方、挿入された電極153の周辺組織領域Aと原因血管300の周辺組織領域Bとの間の組織には、どのような熱損傷も発生しないことを確認することができる。
一方、図6及び図7のように、血管に対する選択的反応があるか否かをより明確に確認するために、皮膚に比べて主に肝細胞と血管構造だけで構成されており、血管を除いては比較的均一な組織インピーダンスと導電率、誘電率を示す肝組織を選択して実験を行った。本発明に係る治療装置100を使用して牛の肝組織に電気信号を印加した時にも、肝組織内の血管に選択的に反応することを確認できた。
また、電気信号が血管構造の外側表面の周りで熱反応を主に起こし、熱反応は血管壁に沿って伝導される様相を見せた。
この時、血管の外層(Tunica Adventitia)では電気信号による熱反応が伝達される組織の変化を主に観察することができたし、内皮層と中皮層では相対的に組織が保存されることを確認できた。
病変皮膚内の血管を非選択的に過度に破壊させる場合には、血管過増殖(Vascular Hyperplasia)により血管内皮成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor;VEGF)を過発現させ、血管再生が促進されて病変が悪化する恐れがある。
しかし、選択的に原因血管300に、または血管300の外層に、電気信号により発生する熱反応が起こる場合には、病変皮膚内の原因血管300の構造を正常な皮膚血管構造への再生を促進させるようになり、過度の物理的である非選択的な血管の破壊時に現れる副作用の危険性を低減することで、臨床的に染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などが好転する効果を示した。
一方、本発明に係る治療装置100を開発するための臨床試験の過程で、本発明者は染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの原因血管300を物理的に過度に破壊することではなく、当該血管の血管壁に熱を与えて、血管内皮細胞(Endothelial Cell)(Vessel Wall)に適正な損傷を与えると、原因血管300の異常過増殖を正常化するか、または増加していた血管内皮成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor;VEGF)の量や濃度を正常化するか、或いはそれに関連した血管新生を低減し、血管拡張を正常の大きさに戻るようになる事実を発見した。
一方、血管細胞に適正な損傷を与えると、血管細胞(Endothelial Cell)の貪食作用(Phagocytosis)またはアポトーシス(Apoptosis)を誘導することで、治療効果を高めることができる事実を発見した。
その上、図11及び図12に示すように、このように自発的な血管細胞(Endothelial Cell)の貪食作用(Phagocytosis)またはアポトーシス(Apoptosis)を誘導するメカニズムにより除去された血管の場合は、再発頻度が格段に低下する事実も患者の臨床試験を通じて確認できた。
本発明に係る治療装置100を通じて、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの原因血管300の血管細胞(Endothelial Cell)に適正な損傷を与える技術的原理は以下の通りである。
染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの原因血管300の内部の血液は殆ど水で構成されており、導電率(Conductivity)が高いため、電場内の電気信号を他の皮膚内の組織よりも一番最初に強く引き寄せ、血管壁と血液との間のインピーダンスの差が激しく、血管壁の誘電率(Permittivity)が高いため、血管壁に集中した電荷の振動による熱反応を起こす原理である。参考に、水分子とイオン性物質は電磁波形態の電気信号により振動を起こし、振動による摩擦により熱を発生させる。
この時、血管の内側境界と接する部位の血液を通じて電気信号が抜ける現象により血管壁の内側には熱反応が少なく起こすようになり、また、流れる血液により熱が分散されて血管壁内層には熱反応が少なく、血管壁の外層に熱が集中するようになる。
もし電気信号の印加時間を更に増加させると、全体的により多くの熱が発生し、より多くの熱により過度に血管が損傷を受けるようになる。
一方、血管壁から発生した熱は血管細胞(Endothelial Cell)に熱損傷を誘発するようになる。
このように、本発明に係る治療装置100は染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの原因血管300の組織以外の周辺皮膚組織に損傷を与えない状態で、血管壁に熱反応を起こす治療装置である。
即ち、本発明に係る治療装置100は当該血管300の血管細胞(Endothelial Cell)だけに熱損傷を誘発することができる装置であり、水、イオン物質(または電解質)の振動による摩擦熱を起こすことができる電気信号を用いて、血管に熱損傷を与える治療装置である。
本発明に係る治療装置100は血管細胞(Endothelial Cell))の異常な過増殖を正常化するか、または増加した血管内皮成長因子(Vascular Endothelial Growth Factor、VEGF)の量または病変皮膚内の濃度を正常化するか、或いはそれに関連した血管新生または増殖された血管拡張症を治療する。
併せて、本発明に係る治療装置100は血管細胞(Endothelial Cell)の貪食作用(Phagocytosis)またはアポトーシス(Apoptosis)を誘導して治療効果を示す。
一方、熱損傷による血管細胞(Endothelial Cell)の貪食作用(Phagocytosis)またはアポトーシス(Apoptosis)を誘導するためには、血管細胞(Endothelial Cell)に適正なレベルの熱損傷を与えなければならない。本発明者は適正なレベルの熱損傷を与えるようにする治療装置100の駆動条件を見つけるために、繰り返し臨床試験を行い、その過程を通じて以下の表1に示すような実験結果値を得た。
前記表1における電圧値と電力値は、本発明に係る治療装置100に負荷抵抗として100Ω(Ohm;抵抗)を接続して測定した時の測定値である。
言い換えると、電圧(Vrms単位;ボルト)と電力は、負荷抵抗が100Ω(Ohm;抵抗)であることを基準にした時の電圧と電力の測定値であって、施術対象の皮膚層200(表皮層210、または真皮層220)に挿入される、電極153に印加される電気信号の電圧と電力値を意味する。
一方、表1における印加時間(msec単位;0.001sec)は、皮膚層200に電極153が挿入された状態で電気信号が電極153に印加される時間を意味する。
簡単に表現すると、電気信号を施術対象の皮膚層200に1回ショット(shot)する時、印加する時間を意味する。
一方、本発明を実施するに当たっては、表1のパラメータの値をいずれか1つまたは2つ以上を前記治療装置100の入力部180に入力して、制御部190のような制御装置を通じて予め設定された値で治療装置100を制御することもできる。
即ち、表1の駆動条件1で染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの病変が好転し、駆動条件2に駆動条件を狭く設定した時は、病変の治療効果が更に改善した。
また、駆動条件2よりも駆動条件3に駆動条件を設定した時、アポトーシス誘導または病変の治療効果は最も顕著に現れた。
なお、本発明に係る染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの治療装置100に対する駆動条件2〜3の範囲内でのそれぞれのパラメータを適用して、人や動物を対象とした様々な臨床試験を実施した。その結果については、図4〜図12を参照して説明する。
図4を参照すると、ミニ豚(Micro Pig)、皮膚を対象に動物実験を行った結果を示す写真であって、実験前の状態写真(a)と比較してみると、実験後の状態写真(b)において、電気信号を印加した時、真皮内の血管に選択的に電気信号が反応することを組織の変化を通じて間接的に観察することができたし、血管が破壊されたり、過度に真皮内の出血が発生したりする所見は認められなかった。また、アポトーシスを誘導する血管細胞の損傷を確認することができた。
図6及び図7は牛の肝(Bovine Liver)を対象に動物実験を行った結果を示す写真であって、電気信号を印加した直後の状態を示す写真でる。
図6及び図7をみると、牛の肝組織に電気信号を印加した時にも、肝組織内の血管に選択的に電気信号が反応することを確認することができた。この時、血管の外層(Tunica Adventitia)に主に電気信号による熱により生じる損傷を組織の変化を通じて観察することができたし、内皮層と中皮層は相対的に保存されることを確認できた。
その他にも、図8における第1臨床試験の患者を対象とした治療前の皮膚の状態写真(a)、及び2ヶ月の間に週1回の定期治療後の皮膚の状態写真(b)を通じて、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの画期的な改善効果を確認することができる。
図9における第2臨床試験の患者を対象とした治療前の皮膚の状態写真(a)、及び2ヶ月の間に週1回の定期治療後の皮膚の状態写真(b)を通じて、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの画期的な改善効果を確認することができる。
図10における第3臨床試験の患者を対象とした治療前の皮膚の状態写真(a)、及び2ヶ月の間に週1回の定期治療後の皮膚の状態写真(b)を通じて、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、及び毛細血管拡張症などの画期的な改善効果を確認することができる。
図11における第4臨床試験の患者を対象とした治療前の皮膚の状態写真(a)、及び2ヶ月の間に週1回の定期治療後の皮膚の状態写真(b)、治療終了後1年経過後の皮膚の状態写真(c)を通じて、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの画期的な改善効果を確認することができる。また、従来の治療法とは異なり、本発明の装置による治療終了後1年が経過した後にも、病変が再発せず、むしろ2ヶ月の治療直後より更に好転した姿を示していることを確認できた。
図12における第5臨床試験の患者を対象とした治療前の皮膚の状態写真(a)、及び2ヶ月の間に週1回の定期治療後の皮膚の状態写真(b)、治療終了後1年経過後の皮膚の状態写真(c)を通じて、染み、血管性染み、色素沈着、酒さ、紅潮、または毛細血管拡張症などの画期的な改善効果を確認することができた。また、従来の治療法とは異なり、本発明の治療終了後1年が経過した後にも、病変が再発せず、むしろ2ヶ月の治療直後より更に好転した姿を示していることを確認できた。
一方、本発明において、皮膚組織に印加される電気信号による熱反応は伝達された組織内の各構成組織の抵抗値によって電気熱反応の様相が異なっている。
本発明を実施するに当たっては、場合によって、皮膚組織に印加される電気信号は負の電荷を帯びる活動電極と正の電荷を帯びる接地電極からなる単極性(Monopolar)方式で皮膚組織に伝達されることもでき、2つの活動電極になっている双極性(Bipolar)方式で皮膚に伝達されることもできる。
具体的には、単極性の方法では活動電極から出る電流(電子)が、患者の体を通って接地電極に流れる電気経路(電気回路)が形成される反面、双極性方式では電気回路が標的組織の部分に限定されて形成される。従って、双極性方式が単極性の方法に比べて、より人体に安全であり、当該病変部位だけを選択して集中治療が容易であるので、より好ましい。
併せて、本発明に係る侵襲方式は標的組織に電極を刺した後、電気信号を伝達することで、既存の非侵襲的な方式に比べて、治療深さの調節を精密に行うことができ、非侵襲的な方式に比べて相対的により深い部位を均等に治療することができ、非連続的様相でターゲット組織に選択的な組織熱反応を形成できる利点がある。
また、全身的な血管に影響を与える場合は致命的であるが、侵襲方式によれば、局所的に限定された治療が更に可能であるので、相対的に安全である。
更に、本発明では研究の過程を通じて毛根の構造が皮膚で電流の導体であることを確認すると共に、電気信号が毛根の構造に伝達される時、血管組織で血管壁の外層を通じて伝導されたものと同様に、特に毛根の構造の外層である外毛根鞘と繊維性結合組織に沿って現れることを確認した。
これによって、毛根組織に加わる電気信号の強度を調節して、現在難治性病変である脱毛の改善や永久的な除毛の治療効果が期待できる。
一方、本発明を用いて染みを治療する際には、治療効果を高めて再発率を下げるために、レーザートーニング、薬物療法等の既存の治療法と並行して施術することが可能である。
まとめると、本発明によれば、血管組織だけに熱反応を主に起こし、他の組織の不要な火傷や損傷を予防することができるようになる。
併せて、休止区間を設けたパルス方式で電気信号を印加することで、周辺組織の不要な損傷の予防や過度の血管組織の損傷の予防を行うことができるようになり、周辺組織の不要な熱損傷を最小化することで、施術後の回復期間を短縮し、副作用の発生危険を軽減できるようになる。
なお、本発明によれば、血管組織の熱反応程度を調節することが容易になることで、過多な血管の損傷時に発生する施術後のあざ、過補償性血管過増殖などを予防することができる。
併せて、本発明によれば、従来の治療法とは異なり、侵襲型電極を活用することで、皮膚内の奥深くの位置の血管組織も治療が可能になり、皮膚内の血管組織を均等に治療することができるようになる。
また、本発明によれば、双極性電極を使用することで、電気伝導が局所病変内に限定されて全身に電場がかかるようになる単極性電極を用いる場合よりもより安全であり、心臓疾患、心臓ペースメーカー治療の患者の場合は、全身効果による危険を予防することができる。
なお、本発明によれば、血管組織だけを選択的に治療することができるようになって、熱反応により誘発される痛みを軽減することができ、より一層快適な施術を受けることができようになる。
更に、本発明に係る皮膚内の血管治療装置は、単に皮膚科領域の応用に限定されるものではなく、皮膚科領域を含めて、口腔、咽頭、喉頭、食道、胃、小腸、大腸、肛門、肝、膵臓、胆嚢、脾臓などを含んだ消化器官、器官、肺、胸膜、胸壁を含んだ呼吸器官、脳、脊髄を含んだ全ての神経器官、皮下(Subcutaneous)組織などの全ての医学領域の組織内の血管を治療するために、更に使用することができる。
本発明で使用した用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いたものに過ぎず、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書で使用する場合に、数詞のない表現は、文脈がそうでないことを明示していない限り、複数の形態も同様に含むことを意図している。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解されなければならない。
以上では本発明の好ましい実施形態及び応用例について図示及び説明したが、本発明は前述した特定の実施形態及び応用例に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により多様な変形実施が可能であることは勿論であり、このような変形実施は本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはならない。
本発明は医療機器産業分野での産業上の利用可能性が認められる。

Claims (10)

  1. 施術対象の皮膚に挿入され、前記皮膚内の血管に電気信号を与える複数の電極と
    前記複数の電極と電気的に接続されている電気信号発生部と、
    前記電気信号発生部に電源を供給する電源供給部と、を含む皮膚内の血管の治療装置であって、
    前記複数の電極のうち2つの電極の間には前記皮膚内の血管が位置し、
    前記電極の前記施術対象の皮膚内に挿入された部位に印加される電気信号により前記皮膚内の血管に熱損傷を与え、
    前記治療装置の駆動条件は20Vrms〜250Vrmsの電圧で10msec〜300msecの印加時間である、皮膚内の血管の治療装置。
  2. 前記電極に伝導される電気信号は少なくとも1回の休止期を置いて繰り返し伝導されることを特徴とする請求項1に記載の皮膚内の血管の治療装置。
  3. 前記複数の電極の間に電場が形成されることを特徴とする請求項1に記載の皮膚内の血管の治療装置。
  4. 前記複数の電極の間に交流電場が形成されることを特徴とする請求項1に記載の皮膚内の血管の治療装置。
  5. 前記複数の電極は双極性(Bipolar)システムを含むことを特徴とする請求項に記載の皮膚内の血管の治療装置。
  6. 前記複数の電極は前記施術対象の皮膚の真皮層まで挿入されることを特徴とする請求項1に記載の皮膚内の血管の治療装置。
  7. 前記電気信号発生部は、周波数が0.1MHz乃至100MHzである高周波信号発生装置であることである請求項1に記載の皮膚内の血管の治療装置。
  8. 前記電極の前記施術対象の皮膚への挿入深さ、前記電極に印加される電圧値、前記電極から伝達される電力値、前記電極に前記電気信号が印加される時間、前記電極に前記電気信号が印加されない休止期のうちの少なくとも1つを予め設定することを特徴とする請求項1に記載の皮膚内の血管の治療装置。
  9. 前記複数の電極を固定する固定部を備える電極モジュールを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の皮膚内の血管の治療装置。
  10. 前記電極または電極モジュールを駆動させて前記電極を皮膚内に挿入させる駆動部を更に含むことを特徴とする請求項に記載の皮膚内の血管の治療装置。
JP2017541082A 2015-02-03 2016-02-02 皮膚内の血管の治療装置 Active JP6511617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0016793 2015-02-03
KR1020150016793 2015-02-03
KR20150114641 2015-08-13
KR10-2015-0114641 2015-08-13
PCT/KR2016/001140 WO2016126087A2 (ko) 2015-02-03 2016-02-02 피부내 혈관의 치료 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504976A JP2018504976A (ja) 2018-02-22
JP6511617B2 true JP6511617B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56564855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541082A Active JP6511617B2 (ja) 2015-02-03 2016-02-02 皮膚内の血管の治療装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20180236226A1 (ja)
EP (1) EP3254725B8 (ja)
JP (1) JP6511617B2 (ja)
KR (2) KR101898918B1 (ja)
CN (1) CN107206230B (ja)
AU (1) AU2016216255B2 (ja)
BR (1) BR112017016534B8 (ja)
CA (1) CA2975074C (ja)
DK (1) DK3254725T3 (ja)
ES (1) ES2769955T3 (ja)
HU (1) HUE048547T2 (ja)
IL (1) IL253703B (ja)
PL (1) PL3254725T3 (ja)
SG (1) SG11201706203YA (ja)
WO (1) WO2016126087A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101822916B1 (ko) * 2016-11-25 2018-01-31 주식회사 서린메디케어 프락셔널 플라즈마를 이용한 피부 치료장치
KR102072516B1 (ko) * 2018-04-12 2020-03-02 서석배 피부 치료용 마우스 피스 및 전기 에너지를 이용한 피부 치료 장치
CN109568124A (zh) * 2018-12-26 2019-04-05 汕头大学医学院第附属医院 一种电极探针检测装置及其使用方法
KR102109530B1 (ko) * 2019-07-24 2020-05-12 (주)제이시스메디칼 Rf 이용 피부 치료 장치
US11049694B2 (en) * 2019-09-27 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Modular microwave source with embedded ground surface
US20210339033A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-04 Candela Corporation Treatment apparatus
WO2022138347A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 株式会社 資生堂 高周波電気刺激の適用による血管機能改善方法
WO2022138350A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 株式会社 資生堂 高周波電気刺激の適用による真皮再生促進方法
KR102700239B1 (ko) * 2021-11-25 2024-08-29 주식회사 이루다 조직에 고주파 에너지를 인가하는 고주파 장치
KR102510354B1 (ko) * 2021-12-22 2023-03-16 서석배 니들 삽입 시 피부 깊이 별 모노폴라 및 바이폴라 전류 인가 장치 및 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210402B1 (en) * 1995-11-22 2001-04-03 Arthrocare Corporation Methods for electrosurgical dermatological treatment
US6235023B1 (en) * 1995-08-15 2001-05-22 Rita Medical Systems, Inc. Cell necrosis apparatus
US6228082B1 (en) * 1995-11-22 2001-05-08 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical treatment of vascular disorders
CA2339371C (en) * 1998-11-12 2009-04-07 Emed Corporation Electrically mediated angiogenesis
US7171264B1 (en) * 1999-05-10 2007-01-30 Genetronics, Inc. Intradermal delivery of active agents by needle-free injection and electroporation
JP2005526579A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 ジェンデル・リミテッド 焼灼デバイス
EP1742588B1 (en) * 2004-04-01 2016-10-19 The General Hospital Corporation Apparatus for dermatological treatment and tissue reshaping
MX2007003095A (es) * 2004-09-24 2007-05-16 Univ Leland Stanford Junior Metodos y dispositivos para cerrar los vasos sanguineos inducidos electricamente no termicos.
JP2006289098A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Inolase 2002 Ltd 皮膚の真空援用式光ベース治療用の装置
US20070142885A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-21 Reliant Technologies, Inc. Method and Apparatus for Micro-Needle Array Electrode Treatment of Tissue
EP2076313A4 (en) * 2006-10-16 2012-07-25 Univ California PREDETERMINED CONDUCTIVITY GELS FOR IRREVERSIBLE ELECTROPORATION OF FABRICS
WO2009059186A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Primaeva Medical, Inc. Cartridge electrode device
US20090156958A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Mehta Bankim H Devices and methods for percutaneous energy delivery
AU2009277036B2 (en) * 2008-08-01 2016-03-03 Spr Therapeutics, Inc. Portable assemblies, systems, and methods for providing functional or therapeutic neurostimulation
KR101013581B1 (ko) * 2008-08-06 2011-02-14 라종주 전기 피부 미용기
KR101104885B1 (ko) 2010-04-22 2012-01-17 강동환 피부처치장치 및 피부처치장치를 이용한 인체 치료 부위의 전기 에너지 인가방법
WO2011163264A2 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 Candela Corporation Driving microneedle arrays into skin and delivering rf energy
WO2012009445A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Zoll Medical Corporation Deposit ablation within and external to circulatory systems
US8652130B2 (en) 2010-08-18 2014-02-18 Invasix Ltd. Method and device for soft tissue ablation
US9480836B2 (en) * 2011-06-14 2016-11-01 Jongju Na Skin treatment apparatus and method
KR20130106016A (ko) * 2012-03-19 2013-09-27 라종주 라-효과 이용 피부개선 장치 및 방법
WO2014055359A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 DUPELLE, Mary, Ann Deposit ablation within and external to circulatory systems
KR101620836B1 (ko) * 2013-07-12 2016-05-13 주식회사 고운세상코스메틱 피부 치료기

Also Published As

Publication number Publication date
EP3254725B1 (en) 2019-12-25
ES2769955T3 (es) 2020-06-29
SG11201706203YA (en) 2017-09-28
CN107206230A (zh) 2017-09-26
EP3254725A4 (en) 2018-07-18
EP3254725A2 (en) 2017-12-13
KR101748564B1 (ko) 2017-06-20
CA2975074C (en) 2020-10-27
PL3254725T3 (pl) 2020-06-01
IL253703A0 (en) 2017-09-28
BR112017016534B1 (pt) 2022-10-11
BR112017016534B8 (pt) 2022-11-22
BR112017016534A2 (pt) 2018-04-10
CN107206230B (zh) 2021-07-27
KR20160102316A (ko) 2016-08-29
WO2016126087A2 (ko) 2016-08-11
IL253703B (en) 2021-03-25
JP2018504976A (ja) 2018-02-22
KR20170069310A (ko) 2017-06-20
EP3254725B8 (en) 2020-03-25
WO2016126087A3 (ko) 2016-09-29
AU2016216255A1 (en) 2017-08-24
AU2016216255B2 (en) 2018-11-08
CA2975074A1 (en) 2016-08-11
US20180236226A1 (en) 2018-08-23
KR101898918B1 (ko) 2018-09-14
HUE048547T2 (hu) 2020-07-28
DK3254725T3 (da) 2020-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511617B2 (ja) 皮膚内の血管の治療装置
US11723709B2 (en) System, method and computer-accessible medium for in-vivo tissue ablation and/or damage
US10111707B2 (en) Renal neuromodulation for treatment of human patients
JP7045464B2 (ja) 腫瘍アブレーションのための強化ニードルアレイと治療方法
US20120143181A1 (en) Apparatuses for monopolar renal neuromodulation
JP2009527262A (ja) 位相制御された無線周波数エネルギを使用する電気外科的な方法および装置
WO2006007324A1 (en) Method and apparatus for substantial uniform ablation about a bipolar array of electrodes
CN112292090A (zh) 用于治疗疾病或不需要的组织的电热疗法
US20220387095A1 (en) Applying pulsed electric fields in the treatment of neural disorders
Granata et al. Electroporation-based treatments in minimally invasive percutaneous, laparoscopy and endoscopy procedures for treatment of deep-seated tumors.
KR20160095602A (ko) 피부내 혈관에 작용하는 전기적 신호를 생성하는 치료 장치
JPWO2006025366A1 (ja) 静脈瘤の治療装置
KR101780269B1 (ko) 전기 수술 장치
TWI624286B (zh) 皮膚內血管的治療裝置
Cho et al. High-frequency alternating electrical current: selective electromagnetic tissue reaction
US20240189183A1 (en) Method, system, and apparatus for dermatological treatment
US20210077350A1 (en) Method, system, and apparatus for dermatological treatment
US20240099769A1 (en) Methods and Systems for Thermal Enhancement of Electroporation
JP2024515682A (ja) 組織のパルス電場治療のためのデバイス、システム及び方法
CN118058829A (zh) 用于组织穿透不可逆电穿孔(ire)的组合电极

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350