JP6511483B2 - 学習能力のある誤差補償を有する制御装置 - Google Patents

学習能力のある誤差補償を有する制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6511483B2
JP6511483B2 JP2017091296A JP2017091296A JP6511483B2 JP 6511483 B2 JP6511483 B2 JP 6511483B2 JP 2017091296 A JP2017091296 A JP 2017091296A JP 2017091296 A JP2017091296 A JP 2017091296A JP 6511483 B2 JP6511483 B2 JP 6511483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
buffer memory
frequency filter
control
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017091296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017204275A5 (ja
JP2017204275A (ja
Inventor
シュテファン ハシュカ マルクス
シュテファン ハシュカ マルクス
ロスト フィリップ
ロスト フィリップ
シェーファース エルマー
シェーファース エルマー
シュール トルステン
シュール トルステン
ゼーリンガー ビョルン
ゼーリンガー ビョルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2017204275A publication Critical patent/JP2017204275A/ja
Publication of JP2017204275A5 publication Critical patent/JP2017204275A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511483B2 publication Critical patent/JP6511483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B5/00Anti-hunting arrangements
    • G05B5/01Anti-hunting arrangements electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/12Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/02Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a frequency discriminator comprising a passive frequency-determining element
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31228Host, gateways and parallel backbone, multiprocessor computer node, fieldbus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37493Use of different frequency band pass filters to separate different signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45187Printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、
制御装置が、前方ノード、後方ノード、前記前方ノードと前記後方ノードとの間に配置された外部タップ、調節器および補償回路を有し、
前記補償回路が、内部ノード、周波数フィルタ、前方バッファメモリおよび後方バッファメモリを有し、
前記前方ノードが、制御対象の出力側で測定装置により検出された実際値と、これに対応する目標値とを受け取って、それらの差を形成することによって制御偏差を求め、
前記後方ノードが、前記制御偏差と補償信号とを受け取って、前記調節器に前記制御偏差と前記補償信号との加算によって形成した外部和信号を供給し、
前記調節器が、前記外部和信号に基づいて制御対象のための操作信号を求めて制御対象に出力し、
前記内部ノードが、前記外部タップから取り出されて第1の重み係数により重み付けされた制御偏差と、第2の重み係数により重み付けされたフィードバック信号との加算によって内部和信号を形成し、これを前記周波数フィルタに供給し、
前記周波数フィルタが周波数フィルタ処理を行い、そのフィルタ処理された信号を前記前方バッフメモリに供給し、
前記前方バッファメモリが、そのフィルタ処理された信号を第1の動作時間遅延だけ遅延し、その相応に遅延された信号を出力信号として出力し、
前記後方バッファメモリが、前記補償信号を第2の動作時間遅延だけ遅延し、その相応に遅延された信号をフィードバック信号として出力し、
制御装置の通常運転時には前記前方バッファメモリの出力信号が補償信号として使用される、
制御対象をフィードバック制御するための制御装置に関する。
さらに、本発明は、機械コードを含むソフトウェアモジュールであって、ソフトウェアプログラマブル制御装置による前記機械コードの実行が、制御装置が相応に構成されていることを生じさせるソフトウェアモジュールに関する。
この種の制御装置およびそれに付属したソフトウェアモジュールは、一般に知られている。その制御装置は、しばしば学習能力のある制御装置とも呼ばれている。この種の制御装置は、例えば特許文献1から公知である。この公知の制御装置では、補償回路のパラメータ調整が使用者によって行われる。
フィードバック制御される多くの技術的量、特に回転軸における位置値の場合に、周期的な外乱が発生する。この種の外乱は、例えば工作機械又はその他の生産機械における慣性力又は加工力によって発生する。誤差補償を有する学習能力のあるフィードバック制御によるこの種の外乱の抑制は、フィードバック制御の質を著しく改善し、時には1桁よりも大きく改善する。
学習能力のあるフィードバック制御のパラメータ調整は、特に、フィードバック制御される設備が複雑であるとしばしば困難である。特に閉ループ制御回路の伝達関数が確実に測定できない場合には、学習能力のあるフィードバック制御のパラメータを決定するための実用的な方法が知られていない。
欧州特許出願公開第2988181号明細書
本発明の課題は、閉ループ制御回路の伝達関数が測定できるか否かに関係なく、学習能力のあるフィードバック制御の安定したパラメータ調整を可能にすることにある。
この課題は、本発明によれば、請求項1に記載されている特徴事項を有する制御装置によって解決される。その制御装置の有利な実施形態は請求項2乃至9に記載されている。
本発明によれば、冒頭に述べた如き制御装置が次のように構成されている。即ち、制御装置が調整装置を有し、その調整装置が、制御装置の調整動作時には自動的に、
前記前方バッファメモリの出力信号を補償信号として使用することを抑制し、
その代わりに前記後方バッファメモリと前記後方ノードとに補償信号として励起信号を供給し、
前記励起信号によって生じた結果信号を取得し、その結果信号は、前記制御偏差、前記内部和信号、前記周波数フィルタの出力信号、又は前記前方バッファメモリの出力信号であり、
前記励起信号および前記結果信号の評価に基づいて、少なくとも、前記周波数フィルタの少なくとも1つのパラメータと第2の動作時間遅延とを調整する。
当該調整が、制御装置の後続の通常動作時に、前記周波数フィルタおよび前記後方バッファメモリの適切な調整として使用される。
前記周波数フィルタのパラメータとしては、特に遮断周波数が使用される。しかし、代替又は追加として、個々の具体的な事例では、前記周波数フィルタの次数もパラメータ化することができる。
前記調整装置が、前記励起信号および前記結果信号の評価の際に、閉ループ制御回路の伝達関数を求め、前記調整装置が、その閉ループ制御回路の伝達関数の評価に基づいて、前記周波数フィルタの少なくとも1つのパラメータと第2の動作時間遅延とを調整するとよい。この方法は、特に閉ループ制御回路の伝達関数が十分な精度で求め得る場合に有利である。
その伝達関数を利用する場合には、次の構成とすることが好ましい。即ち、
前記調整装置が複数個のベクトルを求め、それらの複数個のベクトルは、それぞれベクトル成分として少なくとも、前記周波数フィルタの少なくとも1つのパラメータと前記第2の動作時間遅延とを含んでおり、
前記調整装置が、前記伝達関数を利用して、それらの複数個のベクトルについてそれぞれ、前記前方バッファメモリの出力信号と前記励起信号との比を周波数の関数として求め、
前記調整装置が、予め定められた最適化基準に従って最適であると評価されたベクトルに応じて、前記周波数フィルタの少なくとも1つのパラメータと前記第2の動作時間遅延とを調整し、
その最適化基準が、満足すべき境界条件として、周波数の関数としての前記前方バッファメモリの出力信号と前記励起信号との比が1よりも小さい予め定められた閾値以下にとどまることを含んでおり、
さらに、前記周波数フィルタの遮断周波数が高ければ高いほどいっそう良好に前記ベクトルが評価される。
このようにして、学習能力のあるフィードバック制御の最適なパラメータ調整を自動化して達成することができる。
前記調整装置が、付加的にその他の値も決定するこができる。特に、前記調整装置が、付加的に第1の重み係数および第2の重み係数を決定することができる。しかし、それ代えて、前記調整装置が、第1の重み係数および第2の重み係数を予め定められた値に、つまり求められた伝達関数に依存しない値に設定することもできる。
しかし、伝達関数を求めることができないか又は不十分な精度でしか求めることができない場合に、本発明は十分な強みを発揮する。というのは、この場合にも、前記調整装置が、前記励起信号および前記結果信号に基づいて、閉ループ制御回路の最も低いダンパ周波数(Tilgerfrequenz)を求めることができるからである。この場合に特に、前記調整装置が、前記周波数フィルタの少なくとも1つのパラメータを、前記周波数フィルタの遮断周波数が前記ダンパ周波数の予め定められたパーセンテージに相当するように決定するとよい。
さらに、この場合(前記周波数フィルタの遮断周波数を決定するために前記ダンパ周波数を使用する場合)には、前記調整装置が、前記ダンパ周波数に基づいて求められた前記周波数フィルタの遮断周波数よりも小さい補助周波数において、その補助周波数について制御回路動作時間を求め、該制御回路動作時間とは前記前方ノードに供給される信号が前記実際値の変化を生じさせるまでに経過する時間のことであり、前記第2の動作時間遅延を当該制御回路動作時間に調整するとよい。
前記周波数フィルタの遮断周波数を決定するために前記ダンパ周波数を使用する場合には、さらに前記調整装置が、第1の重み係数および第2の重み係数を予め定められた値に設定するとよい。
その上さらに、次のことすら可能である。即ち、
前記調整装置が、前記後方バッファメモリおよび前記後方ノードへの前記励起信号の供給前又は供給後に、
前記前方バッファメモリの出力信号を補償信号として使用することを抑制し、
前記後方バッファメモリおよび前記後方ノードに補償信号として少なくとも1つの他の励起信号を供給し、
それによって生じた結果信号を取得し、この今や生じた結果信号は、今や生じた前記制御偏差、今や生じた前記内部和信号、前記周波数フィルタの今や生じた出力信号又は前記前方バッファメモリの今や生じた出力信号であり、
一方では励起信号および結果信号の評価に基づいて、他方では他の励起信号およびそれによって生じた結果信号の評価に基づいて、前記調整装置が、前記周波数フィルタの少なくとも1つのパラメータおよび前記動作時間遅延の調整を、一方の方法に従って行うか、又は他方の方法に従って行うかを決定する。
それによって、制御装置は、自動的に、
制御装置が伝達関数を確実に算定できる場合には、最適なパラメータ調整をすることができ、また一方、
制御装置が伝達関数を算定できないか、又は不確実にしか算定できない場合には、学習能力のあるフィードバック制御が確かに最適ではないにしても、しかし安定にとどまるようにパラメータ調整をすることができる。
前記補償回路は閉ループ制御回路内で動作する。従って、前記補償回路は、個々の具体的事例では不安定であることがあり得る。前記補償回路の最初のパラメータ調整は、学習能力のあるフィードバック制御が(補償回路を含めて)安定であるように選択されるが、しかし複雑な機械の場合には閉ループ制御回路の伝達関数がやがて変化することが起こり得る。まさにこのような場合に不安定性が生じ得る。このような不安定性が生じる場合、制御される装置の損傷を回避するためには、次の如き構成とすることが好ましい。即ち、
制御装置が監視装置を有し、
前記監視装置が、制御装置の通常動作時には自動的に前記補償信号の時間的経過を監視し、
前記補償信号の時間的経過の監視が前記補償回路の不安定性を示すや否や、前記監視装置が、前記前方バッファメモリの出力信号を前記補償信号として使用することを抑制するか、前記周波数フィルタの少なくとも1つのパラメータおよび/又は前記第2の動作時間遅延を異なる値に調整するか、それらのうち少なくとも一方を行う。
多くの場合には、制御装置がソフトウェアプログラマブル制御装置として構成されて、ソフトウェアモジュールによりプログラミングされており、そのソフトウェアモジュールによるプログラミングに基づいて、制御装置が本発明に従って構成されている。
制御装置の格別に好ましい使用法は、印刷機の1つの軸を制御するために使用することにある。
本発明の課題は、さらに請求項11の特徴事項を有するソフトウェアモジュールによって解決される。本発明によれば、ソフトウェアプログラマブル制御装置によるソフトウェアモジュールの機械コードの実行が、本発明に従って制御装置が構成されていることをもたらす。そのソフトウェアモジュールは、特にデータ媒体に機械読取可能な形態で記憶されているとよい。
図面を参照して詳細に説明する実施例の以下の記載に基づいて、本発明の上述の特性、特徴および利点ならびにこれらを達成する方法をさらに分りやすく明確にする。図面には概略図が示されている。
図1は制御対象をフィードバック制御するための制御装置を示すブロック図である。 図2は外乱を示すタイムチャートである。 図3は補償回路がオープン状態にある図1の制御装置を示すブロック図である。 図4はフローチャートである。 図5はフローチャートである。 図6は周波数応答を示す特性図である。 図7はフローチャートである。 図8はフローチャートである。 図9は補償信号を示すタイムチャートである。 図10はフローチャートである。 図11は制御対象をフィードバック制御するための制御装置を示すブロック図である。
図1によれば、制御対象1をフィードバック制御するための制御装置が、前方ノード2と、後方ノード3と、調節器4と、補償回路5とを有する。この制御装置は、特に印刷機の1つの軸、特にいわゆる回転軸(Rundachse)の制御に使用することができる。しかし、この制御装置は、そのほかにも使用することができ、つまり回転軸制御用であろうが、直線軸制御用であろうが、あるいはその他の用途であろうが使用することができる。
制御装置の通常動作時には、前方ノード2が実際値xおよびそれに対応する目標値xを受け取る。実際値xは、制御対象1の出力側において、測定装置6により測定技術的に検出される。前方ノード2は、目標値xと実際値xとの差を形成することによって、制御偏差δxを求める。後方ノード3は、制御偏差δxと補償信号Kとを受け取る。後方ノード3は、制御偏差δxと補償信号Kとを加算し、それによって和信号s1を形成する。この和信号は以下において外部和信号s1と呼ぶ。後方ノード3はその外部和信号s1を調節器4に供給する。調節器4は、該調節器に供給された外部和信号s1に基づいて、制御対象1のための操作信号Sを求める。調節器4は操作信号Sを制御対象1に出力する。調節器4は、例えばPI調節器として構成することができる。しかし、調節器4は、それとは異なった調節器特性を有してもよい。
検出された実際値xは外乱zに影響されている。外乱zは、図2の描写によれば、時間tの周期関数である。従って、外乱zは周期Tを有する。外乱zの補償に、補償回路5と、その補償回路5によって求められた補償信号Kとが役立つ。
補償信号Kの算定を可能にするために、制御装置は前方ノード2と後方ノード3との間に配置されている外部タップ7を有する。外部タップ7から制御偏差δxが取り出され、補償回路5に供給される。補償回路5は補償信号Kを求めて、これを後方ノード3に供給する。
補償回路5は、内部ノード8、周波数フィルタ9、前方バッファメモリ10および後方バッファメモリ11を有する。内部ノード8には、2つの乗算器12,13が前置されている。乗算器12には制御偏差δxが供給され、乗算器13にはフィードバック信号Rが供給される。乗算器12,13は、それぞれに供給される信号δx,Rとそれぞれの重み係数γ,βとを乗算し、それらの積を内部ノード8に供給する。内部ノード8は、それらの積を受け取る。内部ノード8は、重み係数γで重み付けされた制御偏差δxと、重み係数βで重み付けされたフィードバック信号Rとを加算して、別の和信号s2を形成する。この和信号は以下において内部和信号s2と呼ぶ。その内部和信号s2を内部ノード8が周波数フィルタ9に供給する。
周波数フィルタ9は周波数フィルタ処理を行う。この目的のために、周波数フィルタ9は、例えば非再帰型ディジタルフィルタとして、特にローパスフィルタとして構成されているとよい。周波数フィルタ9のフィルタ次数は、適切なパラメータPの調整によって調整可能である。同様のことが周波数フィルタ9の遮断周波数fGにも当てはまる。周波数フィルタ9は、相応にフィルタ処理された信号sF(以下において、フィルタ信号sFとも呼ぶ。)を前方バッファメモリ10に供給する。
前方バッファメモリ10は周波数フィルタ9のフィルタ信号sFを第1の動作時間遅延T1だけ遅延させ、それを出力信号svとして出力する。通常動作時には、前方バッファメモリ10は、その出力信号svを後方バッファメモリ11に供給する。同様にして、後方バッファメモリ11は出力信号svを第2の動作時間遅延T2だけ遅延させる。後方バッファメモリ11は、相応に遅延された信号をフィードバック信号Rとして出力する。
前方バッファメモリ10と後方バッファメモリ11との間には、内部タップ14が配置されている。内部タップ14から補償信号Kが取り出されて後方ノード3に供給される。その補償信号Kは、通常動作時には出力信号svと一致している。従って、制御装置の通常動作時には、前方バッファメモリ10の出力信号svが補償信号Kとして使用される。
周波数フィルタ9は、既に述べたように、フィルタ次数を有する。そのフィルタ次数は遅延時間TFに対応する。一般に、周波数フィルタ9および両バッファメモリ10,11は、
TF+T1+T2=n・T (1)
なる関係が当てはまるように設計されている。nは整数である。一般に数値nはできるだけ小さい値である。しばしば数値nは値1又は値2を有する。
制御対象1は、通常のフィードバック制御(即ち、補償回路5なし)との関連で、制御回路動作時間TLを有する。
制御回路動作時間TLは、前方ノード2に供給される信号が実際値xの変化を生じさせるまでに経過する時間である。後方バッファメモリ11は、
T2=TL (2)
なる関係が当てはまるように設計されているべきである。従って、周波数フィルタ9および前方バッファメモリ10の遅延時間TF,T1の和は、外乱zの周期Tの整数倍から制御回路動作時間TLを差し引いた時間である。
制御装置はさらに調整装置15を有する。調整装置15は制御装置の調整動作時に作用する。この場合に調整装置15の作用は自動的である。
調整動作時に調整装置15は、図3および図4からわかるように、ステップ1において周波数フィルタ9と後方バッファメモリ11との接続を分離する。その分離は、前方バッファメモリ10の手前ではなくて、前方バッファメモリ10内で行われてもよいし、又は前方バッファメモリ10の後方で行われてもよい。その接続の分離によって、前方バッファメモリ10の出力信号svを補償信号Kとして使用することが抑制される。その代わりに調整装置15は、ステップS2において、後方バッファメモリ11および後方ノード3に補償信号Kとして励起信号uを供給する。さらに、調整装置15は、ステップS3において、励起信号uによって生じる結果信号eを取得する。結果信号eは、図3に示すようにフィルタ信号sFであり、従って周波数フィルタ9の出力信号である。その代わりに、結果信号eは、制御偏差δx、内部和信号s2、又は前方バッファメモリ10の出力信号svであってもよい。最後に挙げた形態は、周波数フィルタ9と後方バッファメモリ11との接続の分離が前方バッファメモリ10の後方で行われる場合にのみ可能である。
それから調整装置15は、ステップS4において、周波数フィルタ9の少なくとも1つのパラメータPおよび第2の動作時間遅延T2を調整する。少なくとも1つのパラメータPおよび第2の動作時間遅延T2の調整は、励起信号uおよび結果信号eに基づいて行われる。それに続いて調整装置15は、ステップS5において、周波数フィルタ9と後方バッファメモリ11との接続を再び形成する。従って、前方バッファメモリ10の出力信号svが再び補償信号Kとして使用される。補償信号Kを元通りに戻すことにより調整動作が終了する。
周波数フィルタ9と後方バッファメモリ11との接続の分離と、これに伴う上述の通常動作時との相違点とを除けば、制御装置の動作は調整動作時に変わらないままである。
本発明のこの方法は、調整動作時に制御偏差δx、内部和信号s1、フィルタ信号sFおよび前方バッファメモリ10の出力信号svについて、
δx(s)=G(s)・u(s) (3)
s2(s)=(γG(s)+βe−sT2)・u(s) (4)
sF(s)=H(s)・(γG(s)+βe−sT2)・u(s) (5)
sv(s)=e−sT1・H(s)・(γG(s)+βe−sT2)・u(s) (6)
なる関係が当てはまることに基づいている。式(3)〜(6)において、sはラプラス演算子、Gは閉ループ制御回路の伝達関数、Hは周波数フィルタ9のフィルタ関数である。式(3)〜(6)において基本的には伝達関数Gのみが既知でない。従って、伝達関数Gは式(3)〜(6)に基づいて決定することができる。
従って、図4のステップS4の可能な実施例において、図5によれば(ここでは式(3)を使用する場合について参照)、調整装置15は、励起信号uおよび結果信号eを評価する際に、ステップS11において、閉ループ制御回路の伝達関数G(s)を求めることができる。調整装置15は、この例では周波数フィルタ9の少なくとも1つのパラメータPと第2の動作時間遅延T2とを伝達関数Gの評価に基づいて調整する。特に、調整装置15は、この例ではステップS12においてベクトルVi(i=1,2,3,・・・)を求める。そのベクトルViは、ベクトル成分として一組の被調整量、即ち、少なくとも、周波数フィルタ9の少なくとも1つのパラメータPと第2の動作時間遅延T2とを含み、場合によってはさらに、例えば第1の重み係数γおよび/又は第2の重み係数βのような他の量も含む。それに代えて、重み係数γ,βは固定設定してもよい。特に、重み係数γ,βは値1に固定設定してよい。
ステップS13において、算定装置15が、この例では当該ベクトルViについて付属の増幅度Aiを周波数fの関数として求める。従って、算定装置15は、周波数fの関数として、前方バッファメモリ10の出力端における信号svと励起信号uとの比を形成する。図6は、単に例示として、生じる増幅度Aiを実線で示す。算定装置15は、信号svを求める際に伝達関数Gを使用する。
ステップS14において、算定装置15は、増幅度Aiの最大値Aimを求める。ステップS15において、算定装置15は、その最大値Aimが予め定められた閾値AMAXを下回っているかどうかを検査する。その閾値AMAXは図6の描写によれば1よりも小さい。
その最大値Aimが予め定められた閾値AMAXを下回っていない場合には、当該ベクトルViはステップS16において捨て去られる。その最大値Aimが予め定められた閾値AMAXを下回る場合には、当該ベクトルViは、ステップS17において、後で有効なベクトルViのための候補として予め選択される。ステップS18において、算定装置15は、必要な全てのベクトルViについてステップS12〜S17を既に実行したかどうか、即ちインデックスiがそれの最終値に達したかどうかをチェックする。そうでない場合には、算定装置15はステップS12に戻り、そこで新たなベクトルViを指定する。インデックスiがそれの最終値に達した場合には、算定装置15はステップS19に移行する。
ステップS19において、調整装置15は、ステップS17で予め選択されたベクトルViに基づいて、周波数フィルタ9の遮断周波数fGが最大であるベクトルViを求める。このベクトルViに従って、ステップS20において、周波数フィルタ9の少なくとも1つのパラメータPおよび第2の動作時間遅延T2の調整が行われる。
そそれにより結局、調整装置は、複数のベクトルViを最適化基準に従って評価する。その最適化基準は、(強制的に)満足すべき境界条件として、周波数fの関数としての増幅度Aiが予め定められた閾値AMAXを下回ったままであることと、さらに周波数フィルタ9の遮断周波数fGが高ければ高いほどベクトルViがいっそう良好に評価されることとを含んでいる。
実験によれば、第2の動作時間遅延T2が臨界的であること、即ち第2の動作時間遅延T2がほんの僅かに異なっただけでも既に、周波数fの関数として生じる増幅度Aiの明確な変化が起こり得ることが判明した。従って、図5の方法を次のように変更することが好ましい。即ち、各ベクトルViについて、ステップS12の範囲内で或る特定の(補足するならば:唯一の、固定の)第2の動作時間遅延T2を決定するが、しかし、ステップS13の範囲内でその都度繰り返して第2の動作時間遅延T2の複数の値についてそれぞれ付属の増幅度Aiを周波数fの関数として求めるというように変更することである。これらの値は、ベクトルViによって定義される第2の動作時間遅延T2の周辺の間隔を定義する。この間隔の境界T2u,T2oに関しては、
(T2−T2u)/T2=k1 (7)
(T2o−T2)/T2=k2 (8)
なる関係か、
T2−T2u=k3 (9)
T2o−T2=k4 (10)
なる関係かのいずれかが当てはまる。k1〜k4は0よりも大きい定数である。しかし、定数k1およびk2は、同じ値を有してよいが、しかしそうである必要はない。同様に、定数k3およびk4は、同じ値を有してよいが、しかしそうである必要はない。例えば、式(7)および(8)を適用する場合に、定数k1およびk2は、特に0.15と0.25との間の値を有するとよい。
ステップS13の算定が第2の動作時間遅延T2の複数の値について行われる場合に、算定装置15は、ステップS14において、それぞれのステップS13の実行時に求められた全ての増幅度Aiに関して動作時間を支配する増幅度Aiの最大値Aimを求める。
図4〜図6を参照して説明した方法により、補償回路5の安定した頑強なかつ最適もしくはほぼ最適なパラメータ調整が自動的な方法で可能である。しかし、この方法は、伝達関数Gが確実に算定できることを前提とする。しかし、これは常にそうであるとは限らない。例えば、印刷機の場合には、しかし多くの他の生産機械の場合にも、また一部の工作機械の場合にも、伝達関数Gが時間的変化性および/又は非線形性であり、即ち励起信号uの振幅に依存する。このような場合に、今まで説明した方法は、しばしば不十分な結果しかもたらさない。このような場合には、以下に図7を参照して詳しく説明する代替方法のほうが得策である。
図7は、図5と同様に、図4のステップS4の可能な実施例を示す。図7によれば、調整装置15は、ステップS21において閉ループ制御回路の最も低いダンパ周波数fTを算定する。このステップS21の算定は、励起信号uおよび結果信号eの評価に基づく。この場合に調整装置15は、ステップS22において、周波数フィルタ9の少なくとも1つのパラメータPを、周波数フィルタ9の遮断周波数fGがダンパ周波数fTの予め定められた第1のパーセンテージα1に相当するように決定する。この第1のパーセンテージα1は、例えば30%と70%との間、特に40%と60%との間にある。実際面では、特に約50%の値が有利であることがわかった。さらに調整装置15はステップS22において補助周波数fHを決定する。補助周波数fHは遮断周波数fGを下回る。例えば、補助周波数fHは遮断周波数fGの第2のパーセンテージα2に等しい。第2のパーセンテージα2は、例えば30%と70%との間、特に40%と60%との間にある。特に、実際面では、特に約50%の値が有利であることがわかった。さらに調整装置15は、ステップS23において、補助周波数fHに対して付属の制御回路動作時間TLを決定し、第2の動作時間遅延T2を制御回路動作時間TLに調整する。最後に調整装置15は、ステップS24において第1の重み係数γおよび第2の重み係数βを確定する。両重み係数β,γは、例えば両者とも1に設定するとよい。
これらの2つの原理的な方法は、即ち図4および図5の方法と図7の方法とは、互いに組み合わせることさえも可能である。この場合に、先ず、図4および図5の方法により、周波数フィルタ9のパラメータPおよび第2の動作時間遅延T2の有効かつ確実な調整ができるかどうかが試される。これができない場合には、周波数フィルタ9のパラメータPおよび第2の動作時間遅延T2の調整は、図7の方法に従って行われる。これを以下において図8を参照して詳しく説明する。
図8によれば、調整装置15は、先ずステップS31において周波数フィルタ9と後方バッファメモリ11との接続を分離する。さらに調整装置15は、ステップS32において、その代わりに後方バッファメモリ11および後方ノード3に補償信号Kとして励起信号uを供給する。さらに調整装置15は、ステップS33において、励起信号uによって生じた結果信号eを取得する。ステップS34において、調整装置15は、励起信号uおよび結果信号eを評価することによって閉ループ制御回路の伝達関数G(s)を算定する。ステップS31〜S33およびS34は、図4のステップS1〜S3と、図5のS11に対応する。
さらに調整装置15はステップS35およびS36を実行する。ステップS35およびS36はステップS32およびS33と内容的に対応している。しかし、ステップS32の励起信号uの代わりに、異なる励起信号u’が使用され、以下においてこれを他の励起信号u’と呼ぶ。それゆえ異なる結果信号e’が生じ、以下においてこれを他の結果信号e’と呼ぶ。ステップS37において、調整装置15は、他の励起信号u’および他の結果信号e’を評価することによって、閉ループ制御回路の伝達関数G’(s)を算定し、以下においてこれを他の伝達関数G’(s)と呼ぶ。
ステップS37はステップS34に対応するが、しかし他の励起信号u’および他の結果信号e’に基づいている。
理想的には両伝達関数G,G’は一致する。現実には両者は互いに相違する。従って、算定装置15はステップS38において、両伝達関数G,G’が一致するかどうか、もしくは少なくとも十分に一致するかどうかをチェックする。そうである場合には、ステップS39において、周波数フィルタ9のパラメータPおよび第2の動作時間遅延T2ならびに場合によって他の量の調整が、伝達関数G又は他の伝達関数G’に基づいて行われる。ステップS39は、内容的に図5のステップS12〜S20に対応する。そうでない場合には、ステップS40において、周波数フィルタ9のパラメータPおよび第2の動作時間遅延T2ならびに場合によって他の量の調整が、ダンパ周波数fTに基づいて行われる。ステップS40は内容的に図7のステップS21〜S24に対応する。さらに調整装置15はステップS41において、図4のステップS5と同様に、周波数フィルタ9と後方バッファメモリ11との接続を再び形成する。
どの方法で周波数フィルタ9のパラメータPおよび第2の動作時間遅延T2の調整が行われるかに関係なく、その調整は制御装置が安定に動作するように行われる。しかし、制御対象1の動作進行中に閉ループ制御回路の伝達関数G(s)が変化する場合には、図9に示されているように、補償回路5が不安定になることが起こり得る。この場合には補償信号Kが徐々に絶えず増大する。このことは、(制御対象1を含む)制御される設備もしくは機械に損傷を生じさせ得る。このような損傷を回避するためには、制御装置が監視装置16を有することが好ましい(図1参照)。制御装置の通常動作時には、この監視装置16が自動的に補償信号Kの時間的経過を監視する。特に、監視装置16は、通常動作時には、図10に従ってステップS51において補償信号Kを取り出して、これをステップS52において評価する。例えば、補償信号Kの大きさが予め定められた閾値を上回っているかどうかを監視装置16が確認するか、又は補償信号Kが外乱zの複数の周期にわたって常にその都度直前の周期よりも大きくなっているかどうかを監視装置16が確認するとよい。周期の適切な個数は、例えば4から10までの間にある。補償回路5が休止状態に切り換えられているときに、最大限に発生する制御偏差δxを求めてもよい。この場合に、上記の予め定められた閾値は、例えばこの最大値と或る係数との乗算によって決定するとよい。
ステップS53において、監視装置16は、補償信号Kがそのような不安定な状況にあるかどうかをチェックする。補償信号Kが不安定な状況にある場合には、監視装置16はステップS54に移行する。調整装置15は、ステップS54において、図4のステップS1と同様に周波数フィルタ9と後方バッファメモリ11との接続を分離する。従って、調節器4による制御対象1のフィードバック制御がさらに続行されるが、しかしその接続を分離した結果として、制御偏差δxに対する補償信号Kの作用が抑制される。
それにより図10の方法は終了してよい。この場合に監視装置16は、ステップS54の範囲内で前方バッファメモリ10の出力信号svを後方バッファメモリ11と後方ノード3とに供給して補償信号Kとして使用することを抑制するだけである。それに代えて、追加的にステップS55およびS56が存在していてよい。ステップS55において、監視装置16は、周波数フィルタ9の少なくとも1つのパラメータPおよび/又は第2の動作時間遅延T2を異なる値に調整する。特に、監視装置16が調整装置15の相応の制御を生じさせてもよいし、監視装置16が調整装置15と共に1つの共通な装置を構成していてもよい。ステップS56において、調整装置15は、図4のステップS5と同様に、周波数フィルタ9と後方バッファメモリ11との接続を再び形成する。従って、補償信号Kが再び制御偏差δxに作用するように切り換えられる。
ステップS55およびS56を実現する際には、例えば、監視装置16が次のチェックをするとよい。即ち、周波数フィルタ9のパラメータPおよび/又は第2の動作時間遅延T2を伝達関数G(s)に基づいて決定したか、それともダンパ周波数fTに基づいて決定したかのチェックである。監視装置16は、前者の場合にはいわば逃げ道としてステップS55においてダンパ周波数fTに基づいて算定を実行するかもしくは作動させ、後者の場合にはステップS55およびS56を実行しなくてよい。周波数フィルタ9のパラメータPおよび第2の動作時間遅延T2のために、さらに別の反復法であろうが直接かつ即座的な方法であろうが、本発明による方法で求められる値の代わりに、予め定められた値を使用することもできる。この場合に事情によってはさらに誤差補償が行われるとよい。この誤差補償は、最適に動作するという状態には及ばないにしても、確実に安定な状態を維持する。
制御装置は、図11の描写に従って、ソフトウェアプログラマブル制御装置として構成されていることが好ましい。従って、制御装置はマイクロプロセッサ17を含む。制御装置は、この例ではソフトウェアモジュール18によりプログラミングされている。そのソフトウェアモジュール18によるプログラミングに基づいて、制御装置が本発明に従って構成されている。ソフトウェアモジュール18は機械コード19を含む。従って、制御装置による機械コード19の実行は、制御装置が本発明に従って構成されていることもたらし、即ち、制御装置が、前方ノード2、後方ノード3、調節器4、補償回路5(構成要素8〜14を含む)、タップ7、そして少なくとも調整装置15(場合によっては監視装置16も)ならびにそれらの上述の動作態様を実現することをもたらす。
ソフトウェアモジュール18は、制御装置に原理的に任意の方法で供給することができる。特に、ソフトウェアモジュール18は、データ媒体20に機械読取可能な形態で記憶されているとよい。しかし、データ媒体20がUSBメモリスティックとして示されている図11の描写は、まさに例示であって、限定的に解釈するべきではない。
それゆえ、本発明は、要約するならば次のとおりである。
制御装置は、学習能力のあるフィードバック制御の補償回路5の自動的なパラメータ調整のために調整装置15を有し、この調整装置15は、制御装置の調整動作時には自動的に補償信号Kとして制御回路の1つのタップに励起信号uを供給し、その励起信号uによって生じる結果信号eを取得する。励起信号uおよび結果信号eの評価に基づいて、調整装置15が、補償回路5の周波数フィルタ9の少なくとも1つのパラメータPおよびバッファメモリ11の第2の動作時間遅延T2を調整する。そのバッファメモリ11は、補償回路5内において評価係数で重みづけられてフィードバック結合されている出力信号Rを有するバッファメモリである。
本発明は多くの利点を有する。従って、パラメータ調整が自動化できるだけではない。むしろ、多くの場合に、それどころか、周波数フィルタ9の遮断周波数fGが高い2桁のヘルツ範囲、例えば70Hz以上のヘルツ範囲にある補償回路5のパラメータ調整さえも達成することができる。監視装置16によって、伝達関数Gが変化する場合にも、制御対象1の損傷を確実に排除することができる。
本発明を細部において好ましい実施例によって詳しく図解して説明したが、本発明は開示した例によって限定されることなく、それから当業者によってその他の変形を、本発明の保護範囲を逸脱することなく導き出すことができる。
1 制御対象
2 前方ノード
3 後方ノード
4 調節器
5 補償回路
6 測定装置
7 外部タップ
8 内部ノード
9 周波数フィルタ
10 前方バッファメモリ
11 後方バッファメモリ
12 乗算器
13 乗算器
14 内部タップ
15 調整装置/算定装置
16 監視装置
17 マイクロプロセッサ
18 ソフトウェアモジュール
19 機械コード
20 データ媒体
Ai 増幅度
AMAX 閾値
δx 制御偏差
G 伝達関数
H フィルタ関数
K 補償信号
k1〜k4 定数
n 整数
P パラメータ
R フィードバック信号
S 操作信号
s ラプラス演算子
s1 外部和信号
s2 内部和信号
sF フィルタ信号
sv 出力信号
S1〜S5 ステップ
S11〜S24 ステップ
S31〜S41 ステップ
S51〜S56 ステップ
T 周期
T1 第1の動作時間遅延
T2 第2の動作時間遅延
TF 遅延時間
TL 制御回路動作時間
u 励起信号
Vi ベクトル
x 実際値
目標値
z 外乱
γ,β 重み係数

Claims (7)

  1. 制御装置が、前方ノード(2)、後方ノード(3)、前記前方ノード(2)と前記後方ノード(3)との間に配置された外部タップ(7)、調節器(4)および補償回路(5)を有し、
    前記補償回路(5)が、内部ノード(8)、周波数フィルタ(9)、前方バッファメモリ(10)および後方バッファメモリ(11)を有し、
    前記前方ノード(2)が、制御対象(1)の出力側で測定装置(6)により検出された実際値(x)と、これに対応する目標値(x*)とを受け取って、それらの差を形成することによって制御偏差(δx)を求め、
    前記後方ノード(3)が、前記制御偏差(δx)と補償信号(K)とを受け取って、前記制御偏差(δx)と前記補償信号(K)との加算によって形成した外部和信号(s1)を前記調節器(4)に供給し、
    前記調節器(4)が、前記外部和信号(s1)に基づいて制御対象(1)のための操作信号(S)を求めて制御対象(1)に出力し、
    前記内部ノード(8)が、前記外部タップ(7)から取り出されて第1の重み係数(γ)により重み付けされた前記制御偏差(δx)と、第2の重み係数(β)により重み付けされたフィードバック信号(R)との加算によって内部和信号(s2)を形成し、これを前記周波数フィルタ(9)に供給し、
    前記周波数フィルタ(9)が周波数フィルタ処理を行い、そのフィルタ処理された信号(sF)を前記前方バッフメモリ(10)に供給し、
    前記前方バッファメモリ(10)が、そのフィルタ処理された信号(sF)を第1の動作時間遅延(T1)だけ遅延し、その相応に遅延された信号(sv)を出力信号(sv)として出力し、
    前記後方バッファメモリ(11)が、前記補償信号(K)を第2の動作時間遅延(T2)だけ遅延させて、その相応に遅延された信号(R)をフィードバック信号(R)として出力し、
    通常動作時に、前記前方バッファメモリ(10)の出力信号(sv)が補償信号(K)として使用される、制御対象(1)をフィードバック制御するための制御装置において、
    調整装置(15)を有し、前記調整装置(15)が、調整動作時には自動的に、
    前記前方バッファメモリ(10)の出力信号(sv)を補償信号(K)として使用することを抑制し、
    前記後方バッファメモリ(11)と前記後方ノード(3)とに補償信号(K)として励起信号(u)を供給し、
    前記励起信号(u)によって生じた結果信号(e)を取得し、前記結果信号(e)は、前記制御偏差(δx)、前記内部和信号(s2)、前記周波数フィルタ(9)の出力信号(sF)、又は前記前方バッファメモリ(10)の前記出力信号(sv)であり、
    前記励起信号(u)および前記結果信号(e)の評価に基づいて、少なくとも、前記周波数フィルタ(9)の少なくとも1つのパラメータ(P)と前記第2の動作時間遅延(T2)とを調整するとともに、
    前記調整装置(15)が、前記励起信号(u)および前記結果信号(e)を評価する際に、閉ループ制御回路の伝達関数(G)を求め、
    前記調整装置(15)が、その閉ループ制御回路の伝達関数(G)の評価に基づいて、前記周波数フィルタ(9)の少なくとも1つのパラメータ(P)および前記第2の動作時間遅延(T2)を調整し、
    前記調整装置(15)が複数個のベクトル(Vi)を求め、これらの複数個のベクトル(Vi)は、それぞれベクトル成分として少なくとも、前記周波数フィルタ(9)の少なくとも1つのパラメータ(P)と前記第2の動作時間遅延(T2)とを含んでおり、
    前記複数個のベクトル(Vi)のそれぞれの前記伝達関数(G)を利用して、前記調整装置(15)が、前記前方バッファメモリ(10)の出力信号(sv)と前記励起信号(u)との比を周波数(f)の関数として求め、
    前記調整装置(15)が、予め定められた最適化基準に従って最適であると評価されたベクトル(Vi)に応じて、前記周波数フィルタ(9)の少なくとも1つのパラメータ(P)と前記第2の動作時間遅延(T2)とを調整し、
    前記最適化基準が、満足すべき境界条件として、周波数(f)の関数としての前記前方バッファメモリ(10)の出力信号(sv)と前記励起信号(u)との比(Ai)が1よりも小さい予め定められた閾値(AMAX)以下にとどまることを含んでおり、
    さらに、前記周波数フィルタ(9)の遮断周波数(fG)が高ければ高いほどいっそう良好に前記ベクトル(Vi)が評価されることを特徴とする制御装置。
  2. 前記後方バッファメモリ(11)および前記後方ノード(3)への前記励起信号(u)の供給前又は供給後に、
    前記調整装置が、
    前記前方バッファメモリ(10)の出力信号(sv)を補償信号(K)として使用することを抑制し、
    前記後方バッファメモリ(11)および前記後方ノード(3)に補償信号(K)として少なくとも1つの他の励起信号(u’)を供給し、
    それによって生じた結果信号(e’)を取得し、前記結果信号(e’)は、前記制御偏差(δx)、前記内部和信号(s2)、前記周波数フィルタ(9)の前記信号(sF)、又は前記前方バッファメモリ(10)の前記出力信号(sv)であり、
    一方では前記励起信号(u)および前記結果信号(e)の評価に基づいて、他方では前記他の励起信号(u’)および前記それによって生じた結果信号(e’)の評価に基づいて、前記調整装置が、前記周波数フィルタ(9)の少なくとも1つのパラメータ(P)および前記動作時間遅延(T2)の調整を行うことを特徴とする請求項1記載の制御装置。
  3. 監視装置(16)を有し、
    通常動作時において、前記監視装置(16)が、自動的に前記補償信号(K)の時間的経過を監視し、
    前記補償信号(K)の時間的経過の監視が前記補償回路の不安定性を示すや否や、前記監視装置(16)が、前記後方ノード(3)への前記前方バッファメモリ(10)の出力信号(sv)の供給を抑制するか、前記周波数フィルタ(9)の少なくとも1つのパラメータ(P)および前記第2の動作時間遅延(T2)の少なくとも一方を異なる値に調整するか、またはそれらの両方を行うことを特徴とする請求項1または2記載の制御装置。
  4. ソフトウェアプログラマブル制御装置として構成されており、
    ソフトウェアモジュール(18)によりプログラミングされており、そのソフトウェアモジュール(18)によるプログラミングに基づいて、請求項1乃至7の1つに記載のように構成されていることを特徴とする請求項1乃至の1つに記載の制御装置。
  5. 印刷機の1つの軸を制御するために使用されることを特徴とする請求項1乃至の1つに記載の制御装置。
  6. 機械コード(19)を含むソフトウェアモジュールであって、
    ソフトウェアプログラマブル制御装置による前記機械コード(19)の実行によって、請求項1乃至の1つに記載の制御装置が構成されている、ソフトウェアモジュール。
  7. データ媒体(20)に機械読取可能な形態で記憶されていることを特徴とする請求項記載のソフトウェアモジュール。
JP2017091296A 2016-05-12 2017-05-01 学習能力のある誤差補償を有する制御装置 Active JP6511483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16169294.2 2016-05-12
EP16169294.2A EP3244270B1 (de) 2016-05-12 2016-05-12 Regeleinrichtung mit lernfähiger fehlerkompensation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017204275A JP2017204275A (ja) 2017-11-16
JP2017204275A5 JP2017204275A5 (ja) 2018-07-19
JP6511483B2 true JP6511483B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56068677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091296A Active JP6511483B2 (ja) 2016-05-12 2017-05-01 学習能力のある誤差補償を有する制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10539946B2 (ja)
EP (1) EP3244270B1 (ja)
JP (1) JP6511483B2 (ja)
CN (1) CN107367932B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3438773B1 (de) 2017-08-04 2020-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Bearbeitung von werkstücken mit modellgestützter fehlerkompensation
KR102240993B1 (ko) * 2018-03-20 2021-04-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 시스템, 및 표시 화면 생성 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT388830B (de) * 1988-01-25 1989-09-11 Avl Verbrennungskraft Messtech Ladungsverstaerkerschaltung
JPH04186401A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd デイジタル制御装置のチユーニング方法及び装置
JPH06303137A (ja) * 1992-12-29 1994-10-28 Hitachi Ltd D/a変換器、オフセット調整回路及びこれを用いた携帯通信端末装置
US8487653B2 (en) * 2006-08-05 2013-07-16 Tang System SDOC with FPHA and FPXC: system design on chip with field programmable hybrid array of FPAA, FPGA, FPLA, FPMA, FPRA, FPTA and frequency programmable xtaless clockchip with trimless/trimfree self-adaptive bandgap reference xtaless clockchip
US6487035B1 (en) 1999-01-15 2002-11-26 Seagate Technology Llc Method and apparatus for adaptive feedforward cancellation
US6597528B1 (en) 1999-06-30 2003-07-22 Seagate Technology Llc Self-adaptive seeking profile for resonance actuator
JP3892823B2 (ja) 2003-03-17 2007-03-14 山洋電気株式会社 モータの速度制御装置
US20070057721A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Texas Instruments Incorporated System for amplifiers with low distortion and low output impedance
EP2174748B1 (de) 2008-10-10 2011-06-29 Siemens Aktiengesellschaft Werkzeugmaschine und Verfahren zur Dämpfung von Schwingbewegungen eines Maschinenelements einer Werkzeugmaschine
EP2574820B1 (de) 2011-09-30 2014-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Bearbeitungsmaschine mit Schwingungskompensation beweglicher mechanischer Strukturen
CN103151924B (zh) 2013-01-31 2015-02-18 成都启臣微电子有限公司 一种高精度恒流恒功率自适应补偿电路
CN103401515B (zh) 2013-08-14 2015-11-04 武汉虹信通信技术有限责任公司 一种用于自适应频率补偿的前馈功率放大器
EP2884361B1 (de) 2013-12-12 2022-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Bewegungssteuerungssystems und nach dem Verfahren arbeitendes Bewegungssteuerungssystem sowie Computerprogramm zur Implementierung des Verfahrens
EP2988181B1 (de) * 2014-08-19 2019-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Regeleinrichtung mit lernfähiger Fehlerkompensation

Also Published As

Publication number Publication date
EP3244270B1 (de) 2018-09-19
US20170329306A1 (en) 2017-11-16
CN107367932B (zh) 2020-08-14
JP2017204275A (ja) 2017-11-16
CN107367932A (zh) 2017-11-21
EP3244270A1 (de) 2017-11-15
US10539946B2 (en) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751615B2 (ja) モータシステム
EP2105810A2 (en) Apparatus and method for controlling a system
JP6511483B2 (ja) 学習能力のある誤差補償を有する制御装置
US10310489B2 (en) Servo controller
JP2016045948A (ja) 学習能力のある誤差補償を有する制御装置
EP3288168B1 (en) Three level inverter midpoint control gain correction
JP2009245420A (ja) システムを制御するための装置および方法
CN107196581B (zh) 用于微调伺服马达的控制装置、方法及计算机可读介质
JP2008310651A (ja) 二自由度制御装置とその制御方法
CN109982803B (zh) 具有用于计算焊接次级部件的输出电感的控制器的焊接型系统以及关联的非暂时性机器可读存储设备
JP5581528B1 (ja) 制御パラメータ決定装置、方法、及びプログラム、並びに、制御器及び最適化制御システム
KR102415186B1 (ko) 제어 거동을 조정할 수 있는 제어 장치
JP4648448B2 (ja) Pid調節器を含む閉ループ系のプロセス制御装置
JP2017204275A5 (ja)
JP4752298B2 (ja) モータ制御装置およびその制御方法
JP2005223960A (ja) 電動機の制御装置
DE102010042315A1 (de) Abschätzung und Kompensation von Nichtlinearitäten eines Oszillators
RU2468406C1 (ru) Адаптивная система управления астатическим объектом с запаздыванием
JP4189716B2 (ja) モータ速度制御装置
JPH0484201A (ja) オートチューニング調節計
KR20180028845A (ko) 전동기 제어 방법
JP2839679B2 (ja) 制御パラメータのオートチューニング装置
JPWO2019193678A1 (ja) 制御装置の調整支援装置及び制御装置の調整装置
CN116520680B (zh) 一种抗扰pid控制器整定方法
JP7000868B2 (ja) 制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250