JP6509802B2 - 超音波外科用ドリル及び関連する外科的方法 - Google Patents

超音波外科用ドリル及び関連する外科的方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6509802B2
JP6509802B2 JP2016501240A JP2016501240A JP6509802B2 JP 6509802 B2 JP6509802 B2 JP 6509802B2 JP 2016501240 A JP2016501240 A JP 2016501240A JP 2016501240 A JP2016501240 A JP 2016501240A JP 6509802 B2 JP6509802 B2 JP 6509802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
tubular member
proximal end
distal end
surgical drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016501240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512075A (ja
Inventor
ヴォイク, ダン
ダン ヴォイク,
Original Assignee
ミソニクス インコーポレイテッド
ミソニクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミソニクス インコーポレイテッド, ミソニクス インコーポレイテッド filed Critical ミソニクス インコーポレイテッド
Publication of JP2016512075A publication Critical patent/JP2016512075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509802B2 publication Critical patent/JP6509802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1615Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1695Trepans or craniotomes, i.e. specially adapted for drilling thin bones such as the skull
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320098Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with transverse or torsional motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Description

本発明は、超音波切断ブレードに関する。更に詳しくは、本発明は、超音波回転ブレード又はドリルに関する。そのブレード又はドリルは、骨組織に切り込みを入れる外科的用途において特に有用である。
整形外科の分野では、生きた骨の切断は、多くの処置に必須である。そのような処置は、事故により損傷した組織構造の復元、疾患により損傷した部分への健康な骨の移植、又は顎のラインの後退のような先天的な顔面の異常の修正を含む。何世紀にも亘って、これらの作業は骨のこぎりと呼ばれる装置の利用により行われた。
従来の骨のこぎりは、いくつかの基本的な部類に分類される。手動のこぎり又はドリルは、まさにそれそのものであり、大工道具と似た方法で操作者が装置を動かすことを必要とする手持ち式の装置である。動力式の装置は、電力式又は空気圧式にかかわらず、往復運動若しくは回転タイプのいずれかである。往復装置は、平らな、剣のような刃を使用し、手の代わりにモーターによって前後の動きが提供される。回転装置は、ドリルビット、又はテーブルソーの刃に似た外周に配置された歯を有した刃を回転させるために回転モーターを使用する。これらの従来の骨のこぎりはすべて、今日でも世界中で医療処置に使用されている。
多くの外科手術において、頭蓋腔及び脳に直接近付くことが必要である。そのような手術を実施するために、しばしば頭蓋骨を貫通してドリルで孔を開けることが必要である。頭蓋骨は非常に硬いので、頭蓋骨を貫通するためにドリルに相当な圧力を掛けることが必要である。頭蓋骨のすぐ下の硬膜及び脳自体は非常に繊細なので、動力及び制御が手動又は自動であるかを問わず、従来の回転ドリルを使用する時に硬膜が切断及び損傷されるのを防ぐのは困難である。
これまで、外科医は医療用でない、例えば木工用の手動の回転柄及びビットに似た設計のものを使用してきた。そのような道具は、頭蓋骨を通り抜けて髄膜又は脳に損傷を与えることがあり、頭蓋骨又は下部の膜を、おおよそ元の状態に治ることができる状態にしない傾向があることが分かっているので、完全には満足できるものではない。
超音波ブレードは、適切に設計及び適切に使用されるならば、骨に隣接する軟組織を損傷することなく骨を切断できることが分かっている。特許文献1は、外科用ブレード及び超音波で補助された骨を切断する処置でその外科用ブレードを使用する関連する方法を開示し、そこでは、隣接する軟組織は損傷されない。ブレードが鋭いほど、すなわち厚さNのブレードの傾斜した角度によって形成される垂直方向の台形の短辺寸法が小さいほど、硬組織の切断が、周囲の軟組織において巻き添えの損傷、特に切開をもたらす可能性が高いことが観察された。おおよそ0.001"〜おおよそ0.010"インチの刃の厚さを備えたブレードが、骨などの硬組織の効率的かつ安全な切断と、その一方で周囲の軟組織を回避することの間での最良の妥協を提供することが発見された。
特許文献1の教示は、往復ののこぎりタイプの動きで動かされることによる直線状の切断ブレードに関係し、回転式の道具には関係しない。骨にドリルで孔を開けることは、脳組織への損傷を最小限にする又は避けるために、明らかにそれ自体の保護技術及び関連する道具を必要とする。
アメリカ特許出願公開第2005/0273127号明細書
本発明は、特に改良された超音波ドリルビット又はヘッドを備え、特に頭蓋骨などの骨にドリルで孔を開けるために構成された、改良された超音波ドリルを提供することを目的とする。
本発明による超音波の手術器具は、長手方向の対称軸を有する管状部材と、管状部材に結合して長手方向平面内を延びる複数のフィンとを含み、長手方向平面はそれぞれが前記軸を含む。各フィンは、遠位端部及び近位端部を有し、遠位端部は管状部材の遠位先端から離れている。各フィンの遠位端部は、それぞれの長手方向平面内を延びて前記軸に対して径方向に測られる幅を有し、それは遠位先端からの距離が大きくなるに従って増大する。従って、各フィンの遠位端部は、近位端で最大幅を有する。各フィンの近位端部は、各フィンの長手方向平面内を延びて、器具の軸に対して径方向に測られる幅を有し、それは器具の遠位先端からの距離が大きくなるに従って減少する。従って、各フィンの近位端部は、遠位端で最大幅を有する。遠位端部の最大幅と近位端部の最大幅は、等しい。
好ましくは、フィンの数は3〜12であり、管状部材又はシャフトの周りの角度を等間隔にされる。
本発明の特定の実施形態によれば、各フィンの遠位端部は三角形であり、遠位側での管状部材の外面から近位側の第1の最大幅の地点に延びる直線の外縁を有する。同時に、この特定の実施形態では、各フィンの近位端部は、近位端部の遠位端での最大幅から近位端部の近位端での管状部材の外面に延びる曲線の外縁を有する。好ましくは、曲線の外縁は凹形である。
本発明の変更された実施形態では、1つ以上のフィンの遠位端部が、弓状の凹形である外縁を有してもよい。本発明の別の変更では、1つ以上のフィンの近位端部が、真っ直ぐ又は直線状の外縁を有してもよい。あるいは、1つ以上のフィンの遠位端部が、少なくとも部分的に弓状の凸形である外縁を有してもよい。あるいは、1つ以上のフィンの近位端部が、少なくとも部分的に弓状の凸形である外縁を有してもよい。
本発明の超音波外科用ドリルには、フィンの近位端部を覆って少なくとも最大幅まで、つまりフィンの遠位端部の近位の境界まで延びるシースが与えられることが考えられる。
本発明の外科的方法は、少なくとも部分的に長手方向に延びる複数のフィンを有するドリルビットを用いる。フィンは、器具のシャフト周りの角度により互いに離される。その方法は、そのドリルビットを提供することと、骨と接触させてドリルビットの遠位先端を配置することと、ドリルビットを骨に対して押し付けることと、ドリルビットを押し付けている間に超音波振動をドリルビットに伝えることとを含む。更に、骨と接したフィンを用いて、フィンがフィンの間に位置する骨を砕くように、ドリルビットは長手方向の軸周りに振動するか又は角度方向に往復運動する。
超音波振動は、少なくとも長手方向の圧縮波を含むことが考えられる。本発明の特徴によれば、ドリルビットにエネルギーを与える超音波振動は、更にねじれ波を含んでもよい。後者の場合、長手方向の圧縮波及びねじれ波は、同時に加えられてもよい。
本発明の別の特徴によれば、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動及びドリルビットの骨への押し付けは、交互に実施される。そして、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動及びドリルビットの骨への押し付けは、異なる重複しない又は交互の時間であっても、あるいは部分的に重複してもよい。後者の場合、ドリルビットの押し付けは第1の期間に起こり、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は第2の期間に起こり、第2の期間は第1の期間と部分的に重複する。
その方法がいくつか又は更に多くの超音波振動及び軸周りの振動又は角度方向の往復運動のサイクルを含む場合、その動きは各サイクルで重複してもよい。したがって、ドリルビットの骨への押し付けが複数の第1の期間で起こり、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動が複数の第2の期間に起こる場合、それぞれの第2の期間は、第1の期間の少なくとも1つと部分的に重複してもよい。
ドリルビットの骨への押し付けは、骨に対して手動でドリルビットを押すことを含んでもよく、更にドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は、手動でドリルビットを回転させることを含んでもよい。あるいは、一方若しくは他方の動き又は両方が、モーター、油圧、水圧若しくは空気圧シリンダー、ソレノイド又は他の装置の助けを受けて行われてもよい。
ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は、超音波周波数よりも大幅に小さい繰り返し周波数を有することが理解される。超音波周波数が20,000Hzの高さであるのに対し、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は、その運動が手動である場合には1秒当たりわずか5〜10回であるか、それより少ない回数で起こり得る。そして、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は、ドリルビットのマイクロメートルの動きからなってもよい。
本発明の超音波骨用ドリル又はドリルビットの遠位端部の概略斜視図である。 図1のドリルビットの概略正面図である。 図2でのIII−III線に沿った、長手方向の概略部分断面図である。 本発明の変更された超音波骨用ドリル又はドリルビットを示す、図3と同様の部分断面図である。 本発明の別の変更された超音波骨用ドリル又はドリルビットを示す、図3と同様の部分断面図である。
図1〜3に示されるように、超音波外科用ドリル又はドリルビットは、長手方向の対称軸14を有する管状部材12と、その管状部材に結合及び一体化された複数のフィン16とを含む。フィン16は長手方向平面18内を延び、それぞれの長手方向平面18がその対称軸を含む。各フィン16は、遠位端部20及び近位端部22を有し、遠位端部20は管状部材の遠位先端24から離れている。各フィン16の遠位端部20は、それぞれの長手方向平面18内を延びて軸14に垂直に径方向に測られる幅w1を有し、それは遠位先端24からの距離d1が大きくなるに従って増大する。言い換えれば、先端24からの長手方向又は軸方向距離が大きいほど、各フィン16の遠位端部20の幅w1が大きい。数学用語では、フィンの幅w1は、距離d1の関数として単調に増大する。従って、各フィン16の遠位端部20は、近位端で最大幅wmaxを有する。
各フィン16の近位端部22は、各フィン16の長手方向平面18内を延びて、器具の軸14に対して径方向に測られる幅w2を有し、それは器具の遠位先端からの距離d2が大きくなるに従って減少する。そのため、先端24からの長手方向又は軸方向距離が大きいほど、各フィン16の近位端部22の幅w2が小さい。数学用語では、フィンの幅w2は、距離d2の関数として単調に減少する。従って、各フィン16の近位端部22は、遠位端で最大幅wmaxを有する。遠位のフィン部20及び近位のフィン部22の隣接により、最大幅wmaxは、各フィンの2つの端部20、22について同一である。
好ましくは、フィン16の数は3〜12であり、管状部材又はシャフトの周りの角度を等間隔にされる。しかし、フィン16の数が多くなると、接触領域が大きくなり、フィンを骨内に駆動するために必要な力が大きくなることに注意すべきである。骨にドリルで孔を開ける手術は、おおよそ0.5mmである比較的短い距離でドリルを骨内に駆動するのに必要な軸方向変位と、フィン16の間に位置する骨構造を壊すことを助けることを目的とするドリルの中心軸14の周りの小さな扇形の動きの間での混合であると想定される。器具が詰まる可能性を低減するために、フィンの根元の直径は、フィン16の近位端部22に移行するまでのすべての道程で同じであるか、又は遠位のフィン部20の領域でマイナスの角度であるべきである。
各フィン16の遠位端部20は三角形であり、遠位側での管状部材12の外面28から近位側の最大幅wmaxでの地点30に延びる直線の外縁26を有する。同時に、各フィン16の近位端部22は、近位端部の遠位端での最大幅wmaxから近位端部22の近位端での管状部材12の外面34に延びる曲線の外縁32を有する。曲線の外縁32は、図示されるように凹形であるか、又は凸形にされることができる。図5を参照して後述されるように、外縁32は直線状の外縁36と代えられてもよい。
図3は、管状部材12が、それぞれ小径及び大径の2つの外面28、34を有していることを示す。しかし、管状部材12は、その代わりに外面28、34が同じ直径であるように構成されてもよい。
図4に示されるように、1つ以上のフィン16の遠位端部20は、弓状の凹形である外縁38を有してもよく、例えば近位のフィン部22の外縁32の曲率より小さい曲率を備えていてもよい。
図5に示されるように、図4の実施形態は、1つ以上のフィン16の近位端部22が真っ直ぐ又は直線状の外縁36を有するように変更されてもよい。
超音波外科用ドリル又はドリルビットには、フィン16の近位端部22を覆って少なくとも最大幅wmaxまで、つまりフィン16の遠位端部20の近位の境界まで延びるシース40が与えられる。シース40は、潅注液体のための導管として働く。シース40は、フィン16の遠位端部20に潅注液体を導くための加圧流体路及びフィン16の間の領域から破片を運び出すための吸引路の2つの別々の流体輸送路を含んで構成されることもできる。フィン16の近位端部22は、吸引圧力が最大である排出区域に相当する。したがって、シース40は、中心の吸引路及びそれと同軸の環状の加圧路を定める2つの同軸の管状部材(別々に図示されない)からなってもよい。
図1〜5のドリル又はビットを用いる外科的方法では、ドリルビットの遠位先端24は骨と接触して配置され、ドリルビットは軸方向の力Faで骨に対して押し付けられる。ドリルビットを押し付けている間に、圧電物質、磁歪又は他の超音波周波数源42からの超音波振動がドリルビットに伝わる。更に、骨と接したフィン16を用いて、フィン16がフィンの間に位置する骨を砕くように、ドリルビットは長手方向の軸14(矢印43)周りに振動するか又は角度方向に往復運動する。通常は、超音波振動がドリルに、したがって骨に伝わる間に、ドリルは軸周りに振動するか又は回転する。
超音波振動である定在波は、通常は長手方向の圧縮波である。しかし、ドリルビットにエネルギーを与える超音波振動は、ねじれ波を更に含んでもよい。後者の場合、長手方向の圧縮波及びねじれ波は、同時に加えられる。マイクロメートルの長手方向及び角度方向の振動は、密接な関係にある。共振器の形状は、長手方向及び角度方向の変位の比を設定する。組み合わされた動きの限界は、共振器材料の強度によって決まる。
ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動及びドリルビットの骨への押し付けは、手動で行われることもできる。あるいは、これらの動きは、角度方向に往復運動する回転装置48及び直線又は並進の動力源50を有するロボットアーム46の助けを受けて実行されてもよい。
ドリルビットの軸周りの振動又は回転及び超音波振動するドリルビットの骨への押し付けは、通常は交互に実施される。ドリルビットの軸周りの振動又は回転及び超音波振動するドリルビットの骨への押し付けは、異なる重複しない時間であるか、あるいは部分的に重複してもよい。後者の場合、振動するドリルビットの押し付けは第1の期間に起こり、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は第2の期間に起こり、第2の期間は第1の期間と部分的に重複する。
その方法がいくつか又は更に多くの超音波振動及び軸周りの振動又は角度方向の往復運動のサイクルを含む場合、その動きは各サイクルで重複してもよい。したがって、ドリルビットの骨への押し付けが複数の第1の期間で起こり、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動が複数の第2の期間に起こる場合、それぞれの第2の期間は、第1の期間の少なくとも1つと部分的に重複してもよい。
ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は、超音波周波数よりも大幅に小さい繰り返し周波数を有することが理解される。超音波周波数(長手方向及びねじりの両方)が20,000Hz〜55,000Hzの間、好ましい周波数は約22,500Hzであるであるのに対し、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は、特にその運動が手動である場合には、1秒当たりわずか5〜10回か、それより少ない回数で起こることができる。そして、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は、ドリルビットのマイクロメートルの動きからなることができる。回転装置48及び直線又は並進の動力源50を用いて、ドリルビットの軸周りの振動又は角度方向の往復運動は、より高いサイクル速度、例えば最大100Hzを有してもよい。
先端24での長手方向の超音波振動の振幅は、通常は約200〜300ミクロンである。ねじり振動が用いられるなら、外縁に沿った角度振幅は、長手方向の行程の約30%以下、つまり最大で約90〜100ミクロンである。
フィン16は、3〜10mmの長さ、好ましくは5mmの長さ、そして0.18〜0.25mm(0.007〜0.010インチ)の厚さを有する。各フィン16は、それぞれのフィンの遠位端で最大値tmax(不図示)を有し、それぞれのフィンの近位端で最小値tminを有する異なる厚さt(図2)を有してもよい。厚さにおけるそのような変化は、ドリルビットと標的組織との間での接触領域を減らすことを助ける。そのような低減は、所定の駆動力についてドリルと組織の接触面での圧力を増大させる。
マイクロメートルの軸前方への動き(ドリルの押し付け)は、反対方向の軸方向の動き(ドリルの制限された引き戻し又は引き出し)と交互にされ得ることに注意すべきである。この交互のマイクロメートルの軸方向の動きは、ドリルと組織の接触面での冷却媒体の利用状態を改善するのに役立つ。
代わりの又は追加の潅注路が、管状部材12の管腔又は中央の流路54を通って52での潅注流体の注入を引き起こす。管状部材12には、ドリルビットの長さ方向に沿って分散された複数の潅注口又は出口56が与えられる。
フィン16は、形状が同一であることが意図される。しかし、全てのフィン16の間で大きさ及び形状においていくらかの変化があることが可能である。1つの可能性のある代替の実施形態では、管状部材12の外周で交互になったフィンの2つの組があり、一方の組は1つの特有の大きさ及び形状を有し、他方の組は第1の組のフィンとある点で異なる同一の幾何学的形状を有する。
別の変形は、1つ以上のフィン16の遠位端部20が、部分的に凹形、部分的に凸形、及び/又は部分的に直線である外縁を有してもよい。あるいは又は加えて、1つ以上のフィン16の近位端部22が、同様に凹形、凸形及び直線の組合せである外縁を有してもよい。
12 管状部材
14 管状部材の対称軸
16 フィン
18 長手方向平面
20 フィンの遠位端部
22 フィンの近位端部
24 管状部材の遠位先端
26 フィンの遠位端部の外縁
28 管状部材の外面
30 最大幅の地点
32 フィンの近位端部の外縁
34 管状部材の外面
36 フィンの近位端部の外縁
38 フィンの遠位端部の外縁
40 シース
43 長手方向矢印
46 ロボットアーム
48 回転装置
50 直線又は並進の動力源
54 流路
56 潅注口又は出口
1、d2 遠位先端からの距離
a 軸方向の力
t フィンの厚さ
max フィンの厚さの最大値
min フィンの厚さの最小値
1 遠位端部の幅
2 近位端部の幅
max 遠位端部及び近位端部の最大幅

Claims (15)

  1. 長手方向の対称軸を有する管状部材と、
    前記軸に沿って前記管状部材に結合して長手方向平面内を延びる複数のフィンと
    を含み、前記長手方向平面はそれぞれが前記軸を含み、前記フィンのそれぞれは、前記管状部材から外縁まで外向きに連続かつ途切れることなく延びる硬性の板部材であって固定された形状を有し、それぞれの前記フィンは、互いに連続した遠位端部及び近位端部を有し、前記遠位端部は前記管状部材の遠位先端から離れており、前記遠位端部は、それぞれの前記長手方向平面内に、前記軸に対して径方向に測られる前記板部材の幅を有し、該幅は前記遠位端部の全長に亘って前記遠位先端からの距離が大きくなるに従って増大し、前記遠位端部は近位端で最大幅を有し、前記近位端部は、それぞれの前記長手方向平面内に、前記軸に対して径方向に測られる前記板部材の幅を有し、該幅は前記近位端部の全長に亘って前記遠位先端からの距離が大きくなるに従って減少し、前記近位端部は遠位端で最大幅を有し、前記遠位端部の最大幅と前記近位端部の最大幅は等しい、超音波外科用ドリル
  2. 前記フィンのそれぞれの前記遠位端部は、遠位側での前記管状部材の外面から近位側での前記第1の最大幅の地点に延びる直線の前記外縁を備えた三角形である、請求項1に記載の超音波外科用ドリル
  3. 前記フィンのそれぞれの前記近位端部は、前記近位端部の前記遠位端での前記最大幅から前記近位端部の近位端での前記管状部材の外面に延びる曲線の前記外縁を有する、請求項2に記載の超音波外科用ドリル
  4. 前記曲線は凹形である、請求項3に記載の超音波外科用ドリル
  5. 前記フィンの数が3〜12である、請求項4に記載の超音波外科用ドリル
  6. 前記フィンは、前記軸の周りの角度を等間隔にされる、請求項5に記載の超音波外科用ドリル
  7. 前記近位端部を覆って少なくともその最大幅まで延びるシースを更に含み、前記シースは、前記管状部材と協働して潅注流体を導くための経路又は流路を定める、請求項1に記載の超音波外科用ドリル
  8. それぞれの前記フィンは、それぞれの前記フィンの遠位端での最大値から近位端の最小値まで変わる厚さを有する、請求項1に記載の超音波外科用ドリル
  9. 前記管状部材は管腔を有し、該管腔と前記管状部材の外側との間で流体を導く潅注口として機能する複数の相互に離れた開口部を備える、請求項1に記載の超音波外科用ドリル
  10. 長手方向の対称軸を有する管状部材と、
    前記軸に沿って前記管状部材に結合して長手方向平面内を延びる複数のフィンと
    を含み、前記長手方向平面はそれぞれが前記軸を含み、前記フィンのそれぞれは、前記管状部材から外縁まで外向きに連続かつ途切れることなく延びる硬性の板部材であって固定された形状を有し、前記フィンのそれぞれが、前記軸に対して垂直にそれぞれの前記長手方向平面内で測られる前記板部材の幅を有し、該幅は、それぞれの前記フィンの遠位端での最小値からそれぞれの前記フィンでの中間地点での最大値まで増大し、前記中間地点の近位側では減少する、超音波外科用ドリル
  11. 前記フィンのそれぞれの遠位端部は、遠位側での前記管状部材の外面から近位側での前記中間地点に延びる直線の前記外縁を備えた三角形である、請求項10に記載の超音波外科用ドリル
  12. 前記フィンのそれぞれの近位端部は曲線の前記外縁を有する、請求項11に記載の超音波外科用ドリル
  13. 前記曲線は凹形である、請求項12に記載の超音波外科用ドリル
  14. 前記フィンの近位端部を覆って少なくとも前記最大値の幅の位置まで延びるシースを更に含む、請求項10に記載の超音波外科用ドリル
  15. 前記フィンのそれぞれの前記遠位端は、前記管状部材の遠位先端から離れている、請求項10に記載の超音波外科用ドリル
JP2016501240A 2013-03-15 2014-03-11 超音波外科用ドリル及び関連する外科的方法 Active JP6509802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/833,385 US10076349B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Ultrasonic surgical drill and associated surgical method
US13/833,385 2013-03-15
PCT/US2014/023467 WO2014150514A1 (en) 2013-03-15 2014-03-11 Ultrasonic surgical drill and associated surgical method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512075A JP2016512075A (ja) 2016-04-25
JP6509802B2 true JP6509802B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=51531055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501240A Active JP6509802B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-11 超音波外科用ドリル及び関連する外科的方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10076349B2 (ja)
EP (1) EP2967593B1 (ja)
JP (1) JP6509802B2 (ja)
CN (1) CN105377155B (ja)
CA (1) CA2906512C (ja)
ES (1) ES2962579T3 (ja)
WO (1) WO2014150514A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11135026B2 (en) 2012-05-11 2021-10-05 Peter L. Bono Robotic surgical system
US10194922B2 (en) 2012-05-11 2019-02-05 Peter L. Bono Rotary oscillating bone, cartilage, and disk removal tool assembly
US9232953B2 (en) 2012-10-08 2016-01-12 Peter Bono Cutting tool for bone, cartilage, and disk removal
US10702325B2 (en) * 2014-07-18 2020-07-07 Radley Scientific Limited Plastics implant revision and removal system
DE102015106749A1 (de) 2015-04-30 2016-11-03 Technische Universität Darmstadt Multifunktionale Ultraschallschneidvorrichtung zur Befestigung an einer Vorrichtung für einen minimalinvasiven Eingriff
EP3439575A1 (en) * 2016-04-05 2019-02-13 Nobel Biocare Services AG Tool and method for forming a non-circular cavity in bone tissue and kit comprising the tool
WO2018075694A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Piper Access, Llc Intraosseous access devices, systems, and methods
EP3541302B1 (en) 2016-11-17 2021-10-06 Bono, Peter L. Rotary oscillating surgical tool
US11000306B2 (en) 2017-10-23 2021-05-11 Peter L. Bono Rotary oscillating/reciprocating surgical tool
ES2880417T3 (es) 2017-03-07 2021-11-24 Piper Access Llc Elementos de protección de seguridad para instrumentos alargados y sistemas relacionados
CA3050963A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Piper Access, Llc. Securement devices, systems, and methods
WO2019008713A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 オリンパス株式会社 超音波プローブ及び超音波処置アッセンブリ
US10835276B2 (en) * 2018-01-11 2020-11-17 Misonix, Incorporated Ultrasonic surgical system for osseous transection
USD884172S1 (en) 2018-01-12 2020-05-12 Peter L. Bono Surgical cutting tool
CA3088304A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Peter L. BONO Robotic surgical control system
CN112384157B (zh) 2018-02-20 2024-05-28 派柏阿克塞斯有限责任公司 钻孔装置及相关的方法
US10582933B2 (en) 2018-03-22 2020-03-10 Capstone Surgical Techologies, LLC Oscillating surgical cutting tool
WO2020097224A1 (en) 2018-11-06 2020-05-14 Bono Peter L Robotic surgical system and method
CN109730745A (zh) * 2019-03-07 2019-05-10 哈尔滨理工大学 一种可收集骨屑的超声波辅助钻骨反馈系统

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275610A (en) * 1991-05-13 1994-01-04 Cook Incorporated Surgical retractors and method of use
IL128261A0 (en) * 1999-01-27 1999-11-30 Disc O Tech Medical Tech Ltd Expandable element
EP1115338B1 (de) * 1999-05-07 2006-08-16 Aesculap AG & Co. KG Rotierendes chirurgisches werkzeug
US6443969B1 (en) 2000-08-15 2002-09-03 Misonix, Inc. Ultrasonic cutting blade with cooling
GB0426503D0 (en) * 2004-12-02 2005-01-05 Orthosonics Ltd Improved osteotome
US8282661B2 (en) * 2005-06-06 2012-10-09 Concept Matrix, Llc Multi-blade curette tool
US20080132929A1 (en) * 2005-07-19 2008-06-05 O'sullivan Denis F Surgical bur with anti-chatter flute geometry
US20070067034A1 (en) 2005-08-31 2007-03-22 Chirico Paul E Implantable devices and methods for treating micro-architecture deterioration of bone tissue
CN101291633A (zh) * 2005-08-31 2008-10-22 斯巴尼沃克斯医学公司 治疗骨组织微结构损伤的可植入装置和方法
US20070270771A1 (en) 2006-04-24 2007-11-22 Ralph James D Autologous bone harvest during osteotomy and bone drilling procedures
US8109957B2 (en) * 2006-06-30 2012-02-07 Depuy Spine, Inc. Disc nucleus removal devices and methods
US20080009877A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Meera Sankaran Medical device with expansion mechanism
ES2346909T3 (es) * 2006-09-25 2010-10-21 Piezosurgery S.R.L. Pieza manual con herramienta quirurgica para realizar orificios en tejidos oseos.
US20090024129A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Jeremy Gordon Perforator with inner and outer drills and a drive head, the inner drill configured to move against the outer drill in order to disengage from the drive head
US8460298B2 (en) * 2007-08-15 2013-06-11 Stryker Ireland Ltd. Surgical bur with unequally spaced flutes, flutes with different rake angles and flutes with alternating reliefs
JP2009261667A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Miwatec:Kk 超音波ホーン及び超音波ハンドピース
GB0809494D0 (en) 2008-05-23 2008-07-02 Osteocare Internat Ltd A drill bit for use in surgery
US8152808B2 (en) 2008-05-30 2012-04-10 Musculoskeletal Transplant Foundation Surgical bone cutting assembly and method of using same
EP2296571A2 (en) * 2008-06-02 2011-03-23 Spinealign Medical, Inc. Controlled deployment handles for bone stabilization devices
JP5430161B2 (ja) 2008-06-19 2014-02-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波手術装置
GB0819712D0 (en) * 2008-10-27 2008-12-03 Sra Dev Ltd Torsional generator
GB0906930D0 (en) * 2009-04-23 2009-06-03 Orthosonics Ltd Improved bone resector
CN102469999B (zh) * 2009-07-24 2016-03-09 史密夫和内修有限公司 用于在髓内管中切出空腔的手术器械
US8454608B2 (en) * 2009-12-15 2013-06-04 Greatbatch Ltd. Disposable flex reamer
US8951272B2 (en) * 2010-02-11 2015-02-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Seal arrangements for ultrasonically powered surgical instruments
JP5782107B2 (ja) 2010-04-22 2015-09-24 ネオバイオテック カンパニー リミテッド ドリルビット及びこれを具備したドリル
US10039621B2 (en) * 2011-03-23 2018-08-07 Huwais IP Holding LLC Autografting osteotome
EP2775944A4 (en) * 2011-11-10 2015-12-09 Homayoun H Zadeh ADVANCED SURGICAL POINTS FOR PIEZOELECTRIC BONE SURGERY
US20130165935A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Jerry R. Griffiths Expandable retrograde drill
DE102014003721A1 (de) * 2014-03-18 2015-09-24 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Werkzeug und Verfahren zum Erzeugen eines Hinterschnitts in einem Knochen
CN108024822B (zh) * 2015-06-17 2021-07-02 史赛克欧洲控股I有限责任公司 用于纤维组织移除的具有超声端头的手术器械
CN106037885A (zh) * 2016-07-04 2016-10-26 北京水木天蓬医疗技术有限公司 一种超声骨刀刀头

Also Published As

Publication number Publication date
US10076349B2 (en) 2018-09-18
JP2016512075A (ja) 2016-04-25
US20140277028A1 (en) 2014-09-18
US20190008544A1 (en) 2019-01-10
EP2967593A1 (en) 2016-01-20
WO2014150514A1 (en) 2014-09-25
CN105377155A (zh) 2016-03-02
EP2967593A4 (en) 2016-11-16
CA2906512A1 (en) 2014-09-25
CA2906512C (en) 2021-01-19
CN105377155B (zh) 2018-12-04
ES2962579T3 (es) 2024-03-19
EP2967593B1 (en) 2023-08-30
US11272949B2 (en) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509802B2 (ja) 超音波外科用ドリル及び関連する外科的方法
JP7348239B2 (ja) 線維組織除去のための超音波チップを有する外科器具
JP6857203B2 (ja) 冷却液導通を備えた超音波切断ブレード
CN105682579A (zh) 带有双端部执行器的超声外科手术器械
JP6567738B2 (ja) 超音波器具アセンブリ及びその製造方法
JP5726857B2 (ja) 改良された骨切除器
JPH0529701Y2 (ja)
US11324531B2 (en) Ultrasonic surgical drill, assembly and associated surgical method
JP2002209906A (ja) 超音波ハンドピ−ス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250