JP6507948B2 - 昇降圧インバータ回路及びその制御方法 - Google Patents

昇降圧インバータ回路及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6507948B2
JP6507948B2 JP2015173067A JP2015173067A JP6507948B2 JP 6507948 B2 JP6507948 B2 JP 6507948B2 JP 2015173067 A JP2015173067 A JP 2015173067A JP 2015173067 A JP2015173067 A JP 2015173067A JP 6507948 B2 JP6507948 B2 JP 6507948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
reactor
circuit
leg
inverter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015173067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017051001A (ja
Inventor
溝上 恭生
恭生 溝上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015173067A priority Critical patent/JP6507948B2/ja
Priority to US15/736,780 priority patent/US10193470B2/en
Priority to PCT/JP2016/055446 priority patent/WO2017038117A1/ja
Publication of JP2017051001A publication Critical patent/JP2017051001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507948B2 publication Critical patent/JP6507948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • H02M7/53803Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0095Hybrid converter topologies, e.g. NPC mixed with flying capacitor, thyristor converter mixed with MMC or charge pump mixed with buck
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、昇降圧インバータ回路と、昇降圧インバータ回路の制御方法とに関する。
図1に、直流電力を昇降圧して交流電力に変換可能な、従来のインバータ回路(電源回路)の構成を示す。
図示してあるように、このインバータ回路は、昇降圧チョッパ100と単相インバータ110とを組み合わせた回路である。昇降圧チョッパ100は、直流電圧Edcを、出力すべき交流電圧eacのピーク値よりも高い電圧(以下、Vdcと表記する)に変換する回路であり、DCリアクトル101とスイッチング素子102、103と平滑用コンデンサ104、105とを備えている。単相インバータ110は、電圧Vdcを交流電圧eacに変換する回路であり、スイッチング素子111〜114と、平滑用コンデンサ105及び117と、ACリアクトル115及び116とを備えている。
このインバータ回路によれば、直流電力を昇降圧して交流電力に変換することが出来る。ただし、このインバータ回路を構成するには、昇降圧チョッパ100と単相インバータ110という2つの回路が必要である。しかも、昇降圧チョッパ100には、体積、重量及びコストがともに大きなDCリアクトル101が含まれるので、上記構成を採用したインバータ回路は、大型な、重量も重いものとならざるを得なかった。
そのため、DCリアクトルが含まれない昇降圧インバータのみで直流電力を交流電力に変換するインバータ回路(電源回路;特許文献1)が提案されている。ただし、特許文献1記載のインバータ回路は、入力の直流電圧が、出力交流電圧のピーク値より大きいときは、スイッチを切り替えて降圧コンバータを構成し、入力の直流電圧が、出力交流電圧のピーク値より小さいときは、スイッチを切り替えて昇圧コンバータを構成するものとなっている。すなわち、特許文献1記載のインバータ回路は、入出力の電圧条件で、スイッチングパターンと制御方式を切り替える必要があるものとなっている。そのため、特許文献1記載のインバータ回路には、切り替え電圧付近で交流波形が歪むという問題がある。
特開2011−259621号公報
本発明の課題は、降圧時と昇圧時の制御を切り替えることなく、直流電力を交流電力に変換できる、小型、軽量、且つ、低価格に製造可能な昇降圧インバータ回路と、当該昇降圧インバータ回路を制御する制御方法とを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の、直流電源からの第1電圧の直流電力を第2電圧の交流電力に変換する昇降圧インバータ回路は、前記直流電源のプラス出力端子、マイナス出力端子とそれぞれ接続されるプラス線、マイナス線と、前記プラス線と前記マイナス線との間に配置された、2個のスイッチング素子を直列接続した第1レグと、前記プラス線と前記マイナス線との間に配置された、2個のスイッチング素子を直列接続した第2レグと、前記第1レグの前記2個のスイッチング素子間を接続する第1レグ内配線に一端が
接続された第1リアクトルと、前記第2レグの前記2個のスイッチング素子間を接続する第2レグ内配線に一端が接続され、他端が前記第1リアクトルの他端と接続された第2リアクトルと、前記第1レグ内配線に一端が接続され、他端が第1出力線により第1出力端子に接続された第1双方向スイッチング素子と、前記第2レグ内配線に一端が接続され、他端が第2出力線により第2出力端子に接続された第2双方向スイッチング素子と、前記第1出力線と前記第2出力線との間に配置された、前記第1双方向スイッチの他端と前記第2双方向スイッチング素子の他端との間の電圧を平滑化するための平滑化回路と、を備える。
すなわち、本発明の昇降圧インバータ回路は、各スイッチング素子のON/OFF制御のみで、直流電力を昇降圧して交流電力に変換できる構成を有している。従って、本発明の昇降圧インバータ回路によれば、特定の入力電圧付近で交流波形が歪むといった問題が生じない形で、直流電力を昇降圧して交流電力に変換することができる。また、本発明の昇降圧インバータ回路は、昇降圧回路を有さないもの(インバータで昇降圧を行うもの)となっている。従って、本発明の昇降圧インバータ回路は、その分、従来のインバータ回路よりも小型、軽量、且つ、低価格に製造可能なものとなっていることになる。
本発明の昇降圧インバータ回路を実現するに際して、前記プラス線と前記マイナス線との間に配置された分圧回路であって、その電位が前記プラス線の電位と前記マイナス線の電位の中間電位となる中間電位部を有し、当該中間電位部に前記第1リアクトル、前記第2リアクトル間の接続端が接続された分圧回路を付加しておいても良い。尚、本発明の昇降圧インバータ回路の分圧回路としては、同容量の2つのコンデンサが直列接続された、当該2つのコンデンサ間を接続する配線が前記中間電位部として機能する回路を採用することが出来る。
また、本発明の昇降圧インバータ回路の平滑化回路として、同容量の2つのコンデンサが直列接続された、当該2つのコンデンサ間を接続する配線が中性点に接続される回路、すなわち、当該配線が単相3線式出力端子の中性線端子として機能する回路、を採用しておいても良い。
また、本発明の昇降圧インバータ回路を、前記第1リアクトルと前記第2リアクトルとが、前記第1リアクトル及び前記第2リアクトルの一方に、前記第1リアクトル、前記第2リアクトル間の接続端側への電流が流れ、他方に当該接続端側からの電流が流れた場合に、互いが発生する磁界が強め合うように配置されている回路として実現しても良い。そのような構成を採用しておけば、同一性能の昇降圧インバータ回路を、より小容量の第1リアクトルと第2リアクトルとを用いて実現することが可能となる。
また、本発明の昇降圧インバータ回路の制御方法は、請求項1から5のいずれか一項に記載された昇降圧インバータ回路を制御するための方法であって、前記第1スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子がONであり、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子、前記第1双方向スイッチング素子及び前記第2双方向スイッチング素子がOFFである第1状態を形成した後、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子がOFFであり、前記第1双方向スイッチング素子及び前記第2双方向スイッチング素子がONである第2状態を形成する第1制御処理を、前記第1電圧の前記第2電圧に対する割合である昇降圧比及び出力すべき交流の周波数に応じて前記第1状態の持続時間を変更しつつ繰り返し行うことにより、前記第2出力端子の電位が前記第1出力端子の電位よりも高い半周期分の交流電圧を前記第1出力端子及び前記第2出力端子から出力させる。また、本発明の昇降圧インバータ回路の制御方法は、前記第2スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子がONであり、前記第1スイッチング素子、前記第4スイッチング素子、前記第1双方向
スイッチング素子及び前記第2双方向スイッチング素子がOFFである第3状態を形成した後、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子がOFFであり、前記第1双方向スイッチング素子及び前記第2双方向スイッチング素子がONである第4状態を形成する第2制御処理を、前記昇降圧比及び出力すべき交流の周波数に応じて前記第3状態の持続時間を変更しつつ繰り返し行うことにより、前記第2出力端子の電位が前記第1出力端子の電位よりも低い半周期分の交流電圧を前記第1出力端子及び前記第2出力端子から出力させる。
この制御方法によれば、本発明の昇降圧インバータ回路に、各構成要素の仕様から定まる昇降圧比範囲内の任意の昇降圧比で、直流電力を交流電力に変換させることが出来る。
本発明によれば、降圧時と昇圧時の制御を切り替えることなく、直流電力を交流電力に変換できる、小型、軽量、且つ、低価格に製造可能な昇降圧インバータ回路を提供することが出来る。また、そのような昇降圧インバータ回路に、各構成要素の仕様から定まる昇降圧比範囲内の任意の昇降圧比で、直流電力を交流電力に変換させることが出来る。
図1は、従来のインバータ回路の構成図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る昇降圧インバータ回路の構成及び使用形態の説明図である。 図3は、実施形態に係る昇降圧インバータ回路のより具体的な回路構成例の説明図である。 図4は、実施形態に係る昇降圧インバータ回路用の制御ユニットの概略構成図である。 図5は、制御ユニットの機能の説明図である。 図6は、実施形態に係る昇降圧インバータ回路の、状態Aにおける電流の流れ方を説明するための図である。 図7は、実施形態に係る昇降圧インバータ回路の、状態Bにおける電流の流れ方を説明するための図である。 図8は、実施形態に係る昇降圧インバータ回路の、状態Cにおける電流の流れ方を説明するための図である。 図5は、実施形態に係る昇降圧インバータ回路の、状態Dにおける電流の流れ方を説明するための図である。 図10は、実施形態に係る昇降圧インバータ回路の変形例の説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
まず、図2及び図3を用いて、本発明の一実施形態に係る昇降圧インバータ回路10の構成及び使用形態を説明する。尚、図2は、本実施形態に係る昇降圧インバータ回路10の構成及び使用形態の説明図であり、図3は、昇降圧インバータ回路10のより具体的な回路構成例の説明図である。
図2に示してあるように、本実施形態に係る昇降圧インバータ回路10は、太陽電池アレイ30等の直流電源と制御ユニット20とに接続されて使用される回路である。図示してあるように、昇降圧インバータ回路10は、太陽電池アレイ30(又は他の直流電源)のプラス側出力端子、マイナス側出力端子とそれぞれ接続されるプラス側入力端子11p、マイナス側入力端子11mを備える。また、昇降圧インバータ回路10は、単相3線式
出力端子であるu端子12u、o端子12o及びw端子12wを備える。
プラス側入力端子11p、マイナス側入力端子11mには、それぞれ、プラス線13p、マイナス線13mが接続されている。プラス線13pとマイナス線13mとの間には、電解コンデンサC1及びC2を、プラス側端子がプラス線13p側となるように直列接続した分圧回路14が配置されている。分圧回路14の電解コンデンサC1と電解コンデンサC2とは、同仕様(同容量)のコンデンサである。従って、この分圧回路14の、電解コンデンサC1、C2間の配線(以下、中間電位部と表記する)の電位は、プラス側入力端子11p(プラス線13p)の電位とマイナス側入力端子11m(マイナス線13m)の電位の中間値(中間電位)となる。そして、分圧回路14は、図示してあるように、中間電位部が接地される回路となっている。
プラス線13pとマイナス線13mとの間には、さらに、第1スイッチング素子SW1及び第2スイッチング素子SW2を直列接続した第1レグ15と、第3スイッチング素子SW3及び第2スイッチング素子SW4を直列接続した第2レグ16とが配置されている。
第1〜第4スイッチング素子SW1〜SW4としては、図3に例示してあるように、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を使用することが出来る。尚、図3にお
いて、第nスイッチング素子SWn(n=1〜4)に並列に接続されているダイオードDnは、還流ダイオードである。
ただし、第1〜第4スイッチング素子SW1〜SW4は、IGBT以外の素子(GTO(Gate Turn-Off)サイリスタ等)であっても良く、双方向スイッチング素子であっても良い。
また、図3に示してあるように、プラス線13pには、逆流防止用のダイオードDpを設けておくことが好ましく、マイナス線13mには、逆流防止用のダイオードDmを設けておくことが好ましい。
図2に示してあるように、第1レグ15の2つのスイッチング素子SW1、SW2間を接続する配線(以下、第1レグ内配線と表記する)と分圧回路14の中間電位部との間には、第1リアクトルL1が配置されている。また、第2レグ16の2つのスイッチング素子SW3、SW4間を接続する配線(以下、第2レグ内配線と表記する)と分圧回路14の中間電位部との間には、第2リアクトルL2が配置されている。尚、本実施形態に係る昇降圧インバータ回路10は、第1リアクトルL1及び第2リアクトルL2として、共通の磁性コア17aに第1リアクトルL1、第2リアクトルL2として機能する2コイルを形成した磁気結合リアクトル17を搭載したものとなっている。
第1レグ内配線とw端子12wとの間には、第1双方向スイッチング素子SW5が配置されている。第2レグ内配線とu端子12uとの間には、第2双方向スイッチング素子SW6が配置されている。第1双方向スイッチング素子SW5、第2双方向スイッチング素子SW6は、双方向の電流のON/OFF制御を行える素子であれば良い。従って、例えば、図3に示してあるように、2つのIGBTと2つのダイオードとを組み合わせた素子を、双方向スイッチング素子SW5、SW6として使用することが出来る。
図2に示してあるように、w端子12wと第1双方向スイッチング素子SW5とを接続する配線と、u端子12uと第2双方向スイッチング素子SW6とを接続する配線との間には、同仕様(同容量)のコンデンサC3とコンデンサC4とを直列接続した平滑化回路17が配置されている。この平滑化回路17のコンデンサC3とコンデンサC4とを接続
している配線は、図示してあるように、接地されていると共に、o端子と接続されている。
昇降圧インバータ回路10に接続される制御ユニット20は、制御信号Gs1〜Gs6を供給することによって、昇降圧インバータ回路10内のスイッチング素子SW1〜SW6のON/OFF制御を行うユニットである。
以下、図4〜図10を用いて、本実施形態に係る昇降圧インバータ回路10の機能を、制御ユニット20による制御内容と共に説明する。尚、これらの図のうち、図4は、制御ユニット20の概略構成図である。図5は、制御ユニット20の機能を説明するための図であり、図6〜図9は、昇降圧インバータ回路10の各種状態における電流の流れ方を説明するための図である。
図4に示してあるように、制御ユニット20は、正弦波生成回路21、変調波生成回路22、コンパレータ24、論理回路25及び駆動回路26を備えたユニットである。
変調波生成回路22は、比較的に高い周波数の変調波(例えば、19kHz程度の鋸波や三角波)を出力する回路である。
正弦波生成回路21は、半周期分の正弦波(本実施形態では、電圧≧0の半周期)を繰り返し出力する回路である。尚、正弦波生成回路21は、通常、プロセッサ(マイクロコントローラ等)を含む回路として実現される。
この正弦波生成回路21には、入力電圧の、出力すべき交流の実効値に対する比率である昇降圧比と、出力すべき交流の周波数(50Hz、60Hz)とが入力される。そして、正弦波生成回路21は、入力された周波数と同周波数の、入力された昇降圧比に応じた最大値を有する半周期分の正弦波を繰り返し出力する。また、正弦波生成回路21は、半周期分の正弦波の出力が完了する度に、論理回路25への制御信号のレベルを変更することにより、その旨を論理回路25に通知する。
コンパレータ24は、正弦波生成回路21からの正弦波の電圧が変調波生成回路22からの変調波の電圧よりも高い場合にハイレベルとなるデジタル信号を出力する回路(比較器)である。
論理回路25は、コンパレータ24からの信号と、正弦波生成回路21からの制御信号とに基づき、ハイ側制御信号、ロー側制御信号、出力側制御信号を出力する回路である。ここで、ハイ側制御信号とは、駆動回路26によって、ハイ側制御信号と同パターンで時間変化する制御信号Gs1と制御信号Gs4とに変換される信号のことである。ロー側制御信号とは、駆動回路26によって、ロー側制御信号と同パターンで時間変化する制御信号Gs2と制御信号Gs3とに変換される信号のことであり、出力側制御信号とは、駆動回路26によって、出力側制御信号と同パターンで時間変化する制御信号Gs5と制御信号Gs6とに変換される信号のことである。
以下、図5を用いて、論理回路25及び正弦波生成回路21の機能をより具体的に説明する。尚、図5には、周期Tcが長い変調波(鋸波)を示してあるが、実際の変調波の周期Tcは、上記したように、正弦波生成回路21が出力する正弦波の周期よりも極めて短いものである。
既に説明したように、コンパレータ24からは、正弦波生成回路21からの正弦波の電圧が変調波生成回路22からの変調波の電圧よりも高い場合にハイレベルとなるデジタル
信号が出力される。
論理回路25は、このデジタル信号をそのまま出力側制御信号として出力する回路である。また、コンパレータ24からのデジタル信号に基づき、図5に示してあるように時間変化するハイ側制御信号とロー側制御信号とを出力する回路となっている。すなわち、論理回路25は、ゼロレベルとなっている状態とコンパレータ24からのデジタル信号と同じレベルとなっている状態とを交互にとるハイ側制御信号であって、2状態間の遷移が半周期分の正弦波の出力が完了する度に行われるハイ側制御信号を出力する。また、論理回路25は、ハイ側制御信号がゼロレベルとなっている場合に、コンパレータ24からのデジタル信号と同じレベルとなり、ハイ側制御信号がコンパレータ24からのデジタル信号と同じレベルとなっている場合にゼロレベルとなるロー側制御信号を出力する。
そして、駆動回路26(図4参照)は、ハイ側制御信号と同じパターンで時間変化する制御信号Gs1及びGs4をスイッチング素子SW1及びSW4に供給し、ロー側制御信号と同じパターンで時間変化する制御信号Gs2及びGs3をスイッチング素子SW2及びSW3に供給する。また、駆動回路26は、出力側制御信号と同じパターンで時間変化する制御信号Gs5及びGs6をスイッチング素子SW5及びSW6に供給する。
従って、ロー側制御信号がゼロレベルとなっている期間中、昇降圧インバータ回路20は、第1スイッチング素子SW1及び第4スイッチング素子SW4がONとなっており、他の各スイッチング素子がOFFとなっている状態Aと、第1双方向スイッチング素子SW5及び第2双方向スイッチング素子SW6がONとなっており、他の各スイッチング素子がOFFとなっている状態Bとを交互にとる。
また、昇降圧インバータ回路10は、ハイ側制御信号がゼロレベルとなっている期間中は、第2スイッチング素子SW2及び第3スイッチング素子SW3がONとなっており、他の各スイッチング素子がOFFとなっている状態Cと、第1双方向スイッチング素子SW5及び第2双方向スイッチング素子SW6がONとなっており、他の各スイッチング素子がOFFとなっている状態Dとを交互にとる。
状態Aでは、昇降圧インバータ回路10内を、図6に矢印で示してあるように電流が流れて、第1リアクトルL1及び第2リアクトルL2にエネルギーが蓄えられる。そして、状態Aから状態Bに移行すると、第1リアクトルL1及び第2リアクトルL2に蓄えられたエネルギーが放出されて、図7に矢印で示してあるように電流が流れる。一方、状態Cでは、図8に矢印で示してあるように電流が流れて、第1リアクトルL1及び第2リアクトルL2にエネルギーが蓄えられる。そして、状態Cから状態Dに移行すると、第1リアクトルL1及び第2リアクトルL2に蓄えられたエネルギーが放出されて、図9に矢印で示してあるように電流が流れる。
ここで、スイッチング素子SW1及びSW4又はスイッチング素子SW2及びSW3がONとされる時間(図5のTon)の変調波の周期Tcに対する割合(つまり、デューティ比)DON、入力電圧V、出力電圧(u端子12uとw端子12wの間の電圧)Vsinθとの間には、以下の(1)式が成立する。
Figure 0006507948
従って、歪んでいない正弦波を出力するためには、Tonを比較的に小さな値とした上
で、DONを、以下の(2)式により求められる値とすれば良いことになる。
Figure 0006507948
そして、上記した制御ユニット20が出力する各制御信号は、DONが上記式を満たす値となるものである。従って、本実施形態に係る昇降圧インバータ回路10によれば、各素子の仕様から定まる昇降圧比範囲(V/Vの値の範囲)内の任意の昇降圧比で波形が歪んでいない正弦波を出力することが出来る。
以上、説明したように、本実施形態に係る昇降圧インバータ回路10は、降圧時と昇圧時の制御を切り替えることなく、各スイッチング素子のON/OFF制御のみで、直流電力を昇降圧して交流電力に変換する構成を有している。従って、昇降圧インバータ回路10によれば、特定の入力電圧付近で交流波形が歪むといった問題が生じない形で、直流電力を昇降圧して交流電力に変換することができる。また、昇降圧インバータ回路1は、昇降圧回路を有さないもの(インバータで昇降圧を行うもの)となっている。従って、昇降圧インバータ回路10は、その分、従来のインバータ回路よりも小型、軽量、且つ、低価格に製造可能なものとなっていることにもなる。
《変形形態》
上記した昇降圧インバータ回路10は、各種の変形を行えるものである。例えば、昇降圧インバータ回路10を、図10に示したように、独立した(分離した)第1リアクタンスL1と第2リアクタンスL2とを備えた回路に変形することが出来る。ただし、第1リアクトルL1及び第2リアクトルL2が発生する磁界が強め合うように第1リアクトルL1及び第2リアクトルL2を配置しておけば、各リアクトルをより高いインダクダンスのリアクトルとして機能させることが出来る。従って、昇降圧インバータ回路10は、第1リアクトルL1と第2リアクトルL2とが、第1リアクトルL1及び第2リアクトルL2の一方に分圧回路14の中間電位部側への電流が流れ、他方に分圧回路14の中間電位側からの電流が流れた場合に、互いが発生する磁界が強め合うように配置されている回路として実現しておくことが好ましい。
昇降圧インバータ回路10を、単相2線式出力端子を備えた回路に変形しても良い。尚、昇降圧インバータ回路10を、そのような回路に変形する場合には、平滑化回路を1個のコンデンサとすることが出来る。また、分圧回路14がなくても、第1リアクトルL1と第2リアクトルL2とが直列接続されていれば、第1スイッチング素子SW1、第1リアクトルL1、第2リアクトルL2、第4スイッチング素子SW4という経路と、第3スイッチング素子SW3、第2リアクトルL2、第1リアクトルL1、第2スイッチング素子SW2という経路により、第1リアクトルL1及び第2リアクトルL2にエネルギーを蓄えることが出来る。従って、昇降圧インバータ回路10から分圧回路14を取り除いても良い。
制御ユニット20を、上記したものとは構成が異なるユニット、例えば、(2)式によりDonを周期的に算出して、算出結果に基づき制御信号を生成、出力するユニット(例えば、マイクロコントローラ)に、変形しても良い。
10 昇降圧インバータ回路
11p プラス側入力端子
11m マイナス側入力端子
12w w端子
12o o端子
12u u端子
13p プラス線
13m マイナス線
14 分圧回路
15 第1レグ
16 第2レグ
17 磁気結合リアクトル
17a 磁性コア
20 制御ユニット
21 正弦波生成回路
22 変調波生成回路
24 コンパレータ
25 論理回路
26 駆動回路
30 太陽電池アレイ
SW1〜SW4 第1〜第4スイッチング素子
SW5 第1双方向スイッチング素子
SW6 第2双方向スイッチング素子

Claims (5)

  1. 直流電源からの第1電圧の直流電力を、最大振幅電圧が第2電圧の交流電力に変換する昇降圧インバータ回路において、
    前記直流電源のプラス出力端子、マイナス出力端子とそれぞれ接続されるプラス線、マイナス線と、
    前記プラス線と前記マイナス線との間に配置された、2個のスイッチング素子を直列接続した第1レグと、
    前記プラス線と前記マイナス線との間に配置された、2個のスイッチング素子を直列接続した第2レグと、
    前記第1レグの前記2個のスイッチング素子間を接続する第1レグ内配線に一端が接続された第1リアクトルと、
    前記第2レグの前記2個のスイッチング素子間を接続する第2レグ内配線に一端が接続され、他端が前記第1リアクトルの他端と接続された第2リアクトルと、
    前記第1レグ内配線に一端が接続され、他端が第1出力線により第1出力端子に接続された第1双方向スイッチング素子と、
    前記第2レグ内配線に一端が接続され、他端が第2出力線により第2出力端子に接続された第2双方向スイッチング素子と、
    前記第1出力線と前記第2出力線との間に配置された、前記第1双方向スイッチング素子の他端と前記第2双方向スイッチング素子の他端との間の電圧を平滑化するための平滑化回路と、
    前記プラス線と前記マイナス線との間に配置された分圧回路であって、その電位が前記プラス線の電位と前記マイナス線の電位の中間電位となる中間電位部を有し、当該中間電位部に前記第1リアクトル、前記第2リアクトル間の接続端が接続された分圧回路と、
    を備えることを特徴とする昇降圧インバータ回路。
  2. 前記分圧回路が、同容量の2つのコンデンサが直列接続された、当該2つのコンデンサ間を接続する配線が前記中間電位部として機能する回路である
    ことを特徴とする請求項に記載の昇降圧インバータ回路。
  3. 前記平滑化回路が、同容量の2つのコンデンサが直列接続された、当該2つのコンデンサ間を接続する配線が中性点に接続される回路である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の昇降圧インバータ回路。
  4. 前記第1リアクトルと前記第2リアクトルとが、前記第1リアクトル及び前記第2リアクトルの一方に、前記第1リアクトル、前記第2リアクトル間の接続端側への電流が流れ、他方に当該接続端側からの電流が流れた場合に、互いが発生する磁界が強め合うように配置されている
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の昇降圧インバータ回路。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載された昇降圧インバータ回路の制御方法であって、
    前記第1レグ内の前記プラス線側のスイッチング素子である第1スイッチング素子及び前記第2レグ内の前記マイナス線側のスイッチング素子である第4スイッチング素子がONであり、前記第1レグ内の前記マイナス線側のスイッチング素子である第2スイッチング素子、前記第2レグ内の前記プラス線側のスイッチング素子である第3スイッチング素子、前記第1双方向スイッチング素子及び前記第2双方向スイッチング素子がOFFである第1状態を形成した後、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子がOFFであり、前記第1双方向スイッチング素子及び前記第2双方向スイッチング素子がONである第2状態を形成する第1制御処理を、前記第1電圧の前記第2電圧に対する割合である昇降圧比及び出力すべき交流の周波数に応じて前記第1状態の持続時間を変更しつつ繰り返し行うことにより、前記第2出力端子の電位が前記第1出力端子の電位よりも高い半周期分の交流電圧を前記第1出力端子及び前記第2出力端子から出力させ、
    前記第2スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子がONであり、前記第1スイッチング素子、前記第4スイッチング素子、前記第1双方向スイッチング素子及び前記第2双方向スイッチング素子がOFFである第3状態を形成した後、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第3スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子がOFFであり、前記第1双方向スイッチング素子及び前記第2双方向スイッチング素子がONである第4状態を形成する第2制御処理を、前記昇降圧比及び出力すべき交流の周波数に応じて前記第3状態の持続時間を変更しつつ繰り返し行うことにより、前記第2出力端子の電位が前記第1出力端子の電位よりも低い半周期分の交流電圧を前記第1出力端子及び前記第2出力端子から出力させる
    ことを特徴とする昇降圧インバータ回路の制御方法。
JP2015173067A 2015-09-02 2015-09-02 昇降圧インバータ回路及びその制御方法 Active JP6507948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173067A JP6507948B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 昇降圧インバータ回路及びその制御方法
US15/736,780 US10193470B2 (en) 2015-09-02 2016-02-24 Step up/down inverter circuit and method for controlling same
PCT/JP2016/055446 WO2017038117A1 (ja) 2015-09-02 2016-02-24 昇降圧インバータ回路及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173067A JP6507948B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 昇降圧インバータ回路及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017051001A JP2017051001A (ja) 2017-03-09
JP6507948B2 true JP6507948B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=58187023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173067A Active JP6507948B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 昇降圧インバータ回路及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10193470B2 (ja)
JP (1) JP6507948B2 (ja)
WO (1) WO2017038117A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6819525B2 (ja) * 2017-09-20 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 電力変換回路
JP6818835B1 (ja) * 2019-10-02 2021-01-20 株式会社ケーヒン 電力制御装置
TWI788991B (zh) * 2021-09-02 2023-01-01 義守大學 換流裝置
CN115514220A (zh) * 2022-10-11 2022-12-23 阳光电源股份有限公司 一种升降压变换器及电源系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057905B2 (en) * 2003-08-05 2006-06-06 Jl Audio, Inc Method and apparatus for power conversion having a four-quadrant output
JP5511529B2 (ja) 2010-06-09 2014-06-04 九州電力株式会社 電源回路
JP5126300B2 (ja) * 2010-06-22 2013-01-23 株式会社安川電機 直流−交流電力変換装置
JP6025045B2 (ja) * 2012-12-04 2016-11-16 富士電機株式会社 インバータ
JP2014241660A (ja) 2013-06-11 2014-12-25 ニチコン株式会社 電力変換装置
US9571005B2 (en) * 2014-01-08 2017-02-14 Majid Pahlevaninezhad ZVS voltage source inverter
US10381953B2 (en) * 2016-10-26 2019-08-13 The University Of Manitoba Bi-directional electric power conversion circuit with bridgeless buck-boost circuit and reconfigurable capacitor-inductor filter circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017038117A1 (ja) 2017-03-09
US10193470B2 (en) 2019-01-29
US20180175743A1 (en) 2018-06-21
JP2017051001A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9148072B2 (en) Inverter apparatus
Florescu et al. The advantages, limitations and disadvantages of Z-source inverter
US8681522B2 (en) Method for operating an electronically controlled inverter with switches that alternate between being elements of a boost-buck converter and an inverting Cuk converter
JP6453526B1 (ja) 電力変換装置
Mishima et al. Analysis, design, and performance evaluations of an edge-resonant switched capacitor cell-assisted soft-switching PWM boost dc–dc converter and its interleaved topology
US9735661B2 (en) Mixed-mode power factor correction
US9735666B2 (en) Power conversion device
JP6507948B2 (ja) 昇降圧インバータ回路及びその制御方法
CN102801344A (zh) 多相有源整流器
US11569746B2 (en) DC coupled electrical converter
JP2010233364A (ja) 給電装置
CN107342681B (zh) 用于在半谐振功率转换器中有效切换的方法和装置
KR102387744B1 (ko) Ac-ac 컨버터 회로
US20140241507A1 (en) Electrical energy supply system
Ahmed Modeling and simulation of ac–dc buck-boost converter fed dc motor with uniform PWM technique
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
Babaei et al. High step-down bridgeless Sepic/Cuk PFC rectifiers with improved efficiency and reduced current stress
US8787055B2 (en) Inverter device
CN109120156A (zh) 一种隔离buck-boost电路及其控制方法
JP2016025831A (ja) Dc−dcコンバータの補助回路及びその補助回路を用いた双方向昇降圧dc−dcコンバータ
Asghari-Gorji et al. Input current ripples cancellation in bidirectional switched-inductor quasi-Z-source inverter using coupled inductors
JP2018526965A (ja) 改善された電力密度を有するスイッチングコンバータ
JP2014096899A (ja) 電力変換装置及び系統連系システム
WO2011058665A1 (ja) 電力変換装置
JP2013198365A (ja) インバータおよびコンバータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150