JP6507231B2 - 向上した耐熱性を有するポリチオエーテルシーラント - Google Patents

向上した耐熱性を有するポリチオエーテルシーラント Download PDF

Info

Publication number
JP6507231B2
JP6507231B2 JP2017511169A JP2017511169A JP6507231B2 JP 6507231 B2 JP6507231 B2 JP 6507231B2 JP 2017511169 A JP2017511169 A JP 2017511169A JP 2017511169 A JP2017511169 A JP 2017511169A JP 6507231 B2 JP6507231 B2 JP 6507231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
composition
chr
formula
thiol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017533286A (ja
Inventor
ジュエシアオ カイ,
ジュエシアオ カイ,
エミリア セラノ,
エミリア セラノ,
ブルース ヴァーネルソン,
ブルース ヴァーネルソン,
レンヘ リン,
レンヘ リン,
Original Assignee
ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド
ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド, ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド filed Critical ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド
Publication of JP2017533286A publication Critical patent/JP2017533286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507231B2 publication Critical patent/JP6507231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D181/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/66Mercaptans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/34Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本開示は、チオールが末端にあるポリチオエーテル組成物、および高温への曝露後の伸び保持力が向上した、前記チオールが末端にあるポリチオエーテル組成物から調製されたシーラントに関する。
チオールが末端にあるポリチオエーテルは、航空宇宙用シーラント用途において有用であることが周知である。航空宇宙用シーラントは、接着性、引張強度、伸び、耐燃料油性(fuel resistance)、および高温安定性を含むいくつかの厳しい性能要件を満たさねばならない。ある特定のシーラント配合物の特性は、長期間にわたり高温に曝露されると、著しい劣化を示す。例えば、ある特定のチオールが末端にあるポリチオエーテル配合物の伸び値は、300°Fに7日間曝露された後、50%未満まで低下するおそれがある。特に、ポリエポキシを用いて硬化されたチオールが末端にあるポリチオエーテルでは、硬化反応によって得られたペンダントヒドロキシル基は、硬化シーラントの物理的特性を劣化させるフリーラジカル供給源になる場合がある。
高温での伸び保持力の向上を示す、チオールが末端にあるポリチオエーテルベースのシーラント配合物が、望ましい。
チオールが末端にある航空宇宙用シーラント配合物の高温での伸び保持力は、ある特定のフェノール系抗酸化剤を配合物に組み込むことによって向上し得る。高温での伸び保持力は、高性能の航空宇宙用シーラントと関連する他の特性を損なわずに向上し得る。
以下の詳細な説明の目的のため、明らかにそうではないと示されない限り、本開示により提供される実施形態は、様々な代替的変形および工程順序を想定し得ると理解されたい。さらに、何れかの作業実施例以外、または別段の指示がない場合は、本明細書および特許請求の範囲において使用される、例えば成分量を表す数は全て、全ての場合において「約」という語で修飾されるものと理解されたい。従って、そうでないことが示されない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲で挙げられる数値パラメータは、本発明により得ようとする所望の特性によって変化し得る近似値である。少なくとも、また特許請求の範囲に対する均等論の適用を制限しようとするものではないが、各数値パラメータは、少なくとも、報告された有効数字の数値を考慮し、通常の丸め技法を適用することによって解釈されるべきである。
本発明の幅広い範囲を示す数の範囲およびパラメータは近似値であるもの、具体的な実施例で示される数値は、可能な限り正確に報告される。しかし、何れの数値も、それらの個々の試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる、ある特定の誤差を本質的に含有する。
また、本明細書中で列挙される何れの数の範囲も、その中に包含される全ての下位範囲を含むものとすることを理解されたい。例えば、「1から10」の範囲は、挙げられる最小値1と挙げられる最大値10との間(これらを含む)の全ての下位範囲を含むものとし、すなわち、1に等しいか、または1より大きい最小値および10に等しいか、または10より小さい最大値を有する。
2個の文字またはシンボル間にないダッシュ(「−」)は、置換基に対するかまたは2個の原子間の結合点を示すために使用される。例えば、−CONHは炭素原子に結合される。
「アルカンジイル」は、例えば、1から18個の炭素原子(C1−18)、1から14個の炭素原子(C1−14)、1から6個の炭素原子(C1−6)、1から4個の炭素原子(C1−4)または1から3個の炭化水素原子(C1−3)を有する、分枝状または直鎖状の非環式飽和炭化水素基のジラジカルを指す。分枝状アルカンジイルは最少3個の炭素原子を有することが理解される。ある一定の実施形態において、アルカンジイルは、C2−14アルカンジイル、C2−10アルカンジイル、C2−8アルカンジイル、C2−6アルカンジイル、C2−4アルカンジイルであり、ある一定の実施形態において、C2−3アルカンジイルである。アルカンジイル基の例としては、メタン−ジイル(−CH−)、エタン−1,2−ジイル(−CHCH−)、プロパン−1,3−ジイルおよびイソプロパン−1,2−ジイル(例えば、−CHCHCH−および−CH(CH)CH−)、ブタン−1,4−ジイル(−CHCHCHCH−)、ペンタン−1,5−ジイル(−CHCHCHCHCH−)、ヘキサン−1,6−ジイル(−CHCHCHCHCHCH−)、ヘプタン−1,7−ジイル、オクタン−1,8−ジイル、ノナン−1,9−ジイル、デカン−1,10−ジイル、ドデカン−1,12−ジイルなどが挙げられる。
「アルカンシクロアルカン」は、1個または複数のシクロアルキルおよび/またはシクロアルカンジイル基、ならびに1個または複数のアルキルおよび/またはアルカンジイル基を有する飽和炭化水素基を指し、シクロアルキル、シクロアルカンジイル、アルキル、およびアルカンジイルは、本明細書中で定義される。ある一定の実施形態において、各シクロアルキルおよび/またはシクロアルカンジイル基は、C3−6、C5−6であり、ある一定の実施形態において、シクロヘキシルまたはシクロヘキサンジイルである。ある一定の実施形態において、各アルキルおよび/またはアルカンジイル基は、C1−6、C1−4、C1−3であり、ある一定の実施形態において、メチル、メタンジイル、エチル、またはエタン−1,2−ジイルである。ある一定の実施形態において、アルカンシクロアルカン基は、C4−18アルカンシクロアルカン、C4−16アルカンシクロアルカン、C4−12アルカンシクロアルカン、C4−8アルカンシクロアルカン、C6−12アルカンシクロアルカン、C6−10アルカンシクロアルカンであり、ある一定の実施形態において、C6−9アルカンシクロアルカンである。アルカンシクロアルカン基の例としては、1,1,3,3−テトラメチルシクロヘキサンおよびシクロヘキシルメタンが挙げられる。
「アルカンシクロアルカンジイル」は、アルカンシクロアルカン基のジラジカルを指す。ある一定の実施形態において、アルカンシクロアルカンジイル基は、C4−18アルカンシクロアルカンジイル、C4−16アルカンシクロアルカンジイル、C4−12アルカンシクロアルカンジイル、C4−8アルカンシクロアルカンジイル、C6−12アルカンシクロアルカンジイル、C6−10アルカンシクロアルカンジイルであり、ある一定の実施形態において、C6−9アルカンシクロアルカンジイルである。アルカンシクロアルカンジイル基の例としては、1,1,3,3−テトラメチルシクロヘキサン−1,5−ジイルおよびシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイルが挙げられる。
「アルキル」は、例えば、1から20個の炭素原子、1から10個の炭素原子、1から6個の炭素原子、1から4個の炭素原子または1から3個の炭素原子を有する、分枝状または直鎖状の非環式飽和炭化水素基のモノラジカルを指す。分枝状アルキルは最少3個の炭素原子を有することが理解される。ある一定の実施形態において、アルキル基は、C1−6アルキル、C1−4アルキルであり、ある一定の実施形態において、C1−3アルキルである。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ヘキシル、n−デシル、テトラデシルなどが挙げられる。ある一定の実施形態において、アルキル基は、C1−6アルキル、C1−4アルキルであり、ある一定の実施形態において、C1−3アルキルである。分枝状アルキルは少なくとも3個の炭素原子を有することが理解される。
「シクロアルカンジイル」は、ジラジカル飽和単環式または多環式炭化水素基を指す。
ある一定の実施形態において、シクロアルカンジイル基は、C3−12シクロアルカンジイル、C3−8シクロアルカンジイル、C3−6シクロアルカンジイルであり、ある一定の実施形態においてC5−6シクロアルカンジイルである。シクロアルカンジイル基の例としては、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘキサン−1,3−ジイルおよびシクロヘキサン−1,2−ジイルが挙げられる。
本明細書中で使用される場合、「ポリマー」は、硬化されていてもよく、または硬化されていなくてもよい、オリゴマー、ホモポリマー、およびコポリマーを指す。別段の断りがない限り、分子量は、例えば当技術分野で認識される方式のポリスチレン標準物質を用いたゲル浸透クロマトグラフィーにより決定されるような、「Mn」として示されるポリマー性材料に対する数平均分子量である。別段の断りがない限り、分子量は、例えば当技術分野で認識される方式のポリスチレン標準物質を用いたゲル浸透クロマトグラフィーにより決定され得るような、「Mn」として示されるポリマー性材料に対する数平均分子量である。
「プレポリマー」は、硬化前のポリマーを指す。一般に、本開示により提供されるプレポリマーは、室温で液体である。「付加物」は、反応性末端基で官能化されているプレポリマーを指す。しかしプレポリマーは、末端官能基を含有することもできる。従って、プレポリマーおよび付加物という用語は、交換可能に使用される。この付加物という用語は、しばしば、プレポリマーを調製するために使用される反応順序における中間体であるプレポリマーを指すために使用される。
ここで、化合物、組成物および方法のある一定の実施形態を詳細に参照する。開示される実施形態は、特許請求の範囲を限定するものではない。それどころか、特許請求の範囲は、全ての代替物、変更および同等物を包含するものとする。
組成物
本開示により提供される組成物は、チオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーおよび抗酸化剤を含む。ある一定の実施形態において、組成物は、シーラント、例えば航空宇宙用シーラントとして配合される。
ポリチオエーテル
本開示により提供される組成物およびシーラント配合物は、チオールが末端にあるポリチオエーテルを含む。
適切なポリチオエーテルの例は、例えば米国特許第6,172,179号に開示されている。
ある一定の実施形態において、チオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーは、式(1):
−R−[−S−(CH−O−[−R−O−]−(CH−S−R
(1)
(式中、
各Rは、C2−10n−アルカンジイル基、C3−6分枝状アルカンジイル基、C6−8シクロアルカンジイル基、C6−10アルカンシクロアルカンジイル基、ヘテロ環式基、−[(−CHR−)−X−]−(CHR−基(式中、各Rは、水素およびメチルから選択される)から独立に選択され;
各Rは、C2−10n−アルカンジイル基、C3−6分枝状アルカンジイル基、C6−8シクロアルカンジイル基、C6−14アルカンシクロアルカンジイル基、ヘテロ環式基および−[(−CH−)−X−]−(CH−基から独立に選択され;
各Xは、O、S、および−NR−から独立に選択され、式中、Rは水素およびメチルから選択され;
mは、0から50の範囲にあり;
nは、1から60の範囲の整数であり;
pは、2から6の範囲の整数であり;
qは、1から5の範囲の整数であり;
rは、2から10の範囲の整数である)の構造を含む骨格を含むチオールが末端にあるポリチオエーテルを含む。
式(1)の化合物のある一定の実施形態において、Rは、−[−(CHR−X−]−(CHR−(式中、各Xは、−O−および−S−から独立に選択される)である。Rが−[−(CHR−X−]−(CHR−のある一定の実施形態において、各Xは−O−であり、ある一定の実施形態において、各Xは−S−である。
式(1)の化合物のある一定の実施形態において、Rは、−[−(CH−X−]−(CH−(式中、各Xは、−O−および−S−から独立に選択される)である。Rが−[−(CH−X−]−(CH−のある一定の実施形態において、各Xは−O−であり、ある一定の実施形態において、各Xは−S−である。
ある一定の実施形態において、式(1)のRは、−[(−CH−)−X−]−(CH−(式中、pは2、XはO、qは2、rは2、Rはエタンジイル、mは2、nは9である)である。
式(1)のある一定の実施形態において、各Rは、ジメルカプトジオキサオクタン(DMDO)に由来し、ある一定の実施形態において、各Rは、ジメルカプトジエチルスルフィド(DMDS)に由来する。
式(1)のある一定の実施形態において、各mは、独立に1から3の整数である。ある一定の実施形態において、各mは同じで、1、2であり、ある一定の実施形態において、3である。
式(1)のある一定の実施形態において、nは、1から30の整数、1から20の整数、1から10の整数であり、ある一定の実施形態において、1から5の整数である。さらに、ある一定の実施形態において、nは、1から60の任意の整数であり得る。
式(1)のある一定の実施形態において、各pは、2、3、4、5および6から独立に選択される。ある一定の実施形態において、各pは同じで、2、3、4、5または6である。
適切なチオールが末端にあるポリチオエーテルの例は、例えば米国特許第6,172,179号で開示されている。ある一定の実施形態において、チオールが末端にあるポリチオエーテルは、Permapol(登録商標)P3.1E(PRC−DeSoto International Inc.,Sylmar,CAより入手可能)を含む。
ある一定の実施形態において、チオールが末端にあるポリチオエーテルは、式(2a)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、式(2b)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、およびそれらの組み合わせから選択されるチオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーを含み、
HS−R−[−S−(CH−O−(R−O)−(CH−S−R−]−SH(2a)
{HS−R−[−S−(CH−O−(R−O)−(CH−S−R−]−S−V’−}
(2b)
式中、
各Rは、C2−10アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−14アルカンシクロアルカンジイル、C5−8ヘテロシクロアルカンジイルおよび−[(−CHR−)−X−]−(−CHR−)−(式中、
sは、2から6の整数であり;
qは、1から5の整数であり;
rは、2から10の整数であり;
各Rは、水素およびメチルから独立に選択され;
各Xは、−O−、−S−、および−NR−から独立に選択され、式中、Rは水素およびメチルから選択され;
各Rは、C1−10アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−14アルカンシクロアルカンジイルおよび−[(−CHR−)−X−]−(−CHR−)−(式中、s、q、r、RおよびXは、Rに対して定義されるとおりである)から独立に選択され;
mは、0から50の整数であり;
nは、1から60の整数であり;
pは、2から6の整数であり;
Bは、z価の多官能化剤B(−V)のコア(式中、
zは、3から6の整数であり、
各Vは、チオールと反応性がある末端基を含む部分である)を表し;
各−V’−は、−Vのチオールとの反応に由来する。
ある一定の実施形態において、式(2a)および式(2b)において、Rは、−[(−CH−)−X−]−(CH−(式中、pは2、Xは−O−、qは2、rは2、Rはエタンジイル、mは2、nは9である)である。
式(2a)および式(2b)のある一定の実施形態において、Rは、C2−6アルカンジイルおよび−[−(CHR−X−]−(CHR−から選択される。
式(2a)および式(2b)のある一定の実施形態において、Rは、−[−(CHR−X−]−(CHR−であり、ある一定の実施形態において、Xは−O−であり、ある一定の実施形態において、Xは−S−である。
が−[−(CHR−X−]−(CHR−である式(2a)および式(2b)のある一定の実施形態において、pは2であり、rは2であり、qは1であり、Xは−S−であり;ある一定の実施形態において、pが2であり、qは2であり、rは2であり、Xは−O−であり;ある一定の実施形態において、pは2であり、rは2であり、qは1であり、Xは−O−である。
が−[−(CHR−X−]−(CHR−である式(2a)および式(2b)のある一定の実施形態において、各Rは水素であり、ある一定の実施形態において、少なくとも1個のRはメチルである。
式(2a)および式(2b)のある一定の実施形態において、各Rは同じであり、ある一定の実施形態において、少なくとも1個のRが異なる。
式(2a)および式(2b)のチオールが末端にあるポリチオエーテルを調製するために、様々な方法が使用され得る。適切なチオールが末端にあるポリチオエーテルおよびそれらの生成方法の例は、米国特許第6,172,179号の2欄の29行目から4欄の22行目;6欄の39行目から10欄の50行目;および11欄の65行目から12欄の22行目に開示されており、その引用部分は、参照により組み込まれる。このようなチオールが末端にあるポリチオエーテルは、二官能性、すなわち2個の末端チオール基を有する線状ポリマーであってよく、または多官能性、すなわち3つもしくは3つより多くの末端チオール基を有する分枝状ポリマーであってよい。適切なチオールが末端にあるポリチオエーテルは、例えば、カリフォルニア州シルマー、PRC−DeSoto International Inc.から、Permapol(登録商標)P3.1Eとして市販されている。
ある一定の実施形態において、チオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーは、異なるポリチオエーテルの混合物を含み得、ポリチオエーテルは、同じまたは異なる官能基を有し得る。ある一定の実施形態において、チオールが末端にあるポリチオエーテルは、2から6、2から4、2から3、2.05から2.8の平均官能性、ある一定の実施形態において、2.05から2.5の官能性を有する。例えば、チオールが末端にあるポリチオエーテルは、二官能性チオールが末端にあるポリチオエーテル、三官能性チオールが末端にあるポリチオエーテルおよびそれらの組み合わせから選択され得る。
ある一定の実施形態において、チオールが末端にあるポリチオエーテルは、ポリチオールおよびジエン、例えばジビニルエーテルを反応させることにより調製され得、ポリチオエーテルを調製するために使用される反応物質のそれぞれの量は、末端チオール基を得るために選択される。従って、ある場合には、(nまたは>n、例えばn+1)モルのポリチオール、例えばジチオールまたは少なくとも2種の異なるジチオールの混合物、および約0.05モルから1モル、例えば0.1モルから0.8モルのチオールが末端にある多官能化剤は、(n)モルのジエン、例えばジビニルエーテル、または少なくとも2種の異なるジエン、例えば少なくとも2種のジビニルエーテルの混合物と反応させることができる。ある一定の実施形態において、チオールが末端にある多官能化剤は、2.05から3、例えば2.1から2.8、または2.1から2.6の平均官能性を有するチオールが末端にあるポリチオエーテルを提供するのに十分な量で、反応混合物中に存在する。
チオールが末端にあるポリチオエーテルを作製するために使用される反応は、フリーラジカル触媒によって触媒され得る。適切なフリーラジカル触媒としては、アゾ化合物、例えばアゾビスニトリル化合物、例えばアゾ(ビス)イソブチロニトリル(AIBN);有機過酸化物、例えば過酸化ベンゾイルおよびt−ブチルペルオキシド;ならびに無機過酸化物、例えば過酸化水素が挙げられる。反応は、紫外線の照射によって、ラジカル開始剤/光増感剤を用いてまたは用いずに行うこともできる。また、無機または有機塩基、例えばトリエチルアミンを使用するイオン性触媒作用方法が使用され得る。
適切なチオールが末端にあるポリチオエーテルは、ジビニルエーテルまたはジビニルエーテルの混合物を、過剰のジチオールまたはジチオールの混合物と反応させることにより生成され得る。
従って、ある一定の実施形態において、チオールが末端にあるポリチオエーテルは、
(a)式(3):
HS−R−SH (3)
(式中、
は、C2−6アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−10アルカンシクロアルカンジイル、C5−8ヘテロシクロアルカンジイル、および−[−(CHR−X−]−(CHR−から選択され;
各Rは、水素およびメチルから独立に選択され;
各Xは、−O−、−S−、−NH−、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
sは、2から6の整数であり;
qは、1から5の整数であり;
rは、2から10の整数である)のジチオールと、
(b)式(4):
CH=CH−O−[−R−O−]−CH=CH (4)
(式中、
各Rは、C1−10アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−14アルカンシクロアルカンジイル、および−[(−CHR−)−X−]−(−CHR−)−から独立に選択され、s、q、r、R、およびXは、先に定義のとおりであり;
mは、0から50の整数であり;
nは、1から60の整数であり;
pは、2から6の整数である)のジビニルエーテルと、
を含む反応物質の反応生成物を含む。また、ある一定の実施形態において、反応物質は、(c)多官能性化合物、例えば多官能性化合物B(−V)(式中、B、−V、およびzは、本明細書中で定義されるとおりである)を含み得る。
ある一定の実施形態において、チオールが末端にあるポリチオエーテルを調製するために使用するのに適したジチオールとしては、式(3)を有するジチオール、本明細書中で開示される他のジチオール、または本明細書中で開示されるジチオールの何れかの組み合わせが挙げられる。ある一定の実施形態において、ジチオールは、式(3):
HS−R−SH (3)
(式中、
は、C2−6アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−10アルカンシクロアルカンジイル、C5−8ヘテロシクロアルカンジイル、および−[−(CHR−X−]−(CHR−から選択され;
各Rは、水素およびメチルから独立に選択され:
各Xは、−O−、−S−、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
sは、2から6の整数であり;
qは、1から5の整数であり;
rは、2から10の整数である)の構造を有する。
式(3)のジチオールのある一定の実施形態において、Rは、−[−(CHR−X−]−(CHR−である。
式(16)の化合物のある一定の実施形態において、Xは、−O−および−S−から選択され、従って、式(3)の−[−(CHR−X−]−(CHR−は、−[(−CHR−)−O−]−(CHR−または−[(−CHR −)−S−]−(CHR−である。ある一定の実施形態において、pおよびrは等しく、例えばpおよびrは、共に2である。
式(3)のジチオールのある一定の実施形態において、Rは、C2−6アルカンジイルおよび−[−(CHR−X−]−(CHR−から選択される。
式(3)のジチオールのある一定の実施形態において、Rは、−[−(CHR−X−]−(CHR−であり、ある一定の実施形態において、Xは、−O−であり、ある一定の実施形態において、Xは、−S−である。
が−[−(CHR−X−]−(CHR−である、式(3)のジチオールのある一定の実施形態において、sは、2であり、rは、2であり、qは、1であり、Xは、−S−であり、ある一定の実施形態において、sは、2であり、qは、2であり、rは、2であり、Xは、−O−であり、ある一定の実施形態において、sは、2であり、rは、2であり、qは、1であり、Xは、−O−である。
が−[−(CHR−X−]−(CHR−である、式(3)のジチオールのある一定の実施形態において、各Rは、水素であり、ある一定の実施形態において、少なくとも1個のRは、メチルである。
式(3)のある一定の実施形態において、各Rは、ジメルカプトジオキサオクタン(DMDO)に由来し、ある一定の実施形態において、各Rは、ジメルカプトジエチルスルフィド(DMDS)に由来する。
式(3)のある一定の実施形態において、各mは、独立に、1から3の整数である。ある一定の実施形態において、各mは、同じであり、1、2であり、ある一定の実施形態において、3である。
式(3)のある一定の実施形態において、nは、1から30の整数、1から20の整数、1から10の整数であり、ある一定の実施形態において、1から5の整数である。さらに、ある一定の実施形態において、nは、1から60の任意の整数であり得る。
式(3)のある一定の実施形態において、各pは、2、3、4、5、および6から独立に選択される。ある一定の実施形態において、各pは、同じであり、2、3、4、5、または6である。
適切なジチオールの例としては、例えば、1,2−エタンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、1,3−ブタンジチオール、1,4−ブタンジチオール、2,3−ブタンジチオール、1,3−ペンタンジチオール、1,5−ペンタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,3−ジメルカプト−3−メチルブタン、ジペンテンジメルカプタン、エチルシクロヘキシルジチオール(ECHDT)、ジメルカプトジエチルスルフィド、メチル置換ジメルカプトジエチルスルフィド、ジメチル置換ジメルカプトジエチルスルフィド、ジメルカプトジオキサオクタン、1,5−ジメルカプト−3−オキサペンタン、および前述のものの何れかの組み合わせが挙げられる。ポリチオールは、低級(例えば、C1−6)アルキル基、低級アルコキシ基、およびヒドロキシ基から選択される1個または複数のペンダント基を有し得る。適切なアルキルペンダント基としては、例えば、C1−6鎖状アルキル、C3−6分枝状アルキル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。
適切なジチオールの他の例としては、ジメルカプトジエチルスルフィド(DMDS)(式(3)において、Rは、−[(−CH−)−X−]−(CH−であり、sは、2であり、rは、2であり、qは、1であり、Xは、−S−である);ジメルカプトジオキサオクタン(DMDO)(式(3)において、Rは、−[(−CH−)−X−]−(CH−であり、sは、2であり、qは、2であり、rは、2であり、Xは、−O−である);および1,5−ジメルカプト−3−オキサペンタン(式(3)において、Rは、−[(−CH−)−X−]−(CH−であり、sは、2であり、rは、2であり、qは、1であり、Xは、−O−である)が挙げられる。炭素骨格のヘテロ原子とペンダントアルキル基、例えばメチル基の両方を含むジチオールを使用することも可能である。このような化合物としては、例えばメチル置換DMDS、例えばHS−CHCH(CH)−S−CHCH−SH、HS−CH(CH)CH−S−CHCH−SHおよびジメチル置換DMDS、例えばHS−CHCH(CH)−S−CHCHCH−SHおよびHS−CH(CH)CH−S−CHCH(CH)−SHが挙げられる。
チオールが末端にあるポリチオエーテルを調製するのに適したジビニルエーテルとしては、例えば、式(4):
CH=CH−O−(−R−O−)−CH=CH (4)
(式(4)のRは、C2−6n−アルカンジイル基、C3−6分枝状アルカンジイル基、C6−8シクロアルカンジイル基、C6−10アルカンシクロアルカンジイル基、および−[(−CH−)−O−]−(−CH−)−から選択され、sは、2から6の範囲の整数であり、qは、1から5の整数であり、rは、2から10の整数である)のジビニルエーテルが挙げられる。式(4)のジビニルエーテルのある一定の実施形態において、Rは、C2−6n−アルカンジイル基、C3−6分枝状アルカンジイル基、C6−8シクロアルカンジイル基、C6−10アルカンシクロアルカンジイル基であり、ある一定の実施形態において、−[(−CH−)−O−]−(−CH−)−である。
適切なジビニルエーテルとしては、例えば、少なくとも1個のオキシアルカンジイル基、例えば1個から4個のオキシアルカンジイル基を有する化合物、すなわち、式(4)のmが1から4の範囲の整数である化合物が挙げられる。ある一定の実施形態において、式(4)のmは、2から4の範囲の整数である。1分子あたりのオキシアルカンジイル単位数に対する非整数平均値を特徴とする、市販のジビニルエーテル混合物を用いることも可能である。従って、式(4)のmは、0から10.0、例えば1.0から10.0、1.0から4.0、または2.0から4.0の範囲の、有理数の値をとることもできる。
適切なビニルエーテルの例としては、ジビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル(EG−DVE)(式(4)のRは、エタンジイルであり、mは、1である)、ブタンジオールジビニルエーテル(BD−DVE)(式(4)のRは、ブタンジイルであり、mは、1である)、ヘキサンジオールジビニルエーテル(HD−DVE)(式(4)のRは、ヘキサンジイルであり、mは、1である)、ジエチレングリコールジビニルエーテル(DEG−DVE)(式(4)のRは、エタンジイルであり、mは、2である)、トリエチレングリコールジビニルエーテル(式(4)のRは、エタンジイルであり、mは、3である)、テトラエチレングリコールジビニルエーテル(式(4)のRは、エタンジイルであり、mは、4である)、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ポリテトラヒドロフリルジビニルエーテル;トリビニルエーテルモノマー、例えばトリメチロールプロパントリビニルエーテル;四官能性エーテルモノマー、例えばペンタエリスリトールテトラビニルエーテル;およびこのようなポリビニルエーテルモノマーの2つまたは2つより多くの組み合わせが挙げられる。ポリビニルエーテルは、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、およびアミン基から選択される1つまたは複数のペンダント基を有し得る。
ある一定の実施形態において、式(4)のRがC3−6分枝状アルカンジイルであるジビニルエーテルは、ポリヒドロキシ化合物をアセチレンと反応させることにより調製され得る。このタイプのジビニルエーテルの例としては、式(4)のRがアルキル置換メタンジイル基、例えば−CH(−CH)−(式(4)のRは、エタンジイルであり、mは、3である)であるか、またはアルキル置換エタンジイルである化合物が挙げられる。
他の有用なジビニルエーテルとしては、式(4)のRがポリテトラヒドロフリル(ポリ−THF)またはポリオキシアルカンジイルである化合物、例えば平均で約3個のモノマー単位を有するものが挙げられる。
式(4)の2種または2種より多くのタイプのポリビニルエーテルモノマーが使用され得る。従って、ある一定の実施形態において、式(3)の2種のジチオールと式(4)の1種のポリビニルエーテルモノマー、式(3)の1種のジチオールと式(4)の2種のポリビニルエーテルモノマー、式(3)の2種のジチオールと式(4)の2種のジビニルエーテルモノマー、および式(3)と式(4)の一方または両方の2種を超える化合物を使用して、様々なチオールが末端にあるポリチオエーテルが生成され得る。
ある一定の実施形態において、ポリビニルエーテルモノマーは、チオールが末端にあるポリチオエーテルを調製するために使用される反応物質の20〜50モルパーセント未満を構成し、ある一定の実施形態において、30〜50モルパーセント未満を構成する。
本開示により提供されるある一定の実施形態において、ジチオールとジビニルエーテルの相対量は、末端チオール基を有するポリチオエーテルを得るために選択される。従って、式(3)のジチオールまたは式(3)の少なくとも2種の異なるジチオールの混合物は、式(4)のジビニルエーテルまたは式(4)の少なくとも2種の異なるジビニルエーテルの混合物と、チオール基対アルケニル基のモル比が1超:1、例えば1.1から2.0:1.0になる相対量で反応させることができる。
ジチオールおよびジビニルエーテルおよび/またはポリチオールおよびポリビニルエーテルの間の反応は、フリーラジカル触媒によって触媒され得る。適切なフリーラジカル触媒としては、例えばアゾ化合物、例えばアゾビスニトリル、例えばアゾ(ビス)イソブチロニトリル(AIBN);有機過酸化物、例えば過酸化ベンゾイルおよび過酸化t−ブチル;ならびに無機過酸化物、例えば過酸化水素が挙げられる。触媒は、フリーラジカル触媒、イオン性触媒、または紫外線照射であり得る。ある一定の実施形態において、触媒は、酸性または塩基性化合物を含まず、分解時に酸性または塩基性化合物を生成しない。フリーラジカル触媒の例としては、アゾタイプの触媒、例えばVazo(登録商標)−57(Du Pont)、Vazo(登録商標)−64(Du Pont)、Vazo(登録商標)−67(Du Pont)、V−70(登録商標)(Wako Specialty Chemicals)、およびV−65B(登録商標)(Wako Specialty Chemicals)が挙げられる。他のフリーラジカル触媒の例は、過酸化アルキル、例えば過酸化t−ブチルである。反応は、紫外線の照射によって、カチオン性光開始部分を用いてまたは用いずに行うこともできる。
本開示により提供されるチオールが末端にあるポリチオエーテルは、式(3)の少なくとも1種のジチオールと、式(4)の少なくとも1種のジビニルエーテルを合わせた後、適切な触媒を添加し、反応を、30℃から120℃、例えば70℃から90℃の温度で、2時間から24時間、例えば2時間から6時間にわたり行うことによって調製され得る。
本明細書中で開示される場合、チオールが末端にあるポリチオエーテルは、多官能性ポリチオエーテルを含み得、すなわち、2.0を超える平均官能性を有し得る。適切な多官能性チオールが末端にあるポリチオエーテルとしては、例えば、式(2b):
{HS−R−[−S−(CH−O−(R−O)−(CH−S−R−]−S−V’−}B (2b)
(式中、zは、2.0を超える平均値を有し、ある一定の実施形態において、2から3の値、2から4の値、3から6の値を有し、ある一定の実施形態において、3から6の整数を有する)の構造を有するものが挙げられる。
このような多官能性チオールが末端にあるポリマーを調製するために使用するのに適した多官能化剤としては、三官能化剤、すなわちzが3である化合物が挙げられる。適切な三官能化剤としては、例えば、米国特許出願第2010/0010133号の段落[0102]から[0105](その引用部分は、参照により組み込まれる)に開示されている、トリアリルシアヌレート(TAC)、1,2,3−プロパントリチオール、イソシアヌレート含有トリチオール、およびそれらの組み合わせ、ならびに例えば米国特許出願第2011/0319559号(これは、その全体において参照により組み込まれる)に開示されているイソシアヌレートが挙げられる。他の有用な多官能化剤としては、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ならびに米国特許第4,366,307号、第4,609,762号および第5,225,472号(これらのそれぞれは、その全体において参照により組み込まれる)に記載のポリチオールが挙げられる。多官能化剤の混合物も使用され得る。その結果としては、本開示により提供されるポリチオエーテルは、広範な平均官能性を有し得る。例えば、三官能化剤は、2.05から3.0、例えば2.1から2.6の平均官能性をもたらし得る。四官能性またはそれより高い官能性の多官能化剤を使用することによって、より広範な平均官能性を達成し得る。官能基は、当業者によって理解されるとおり、化学量論量などの因子によって決定し得る。
抗酸化剤
本開示により提供される組成物およびシーラントは、少なくとも1種の抗酸化剤を含む。
適切な抗酸化剤は、可溶性が低く、かつ/またはジェット基準液(Jet Refecrence Fluid)タイプIによって過度には抽出されない。ある一定の実施形態において、適切な抗酸化剤は、立体障害フェノール系抗酸化剤、例えばペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](Irganox(登録商標)1010、BASF)などである。
ある一定の実施形態において、適切な抗酸化剤は、担体に化学的および/または物理的に結合している。このような実施形態において、抗酸化剤は、JRFタイプIへの高い可溶性を有し得るが、担体に結合すると、JRFタイプIへの可溶性は低くなる。適切な担体に結合した抗酸化剤の一例は、Agerite(登録商標)Superlite(登録商標)固体粉末であり、これは、不活性な担体に結合しているポリブチル化ビスフェノールAである。
ある一定の実施形態において、適切な抗酸化剤は、JRFタイプIへのIrganox(登録商標)1010の可溶性とほぼ同じ、またはIrganox(登録商標)1010の可溶性未満である、JRFタイプIへの可溶性を有し得る。ある一定の実施形態において、適切なフェノール系抗酸化剤としては、立体障害フェノール系抗酸化剤、例えば、ペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](Irganox(登録商標)1010、BASF)、トリエチレングリコールビス[3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート](Irganox(登録商標)245、BASF)、3,3’−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオノヒドラジド](Irganox(登録商標)MD1024、BASF)、ヘキサメチレングリコールビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](Irganox(登録商標)259、BASF)、および3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルエン(Lowinox BHT、Chemtura)などを挙げることができる。ある一定の実施形態において、フェノール系抗酸化剤としては、Irganox(登録商標)1010、すなわち、ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートが挙げられる。
ある一定の実施形態において、組成物は、約0.5wt%から約5wt%、約0.5wt%から約4wt%、または約0.75wt%から約3wt%の組成物を含み、ここでwt%は、組成物の総重量に対するものである。
ある一定の実施形態において、シーラント配合物は、0.5wt%から約5wt%、約0.5wt%から約4wt%、約0.75wt%から約3wt%、または0.5wt%から約2.5wt%の組成物を含み、ここでwt%は、組成物の総重量に対するものである。
ある一定の実施形態において、本開示により提供される、フェノール系抗酸化剤を含む硬化シーラントは、フェノール系抗酸化剤を含まない対応する硬化シーラントと比較して、高温引張強度および伸び値の向上を示す。例えば、ある一定の実施形態において、フェノール系抗酸化剤を含む硬化シーラントは、300°Fに7日間曝露した後、初期の伸びと比較して35%未満、25%未満、20%未満、15%未満、ある一定の実施形態では10%未満の伸び低下を示す。
ある一定の実施形態において、300°Fの温度に7日間、または400°Fの温度に6時間曝露した後、硬化シーラントの伸びは、少なくとも90%、少なくとも100%、少なくとも100%、少なくとも120%であり、ある一定の実施形態において、少なくとも130%である。
ある一定の実施形態において、抗酸化剤は、組成物に液体として添加される。ある一定の実施形態において、抗酸化剤は、組成物に添加される前に、適切な溶媒に溶解される。例えば、Irganox(登録商標)1010は、アセトンに溶解され得、次にその溶液は、シーラント組成物の他の構成成分に添加され、混合され得る。他の適切な溶媒が使用され得る。ある一定の実施形態において、適切な溶媒は、シーラント組成物から蒸発し、それと同時にシーラント組成物が硬化する。
ある一定の実施形態において、抗酸化剤は、不活性な粉末などの担体に結合していない。
ポリエポキシ
ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、ポリエポキシ硬化剤を含む。適切なポリエポキシ硬化剤の例としては、例えばポリエポキシド樹脂、例えばヒダントインジエポキシド、ビスフェノール−Aのジグリシジルエーテル、ビスフェノール−Fのジグリシジルエーテル、novolac(登録商標)タイプのエポキシド、例えばDEN(商標)438、ある特定のエポキシ化不飽和樹脂、および前述のものの何れかの組み合わせが挙げられる。ポリエポキシドは、2個または2個より多くの反応性エポキシ基を有する化合物を指す。
ある一定の実施形態において、ポリエポキシは、novolac(登録商標)エポキシ樹脂、例えばDEN(登録商標)431、ビスフェノールA/エピクロロヒドリンに由来したエポキシ樹脂、例えばEPON(登録商標)828、またはそれらの組み合わせから選択されるポリエポキシを含む。
触媒
本開示により提供される組成物は、1種または1種より多くの触媒を含み得る。触媒は、用いられる硬化化学に合わせて適宜選択され得る。ある一定の実施形態において、例えば、チオールが末端にあるビス(スルホニル)アルカノールを含有するポリチオエーテルまたはプレポリマー、およびポリエポキシドを硬化する場合、触媒は、アミン触媒であり得る。硬化用触媒は、組成物の総重量に対して、例えば0.1から5重量パーセントの量で存在し得る。適切な触媒の例としては、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO(登録商標)、ペンシルベニア州アレンタウンAir Products、Chemical Additives Divisionから市販されている)およびDMP−30(登録商標)(2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールを含む促進組成物(accelerant composition)が挙げられる。適切なアミン触媒の他の例としては、例えば、トリエチレンジアミン(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、DABCO)、ジメチルシクロヘキシルアミン(DMCHA)、ジメチルエタノールアミン(DMEA)、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N−エチルモルホリン、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)、ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、ベンジルジメチルアミン(BDMA)、N,N,N’−トリメチル−N’−ヒドロキシエチル−ビス(アミノエチル)エーテルおよびN’−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンが挙げられる。
他の構成成分
本開示により提供される組成物は、航空宇宙用シーラントに使用するのに適した1種または複数の追加の構成成分を含み得、少なくとも部分的に、使用条件下で硬化シーラントの所望の性能特徴によって決まる。
ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、金属基材への硬化シーラントの接着性を改善することができる、例えば硫黄含有エチレン性不飽和シランなどのエチレン性不飽和シランを含む。本明細書中で使用される場合、硫黄含有エチレン性不飽和シランという用語は、分子内に、(i)少なくとも1個の硫黄(S)原子、(ii)少なくとも1個の、ある場合には少なくとも2個のエチレン性不飽和炭素−炭素結合、例えば炭素−炭素二重結合(C=C)、および(iii)少なくとも1個のシラン基、−Si(−R)(−OR)3−m(式中、各Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール等から独立に選択され、mは、0、1、および2から選択される)を含む分子化合物を指す。エチレン性不飽和シランの例は、米国特許出願第2012/0040104号(これは、その全体において参照により組み込まれる)に開示されている。
ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、1種または1種を超える接着促進剤を含む。1種または1種より多くの追加の接着促進剤は、組成物の全乾燥重量に対して、組成物の0.1wt%から15wt%、5wt%未満、2wt%未満、ある一定の実施形態において、1wt%未満の量で存在し得る。接着促進剤の例としては、フェノール類、例えばMethylon(登録商標)フェノール樹脂、および有機シラン、例えばエポキシ官能性シラン、メルカプト官能性シラン、またはアミノ官能性シラン、例えばSilquest(登録商標)A−187およびSilquest(登録商標)A−1100が挙げられる。他の有用な接着促進剤は、当技術分野で公知である。ある一定の実施形態において、接着促進剤としては、PRC−DeSoto Internationalから入手可能なT−1601が挙げられる。
本開示により提供される組成物は、1種または1種より多くの異なるタイプの充填材を含み得る。適切な充填材としては、無機充填材、例えばカーボンブラックおよび炭酸カルシウム(CaCO)、シリカ、ポリマー粉末、および軽量充填材を含めた、一般に当技術分野で公知のものが挙げられる。適切な軽量充填材としては、米国特許第6,525,168号に記載のものが挙げられる。ある一定の実施形態において、組成物は、組成物の全乾燥重量に対して、5wt%から60wt%、10wt%から50wt%、ある一定の実施形態において、20wt%から40wt%の充填材または充填材の組み合わせを含む。さらに、本開示により提供される組成物は、1種または1種より多くの、着色剤、揺変剤(thixotropic agent)、促進剤、難燃剤、接着促進剤、溶媒、マスキング剤、または前述のものの何れかの組み合わせを含み得る。理解され得るとおり、組成物に用いられる充填材および添加剤は、互いに、ならびにポリマー構成成分、硬化剤、およびまたは触媒と適合性を示すように選択され得る。
ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、低密度充填材粒子を含む。本明細書中で使用される場合、低密度とは、このような粒子を参照して使用される場合、粒子が、0.7以下、ある一定の実施形態では0.25以下、ある一定の実施形態では0.1以下の比重を有することを意味する。適切な軽量充填材粒子は、しばしば、微小球体と非晶質粒子の2つの分類に入る。微小球体の比重は、0.1から0.7の範囲であってよく、微小球体としては、例えば、ポリスチレン発泡体、ポリアクリレートとポリオレフィンの微小球体、ならびに5ミクロンから100ミクロンの範囲の粒径および0.25の比重を有するシリカ微小球体(Eccospheres(登録商標))が挙げられる。他の例としては、5ミクロンから300ミクロンの範囲の粒径および0.7の比重を有するアルミナ/シリカ微小球体(Fillite(登録商標))、約0.45から約0.7の比重を有するケイ酸アルミニウム微小球体(Z−Light(登録商標))、0.13の比重を有する、炭酸カルシウムでコーティングされたポリビニリデンコポリマー微小球体(Dualite(登録商標)6001AE)、および炭酸カルシウムでコーティングされたアクリロニトリルコポリマー微小球体、例えば約40μmの平均粒径および0.135g/ccの密度を有するDualite(登録商標)E135(Henkel)が挙げられる。組成物の比重を低減するのに適した充填材としては、例えば、中空微小球体、例えばExpancel(登録商標)微小球体(AkzoNobelから入手可能)またはDualite(登録商標)低密度ポリマー微小球体(Henkelから入手可能)が挙げられる。ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、薄いコーティングでコーティングされている外表面を含む軽量充填材粒子、例えば米国特許出願第2010/0041839号の段落[0016]〜[0052](その引用部分は、参照により本明細書に組み込まれる)に記載のものを含む。
ある一定の実施形態において、低密度充填材は、組成物の2wt%未満、1.5wt%未満、1.0wt%未満、0.8wt%未満、0.75wt%未満、0.7wt%未満を構成し、ある一定の実施形態において、組成物の0.5wt%未満を構成し、ここでwt%は、組成物の総乾燥固体重量に対するものである。
ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、本組成物の比重を低下させることにおいて有効である少なくとも1つの充填材を含む。ある一定の実施形態において、組成物の比重は、0.8から1、0.7から0.9、0.75から0.85であり、ある一定の実施形態において、約0.8である。ある一定の実施形態において、組成物の比重は、約0.9未満、約0.8未満、約0.75未満、約0.7未満、約0.65未満、約0.6未満であり、ある一定の実施形態において、約0.55未満である。
組成物は、所望に応じて任意の数の添加剤も含み得る。適切な添加剤の例としては、可塑剤、顔料、界面活性剤、接着促進剤、揺変剤、難燃剤、マスキング剤、および促進剤(例えば、1,4−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、DABCO(登録商標)を含めたアミン)、および前述のものの何れかの組み合わせが挙げられる。添加剤は、使用される場合、組成物中に、例えば約0wt%から60wt%の範囲の量で存在し得る。ある一定の実施形態において、添加剤は、組成物中に、約25wt%から60wt%の範囲の量で存在し得る。
使用
本開示により提供される組成物は、例えば、シーラント、コーティング、封入材(encapsulant)、およびポッティング(potting)組成物において使用され得る。シーラントは、湿気および温度などの作業条件に耐え、水、燃料および他の液体および気体などの材料の透過を少なくとも一部は阻止することができるフィルムを生成させることが可能な組成物を含む。コーティング組成物は、基材の表面に、例えば外観、接着性、水和性、耐腐食性、摩耗抵抗性(wear resistance)、耐燃料油性、および/または耐摩耗性(abrasion resistance)などの基材の特性を改善するために付与される被覆を含む。ポッティング組成物は、衝撃および振動に対する耐性をもたらし、湿気および腐食物質を排除するために、電子アセンブリにおいて有用な材料を含む。ある一定の実施形態において、本開示によって提供されるシーラント組成物は、例えば、航空宇宙用シーラントとして、および燃料タンクに対するライニングとして有用である。
ある一定の実施形態において、チオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーを含有する組成物は、シーラントとして配合される。
ある一定の実施形態において、シーラントなどの組成物はマルチパック組成物、例えば2パック組成物などとして提供され得、この場合、1個のパッケージは、1種または1種より多くの本開示により提供されるチオールが末端にあるポリチオエーテルを含み、第二のパッケージは、1種または1種より多くの本開示により提供される多官能性マイケルアクセプターが末端にあるウレタン含有プレポリマーを含む。添加剤および/または他の材料が、所望または必要に応じてパッケージの何れかに添加され得る。この2個のパッケージは使用前に合わせられ得、混合され得る。ある一定の実施形態において、1種または1種より多くの混合したチオールが末端にあるポリチオエーテルおよびエポキシドのポットライフは、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも2時間であり、ある一定の実施形態において2時間を超える。ここで、ポットライフとは、その混合された組成物が、混合後、シーラントとしての使用に引き続き適している時間を指す。
本開示により提供される、シーラントを含む組成物は、様々な基材の何れかに対して付与され得る。上記組成物が付与され得る基材の例としては、陽極酸化され得るか、下塗りされ得るか、有機物質で被覆され得るかまたはクロメート被覆され得るかのいずれかである、チタンなどの金属、ステンレス鋼およびアルミニウム;エポキシ;ウレタン;グラファイト;ガラス繊維複合材料;Kevlar(登録商標);アクリル(acrylics);およびポリカーボネートが挙げられる。ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、基材上のコーティング、例えばポリウレタンコーティングに付与され得る。
本開示により提供される組成物は、基材の表面上または下層全体に直接付与され得る。
さらに、本開示により提供される組成物を利用して開口部を密封するための方法が提供される。これらの方法は、例えば、開口部を密封するために本開示により提供される組成物を表面に付与することと、この組成物を硬化させることと、を含む。ある一定の実施形態において、開口部を密封する方法は、本開示により提供されるシーラント組成物を、開口部を画定する表面に付与することと、シーラントを硬化させて、密封された開口部を提供することと、を含む。
ある一定の実施形態において、組成物は、周囲条件下で硬化され得るが、この場合、周囲条件とは、20℃から25℃の温度および大気湿度を指す。ある一定の実施形態において、組成物は、0℃から100℃の温度および0%相対湿度から100%相対湿度の湿度を包含する条件下で硬化され得る。ある一定の実施形態において、組成物は、少なくとも30℃、少なくとも40℃などのより高い温度で、ある一定の実施形態において、少なくとも50℃で硬化され得る。ある一定の実施形態において、組成物は、室温、例えば25℃で硬化され得る。ある一定の実施形態において、組成物は、紫外線照射などの化学線への曝露のときに硬化され得る。同様に理解され得るとおり、本方法は、航空機および航空宇宙ビークルを含む航空宇宙ビークルの開口部を密封するために使用され得る。
ある一定の実施形態において、組成物は、約200°F未満の温度において約2時間未満、約4時間未満、約6時間未満、約8時間未満、ある一定の実施形態において、約10時間未満で、粘着剤(tack)を用いずに硬化を達成する。
本開示の硬化性組成物を使用して実行可能な密封を形成するための時間は、当業者に理解され得るとおり、また適用できる標準書および仕様書の要件によって定義されるとおり、いくつかの因子に応じて決まり得る。一般に、本開示の硬化性組成物は、24時間から30時間以内に接着強度を生じ、全接着強度の90%が、混合し表面に付与した2日後から3日後にもたらされる。一般に、本開示の硬化組成物の全接着強度ならびに他の特性は、硬化性組成物を混合し、表面に付与した7日後に、完全にもたらされる。
特性
航空宇宙シーラント用途では、シーラントが、20ミルの硬化厚においてMil−S−22473Eの要件(シーラントグレードC)を満たし、伸び率200%超、引張強度250psi超、および優れた耐燃料油性を示し、−67°Fから360°Fの広範な温度範囲にわたり、これらの特性を維持することが望ましい場合がある。一般に、シーラントの視覚的外観は、重要な特質ではない。硬化する前に、混合された構成成分は、少なくとも24時間の有用な作用時間またはポットライフを有し、24時間以内のポットライフの硬化時間を有することが望ましい。有用な作用時間またはポットライフとは、触媒が放出された後に、組成物が、周囲温度で付与するのに作用可能な状態を維持する時間を指す。ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、触媒的アミンの放出後、少なくとも6時間、少なくとも12時間、少なくとも18時間、少なくとも24時間、ある一定の実施形態において、24時間超のポットライフを有する。ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、ポットライフ後6時間未満、12時間未満、18時間未満、24時間未満、48時間未満に硬化し、ある一定の実施形態において、有用な作用時間後72時間未満に硬化する。
本明細書中で開示される硬化組成物、例えば硬化シーラントは、航空宇宙用途における使用に許容される特性を示す。一般に、航空学および航空宇宙用途に使用されるシーラントは、以下の特性:JRFタイプIに7日間浸漬した後、およびAMS3265B試験仕様書に従って3%NaClの溶液に浸漬した後、乾燥条件下で決定して、米国航空宇宙材料仕様書(AMS)3265B基材上でリニアインチ(pli)あたり20ポンド超の剥離強度;300ポンド毎平方インチ(psi)〜400psiの引張強度;リニアインチ(pli)あたり50ポンド超の引裂強度;250%から300%の伸び;ならびに40超のデュロメータAの硬度を示すことが望ましい。航空学および航空宇宙用途に適したこれらおよび他の硬化シーラント特性は、AMS3265Bに開示されており、その全体が参照により組み込まれる。また、硬化した時、航空学および航空宇宙用途に使用される本開示の組成物は、JRFタイプIに60℃(140°F)において周囲圧力で1週間にわたり浸漬した後、25%以下の体積膨潤パーセンテージを示すことが望ましい。他の特性、範囲、および/または閾値は、他のシーラント用途に適している場合がある。
したがって、ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物は、耐燃料油性である。本明細書中で使用される場合、「耐燃料油性」という用語は、基材に付与され、硬化させられた場合、ASTM D792(American Society for Testing and Materials)またはAMS 3269(Aerospace Material Specification)に記載されるものと同様の方法に従い、ジェット基準液(Jet Reference Fluid)(JRF)タイプI中で140°F(60℃)および周囲圧力で1週間にわたり浸漬した後、40%を超えない、一部の例では25%を超えない、一部の例では20%を超えない、また他の場合では10%を超えない%体積膨潤度を示す、シーラントなどの硬化生成物を組成物が提供し得ることを意味する。ジェット基準液(Jet Reference Fluid)JRFタイプIは、耐燃料油性の測定のために使用される場合、次の組成を有する:トルエン:28体積%±1体積%;シクロヘキサン(テクニカルグレード):34体積%±1体積%;イソオクタン:38体積%±1体積%;および三級ジブチルジスルフィド:1体積%±0.005体積%(SAE(Society of Automotive Engineers)から入手可能なAMS 2629、1989年7月1日発行、§3.1.1など参照)。
ある一定の実施形態において、本明細書において提供される組成物は、AMS3279、§3.3.17.1、試験手順AS5127/1、§7.7に記載の手順に従い測定した場合に、少なくとも100%の引張伸びおよび少なくとも400psiの引張強度を示す、硬化生成物、例えばシーラントなどを提供する。
ある一定の実施形態において、本開示により提供される組成物を含む硬化シーラントは、AMS3277で規定されるような航空宇宙用シーラントに対する要件に合致するかまたはそれを上回る。
本開示により提供される組成物を用いて密封された航空宇宙ビークルの開口部を含む開口部も、開示される。
本開示により提供される実施形態は、本開示により提供される組成物およびシーラントについて述べる、以下の実施例を参照することによりさらに説明される。当業者にとって当然のことながら、本開示の範囲から逸脱することなく、多くの変更が、材料および方法の両方に対して行われ得る。
(実施例1)
比較用シーラント配合物
比較用シーラント配合物は、ベースと促進剤の2つの部分からなっていた。ベース配合物の構成成分を、表1に示し、促進剤組成物の構成成分を、表2に示す。
Figure 0006507231
Figure 0006507231
ベース組成物および促進剤組成物を別個に調製し、混合し、別個の混合物を室温で24時間にわたり維持した後、合わせた。
シーラントを、ベース100gを促進剤18.5gと混合することによって調製した。引張強度および伸びの試料を、SAE International Groupによって公開されているSAE航空宇宙標準AS5127/1Bのセクション7.7に従って調製した。試験試料を硬化させ、次に曝露条件1または曝露条件2の何れかに曝露した。
曝露条件1:周囲条件で14日間硬化させた後、140°FでJRFタイプIに72時間曝露し、その後120°Fの空気に72時間曝露し、最後に300°Fの空気に7日間曝露した。
曝露条件2:周囲条件で14日間硬化させた後、400°Fの空気に6時間曝露した。
試料を室温に冷却した後、引張強度および伸びを、ASTM D412Cに従って測定した。結果を、表11に記録する。
(実施例2)
シーラント配合物
シーラント配合物は、ベースと促進剤の2つの部分からなっていた。ベース配合物の構成成分を、表3に示し、促進剤組成物の構成成分を、表4に示す。
Figure 0006507231
Figure 0006507231
ベース組成物および促進剤組成物を別個に調製し、混合し、混合物を室温で24時間にわたり維持した後、合わせた。
シーラントを、ベース100gを促進剤18.5gと混合することによって調製した。引張強度および伸びの試験試料を、SAE International Groupによって公開されているSAE航空宇宙標準AS5127/1Bのセクション7.7に従って調製した。試料を硬化させ、次に曝露条件1に曝露した。
試料を室温に冷却した後、引張強度および伸びを、ASTM D412Cに従って測定し、結果を、表11に記録する。
(実施例3)
シーラント配合物
シーラント配合物は、ベースと促進剤の2つの部分からなっていた。ベース配合物の構成成分を、表5に示し、促進剤組成物の構成成分を、表6に示す。
Figure 0006507231
Irganox(登録商標)1010を、まずアセトンと予め混合し、次に構成成分の残りと混合した。混合物を室温で24時間維持した後、促進剤と混合した。
Figure 0006507231
促進剤の構成成分を混合し、混合物を室温で24時間維持した後、ベースと合わせた。
シーラントを、ベース100gを促進剤18.5gと混合することによって調製した。引張強度および伸びの試料を、SAE International Groupによって公開されているSAE航空宇宙標準AS5127/1Bのセクション7.7に従って調製した。試料を硬化させ、次に曝露条件1または曝露条件2に曝露した。
試料を室温に冷却した後、試験試料の引張強度および伸びを、ASTM D412Cに従って測定した。結果を、表11に記録する。
(実施例4)
シーラント配合物
シーラント配合物は、ベースと促進剤の2つの部分からなっていた。ベース配合物の構成成分を、表7に示し、促進剤組成物の構成成分を、表8に示す。
Figure 0006507231
Figure 0006507231
ベース組成物の構成成分を、十分に混合し、混合物を室温で24時間維持した後、促進剤と混合した。
シーラントを、ベース100gを促進剤18.5gと混合することによって調製した。引張強度および伸びの試料を、SAE International Groupによって公開されているSAE航空宇宙標準AS5127/1Bのセクション7.7に従って調製した。試料を硬化させ、次に曝露条件1または曝露条件2に曝露した。
試料を室温に冷却した後、試験試料の引張強度および伸びを、ASTM D412Cに従って測定した。結果を、表11に記録する。
(比較例5)
比較用シーラント配合物
シーラント配合物は、ベースと促進剤の2つの部分からなっていた。ベース配合物の構成成分を、表9に示し、促進剤組成物の構成成分を、表10に列挙する。
Figure 0006507231
Irganox(登録商標)1076を、まず酢酸エチルと予め混合し、次にその他の構成成分と合わせた。混合物を室温で24時間維持した後、促進剤と混合した。
Figure 0006507231
ベース組成物および促進剤組成物を別個に調製し、混合し、混合物を室温で24時間にわたり維持した後、合わせた。
シーラントを、ベース100gを促進剤18.5gと混合することによって調製した。引張強度および伸びの試料を、SAE International Groupによって公開されているSAE航空宇宙標準AS5127/1Bのセクション7.7に従って調製した。試料を硬化させ、次に曝露条件1または曝露条件2に曝露した。非曝露試料も試験した。
試料を室温に冷却した後、引張強度および伸びを、ASTM D412Cに従って測定した。結果を、表11に提示する。
Figure 0006507231
最後に、本明細書中で開示される実施形態を実施する代替的な方法があることに留意されたい。従って、本実施形態は、例示とみなされるべきものであり、限定するものではない。さらに、特許請求の範囲は、本明細書中で与えられる詳細に限定されるべきものではなく、その完全な範囲およびその同等物が認められる。
例えば、本発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
チオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーと、
抗酸化剤と、
を含む、組成物。
(項目2)
前記チオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーが、式(1):
−R −[−S−(CH −O−[−R −O−] −(CH −S−R − (1)
(式中、
各R は、C 2−10 n−アルカンジイル基、C 3−6 分枝状アルカンジイル基、C 6−8 シクロアルカンジイル基、C 6−10 アルカンシクロアルカンジイル基、複素環式基、−[(−CHR −) −X−] −(CHR −基から独立に選択され、各R は、水素およびメチルから選択され;
各R は、C 2−10 n−アルカンジイル基、C 3−6 分枝状アルカンジイル基、C 6−8 シクロアルカンジイル基、C 6−14 アルカンシクロアルカンジイル基、複素環式基、および−[(−CH −) −X−] −(CH −基から独立に選択され;
各Xは、O、S、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
mは、0から50の範囲であり;
nは、1から60の範囲の整数であり;
pは、2から6の範囲の整数であり;
qは、1から5の範囲の整数であり;
rは、2から10の範囲の整数である)
の構造を含む骨格を含むチオールが末端にあるポリチオエーテルを含む、
項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記チオールが末端にあるポリチオエーテルが、式(2a)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、式(2b)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、およびそれらの組み合わせを含み、
HS−R −[−S−(CH −O−(R −O) −(CH −S−R −] −SH (2a)
{HS−R −[−S−(CH −O−(R −O) −(CH −S−R −] −S−V’−} B (2b)
式中、
各R は、C 2−10 アルカンジイル、C 6−8 シクロアルカンジイル、C 6−14 アルカンシクロアルカンジイル、C 5−8 ヘテロシクロアルカンジイル、および−[(−CHR −) −X−] −(−CHR −) −から独立に選択され、
sは、2から6の整数であり;
qは、1から5の整数であり;
rは、2から10の整数であり;
各R は、水素およびメチルから独立に選択され:
各Xは、−O−、−S−、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
各R は、C 1−10 アルカンジイル、C 6−8 シクロアルカンジイル、C 6−14 アルカンシクロアルカンジイル、および−[(−CHR −) −X−] −(−CHR −) −から独立に選択され、s、q、r、R 、およびXは、R について定義されるとおりであり;
mは、0から50の整数であり;
nは、1から60の整数であり;
pは、2から6の整数であり;
Bは、z価の多官能化剤B(−V) のコア(式中、
zは、3から6の整数であり;
各Vは、チオールと反応性がある末端基を含む部分である)を表し;
各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来する、
項目1に記載の組成物。
(項目4)
前記チオールが末端にあるポリチオエーテルが、
(a)式(3):
HS−R −SH (3)
(式中、
は、C 2−6 アルカンジイル、C 6−8 シクロアルカンジイル、C 6−10 アルカンシクロアルカンジイル、C 5−8 ヘテロシクロアルカンジイル、および−[−(CHR −X−] −(CHR −から選択され、
各R は、水素およびメチルから独立に選択され;
各Xは、−O−、−S−、−NH−、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
sは、2から6の整数であり;
qは、1から5の整数であり;
rは、2から10の整数である)のジチオールと、
(b)式(4):
CH =CH−O−[−R −O−] −CH=CH (4)
(式中、
各R は、C 1−10 アルカンジイル、C 6−8 シクロアルカンジイル、C 6−14 アルカンシクロアルカンジイル、および−[(−CHR −) −X−] −(−CHR −) −から独立に選択され、s、q、r、R 、およびXは、先に定義のとおりであり;
mは、0から50の整数であり;
nは、1から60の整数であり;
pは、2から6の整数である)のジビニルエーテルと、
を含む反応物質の反応生成物を含む、項目1に記載の組成物。
(項目5)
前記反応物質が、(c)多官能性化合物、例えば多官能性化合物B(−V) (式中、
Bは、z価の多官能化剤B(−V) のコアを表し、
zは、3から6の整数であり;
各Vは、チオールと反応性がある末端基を含む部分であり;
各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来する)
を含む、項目4に記載の組成物。
(項目6)
前記抗酸化剤が、立体障害フェノール系抗酸化剤を含む、項目1に記載の組成物。
(項目7)
前記立体障害フェノール系抗酸化剤が、ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)を含む、項目1に記載の組成物。
(項目8)
前記抗酸化剤が、担体に結合した抗酸化剤を含む、項目1に記載の組成物。
(項目9)
前記担体に結合した抗酸化剤が、不活性な担体に結合しているポリブチル化ビスフェノールAを含む、項目8に記載の組成物。
(項目10)
ポリエポキシ硬化剤を含む、項目1に記載の組成物。
(項目11)
前記ポリエポキシ硬化剤が、novolac(登録商標)エポキシ樹脂、ビスフェノールA/エピクロロヒドリンに由来するエポキシ樹脂、またはそれらの組み合わせから選択される、項目10に記載の組成物。
(項目12)
シーラントとして配合される、項目1に記載の組成物。
(項目13)
ポリエポキシ硬化剤を含む、項目12に記載の組成物。
(項目14)
項目13に記載の組成物を使用して調製された、硬化シーラント。
(項目15)
前記硬化シーラントが、初期の伸びによって特徴付けられ、
前記初期の伸びが、(a)JRFタイプ1に140°Fで72時間、(b)120°Fの空気に72時間、および(c)330°Fで7日間曝露した後、35%未満低下する、
項目14に記載の硬化シーラント。
(項目16)
1つまたは複数の表面を密封する方法であって、
項目13に記載の組成物を、1つまたは複数の表面に付与することと、
前記組成物を硬化して、前記1つまたは複数の表面を密封することと、
を含む、方法。
(項目17)
(a)式(2a)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、式(2b)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、およびそれらの組み合わせから選択されるチオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマー:
HS−R −[−S−(CH −O−(R −O) −(CH −S−R −] −SH (2a)
{HS−R −[−S−(CH −O−(R −O) −(CH −S−R −] −S−V’−} B (2b)
(式中、
各R は、C 2−10 アルカンジイル、C 6−8 シクロアルカンジイル、C 6−14 アルカンシクロアルカンジイル、C 5−8 ヘテロシクロアルカンジイル、および−[(−CHR −) −X−] −(−CHR −) −から独立に選択され、
sは、2から6の整数であり;
qは、1から5の整数であり;
rは、2から10の整数であり;
各R は、水素およびメチルから独立に選択され;
各Xは、−O−、−S−、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
各R は、C 1−10 アルカンジイル、C 6−8 シクロアルカンジイル、C 6−14 アルカンシクロアルカンジイル、および−[(−CHR −) −X−] −(−CHR −) −から独立に選択され、s、q、r、R 、およびXは、R について定義されるとおりであり;
mは、0から50の整数であり;
nは、1から60の整数であり;
pは、2から6の整数であり;
Bは、z価の多官能化剤B(−V) のコアを表し、
zは、3から6の整数であり;
各Vは、チオールと反応性がある末端基を含む部分であり;
各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来する)と、
(b)抗酸化剤と、
(c)novolac(登録商標)エポキシ樹脂、ビスフェノールA/エピクロロヒドリンに由来するエポキシ樹脂、またはそれらの組み合わせから選択されるポリエポキシ硬化剤と、
を含む、組成物。
(項目18)
前記抗酸化剤が、ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、不活性な担体に結合しているポリブチル化ビスフェノールA、およびそれらの組み合わせから選択される、項目17に記載の組成物。
(項目19)
シーラントとして配合される、項目17に記載の組成物。
(項目20)
項目19に記載の組成物と、
ポリエポキシ硬化剤と、
を使用して調製された、硬化シーラント。

Claims (16)

  1. チオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーと、
    抗酸化剤と、
    を含む、組成物であって、
    前記チオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーが、式(1):
    −R−[−S−(CH−O−[−R−O−]−(CH−S−R− (1)
    (式中、
    各Rは、C2−10n−アルカンジイル基、C3−6分枝状アルカンジイル基、C6−8シクロアルカンジイル基、C6−10アルカンシクロアルカンジイル基、複素環式基、および−[(−CHR−)−X−]−(CHR−基から独立に選択され、各Rは、水素およびメチルから独立に選択され;
    各Rは、C2−10n−アルカンジイル基、C3−6分枝状アルカンジイル基、C6−8シクロアルカンジイル基、C6−14アルカンシクロアルカンジイル基、複素環式基、および−[(−CH−)−X−]−(CH−基から独立に選択され;
    各Xは、O、S、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
    mは、0から50の範囲であり;
    nは、1から60の範囲の整数であり;
    pは、2から6の範囲の整数であり;
    qは、1から5の範囲の整数であり;
    rは、2から10の範囲の整数である)
    の構造を含む骨格を含み、
    前記抗酸化剤が、ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、不活性な担体に結合しているポリブチル化ビスフェノールA、またはそれらの組み合わせを含む、
    組成物。
  2. 前記チオールが末端にあるポリチオエーテルが、式(2a)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、式(2b)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、またはそれらの組み合わせを含み、
    HS−R−[−S−(CH−O−(R−O)−(CH−S−R−]−SH (2a)
    {HS−R−[−S−(CH−O−(R−O)−(CH−S−R−]−S−V’−}B (2b)
    式中、
    各Rは、C2−10アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−14アルカンシクロアルカンジイル、C5−8ヘテロシクロアルカンジイル、および−[(−CHR−)−X−]−(−CHR−)−から独立に選択され、
    sは、2から6の整数であり;
    qは、1から5の整数であり;
    rは、2から10の整数であり;
    各Rは、水素およびメチルから独立に選択され:
    各Xは、−O−、−S−、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
    各Rは、C1−10アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−14アルカンシクロアルカンジイル、および−[(−CHR−)−X−]−(−CHR−)−から独立に選択され、s、q、r、R、およびXは、Rについて定義されるとおりであり;
    mは、0から50の整数であり;
    nは、1から60の整数であり;
    pは、2から6の整数であり;
    Bは、z価の多官能化剤B(−V)のコア(式中、
    zは、3から6の整数であり;
    各Vは、チオールと反応性がある末端基を含む部分である)を表し;
    各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来する、
    請求項1に記載の組成物。
  3. 前記チオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマーが、
    (a)式(3):
    HS−R−SH (3)
    (式中、
    は、C2−6アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−10アルカンシクロアルカンジイル、C5−8ヘテロシクロアルカンジイル、および−[−(CHR−X−]−(CHR−から選択され、
    各Rは、水素およびメチルから独立に選択され;
    各Xは、−O−、−S−、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
    sは、2から6の整数であり;
    qは、1から5の整数であり;
    rは、2から10の整数である)のジチオールと、
    (b)式(4):
    CH=CH−O−[−R−O−]−CH=CH (4)
    (式中、
    各Rは、C1−10アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−14アルカンシクロアルカンジイル、および−[(−CHR−)−X−]−(−CHR−)−から独立に選択され、s、q、r、R、およびXは、先に定義のとおりであり;
    mは、0から50の整数であり;
    nは、1から60の整数であり;
    pは、2から6の整数である)のジビニルエーテルと、
    を含む反応物質の反応生成物を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記反応物質が、(c)多官能性化合物B(−V)(式中、
    Bは、z価の多官能化剤B(−V)のコアを表し、
    zは、3から6の整数であり;
    各Vは、チオールと反応性がある末端基を含む部分であ
    を含む、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記抗酸化剤が、ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記抗酸化剤が、不活性な担体に結合しているポリブチル化ビスフェノールAを含む、請求項1に記載の組成物。
  7. ポリエポキシ硬化剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記ポリエポキシ硬化剤が、novolaエポキシ樹脂、ビスフェノールA/エピクロロヒドリンに由来するエポキシ樹脂、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項7に記載の組成物。
  9. シーラントとして配合される、請求項1に記載の組成物。
  10. ポリエポキシ硬化剤を含む、請求項9に記載の組成物。
  11. 請求項10に記載の組成物を使用して調製された、硬化シーラント。
  12. 前記硬化シーラントが、初期の伸びによって特徴付けられ、
    前記初期の伸びが、(a)JRFタイプ1に140°Fで72時間、(b)120°Fの空気に72時間、および(c)300°Fで7日間曝露した後、35%未満低下する、
    請求項11に記載の硬化シーラント。
  13. 1つまたは複数の表面を密封する方法であって、
    請求項10に記載の組成物を、1つまたは複数の表面に付与することと、
    前記組成物を硬化して、前記1つまたは複数の表面を密封することと、
    を含む、方法。
  14. (a)式(2a)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、式(2b)のチオールが末端にあるポリチオエーテル、およびそれらの組み合わせから選択されるチオールが末端にあるポリチオエーテルプレポリマー:
    HS−R−[−S−(CH−O−(R−O)−(CH−S−R−]−SH (2a)
    {HS−R−[−S−(CH−O−(R−O)−(CH−S−R−]−S−V’−}B (2b)
    (式中、
    各Rは、C2−10アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−14アルカンシクロアルカンジイル、C5−8ヘテロシクロアルカンジイル、および−[(−CHR−)−X−]−(−CHR−)−から独立に選択され、
    sは、2から6の整数であり;
    qは、1から5の整数であり;
    rは、2から10の整数であり;
    各Rは、水素およびメチルから独立に選択され;
    各Xは、−O−、−S−、および−NR−から独立に選択され、Rは、水素およびメチルから選択され;
    各Rは、C1−10アルカンジイル、C6−8シクロアルカンジイル、C6−14アルカンシクロアルカンジイル、および−[(−CHR−)−X−]−(−CHR−)−から独立に選択され、s、q、r、R、およびXは、Rについて定義されるとおりであり;
    mは、0から50の整数であり;
    nは、1から60の整数であり;
    pは、2から6の整数であり;
    Bは、z価の多官能化剤B(−V)のコアを表し、
    zは、3から6の整数であり;
    各Vは、チオールと反応性がある末端基を含む部分であり;
    各−V’−は、−Vとチオールとの反応に由来する)と、
    (b)ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、不活性な担体に結合しているポリブチル化ビスフェノールA、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される抗酸化剤と、
    (c)novolaエポキシ樹脂、ビスフェノールA/エピクロロヒドリンに由来するエポキシ樹脂、およびそれらの組み合わせから選択されるポリエポキシ硬化剤と、
    を含む、組成物。
  15. シーラントとして配合される、請求項14に記載の組成物。
  16. 請求項15に記載の組成物使用して調製された、硬化シーラント。
JP2017511169A 2014-08-29 2015-08-28 向上した耐熱性を有するポリチオエーテルシーラント Active JP6507231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/472,428 US9382448B2 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Polythioether sealants with enhanced thermal resistance
US14/472,428 2014-08-29
PCT/US2015/047402 WO2016033441A1 (en) 2014-08-29 2015-08-28 Polythioether sealants with enhanced thermal resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017533286A JP2017533286A (ja) 2017-11-09
JP6507231B2 true JP6507231B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=54197043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511169A Active JP6507231B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 向上した耐熱性を有するポリチオエーテルシーラント

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9382448B2 (ja)
EP (1) EP3186299B1 (ja)
JP (1) JP6507231B2 (ja)
KR (1) KR102015198B1 (ja)
CN (1) CN107075253B (ja)
AU (1) AU2015308770B2 (ja)
BR (1) BR112017003953A2 (ja)
CA (1) CA2959364C (ja)
ES (1) ES2870609T3 (ja)
RU (1) RU2673666C2 (ja)
WO (1) WO2016033441A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10718524B2 (en) 2011-01-26 2020-07-21 Raytheon Technologies Corporation Mixer assembly for a gas turbine engine

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9683129B2 (en) * 2014-12-04 2017-06-20 Prc-Desoto International, Inc. Polythioether sealants with extended working time
US9920006B2 (en) * 2016-06-28 2018-03-20 Prc-Desoto International, Inc. Prepolymers exhibiting rapid development of physical properties
MX2019004451A (es) * 2016-10-25 2019-06-24 Ericsson Telefon Ab L M Adaptacion de evitacion de colision para sistemas de transmision autonomos.
US11260354B2 (en) * 2016-12-06 2022-03-01 The Boeing Company Apparatus, system, and method for producing a sealant
KR102511529B1 (ko) * 2023-02-08 2023-03-21 (주)지에스모아 2액형 복층유리용 2차 실링 내화 실리콘 실란트 조성물

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413261A (en) * 1966-06-30 1968-11-26 Diamond Shamrock Corp Polymercaptan resin stabilization
US3809633A (en) * 1972-03-08 1974-05-07 Grace W R & Co Chain extended polythioether polyene photocurable compositions
CA1027962A (en) * 1972-06-02 1978-03-14 W.R. Grace And Co. Curable polyene-polythiol compounds and methods for preparation and curing
US3908039A (en) 1973-10-25 1975-09-23 Grace W R & Co Photocurable polyene-polythiol lacquer composition
US4366307A (en) 1980-12-04 1982-12-28 Products Research & Chemical Corp. Liquid polythioethers
US4609762A (en) 1984-01-30 1986-09-02 Products Research & Chemical Corp. Thioethers having a high sulfur content and method therefor
US4891391A (en) * 1985-01-03 1990-01-02 Morton Thiokol, Inc. Compositions containing antimicrobial agents in combination with stabilizers
US4624679A (en) * 1985-01-03 1986-11-25 Morton Thiokol, Inc. Compositions containing antimicorbial agents in combination with stabilizers
US4714778A (en) 1986-03-07 1987-12-22 Air Products And Chemicals, Inc. Alkenylated toluenediamines for use in preparing polyurethane/urea systems
US5225472A (en) 1992-05-19 1993-07-06 Courtaulds Aerospace, Inc. Low viscosity polythiol and method therefor
JP4020268B2 (ja) * 1997-02-19 2007-12-12 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド 優れた低温柔軟性を有する耐燃料油性液状ポリチオエーテルポリマーを製造するための組成物及び方法
US5912319A (en) 1997-02-19 1999-06-15 Courtaulds Aerospace, Inc. Compositions and method for producing fuel resistant liquid polythioether polymers with good low temperature flexibility
US6509418B1 (en) 1997-02-19 2003-01-21 Prc-Desoto International, Inc. Sealants and potting formulations including mercapto-terminated polymers produced by the reaction of a polythiol and polyvinyl ether monomer
US6525168B2 (en) 2000-03-09 2003-02-25 Pbt Brands, Inc. Chemically resistant polythiothers and formation thereof
CN1441834A (zh) * 2000-06-30 2003-09-10 Prc-迪索托国际公司 包括由多硫醇和聚乙烯基醚单体的反应而生产的聚合物的密封剂和封装配制剂
US20070238848A1 (en) * 2001-11-16 2007-10-11 Bojkova Nina V High impact poly (urethane urea) polysulfides
US20050010003A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Prc-Desoto International, Inc. Epoxy-capped polythioethers
US7390859B2 (en) * 2005-02-08 2008-06-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions and methods of making compositions exhibiting fuel resistance
US20070096396A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Sawant Suresh G Dimercaptan terminated polythioether polymers and methods for making and using the same
US7879955B2 (en) * 2007-05-01 2011-02-01 Rao Chandra B Compositions including a polythioether
US8816023B2 (en) 2008-08-13 2014-08-26 Ppg Industries Ohio, Inc Lightweight particles and compositions containing them
US20110319559A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 PRC-DeSolo International, Inc. Polythioether polymers, methods for preparation thereof, and compositions comprising them
US8729198B2 (en) * 2010-08-13 2014-05-20 Prc Desoto International, Inc. Compositions comprising thiol-terminated polymers and sulfur-containing ethylenically unsaturated silanes and related cured sealants
US8932685B2 (en) 2010-08-13 2015-01-13 Prc-Desoto International, Inc. Methods for making cured sealants by actinic radiation and related compositions
BR112013010824A2 (pt) 2010-11-02 2018-05-02 Systems And Materials Res Corporation método e mecanismo para realizar e usar um fixador de vedação automática
DE102012205951B4 (de) * 2012-04-12 2016-09-01 Chemetall Gmbh Dichtmassen-System, ungehärtete Grundmasse und Mischung, Härter, Verfahren zum Beschichten eines Substrates und Verwendung eines Dichtmassen-Systems
KR101743098B1 (ko) * 2012-08-01 2017-06-02 도오레 화인케미칼 가부시키가이샤 티올기 함유 폴리머 및 그 경화형 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10718524B2 (en) 2011-01-26 2020-07-21 Raytheon Technologies Corporation Mixer assembly for a gas turbine engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017533286A (ja) 2017-11-09
EP3186299B1 (en) 2021-05-12
CA2959364C (en) 2019-11-12
AU2015308770A1 (en) 2017-04-06
ES2870609T3 (es) 2021-10-27
AU2015308770B2 (en) 2018-07-12
CN107075253B (zh) 2020-12-01
KR102015198B1 (ko) 2019-10-21
US20160060484A1 (en) 2016-03-03
WO2016033441A1 (en) 2016-03-03
BR112017003953A2 (pt) 2018-02-20
EP3186299A1 (en) 2017-07-05
RU2017110234A3 (ja) 2018-10-05
CA2959364A1 (en) 2016-03-03
US9382448B2 (en) 2016-07-05
RU2017110234A (ru) 2018-10-05
CN107075253A (zh) 2017-08-18
KR20170045323A (ko) 2017-04-26
RU2673666C2 (ru) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705824B2 (ja) 低密度で燃料耐性を示す含硫ポリマーの組成物およびその使用
JP6507231B2 (ja) 向上した耐熱性を有するポリチオエーテルシーラント
JP6546279B2 (ja) 作用時間が長いポリチオエーテルシーラント
AU2013277195A1 (en) Polyfunctional sulfur-containing epoxies and compositions thereof
EP2864435B1 (en) Moisture-curable, amine-catalyzed sulfur-containing polymer compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250