JP6507084B2 - 光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法 - Google Patents

光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6507084B2
JP6507084B2 JP2015224418A JP2015224418A JP6507084B2 JP 6507084 B2 JP6507084 B2 JP 6507084B2 JP 2015224418 A JP2015224418 A JP 2015224418A JP 2015224418 A JP2015224418 A JP 2015224418A JP 6507084 B2 JP6507084 B2 JP 6507084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
fiber tape
receiving device
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015224418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090836A (ja
Inventor
卓威 植松
卓威 植松
廣田 栄伸
栄伸 廣田
友裕 川野
友裕 川野
清倉 孝規
孝規 清倉
真鍋 哲也
哲也 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015224418A priority Critical patent/JP6507084B2/ja
Publication of JP2017090836A publication Critical patent/JP2017090836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507084B2 publication Critical patent/JP6507084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光ファイバの側方から光信号を入出射する光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法に関する。
光ファイバケーブルを用いた通信システムでは、支障移転工事や光ファイバケーブルの収容替え工事が行われる。支障移転工事や光ファイバケーブルの収容替え工事では、一時的に物理的な光ファイバケーブルの切断が伴うため、時としてユーザのサービス利用中に通信が中断してしまう場合が発生する。
ユーザに対しては、予め工事予告(時間帯を限定した通信中断予告)を行うが、顧客満足度の低下に繋がらないように光ファイバを切断する際には、ユーザがサービスを利用中であるか否かを判別できる方法が望ましい。例えば、光回線単位でサービスの利用状態が把握できれば、利用中である光ファイバの切り替えを後回しにし、ユーザのサービス利用状況に応じた柔軟な切り替えを行うことで個々のユーザが感じる不便を最小限に抑えることができる。
このため、光アクセスネットワークのトラフィックを監視し、ユーザのサービス利用状況を判別する技術として、ユーザの宅内に設置した光回線終端装置(ONU:Optical Network Unit)から通信ビルの中に設置した光加入者線終端装置(OLT:Optical Line Terminal)に送信する上り光信号の一部を受信して、そのデータフレームを分析することで光回線単位の利用状態を判別する方法などが提案されている(例えば、非特許文献1を参照。)。また,通信ビルに入局せずに、所外(通信ビルやユーザ宅外)の8分岐スプリッタ下部の区間(スプリッタのONU側)において、側方光入出力装置とAPD(アバランシェフォトダイオード)とで、上り信号光をモニタする方法も提案されている(例えば、非特許文献2を参照。)。
磯村、「支障移転等の切替工事で通話中確認を実現するFTTH区間通信モニタ技術」, NTT技術ジャーナル, 2009.5, pp.40〜42 真保、「光側方出力技術を用いた上り通信光のモニタリング検討」, 信学会技報, 光ファイバ応用技術、 pp.15−18,OPE 2013−207(2014−02)
通常、光アクセス網において、8分岐スプリッタ上部(スプリッタのOLT側)では光ファイバ心線が4心線毎にまとめられた光ファイバテープが用いられている。しかし、従来の側方光入出力装置では単心の光ファイバからしかモニタできないため、8分岐スプリッタ上部で光信号をモニタするためには光ファイバテープを単心線にばらして1心ずつモニタする必要があった。この作業は時間がかかり非効率という課題があった。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、スプリッタ下部の光ファイバ心線に接続されたONUの動作状態を、スプリッタ上部の光ファイバテープにて短時間で一括して確認し得る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、側方光入出力装置のプローブファイバ先端に集光レンズを配置し、光ファイバテープの各心線から漏洩する全ての漏洩光を当該集光レンズで1つのプローブファイバ先端に集光することとした。
具体的には、本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、
複数の主光ファイバが並列する光ファイバテープを湾曲させて形成した曲げ部に先端を近接させる1本のプローブファイバと、
前記プローブファイバの前記先端に配置され、前記曲げ部の前記主光ファイバから漏洩するそれぞれの漏洩光を前記プローブファイバの前記先端に集光する1つの集光レンズと、
を備える。
また、本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ方法は、
複数の主光ファイバが並列する光ファイバテープを湾曲させて曲げ部を形成し、
前記光ファイバテープに形成した前記曲げ部に1本のプローブファイバの先端を近接させ、
前記プローブファイバの前記先端に配置した1つの集光レンズで、前記曲げ部の前記主光ファイバから漏洩するそれぞれの漏洩光を前記プローブファイバの前記先端に集光させてモニタする。
本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置及び光ファイバテープ心線モニタ方法は、光ファイバテープの複数の主光ファイバからの漏洩光を集光レンズで集光してプローブファイバ先端に結合するため、光ファイバテープを単心線にばらして1心ずつモニタする必要がない。このため、本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置及び光ファイバテープ心線モニタ方法は、作業の効率化を図ることができる。
従って、本発明は、スプリッタ下部の光ファイバ心線に接続されたONUの動作状態を、スプリッタ上部の光ファイバテープにて短時間で一括して確認し得る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、及び光ファイバテープ心線モニタ方法を提供することができる。
本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、前記集光レンズの、前記プローブファイバの前記先端側と反対側に配置され、所望の前記主光ファイバからの漏洩光のみを透過するフィルタをさらに備える。
また、本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ方法は、前記集光レンズの、前記プローブファイバの前記先端側と反対側にフィルタを配置し、前記フィルタで所望の前記主光ファイバからの漏洩光のみを透過させることを特徴とする。
フィルタの設置により所望の主光ファイバの漏洩光のみをモニタすることができ、受光した光の中から所望の主光ファイバの漏洩光を探し出す必要がなくなる。
本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置の前記フィルタは、光が透過するエリアを変更できる可動スリットとすることができる。
本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置の前記フィルタは、光が透過するエリアを電気的に制御可能な液晶フィルタとすることができる。
本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、前記曲げ部の前記主光ファイバから漏洩するそれぞれの漏洩光を集光して前記集光レンズに結合する、前記主光ファイバの本数分の個別集光レンズをさらに備える。個別集光レンズで予め漏洩光を集光しておくことでプローブファイバへの結合効率を高めることができる。
本発明に係る光回線モニタ方法は、光スプリッタに、複数の光回線終端装置(ONU:Optical Network Unit)に接続する複数の光ファイバ心線と、光加入者線終端装置(OLT:Optical Line Terminal)に接続する前記光ファイバテープとが接続され、前記光スプリッタで前記ONUからの上り信号を合波し、前記光ファイバテープのいずれかの前記主光ファイバで前記OLTへ伝搬する光通信システムにおいて、前記光ファイバテープ心線モニタ方法で前記上り信号を前記漏洩光としてモニタし、前記ONUのサービス利用状態を把握する。本発明に係る光回線モニタ方法は、8分岐スプリッタ上部で一括して光信号をモニタすることができ、作業の効率化を図ることができる。
従って、本発明は、スプリッタ下部の光ファイバ心線に接続されたONUの動作状態を、スプリッタ上部の光ファイバテープにて短時間で一括して確認し得る光回線モニタ方法を提供することができる。
本発明は、スプリッタ下部の光ファイバ心線に接続されたONUの動作状態を、スプリッタ上部の光ファイバテープにて短時間で一括して確認し得る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法を提供することができる。
本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置を説明する図である。 本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置を説明する図である。 曲げ部形成器を説明する図である。 曲げ部形成器を説明する図である。 本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置を説明する図である。 本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置を説明する図である。 本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置が備える可動スリットを説明する概念図である。 本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置を説明する図である。 本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置を説明する図である。 本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置が備える液晶フィルタを説明する概念図である。 本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置を説明する図である。 本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置を用いる光回線モニタ方法を説明する図である。 本発明に関連する光ファイバテープ心線モニタ用受光装置の説明する概念図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施形態であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1は、本実施形態の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301を説明する概念図である。
光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301は、
複数の主光ファイバが並列する光ファイバテープ100を湾曲させて形成した曲げ部110に先端を近接させる1本のプローブファイバ20と、
プローブファイバ20の前記先端に配置され、曲げ部110の前記主光ファイバから漏洩するそれぞれの漏洩光をプローブファイバ20の前記先端に集光する1つの集光レンズ10と、
を備える。
また、図1には、曲げ部110に近接させるプローブファイバ20の前記先端と反対側の端部に前記漏洩光を受光して電気信号に変換する受光素子30と、受光素子30が出力する電気信号をモニタするモニタ装置40も記載している。受光素子30及びモニタ装置40は光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301の構成要素ではないが、モニタ装置40が受光素子30と光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301を含む構成であってもよい。
図2は、光ファイバテープ100が4本の主光ファイバを並列させている場合の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301の動作を説明する図である。まず、光ファイバテープ100に曲げ部110を形成する。図3及び図4は、光ファイバテープ100に曲げ部110を形成する曲げ部形成器200を説明する図である。
曲げ部形成器200は、凸型ブロック51と凹型透明ブロック52からなる。凹型透明ブロック52には、石英などの透明ガラスや、透明プラスチックを用いる。さらに、凹型透明ブロック52または凸型ブロック51には光ファイバテープ100が収まるための台形溝が形成されている。曲げ部形成器200は、光ファイバテープ100を凸型ブロック51と凹型透明ブロック52とで挟み込み、凸型ブロック51と凹型透明ブロック52で決められた曲げ形状の曲げ部110を光ファイバテープ100に形成する。
図4は、図3のY軸方向から光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301及び曲げ部形成器200を見た図である。図4は、凸型ブロック51に台形溝が形成されている場合である。光ファイバテープ100を凸型ブロック51に台形溝に入れ、凹型透明ブロック52で挟む。そして、集光レンズ10を最も受光効率(受光素子30での漏洩光の受光効率)が高くなる位置に調整したのち、凹型透明ブロック52と集光レンズ10を接着固定する。つまり、曲げ部形成器200は、凸型ブロック51と凹型透明ブロック52で光ファイバテープ100を挟み込むだけで、漏洩光の受光効率を最も高くすることができる。
図2でさらに説明する。漏洩光の受光効率が最も高い位置は、光ファイバテープ100の中心(主光ファイバの並列方向の中心)と集光レンズ10の中心軸と一致し、集光レンズ10の中心軸とプローブファイバ20の中心軸とが一致する位置である。
光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301を用いる光ファイバテープ心線モニタ方法は、
複数の主光ファイバが並列する光ファイバテープを湾曲させて曲げ部を形成し、
前記光ファイバテープに形成した前記曲げ部に1本のプローブファイバの先端を近接させ、
前記プローブファイバの前記先端に配置した1つの集光レンズで、前記曲げ部の前記主光ファイバから漏洩するそれぞれの漏洩光を前記プローブファイバの前記先端に集光させてモニタする。
つまり、本光ファイバテープ心線モニタ方法は、曲げ部110の主光ファイバそれぞれからの漏洩光を集光レンズ10で1本のプローブファイバ20に集光し、受光素子30でこれらを受光することで、4本の主光ファイバからの漏洩光を一括してモニタすることができる。本実施形態では光ファイバテープ100が主光ファイバを4本並列させる場合を説明しているが、光ファイバテープ100が主光ファイバを8本並列させる場合、光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301を2つ使用してもよいし、8本の主光ファイバからの漏洩光を一括してモニタすることができる光ファイバテープ心線モニタ用受光装置を使用してもよい。
(具体的な実施例)
図5は、光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301の具体例を説明する図である。光ファイバテープ100を構成する主光ファイバの直径は250μmである。このため、集光レンズ10のビームウエスト径は、光ファイバテープ100内の外側の2本の主光ファイバ中心軸間隔(およそ750μm)以上が必要である。本実施例では集光レンズ10のビームウエスト径は800μmである。プローブファイバ20はGI50ファイバである。なお、プローブファイバ20はGI62.5、ステップインデックス型ファイバ、ダブルクラッド型ファイバ等の他種のマルチモードファイバも使用可能である。受光素子30は微弱な光も検出可能なアバランシフォトダイオード(APD)である。
モニタ装置40は、受光素子30が受光した漏洩光の電気信号をモニタする。漏洩光はONUからの上り光信号であり、光信号に含まれる内容からユーザのサービス利用状況を確認することができる。
図12は、光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301を用いる光回線モニタ方法を説明する図である。モニタ対象の光通信システム400は、光スプリッタ170に、複数のONU150に接続する複数の光ファイバ心線155と、OLT160に接続する光ファイバテープ100とが接続され、光スプリッタ170でONU150からの上り信号を合波し、光ファイバテープ100のいずれかの前記主光ファイバでOLT160へ伝搬する光通信システムである。光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301は、光通信システム400の光ファイバテープ100に形成された曲げ部110において、前述の光ファイバテープ心線モニタ方法で前記上り信号を前記漏洩光としてモニタし、ONU150のサービス利用状態を把握する。
(実施形態2)
図6は、本実施形態の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置302を説明する図である。光ファイバテープ心線モニタ用受光装置302は、実施形態1で説明した光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301において、集光レンズ10の、プローブファイバ20の前記先端側と反対側に配置され、所望の前記主光ファイバからの漏洩光のみを透過するフィルタ15をさらに備えることを特徴とする。
本実施形態では、フィルタ15は、光が透過するエリアを変更できる可動スリットである。図7は、可動スリットを説明する図である。可動スリットのスリット幅は0.1mm以上0.25mm以下である。図8のように、光ファイバテープ心線モニタ用受光装置302は、可動スリットをモニタしたい主光ファイバからの漏洩光のみ透過するように動かすことで、主光ファイバを伝搬する光信号を選択的にモニタ可能である。
(実施形態3)
図9は、本実施形態の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置303を説明する図である。光ファイバテープ心線モニタ用受光装置303もフィルタ15を備えるが、光ファイバテープ心線モニタ用受光装置303のフィルタ15は、光が透過するエリアを電気的に制御可能な液晶フィルタである。
図10は、液晶フィルタを説明する図である。液晶フィルタ複数の領域に区分されており、電気信号で当該区分毎に光を透過又は遮断することができる。当該領域の幅は0.1mm以上0.25mm以下である。図9のように、光ファイバテープ心線モニタ用受光装置302は、モニタしたい主光ファイバからの漏洩光のみ透過するように液晶フィルタの区分の透過/遮断を設定することで、主光ファイバを伝搬する光信号を選択的にモニタ可能である。
(実施形態4)
図11は、本実施形態の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置304を説明する図である。光ファイバテープ心線モニタ用受光装置304は、実施形態1の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301に、曲げ部110の前記主光ファイバから漏洩するそれぞれの漏洩光を集光して集光レンズ10に結合する、前記主光ファイバの本数分の個別集光レンズ17をさらに備える。
個別集光レンズ17は、例えば、屈折率分布レンズであり、レンズ径0.25mm、0.25ピッチのコリメータである。また、集光レンズ10は、レンズ径1.8mm、0.25ピッチのコリメータである。
なお、ピッチとは、屈折率分布型レンズ内を通る光線の蛇行周期を表す。ピッチ0.25とは無限遠にある物体の倒立実像が出射端面上に結像する長さである。ピッチPは無次元の数であり以下の式で表される。
(数式1)
P=(1/2π)z√A
ここでzはレンズの長さであり、√Aは屈折率分布定数で単位は長さの逆数である。
光ファイバテープ心線モニタ用受光装置304は、集光レンズ10の前段において個別集光レンズ17で漏洩光を集光しておく。この構成により、光ファイバテープ心線モニタ用受光装置304は、実施形態1の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置301の構成と比べて受光効率を高めることができる。
(他の実施形態)
上述の実施形態では光ファイバテープに含まれる主光ファイバの数が4の場合を説明したが、本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、集光レンズの直径やピッチを調整することで任意の数の主光ファイバの数が含まれる光ファイバテープのモニタが可能である。
(効果)
本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、次のような効果を奏する。
(1)本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、光ファイバテープの複数の主光ファイバを一括してモニタ可能であり、高効率且つ短時間で作業ができる。例えば、8分岐スプリッタの上部の4心光ファイバテープにおいて一括モニタすることで、最大32個のONUのサービス状況を一括してモニタ可能である。
(2)本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、図13のようなプローブファイバ4本の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置と比べ、プローブファイバ毎の軸調整が不要で、軸ずれによる受光効率低下を軽減できる。
(3)本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、図13のようなプローブファイバ4本の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置と比べ、プローブファイバが1本でアレー化する必要がなく、装置構成が簡易であって経済的である。
(4)本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、図13のようなプローブファイバ4本の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置と比べ、プローブファイバが1本であるから、光増幅器、中継器、及び受光素子なども1つで済むため、装置構成が簡易であって経済的且つ小型化を実現できる。
(5)本発明に係る光ファイバテープ心線モニタ用受光装置は、図7や図10のフィルタを使うことで所望のファイバ心線だけをモニタ可能である。
10:集光レンズ
15:フィルタ
17:個別集光レンズ
20:プローブファイバ
30:受光素子
40:モニタ装置
51:凸型ブロック
52:凹型透明ブロック
100:光ファイバテープ
110:曲げ部
150:ONU
155:光ファイバ心線
160:OLT
170:スプリッタ
200:曲げ部形成器
301〜304:光ファイバテープ心線モニタ用受光装置
400:光通信システム

Claims (8)

  1. 複数の主光ファイバが並列する光ファイバテープを湾曲させて形成した曲げ部に先端を近接させる1本のプローブファイバと、
    前記プローブファイバの前記先端に配置され、前記曲げ部の前記主光ファイバから漏洩するそれぞれの漏洩光を前記プローブファイバの前記先端に集光する1つの集光レンズと、
    を備える光ファイバテープ心線モニタ用受光装置であって、
    前記集光レンズは、直径が前記プローブファイバの直径より大きく、且つビームウエスト径が、前記光ファイバテープ内の外側の2本の主光ファイバ中心軸間隔以上であることを特徴とする光ファイバテープ心線モニタ用受光装置
  2. 前記集光レンズの、前記プローブファイバの前記先端側と反対側に配置され、所望の前記主光ファイバからの漏洩光のみを透過するフィルタをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置。
  3. 前記フィルタは、光が透過するエリアを変更できる可動スリットであることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置。
  4. 前記フィルタは、光が透過するエリアを電気的に制御可能な液晶フィルタであることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置。
  5. 前記曲げ部の前記主光ファイバから漏洩するそれぞれの漏洩光を集光して前記集光レンズに結合する、前記主光ファイバの本数分の個別集光レンズをさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の光ファイバテープ心線モニタ用受光装置。
  6. 複数の主光ファイバが並列する光ファイバテープを湾曲させて曲げ部を形成し、
    前記光ファイバテープに形成した前記曲げ部に1本のプローブファイバの先端を近接させ、
    前記プローブファイバの前記先端に配置した1つの集光レンズで、前記曲げ部の前記主光ファイバから漏洩するそれぞれの漏洩光を前記プローブファイバの前記先端に集光させてモニタする光ファイバテープ心線モニタ方法であって、
    前記集光レンズは、直径が前記プローブファイバの直径より大きく、且つビームウエスト径が、前記光ファイバテープ内の外側の2本の主光ファイバ中心軸間隔以上であることを特徴とする光ファイバテープ心線モニタ方法
  7. 前記集光レンズの、前記プローブファイバの前記先端側と反対側にフィルタを配置し、前記フィルタで所望の前記主光ファイバからの漏洩光のみを透過させることを特徴とする請求項6に記載の光ファイバテープ心線モニタ方法。
  8. 光スプリッタに、複数の光回線終端装置(ONU:Optical Network Unit)に接続する複数の光ファイバ心線と、光加入者線終端装置(OLT:Optical Line Terminal)に接続する前記光ファイバテープとが接続され、前記光スプリッタで前記ONUからの上り信号を合波し、前記光ファイバテープのいずれかの前記主光ファイバで前記OLTへ伝搬する光通信システムにおいて、
    請求項6又は7に記載の光ファイバテープ心線モニタ方法で前記上り信号を前記漏洩光としてモニタし、前記ONUのサービス利用状態を把握する光回線モニタ方法。
JP2015224418A 2015-11-17 2015-11-17 光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法 Active JP6507084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224418A JP6507084B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224418A JP6507084B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090836A JP2017090836A (ja) 2017-05-25
JP6507084B2 true JP6507084B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=58770563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224418A Active JP6507084B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6507084B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107870396A (zh) * 2017-09-19 2018-04-03 广州光束信息技术有限公司 一种空间光耦合装置
WO2022254540A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 日本電信電話株式会社 光ファイバの曲げ部からの漏洩光を受光する装置及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027004A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバテープの心線対照方法及び心線対照装置
JP3009426B2 (ja) * 1990-06-04 2000-02-14 古河電気工業株式会社 光コネクタ付き多心光ファイバの検査装置
DE4243388A1 (de) * 1992-02-05 1994-06-23 Siemens Ag Meßeinrichtung für Lichtwellenleiter und Verfahren zur Durchführung der Messung
US20070269162A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 General Dynamics Advanced Information Systems Optical fiber cable to inject or extract light
JP2012160588A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Nichia Chem Ind Ltd 光合波装置
JP6122785B2 (ja) * 2013-08-13 2017-04-26 日本電信電話株式会社 光ファイバ側方入出力装置の製造方法
JP6122788B2 (ja) * 2014-01-15 2017-04-26 日本電信電話株式会社 通信モニタ用受光装置とその漏洩光取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017090836A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101954376B1 (ko) 광 회선 단말 송수신기를 구비한 광 네트워크 통신 시스템 및 그 동작 방법
US8948589B2 (en) Apparatus and method for testing fibers in a PON
JP5748859B2 (ja) 光合流分岐器、双方向光伝播器、及び光送受信システム
US6735361B2 (en) Modular wavelength division multiplexing (WDM) connector
US6856735B2 (en) Tap couplers for fiber optic arrays
JP6507084B2 (ja) 光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法
Zhu SDM fibers for data center applications
Uematsu et al. Design of a temporary optical coupler using fiber bending for traffic monitoring
JP6122788B2 (ja) 通信モニタ用受光装置とその漏洩光取得方法
CN102843194A (zh) 波长选择开关型roadm的色散补偿系统及方法
JP2010286718A (ja) マルチコアファイバ端末及びその接続構造
Jinno et al. Five-core 1× 6 core selective switch and its application to spatial channel networking
JP6507085B2 (ja) 光ファイバテープ心線モニタ用受光装置、光ファイバテープ心線モニタ方法、及び光回線モニタ方法
JPH10300978A (ja) 光集積回路を光ファイバと接続するための装置と方法
US20220368421A1 (en) Concentric-core fibers and system using same
JP4383162B2 (ja) 光分岐線路監視システム
JP2016109614A (ja) 光ファイバ心線モニタ用受光装置及びそのモニタリング方法
Seno et al. Wavelength selective switches for SDM photonic nodes based on SPOC platform
Uematsu et al. Temporary optical coupler for optical cable re-routing without service interruption
JPWO2009004713A1 (ja) 双方向光パワーモニターとその組立体
JP7476986B2 (ja) 光クロスコネクト装置
KR101425418B1 (ko) 저밀도 파장분할 다중화 방식의 양방향 모듈
TW201512726A (zh) 光收發裝置
JP2016206285A (ja) 光ファイバ側方入出力装置及び光ファイバ側方入出力方法
JP2016206286A (ja) 光ファイバ側方入出力装置及び光ファイバ側方入出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150