JP6503865B2 - 植物の栽培装置 - Google Patents

植物の栽培装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6503865B2
JP6503865B2 JP2015093344A JP2015093344A JP6503865B2 JP 6503865 B2 JP6503865 B2 JP 6503865B2 JP 2015093344 A JP2015093344 A JP 2015093344A JP 2015093344 A JP2015093344 A JP 2015093344A JP 6503865 B2 JP6503865 B2 JP 6503865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cultivation
plant
temperature control
crown portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015093344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016208877A (ja
Inventor
聡志 斉藤
聡志 斉藤
明 惣蔵
明 惣蔵
進 矢野
進 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015093344A priority Critical patent/JP6503865B2/ja
Publication of JP2016208877A publication Critical patent/JP2016208877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503865B2 publication Critical patent/JP6503865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Description

本発明は、イチゴなどの植物を栽培する植物の栽培装置に関する。
温室などを利用して、イチゴなどの植物を栽培する際、日照条件や温度条件等の栽培条件を適宜調節している。具体的に、特許文献1には、栽培ベッドに定植したイチゴの、クラウン部の生長点の近傍に沿った培地の上に、冷却水の通水管を配管して、この生長点と通水管の上部を遮蔽シートで覆って冷気空間を形成したイチゴ栽培冷却装置が開示されている。特許文献1に開示されたイチゴ栽培冷却装置によれば、極めて簡単で安価な装置により、高温期でも花芽の近傍だけが冷やされるので生長が促進され、収穫時期を早めることができると共に、多くのイチゴを収穫することができるとある。
また、特許文献2には、冷却用チラーユニットにより冷水を循環管路に供給し、イチゴ苗のクラウン部分を冷却して花芽分化を誘導し、他の循環管路を用いて所定の温度の用水を供給することでイチゴ苗の花芽分化促進と栽培を行う方法が開示されている。特許文献2に開示された方法によれば、イチゴ苗の第一次苗の花芽分化促進と、第二次苗の育成とを同一のチラーユニットとこれに連結される循環管路によって合理的に育成できるとある。
さらに、特許文献3には、イチゴ等の植物におけるクラウン部分に所定温度の養液を供給することで、クラウン部を所定の温度に冷却した状態を維持する栽培方法が開示されている。特許文献3に開示された方法によれば、クラウン部の温度を所定の値に安定的に維持できるため花芽分化を確実に促進するとある。
さらにまた、特許文献4には、果実を袋内に封入した状態とし、温風と冷風により所望の温度にした空気を当該袋内に供給することで、果実近傍の温度制御を行う植物栽培装置が開示されている。特許文献4に開示された植物栽培装置によれば、果実などの着色をはじめ、植物の生育を促進し、病害を防ぐことができるとある。
以上のように、従来の栽培装置100では、図8に示すように、チラーユニット101に接続された循環経路102に対してクラウン部103が接するように植物104を定植し、チラーユニット101から冷却水が循環経路102に供給されることでクラウン部103を所望の温度に冷却するものであった。例えば、非特許文献1によれば、図8に示した栽培装置100を使用することで、イチゴにおけるクラウン部を局所的に温度制御し、連続出蕾と生育促進を図ることができるとある。
特開2002−272262号公報 特開平04−183332号公報 特開2013−034438号公報 特開2006−246879号公報
イチゴのクラウン温度制御実証技術マニュアル、平成23年3月、栗原地域農業研究・普及協議会
しかしながら、上述した従来の技術では、イチゴ等の収穫物について十分な生産性向上を達成することができないといった問題があった。そこで、本発明は、このような実情に鑑み、従来よりも著しく高い生産性を達成できる植物の栽培装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明者らが鋭意検討した結果、イチゴ等の栽培対象植物におけるクラウン部の温度調節が不十分であることが上記問題の一因であることを突き止め、クラウン部の温度をより精緻に調節することで生産性を向上できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明に係る植物の栽培装置は、以下を包含する。
(1)栽培対象植物が植栽される栽培用容器と、
柔軟性を有する袋体であって、上記栽培用容器に植栽された植物におけるクラウン部に面接触してクラウン部の温度を調節する温度制御手段と
を備える植物の栽培装置。
(2)上記栽培用容器内であって上記温度制御手段に接するように配設された管路と、
上記管路に対して所定の温度に制御された温調用媒体を供給する温調用媒体供給装置とを更に備え、
上記温調用媒体供給装置から温調用媒体が上記管路に供給されることで、上記温度制御手段が上記クラウン部を所定の温度に調節することを特徴とする(1)記載の栽培装置。
(3)栽培対象植物のクラウン部の温度を測定する温度センサと、
上記温度センサにて測定したクラウン部の温度情報に基づいて、上記温度制御手段を制御する制御部と
を更に備えることを特徴とする(1)記載の栽培装置。
(4)上記栽培対象植物はイチゴ属植物であることを特徴とする(1)記載の栽培装置。
(5)上記温度制御手段は、上記栽培対象植物のクラウン部を15〜20℃に制御することを特徴とする(1)記載の栽培装置。
(6)栽培対象植物におけるクラウン部を、柔軟性を有する袋体を有する温度制御手段と面接触させ、
上記温度制御手段によりクラウン部の温度を調節することを特徴とする植物の栽培方法。
(7)上記栽培用容器内であって上記温度制御手段に接するように配設された管路に、所定の温度に制御された温調用媒体を供給することで、上記温度制御手段が上記クラウン部を所定の温度に調節することを特徴とする(6)記載の栽培方法。
(8)栽培対象植物のクラウン部の温度を測定し、測定したクラウン部の温度情報に基づいて、上記温度制御手段を制御することを特徴とする(6)記載の栽培方法。
(9)上記栽培対象植物はイチゴ属植物であることを特徴とする(6)記載の栽培方法。
(10)上記温度制御手段は、上記栽培対象植物のクラウン部を15〜20℃に制御することを特徴とする(6)記載の栽培方法。
本発明に係る植物の栽培装置によれば、栽培対象植物のクラウン部のほぼ全体を略均一に温度調節することができる。その結果、本発明に係る植物の栽培装置によれば、栽培対象植物の生産性を大幅に向上することができ、例えば、当該植物の果実などの収穫量を向上することができる。
本発明を適用した栽培装置の一例を示す概略斜視図である。 本発明を適用した栽培装置の一例を示す要部平面図である。 本発明を適用した栽培装置の一例を示す要部断面図である。 UCアルビオンを栽培したときの収穫量を比較した結果を示す特性図である。 すずあかねを栽培したときの収穫量を比較した結果を示す特性図である。 1月におけるクラウン部の温度差を比較した結果を示す特性図である。 10月におけるクラウン部の温度差を比較した結果を示す特性図である。 従来の栽培装置を示す概略斜視図である。
以下、本発明に係る植物の栽培装置を図面を参照して詳細に説明する。
本発明を適用した栽培装置1は、図1乃至3に示すように、栽培用容器2と、栽培用容器2内に植栽された植物3のクラウン部4に面接触した袋体5(温度制御手段)と、栽培用容器2内に配設され、袋体5に接するように配設された管路6と、管路6に対して所定の温度に制御された温調用媒体を供給する温調用媒体供給装置7とを備える。栽培装置1は、栽培対象植物としては特に限定されないが、クラウン部4を有する植物、一例としてイチゴを栽培対象にすることができる。ここで、クラウン部4とは、植物における株元部分にある肥大した短縮茎のことを意味する。
栽培装置1において袋体5は、柔軟性を有する材料、例えば、塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン系樹脂等の合成樹脂や合成ゴム等からなり、内部に水や不凍液等の溶液又はカルボキシメチルセルロース・ナトリウム等の半固形物が充填されている。袋体5は、植物3のクラウン部4に押し当てられることで、クラウン部4に対して面接触した状態となる。詳細には図3に示すように、袋体5が植物3のクラウン部4に押し当てられると、クラウン部4の周方向の一部分を袋体5が覆うようになる。
また、図1乃至3に示した栽培装置1において袋体5は、1つのクラウン部4に面接触しているが、このような構成に限定されるものではない。すなわち、1つの袋体5が複数のクラウン部4に対して面接触するように構成しても良い。或いは、1つのクラウン部4に対して複数の袋体5が面接触するように構成しても良い。
栽培装置1において管路6は、特に限定されないが、栽培用容器2における植物3の植栽位置に沿った形状とすることが好ましい。図1乃至3に示した例では、管路6は、栽培用容器2内にU字状に1本配設されているが、管路6の形状及び本数はこれに限定されるものではない。例えば、管路6は、温調用媒体として冷媒が供給される冷媒用管路と、温調用媒体として加温用媒体が供給される加温用管路との2本としても良い。また、管路6の配設位置は、少なくとも袋体5に接触していればよく、栽培用容器2内において厳密に位置決めする必要はない。本発明に係る栽培装置1では管路6がクラウン部4に当接する必要がないからである。
栽培装置1において温調用媒体供給装置7とは、温調用媒体として冷媒を管路6に供給できる冷却装置及び温調用媒体として加温用媒体を管路6に供給できる加温装置のいずれか一方又は両方の意味である。すなわち、栽培装置1は、管路6に接続された冷却装置及び/又は管路6に接続された加温装置を備えている。栽培装置1において温調用媒体供給装置7は、所定温度の温調用媒体(冷媒及び加温用媒体を含む意味)を所定のタイミングで供給できることが好ましい。冷却装置としては、いわゆるチラーユニットを挙げることができる。加温装置としてはいわゆるヒートポンプを挙げることができる。なお、チラーユニットと称する機器は、冷却機能のみならず加温機能を有する場合もあるが、本発明では温調用媒体供給装置7としては、加温機能を有するチラーユニットを含む意味である。
また、栽培装置1は、クラウン部4の温度を測定する温度センサ8と、温度センサ8にて測定したクラウン部4の温度情報が入力されるとともに温調用媒体供給装置7の駆動を制御する制御部9とを備えている。温度センサ8としては、例えば熱電対を使用することができる。制御部9は、温度センサ8にて測定したクラウン部4の温度に基づいて、クラウン部4の温度を予め設定した温度となるように温調用媒体供給装置7の駆動を制御する。具体的に、制御部9は、温調用媒体供給装置7から供給される温調用媒体の温度、温調用媒体の供給タイミング及び供給量を制御することができる。
さらに、栽培装置1は、栽培用容器2内に配設された養液用管路10と、養液用管路10に養液を供給する養液供給装置11とを備えている。なお、図1乃至3に示した栽培装置1において養液用管路10は、栽培用容器2の略中央部に一本配設する構成としたが、これに限定されるものではなく、複数本の養液用管路10を配設しても良い。
以上のように構成された栽培装置1によれば、クラウン部4の温度を精緻に制御しながら植物3を栽培することができる。栽培対象の植物3がイチゴである場合、例えば「イチゴのクラウン温度制御実証技術マニュアル、平成23年3月、栗原地域農業研究・普及協議会」に記載されるように温度制御することが好ましい。
イチゴのクラウン部4には成長点があり、花芽分化や休眠などに関わる重要な生理現象の場となっている。このクラウン部4を温度制御、すなわち、冬期の低温期には加温し、夏期の高温期には冷却することで花芽分化や生育の適温域である20℃前後に制御することで、四季成り性品種においては果実の肥大促進、一季成り性品種では第1次腋花房(2番花)以降の分化制御が可能となる。
本発明に係る栽培装置1を使用したイチゴ栽培の一例として、夏秋どり栽培を挙げることができる。一季成り性品種の夏秋どり栽培とは、一季成り性品種に対して短日処理を行うと夏季においても花芽を分化する性質を利用した栽培である。一般に、夏季のハウス内気温は最高で40℃を超え、夜温においても25℃前後と高く推移する。このような高温度推移の対策として、クラウン部4を適温に制御(冷却)し、花芽分化の安定、生育促進、果実肥大促進を図り、生産の安定化を図ることができる。
また、「HS138」や「ペチカ」、「ペチカサンタ」等の四季成り性品種には、一般的に高温長日の条件によって花芽分化が促進される性質がある。四季成り性品種は、その性質によって夏期においても花芽分化し、夏秋どりが可能となっている。しかし、上述のような夏季ハウス内の高温度推移によれば、小果やくず果の発生が多くなり、品種によっては、花芽分化が抑制されることがある。そこで、その対策として、クラウン部4を適切な温度に温度制御(冷却)することで、花芽分化の安定化と併せて果実の肥大効果を期待できる。
夏秋どり栽培における温度制御は、具体的にクラウン部4の温度を15〜23℃の範囲となるように制御することが好ましい。また、この温度制御は、例えば、最低気温が15℃を超える時期とすることができる。
また、本発明に係る栽培装置1を使用したイチゴ栽培の他の例として、超促成栽培を挙げることができる。イチゴの超促成栽培には、秋の気温の高まりや定植時期の早期化により、第1次腋花房の花芽分化が遅延するといった問題があった。なお、夜冷育苗により頂花房の花芽分化を制御できる一方で、第1次腋花房については定植後の気温推移によっては花芽分化が不安定となり頂花房と第1次腋花房の花房間葉数が多くなり中休みが発生するといった問題があった。そこで、その対策として、クラウン部4を適切な温度に温度制御(冷却)することで、花芽分化を安定させ、中休みの発生を防止し、全体収量を向上させることができる。
超促成栽培における温度制御は、例えば、第1次腋花房の花芽分化促進を目的としたクラウン部4の冷却であれば、8月下旬の定植翌日から冷却を開始することが好ましい。また、温度制御の終了時期は、第1次腋花房の花芽分化後2〜3週間経過した10月中旬頃とすることが好ましい。
さらに、本発明に係る栽培装置1を使用したイチゴ栽培の他の例として促成栽培を挙げることができる。促成栽培は、長期間収穫する栽培方法であるが、冬季の草勢維持することが困難といった問題があった。その対策として、クラウン部4を適切な温度に温度制御(加温)することで、電照時間の短縮化を図ることができる。なお、電照反応は温度依存的な反応であり、温度が高いほど電照による伸長反応が強まるので、クラウン加温により電照時間を短縮することが可能となる。
促成栽培における温度制御は、例えば、外気温が15℃を下回る時期とすることができる。
なお、本発明に係る栽培装置1において栽培対象の植物3はイチゴに限定されるものではなく、他の植物に適用することができる。また、上述した例においてイチゴとは、イチゴ属植物の意味である。イチゴ属植物とは、バラ科イチゴ属(Fragaria L.)に属する植物の全てを含む意味である。すなわち、イチゴ属植物としては、一般的な栽培イチゴであるオランダイチゴ(Fragaria × ananassa)等の交雑種を挙げることができる。また、イチゴ属植物としては、栽培イチゴの祖先種となるF. virginiana並びにF. chiloensis、エゾクサイチゴ(F. vesca)、ノウゴウイチゴ(F. iinumae)、シロバナノヘビイチゴ(F. nipponica)、F. nilgerrensis、F. nubicola、F. bucharica、F. daltoniana、F. orientalis、F. corimbosa、F. moschata及びF. iturupensis等の野生種を挙げることができる。さらに、イチゴ属植物としては、栽培イチゴ(F. × ananassa)における既知の品種・系統も含む意味である。栽培イチゴにおける既知の品種・系統としては、特に限定されず、日本国内にて使用可能なあらゆる品種・系統、日本国外において使用されている品種・系統等を含む意味である。例えば、栽培イチゴの日本国内育成品種としては、特に限定されないが、とよのか、サンチーゴ、純ベリー、女峰、ピーストロ、リンダモール、とちおとめ、アイストロ、栃の峰、章姫、紅ほっぺ、とちひめ、さちのか、けいきわせ、さがほのか、アイベリー、カレンベリー、レッドパール、さつまおとめ、福岡S6(あまおう)、濃姫、ひのみね及び宝交早生等を挙げることができる。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明の技術範囲は以下の実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
本実施例では、栽培対象の植物を四季成り性品種のイチゴ:UCアルビオンとし、培土として「ゆりかごソイル(JAあいち経済連)」を使用し、養液として「大塚処方(OATアグリオ株式会社製)」を使用した。本実施例では、図1乃至3に示した栽培装置1を使用した場合と、図8に示した栽培装置100を使用した場合とで収穫量を比較した。
結果を図4に示した。なお、図4において、図1乃至3に示した栽培装置1を使用した場合を「UCアルビオン水枕あり」とし、図8に示した栽培装置100を使用した場合を「UCアルビオン水枕無」と表記した。図4に示すように、図1乃至3に示した栽培装置1を使用した場合には収穫量が有意に向上していた。
〔実施例2〕
本実施例では、UCアルビオンに代えて四季成り性品種のイチゴ:すずあかねを使用した以外は実施例1と同様にしてイチゴを栽培し、収穫量を比較した。結果を図5に示した。なお、図5において、図1乃至3に示した栽培装置1を使用した場合を「すずあかね水枕あり」とし、図8に示した栽培装置100を使用した場合を「すずあかね水枕無」と表記した。図5に示すように、図1乃至3に示した栽培装置1を使用した場合には収穫量が有意に向上していた。
〔実施例3〕
本実施例では、実施例1及び2で栽培したイチゴについて、1月と10月において、図1乃至3に示した栽培装置1を使用した場合と、図8に示した栽培装置100を使用した場合とにおけるクラウン部の温度差を算出するとともに、一株あたりの収穫量を比較した。本実施例では、温調用媒体として20℃の温水を使用した。
図1乃至3に示した栽培装置1を使用した場合と、図8に示した栽培装置100を使用した場合とにおける、1月におけるクラウン部の温度差を算出した結果を図6に示し、10月におけるクラウン部の温度差を算出した結果を図7に示した。また、図1乃至3に示した栽培装置1を使用した場合と、図8に示した栽培装置100を使用した場合とにおける、1月における収穫量を比較した結果を表1に示し、10月における収穫量を比較した結果を表2に示した。
Figure 0006503865
Figure 0006503865
図6及び表1に示したように、図1乃至3に示した栽培装置1を使用した場合、1月においてクラウン部の温度は約3℃ほど高い温度で推移しており、収穫量については顕著に向上していることがわかる。これに対して、図7及び表2に示すように、10月においてはクラウン部の温度は殆ど差が無く、収穫量についてもほぼ同等であることが分かる。このようにクラウン部の温度差によって、収穫量を大幅に向上できることが明らかとなった。
1…栽培装置、2…栽培用容器、3…植物、4…クラウン部、5…袋体、6…管路、7…温調用媒体供給装置、8…温度センサ、9…制御部、10…養液用管路、11…養液供給装置

Claims (1)

  1. 栽培対象植物が植栽される栽培用容器と、
    柔軟性を有する袋体であって、上記栽培用容器に植栽された植物におけるクラウン部に面接触してクラウン部の温度を調節する温度制御手段と、
    上記クラウン部の温度を測定する温度センサと、
    上記栽培用容器内であって上記温度制御手段に接するように配設された管路と、
    上記管路に対して所定の温度に制御された温調用媒体を供給する温調用媒体供給装置と
    上記温度センサにて測定したクラウン部の温度情報が入力され、上記温度センサにて測定したクラウン部の温度に基づいてクラウン部の温度が予め設定した温度となるように上記温調用媒体供給装置の駆動を制御する制御部とを備え、
    上記温調用媒体供給装置から温調用媒体が上記管路に供給されることで、上記温度制御手段が上記クラウン部を所定の温度に調節することを特徴とする植物の栽培装置。
JP2015093344A 2015-04-30 2015-04-30 植物の栽培装置 Expired - Fee Related JP6503865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093344A JP6503865B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 植物の栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093344A JP6503865B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 植物の栽培装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208877A JP2016208877A (ja) 2016-12-15
JP6503865B2 true JP6503865B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=57548779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093344A Expired - Fee Related JP6503865B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 植物の栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6503865B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023020281A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 三菱重工業株式会社 栽培ハウス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300908A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Rootarii Kk イチゴ類栽培補助用長尺ピロ−
JP5127589B2 (ja) * 2008-06-24 2013-01-23 株式会社ナチュラルステップ 株元冷却装置及び植物栽培装置
JP5013346B2 (ja) * 2009-04-22 2012-08-29 寿浩 百々 局所温度調節装置、短日局所夜冷処理システム及びイチゴ栽培システム
JP5972093B2 (ja) * 2012-08-06 2016-08-17 ヤンマー株式会社 イチゴのクラウン部加温方法
JP2016077162A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 シャープ株式会社 株元調温装置および植物栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016208877A (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369827B2 (ja) 植物の栽培方法及び植物の栽培装置
JP2008259458A (ja) マンゴー通年栽培方法
CN102440176A (zh) 小果型西瓜的无土栽培方法
JP4587083B2 (ja) トルコギキョウの栽培方法
CN108834779B (zh) 一种培育日光温室越冬茬番茄高产株型的方法
JP6029104B2 (ja) 根圏温度制御によるトルコギキョウの葉先枯れ症抑制方法
JP2006296202A (ja) イチゴの周年栽培方法
CN105766623A (zh) 一种辣椒杂交种的制种方法
CN109258342A (zh) 一种西瓜种植方法
JP6503865B2 (ja) 植物の栽培装置
KR20120109044A (ko) 토마토 재배장치 및 그 방법
CN105580729A (zh) 一种兰属杂交兰的创制方法
JPH11289869A (ja) 栽培装置
JP2014176338A (ja) 培土温度調整システム
KR101210680B1 (ko) 폐쇄형 육묘 시스템을 이용한 딸기 묘 육묘 방법
Gerbrandt Propagation, management and adaptation of the blue honeysuckle©
KR102333874B1 (ko) 딸기 조기 생산을 위한 육묘 방법
CN105191592A (zh) 番茄大棚栽培方法
KR101540793B1 (ko) 재배용 베드
CN104186306A (zh) 一种利用冷水串灌加海南特殊气候进行粳型光温敏核不育系l62s繁殖的技术
CN115316202B (zh) 一年三茬大棚西瓜栽培方法
JP2011120553A (ja) マンゴーの栽培方法
JP2022134225A (ja) サツマイモの養液栽培方法
JP7153344B2 (ja) 非結球性芽キャベツの栽培方法、包装品、及び栽培キット
Wien Optimizing high tunnel use for cut flower production in the Northeastern United States

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6503865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees