JP6499777B2 - 翼引き抜き装置及び方法 - Google Patents

翼引き抜き装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6499777B2
JP6499777B2 JP2017561108A JP2017561108A JP6499777B2 JP 6499777 B2 JP6499777 B2 JP 6499777B2 JP 2017561108 A JP2017561108 A JP 2017561108A JP 2017561108 A JP2017561108 A JP 2017561108A JP 6499777 B2 JP6499777 B2 JP 6499777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
wing
turning
traction
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017122632A1 (ja
Inventor
良太 茶木
良太 茶木
忠和 坂口
忠和 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Publication of JPWO2017122632A1 publication Critical patent/JPWO2017122632A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499777B2 publication Critical patent/JP6499777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/246Fastening of diaphragms or stator-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • F01D25/285Temporary support structures, e.g. for testing, assembling, installing, repairing; Assembly methods using such structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/64Mounting; Assembling; Disassembling of axial pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3023Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses
    • F01D5/303Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses in a circumferential slot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3023Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses
    • F01D5/303Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses in a circumferential slot
    • F01D5/3038Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses in a circumferential slot the slot having inwardly directed abutment faces on both sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3023Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses
    • F01D5/3046Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses the rotor having ribs around the circumference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/042Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector fixing blades to stators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/70Disassembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

本開示は、静翼を翼環から引き抜くための翼引き抜き装置及び方法に関する。
従来から、翼環に取り付けられた翼を翼環の周方向に移動させて、翼環から翼を引抜くための翼引き抜き装置が知られている。
例えば、特許文献1には、翼環の外周部に固定される治具本体と、静翼ブロックに取り付けられる爪部と、爪部と治具本体とに連結された線材と、線材を治具本体側に引き寄せる巻取り機と、を備える翼引き抜き装置が開示されている。特許文献1の翼引き抜き装置の爪部は、静翼ブロックと遮熱環との隙間に挿入される爪を有しており、爪部が静翼ブロックに係止されることによって静翼ブロックに爪部が固定されるようになっている。
また、特許文献2には、翼環にガイドレールを取り付け、ガイドレール又は翼環に可動ブラケットを取り付けるとともに、可動ブラケットを油圧シリンダによってスライド可能に構成した翼引き抜き装置が開示されている。
特開2002−371805号公報 特開2006−257966号公報
しかしながら、特許文献1に記載の翼引き抜き装置では、巻取り機からの牽引力の方向が翼環の周方向に沿っていない場合に、翼環からの翼の引き抜きをスムーズに行うことが難しい。このため、引き抜き対象である翼の移動に伴って、牽引部としての巻取り機の位置をずらす必要がある。
また、特許文献2に記載の翼引き抜き装置においても、油圧シリンダによる牽引力の方向(油圧シリンダのシリンダ軸方向)が翼環の周方向に沿っていない場合、翼環からの翼の引き抜きをスムーズに行うことが難しい。このため、引き抜き対象である翼の移動に伴って、牽引部としての油圧シリンダの固定位置をずらす必要がある。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも幾つかの実施形態は、翼引き抜き装置の牽引部の引き抜き対象翼に対する位置関係が変化してもスムーズに翼の引き抜きを行うことが可能な翼引き抜き装置及び方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る翼引き抜き装置は、
翼環の内周側において前記翼環の周方向に延在する溝に係合した翼を前記溝に沿って前記周方向に引き抜くための翼引き抜き装置であって、
前記翼を牽引するための牽引部と、
前記牽引部と前記翼とを接続する紐状部材と、
前記紐状部材のうち前記牽引部と前記翼との間の部位に接触するように前記翼環に取り付けられ、前記紐状部材を介して伝わる牽引力の方向を転向させるための第1転向部と、
を備える。
上記(1)の構成によれば、牽引部による牽引力の方向を第1転向部によって転向させた上で翼に伝えるようにしたので、引き抜き対象翼に対して適切な位置に第1転向部を設置さえしておけば、牽引部の引き抜き対象翼に対する位置関係が変化してもスムーズに翼の引き抜きを行うことができる。すなわち、引き抜き対象翼と第1転向部とを結ぶ直線が翼環の周方向に沿うような位置に第1転向部を設置すれば、第1転向部を介して引き抜き対象翼に伝わる牽引力の方向が翼環の周方向に沿うことになり、翼の引き抜きをスムーズに行うことができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記第1転向部は、前記紐状部材を介して前記翼に伝わる前記牽引力の方向を、前記牽引部と前記第1転向部との間の前記紐状部材に沿った第1牽引方向から、前記第1転向部と前記翼の間の前記紐状部材に沿った第2牽引方向に転向するように構成され、
前記第2牽引方向は、前記第1牽引方向よりも前記翼環の接線方向に近い。
上記(2)の構成によれば、翼に直接作用する引っ張り力を、接線方向に近づける、又は、接線方向に一致させることができるため、翼の引き抜きをよりスムーズに行うことができる。すなわち、上記(1)の構成の翼引き抜き装置を用いる場合、翼は、翼環の周方向に延在する溝に沿って周方向に引き抜かれる。そこで、上記(2)の構成では、第1転向部と翼の間の紐状部材に沿った第2牽引方向を第1牽引方向よりも翼環の接線方向に近い方向としている。このため、翼に直接作用する引っ張り力の方向を、翼の引き抜き方向に近づける、又は、翼の引き抜き方向に一致させることができる。したがって、牽引部による牽引力が翼の引き抜きに有効に用いられ、また翼の引き抜き方向以外への力成分が小さくなることから、翼の引き抜きをよりスムーズに行うことができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、
前記第1転向部は、前記翼環又は前記翼環に取り付けられる遮熱環に前記周方向に沿って形成された凹溝に係合し、前記周方向に沿って移動可能に構成されている。
上記(3)の構成によれば、第1転向部が、翼環又は遮熱環の凹溝に係合した状態で翼環の周方向に沿って移動可能に構成されているので、第1転向部を容易に移動させることができる。したがって、第1転向部の移動時に、例えば溶接等によって第1転向部を毎回着脱する場合に比べて、引き抜き作業の効率を向上させることができる。例えば、翼環の移動に伴って、上記(2)の構成に記載したように第2牽引方向が第1牽引方向よりも翼環の接線方向に近くなるような位置に、第1転向部を容易に移動可能となる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(3)の何れかの構成において、
前記第1転向部は、前記翼環の軸方向において前記翼が占める範囲内に前記紐状部材が位置するように、前記翼環の内周側に取付けられる。
上記(4)の構成によれば、第1転向部が翼環の内周側に取り付けられることにより、翼環の軸方向において第1転向部を翼と概ね同じ位置に設置できる。そのため、第1転向部が翼環の側壁面に取り付けられる場合に比べて、翼と第1転向部とを結ぶ直線の方向(翼の牽引方向)を翼環の周方向(翼の移動方向)に沿わせることができ、翼をより一層スムーズに引き抜くことができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れかの構成において、
前記第1転向部は、前記紐状部材に接触するとともに回転可能に構成された滑車である。
上記(5)の構成によれば、翼の引き抜き時、紐状部材と第1転向部との摩擦を低減することができ、翼引き抜き装置の耐久性を向上させることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れかの構成において、
円弧状に分割された状態の前記翼環の両端部に架け渡されるように前記翼環に取り付けられ、前記牽引部を支持するためのフレームをさらに備える。
上記(6)の構成によれば、分割された翼環に取り付けられたフレームに牽引部を支持させることによって、牽引部に作用する反力(翼の引っ張り力に対する反力)をフレームで受けることができる。これにより、翼環を強固に基台等に固定しなくても、翼環に作用する荷重バランスを確保しながら翼の引き抜き作業を行うことが可能となる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(6)の構成において、
前記フレームは、
前記翼環の両端部にそれぞれ接続される一対の支柱部と、
前記一対の支柱部に架け渡されるように設けられ、前記牽引部を支持する支持棒と、
を含む。
上記(7)の構成によれば、支持棒に支持される牽引部を、一対の支柱部によって、翼環端部から離すことができるため、翼が翼環の端部に近い位置に到達した場合においても、翼をスムーズに引き抜くことができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(7)の構成において、
前記牽引部は、前記支持棒に沿ってスライド可能に構成されている。
上記(8)の構成によれば、第1転向部の位置に応じて牽引部をスライド移動させれば、フレームに過大な荷重がかかることを防げる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(8)の構成において、
前記牽引部は、前記牽引部と前記第1転向部との間の前記紐状部材に沿った第1牽引方向が前記支柱部に沿うような位置に設置される。
上記(9)の構成によれば、牽引部から支柱部に作用する力が支柱部の軸方向に沿うため、支柱部に過大な荷重がかかることを防げる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(6)乃至(9)の何れかの構成において、
前記翼引き抜き装置は、前記紐状部材のうち前記牽引部と前記第1転向部との間の部位に接触するように前記フレームに取り付けられ、前記紐状部材を介して伝わる前記牽引力の方向を転向させるための第2転向部をさらに備える。
上記(10)の構成によれば、第2転向部をフレームに取り付けることで牽引部の配向の自由度が向上し、第2転向部がない場合に比べて牽引部の設置に必要なスペースを削減することが可能となり、フレームをコンパクト化できる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(10)の何れかの構成において、
前記翼引き抜き装置は、前記紐状部材のうち前記牽引部と前記第1転向部との間の部位に接触するように前記周方向における前記翼環の一方の端部に取り付けられ、前記紐状部材を介して伝わる前記牽引力の方向を転向させるための第3転向部をさらに備える。
上記(11)の構成によれば、翼環の周方向端部に取り付けた第3転向部を牽引部と第1転向部との間の紐状部材の部分に接触させることで、翼の位置によらず、紐状部材のうち第3転向部よりも翼側の部位を伝わる牽引力の方向を適切な範囲内に維持することができる。このため、翼環に沿った翼の移動に合わせて牽引部を移動させる必要がなくなり、翼引き抜き作業を効率的に行うことができる。
(12)本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る翼引き抜き方法は、
翼環の内周側において前記翼環の周方向に延在する溝に係合した翼を前記溝に沿って前記周方向に引き抜く翼引き抜き方法であって、
前記翼と該翼を牽引するための牽引部とを紐状部材で接続する紐状部材接続ステップと、
前記紐状部材を介して伝わる牽引力の方向を転向させるための第1転向部を、前記紐状部材のうち前記牽引部と前記翼との間の部位に接触するように前記翼環に取り付ける第1転向部取り付けステップと、
前記牽引部によって前記牽引力を発生させ、前記翼を前記周方向に移動させる翼移動ステップと、
を備える。
上記(12)の方法によれば、牽引部による牽引力の方向を第1転向部によって転向させた上で翼に伝えるようにしたので、引き抜き対象翼に対して適切な位置に第1転向部を設置さえしておけば、牽引部の引き抜き対象翼に対する位置関係が変化してもスムーズに翼の引き抜きを行うことができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(12)の方法において、
前記第1転向部取り付けステップでは、前記牽引部と前記第1転向部との間の前記紐状部材に沿った第1牽引方向から、前記第1転向部と前記翼の間の前記紐状部材に沿った第2牽引方向に前記牽引力が転向されるように、前記第1転向部を前記翼環に取り付けるようにし、
前記第2牽引方向は、前記第1牽引方向よりも前記翼環の接線方向に近い。
上記(13)の方法によれば、翼に直接作用する引っ張り力を、接線方向に近づける、又は、接線方向に一致させることができるため、翼の引き抜きをよりスムーズに行うことができる。
また、牽引部から第1転向部を介して翼を引っ張るようにしているので、牽引部の位置に関わらず、第2牽引方向を容易に接線方向に近づけることができる。
(14)幾つかの実施形態では、上記(12)又は(13)の方法において、
前記翼移動ステップにおける前記翼の移動に応じて、前記第1転向部を前記周方向に沿って移動させる第1転向部移動ステップをさらに備え、
前記第1転向部移動ステップの後、前記翼移動ステップを再び行う。
上記(14)の方法によれば、翼の移動に応じて、第1転向部を周方向に沿って移動させるようにしたので、翼の位置に応じた適切な位置に第1転向部を移動させれば、再び翼を移動させる際に翼をスムーズに引き抜くことができる。
(15)幾つかの実施形態では、上記(14)の方法において、
前記翼引き抜き方法は、前記紐状部材を介して伝わる前記牽引力の方向を転向させるための第3転向部を、前記紐状部材のうち前記牽引部と前記第1転向部との間の部位に接触するように前記周方向における前記翼環の一方の端部に取り付ける第3転向部取り付けステップをさらに備え、
前記第3転向部取り付けステップの後、前記第3転向部を前記翼環の前記一方の端部に取り付けた状態のまま、前記第1転向部移動ステップを実行する。
上記(15)の方法によれば、牽引部と第1転向部との間の紐状部材の部分に接触する第3転向部を翼環の周方向端部に取り付けることで、翼の位置によらず、紐状部材のうち第3転向部よりも翼側の部位を伝わる牽引力の方向を適切な範囲内に維持することができる。このため、第3転向部を翼環の周方向端部に取り付けたまま、翼の移動に応じて第1転向部を移動させることで、翼環に沿った翼の移動に合わせて牽引部を移動させなくても翼引き抜き作業を適切に行うことができる。
(16)幾つかの実施形態では、上記(12)乃至(15)の何れかの方法において、
円弧状に分割された状態の前記翼環の両端部に架け渡されるように、前記牽引部を支持するフレームを前記翼環に取り付けるフレーム取り付けステップをさらに備える。
上記(16)の方法によれば、牽引部が支持されるフレームを、分割された翼環に取り付けるようにしたので、牽引部に作用する反力(翼の引っ張り力に対する反力)をフレームで受けることができる。これにより、翼環を強固に基台等に固定しなくても、翼環に作用する荷重バランスを確保しながら翼の引き抜き作業を行うことが可能となる。
(17)幾つかの実施形態では、上記(16)の方法において、
前記フレームは、
前記翼環の両端部にそれぞれ接続される一対の支柱部と、
前記一対の支柱部に架け渡されるように設けられ、前記牽引部を支持する支持棒と、
を含み、
前記牽引部を前記支持棒に沿って移動させ、前記翼の位置に対応して前記牽引部を位置決めする牽引部位置決めステップをさらに備える。
上記(17)の方法によれば、支持棒に支持される牽引部を、一対の支柱部によって、翼環端部から離すことができるため、翼が翼環の端部に近い位置に到達した場合においても、翼をスムーズに引き抜くことができる。
また、牽引部を移動させ、翼の位置に対応して位置決めすることによって、フレームに過大な荷重がかかることを防げる。
(18)幾つかの実施形態では、上記(16)又は(17)の方法において、
前記翼引き抜き方法は、前記紐状部材を介して伝わる牽引力の方向を転向させるための第2転向部を、前記紐状部材のうち前記牽引部と前記第1転向部との間の部位に接触するように前記フレームに取り付ける第2転向部取り付けステップをさらに備える。
上記(18)の方法によれば、第2転向部をフレームに取り付けることで牽引部の配向の自由度が向上し、第2転向部がない場合に比べて牽引部の設置に必要なスペースを削減することが可能となり、フレームをコンパクト化できる。
(19)幾つかの実施形態では、上記(12)乃至(18)の何れかの方法において、
前記翼環からの引き抜き対象が、複数の静翼を含む静翼ブロックであり、
前記静翼ブロックの隣接する前記静翼の間から少なくとも一部が突出するように、前記隣接する前記静翼の間に係止部材を設置する係止部材設置ステップをさらに備え、
前記紐状部材接続ステップでは、前記係止部材の突出部よりも前記静翼の翼根側において、前記静翼ブロックに前記紐状部材を接続する。
上記(19)の方法では、牽引部により翼を引き抜く前に、隣接する静翼の間に係止部材を設置し、係止部材の突出部よりも静翼の翼根側において、静翼ブロックに紐状部材を接続するようにしている。これにより、牽引部によって翼を引っ張る時、紐状部材が翼から抜けてしまうことを防止できる。
本発明の少なくとも幾つかの実施形態によれば、牽引部による牽引力の方向を第1転向部によって転向させた上で翼に伝えるようにしたので、引き抜き対象翼に対して適切な位置に第1転向部を設置さえしておけば、牽引部の引き抜き対象翼に対する位置関係が変化してもスムーズに翼の引き抜きを行うことができる。
一実施形態に係る翼引き抜き装置を翼環に取り付けた状態を示す全体構成図である。 一実施形態における翼が取り付けられた翼環の断面図(図1のA−A線断面図)である。 一実施形態における第1転向部が取り付けられた翼環の断面図(図1のB−B線断面図)である。 一実施形態に係る翼と第1転向部との位置関係を説明するための図である。 一実施形態に係る静翼ブロック及び係止部材を示す構成図である。 一実施形態に係る翼引き抜き方法を説明するための図である。 一実施形態に係る翼引き抜き装置を翼環に取り付けた状態を示す全体構成図である。 一実施形態に係る翼引き抜き装置を翼環に取り付けた状態を示す全体構成図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
最初に、図1乃至図3を参照して、幾つかの実施形態に係る翼引き抜き装置1の全体構成について概略的に説明する。
ここで、図1は、一実施形態に係る翼引き抜き装置1を翼環200に取り付けた状態を示す全体構成図である。図2は、一実施形態における翼100が取り付けられた翼環200の断面図(図1のA−A線断面図)である。図3は、一実施形態における第1転向部4が取り付けられた翼環200の断面図(図1のB−B線断面図)である。
なお、図示される翼引き抜き装置1は、ガスタービンや蒸気タービン等のタービンまたは圧縮機などの回転機械に取り付けられる翼100の引き抜きに適している。
図1及び図2では、引き抜き対象翼100として静翼を例示している。具体的には図2に示されるように、翼(静翼)100は、翼環200の内周側に取り付けられた遮熱環204の溝202に係合するようになっている。遮熱環204の溝202は、翼環200の周方向に沿って延在している。より具体的には、翼環200の内周側には、翼環200の軸方向(以下、単に軸方向と言う)に異なる位置に2つの遮熱環204が取り付けられている。これら2つの遮熱環204には、それぞれ、翼環200の周方向に沿った溝202が形成されている。これら2本の溝202に翼100の基部が係合するようになっている。
なお、引き抜き対象翼100、翼環200又は溝202は、上記構成に限定されるものではない。例えば、翼環200は、遮熱環204が取り付けられない構成であってもよいし、翼100が係合する溝202は、翼環200自体に形成された溝であってもよい。
図1及び図3に例示するように、幾つかの実施形態に係る翼引き抜き装置1は、翼環200の内周側において翼環200の周方向(以下、単に周方向と言う)に延在する溝202に係合した翼100を溝202に沿って周方向に引き抜くための装置である。
翼引き抜き装置1は、翼100を牽引するための牽引部2と、牽引部2と翼100とを接続する紐状部材3と、紐状部材3を介して伝わる牽引力の方向を転向させるための第1転向部4と、を備える。
この構成において、第1転向部4は、紐状部材3のうち牽引部2と翼100との間の部位に接触するように翼環200に取り付けられている。
具体的には、紐状部材3の一方の第1端部31は牽引部2に取り付けられており、第1端部31とは反対側の第2端部32には、接続部33を介して翼100が接続されている。また、紐状部材3の第1端部31と第2端部32との間には、第1転向部4が接触するようになっている。そのため、翼100を翼環200に沿って移動させるとき、この第1転向部4を支点として紐状部材3は屈曲又は湾曲する。すなわち、第1転向部4によって、紐状部材3を介して伝わる牽引部2の牽引力の方向が転向される。
上記実施形態によれば、牽引部2による牽引力の方向を第1転向部4によって転向させた上で翼100に伝えるようにしたので、引き抜き対象翼100に対して適切な位置に第1転向部4を設置さえしておけば、牽引部2の引き抜き対象翼100に対する位置関係が変化してもスムーズに翼100の引き抜きを行うことができる。すなわち、引き抜き対象翼100と第1転向部4とを結ぶ直線が翼環200の周方向に沿うような位置に第1転向部4を設置すれば、第1転向部4を介して引き抜き対象翼100に伝わる牽引力の方向が翼環200の周方向に沿うことになり、翼100の引き抜きをスムーズに行うことができる。
例えば翼環200に取り付けられた翼100は、通常、翼環200の周方向に沿って移動可能となっている。しかし、高温雰囲気に晒された翼100は翼環200(又は遮熱環204)に固着してしまい、翼100を翼環200に沿って移動させることが困難となる。上記実施形態によれば翼100をスムーズに引き抜くことが可能であるため、翼100が翼環200(又は遮熱環204)に固着してしまった場合にも適している。
なお、紐状部材3としては、紐(スリング)、ロープ、ワイヤ等が挙げられ、これらは合成繊維や金属線材で形成されていてもよい。また、紐状部材3は、例えばナイロン繊維により形成される紐(スリング)であってもよい。さらに、紐状部材3は、第1端部31から第2端部32までの間の素材と、翼100が接続される接続部33との素材を変えてもよい。
また、牽引部2は、例えばチェーンブロック、レバーホイスト、クレーン、ホイスト等であってもよい。
図1に示す実施形態では、第1転向部4は、紐状部材3を介して翼100に伝わる牽引力の方向を、牽引部2と第1転向部4との間の紐状部材3(具体的には紐状部材3の第1部位35)に沿った第1牽引方向DLから、第1転向部4と翼100の間の紐状部材3(具体的には紐状部材3の第2部位36)に沿った第2牽引方向DLに転向するように構成される。
また、第2牽引方向DLは、第1牽引方向DLよりも翼環200の接線方向に近い。例えば、翼100と紐状部材3との連結点(第2端部32)に対応した径方向位置Pにおける接線方向TLと第2牽引方向DLとのなす角度θが、この接線方向TLと第1牽引方向DLとのなす角度θよりも小さい。
上記実施形態によれば、翼100に直接作用する引っ張り力を、接線方向に近づける、又は、接線方向に一致させることができるため、翼の引き抜きをよりスムーズに行うことができる。すなわち、上述したように、翼100は、翼環200の周方向に延在する溝202に沿って周方向に引き抜かれる。そこで、上記実施形態では、第1転向部4と翼100の間の紐状部材3(具体的には紐状部材3の第2部位36)に沿った第2牽引方向DLを、第1牽引方向DLよりも翼環200の接線方向に近い方向としている。このため、翼100に直接作用する引っ張り力の方向を、翼100の引き抜き方向Cに近づける、又は、翼100の引き抜き方向Cに一致させることができる。したがって、牽引部2による牽引力が翼100の引き抜きに有効に用いられ、また翼100の引き抜き方向以外への力成分が小さくなることから、翼100の引き抜きをよりスムーズに行うことができる。
また、図3に例示するように、第1転向部4は、翼環200又は該翼環200に取り付けられる遮熱環204に周方向沿って形成された凹溝202に係合し、周方向に沿って移動可能に構成されていてもよい。
図3に例示する実施形態では、第1転向部4が係合する凹溝202は、上述した翼100が係合する溝202と同一である。この場合、翼100の引き抜き作業時、第1転向部4と翼100は、周方向に異なる位置で同一の凹溝(溝)202に係合する。この構成によれば、第1転向部4が係合する凹溝202を新たに設ける必要がない。
なお、第1転向部4が係合する凹溝と翼100が係合する溝は、別のものであってもよい。
従来、翼環に固着した翼を引き抜く際には、例えば埋設定盤にレバーホイスト(牽引部)の受け台を溶接し、この受け台にレバーホイストを設置していた。ところが、翼の移動方向に沿って翼を引っ張る場合、翼の位置に応じてレバーホイストの位置を変える必要が生じる。レバーホイストの受け台が埋設定盤に溶接されている場合、翼の移動に伴って、受け台を埋設定盤から外して再度別の位置に溶接するという作業が必要となり、翼引き抜きのための作業が煩雑化してしまうという問題があった。
この点、上記構成によれば、第1転向部4が翼環200の周方向に沿って移動可能に構成されているので、第1転向部4を容易に移動させることができる。したがって、第1転向部4の移動時に、例えば溶接によって第1転向部4を毎回着脱する場合に比べて、引き抜き作業の効率を向上させることができる。例えば、翼環200の移動に伴って、上述したように第2牽引方向が第1牽引方向よりも翼環200の接線方向に近くなるような位置に、第1転向部4を容易に移動可能となる。
なお、図3に例示するように、第1転向部4を凹溝202に係合させた状態で、第1転向部4の基部43が翼環200の開口207に挿通される構成としてもよい。
図4は、一実施形態に係る翼100と第1転向部4との位置関係を説明するための図である。
図4に例示するように、第1転向部4は、翼環200の軸方向において翼100が占める範囲(翼範囲)内に紐状部材3が位置するように、翼環200の内周側に取付けられてもよい。なお、第1転向部4は、少なくとも紐状部材3の第2部位36が翼範囲内に位置するように設けられていればよい。勿論、第1転向部4は、紐状部材3の第1部位35及び第2部位36の両方が翼範囲内に位置するように設けられていてもよい。
上記構成によれば、第1転向部4が翼環200の内周側に取り付けられることにより、翼環200の軸方向において第1転向部4を翼100と概ね同じ位置に設置できる。そのため、第1転向部4が翼環200の側壁面205,206に取り付けられる場合に比べて、翼100と第1転向部4とを結ぶ直線の方向(翼100の第2牽引方向)を翼環200の周方向(翼100の移動方向)に沿わせることができ、翼100をより一層スムーズに引き抜くことができる。
図1及び図3に例示するように、第1転向部4は、紐状部材3に接触するとともに回転可能に構成された滑車であってもよい。
この構成によれば、翼100の引き抜き時、紐状部材3と第1転向部4との摩擦を低減することができ、翼引き抜き装置1の耐久性を向上させることができる。
なお、他の実施形態では、第1転向部4は、低摩擦部材により構成される摺接部材(例えばシュー)等のように、他の構成であってもよい。
図1に例示するように、幾つかの実施形態に係る翼引き抜き装置1は、円弧状に分割された状態の翼環200の両端部210,212に架け渡されるように翼環200に取り付けられ、牽引部2を支持するためのフレーム5をさらに備える。
このように、分割された翼環200に取り付けられたフレーム5に牽引部2を支持させることによって、牽引部2に作用する反力(翼100の引っ張り力に対する反力)をフレーム5で受けることができる。これにより、翼環200を強固に基台等に固定しなくても、翼環200に作用する荷重バランスを確保しながら翼100の引き抜き作業を行うことが可能となる。
一実施形態では、フレーム5は、翼環200の両端部210,212にそれぞれ接続される一対の支柱部51,52と、一対の支柱部51,52に架け渡されるように設けられ、牽引部2を支持する支持棒54と、を含む。
これによれば、支持棒54に支持される牽引部2を、一対の支柱部51,52によって、翼環200の端部210,212から離すことができるため、翼100が翼環200の端部210,212に近い位置に到達した場合においても、翼100をスムーズに引き抜くことができる。
具体的には、一対の支柱部51,52は互いに平行に設けられ、これらの支柱部51,52の延在方向に直交する方向に沿って支持棒54が設けられている。すなわちフレーム5は門型形状をなしている。各支柱部51,52は、翼環200の端部210,212にボルト締結されてもよい。この場合、翼環200が組み立てられた時、半割構造の翼環200のセクション同士を接続するためのボルト穴を利用して、各支柱部51,52を翼環200の端部210,212にボルト締結してもよい。
但し、フレーム5の構成はこれに限定されるものではなく、フレーム5は、例えば台形状、逆台形状、湾曲したU字形状又はC字形状等のように、他の形状を有していてもよい。
上記実施形態において、牽引部2は、支持棒54に沿ってスライド可能に構成されていてもよい。
このように、第1転向部4の位置に応じて牽引部2をスライド移動させれば、フレーム5に過大な荷重がかかることを防げる。
また、牽引部2は、第1牽引方向DLが支柱部51,52に沿うような位置に設置されてもよい。
この構成によれば、牽引部2から支柱部51,52に作用する力が支柱部51,52の軸方向に沿うため、支柱部51,52に過大な荷重がかかることを防げる。
次に、図5及び図6を参照して、幾つかの実施形態に係る翼引き抜き方法について説明する。図5は、一実施形態に係る静翼ブロック110及び係止部材8を示す構成図である。図6は、一実施形態に係る翼引き抜き方法を説明するための図である。
なお、以下の説明では、上述した図1乃至図4に示した符号を適宜用いている。
幾つかの実施形態において、翼引き抜き方法は、翼環200の内周側において翼環200の周方向に延在する溝202に係合した翼100を、この溝202に沿って周方向に引き抜くための方法である。
この翼引き抜き方法は、翼100と牽引部2とを接続する紐状部材接続ステップと、第1転向部4を翼環200に取り付ける第1転向部取り付けステップと、翼を周方向に移動させる翼移動ステップと、を備える。
紐状部材接続ステップは、翼100と該翼100を牽引するための牽引部2とを紐状部材3で接続する。
翼移動ステップは、牽引部2によって牽引力を発生させ、翼を周方向に移動させる。なお、通常、翼環200には翼100が周方向において密に配列されているため、翼100の引き抜き作業においては、周方向の一方の向きにおいてのみ翼100の移動が可能となる。
第1転向部取り付けステップは、紐状部材3を介して伝わる牽引力の方向を転向させるための第1転向部4を、紐状部材3のうち牽引部2と翼との間の部位に接触するように翼環200に取り付ける。
また、第1転向部取り付けステップでは、牽引部2と第1転向部4との間の紐状部材3の第1部位35に沿った第1牽引方向から、第1転向部4と翼100の間の紐状部材3の第2部位36に沿った第2牽引方向に牽引力が転向されるように、第1転向部4を翼環200に取り付けるようにしてもよい。この場合、第2牽引方向は、第1牽引方向よりも翼環200の接線方向に近い。
これにより、翼100に直接作用する引っ張り力を、接線方向に近づける、又は、接線方向に一致させることができるため、翼100の引き抜きをよりスムーズに行うことができる。
さらに、牽引部2から第1転向部4を介して翼100を引っ張るようにしているので、牽引部2の位置に関わらず、第2牽引方向を容易に接線方向に近づけることができる。
上記方法によれば、牽引部2による牽引力の方向を第1転向部4によって転向させた上で翼に伝えるようにしたので、引き抜き対象翼100に対して適切な位置に第1転向部4を設置さえしておけば、牽引部2の引き抜き対象翼100に対する位置関係が変化してもスムーズに翼100の引き抜きを行うことができる。
一実施形態に係る翼引き抜き方法は、翼移動ステップにおける翼100の移動に応じて、第1転向部4を周方向に沿って移動させる第1転向部移動ステップをさらに備える。
この場合、第1転向部移動ステップの後、翼移動ステップを再び行う。
この方法によれば、翼100の移動に応じて、第1転向部4を周方向に沿って移動させるようにしたので、翼100の位置に応じた適切な位置に第1転向部4を移動させれば、再び翼100を移動させる際に翼100をスムーズに引き抜くことができる。
図6(a)に示すように、引き抜き方向Cにおける後方側の端部210の近くに翼100が位置している場合、牽引部2から第1転向部4に作用する力は、半径方向の成分が大きくなる。そのため、第1転向部4を翼環200から引き離す方向への力が大きくなるため、この場合には、第1転向部4を翼環200の凹溝202に係合させるとともに、第1転向部4の基部を翼環200にボルト締結するようにしてもよい。
一方、図6(b)に示すように、引き抜き方向Cにおける前方側の端部212の近くに翼100が位置している場合、牽引部2から第1転向部4に作用する力は、半径方向の成分が小さくなり、周方向の成分が大きくなる。そのため、第1転向部4を翼環200から引き離す方向への力は小さくなる。この場合には、第1転向部4を翼環200の凹溝202に係合させるのみで第1転向部4を固定可能である。
なお、翼100が、引き抜き方向Cにおける前方側の端部212まで一層近づいたら、第1転向部4を介さずに、牽引部2により翼100を直接引っ張ってもよい。
一実施形態では、翼引き抜き方法は、円弧状に分割された状態の翼環200の両端部210,212に架け渡されるように、牽引部2を支持するフレーム5を翼環200に取り付けるフレーム取り付けステップをさらに備える。
この方法によれば、牽引部2が支持されるフレーム5を、分割された翼環200に取り付けるようにしたので、牽引部2に作用する反力(翼100の引っ張り力に対する反力)をフレーム5で受けることができる。これにより、翼環200を強固に基台等に固定しなくても、翼環200に作用する荷重バランスを確保しながら翼100の引き抜き作業を行うことが可能となる。
一実施形態において、図1に示すようにフレーム5が、翼環200の両端部210,212にそれぞれ接続される一対の支柱部51,52と、一対の支柱部51,52に架け渡されるように設けられ、牽引部2を支持する支持棒54と、を含む場合、翼引き抜き方法は、牽引部位置決めステップをさらに備えていてもよい。
牽引部位置決めステップは、牽引部2を支持棒54に沿って移動させ、翼100の位置に対応して牽引部2を位置決めする。
この方法によれば、支持棒54に支持される牽引部2を、一対の支柱部51,52によって、翼環200端部から離すことができるため、翼が翼環200の端部に近い位置に到達した場合においても、翼をスムーズに引き抜くことができる。
また、牽引部2を移動させ、翼の位置に対応して位置決めすることによって、フレーム5に過大な荷重がかかることを防げる。
なお、翼環200の一方の端部210を0°とし、他方の端部212を180°としたとき、支持棒54に沿った牽引部2の移動可能範囲は、少なくとも45°以上135°以下の角度範囲に対応した軸方向範囲であってもよい。
図5に例示するように、一実施形態において、翼環200からの引き抜き対象が複数の静翼100を含む静翼ブロック110である場合、翼引き抜き方法は、静翼100の間に係止部材8を設置する係止部材設置ステップをさらに備える。
係止部材設置ステップは、静翼ブロック110の隣接する静翼100の間から少なくとも一部が突出するように、隣接する静翼100の間に係止部材8を設置する。
この場合、紐状部材接続ステップでは、係止部材8の突出部よりも静翼100の翼根側において、静翼ブロック110に紐状部材3を接続する。
また、静翼ブロック110は、高さ方向に複数段積層可能な構成としてもよい。これにより、高さの異なる種類の翼100に対しても、この静翼ブロック110を適用することができる。
上記方法では、牽引部2により翼100を引き抜く前に、隣接する静翼100の間に係止部材を設置し、係止部材8の突出部よりも静翼100の翼根側において、静翼ブロック110に紐状部材3を接続するようにしている。これにより、牽引部2によって翼を引っ張る時、紐状部材3が翼から抜けてしまうことを防止できる。
上述したように、本発明の少なくとも幾つかの実施形態によれば、牽引部2による牽引力の方向を第1転向部4によって転向させた上で翼に伝えるようにしたので、引き抜き対象翼に対して適切な位置に第1転向部4を設置さえしておけば、牽引部2の引き抜き対象翼に対する位置関係が変化してもスムーズに翼の引き抜きを行うことができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、上述の実施形態では、翼引き抜き装置1が牽引部2と翼100との間に第1転向部4のみを備える例を示したが、第1転向部4に加えて他の転向部を設けてもよい。
図7は、他の実施形態に係る翼引き抜き装置を翼環に取り付けた状態を示す全体構成図である。なお、上述の翼引き抜き装置1と共通する構成要素については、図7において翼引き抜き装置1と同一の符号を付し、ここではその説明を省略する。
図7に示す翼引き抜き装置300は、図1に示した翼引き抜き装置1の構成に加えて、フレーム5に取り付けられる第2転向部304をさらに備える。第2転向部304は、紐状部材3のうち牽引部2と第1転向部4との間の部位に接触する。このように、翼引き抜き装置300は、翼100と牽引部2との間に第1転向部4と第2転向部304とを備え、牽引部2による牽引力の方向が第2転向部304及び第1転向部4によって転向されるようになっている。具体的には、牽引部2による牽引力は、第2転向部304によって、牽引部2と第2転向部304との間の紐状部材3に沿った牽引方向から、第2転向部304と第1転向部4との間の紐状部材3に沿った牽引方向(第1牽引方向DL)に転向される。さらに、第1牽引方向DLの牽引力は、第1転向部4において、第1転向部4と翼100の間の紐状部材3に沿った第2牽引方向DLに転向される。ここで、図7に示す例では、第2牽引方向DLは、第1牽引方向DLよりも翼環200の接線方向に近い(θ>θ)。
上記構成によれば、第2転向部304をフレーム5に取り付けることで、牽引部2の配向の自由度が向上し、第2転向部304がない場合に比べて牽引部2の設置に必要なスペースを削減することが可能となり、フレーム5をコンパクト化できる。例えば、図7に示すように、牽引部2をフレーム5の支持棒54に沿って配向させれば、牽引部2の吊り具等のためのスペースをフレーム5の支柱部51,52に沿った方向に確保する必要がなくなり、支柱部51,52を短くすることができる。
第2転向部304は、図7に示すようにフレーム5の支持棒54に取り付けられてもよい。あるいは、他の実施形態では、第2転向部304は、フレーム5の一対の支柱部51,52のうち、翼引き抜き方向Cの下流側に位置する支柱部52に取り付けられる。
なお、第2転向部304の具体的構成は、上述の第1転向部4と同様であってもよい。即ち、第2転向部304は、紐状部材3に接触するとともに回転可能に構成された滑車であってもよいし、紐状部材3に接触するように構成された摺接部材であってもよい。
幾つかの実施形態では、少なくとも第2転向部304は、フレーム5の支持棒54に沿った方向に移動可能に支持棒54に取り付けられる。例えば、支持棒54に設けられた案内レールによって第2転向部304が案内されて支持棒54に沿った方向に移動可能に構成されてもよい。
これにより、翼100の位置の変化に合わせて第2転向部304を移動させることで、紐状部材3のうち第2転向部304よりも翼100側の部位を伝わる牽引力の方向を適切な範囲内に維持することができる。第2転向部304を移動させる際、翼100又は第1転向部4の位置に応じて第2転向部304の位置は適宜決定可能である。このため、図7には、第2転向部304と第1転向部4との間の紐状部材3が支柱部51,52に沿って延在するような位置に第2転向部304が設けられているが、第2転向部304の構成がこの例に限定されるものではない。第2転向部304の位置は、例えば、第2転向部304を介してフレーム5に作用する荷重や紐状部材3を介して第1転向部4、翼100又は翼環200等に作用する荷重が低減されるように第2転向部304の位置を決定してもよい。
一方、牽引部2は、図7に示すように、第2転向部304と同様に、フレーム5の支持棒54に沿った方向に移動可能に支持棒54に取り付けられてもよい。あるいは、第2転向部304が支持棒54に沿った方向に移動可能である場合、牽引部2は、第1転向部4から見て、フレーム5の一対の支柱部51,52のうち、翼引き抜き方向Cの上流側に位置する支柱部51寄りの位置に固定されていてもよい。
上記構成の翼引き抜き装置300を用いて翼100を引き抜く場合、第1転向部4を翼環200に取り付けるとともに(前述の第1転向部取り付けステップ)、紐状部材3のうち牽引部2と第1転向部4との間の部位に接触するように第2転向部304をフレーム5に取り付ける(第2転向部取り付けステップ)。そして、牽引部2による牽引力の牽引方向を第2転向部304及び第1転向部4により順に転向させ、紐状部材3を介して牽引部2により翼100を翼環200の周方向に移動させる。
このように、第2転向部304をフレーム5に取り付けることで牽引部2の配向の自由度が向上し、第2転向部304がない場合に比べて牽引部2の設置に必要なスペースを削減することが可能となり、フレーム5をコンパクト化できる。
なお、翼100の移動に応じて、第1転向部4の設置位置を翼環200の周方向に変化させるとともに、第2転向部304をフレーム5の支持棒54に沿って移動させてもよい。同様に、牽引部2は、翼100の位置に合わせてフレーム5の支持棒54に沿って移動させてもよい。あるいは、翼引き抜き作業中に牽引部2を移動させることなく、第1転向部4から見て、フレーム5の一対の支柱部51,52のうち、翼引き抜き方向Cの上流側に位置する支柱部51寄りの位置に牽引部2を固定したままであってもよい。
図8は、さらに別の実施形態に係る翼引き抜き装置を翼環に取り付けた状態を示す全体構成図である。なお、上述の翼引き抜き装置1と共通する構成要素については、図8において翼引き抜き装置1と同一の符号を付し、ここではその説明を省略する。
図8に示す翼引き抜き装置400は、図1に示した翼引き抜き装置1の構成に加えて、翼環200の周方向における一方の端部に取り付けられる第3転向部404をさらに備える。第3転向部404は、紐状部材3のうち牽引部2と第1転向部4との間の部位に接触する。このように、翼引き抜き装置400は、翼100と牽引部2との間に第1転向部4と第3転向部404とを備え、牽引部2による牽引力の方向が第3転向部404及び第1転向部4によって転向されるようになっている。具体的には、牽引部2による牽引力は、第3転向部404によって、牽引部2と第3転向部404との間の紐状部材3に沿った牽引方向から、第3転向部404と第1転向部4との間の紐状部材3に沿った牽引方向(第1牽引方向DL)に転向される。さらに、第1牽引方向DLの牽引力は、第1転向部4において、第1転向部4と翼100の間の紐状部材3に沿った第2牽引方向DLに転向される。ここで、図8に示す例では、第2牽引方向DLは、第1牽引方向DLよりも翼環200の接線方向に近い(θ>θ)。
上記構成によれば、翼環200の周方向端部に取り付けた第3転向部404を牽引部2と第1転向部4との間の紐状部材3の部分に接触させることで、翼100の位置によらず、紐状部材3のうち第3転向部404よりも翼100側の部位を伝わる牽引力の方向を適切な範囲内に維持することができる。このため、翼環200に沿った翼100の移動に合わせて牽引部2を移動させる必要がなくなり、翼引き抜き作業を効率的に行うことができる。
なお、第3転向部404の具体的構成は、上述の第1転向部4と同様であってもよい。即ち、第3転向部404は、紐状部材3に接触するとともに回転可能に構成された滑車であってもよいし、紐状部材3に接触するように構成された摺接部材であってもよい。
上記構成の翼引き抜き装置400を用いて翼100を引き抜く場合、第1転向部4を翼環200に取り付けるとともに(前述の第1転向部取り付けステップ)、紐状部材3のうち牽引部2と第1転向部4との間の部位に接触するように第3転向部404を翼環200に取り付ける(第3転向部取り付けステップ)。この際、第3転向部404は、翼環200の周方向における一対の端部210,212のうち、翼引き抜き方向Cの下流側に位置する端部212に取り付けられる。そして、牽引部2による牽引力の牽引方向を第3転向部404及び第1転向部4により順に転向させ、紐状部材3を介して牽引部2により翼100を翼環200の周方向に移動させる。
このように、牽引部2と第1転向部4との間の紐状部材3の部分に接触する第3転向部404を翼環200の周方向端部212に取り付けることで、翼100の位置によらず、紐状部材3のうち第3転向部400よりも翼100側の部位を伝わる牽引力の方向(第1牽引方向DL)を適切な範囲内に維持することができる。このため、第3転向部404を翼環200の周方向端部212に取り付けたまま、翼100の移動に応じて第1転向部4を移動させることで、翼環200に沿った翼100の移動に合わせて牽引部2を移動させなくても翼引き抜き作業を適切に行うことができる。
なお、牽引部2及び第3転向部404の位置を固定したまま、第1転向部4の位置を翼100の位置に応じて変更させながら翼100を翼環200の周方向端部212の近くまで移動させると、第1転向部4を翼引き抜き方向Cにさらに動かすことが難しくなる。この場合、第1転向部4を翼環200から取り外して、第3転向部404を用いて牽引部2による牽引力を転向させて翼100に伝え、翼100を翼引き抜く方向Cにさらに移動させてもよい。こうして、翼環200の周方向端部212(第3転向部404の近傍)まで翼100を移動させた後、第3転向部404を翼環200から取り外して、翼100を翼環200から引き抜いてもよい。
なお、他の実施形態では、図7に示した第2転向部304と、図8に示した第3転向部404とを第1転向部4と併用してもよい。また、各転向部(4,304,404)の個数は特に限定されず、各転向部(4,304,404)を複数設けてもよい。また、上述した転向部(4,304,404)以外の他の転向部をさらに設け、牽引部2による牽引力を当該他の転向部により転向させて翼100に伝えてもよい。
さらに、翼環200から翼100を引き抜く際、翼環200(及びフレーム5)を水平姿勢で地面等に置いた状態で翼引き抜き作業を行ってもよいし、翼環200(及びフレーム5)を鉛直姿勢で保持した状態で翼引き抜き作業を行ってもよい。
また本明細書において、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
1 翼引き抜き装置
2 牽引部
3 紐状部材
4 第1転向部
5 フレーム
8 係止部材
31 第1端部
32 第2端部
33 接続部
35 第1部位
36 第2部位
51,52 支柱部
54 支持棒
100 翼(静翼)
110 静翼ブロック
200 翼環
202 溝又は凹溝
204 遮熱環
210 端部
212 端部
300、400 翼引き抜き装置
304 第2転向部
404 第3転向部

Claims (19)

  1. 翼環の内周側において前記翼環の周方向に延在する溝に係合した翼を前記溝に沿って前記周方向に引き抜くための翼引き抜き装置であって、
    前記翼を牽引するための牽引部と、
    前記牽引部と前記翼とを接続する紐状部材と、
    前記紐状部材のうち前記牽引部と前記翼との間の部位に接触するように前記翼環に取り付けられ、前記紐状部材を介して伝わる牽引力の方向を転向させるための第1転向部と、
    を備えることを特徴とする翼引き抜き装置。
  2. 前記第1転向部は、前記紐状部材を介して前記翼に伝わる前記牽引力の方向を、前記牽引部と前記第1転向部との間の前記紐状部材に沿った第1牽引方向から、前記第1転向部と前記翼の間の前記紐状部材に沿った第2牽引方向に転向するように構成され、
    前記第2牽引方向は、前記第1牽引方向よりも前記翼環の接線方向に近いことを特徴とする請求項1に記載の翼引き抜き装置。
  3. 前記第1転向部は、前記翼環又は前記翼環に取り付けられる遮熱環に前記周方向に沿って形成された凹溝に係合し、前記周方向に沿って移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の翼引き抜き装置。
  4. 前記第1転向部は、前記翼環の軸方向において前記翼が占める範囲内に前記紐状部材が位置するように、前記翼環の内周側に取付けられることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の翼引き抜き装置。
  5. 前記第1転向部は、前記紐状部材に接触するとともに回転可能に構成された滑車であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の翼引き抜き装置。
  6. 円弧状に分割された状態の前記翼環の両端部に架け渡されるように前記翼環に取り付けられ、前記牽引部を支持するためのフレームをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の翼引き抜き装置。
  7. 前記フレームは、
    前記翼環の両端部にそれぞれ接続される一対の支柱部と、
    前記一対の支柱部に架け渡されるように設けられ、前記牽引部を支持する支持棒と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の翼引き抜き装置。
  8. 前記牽引部は、前記支持棒に沿ってスライド可能に構成されていることを特徴とする請求項7に記載の翼引き抜き装置。
  9. 前記牽引部は、前記牽引部と前記第1転向部との間の前記紐状部材に沿った第1牽引方向が前記支柱部に沿うような位置に設置されることを特徴とする請求項8に記載の翼引き抜き装置。
  10. 前記紐状部材のうち前記牽引部と前記第1転向部との間の部位に接触するように前記フレームに取り付けられ、前記紐状部材を介して伝わる前記牽引力の方向を転向させるための第2転向部をさらに備えることを特徴とする請求項6乃至9の何れか一項に記載の翼引き抜き装置。
  11. 前記紐状部材のうち前記牽引部と前記第1転向部との間の部位に接触するように前記周方向における前記翼環の一方の端部に取り付けられ、前記紐状部材を介して伝わる前記牽引力の方向を転向させるための第3転向部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の翼引き抜き装置。
  12. 翼環の内周側において前記翼環の周方向に延在する溝に係合した翼を前記溝に沿って前記周方向に引き抜く翼引き抜き方法であって、
    前記翼と該翼を牽引するための牽引部とを紐状部材で接続する紐状部材接続ステップと、
    前記紐状部材を介して伝わる牽引力の方向を転向させるための第1転向部を、前記紐状部材のうち前記牽引部と前記翼との間の部位に接触するように前記翼環に取り付ける第1転向部取り付けステップと、
    前記牽引部によって前記牽引力を発生させ、前記翼を前記周方向に移動させる翼移動ステップと、
    を備えることを特徴とする翼引き抜き方法。
  13. 前記第1転向部取り付けステップでは、前記牽引部と前記第1転向部との間の前記紐状部材に沿った第1牽引方向から、前記第1転向部と前記翼の間の前記紐状部材に沿った第2牽引方向に前記牽引力が転向されるように、前記第1転向部を前記翼環に取り付けるようにし、
    前記第2牽引方向は、前記第1牽引方向よりも前記翼環の接線方向に近いことを特徴とする請求項12に記載の翼引き抜き方法。
  14. 前記翼移動ステップにおける前記翼の移動に応じて、前記第1転向部を前記周方向に沿って移動させる第1転向部移動ステップをさらに備え、
    前記第1転向部移動ステップの後、前記翼移動ステップを再び行うことを特徴とする請求項12又は13に記載の翼引き抜き方法。
  15. 前記紐状部材を介して伝わる前記牽引力の方向を転向させるための第3転向部を、前記紐状部材のうち前記牽引部と前記第1転向部との間の部位に接触するように前記周方向における前記翼環の一方の端部に取り付ける第3転向部取り付けステップをさらに備え、
    前記第3転向部取り付けステップの後、前記第3転向部を前記翼環の前記一方の端部に取り付けた状態のまま、前記第1転向部移動ステップを実行する
    ことを特徴とする請求項14に記載の翼引き抜き方法。
  16. 円弧状に分割された状態の前記翼環の両端部に架け渡されるように、前記牽引部を支持するフレームを前記翼環に取り付けるフレーム取り付けステップをさらに備えることを特徴とする請求項12乃至15の何れか一項に記載の翼引き抜き方法。
  17. 前記フレームは、
    前記翼環の両端部にそれぞれ接続される一対の支柱部と、
    前記一対の支柱部に架け渡されるように設けられ、前記牽引部を支持する支持棒と、
    を含み、
    前記牽引部を前記支持棒に沿って移動させ、前記翼の位置に対応して前記牽引部を位置決めする牽引部位置決めステップをさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の翼引き抜き方法。
  18. 前記紐状部材を介して伝わる牽引力の方向を転向させるための第2転向部を、前記紐状部材のうち前記牽引部と前記第1転向部との間の部位に接触するように前記フレームに取り付ける第2転向部取り付けステップをさらに備えることを特徴とする請求項16又は17に記載の翼引き抜き方法。
  19. 前記翼環からの引き抜き対象が、複数の静翼を含む静翼ブロックであり、
    前記静翼ブロックの隣接する前記静翼の間から少なくとも一部が突出するように、前記隣接する前記静翼の間に係止部材を設置する係止部材設置ステップをさらに備え、
    前記紐状部材接続ステップでは、前記係止部材の突出部よりも前記静翼の翼根側において、前記静翼ブロックに前記紐状部材を接続することを特徴とする請求項12乃至18の何れか一項に記載の翼引き抜き方法。
JP2017561108A 2016-01-13 2017-01-10 翼引き抜き装置及び方法 Active JP6499777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004112 2016-01-13
JP2016004112 2016-01-13
PCT/JP2017/000464 WO2017122632A1 (ja) 2016-01-13 2017-01-10 翼引き抜き装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017122632A1 JPWO2017122632A1 (ja) 2018-07-26
JP6499777B2 true JP6499777B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=59311754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561108A Active JP6499777B2 (ja) 2016-01-13 2017-01-10 翼引き抜き装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10954791B2 (ja)
EP (1) EP3404219B1 (ja)
JP (1) JP6499777B2 (ja)
KR (1) KR102038240B1 (ja)
CN (1) CN108474264B (ja)
TW (1) TWI636181B (ja)
WO (1) WO2017122632A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114876827A (zh) * 2021-02-05 2022-08-09 创科无线普通合伙 吹风机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508549Y2 (ja) * 1991-03-08 1996-08-28 三菱重工業株式会社 静翼環引抜き装置
US5685693A (en) * 1995-03-31 1997-11-11 General Electric Co. Removable inner turbine shell with bucket tip clearance control
JP2002257966A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd センサ信号伝達装置
JP4690588B2 (ja) * 2001-06-19 2011-06-01 三菱重工業株式会社 静翼の着脱用治具
JP4486532B2 (ja) * 2005-03-17 2010-06-23 三菱重工業株式会社 静翼挿入引抜き装置、翼環の組み立て方法及び静翼引抜き方法
WO2008012195A1 (de) 2006-07-24 2008-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herausdrehen einer ringhälfte eines insgesamt ringförmigen leitapparats aus einer unteren gehäusehälfte einer axial durchströmbaren, stationären strömungsmaschine, montagevorrichtung, montagevorrichtungsverbund und hilfshalbring hierfür
US8117727B2 (en) 2008-09-24 2012-02-21 General Electric Company Apparatus and method for removing gas turbine compressor stator vane segments with rotor in place
GB2489003B8 (en) 2011-03-15 2013-08-07 Rolls Royce Plc Method and apparatus for removing an aerofoil structure from a casing section of a rotary machine
US8757962B2 (en) 2011-06-16 2014-06-24 General Electric Company System and method for adjusting a shroud block in a casing
JP6082285B2 (ja) * 2013-03-14 2017-02-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 静翼環の取外・取付方法、及びこの方法に用いる静翼セグメントの補助支持装置
JP5999845B2 (ja) 2013-11-20 2016-09-28 三菱重工業株式会社 タービンロータ組立体およびタービンロータ組立体における翼止板並びに翼止板の組付け方法
JP6238056B2 (ja) 2013-11-26 2017-11-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 静翼セグメントの取外用ダミーリングアッセンブリ、及びこれを用いた静翼セグメントの取外方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3404219A4 (en) 2019-09-04
US10954791B2 (en) 2021-03-23
US20190003310A1 (en) 2019-01-03
TW201730425A (zh) 2017-09-01
CN108474264B (zh) 2020-10-09
JPWO2017122632A1 (ja) 2018-07-26
CN108474264A (zh) 2018-08-31
KR102038240B1 (ko) 2019-10-29
WO2017122632A1 (ja) 2017-07-20
KR20180091065A (ko) 2018-08-14
TWI636181B (zh) 2018-09-21
EP3404219B1 (en) 2020-08-19
EP3404219A1 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9038253B2 (en) System and method for lifting a casing section
US9381602B2 (en) Turbomachine bucket displacement apparatus and method of use
US8937397B2 (en) Wind power turbine and method of removing a bearing from a wind power turbine
US9273732B2 (en) Bearing with a supporting element and method of supporting a first ring of a bearing
CN104903550A (zh) 静叶环的拆装方法以及使用该方法的静叶扇形体的辅助支撑装置
JP6236494B2 (ja) 回転機器用静翼セグメントの取外し方法および装置
JP6499777B2 (ja) 翼引き抜き装置及び方法
CN106247406A (zh) 燃烧流动套筒升降工具
CA2664065A1 (en) Guide tool and method for assembling radially loaded vane assembly of gas turbine engine
US20140246835A1 (en) Component
US8978262B2 (en) Inlet guide vane alignment apparatus and method
US20160222829A1 (en) Rotating device for a gas turbine and method for rotating a component
US20150345682A1 (en) Releasable conduit connection device and pipeline provided with such a device
KR102261350B1 (ko) 터빈 노즐 고정 방법 및 시스템
US20140140839A1 (en) Turbine casing with service wedge
CN107873068B (zh) 用于带凸缘的机械装置的组装/拆卸设备和用于带凸缘的机械装置的组装/拆卸方法
EP3263507A1 (en) Wire locking structure for boom extension
US10731490B2 (en) Gas turbine vane
US20140356152A1 (en) Apparatus for moving turbine shell
JP2010523872A (ja) 流体機械用のハウジング
US9260281B2 (en) Lift efficiency improvement mechanism for turbine casing service wedge
JP2019082173A (ja) 負荷結合部設置装置およびこれを用いたタービンシステムにおける負荷結合部を設置する方法
WO2015060734A1 (en) Nozzle segment removal tool and method
KR101891672B1 (ko) 베어링 패드의 직접 인출이 가능한 슬라이딩 피봇 구조
CN115215189A (zh) 用于提升燃气发动机组件的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350