JP6499713B2 - 録画されたビデオを再生するための方法及び装置 - Google Patents

録画されたビデオを再生するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6499713B2
JP6499713B2 JP2017094364A JP2017094364A JP6499713B2 JP 6499713 B2 JP6499713 B2 JP 6499713B2 JP 2017094364 A JP2017094364 A JP 2017094364A JP 2017094364 A JP2017094364 A JP 2017094364A JP 6499713 B2 JP6499713 B2 JP 6499713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recorded video
frame
video
recorded
frame rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017094364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018023090A (ja
JP2018023090A5 (ja
Inventor
ビョルン バーリルンド,
ビョルン バーリルンド,
ファン, シン ダニエルソン
ファン, シン ダニエルソン
Original Assignee
アクシス アーベー
アクシス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクシス アーベー, アクシス アーベー filed Critical アクシス アーベー
Publication of JP2018023090A publication Critical patent/JP2018023090A/ja
Publication of JP2018023090A5 publication Critical patent/JP2018023090A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499713B2 publication Critical patent/JP6499713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3081Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、録画されたビデオ内でランダムに選択された位置から、録画されたビデオを再生するための方法及び装置に関する。録画されたビデオは、ダイナミック又は可変fps(1秒当たりのフレーム数)とも呼ばれる可変フレームレートを使用して録画されている。
デジタルビデオは、今日ビデオが録画される、最も一般的で非常に人気がある形態である。デジタルビデオの1つの欠点は、ハードディスクドライブに大きな量の記憶空間を必要とし、ネットワークにおいて多くの回線容量を必要とすることである。膨大な時間フレームの間に多くのビデオが録画される監視ビデオの場合は、特にそうである。本発明との関連で、デジタルビデオは、デジタル静止画像よりもずっと多くのデータを使用する、デジタル動画ビデオを指す。デジタルビデオを表現するために必要とされるデータの量を削減するために、例えば、H.262、H.264、H.265、及びMPEGなどの、多くの圧縮技術が開発されてきた。しかし、デジタルビデオを表現するために使用されるデータの量を削減するために、今でも研究が続けられている。
圧縮されたか又は圧縮されていない、ビデオ録画及びビデオストリーミングは、特定周波数で録画され再生される画像フレームのシーケンスによって表現される。この周波数は、しばしば、フレームレート又はfps(1秒当たりのフレーム数)と呼ばれる。デジタル動画ビデオ圧縮の分野における1つの開発は、可変フレームレートを導入することであった。可変フレームレートは、録画されたビデオの継続時間の間で変動するデジタルビデオのためのフレームレートとして理解され得る。例えば、情景内の非常に小さな動き及び/又は動作、例えば、捉えられた画像内の小さい変化を伴った期間の間に、フレームレートは、非常に低い値、例えば、1fpsに調整され、その後、カメラが情景内の動き及び/又は動作、例えば、捉えられた画像内の大きい又は速い変化を特定したときに、フレームレートは、動きを捉えるための値、例えば、30fpsに調整され得る。したがって、可変フレームレートは、潜在的に、多くの処理量及び/又は記憶空間を節約する。多くの録画が何らの動きも含まない監視又は見張りタイプのシナリオでは、特にそうである。
H.264、H.265などの様々なタイプのMPED符号化などの、一般的な符号化スキームは、一部のフレームが空間的に符号化され、すなわち、フレーム自身内の情報に基づいて符号化され、他のフレームが時間的に符号化され、すなわち、以前の1以上の画像フレーム及び/又は後の1以上の画像フレームに対する、画像要素又は物体における変化に基づいて符号化される、符号化スキームを採用する。空間的に符号化される画像フレームは、イントラフレームと呼ばれ、時間的に符号化される画像フレームは、インターフレームと呼ばれる。符号化スキームの多くは、イントラフレームをIフレームと呼び、インターフレームをP又はBフレームと呼ぶ。Pフレームは、以前のフレームに関連し、すなわち、復号されるために、以前に復号された画像フレームの情報を頼りにする。Bフレームは、以前のフレームと未来のフレームの両方に関連する。画像ストリーム又は画像ファイルは、イントラフレームとインターフレームのシーケンスとして説明され得る。本明細書では、これ以後、装置へストリームされる画像ストリームと記憶装置に記憶され記憶装置から供給されるビデオファイルとの両方が、画像ストリームと呼ばれ得る。画像ストリームは、インターフレームが頼ることができる完全な画像を有するために、イントラフレームから開始されなければならない。その後、イントラフレームは、画像ストリーム内に別の1つのイントラフレームが存在するまで、1以上のインターフレームによって後続される。次のイントラフレームの前にくる、1つのイントラフレームとそれに後続するインターフレームは、GOP(ピクチャー群)と呼ばれる。したがって、構造体は、以下で示される2つの異なる構造体の例のように描かれ得る(I=イントラフレーム、P&B=インターフレーム)。
IPPPPBPPPPIPPPPBPPPPIPPPPBPPPPIPPPPBPPPP...
IPPPPPPPPPPPPPPPPPPIPPPPPPPPPPPPPPPPPP...
この分野での別の1つの開発は、可変GOP(ピクチャー群)長と呼ばれる技術を導入することであった。GOP長は、次のイントラフレームまでのインターフレームの数に1つのイントラフレームが追加された数として定義される。上述の例では、GOP長が、それぞれ10と19である。通常、GOP長にイントラフレームのうちの1つが含まれる。可変GOP長についての基本的なアイデアは、イントラフレームがインターフレームよりも多くのデータを必要とし、イントラフレームが少なければ、すなわち、GOP長が長ければ、必要とされる記憶空間又は処理量が実質的に低減されるという事実に基づく。しかし、より長いGOP長には欠点が存在する。欠点は、次のようなものである。インターフレームの数が多くなれば、以前のインターフレームから集積された情報に頼るインターフレームのために、より多くのアーチファクト(artefact)が導入され、したがって、これらの以前のインターフレーム内のアーチファクトが更に集積される。イントラフレームの目的の1つは、全体の画像フレームを含む頼らない画像フレームを提供することによって、これらのアーチファクトを初期化することである。可変フレームレートの使用に類似して、長いGOP長は、記憶空間及び/又は処理量を節約するために、低いアクション又はノーアクションの期間内に使用され得る。その後、アクション及び/又は動きが情景内に存在するときに、録画されたビデオ内の多過ぎるアーチファクトを避けるために、GOP長が短くされる。
ユーザ又はオペレータが、特定の時間的な場所、すなわち、録画における特定の時間において、録画されたビデオにアクセスしたいときに、再生機能が、特定の時間的な場所からの再生を開始する。しかし、しばしば、この時間的な場所はインターフレームによって表現され、且つ、画像情報を正確に表示するために、インターフレームがより以前のフレームに頼るので、再生機能は、より以前のイントラフレームを見つけ、その後、そのイントラフレームとその特定の時間的な場所におけるインターフレームとの間の全てのフレームを復号しなければならない。録画されたビデオ内のランダムな場所において再生機能を開始するこの動作は、時々、トリックプレイと呼ばれる。他の一般的なトリックプレイ機能は、再生を速く前に進めたり逆に戻したりする。これらのようなトリックプレイを実施する1つの方法が、国際特許出願WO00/22820において説明されている。この出願では、プロセスが、選択されたフレームを特定した後で、Iフレームのオフセットを含む補助ファイル内に記憶された情報を使用して、Iフレームを見つけるように、特定の時間的な場所のランダムなアクセスが実施される。この場合、Iフレームは、以前に説明されたイントラフレームに一致する。Iフレームが見つけられたときに、Iフレームと後続するPフレームは、復号されるが、選択されたフレームが復号されるまで表示されない。この場合、Pフレームは、以前に説明されたインターフレームに一致する、ビデオ録画における時間ポイントに対するランダムなアクセスなどの、トリックプレイを実施する別の1つの方法が、国際出願WO97/30544において説明されている。この出願では、録画されたビデオ内の特定の時間ポイントにおける対象フレームが、どのバイトが各画像を開始し、その画像がIフレーム、Pフレーム、又はBフレームの何れであるかを表示する、オフセット数のアレイであるビデオフレームインデックスを使用して特定される。その後、リクエストされたフレームが頼っている以前のフレームが解析される。
これらの方法は、複雑であり、未だランダムアクセス再生機能を実施しない基本的な再生機能に対する多くの変更を必要とする。
本発明の1つの目的は、録画されたビデオを監視し視認することを容易にすることである。別の1つの目的は、録画された監視ビデオのアクセス及び解釈を容易にすることである。
該目的は、請求項1に記載の録画されたビデオを再生するための方法によって達成される。本発明の更なる実施形態は、従属請求項において提示されている。
より具体的には、本発明の一実施形態によれば、録画されたビデオの時間的な範囲内の時間的な位置から録画されたビデオを再生するための方法であって、録画されたビデオは、イントラフレームとインターフレームを含み、録画されたビデオは、異なるフレームレートを有するビデオシーケンスを含み、該方法は、録画されたビデオ内に録画された特定の時間的な位置から録画されたビデオを再生するためのリクエストを受信すること、リクエスト内で受信された特定の時間的な位置よりも録画されたビデオ内のより以前の時間的な位置におけるイントラフレームを特定すること、特定されたイントラフレームから第1のモードで録画されたビデオを再生すること、及び第1のモードでの録画されたビデオの再生が録画されたビデオ内のその特定の時間的な位置に到達したときに、録画されたビデオ内の特定の時間的な位置から第2のモードで録画されたビデオを再生することを含む。第1のモードでの録画されたビデオの再生は、一定且つ所定のフレームレートで録画されたビデオを再生することを含み、第2のモードでの録画されたビデオの再生は、対応するビデオフレームの録画の間に使用されたフレームレートと連続的に比例する、可変フレームレートで、録画されたビデオを再生することを含む。上述の実施形態の1つの利点は、オペレータが、特定の時間まで続く監視された情景の素早い概観を得ることができ、未だ、リクエストされた時間ポイントに後続するビデオのために長い時間を待つ必要性を避けることができるということである。更に、2つの再生モード、すなわち、一定のフレームレートのモードと可変フレームレートのモードとの間の切り替えは、新しい再生装置と既存の再生装置の両方において実施されるように、該発明を単純化する。
特定の時間的な位置から録画されたビデオを再生するためのリクエスト内に含まれた時間的な位置は、ユーザによってタイムコードとして入力され得る。代替的に又は付加的に、特定の時間的な位置から録画されたビデオを再生するためのリクエスト内に含まれた時間的な位置は、グラフィカルに提示されたタイムラインにおいて時間内の特定のポイントを選択することによって、及び/又はジャンプして戻るための時間内の所定の長さを表すジャンプバック(jump back)ボタンを選択することによって入力され得る。
一実施形態では、イントラフレームを特定する動作が、特定の時間的な位置からのイントラフレームの位置の所定の数におけるイントラフレームを特定することを含む。代替的に、イントラフレームを特定する動作は、特定の時間的な位置におけるフレームの直前に時間的に配置されたイントラフレームを特定することを含む。
更に、一定且つ所定のフレームレートは、録画されたビデオを再生する装置内に設定され得る。ある実施形態では、一定且つ所定のフレームレートが、録画されたビデオ内のデータから判定されない。
ある実施形態では、第2のモードでの録画されたビデオの再生のための可変フレームレートが、録画されたビデオデータ内に含まれたフレームレートデータから連続的に読み出される。
ある実施形態によれば、第2のモードでの再生は、録画されたビデオストリーム内のフレームに関するタイムスタンプを読むこと、及び再生をこれらのタイムスタンプに基づかせることによって、可変フレームレートを実現する。
更に、録画されたビデオの再生は、録画されたビデオから表示するためにビデオ信号をレンダリング(rendering)することを含み得る。
別の一態様によれば、本発明は、上述の方法を実施する装置に関する。
本発明の適用性の更なる範囲は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかし、当業者には、この詳細な説明により本発明の範囲内の様々な変更及び修正が明らかになるため、詳細な説明及び具体例は、本発明の好適な実施形態を示しながらも、単なる例として示されることを理解されたい。したがって、装置及び方法は異なる場合があるため、本発明は、装置の特定の構成部品又は方法のステップに限定されないことを理解されたい。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のためにすぎず、限定的であることを意図しないことを更に理解されたい。明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、冠詞(「a」、「an」、「the」、及び「said」)は、文脈によって他のことが明らかに示されない限り、1以上の要素があることを意味していると意図されることに留意するべきである。したがって、例えば、「センサ」(a sensor)又は「前記センサ」(the sensor)に言及した場合、これは幾つかのセンサなどを含んでもよい。更に、「含む(comprising)」という用語は、他の要素又はステップを除外しない。
本発明の他の特徴及び利点は、添付の特許請求の範囲を参照して、現在の好適な実施形態の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明の一実施形態が含まれ得る、システムの概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による方法の概略的なフローチャートである。 録画されたビデオ内のイントラフレームとインターフレームの概略図である。 別の録画されたビデオ内のイントラフレームとインターフレームの概略図である。 図3aの録画されたビデオに対応する録画されたビデオ内のGOPの概略図である。 図3bの録画されたビデオに対応する録画されたビデオ内のGOPの概略図である。 可変フレームレートを使用して録画されたビデオの一部分内のGOPの概略図である。 図5aで示されたビデオ内のイントラフレームとインターフレームの概略図である。
更に、図面では、同様の参照文字が、幾つかの図面を通して同様の部分又は対応する部分を指定する。
本発明は、録画されたビデオ内の時間的な場所、すなわち、時間ポイントのランダムなアクセスのための方法に関する。録画されたビデオは、任意のタイプの録画されたビデオであり得る。しかし、該方法は、監視動作又は見張り動作からのビデオ録画に特に適している。
次に、図1を参照すると、図1は、再生装置10が再生方法を実行する、可能なシステムを示している。再生装置は、コンピュータネットワーク12に接続され、記憶装置14に接続され得る。再生装置10は、本発明に従って動作するビデオ再生ソフトウェアを実行する汎用コンピュータであり、ビデオカメラ16の監視と録画された資料の再生を可能にすることを目的とした監視/見張りネットワーク内の不可欠な部分である装置であり、監視のために設計されたビデオ管理ソフトウェアを実行する装置などであり得る。コンピュータネットワーク12は、記憶装置14と再生装置10との間でのビデオ録画を伝達することを可能にする任意のタイプのネットワーク、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、又はインターネットであり得る。システムの記憶装置14は、ビデオサーバ、メディアサーバ、ファイルサーバ、ネットワーク化された取り付けられた記憶装置(NAS)、ネットワーク共有、録画を記憶する監視カメラ又は見張りカメラなどであり得る。代替的に、再生のためのビデオ録画は、再生装置自身内に記憶され得る。
本発明の一実施形態による再生方法は、ビデオ録画における時間内の特定のポイントから特定のビデオ録画の再生をリクエストするオペレータ又はユーザからの入力を受信することを含む(図2参照)(ステップ102)。オペレータ又はユーザは、タイムコードを入力することによって、タイムライン上のポイントを選択することによって、リストから時間を選択することによって、例えば、ジャンプして戻る期間(ジャンプバック期間)を表示するボックスによって、グラフィカルインターフェース内に示された所定のジャンプバック期間を選択することによって、時間内の特定のポイントを入力し得る。録画識別(recording identification)が、現在見られているライブビュー又はオペレータによって選択された別の録画を表し得る。その後、再生モードが、一定のフレームレートのモードに設定され(ステップ104)、そのモードでは、再生装置が、一定且つ所定のフレームレートでビデオを再生するように構成される。フレームレートは、録画されたビデオ内の特定の時間ポイントからの再生がリクエストされたよりも前に、設定され、例えば、30fps又は25fpsなどの通常の録画/再生フレームレートに設定され得る。しかし、予め設定されるフレームレートは、任意のフレームレートであり得る。
リクエストされたビデオ録画は、再生装置、サーバ、NAS内の記憶装置においてアクセスされ、カメラ内に組み込まれた記憶装置からアクセスされるなどである(ステップ106)。その後、録画されたビデオ内のリクエストされた時間的な位置は、ビデオ録画内に記憶された又はビデオ録画と関連して記憶されたタイムスタンプによって見つけられる。タイムスタンプは、録画されたビデオ内の各フレームと関連して記憶され、又はそれらが、録画されたビデオを含むコンテナフォーマット内の情報内に記憶され得る。そのようなコンテナフォーマットの一例は、Matroskaである。これらのタイムスタンプは、可変フレームレートのモードと呼ばれる第2の再生モードにおいて使用されるタイムスタンプでもあり、それは、再生が通常の再生速度を表すべきときに使用される。すなわち、録画されたイベントは、「リアルタイム」の速度又はそのイベントが録画された速度と一致する通常の速度で再生される。正しい時間的な位置がビデオ録画内で見つかったときに、ビデオストリーム内のより以前のイントラフレームは、時間的な位置におけるフレームが、復号のためにそれに関連しているところのフレームを見ることによって、及び、そのフレームがイントラフレームであるか否かをチェックすることによって見つけられ得る。それがイントラフレームならば、イントラフレームが見つかった。それがイントラフレームでなければ、プロセスは、進んで、復号のためにこの最近にチェックされたインターフレームに関連しているフレームを見なければならない。このタイプのバックトラッキング、すなわち、時間的に以前のフレームをチェックすることは、その後、イントラフレームが見つかるまで実行される。複数のイントラフレームのバックトラッキングは、特定されたイントラフレームの数を数えることを追加するのと同じやり方で実現され得る。したがって、そこから復号及び再生を開始するイントラフレームは、望ましい数のイントラフレームが特定されるまで時間内に戻って解析されることによって見つかる(ステップ108)。ある実施形態では、特定された第1のイントラフレームが、そこから復号及び再生を開始するイントラフレームである。ある用途では、ビデオ録画内のリクエストされた時間的な位置に先立って、第1のイントラフレームから開始することが最も興味深い。すなわち、第1のイントラフレームは、リクエストされた時間的な位置におけるフレームと同じGOPに属するイントラフレームである。しかし、他の用途では、より以前のイントラフレームを解析したときに、イントラフレームの所定の数を単に数えることによって、更に以前のイントラフレームから再生を開始することが興味深いだろう。この望ましいイントラフレームが位置特定されたときに、その後、この望ましいイントラフレームにおいて再生を開始する。イントラフレームが見つかったときに、録画されたビデオの再生は、現在の再生モードを使用してこのイントラフレームから開始される。現在の再生モードは、一定のフレームレートのモードである(ステップ110)。再生の開始から、表示されるべきフレームは、そのフレームが再生のためのリクエストされた時間的な位置に一致するフレームであるか否かを判定するために、チェックされる(ステップ112)。リクエストされた時間的な位置が到達されていなかったならば、再生は、現在の再生モードで次のフレームを再生することを継続する。現在の再生モードは、未だ、一定のフレームレートのモードである(ステップ114)。その後、リクエストされた時間的な位置が未だ到達されていないかどうかをチェックするために、プロセスはステップ112へ戻る。リクエストされた時間的な位置が到達されたならば、プロセスはステップ116へ進み、再生モードを可変フレームレートのモードに切り替え、その後、ステップ114での次のフレームの再生は、可変フレームレートのモードで行われる。再生は、再生が停止されるか又は別のトリックプレイがリクエストされるまで、可変フレームレートのモードで、録画されたビデオを再生することを継続する。
上述したように、本発明を使用して再生される録画されたビデオは、可変フレームレートを実施して録画されている。図3a及び図3bでは、両方とも一定のフレームレートであるが異なるフレームレートを有する2つのビデオ録画が、2秒をわずかに超える期間にわたり示されている。各イントラフレームは、上端に円を有する短い線として描かれ、各インターフレームは短い線として描かれている。図3aでは、GOP長が30フレームであり、フレームレートが30fpsであり、30フレームの1つのGOP長は、ビデオの1秒を表している。図3bでは、GOP長が未だ30フレームであるが、これらの30フレームによって表される期間は、1秒の代わりに2秒である。したがって、図3bのフレームレートは、15fpsである。図3a及び図3bの録画されたビデオが、同じフレームレート、例えば、30fpsで再生されるならば、図3aのビデオ録画は、リアルタイムの速度、すなわち、それが録画されたところの速度で再生される。しかし、図3bの録画されたビデオは、2倍の速度で再生され、すなわち、2倍の速度で進められる。何故ならば、録画された資料の2秒を表す30フレームが、1秒で再生されるからである。
図4a及び図4bでは、図3a及び図3bの2つのビデオ録画の各々のより長いシーケンスが、示されている。各長方形は、30フレームのGOPを表し、両方の録画は同じGOP長を有するが、異なるフレームレートを有している。したがって、図4aと図4bの2つのビデオ録画の間の1つの明らかな差異は、図4aのビデオ録画では、60秒が60GOP、すなわち、60×30=1800フレームによって表されているが、図4bのビデオ録画では、60秒が30GOP、すなわち、30×30=900フレームによって表されているということである。
次に、図5a及び図5bを参照すると、可変フレームレートのビデオ録画におけるフレームレートの変更が示されている。この実施例では、図3a、図3b、図4a、及び図4bでの一定のフレームレートの録画の以前の例のように、GOP長が、未だ一定に保たれ30フレームに設定されている。最初の60秒は、単一のGOPによって表され、したがって、これらの60秒の間のフレームレートは、0.5fpsである。その後、60秒において、フレームレートはより高くなり、この場合、30fpsである。より高いフレームレートの理由は、動きが録画の間に検出され、システムが、より高いフレームレートにおいてそのようなイベントを捉えるように構成されていることであり得る。より高いフレームレートの他の理由は、例えば、警報システム、外部動作検出器、ドアオープンセンサ、窓オープンセンサ、光センサなどからの、カメラへの入力が受信され、より高いフレームレートをトリガしたということであり得る。より高いフレームレートには、多くのイベント及び/又は理由が存在し得る。しかし、ビデオの録画は、本発明の部分ではなく、したがって、より詳細には説明されない。
1つの可能なシナリオでは、前述された何れかの方法で、オペレータ又はユーザが、矢印150によって示されている、録画されたビデオ内のランダムな時間的な位置を選択する。時間的な位置におけるフレームは、適正に復号されるために、より以前のフレームに頼るインターフレームである。先行技術のシステムでは、その後、再生装置が、選択された時間的な位置におけるインターフレームよりも以前のイントラフレームを検索し及び見つけ、そのイントラフレームから再生を開始する。その後、システムは、リクエストされなかったフレームを再生するが、これは、ほとんどのシステムにおいて問題とはならない。何故ならば、再生は、比較的高いfps及び適度なGOP長のために、これらの余剰のフレームを非常に速く表示するからである。したがって、再生されるこれらの余剰のフレームは、オペレータによってほとんど気づかれない。何故ならば、高いfpsは、それらをあっという間に又は少なくとも短い期間の間に見せるからである。しかし、図5a及び図5bのように、可変フレームレートが実施されたときに、録画されたビデオは、リアルタイムのフレームレート、すなわち、各特定のフレームを録画したときに使用されたフレームレートで再生され、したがって、再生装置がより以前のイントラフレームから全てのフレームを再生しているときに、リクエストされた時間的な位置に到達するまでの待ち時間は、長くなり得る。図5a及び図5bの実施例では、待ち時間が、ほぼ1分であり、セットアップは、GOP長がより長く及び/又はfpsが更に低ければ、より望ましくない待ち時間をもたらしさえする。
本発明の一実施形態では、このシナリオが、先行技術とは異なった方式で処理される。該システムは、未だより以前のイントラフレームを検索し、そのイントラフレームから再生を開始する。しかし、再生は、一定のフレームレートのモード、すなわち、MOED1で実行される。したがって、該システムは、可変フレームレートの設定を単に無効にし、一定のフレームレートで再生する。その後、リクエストされた時間的な位置におけるフレームが再生されるべきときに、該システムは、再生モードを一定のフレームレートのモードすなわちMODE1から可変フレームレートのモードすなわちMODE2に切り替え、それによって、例えば、リアルタイムで、リクエストされた時間的な位置からビデオ録画を再生するように切り替える。一定のフレームレートが30fpsに設定されていると想定すると、図5a及び図5bの実施例では、MODE1の間の再生は、1秒もかからない。すなわち、30fpsで26フレームを再生する。リクエストされた時間的な位置150において、再生モードは、可変フレームレートのモードすなわちMODE2に切り替えられ、図中のリクエストされた時間的な位置150から60秒の位置までのフレームは、再生するのに4秒かかる。
ビデオ録画におけるフレームレートの変更は、新しいGOPの開始において変更されるようには制約されず、GOPの中間において変更可能である。したがって、興味のある時間的な位置が、捉えられた情景内の動きのために興味がある場合に、捉えられた情景が動きを含むときに録画システムが録画フレームを増加させるので、フレームレートは、動きが検出されたときに高められる。この高められたフレームレートがGOPの終わりにあるならば、先行技術の再生スキームは、GOPの興味がある高いフレームレートのセクションが到達されるまで、遅いフレームレートでイントラフレームから再生しなければならず、それによって、オペレータのための長い時間を無駄にする。本発明による実施態様は、低いフレームレートのフレームを素早く示す。何故ならば、それらをリアルタイムの代わりに一定のフレームレートで再生し、それによって、リクエストされた時間的な位置の前の情景の素早い視認を提示し、その後、リクエストされた時間的な位置においてリアルタイムに切り替えるからである。
一定のフレームレートのモードでの再生は、フレームレートが所定の値に設定された任意の標準的な再生方法として実施され得る。これは、再生装置における再生機能を実施する一般的なやり方であり、それは、フレームレート、すなわち、録画されたビデオのfpsを示す値を最初に読むこと、その後、画像を、復号及びレンダリングして、所定のフレームレートによって最初に設定された周波数において符号化された録画されたビデオから表示することを含む。前述したように、可変フレームレートのモードにおける再生は、ビデオのキャプチャリングにおけるリアルタイムの速度に比例する速度で、録画された可変フレームレートのビデオを再生する再生方法である。したがって、このモードは、物体がビデオのキャプチャリングにおいて動いたのと同じ速度で、動いている物体を示すようにビデオの再生を行い、キャプチャリングにおける速度のX倍である速度において遅い動作又は早い前進が選択されたならば、そのように再生を行うようなレートで、録画されたビデオを再生する。ここで、X=2は、自然な速度に対する2倍の再生速度であると解釈される。その動きにおいてこの各フレームを有効にするために、ビデオ録画は、キャプチャリングの時間を反映したタイムスタンプが提供され又はタイプスタンプに関連する。その後、再生装置は、タイプスタンプを読み、以前の画像フレームと関連した正しい時間において、それを表示させる。
上述のある実施例では、1fpsよりも低いフレームレートが使用される。ある復号器にとっては、1fps未満のフレームレートは、優れた品質で管理することが困難であり、そのような場合には、最も低いフレームレートが1fpsであるべきである。しかし、復号器にそのような制限がないならば、そのとき、1fps未満のフレームレートが使用され得る。

Claims (18)

  1. 録画されたビデオの時間的な範囲内の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生するための方法であって、前記録画されたビデオが、イントラフレームとインターフレームを含み、及び、前記録画されたビデオが、異なるフレームレートを有するビデオシーケンスを含み、前記方法が、
    記録画されたビデオ内に録画された、インターフレームにある特定の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生するためのリクエストを受信すること、
    前記リクエスト内で受信された前記特定の時間的な位置よりも前記録画されたビデオ内のより以前の時間的な位置におけるイントラフレームを特定すること、
    前記特定されたイントラフレームから前記特定の時間的な位置まで第1のモードで前記録画されたビデオを再生すること、及び
    前記第1のモードでの前記録画されたビデオの前記再生が前記録画されたビデオ内の前記特定の時間的な位置に到達したときに、前記録画されたビデオ内の前記特定の時間的な位置から第2のモードで前記録画されたビデオを再生することを含み、
    前記録画されたビデオを再生することが、前記録画されたビデオから表示するためにビデオ信号をレンダリングすることを含み
    前記第1のモードでの前記録画されたビデオの前記再生が、一定且つ所定のフレームレートで前記録画されたビデオを再生することを含み、前記第2のモードでの前記録画されたビデオの前記再生が、対応するビデオフレームの録画の間に使用された前記フレームレートと連続的に比例する可変フレームレートで、前記録画されたビデオを再生することを含み、並びに
    前記一定且つ所定のフレームレートが、前記録画されたビデオを再生する装置に設定されている、方法。
  2. 前記特定の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生するための前記リクエスト内に含まれた前記時間的な位置が、ユーザによってタイムコードとして入力される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記特定の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生するための前記リクエスト内に含まれた前記時間的な位置が、グラフィカルに提示されたタイムラインにおいて時間内の特定のポイントを選択することによって入力される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記特定の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生するための前記リクエスト内に含まれた前記時間的な位置が、ジャンプして戻るための時間内の所定の長さを表すジャンプバックボタンを選択することによって入力される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記イントラフレームを特定することが、前記特定の時間的な位置から所定の数のイントラフレームの位置における前記イントラフレームを特定することを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記イントラフレームを特定することが、前記特定の時間的な位置における前記フレームの直前に時間的に配置された前記イントラフレームを特定することを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記一定且つ所定のフレームレートが、前記録画されたビデオ内のデータから判定されない、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第2のモードでの録画されたビデオの再生のための前記可変フレームレートが、前記録画されたビデオ内のデータに含まれたフレームレートデータから連続的に読み出される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第2のモードでの前記再生は、前記録画されたビデオ内のフレームに関するタイムスタンプを読むこと、及び前記録画されたビデオの前記再生をこれらのタイムスタンプに基づかせることによって、可変フレームレートを実現する、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 録画されたビデオの時間的な範囲内の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生する機器であって、前記録画されたビデオが、イントラフレームとインターフレームを含み、及び、前記録画されたビデオが、異なるフレームレートを有するビデオシーケンスを含み、前記機器が、
    前記録画されたビデオ内に録画された、インターフレームにある特定の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生するためのリクエストを受信する、受信装置と、
    前記リクエスト内で受信された前記特定の時間的な位置よりも前記録画されたビデオ内のより以前の時間的な位置におけるイントラフレームを特定する、特定装置と、
    前記特定されたイントラフレームから前記特定の時間的な位置まで第1のモードで前記録画されたビデオを再生し、前記第1のモードでの前記録画されたビデオの前記再生が前記録画されたビデオ内の前記特定の時間的な位置に到達したときに、前記録画されたビデオ内の前記特定の時間的な位置から第2のモードで前記録画されたビデオを再生する、再生装置と
    を備え、
    前記再生装置が、前記録画されたビデオから表示するためにビデオ信号をレンダリングすることを含む操作を実行することによって録画されたビデオを再生するように構成され、
    前記再生装置が、一定且つ所定のフレームレートで前記録画されたビデオを再生することを含む操作を実行することによって、前記第1のモードで前記録画されたビデオを再生し、対応するビデオフレームの録画の間に使用された前記フレームレートと連続的に比例する可変フレームレートで、前記第2のモードで前記録画されたビデオを再生するように構成され、前記一定且つ所定のフレームレートが、前記録画されたビデオを再生する前記再生装置に設定されている、機器。
  11. 前記特定の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生するための前記リクエスト内に含まれた前記時間的な位置が、タイムコードを含む、請求項10に記載の機器。
  12. 前記特定の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生するための前記リクエスト内に含まれた前記時間的な位置が、グラフィカルに提示されたタイムラインにおいて時間内の特定のポイントを選択することによって入力される、請求項10に記載の機器。
  13. 前記特定の時間的な位置から前記録画されたビデオを再生するための前記リクエスト内に含まれた前記時間的な位置が、ジャンプして戻るための時間内の所定の長さを表すジャンプバックボタンを選択することによって入力される、請求項10に記載の機器。
  14. 前記イントラフレームを特定することが、前記特定の時間的な位置から所定の数のイントラフレームの位置における前記イントラフレームを特定することを含む、請求項10に記載の機器。
  15. 前記イントラフレームを特定することが、前記特定の時間的な位置における前記フレームの直前に時間的に配置された前記イントラフレームを特定することを含む、請求項10に記載の機器。
  16. 前記一定且つ所定のフレームレートが、前記録画されたビデオ内のデータから判定されない、請求項10に記載の機器。
  17. 前記第2のモードでの録画されたビデオの再生のための前記可変フレームレートが、前記録画されたビデオ内のデータに含まれたフレームレートデータから連続的に読み出される、請求項10に記載の機器。
  18. 前記第2のモードでの前記再生は、前記録画されたビデオ内のフレームに関するタイムスタンプを読むこと、及び前記録画されたビデオの前記再生をこれらのタイムスタンプに基づかせることによって、可変フレームレートを実現する、請求項10に記載の機器。
JP2017094364A 2016-05-25 2017-05-11 録画されたビデオを再生するための方法及び装置 Active JP6499713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16171362.3 2016-05-25
EP16171362.3A EP3249652B1 (en) 2016-05-25 2016-05-25 Method and apparatus for playing back recorded video

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018023090A JP2018023090A (ja) 2018-02-08
JP2018023090A5 JP2018023090A5 (ja) 2019-03-07
JP6499713B2 true JP6499713B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56108496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094364A Active JP6499713B2 (ja) 2016-05-25 2017-05-11 録画されたビデオを再生するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10109316B2 (ja)
EP (1) EP3249652B1 (ja)
JP (1) JP6499713B2 (ja)
KR (1) KR102010513B1 (ja)
CN (1) CN107438196B (ja)
TW (1) TWI664855B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109788320A (zh) * 2019-01-15 2019-05-21 深圳市云歌人工智能技术有限公司 基于定位的视频获取及发布的方法、装置以及存储介质
KR102654716B1 (ko) * 2019-02-11 2024-04-04 한화비전 주식회사 요청된 영상 재생시점에 따라 영상을 재생하는 방법 및 그 장치
CN115668958A (zh) * 2020-05-26 2023-01-31 杜比实验室特许公司 用于可变帧速率视频的图片元数据
US11665313B2 (en) * 2020-09-10 2023-05-30 Hyc (Usa), Inc. Adaptive method and system for data flow control based on variable frame structure in video image processing system
US11863711B2 (en) 2021-04-30 2024-01-02 Zoom Video Communications, Inc. Speaker segment analysis for conferences
US11616658B2 (en) * 2021-04-30 2023-03-28 Zoom Video Communications, Inc. Automated recording highlights for conferences
US11470279B1 (en) 2021-04-30 2022-10-11 Zoom Video Communications, Inc. Automated recording highlights for conferences
US11570403B2 (en) 2021-04-30 2023-01-31 Zoom Video Communications, Inc. Automated recording highlights for conferences
CN113286106B (zh) * 2021-06-18 2023-04-25 深圳传音通讯有限公司 录像方法、移动终端及存储介质
US11849186B1 (en) * 2022-06-14 2023-12-19 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device and method for enabling metadata-based seek points for media access

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959690A (en) * 1996-02-20 1999-09-28 Sas Institute, Inc. Method and apparatus for transitions and other special effects in digital motion video
EP0882358A2 (en) 1996-02-20 1998-12-09 SAS Institute, Inc. Method and apparatus for transitions, reverse play and other special effects in digital motion video
WO2000022820A1 (en) 1998-10-09 2000-04-20 Sarnoff Corporation Method and apparatus for providing vcr-type controls for compressed digital video sequences
US7418190B2 (en) 2002-08-22 2008-08-26 Microsoft Corporation Accelerated access to frames from a compressed digital video stream without keyframes
US7609763B2 (en) * 2003-07-18 2009-10-27 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of video frames
US8064520B2 (en) * 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
CN1625261A (zh) * 2003-12-03 2005-06-08 梁肇新 添加时间码的视频流处理技术
CN1291598C (zh) * 2003-12-31 2006-12-20 清华大学 基于帧内编码图象检索的视频快进快退及恢复常速的方法
JP4244051B2 (ja) * 2005-04-15 2009-03-25 ソニー株式会社 プログラム、復号装置、復号方法、並びに、記録媒体
NZ566935A (en) * 2005-09-27 2010-02-26 Qualcomm Inc Methods and apparatus for service acquisition
US8406288B2 (en) * 2006-04-18 2013-03-26 Thomson Licensing Methods for reducing channel change times in a digital video apparatus
JP4794386B2 (ja) * 2006-07-28 2011-10-19 三洋電機株式会社 撮像装置
US9299388B2 (en) 2007-09-10 2016-03-29 Gvbb Holdings S.A.R.L. Video playback
JP2010193131A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Renesas Electronics Corp 動画像復号方法及び動画像復号装置
US8699571B2 (en) 2010-10-21 2014-04-15 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for non-linear decoding of video frames of a video stream encoded using an intra macroblock refresh process
KR20140135968A (ko) * 2012-03-05 2014-11-27 톰슨 라이센싱 초해상도화를 수행하는 방법 및 장치
KR20150035667A (ko) * 2012-09-28 2015-04-07 삼성전자주식회사 랜덤 액세스를 위한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치
CN104813660B (zh) * 2012-09-28 2019-04-05 诺基亚技术有限公司 用于视频编码和解码的装置和方法
US20150296033A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-15 Edward K. Y. Jung Life Experience Enhancement Via Temporally Appropriate Communique
CN104023192B (zh) * 2014-06-27 2016-04-13 努比亚技术有限公司 一种录制视频的方法和装置
US10477233B2 (en) * 2015-09-30 2019-11-12 Apple Inc. Predictor candidates for motion estimation search systems and methods
US10187655B2 (en) * 2015-09-30 2019-01-22 Apple Inc. Memory-to-memory low resolution motion estimation systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN107438196B (zh) 2019-09-13
TWI664855B (zh) 2019-07-01
EP3249652A1 (en) 2017-11-29
CN107438196A (zh) 2017-12-05
JP2018023090A (ja) 2018-02-08
EP3249652B1 (en) 2020-07-15
KR20170133255A (ko) 2017-12-05
TW201805928A (zh) 2018-02-16
US20170345458A1 (en) 2017-11-30
US10109316B2 (en) 2018-10-23
KR102010513B1 (ko) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499713B2 (ja) 録画されたビデオを再生するための方法及び装置
US10277956B2 (en) Method and apparatus for streaming digital media content and a communication system
EP2046044B1 (en) A method and apparatus for streaming digital media content and a communication system
US8554062B2 (en) Accelerated access to frames from a compressed digital video stream without keyframes
TWI495333B (zh) 資訊處理裝置、成像裝置、影像顯示控制方法以及電腦程式
US20070103558A1 (en) Multi-view video delivery
KR100846770B1 (ko) 동영상 부호화 방법 및 이에 적합한 장치
CN107800989B (zh) 基于动态帧率检测的视频显示方法、系统及网络录像机
CN109194965B (zh) 处理方法、处理装置、显示方法和显示装置
TW201008275A (en) Video recording device and method
KR101606931B1 (ko) 키프레임 정지영상 저장 및 재생 장치 및 그 동작 방법
JP2007006385A (ja) 撮像装置、画像記録装置、制御方法、およびプログラム
US6999090B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, information storing medium, and computer program
WO2000079799A9 (en) Method and apparatus for composing image sequences
CN114245231B (zh) 一种多视频同步跳转方法、装置、设备及可读存储介质
JPH09200772A (ja) 圧縮画像データ表示装置
JPH0998382A (ja) 動画像情報の再生装置及び再生方法
JP3849646B2 (ja) 映像信号記録再生装置
KR101609798B1 (ko) 동영상 판독 장치
JP2000138900A (ja) 動画像記録再生方法
JP5968069B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
KR101028942B1 (ko) 다운로드-앤-플레이 서비스에서 전 구간에 대한 컨텐츠트릭 플레이 기능 및 찾기 기능을 제공하는 방법 및 그컨텐츠 수신 장치
JP2000209529A (ja) ビデオサ―バ装置
JP3645254B2 (ja) 画像データ記録システムおよび画像データ記録方法
JP2003087731A (ja) 映像再生装置および映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250