JP6499685B2 - 繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6499685B2
JP6499685B2 JP2017018840A JP2017018840A JP6499685B2 JP 6499685 B2 JP6499685 B2 JP 6499685B2 JP 2017018840 A JP2017018840 A JP 2017018840A JP 2017018840 A JP2017018840 A JP 2017018840A JP 6499685 B2 JP6499685 B2 JP 6499685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced resin
molded product
resin molded
fiber
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017018840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018122573A (ja
Inventor
基樹 櫻井
基樹 櫻井
林 健二
健二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017018840A priority Critical patent/JP6499685B2/ja
Priority to US15/883,117 priority patent/US10603825B2/en
Priority to CN201810111721.8A priority patent/CN108381939B/zh
Publication of JP2018122573A publication Critical patent/JP2018122573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499685B2 publication Critical patent/JP6499685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14631Coating reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14786Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14237Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7146Battery-cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings

Description

本発明は、繊維強化樹脂を材料とした繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置に関する。
繊維強化樹脂を材料とした繊維強化樹脂成形品は、軽量且つ高剛性を有することから様々な用途で使用されている。この種の繊維強化樹脂成形品は、例えば特許文献1に示されるように、異なる3方向の板部が連結し合った異方向合わせ角部を有する3次元形状(箱体)に成形される場合がある。
特許第3628438号公報
ところで、成形型のプレス成形により、異方向合わせ角部を有する繊維強化樹脂成形品を製造する場合は、シート状の基材から繊維強化樹脂成形品に折り込むことで、異方向合わせ角部付近の折り畳んだ部分にしわが生じることになる。そして、しわが大きければ基材が折り畳まれた折り畳み部となる。このように折り畳み部が形成されると、プレス成形において折り畳み部を挟み込むことで、折り畳み部に高いプレス圧がかかる一方で、他の部分に小さなプレス圧がかかるようになる。その結果、繊維強化樹脂成形品に意図しない目付の低下が生じ、また発生したしわが成形品の強度を不足させる原因にもなる。
そのため、従来は、シート状の基材を部分的に切断する切断工程をプレス成形前に行って、プレス成形にて繊維強化樹脂成形品に折り畳み部が生じないように製造している。しかしながら、このような切断工程を行うと、成形品の製造時の手間やコストが増加することになる。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであって、簡単な構成によって充分な強度を得ると共に、製造時の手間を減らすことが可能な繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、繊維強化樹脂を含むシート状の基材を元に3次元形状に成形された繊維強化樹脂成形品であって、前記繊維強化樹脂成形品は、相互に異なる3方向以上の板部が連なって構成される異方向合わせ角部を有し前記異方向合わせ角部は、底壁と一対の側壁とで構成される底部角部を含むと共に、前記一対の側壁の間に形成される側部角部に連なり、前記側部角部には、成形時の前記基材を構成する肉の変動により当該側部角部又は当該側部角部付近の板部から板厚方向に突出するしわと、少なくとも前記しわが形成される部位に積層される肉厚部と、が設けられ、前記肉厚部は、前記底壁から前記繊維強化樹脂成形品の上部まで高さ方向に延在すると共に前記側部角部を一連に覆うように形成されることで、前記高さ方向に延在する前記しわの全長を覆っていることを特徴とする。
上記によれば、繊維強化樹脂成形品は、異方向合わせ角部に形成されたしわを含む部位に肉厚部が積層されていることで、しわの発生を考慮せずに繊維強化樹脂成形品をプレス成形することができる。これにより成形時にプレス圧を設計どおりにかけて成形品を高精度に成形することが可能となる。しかも、肉厚部は、しわが生じることによる繊維強化樹脂成形品の強度低下を抑制する。また、肉厚部は、異方向合わせ角部又は異方向合わせ角部付近の板厚から突出しているしわに対して簡単に積層することが可能であり、繊維強化樹脂成形品の製造工程を簡素化することができる。
そして、前記肉厚部は、射出成形によって前記異方向合わせ角部に一体化された射出成形部であるとよい。
このように射出成形によって、繊維強化樹脂成形品は、肉厚部である射出成形部が簡単に形成され、製造時間の短縮化等を一層図ることができる。
また、前記しわは、前記基材を折り畳んだ折り畳み部を形成しており、前記肉厚部は、前記異方向合わせ角部を含む前記折り畳み部を覆っていることが好ましい。
これにより、折り畳み部が形成されると予測される部位について強度を一層向上させることができる。
ここで、前記異方向合わせ角部には、さらに異なる方向に曲がることで構成されるフランジ部が設けられ、前記肉厚部は、前記フランジ部にも積層されているとよい。
このように、肉厚部は、フランジ部に積層されていることで、フランジ部にも発生する可能性があるしわ(折り畳み部)を覆うことができ、フランジ部付近の強度を合わせて向上させることができる。
また、前記肉厚部の前記異方向合わせ角部の表面からの突出量は、前記フランジ部の突出量よりも大きいことが好ましい。
これにより、肉厚部が異方向合わせ角部のフランジ部を確実に覆うことになり、繊維強化樹脂成形品の強度をより向上させることができる。
さらに、前記繊維強化樹脂は、強化材として炭素繊維を含むとよい。
このように、繊維強化樹脂成形品は、強化材として炭素繊維を含むことで、充分な強度を有するものとなり、さらに肉厚部によりしわの発生予測箇所を補強することができる。また、前記肉厚部は、前記側部角部及び前記一対の側壁の内側と外側の両方に形成されていることが好ましい
また、前記の目的を達成するために、本発明は、繊維強化樹脂を含むシート状の基材を元に3次元形状の繊維強化樹脂成形品を成形する繊維強化樹脂成形品の製造方法であって、成形型のプレスにより前記基材を折り込むことで、相互に異なる3方向以上の板部が連なって構成され、且つ底壁と一対の側壁とで構成される底部角部を含むと共に、前記一対の側壁の間に形成される側部角部に連なる異方向合わせ角部と、前記基材を構成する肉の変動により前記側部角部又は前記側部角部付近の板部から板厚方向に突出するしわと、を成形するプレス成形工程と、射出成形機により前記成形型のキャビティに成形材料を射出して、前記キャビティに入り込んだ前記しわが形成される部位に肉厚部を積層する射出成形工程と、を有し、前記肉厚部は、前記底壁から前記繊維強化樹脂成形品の上部まで高さ方向に延在すると共に前記側部角部を一連に覆うように形成されることで、前記高さ方向に延在する前記しわの全長を覆うことを特徴とする。
さらに、前記の目的を達成するために、本発明は、繊維強化樹脂を含むシート状の基材を元に3次元形状の繊維強化樹脂成形品を成形する繊維強化樹脂成形品の製造装置であって、前記基材をプレスにより折り込むことで、相互に異なる3方向以上の板部が連なって構成され、且つ底壁と一対の側壁とで構成される底部角部を含むと共に、前記一対の側壁の間に形成される側部角部に連なる異方向合わせ角部、及び前記基材を構成する肉の変動により前記側部角部又は前記側部角部付近の板部から板厚方向に突出するしわを成形する成形型と、前記成形型に設けられ、プレス時に前記しわが入り込むキャビティと、前記成形型のキャビティに成形材料を射出して、前記キャビティに案内された前記しわが形成される部位に肉厚部を積層する射出成形機と、を有し、前記キャビティ及び前記射出成形機は、前記底壁から前記繊維強化樹脂成形品の上部まで高さ方向に延在すると共に前記側部角部を一連に覆うように前記肉厚部を形成することで、前記高さ方向に延在する前記しわの全長を前記肉厚部により覆うことを特徴とする。
本発明によれば、繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置は、簡単な構成によって充分な強度を得ると共に、製造時の手間を減らすことができる。
本発明の一実施形態に係る繊維強化樹脂成形品を底壁側から見た斜視図である。 図2Aは、図1のIIA−IIA線断面図であり、図2Bは、図2AのIIB−IIB線断面図である。 図3Aは、図1の繊維強化樹脂成形品を成形する製造装置を概略的に示す側面図であり、図3Bは、図3Aの固定型の平面図である。 製造装置の型締め時の異方向合わせ角部の状態を概略的に示す拡大断面図である。 図5Aは、繊維強化樹脂成形品の製造方法を示すフロー図であり、図5Bは、比較例として示す従来の製造方法を示すフロー図である。
以下、本発明に係る繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る繊維強化樹脂成形品10(以下、単に成形品ともいう)は、炭素繊維を強化材に用いた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)からなる製造物である。この成形品10は、熱可塑性を有するシート状の基材12(プリプレグ:以下、シート基材ともいう)を元に所定形状に成形される。
なお、繊維強化樹脂成形品10の強化材については、炭素繊維に限定されず、種々の繊維を適用し得る。強化繊維としては、例えば、ガラス繊維、ボロン繊維、アラミド繊維(ケブラー)、ポリエチレン繊維(ダイニーマ)、ザイロン、炭化珪素繊維、金属繊維、天然繊維、鉱物繊維を適用でき、これらは1種で用いてもよく、或いは2種以上を混合してもよい。強化繊維は、テープ、シート、マット、布帛、ウェブ状、一方向に揃えた長繊維、トウ、織物、ニット、組み紐、及び10mm未満の長さにチョップした短繊維等の形態で適用することができる。
また図1に示すように、本実施形態に係る成形品10は、3次元形状の箱体に成形される本体部20と、本体部20の4つの角部に設けられる肉厚部40とを有する。この成形品10は、車両のバッテリを保護するバッテリボックスとして用いられる。そのため、成形品10は、車内においてユーザが通常目にしない位置に取り付けられる。
具体的には、成形品10の本体部20は、平面視で方形状の底壁22と、この底壁22の4方の側辺に連なり底壁22と異なる方向(略直交方向)に延びる4つの側壁24とを備え、底壁22及び各側壁24で囲われた内側に空間部21を有する。各側壁24は、底壁22から同じ高さで突出し、各側壁24の延出端部(底壁22の反対側の端部)の内側は、空間部21を開放する開口部(不図示)を構成している。なお、図1中では、成形品10を底壁22側から見た斜視図を図示している。
底壁22の4辺と各側壁24とは、底部角部23を介して相互に連続している。また、隣り合う側壁24同士は、側部角部25を介して相互に連続している。そのため、底部角部23と側部角部25の連結箇所は、異なる3方向の板部(底壁22、2つの側壁24)が交わり合った3方向合わせ角部26(異方向合わせ角部)を構成している。
さらに、この本体部20は、側壁24の延出端部の外側に、空間部21から離れる方向(外方)に突出するフランジ部27を有する。フランジ部27は、4つの側壁24の周方向全体を環状に周回している。このフランジ部27は、例えば、成形品10と他の部材とを組み付けるために使用される。
このように、フランジ部27を有する本体部20は、側壁24とフランジ部27とがフランジ角部28を介して連続している。すなわち、側部角部25とフランジ角部28の連結箇所は、異なる3方向の板部(2つの側壁24、フランジ部27)が交わり合った3方向合わせ角部29(異方向合わせ角部)を構成している。3方向合わせ角部26と3方向合わせ角部29は、側部角部25の高さ方向に隣接している。なお、本実施形態において、底部角部23、側部角部25及びフランジ角部28は、全て丸角に形成されており、そのため3方向合わせ角部26、29も丸角に形成されている。
上記の本体部20は、製造において、加熱膨脹されたシート基材12がプレス加工されることで形成される。プレス加工において、シート基材12は、肉が延伸しつつ折り込まれることで、底部角部23、側部角部25及びフランジ角部28を形成する。そしてプレスが進むと、延伸した肉に対して予め設計されたプレス圧がかかることで、底壁22、4つの側壁24及びフランジ部27に成形される。
またプレス加工では、底壁22を基点にその周囲の側壁24を折り込んでいくことで、シート基材12の肉が寄り集まりや延伸等の変動を起こし、3方向合わせ角部26付近の側壁24にしわ24aが自然に派生する。このしわ24aは、側壁24の板厚方向に突出することになる。特に、しわ24aによって生じるシート基材12の延伸部分は、板厚が少なくなることから強度低下を生じさせる。
そして、3方向合わせ角部26付近の側壁24には、シート状のものが3次元形状に折り込まれる過程によって、大きなしわ24aが生じると、図2Aに示すように、基材が折り返された折り畳み部30が形成される。
また、プレス加工時には、3方向合わせ角部29付近のフランジ部27にも、シート基材12の寄り集まりや延伸が生じて、しわ27aが派生する。フランジ部27のしわ27aも大きく形成された場合には、図2Bに示すように、基材が折り返された折り畳み部30となる。この折り畳み部30は、後述する製造装置50により、プレスの進行に伴い側壁24やフランジ部27の内周面に沿うように折り曲げられる。そのため、3方向合わせ角部26、29付近の側壁24及びフランジ部27は、折り畳み部30が折り返した分だけ厚くなっていく。
成形品10は、上記のようにしわ24a、27aによって生じる本体部20の部分的な強度低下を補強するため、各3方向合わせ角部26、29に肉厚部40を設けている。各肉厚部40は、主にフランジ部27の外面側に積層される第1樹脂部41と、側壁24に積層される第2樹脂部42とを含む。第1樹脂部41と第2樹脂部42とは、フランジ角部28において相互に連続している。
図2Aに示すように、第1樹脂部41は、側壁24から外側方向に突出してフランジ部27を覆う。この際、第1樹脂部41は、フランジ部27に形成された折り畳み部30の隙間にも注入及び積層されることで、フランジ部27及び3方向合わせ角部29を補強する。また、第1樹脂部41は、底壁22側から見た平面視で、3方向合わせ角部29を構成する2つの側壁24の周面の平坦部分から側部角部25を跨ぐように湾曲している。第1樹脂部41の外面は、丸角の本体部20(側壁24)の周面に沿って滑らかに湾曲形成される。
さらに第1樹脂部41は、フランジ部27の突出量よりも大きな突出量で側壁24から外側方向に突出している。第1樹脂部41のフランジ部27から突出した部分の肉厚は、第1樹脂部41のフランジ部27に積層されている部分の肉厚に比べて厚くなっている。
一方、第2樹脂部42は、本体部20の側壁24(側部角部25を含む)に積層されると共に、側壁24の折り畳み部30の隙間31に注入及び積層される。すなわち、第2樹脂部42は、第1樹脂部41と共に、折り畳み部30により強度が低くなる側壁24を補強する。この第2樹脂部42は、本体部20の空間部21側に折り畳まれる折り畳み部30を、本体部20の内周面から埋めるように設けられると共に、側壁24の外周面上にも設けられる。ここで、側壁24及び側部角部25は、プレス成形時にキャビティ60の影響により、平面断面視(図2A参照)で内側に多少よれて成形される可能性がある。第2樹脂部42は、このような側壁24及び側部角部25の外周面及び内周面を全体的に覆うことになる。特に、第2樹脂部42は、側部角部25を挟んだ各側壁24の折り畳み部30間に設けられることで、周方向に隣接する折り畳み部30による側部角部25の板厚の減少を埋める。
4つの肉厚部40(第1樹脂部41、第2樹脂部42)は、それぞれ成形材料がインサート成形されることで、本体部20に強固に固着される。肉厚部40を構成する成形材料は、特に限定されず、本体部20(繊維強化樹脂)に固着可能であり、且つ充分な剛性を有する材料(例えば、樹脂材料)が適用されることが好ましい。
肉厚部40は、3方向合わせ角部29の外側のフランジ部27を厚い第1樹脂部41により部分的に覆い、側壁24の内周面及び外周面を薄い第2樹脂部42により部分的に覆うことで、成形品10全体としての軽量化を図ることができる。また上述したように、成形品10は、ユーザの目に触れない箇所に設けられるので、上記のような肉厚部40を設けたとしても車両の美観等に影響することがない。なお、肉厚部40は、インサート成形時の金型によって、適宜の意匠に形成されてもよい。
成形品10は、上述したように美観等を考慮しないため、折り畳み部30の発生箇所を露出しているが、この形状に限定されるものではない。例えば、成形品10は、フランジ部27(フランジ角部28)から底壁22(底部角部23)の高さまでの範囲を肉厚部40で一連に覆ってもよい。
以上の成形品10を形成するため、図3A及び図3Bに示すように、本実施形態に係る製造装置50は、プレス加工を実施して本体部20を成形すると共に、プレス加工中にインサート成形によって肉厚部40を成形する装置に構成されている。具体的には、製造装置50は、プレス用の金型51(成形型)として、固定型52と、可動アクチュエータ53に設けられ固定型52に対し相対的に移動可能な可動型54とを有する。また、製造装置50は、肉厚部40を設けるための1以上(図3A中では2台)の射出成形機55を備える。
固定型52は、ブロック状に形成され、製造装置50の基台に固定されている。この固定型52は、本体部20の内側を形成するメインブロック57と、メインブロック57の側方に設けられた成形溝58と、成形溝58の側方に設けられたサブブロック59と、を有している。
メインブロック57は、可動型54と協働して本体部20の底壁22を形成するブロックであり、平面視で、長方形状に形成されている。メインブロック57の上面は、平坦状に形成されており、加熱膨脹されたシート基材12が配置される。また、メインブロック57は、シート基材12よりも小さく設計されており、上面に配置されたシート基材12は、その周囲が自重により下方にたれ下がっている。
メインブロック57の角部には、図3Bに示すように、成形品10のプレス時に折り畳み部30を受容する凹部57aが設けられている。凹部57aは、平面視で、角部の周方向の所定範囲を内側に窪ませることで構成され、成形溝58に対し空間的に連続している。
成形溝58は、プレス時に可動型54が挿入される部分であり、平坦状に形成された下底部において成形品10のフランジ部27を形成する。また、成形溝58の下底部は、型締め状態で、所定間隔離れていることで、プレス中に射出成形機55がインサート成形を行うキャビティ60を形成する。
サブブロック59は、可動型54に向かってメインブロック57よりも大きく突出している。このサブブロック59の突出端には、型締め時に、可動型54の下死点を調整するためのスペーサ61が設けられている。
一方、製造装置50の可動型54は、ブロック状に形成され、プレス時に固定型52のメインブロック57及びシート基材12が挿入されるプレス用空間62を内側に有する。プレス用空間62は、成形品10(本体部20)の外側を成形するため、角部が丸い長方形状に形成されて可動型54の下面に開口している。このプレス用空間62は、メインブロック57の外周面よりも本体部20の側壁24の厚み分だけ大きなサイズに形成されている。プレス用空間62を構成する可動型54の底部(上底)は、本体部20の底壁22を形成し、プレス用空間62を構成する可動型54の周壁63の内面は、本体部20の側壁24を形成する。さらに、可動型54の周壁63よりも外側には、型締め時に固定型52のスペーサ61が当接する当接部54aが設けられている。
金型51は、図4に示す型締め状態で、固定型52のメインブロック57と、可動型54の周壁63との間に成形品10の側壁24を配置することになり、この状態でプレスにより生じたしわ24a(折り畳み部30)を凹部57aに収容する。凹部57aは、メインブロック57の外周面に対して、成形予定の本体部20における側壁24の肉厚の3倍より若干大きい深さに設計されており、折り畳み部30を収容してもなお余裕を持っている。従って、折り畳み部30が3方向合わせ角部26、29付近の側壁24に生じても、固定型52と可動型54とのプレスを邪魔することが抑制される。
なお、凹部57aには、該凹部57aに入り込んだ折り畳み部30を、本体部20の側壁24の内周面に接触するように折り込むためのガイド機構(不図示)が設けられていてもよい。例えば、ガイド機構としては、凹部57a内に上下動可能に配置されて、可動型54のプレスの実施中に折り畳み部30を折り曲げつつ、プレス圧によって移動するガイドブロックを適用することができる。
一方、キャビティ60は、平面視で、固定型52の成形溝58の押し曲げによって形成されたフランジ部27の肉厚よりも充分な高さに(フランジ部27の肉厚の3倍より若干大きく)形成される。このため、仮に、フランジ部27にしわ27a(折り畳み部30)が形成されても、キャビティ60内に折り畳み部30を確実に収容することができる。さらにキャビティ60には、肉厚部40をインサート成形可能な余白が残る。また、金型51は、型締め状態で、サブブロック59と周壁63が相互に接触し合うことで、キャビティ60を密閉空間とする。
図3A及び図3Bに戻り、射出成形機55は、固定型52を挟むように基台上に一対で設けられている。各射出成形機55は、射出成形本体部64と、射出成形本体部64から延出して固定型52の内部に挿入される一対のランナー65(射出用筒)とを有する。なお、射出成形機55は、金型51の複数のキャビティ60に対応して同数設けられてもよい。
射出成形本体部64は、肉厚部40を形成するための樹脂材料を加熱して溶湯を生成し、生成した溶湯を一対のランナー65に供給する。各ランナー65は、射出口を先端部に有し、この先端部が固定型52のスプール66、ノズル67、ゲート68を介してキャビティ60にそれぞれ連通している(図4も参照)。スプール66は、固定型52の下部側で適宜の経路に形成され、ノズル67は、成形溝58の下方位置で上方に向かって樹脂材料を流動させる経路に形成されている。また、ランナー65は、その内部に溶湯の流動路及びスクリューを有し、スクリューの回転駆動下に溶湯を流動させ、先端部の射出口から溶湯を射出する。射出成形機55は、一対のランナー65から2つのキャビティ60各々に同タイミングで溶湯を射出する構成であると、製造時間を短縮化することができる。
本実施形態に係る成形品10及びその製造装置50は、以上のように構成され、以下その動作(繊維強化樹脂成形品10の製造方法)及び効果について説明する。
図5Aに示すように、成形品10の製造では、まず成形品10のシート基材12を製造するシート基材取得工程を実施する。次に、シート基材12を加熱してシート基材12を膨脹させる加熱工程を実施する。そして加熱工程後に、加熱状態のシート基材12をプレスすることで本体部20をプレス成形し、さらに肉厚部40をインサート成形する成形工程を実施する。
具体的には、シート基材取得工程では、公知の方法によりシート基材12を製造する。例えば、結晶性熱可塑性樹脂をフィルム状に成形し、一方向又はランダムに配向したシート状の炭素繊維(強化材)を結晶性熱可塑性樹脂で挟み、この状態で加熱及び加圧を行うことで、相互に含浸させてシート基材12とする。また、シート基材取得工程では、複数のフィルムを積層して一体化することで、1つのシート基材12を得てもよい。或いは、シート基材取得工程では、他の工場等で製造されたシート基材12を得てもよい。
そして、加熱工程は、シート基材取得工程で取得したシート基材12を所定の温度(熱可塑性樹脂の溶融温度以上)で加熱して、シート基材12を膨脹及び軟化させる。加熱を行う装置は特に限定されず、遠赤外線ヒータ、加熱板、高温オーブン、誘電加熱等を行う装置が適用される。加熱工程は、シート基材12を図3Aに示す製造装置50に搬送する間に実施してもよい。
成形工程では、図示しない搬送装置又は人手によって、固定型52のメインブロック57の上面にシート基材12を配置する。配置状態では、シート基材12の周囲が垂れて(塑性変形して)、メインブロック57に倣った形状となる。その後、製造装置50は、プレス成形(プレス成形工程)及びインサート成形(射出成形工程)を行う。プレス成形では、可動型54を固定型52に向けて移動することで、可動型54がシート基材12に接触し、さらにプレス用空間62に向けてシート基材12を押し込む。これにより、メインブロック57で底壁22を形成しつつ、メインブロック57及び周壁63においてシート基材12を折り曲げて底部角部23及び4方の側壁24を形成していく。4方の側壁24の形成時には、3方合わせ角部26、29付近において折り畳み部30(しわ24a、27a)を生じさせる。なお、しわ24a、27aは、折り畳まれる程の大きさにならない場合もあるが、以下の説明では折り畳み部30が生じたものとして詳述していく。
ここで図3Bに示すように、固定型52のメインブロック57の角部には、凹部57aが形成されている。そのため、プレスによって生じる側壁24の折り畳み部30は、凹部57a内にスムーズに入り込む(案内される)。つまり、可動型54の移動に対し、折り畳み部30が邪魔することがなくなり、製造装置50の稼働停止等の不具合が抑制される。
また、固定型52及び可動型54は、可動型54が固定型52に最も押し込まれた下死点(型締め状態)で、折り畳み部30の厚みの影響を抑えて、予め設計した圧力分布でシート基材12をプレスすることが可能である。すなわち、仮に凹部57aを備えていない製造装置では、折り畳み部30が生じて厚みが増すと、その部分の圧力が増加する一方で、他の部分(底壁22や側壁24)の圧力が不足してしまう。これにより、プレスによる本体部20の目付等が設計したものとならないおそれがある。これに対し、本実施形態に係る製造装置50は、折り畳み部30が凹部57aに収容されるため、他の部分に圧力の不足が生じず本体部20を精度よく成形することができる。
また、製造装置50は、可動型54がプレスの下死点に近づくと、成形溝58の下底部が側壁24を折り曲げてフランジ角部28及びフランジ部27を形成していく。そして、可動型54が下死点に達すると、固定型52の成形溝58の上面と、可動型54の周壁63の下面によって、密閉状態のキャビティ60が形成される。この状態において、キャビティ60は、フランジ部27に生じた折り畳み部30を受容し、さらにその周辺部に溶湯が流動可能な空間を構築する。そして、製造装置50の射出成形機55は、ランナー65を介して溶湯をキャビティ60内に射出することで、肉厚部40をインサート成形する。
インサート成形では、射出成形機55が溶湯を吐出することで、密閉されたキャビティ60全体に溶湯を行き渡らせる。これにより、溶湯は冷却に伴いキャビティ60の形状に応じた肉厚部40に形成される。例えば図2Aに示すように、肉厚部40の第1樹脂部41が、3方向合わせ角部29(側壁24及びフランジ部27)の外周面にわたって積層される。
また、キャビティ60に流動した溶湯は、射出成形の注入圧によって側壁24の外周面に至り、側部角部25(3方向合わせ角部26、29)の外周面を覆うと共に、折り畳み部30の隙間31にも入り込む。さらに溶湯は、キャビティ60内で折り畳み部30がない箇所から側壁24の内側にも流動して、折り畳み部30の隙間31に入り込むと共に、その内周面に積層された状態となる。つまり、第2樹脂部42は、3方向合わせ角部26、29を挟んだ側壁24の内側において各折り畳み部30を埋め、さらに各折り畳み部30の反対側にも形成される。これによりしわ24a、27a等の発生により強度が低下している部分を補強する。
そして、製造装置50は、肉厚部40の形成後に、固定型52と相対的に可動型54を上方向に移動することで型締め状態を解除する。固定型52に対する可動型54の離間に伴い、固定型52から成形品10が露出され、この露出状態で固定型52に設けられたエジェクト機構によりプレス用空間62及びキャビティ60から成形品10が取り出される。固定型52から取り出された成形品10は、図1に示すように、3次元形状の本体部20の3方向合わせ角部26、29に肉厚部40が設けられた状態となっている。
ここで、本実施形態の製造方法の比較例として、折り畳み部30が生じないように成形品10を製造する一般的な(従来の)製造方法について、図5Bを参照して説明する。従来の製造方法では、シート基材取得工程の後に、シート基材12に対して折り畳み部30の形成予定箇所を切断する切断工程を実施する。これにより、本体部20には折り畳み部30がなくなるため、加熱工程及び成形工程(本体部20のプレス成形)において、設計されたプレス圧を与えて成形品10を成形することができる。また、この製造方法では、本体部20のプレス成形後、隣接し合う側壁24同士(側部角部25)を接合する接合工程を実施することになる。以上のことから、従来の製造方法では、切断工程、接合工程を設けることによって、製造作業に余計な手間が生じることになる。
これに対し、本実施形態に係る製造装置50は、図5Aに示すように、切断工程を行わずに、シート基材取得工程、加熱工程、成形工程を実施する。これにより、製造時の手間が低減されて、また成形品10を精度よく製造することが可能となる。
以上のように、本実施形態に係る成形品10は、3方向合わせ角部26、29に形成された折り畳み部30が形成される部位に肉厚部40が積層されることで、折り畳み部30(基材のしわ24a、27a)の発生を考慮せずにプレス成形を行うことができる。これにより成形時にプレス圧を設計どおりにかけて成形品10を高精度に成形することが可能となる。しかも肉厚部40は、折り畳み部30が生じることによる成形品10の強度低下を抑制する。また、肉厚部40は、3方向合わせ角部29から突出しているフランジ部27に対し簡単に積層することが可能であり、成形品10の製造工程を簡素化することができる。従って、成形品10を効率よく大量生産することが可能となる。
特に、成形品10は、肉厚部40が射出成形によって一体化された射出成形部であると、製造時間の短縮化等を一層図ることができる。そして、成形品10は、強化材として炭素繊維を含むことで、シート状の基材をプレスによって折り曲げて、充分な強度を得ることができる。
また、1つの肉厚部40が、3方向合わせ角部29を間においた2つの折り畳み部30にわたって形成されることで、3方向合わせ角部29全体の強度を向上させることができる。さらに、肉厚部40は、3方向合わせ角部29の表面からの突出量がフランジ部27の突出量よりも大きいことで、フランジ部27を確実に覆うことができ、成形品10の強度をより向上させることができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されず、発明の要旨に沿って種々の改変が可能なことは勿論である。例えば、本実施形態に係る成形品10は、本体部20(側壁24)の内側に折り畳み部30を折り畳んで肉厚部40により覆った構成としているが、成形品10は、本体部20の外側に折り畳み部30を生じさせた構成でもよい。この場合でも、例えば可動型54の周壁63の内側に凹部を形成することで折り畳み部30を案内することができ、この凹部に肉厚部40を射出成形することで、側壁24の外側を肉厚部40によって覆うことができる。
また例えば、製造装置50は、成形工程において金型51のキャビティ60に樹脂材料を射出する構成に限定されるものではない。例えば、固定型52のメインブロック57の上面に溶湯を射出するランナー67a、ゲート68aが設けられてもよい(図4参照)。この場合、製造装置50は、可動型54を型締めする前(可動型54が固定型52から多少離れた位置)で溶湯を射出することにより、折り畳み部30の隙間やキャビティ60に溶湯を導くことができる。この溶湯の注入後に、製造装置50は型締めを行えばよい。
さらに、成形品10に形成される折り畳み部30(基材のしわ24a、27a)は、3方向合わせ角部26、29に形成されるだけでなく、4以上の板部が交わる異方向合わせ角部にも生じる。本発明では、折り畳み部30が生じるあらゆる異方向合わせ角部に対して肉厚部40を設けること(インサート成形すること)ができる。例えば、金型51に設けるキャビティ60は、シート基材12が過剰となる部位を予測ツール等により予測して、その予測に応じて適切な形状で金型51に形成すればよい。
なお、3方向合わせ角部29(異方向合わせ角部)への肉厚部40の形成は、本体部20のプレス成形と異なる装置及び工程で実施してもよい。つまり、先にプレス装置により本体部20をプレス成形して該本体部20を取り出し、次に射出成形装置に本体部20をセットして肉厚部40を射出成形する製造方法であってもよい。
10…繊維強化樹脂成形品 12…シート基材
20…本体部 22…底壁
24…側壁 26、29…3方向合わせ角部
27…フランジ部 30…折り畳み部
40…肉厚部 50…製造装置
51…金型 52…固定型
54…可動型 55…射出成形機
60…キャビティ 62…プレス用空間

Claims (9)

  1. 繊維強化樹脂を含むシート状の基材を元に3次元形状に成形された繊維強化樹脂成形品であって、
    前記繊維強化樹脂成形品は、
    相互に異なる3方向以上の板部が連なって構成される異方向合わせ角部を有し、
    前記異方向合わせ角部は、底壁と一対の側壁とで構成される底部角部を含むと共に、前記一対の側壁の間に形成される側部角部に連なり、
    前記側部角部には、成形時の前記基材を構成する肉の変動により当該側部角部又は当該側部角部付近の板部から板厚方向に突出するしわと、
    少なくとも前記しわが形成される部位に積層される肉厚部と、が設けられ、
    前記肉厚部は、前記底壁から前記繊維強化樹脂成形品の上部まで高さ方向に延在すると共に前記側部角部を一連に覆うように形成されることで、前記高さ方向に延在する前記しわの全長を覆っている
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品。
  2. 請求項1記載の繊維強化樹脂成形品において、
    前記肉厚部は、射出成形によって前記異方向合わせ角部に一体化された射出成形部である
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品。
  3. 請求項1又は2記載の繊維強化樹脂成形品において、
    前記しわは、前記基材を折り畳んだ折り畳み部を形成しており、
    前記肉厚部は、前記異方向合わせ角部を含む前記折り畳み部を覆っている
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂成形品において、
    前記異方向合わせ角部には、さらに異なる方向に曲がることで構成されるフランジ部が設けられ、
    前記肉厚部は、前記フランジ部にも積層されている
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品。
  5. 請求項4記載の繊維強化樹脂成形品において、
    前記肉厚部の前記異方向合わせ角部の表面からの突出量は、前記フランジ部の突出量よりも大きい
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂成形品において、
    前記繊維強化樹脂は、強化材として炭素繊維を含む
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂成形品において、
    前記肉厚部は、前記側部角部及び前記一対の側壁の内側と外側の両方に形成されている
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品。
  8. 繊維強化樹脂を含むシート状の基材を元に3次元形状の繊維強化樹脂成形品を成形する繊維強化樹脂成形品の製造方法であって、
    成形型のプレスにより前記基材を折り込むことで、相互に異なる3方向以上の板部が連なって構成され、且つ底壁と一対の側壁とで構成される底部角部を含むと共に、前記一対の側壁の間に形成される側部角部に連なる異方向合わせ角部と、前記基材を構成する肉の変動により前記側部角部又は前記側部角部付近の板部から板厚方向に突出するしわと、を成形するプレス成形工程と、
    射出成形機により前記成形型のキャビティに成形材料を射出して、前記キャビティに入り込んだ前記しわが形成される部位に肉厚部を積層する射出成形工程と、を有し、
    前記肉厚部は、前記底壁から前記繊維強化樹脂成形品の上部まで高さ方向に延在すると共に前記側部角部を一連に覆うように形成されることで、前記高さ方向に延在する前記しわの全長を覆う
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品の製造方法。
  9. 繊維強化樹脂を含むシート状の基材を元に3次元形状の繊維強化樹脂成形品を成形する繊維強化樹脂成形品の製造装置であって、
    前記基材をプレスにより折り込むことで、相互に異なる3方向以上の板部が連なって構成され、且つ底壁と一対の側壁とで構成される底部角部を含むと共に、前記一対の側壁の間に形成される側部角部に連なる異方向合わせ角部、及び前記基材を構成する肉の変動により前記側部角部又は前記側部角部付近の板部から板厚方向に突出するしわを成形する成形型と、
    前記成形型に設けられ、プレス時に前記しわが入り込むキャビティと、
    前記成形型のキャビティに成形材料を射出して、前記キャビティに案内された前記しわが形成される部位に肉厚部を積層する射出成形機と、を有し、
    前記キャビティ及び前記射出成形機は、前記底壁から前記繊維強化樹脂成形品の上部まで高さ方向に延在すると共に前記側部角部を一連に覆うように前記肉厚部を形成することで、前記高さ方向に延在する前記しわの全長を前記肉厚部により覆う
    ことを特徴とする繊維強化樹脂成形品の製造装置。
JP2017018840A 2017-02-03 2017-02-03 繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置 Expired - Fee Related JP6499685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018840A JP6499685B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置
US15/883,117 US10603825B2 (en) 2017-02-03 2018-01-30 Fiber-reinforced resin molded article, manufacturing method, and manufacturing apparatus for fiber-reinforced resin molded article
CN201810111721.8A CN108381939B (zh) 2017-02-03 2018-02-05 纤维增强树脂成型品及其制造方法与制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018840A JP6499685B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122573A JP2018122573A (ja) 2018-08-09
JP6499685B2 true JP6499685B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=63039045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018840A Expired - Fee Related JP6499685B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10603825B2 (ja)
JP (1) JP6499685B2 (ja)
CN (1) CN108381939B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134820B2 (ja) * 2018-10-03 2022-09-12 キヤノン株式会社 樹脂部品、樹脂部品の製造方法、機器、および光学機器
WO2020196076A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 帝人株式会社 プレス成形体の製造方法
JP7464937B2 (ja) * 2019-05-13 2024-04-10 本田技研工業株式会社 飛翔体
CN113696407A (zh) * 2021-07-23 2021-11-26 常熟常春汽车零部件有限公司 一种改善连续纤维增强热塑性复合材料产品外观的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628438A (ja) 1985-07-04 1987-01-16 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡
JPH03101285U (ja) * 1990-02-05 1991-10-22
JP3628438B2 (ja) 1996-05-15 2005-03-09 三菱樹脂株式会社 繊維強化樹脂製単位板
ATE543550T1 (de) 2002-03-15 2012-02-15 Graphic Packaging Int Inc Behälter mit einem spritzgegossenen merkmal
EP2213350B1 (en) * 2002-10-08 2012-08-22 Graphic Packaging International, Inc. Method and tool for forming a container having a rim or other feature encapsulated by or formed from injection-molded material.
KR20140066171A (ko) 2011-08-31 2014-05-30 데이진 가부시키가이샤 입면을 갖는 성형체, 및 그 제조 방법
JPWO2014157013A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 東レ株式会社 シミュレーション方法、プリフォーム用基材の製造方法、プリフォームの製造方法、シミュレーション装置、プリフォーム用基材、プリフォーム、繊維強化プラスチック成形体、およびシミュレーションプログラム
JP6561630B2 (ja) * 2015-07-06 2019-08-21 東レ株式会社 繊維強化複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108381939B (zh) 2020-11-10
US20180222095A1 (en) 2018-08-09
US10603825B2 (en) 2020-03-31
CN108381939A (zh) 2018-08-10
JP2018122573A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499685B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品、繊維強化樹脂成形品の製造方法及びその製造装置
JP4489811B2 (ja) プレス成形型及びプレス成形による部品製造方法
US11363866B2 (en) Process for making a luggage shell from self-reinforced thermo-plastic material
KR101630584B1 (ko) 섬유 강화 복합 재료 성형품의 제조 방법 및 섬유 강화 복합 재료 성형품
US20200230897A1 (en) Method for producing a composite material part, steering column support and lower space cross member produced by such a method
EP2965887B1 (en) Tooling for creating a component made of composite and method for creating a component made of composite using said tooling
US20170361781A1 (en) Process for manufacturing a motor vehicle part
US10857946B2 (en) Shutter
CN104742384B (zh) 用于制造整体纤维复合构件的方法和相应的纤维复合构件
JP6008788B2 (ja) 複合成形物の製造方法および製造装置
JP6971643B2 (ja) 繊維積層シート部材を用いた繊維成形品の製造方法
EP3461624B1 (en) Formed article of fiber-reinforced resin material
JP5340239B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形物の成形方法
JP5712038B2 (ja) 賦形成形方法
KR101632968B1 (ko) 복합재 프리폼을 성형 및 커팅하기 위한 몰드 및 그 몰드가 적용된 프리폼 성형 프레스 및 그 성형 프레스를 포함하는 프리폼 제조 시스템
KR102047752B1 (ko) 복합 섬유 부품 및 복합 섬유 부품의 제조 방법
KR20140127797A (ko) 섬유 강화 수지의 제조 방법
CN212948776U (zh) 一种用于泡沫塑料制品的加工成型机
JP2019025855A (ja) 立体形状の成形体の製造方法
JP7140675B2 (ja) 複合成形部材及びその製造方法
JP2009119619A (ja) 繊維強化樹脂製賦形品およびその製造方法
US20220314495A1 (en) Fiber-Reinforced Thermoplastic Laminate
JP7252021B2 (ja) 樹脂注入成形品およびその製造方法
JP2009196158A (ja) インサート成形体及びその製造方法
KR101948302B1 (ko) Cfrp 제품 성형 금형

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees