JP6499665B2 - Mimoトレーニング方法及び無線装置 - Google Patents

Mimoトレーニング方法及び無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6499665B2
JP6499665B2 JP2016543794A JP2016543794A JP6499665B2 JP 6499665 B2 JP6499665 B2 JP 6499665B2 JP 2016543794 A JP2016543794 A JP 2016543794A JP 2016543794 A JP2016543794 A JP 2016543794A JP 6499665 B2 JP6499665 B2 JP 6499665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
sector
antennas
transmission
sectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016543794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016027398A1 (ja
Inventor
レイ ホァン
レイ ホァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2016027398A1 publication Critical patent/JPWO2016027398A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499665B2 publication Critical patent/JP6499665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/0013Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices said selective devices working as frequency-selective reflecting surfaces, e.g. FSS, dichroic plates, surfaces being partly transmissive and reflective
    • H01Q15/0033Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices said selective devices working as frequency-selective reflecting surfaces, e.g. FSS, dichroic plates, surfaces being partly transmissive and reflective used for beam splitting or combining, e.g. acting as a quasi-optical multiplexer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0491Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • H04B7/06952Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0684Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using different training sequences per antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector

Description

本開示は、無線通信システムにおけるMIMO(Multiple Input Multiple Output)動作に対するMIMOトレーニング方法及び無線装置に関する。
近年、免許不要の60GHz帯(ミリ波(millimeter wave))のネットワークへの関心が高まっている。家庭用電化製品、パーソナルコンピュータ又はポータブル機器間におけるハイビジョンオーディオ、ビデオ及びデータのマルチギガビット無線ストリーミングが可能なワイヤレスHD(Wireless High Definition)技術は、60GHz帯(ミリ波)の最初の工業規格である。60GHzの周波数帯域を使用する他のマルチギガビット無線通信技術として、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11ad規格としてIEEEによって規格化されたWiGig技術がある(例えば、非特許文献1を参照)。
2.4GHz又は5GHz帯で動作する他のIEEE802.11技術と異なり、WiGig技術では、指向性伝送を行うためにビームフォーミングが使用される。60GHzのミリ波の周波数帯域では、伝搬環境における物体の標準的なサイズと比較して、信号波長が比較的短いので、複数の離散した空間信号パスを有する光線状の伝搬が優勢となる。よって、送信アンテナ(以下、TXアンテナと呼ぶ)及び受信アンテナ(以下、RXアンテナと呼ぶ)の双方のビームを良好な空間信号パスに向けることにより、信号品質(例えば、SNR(Signal-to-Noise Ratio))を大幅に向上させることができる。
WiGig技術では、信号品質が最も良好なビーム(セクタと呼ぶこともある)を決定するために、送信側又は受信側が複数のアンテナビーム(セクタ)の全体を走査する段階的ビームトレーニングプロトコル(phased beam training protocol。アンテナビームトレーニングと呼ぶこともある)が採用されている。所謂セクタレベル走査(sector level sweep)フェーズでは、大まかなアンテナビームトレーニングが行われ、続いて、より良好な信号品質のアンテナビームへ微調整する、所謂ビーム微調整(beam refinement)プロトコルフェーズ又はビームトラッキングフェーズが行われる。
米国特許出願公開第2013/0315325号明細書
IEEE Std 802.11adTM-2012, December 2012
従来のMIMO動作に対するアンテナビームトレーニングは、複数のセクタに対する考慮が不十分であったため、各アレーアンテナでは同時には単一のアンテナビーム(セクタ)形成(選択)可能であるにも関わらず、アンテナビームトレーニングの結果として、各ストリームの送信に使用されるアレーアンテナが重複してしまう可能性がある。
本開示の一態様は、複数のアレーアンテナを有する無線装置において、最適なTX/RXビームの組み合わせを適切に決定して、MIMO動作を正常に行うことができるMIMOトレーニング方法及び無線装置を提供することである。
本開示の一態様に係るMIMOトレーニング方法は、複数の送信アンテナを有するイニシエータは、送信セクタ走査を行い、複数の受信アンテナを有するレスポンダは、前記複数の送信アンテナ毎に1つ以上の送信セクタのセットを選択し、前記イニシエータは、受信セクタ走査を行い、前記レスポンダは、前記複数の受信アンテナ毎に1つ以上の受信セクタのセットを選択し、前記イニシエータは、ビーム組み合わせトレーニングを行い、前記レスポンダは、前記選択された送信セクタのセット及び前記選択された受信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとのセクタペアを所定数選択し、前記選択された各セクタペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、前記選択された各セクタペアの受信アンテナは、それぞれ異なる。
本開示の一態様に係るMIMOトレーニング方法は、複数の受信アンテナを有するイニシエータは、送信セクタ走査を行い、複数の受信アンテナを有するレスポンダは、前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナの中から、送信アンテナ及び受信アンテナのアンテナペアを所定数選択し、前記選択された各アンテナペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、前記選択された各アンテナペアの受信アンテナは、それぞれ異なり、前記選択されたアンテナペア毎に1つ以上の送信セクタのセットを選択し、前記イニシエータは、受信セクタ走査を行い、前記レスポンダは、前記選択されたアンテナペア毎に、1つ以上の受信セクタのセットを選択し、前記イニシエータは、ビーム組み合わせトレーニングを行い、前記レスポンダは、前記選択された送信セクタのセット及び前記選択された受信セクタのセットの中から、前記アンテナペア毎に、送信セクタと受信セクタとの1つのセクタペアを、選択する。
本開示の一態様に係るMIMOトレーニング方法は、複数の送信アンテナを有するイニシエータは、送信セクタ走査を行い、複数の受信アンテナを有するレスポンダは、前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナの中から、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナのアンテナペアを所定数選択し、前記選択された各アンテナペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、前記選択された各アンテナペアの受信アンテナは、それぞれ異なり、前記選択された送信アンテナ毎に、1つ以上の送信セクタのセットを選択し、前記イニシエータは、受信セクタ走査を行い、前記レスポンダは、前記選択された送信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとの1つのセクタペアを、前記アンテナペア毎に、選択する。
本開示の一態様に係る無線装置は、複数の送信アンテナを有するイニシエータとの間においてMIMOトレーニングを行う無線装置であって、複数の受信アンテナと、前記MIMOトレーニングにおいて、前記複数の送信アンテナ毎に1つ以上の送信セクタのセットを選択する送信セクタ走査部と、前記MIMOトレーニングにおいて、前記複数の受信アンテナ毎に1つ以上の受信セクタのセットを選択する受信セクタ走査部と、前記MIMOトレーニングにおいて、前記選択された送信セクタのセット及び前記選択された受信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとのセクタペアを所定数選択する決定部と、を具備し、前記選択された各セクタペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、前記選択された各セクタペアの受信アンテナは、それぞれ異なる。
本開示の一態様に係る無線装置は、複数の送信アンテナを有するイニシエータとの間においてMIMOトレーニングを行う無線装置であって、複数の受信アンテナと、前記MIMOトレーニングにおいて、前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナの中から、送信アンテナ及び受信アンテナのアンテナペアを、所定数選択し、前記選択されたアンテナペア毎に1つ以上の送信セクタのセットを選択する送信セクタ走査部と、前記MIMOトレーニングにおいて、前記選択されたアンテナペア毎に、1つ以上の受信セクタのセットを選択する受信セクタ走査部と、前記MIMOトレーニングにおいて、前記選択された送信セクタのセット及び前記選択された受信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとの1つのセクタペアを、前記アンテナペア毎に、選択する決定部と、を具備し、前記選択された各アンテナペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、前記選択された各アンテナペアの受信アンテナは、それぞれ異なる。
本開示の一態様に係る無線装置は、複数の送信アンテナを有するイニシエータとの間においてMIMOトレーニングを行う無線装置であって、複数の受信アンテナと、前記MIMOトレーニングにおいて、前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナの中から、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナのアンテナペアを所定数決定し、前記複数の送信アンテナ毎に、1つ以上の送信セクタのセットを選択する送信セクタ走査部と、前記MIMOトレーニングにおいて、前記選択された送信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとの1つのセクタペアを、前記アンテナペア毎に選択する受信セクタ走査部と、を具備し、前記選択された各アンテナペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、前記選択された各アンテナペアの受信アンテナは、それぞれ異なる。
本開示の一態様によれば、複数のアレーアンテナを有する無線装置において、最適なTX/RXビームの組み合わせを適切に決定して、MIMO動作を正常に行うことができる。
MIMO動作を行うワイヤレスシステムの構成例を示す図 無線装置の構成を示すブロック図 アンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャート 複数のアレーアンテナを有する無線装置の構成を示すブロック図 本開示のワイヤレスシステムの構成例を示す図 本開示の実施の形態1に係る無線装置の構成を示すブロック図 本開示の実施の形態1に係るプロセッサの内部構成を示すブロック図 本開示の実施の形態1に係るアンテナビームトレーニングの処理を示すシーケンス図 本開示の実施の形態1に係るMIMOビームトレーニングメッセージのフレームフォーマットの一例を示す図 本開示の実施の形態1に係るTX/RXビームの組み合わせ及びTX/RXアンテナペアの決定方法を示すフローチャート 本開示の実施の形態1に係るTXセクタ走査の一例を示す図 本開示の実施の形態1に係るRXセクタ走査の一例を示す図 本開示の実施の形態1に係るビーム組み合わせトレーニングの一例を示す図 本開示の実施の形態1に係るTX/RXセクタの組み合わせに対するSNIRの一例を示す図 本開示の実施の形態1に係るアンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャート 本開示の実施の形態1に係る他の無線装置の構成を示すブロック図 本開示の実施の形態2に係るアンテナビームトレーニングの処理を示すシーケンス図 本開示の実施の形態2に係るTX/RXアンテナペアの決定方法を示すフローチャート 本開示の実施の形態2に係るTXセクタ走査の一例を示す図 本開示の実施の形態2に係るTXセクタ走査の一例を示す図 本開示の実施の形態2に係るRXセクタ走査の一例を示す図 本開示の実施の形態2に係るビーム組み合わせトレーニングの一例を示す図 本開示の実施の形態2に係るTX/RXセクタの組み合わせに対するSNIRの一例を示す図 本開示の実施の形態2に係るアンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャート 本開示の実施の形態3に係るアンテナビームトレーニングの処理を示すシーケンス図 本開示の実施の形態3に係るRXセクタ走査の一例を示す図 本開示の実施の形態3に係るRXセクタ走査の一例を示す図 本開示の実施の形態3に係るアンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャート
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
(本開示に至る経緯)
WiGig装置は、複数の独立したビーム/セクタを構成可能なように、複数のアンテナを備えることができる。各々のアンテナをフェーズドアレーアンテナとしてもよい。WiGig技術では、このアンテナ構成を、アンテナビーム(セクタ)の選択に使用する。換言すると、1度に、単一のアンテナビームを介して単一の空間ストリームが送信される。WiGig技術は、単一の空間ストリーム送信に基づいて、6.7Gbpsまでの物理レイヤ(PHY)でのデータレートを提供する。
WiGig技術の一般的な応用としては、有線のデジタルインタフェースへの置換が挙げられる。例えば、WiGig技術は、スマートフォン又はタブレットと自動的に同期するためのワイヤレスUSB(Universal Serial Bus)リンク、又は、映像ストリーミングのためのワイヤレスHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)リンクの手段として使用可能である。最新の有線デジタルインタフェース(例えば、USB3.5又はHDMI(登録商標)1.3)では、数十Gbpsまでのデータレートが得られるので、WiGig技術もまたこれらに適合するように発展する必要がある。
数十Gbpsまでの物理レイヤでのデータレートを得るためには、2.4GHz又5GHz帯で動作する他のIEEE802.11技術(例えば、IEEE802.11n又はIEEE802.11ac)と同様、複数の空間ストリームが複数の空間パスを介して同時に送信される空間多重MIMO技術が次世代WiGigの技術となる。
従来の段階的ビームトレーニングとMIMO動作を行うワイヤレスシステムが、例えば特許文献1において開示されている。図1は、従来のワイヤレスシステム1におけるMIMO動作を示す。ワイヤレスシステム1は、イニシエータ(initiator)11と、レスポンダ(responder)12とから構成される。図1に示す例では、イニシエータ11はMIMO信号の送信機であり、レスポンダ12はMIMO信号の受信機である。イニシエータ11及びレスポンダ12の各々は、多数の空間ストリームを用いたMIMO動作をサポートする単一のアレーアンテナを備える。イニシエータ11及びレスポンダ12の各々におけるアレーアンテナは、同時に複数のアンテナビーム/セクタを形成する。MIMO動作が行われる前に、イニシエータ11及びレスポンダ12の各々におけるアレーアンテナに対してアンテナビームトレーニングが適用される。アンテナビームトレーニングによって、多数のMIMO空間ストリームの送信において送信側のセクタ(TXセクタ)及び受信側のセクタ(RXセクタ)の最適な組み合わせが得られる。
図2は、従来のワイヤレスシステム1における無線装置20の構成を示すブロック図を示す。無線装置20は、イニシエータ11又はレスポンダ12として動作可能である。無線装置20は、プロセッサ21、メモリ22、スケジューラ23、MIMO符号化部24、プリコード/ビームフォーム部25、チャネル推定部26、送受信部27、アレーアンテナ28から構成される。アレーアンテナの各アンテナ素子は、送受信部27内の複数のトランシーバとそれぞれ接続されている。
送受信部27は、アレーアンテナ28を介してRF(Radio Frequency)信号を受信し、受信信号をベースバンド信号に変換し、ベースバンド信号をプロセッサ21へ出力する。また、送受信部27は、プロセッサ21から受け取ったベースバンド信号をRF信号へ変換し、アレーアンテナ28を介して送信する。プロセッサ21は、受け取ったベースバンド信号に対して処理を行い、無線装置20における様々な処理を実行するための機能モジュールを起動する。特に、プリコード/ビームフォーム制御部25は、MIMOにおけるプリコード処理とともに、アレーアンテナ28において同時に複数のアンテナビームを形成させる機能を有する。メモリ22は、無線装置20における動作を制御するための指示プログラム又はデータを保持する。なお、以下の説明では、簡略化のため、「アレーアンテナ」を単に「アンテナ」と称することもある。
図3は、従来のワイヤレスシステム1におけるMIMO動作のためのアンテナビームトレーニング(MIMOトレーニング)の処理を示すフローチャートである。
ステップ1では、イニシエータ11は、MIMOトレーニングを開始するためのMIMOビームトレーニングメッセージを送信する。MIMOビームトレーニングメッセージには、送信側で選択されるセクタ数(TXセクタ数)、受信側で選択されるセクタ数(RXセクタ数)及びMIMO空間ストリーム数などのMIMOトレーニングパラメータが含まれる。
ステップ2では、送信セクタ走査(TXセクタ走査)が行われる。具体的には、イニシエータ11は、TXアンテナの全てのセクタを介して複数のトレーニングパケットを送信する。レスポンダ12は、擬似全方向性(quasi-omni。以下、簡略のため、単に「全方向性」と呼ぶこともある)アンテナパターンに設定されたRXアンテナを用いてトレーニングパケットを受信する。レスポンダ12は、受信信号品質(例えば、SNR(Signal to Noise Ratio))を記録し、良好な受信信号品質を有するTXセクタのセットを選択する。ステップ3では、レスポンダ12は、選択したTXセクタをイニシエータ11へフィードバックする。ステップ4では、受信セクタ走査(RXセクタ走査)が行われる。具体的には、イニシエータ11は、全方向性アンテナパターンに設定されたTXアンテナを用いて複数のトレーニングパケットを送信する。レスポンダ12は、RXアンテナの全てのセクタを介して複数のトレーニングパケットを受信する。レスポンダ12は、受信信号品質を記録し、良好な受信信号品質を有するRXセクタのセットを選択する。
ステップ5では、ビーム組み合わせ(セクタ組み合わせ)トレーニングが行われる。具体的には、イニシエータ11及びレスポンダ12は、ステップ2において選択されたTXセクタ、及び、ステップ4において選択されたRXセクタについて走査する。レスポンダ12は、SNIR(Signal-to-Noise-plus-Interference Ratio)規範に基づいて、多数のMIMO空間ストリームに対して最適なTX/RXビームの組み合わせを決定する。ここで、或るTX/RXビームの組み合わせに対してSNIRが算出される場合、当該TX/RXビームの組み合わせと同一のRXセクタを有する他のTX/RXビームの組み合わせからの送信は、当該TX/RXビームの組み合わせに対して干渉として扱われる。ステップ6では、レスポンダ12は、ステップ5において決定された最適なTX/RXビームの組み合わせをイニシエータ11へフィードバックする。ステップ7では、信号品質向上のためのアンテナビームの微調整が行われる。
MIMOを用いる無線装置の他の構成として、例えば、参考文献1には、複数のアレーアンテナを有する無線装置が開示されている。図4は、従来のMIMOにおける他の無線装置30の構成を示すブロック図を示す。無線装置30は、プリコード部31、空間等化部32、複数のアレーアンテナ33−1〜33−N(Nは2以上の整数)から構成される。特に、プリコード部31は、各アレーアンテナ33に対して同時にアンテナビームを形成させる機能を有する(参考文献1:Indoor Millimeter Wave MIMO: Feasibility and Performance, IEEE Transaction on Wireless Communications, p4150-p4160, Vol.10, No.12, December 2011)。
上述したように、図2に示す無線装置20では、1つのアレーアンテナ28を用いて複数のアンテナビームの同時形成を実現しているのに対して、図4に示す無線装置30では、各アレーアンテナ33−1〜33−Nにおいて単一のアンテナビームをそれぞれ形成することにより、無線装置30全体において複数(図4ではN個)のアンテナビームの同時形成を実現している。
ここで、複数のアレーアンテナを有する無線装置(図4を参照)に対しても、従来のMIMO動作に対するアンテナビームトレーニング(図3を参照)が適用されることが考えられる。しかしながら、当該無線装置に対して従来のアンテナビームトレーニングを単に適用するのでは、最適なTX/RXビームの組み合わせとして、同一アレーアンテナによって形成される複数のセクタが選択される可能性もある。つまり、各アレーアンテナでは同時には単一のアンテナビーム(セクタ)形成(選択)可能であるにも関わらず、アンテナビームトレーニングの結果として、各ストリームの送信に使用されるアレーアンテナが重複してしまう可能性がある。この場合、MIMO動作を正常に行うことが困難になってしまう。
(実施の形態1)
[ワイヤレスシステムの構成]
図5は、本開示に係るワイヤレスシステム50におけるMIMO動作を示す。ワイヤレスシステム50は、イニシエータ51とレスポンダ52とから構成される。図5に示すイニシエータ51及びレスポンダ52は、多数の空間ストリームを用いてMIMO動作をサポートするために、図1に示すイニシエータ11及びレスポンダ12と異なり、複数のアレーアンテナを備える。各アレーアンテナは、同時に1つのアンテナビーム/セクタを形成可能である。
MIMO動作を行う前に、イニシエータ51及びレスポンダ52の複数のアレーアンテナに対してアンテナビームトレーニングが適用され、多数のMIMO空間ストリームの送信に対する最適なTX/RXビームの組み合わせが決定される。TXアンテナ又はRXアンテナは同時に形成できるのは単一のTXセクタ又はRXセクタであるため、MIMO送信に対する最適なTX/RXビームの組み合わせの各々は特定のTX/RXアンテナペアに対応付けられる。また、TXアンテナ数とRXアンテナ数とが同一の場合、どのTXアンテナ又はRXアンテナも1つのTX/RXアンテナペアに属するという意味では、最適なTX/RXビームの組み合わせとして決定された全てのTX/RXアンテナペアは重複しない。TX/RXアンテナペアの重複が存在する場合、そのTXアンテナ及び/又はRXアンテナではMIMO動作を行えないためである。この場合、TXアンテナ数及びRXアンテナ数の最小値に等しいMIMO空間ストリームの最大数はサポートされなくなる。
[無線装置の構成]
図6は、本開示に係るワイヤレスシステム50におけるMIMOの無線装置100の構成を示すブロック図である。無線装置100は、イニシエータ51又はレスポンダ52として動作可能である。無線装置100は、プロセッサ101、メモリ102、スケジューラ103、MIMO符号化部104、ビームフォーム制御部105、プリコード部106、チャネル推定部107、複数の送受信部108、複数のアレーアンテナ109から構成される。
各送受信部108は、各アレーアンテナ109とそれぞれ対応付けられている。また、各送受信部108は、RFモジュールと、複数の位相シフト器とから構成される。各位相シフト器は、対応するアレーアンテナ109を構成するアンテナ素子にそれぞれ接続されている。
各送受信部108は、各アレーアンテナ109を介してRF信号を受信し、受信信号をベースバンド信号に変換し、ベースバンド信号をプロセッサ101に出力する。また、各送受信部108は、プロセッサ101から受け取るベースバンド信号をRF信号に変換し、アレーアンテナ109を介してRF信号を送信する。
また、各送受信部108において、位相シフト器は、後述するビームフォーム制御部105からの指示に従って、各アレーアンテナ109のアンテナ素子から送信される信号の位相をシフトする。これにより、各アレーアンテナ109において形成される単一のアンテナビーム/セクタが調整される。
プロセッサ101は、受け取ったベースバンド信号に対して処理を行い、無線装置20における様々な処理を実行するための機能モジュールを起動する。例えば、プロセッサ101は、アンテナビームトレーニング(MIMOトレーニング)の際、TXセクタに対するセクタレベル走査(送信セクタ走査)、RXセクタに対するセクタレベル走査(受信セクタ走査)、及び、ビーム組み合わせトレーニングを実行するための処理を制御する。
図7は、プロセッサ101において、アンテナビームトレーニングを行う構成部の一例を示す。図7に示すように、プロセッサ101は、少なくとも、送信セクタ走査部111、受信セクタ走査部112、決定部113を含む。
具体的には、イニシエータ51の送信セクタ走査部111は、各アレーアンテナ109が形成する各セクタからトレーニングパケットを送信する。また、レスポンダ52の送信セクタ走査部111は、複数のTXアンテナ(アレーアンテナ109)毎に所定数のTXセクタのセットを選択する。
イニシエータ51の受信セクタ走査部112は、全方向性アンテナパターンに設定した各アレーアンテナ109からトレーニングパケットを送信する。また、レスポンダ52の受信セクタ走査部112は、複数のRXアンテナ(アレーアンテナ109)毎に所定数のRXセクタのセットを選択する。
イニシエータ51の決定部113は、レスポンダ52の送信セクタ走査部111が選択したTXセクタのセットの各々からトレーニングパケットを送信する。また、レスポンダ52の決定部113は、TXセクタのセット及びRXセクタのセットの中から、MIMO動作に使用されるTXセクタとRXセクタとの所定数のペアを決定する。決定部113は、この際、ペアにおいてTXセクタを形成するTXアンテナ及びRXセクタを形成するRXアンテナが、すべてのペア間で重複しないように、上記ペアを決定する。
なお、アンテナビームトレーニングにおける上記ペアの決定方法の詳細については後述する。
メモリ102は、無線装置20における動作を制御するための指示プログラム又はデータを保持する。
スケジューラ103は、送信データの各リソース(時間リソース、周波数リソース、空間リソースなど)への割当をスケジューリングする。
MIMO符号化部104は、送信データに対してMIMO符号化処理を施し、MIMO伝送におけるストリーム毎のデータ信号を生成する。
ビームフォーム制御部105は、各送受信部108が有する複数の位相シフト器に対する位相を調整することにより、各アレーアンテナ109が形成する単一のアンテナビーム/セクタを制御する。ここで、複数のアンテナビーム/セクタを同時に形成するために、図2に示すプリコード/ビームフォーム制御部25が単一のアレーアンテナを制御したのに対して、ビームフォーム制御部105は複数のアレーアンテナ109(位相シフト器)をそれぞれ制御する。
プリコード部106は、MIMO動作において、例えば、チャネル推定部107が推定したチャネル推定値を用いて各ストリームのデータ信号に対してプリコーディング処理を施す。
チャネル推定部107は、自機のアレーアンテナ109の各アンテナ素子と、通信相手のアレーアンテナの各アンテナ素子との間のチャネル推定を行う。
[ワイヤレスシステム50におけるアンテナビームトレーニングの動作]
次に、本開示に係るアンテナビームトレーニング(MIMOトレーニング)について説明する。
図8は、ワイヤレスシステム50におけるMIMO動作のためのアンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャートである。図8では、イニシエータ51はMIMO信号の送信機であり、レスポンダ52はMIMO信号の受信機である。なお、レスポンダ52がMIMO信号の送信機であり、イニシエータ51がMIMO信号の受信機であってもよい。
ステップ101では、イニシエータ51は、MIMOトレーニング処理を開始するためのMIMOビームトレーニングメッセージをレスポンダ52へ送信する。MIMOビームトレーニングメッセージには、MIMO動作での決定すべきTX/RXビームの組み合わせ数Nなどを含むMIMOトレーニングパラメータが含まれる。本実施形態では、‘N’は、MIMO空間ストリーム数と同数である。あるいは、‘N’はTXアンテナ数及びRXアンテナ数のうち最小の値としてもよい。
図9は、MIMOビームトレーニングメッセージを送信するフレームフォーマットの構成例を示す。図9では、MIMOビームトレーニングメッセージを通知するためのインフォメーションエレメント(IE:Information Element)(ビームトレーニングIE)が定義される。ビームトレーニングIEは、IEを識別するためのID(Element ID)を示すフィールドと、IEの長さ(Length)を示すフィールドと、MIMOビームトレーニングメッセージの内容を示すフィールドと、から構成される。また、図9に示すMIMOビームトレーニングメッセージのフィールドには、MIMO空間ストリーム数、選択されるTXセクタ数、選択されるRXセクタ数、及び、予備(Reserved)の領域が含まれる。図9に示すビームトレーニングIEは、例えば、BRP(Beamforming Report Poll)フレーム等に含めて送信されてもよい。なお、MIMOビームトレーニングメッセージの送信方法としては、図9に示すようなIEに限定されず、例えば、MIMOビームトレーニングメッセージ専用のマネジメントフレームを用いて送信されてもよい。
図8に戻り、ステップ102では、TXセクタ走査が行われる。具体的には、TXセクタ走査の間、イニシエータ51は、複数のトレーニングパケットをレスポンダ52へ送信する。各トレーニングパケットは、受信側が単に受信信号品質(例えばSNR)を測定するために、データペイロードを有さないパケットである。また、トレーニングパケットは、全てのTXアンテナの全てのTXセクタを介して送信される。各セクタからそれぞれ送信されるパケットには、連続するトレーニングパケット間の送信ギャップが設けられている。レスポンダ52は、全方向性アンテナパターンに設定された各RXアンテナを用いてトレーニングパケットを受信する。
ステップ103では、レスポンダ52は、各受信信号の品質を記録し、良好な受信信号品質を有する、TXアンテナ毎のTXセクタのセット(候補)を選択する。TXセクタのセットは後続するビーム組み合わせトレーニングに使用される。
ステップ104では、レスポンダ52は、ステップ103において選択されたTXセクタをイニシエータ51へフィードバックする。
ステップ105では、RXセクタ走査が行われる。具体的には、RXセクタ走査の間、イニシエータ51は、全方向性アンテナパターンに設定された各TXアンテナを用いて、複数のトレーニングパケットをレスポンダ52へ送信する。レスポンダ52は、全てのRXアンテナの全てのRXセクタを介してトレーニングパケットを受信する。
ステップ106では、レスポンダ52は、各受信信号の品質を記録し、良好な受信信号品質を有する、RXアンテナ毎のRXセクタのセット(候補)を選択する。RXセクタのセットは後続するビーム組み合わせトレーニングに使用する。
ステップ107では、レスポンダ52は、ステップ106において選択されたRXセクタの数をイニシエータ51へフィードバックする。
ステップ108では、イニシエータ51及びレスポンダ52は、ステップ102で選択されたTXセクタのセット及びステップ104で選択されたRXセクタのセットを用いて、ビーム組み合わせトレーニングを行う。ここで、イニシエータ51にはステップ107において、選択されたRXセクタの数が通知されているので、イニシエータ51は、選択されたTXセクタの各々を介して送信すべきトレーニングパケットの数を知っている。レスポンダ52は、ビーム組み合わせトレーニングの間、採りうる全てのTX/RXセクタの組み合わせに対して測定した受信信号品質を記録する。
ステップ109では、レスポンダ52は、或る規範に従って、MIMO動作に対するN個の最適なTX/RXビームの組み合わせ、及び、対応するN個のTX/RXアンテナペアを決定する。なお、N個の組み合わせの間では、TX/RXアンテナペアを構成するアンテナは重複しない。換言すると、レスポンダ52は、N個の最適なTX/RXビームの組み合わせに対応するN個の重複しないTX/RXアンテナペアを決定する。
例えば、N個の最適なTX/RXビームの組み合わせ、及び、対応するN個の重複しないTX/RXアンテナペアは、SNIR規範に従って決定されてもよい。TXアンテナiのTXセクタk及びRXアンテナjのRXセクタlで構成されるTX/RXビームの組み合わせに対するSNIRは、次式によって表される。
Figure 0006499665
ここで、Nant (TX)及びNant (RX)はTXアンテナ数及びRXアンテナ数をそれぞれ表す。S(i:k,j:l)はTXアンテナiのTXセクタkから送信され、RXアンテナjのRXセクタlで受信された信号の受信信号パワーを表す。S(m,j:l)はTXアンテナmのTXセクタから送信され、RXアンテナjのRXセクタlで受信された信号の平均受信信号パワーを表す。N(j:l)はRXアンテナjのRXセクタlでのノイズパワーを表す。
1番目のTX/RXセクタの組み合わせに対してSNIRが算出されるとき、2番目のTX/RXセクタの組み合わせによる送信は、次の両方の条件を満たす場合には干渉として扱われる。
条件1:1番目及び2番目のTX/RXセクタの組み合わせにおいてRXアンテナ及びRXセクタが同一である。
条件2:1番目及び2番目のTX/RXセクタの組み合わせにおいてTXアンテナが異なる。
ステップ110では、レスポンダ52は、N個の最適なTX/RXビームの組み合わせに対応するTXセクタ、及び、他の関連するパラメータをイニシエータ51へフィードバックする。関連するパラメータには、例えば、N個のTX/RXビームの組み合わせに対応する受信信号品質などが含まれる。
ステップ111では、イニシエータ51及びレスポンダ52は、指向精度及び信号品質の向上のためにアンテナビームを微調整するビーム微調整処理を行う。
[TX/RXビームの組み合わせの決定方法]
次に、N個の最適なTX/RXビームの組み合わせ及び対応するN個の重複しないTX/RXアンテナペアの決定方法(図8のステップ109)について詳細に説明する。図10は、当該決定方法の処理を示すフローチャートである。
図10において、ステップ191では、レスポンダ52は、全ての採りうるTX/RXセクタの組み合わせに対するSNIRを算出する。また、カウンタiが0に初期化される。
ステップ192では、レスポンダ52は、最も大きいSNIRを有するTX/RXセクタの組み合わせをi番目の最適なTX/RXビームの組み合わせに決定する。また、レスポンダ52は、i番目の最適なTX/RXビームの組み合わせに対応するTXアンテナとRXアンテナの組み合わせをi番目のTX/RXアンテナペアに決定する。
ステップ193では、レスポンダ52は、ステップ191で算出されたSNIRのうち、i番目のTX/RXアンテナペアに含まれるTXアンテナ及びRXアンテナに関連する全てのSNIRを、次回以降のTX/RXビームの組み合わせの決定処理における選択対象から除外する。
ステップ194では、カウンタiが1、インクリメントされる。
ステップ195では、レスポンダ52は、カウンタiがNより小さい場合にはステップ192の処理に戻り、カウンタiがN以上の場合には処理を終了する。
このようにして、本実施の形態におけるMIMO動作のためのN個の最適なTX/RXビームの組み合わせに、重複しないTX/RXアンテナペアを確実に含ませることができる。これにより、図5に示すワイヤレスシステム50は正常にMIMO動作を行うことが可能となる。
[TX/RXビームの組み合わせ決定の具体例]
図11〜図13は、TX/RXビームの組み合わせ決定の具体例を示す。なお、図11〜図13では、TXアンテナ数及びRXアンテナ数を4個とし、各アンテナのセクタ数(アンテナパターン数)を16個とする。
図11は、本実施の形態に係るTXセクタ走査処理の具体例を示す。図11に示すように、イニシエータ51は、TXアンテナ0〜TXアンテナ3の各々の16個のTXセクタ(TXアンテナパターン)を介してトレーニングパケットを送信する。
また、図11に示すように、レスポンダ52は、全方向性アンテナパターン(quasi-omni pattern)に設定された4個のRXアンテナの各々においてトレーニングパケットを受信する。そして、レスポンダ52は、良好な受信信号品質を有する2個のTXセクタをTXアンテナ毎に選択する。例えば、図11では、レスポンダ52は、TXアンテナ0のTXセクタ0,15を選択し、TXアンテナ1のTXセクタ2,13を選択し、TXアンテナ2のTXセクタ4,11を選択し、TXアンテナ3のTXセクタ6,9を選択する。なお、TXアンテナ毎に選択されるTXセクタ数は、MIMOビームトレーニングメッセージによって通知されてもよく、レスポンダ52が決定してもよい。
図12は、本実施の形態に係るRXセクタ走査処理の具体例を示す。図12に示すように、イニシエータ51は、全方向性アンテナパターンに設定された4個のTXアンテナの各々においてトレーニングパケットを送信する。
また、図12に示すように、レスポンダ52は、RXアンテナ0〜RXアンテナ3の各々の16個のRXセクタ(RXアンテナパターン)を介してトレーニングパケットを受信する。そして、レスポンダ52は、良好な受信信号品質を有する2個のRXセクタをRXアンテナ毎に選択する。例えば、図12では、レスポンダ52は、RXアンテナ0のRXセクタ3,12を選択し、RXアンテナ1のTXセクタ7,11を選択し、RXアンテナ2のRXセクタ5,13を選択し、RXアンテナ3のRXセクタ6,15を選択する。なお、RXアンテナ毎に選択されるRXセクタ数は、MIMOビームトレーニングメッセージによって通知されてもよく、レスポンダ52が決定してもよい。
図13Aは、ビーム組み合わせトレーニングの具体例を示す。イニシエータ51は、TXセクタ走査において選択されたTXセクタ(図11)を介してトレーニングパケットを送信し、レスポンダ52は、RXセクタ走査において選択されたRXセクタ(図12)を介してトレーニングパケットを受信する。そして、レスポンダ52は、全ての採りうるTX/RXセクタの組み合わせに対して、例えば式(1)に従ってSNIRを算出する。例えば、図13Aに示すように、レスポンダ52は、選択された8個のTXセクタ及び8個のRXセクタを用いて採りうる全64通りのTX/RXセクタの組み合わせに対して、図13Bに示すようにSNIRを算出する。
そして、レスポンダ52は、N個の最適なTX/RXビームの組み合わせ、及び、対応するN個のTX/RXアンテナペアを決定する。図13Bでは、N=4とする。なお、Nは例えば、MIMOビームトレーニングメッセージによって通知されてもよい。
例えば、図13Bにおいて、64個のSNIRのうち、TXアンテナ0のTXセクタ15と、RXアンテナ1のRXセクタ7との組み合わせに対するSNIR0:15,1:7が最も大きいとする。この場合、レスポンダ52は、TXアンテナ0のTXセクタ15と、RXアンテナ1のRXセクタ7との組み合わせを、1番目の最適なTX/RXビームの組み合わせ、及び、対応するTX/RXアンテナペアとして決定する。
また、レスポンダ52は、TXアンテナ0及びRXアンテナ1に関連する全てのSNIRを、次回以降のTX/RXビームの組み合わせの決定処理における選択対象から除外する。つまり、当該選択対象には、TXアンテナ1,2,3、及び、RXアンテナ0,2,3に関連するSNIRが含まれる。そして、レスポンダ52は、一部のSNIRが除外された選択対象の中から、2番目の最適なTX/RXビームの組み合わせを決定する。レスポンダ52は、3番目及び4番目の最適なTX/RXビームの組み合わせを決定する際にも同様の処理を行う。
これにより、図13Bでは、TXアンテナ0のTXセクタ15とRXアンテナ1のRXセクタ7との組み合わせ、TXアンテナ1のTXセクタ13とRXアンテナ0のRXセクタ3との組み合わせ、TXアンテナ2のTXセクタ4とRXアンテナ3のRXセクタ6との組み合わせ、TXアンテナ3のTXセクタ6とRXアンテナ2のRXセクタ5との組み合わせ、がMIMO動作時に使用される。
このようにして、最適なTX/RXビームの組み合わせとして選択されたセクタに対応するTXアンテナ及びRXアンテナは、他の最適なTX/RXビームの組み合わせに対応するTXアンテナ/RXアンテナとして選択されることがなくなる。すなわち、N個の最適なTX/RXビームの組み合わせの各々においてTXアンテナ又はRXアンテナは重複しない。
[アンテナビームトレーニング処理のフロー]
図14は、本実施の形態に係るワイヤレスシステム50におけるMIMO動作のためのアンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャートである。なお、図14において、従来(図3)と同様の処理については同一符号を付し、その説明を省略する。
ステップ201では、レスポンダ52は、ステップ4において選択したRXセクタの数をイニシエータ51にフィードバックする。
ステップ202では、イニシエータ51及びレスポンダ52は、ステップ2で選択されたTXセクタのセット及びステップ4で選択されたRXセクタのセットの双方を用いて、ビーム組み合わせトレーニングを行う。レスポンダ52は、或る規範(例えばSNIR)に従って、MIMO動作に対するN個の最適なTX/RXビームの組み合わせ、及び、対応するN個の重複しないTX/RXアンテナペアを決定する。
ステップ203では、レスポンダ52は、ステップ202で決定したN個の最適なTX/RXビームの組み合わせに対応するTXセクタ及び他の関連するパラメータをイニシエータ51へフィードバックする。
このようにして、本実施の形態では、レスポンダ52は、MIMO動作のためのアンテナビームトレーニングにおいて、良好な受信信号品質を有するTX/RXアンテナペアを複数選択する際、既に選択されたTX/RXアンテナペアを構成するTXアンテナ及びRXアンテナを選択対象から除外する。こうすることで、MIMO動作時に使用される所定数(N個)の最適なTX/RXアンテナペア間では、構成するTXアンテナ及びRXアンテナは重複しない。換言すると、各TXアンテナ及び各RXアンテナは、選択されたTX/RXアンテナペア(TX/RXビームの組み合わせ)のうちの何れか1つの組み合わせに含まれる。これにより、同時に単一のアンテナビーム/セクタを形成する各TXアンテナ及び各RXアンテナを用いて、MIMO動作を行うことが可能となる。
よって、本実施の形態によれば、複数のアレーアンテナを有する無線装置において、最適なTX/RXビームの組み合わせを適切に決定して、MIMO動作を正常に行うことができる。
なお、本実施の形態では、無線装置100を用いる場合について説明したが、無線装置の構成はこれに限定されるものではない。例えば、図15は、ワイヤレスシステム50におけるMIMOの他の無線装置100aの構成を示すブロック図である。なお、図15に示す無線装置100aにおいて、無線装置20(図2)又は無線装置100(図6)と同一処理を行う構成部には同一符号を付し、その説明を省略する。無線装置100aは、イニシエータ51又はレスポンダ52として動作可能である。
無線装置100では、各アレーアンテナ109に対応する送受信部108において1つのRFモジュールが備えられたのに対して、無線装置100aでは、各アレーアンテナ109に対応する送受信部108aには、各アンテナ素子にそれぞれ接続されたトランシーバが備えられている。各トランシーバにはRFモジュールが含まれる。
また、無線装置20では、プリコード/ビームフォーム制御部25は1つのアレーアンテナに対して複数のアンテナビーム/セクタを同時に形成するように制御するのに対して、無線装置100aでは、プリコード/ビームフォーム制御部25aは、1つのアレーアンテナ109に対して単一のアンテナビーム/セクタを形成するように制御する。
無線装置100aを用いる場合でも、上記実施の形態と同様にしてMIMOアンテナビームトレーニングを行い、MIMO動作を正常に行うことができる。
(実施の形態2)
本実施の形態に係るシステム及び無線装置の基本構成は、実施の形態1と同様であるので、図5(ワイヤレスシステム50)と図6(無線装置100)を援用して説明する。
ただし、本実施の形態では、図7に示すプロセッサ101における、送信セクタ走査部111、受信セクタ走査部112及び決定部113の動作が異なる。
具体的には、本実施の形態に係るレスポンダ52の送信セクタ走査部111は、複数のTXアンテナ及び複数のRXアンテナの中からMIMO動作での各ストリームを送受信する所定数のアンテナペアを決定する。この際、送信セクタ走査部111は、アンテナペアを構成するTXアンテナ及びRXアンテナが、すべてのアンテナペア間で重複しないように、アンテナペアを決定する。また、送信セクタ走査部111は、実施の形態1と同様、複数のTXアンテナ毎に所定数のTXセクタのセットを選択する。
レスポンダ52の受信セクタ走査部112は、決定されたアンテナペア毎に、複数のRXアンテナ毎の所定数のRXセクタのセットを選択する。つまり、イニシエータ51の受信セクタ走査部112は、各アンテナペアのTXアンテナからRXアンテナに対するトレーニングパケットを送信する。
レスポンダ52の決定部113は、TXセクタのセット及びRXセクタのセットの中から、MIMO動作に使用されるTXセクタとRXセクタとの1つのペアをアンテナペア毎に選択することにより、所定数のペアを決定する。つまり、イニシエータ51の決定部113は、アンテナペア毎に選択されたTXセクタのセットからRXセクタのセットに対するトレーニングパケットを送信する。
図16は、本実施の形態に係るワイヤレスシステム50におけるMIMO動作のためのアンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャートである。なお、図16において、実施の形態1(図8)と同一の処理には同一符号を付し、その説明を省略する。
図16において、ステップ301では、レスポンダ52は、所定の規範に従って、N個の重複しないTX/RXアンテナペアを決定する。例えば、レスポンダ52は、SNIR規範に従って、N個のTX/RXアンテナペアを決定してもよい。例えば、TXアンテナi及びRXアンテナjで構成されるTX/RXアンテナペアに対するSNIRは、次式によって表される。
Figure 0006499665
ここで、S(i,j)はTXアンテナiのTXセクタから送信され、RXアンテナjで受信された信号の平均受信信号パワーを表す。N(j)はRXアンテナjでの平均ノイズパワーを表す。ここで、或るTX/RXアンテナペアに対してSNIRが算出されるとき、同一のRXアンテナ及び異なるTXアンテナを含む他のTX/RXアンテナペアによる送信は干渉として扱われる。
ステップ302では、レスポンダ52は、ステップ301において決定したTX/RXアンテナペア毎に、TXアンテナ毎のTXセクタのセット(候補)を選択する。TXセクタのセットは後続するビーム組み合わせトレーニングに使用される。
ステップ303では、レスポンダ52は、ステップ302において選択された、TX/RXアンテナペア毎のTXセクタをイニシエータ51へフィードバックする。
ステップ304では、TX/RXアンテナペア毎のRXセクタ走査が行われる。具体的には、RXセクタ走査の間、イニシエータ51は、全方向性アンテナパターンに設定された各TXアンテナを用いて、複数のトレーニングパケットをレスポンダ52へ送信する。レスポンダ52は、各TXアンテナに対してペアになっているRXアンテナの全てのRXセクタを介してトレーニングパケットを受信する。
ステップ305では、レスポンダ52は、各受信信号の品質を記録し、良好な受信信号品質を有するRXセクタのセット(候補)をTX/RXアンテナペア毎に選択する。RXセクタのセットは後続するビーム組み合わせトレーニングに使用する。
ステップ306では、レスポンダ52は、ステップ304において選択されたTX/RXアンテナペア毎のRXセクタの数をイニシエータ51へフィードバックする。
ステップ307では、イニシエータ51及びレスポンダ52は、ステップ302で選択されたTXセクタのセット及びステップ305で選択されたRXセクタのセットの双方を用いて、ビーム組み合わせトレーニングを行う。ここで、イニシエータ51にはステップ306において、選択されたRXセクタの数が通知されているので、イニシエータ51は、選択されたTXセクタの各々を介して送信すべきトレーニングパケットの数を知っている。レスポンダ52は、TX/RXアンテナペアの各々に対して、受信信号品質を記録する。
ステップ308では、レスポンダ52は、或る規範に従って、TX/RXアンテナペア毎(つまり、N個)の最適なTX/RXビームの組み合わせを決定する。なお、N個の組み合わせの間では、TX/RXアンテナペアを構成するアンテナは重複しない。換言すると、レスポンダ52は、N個の最適なTX/RXビームの組み合わせに対応するN個の重複しないTX/RXアンテナペアを決定する。
[重複しないTX/RXアンテナペアの決定方法]
次に、N個の重複しないTX/RXアンテナペアの決定方法(図16のステップ301)について詳細に説明する。図17は、当該決定方法の処理を示すフローチャートである。
図17において、レスポンダ52は、ステップ311では、全ての採りうるTX/RXアンテナの組み合わせに対するSNIRを算出する。また、カウンタiが0に初期化される。
ステップ312では、レスポンダ52は、最も大きいSNIRを有するTX/RXアンテナの組み合わせをi番目の重複しないTX/RXアンテナペアに決定する。
ステップ313では、レスポンダ52は、ステップ311で算出されたSNIRのうち、i番目のTX/RXアンテナペアに含まれるTXアンテナ及びRXアンテナに関連する全てのSNIRを、次回以降のTX/RXアンテナペアの決定処理における選択対象から除外する。
ステップ314では、カウンタiが1、インクリメントされる。
ステップ315では、レスポンダ52は、カウンタiがNより小さい場合にはステップ312の処理に戻り、カウンタiがN以上の場合には処理を終了する。
これにより、本実施の形態におけるMIMO動作のためのN個のTX/RXアンテナペア間では、TXアンテナ及びRXアンテナを確実に重複させないようにすることができる。これにより、図5に示すワイヤレスシステム50は正常にMIMO動作を行うことが可能となる。
[TX/RXアンテナペア決定の具体例]
図18〜図21は、TX/RXアンテナペア決定の具体例を示す。なお、図18〜図21では、TXアンテナ数及びRXアンテナ数を4個とし、各アンテナのセクタ数(アンテナパターン数)を16個とする。
図18は、本実施の形態に係るTXセクタ走査処理の具体例を示す。図18に示すように、イニシエータ51は、TXアンテナ0〜TXアンテナ3の各々の16個のRXセクタ(TXアンテナパターン)を介してトレーニングパケットを送信する。
また、図18に示すように、レスポンダ52は、全方向性アンテナパターンに設定された4個のRXアンテナの各々においてトレーニングパケットを受信する。そして、レスポンダ52は、図19に示すように、式(2)に従って、全16通りのTX/RXアンテナの組み合わせに対してSNIRを算出する。そして、レスポンダ52は、例えば、図17に示す決定方法に従って、4個の重複しないTX/RXアンテナペアを決定する。例えば、図18及び図19では、レスポンダ52は、TXアンテナ0とRXアンテナ1のペア、TXアンテナ1とRXアンテナ0のペア、TXアンテナ2とRXアンテナ3のペア、TXアンテナ3とRXアンテナ2のペアを決定する。なお、TXアンテナペアの数は、MIMOビームトレーニングメッセージによって通知される最適なTX/RXビームの組み合わせの数と等しい。
次いで、レスポンダ52は、受信信号品質(SNIR)に基づいて、TX/RXアンテナペア毎に2つのTXセクタを選択する。例えば、図18では、レスポンダ52は、TXアンテナ0とRXアンテナ1のペアに対してTXセクタ0,15を選択し、TXアンテナ1とRXアンテナ0のペアに対してTXセクタ2,13を選択し、TXアンテナ2とRXアンテナ3のペアに対してTXセクタ4,11を選択し、TXアンテナ3とRXアンテナ2のペアに対してTXセクタ6,9を選択する。なお、TXアンテナ毎に選択されるTXセクタ数は、MIMOビームトレーニングメッセージによって通知されてもよく、レスポンダ52が決定してもよい。
図20は、本実施の形態に係るRXセクタ走査処理の具体例を示す。図20に示すように、イニシエータ51は、各TX/RXアンテナペアに対して、全方向性アンテナパターンに設定されたTXアンテナを介してトレーニングパケットを送信する。
また、図20に示すように、レスポンダ52は、各TXアンテナのペアであるRXアンテナの16個のRXセクタ(RXアンテナパターン)を介してトレーニングパケットを受信する。例えば、図20では、レスポンダ52は、TXアンテナ0から送信されたトレーニングパケットを、ペアであるRXアンテナ1のRXセクタ0〜15を介して受信する。同様に、レスポンダ52は、TXアンテナ1から送信されたトレーニングパケットを、ペアであるRXアンテナ0のRXセクタ0〜15を介して受信する。TXアンテナ2,3及びRXアンテナ2,3についても同様である。
そして、レスポンダ52は、各TXアンテナとペアであるRXアンテナ毎に良好な受信信号品質を有する2個のRXセクタを選択する。例えば、図20では、レスポンダ52は、TXアンテナ0とRXアンテナ1とのペアに対してRXセクタ3,12を選択し、TXアンテナ1とRXアンテナ0とのペアに対してRXセクタ7,11を選択し、TXアンテナ2とRXアンテナ3とのペアに対してRXセクタ5,13を選択し、TXアンテナ3とRXアンテナ2とのペアに対してRXセクタ6,15を選択する。なお、RXアンテナ毎に選択されるRXセクタ数は、MIMOビームトレーニングメッセージによって通知されてもよく、レスポンダ52が決定してもよい。
図21Aは、本実施の形態に係るビーム組み合わせトレーニングの具体例を示す。イニシエータ51は、4個のTX/RXアンテナペアに対して、TXセクタ走査において選択されたTXセクタ(図18)を介してトレーニングパケットを送信し、レスポンダ52は、RXセクタ走査において選択されたRXセクタ(図20)を介してトレーニングパケットを受信する。例えば、TXアンテナ0とRXアンテナ1とから構成されるTX/RXアンテナペアに対して、イニシエータ51は、TXアンテナのTXセクタ0,15を介してトレーニングパケットを送信し、レスポンダ52は、RXアンテナ1のRXセクタ7,11を介してトレーニングパケットを受信する。他のTX/RXアンテナペアについても同様である。
そして、レスポンダ52は、各TX/RXアンテナペア毎に全ての採りうるTX/RXセクタの組み合わせに対して、例えば式(1)に従ってSNIRを算出する。例えば、図21Aに示すように、レスポンダ52は、TX/RXアンテナペア毎に選択された2個のTXセクタ及び2個のRXセクタを用いて採りうる全4通りのTX/RXセクタの組み合わせ(すなわち、合計16通り)に対して、図21Bに示すようにSNIRを算出する。
そして、レスポンダ52は、TX/RXアンテナペア毎に最適なTX/RXビームの組み合わせを決定する。例えば、図21Bでは、TXアンテナ0のTXセクタ15とRXアンテナ1のRXセクタ7の組み合わせ、TXアンテナ1のTXセクタ13とRXアンテナ0のRXセクタ3の組み合わせ、TXアンテナ2のTXセクタ4とRXアンテナ3のRXセクタ6の組み合わせ、TXアンテナ3のTXセクタ6とRXアンテナ2のRXセクタ5の組み合わせ、が最適なTX/RXビームの組み合わせとして決定される。
ここで、本実施の形態(図20)におけるRXセクタ走査処理と、実施の形態1(図12)におけるRXセクタ走査処理とを比較する。実施の形態1では、各TXアンテナに対して全てのRXアンテナの全てのRXセクタに関する走査処理が行われている。これに対して、本実施の形態では、各TXアンテナとペアになっているRXアンテナの全てのRXセクタに関する走査処理が行われている。すなわち、本実施の形態によれば、実施の形態1と比較して、RXセクタ走査処理の処理量を削減することができる。
また、本実施の形態(図21A及び図21B)におけるビーム組み合わせトレーニングと、実施の形態1(図13A及び図13B)におけるビーム組み合わせトレーニングとを比較する。実施の形態1では、TXセクタ走査により選択されたTXセクタと、RXセクタ走査により選択されたRXセクタの全ての組み合わせについてSNIRを用いた選択処理が行われている。これに対して、本実施の形態では、各TX/RXアンテナペアにおいて選択されたTXセクタとRXセクタとの組み合わせに対してSNIRを用いた選択処理が行われている。すなわち、本実施の形態によれば、実施の形態1と比較して、ビーム組み合わせトレーニングの処理量を削減することができる。
[アンテナビームトレーニング処理のフロー]
図22は、本実施の形態に係るワイヤレスシステム50におけるMIMO動作のためのアンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャートである。なお、図22において、従来(図3)又は実施の形態1(図14)と同様の処理については同一符号を付し、その説明を省略する。
ステップ401では、TXセクタ走査が行われる。具体的には、イニシエータ51は、TXアンテナの全てのセクタを介して複数のトレーニングパケットを送信し、レスポンダ52は、全方向性アンテナパターンに設定されたRXアンテナを用いてトレーニングパケットを受信する。そして、レスポンダ52は、N個の重複しないTX/RXアンテナペアを決定する。また、レスポンダ52は、TX/RXアンテナペア毎に、良好な受信信号品質を有するTXセクタのセットを選択する。
ステップ402では、レスポンダ52は、ステップ401で選択したTX/RXアンテナペア毎のTXセクタをイニシエータ51へフィードバックする。
ステップ403では、RXセクタ走査が行われる。具体的には、イニシエータ51は、N個のTX/RXアンテナペアの各々に対して、全方向性アンテナパターンに設定されたTXアンテナを用いて複数のトレーニングパケットを送信し、レスポンダ12は、ペアとなるRXアンテナの全てのセクタを介して複数のトレーニングパケットを受信する。レスポンダ52は、TX/RXアンテナペア毎に、良好な受信信号品質を有するRXセクタのセットを選択する。
ステップ404では、レスポンダ52は、ステップ403で選択したTX/RXアンテナペア毎のRXセクタの数をイニシエータ51にフィードバックする。
ステップ405では、イニシエータ51及びレスポンダ52は、ステップ401で選択されたTXセクタのセット及びステップ403で選択されたRXセクタのセットの双方を用いて、ビーム組み合わせトレーニングを行う。レスポンダ52は、受信信号品質に基づいて、MIMO動作に対するN個の最適なTX/RXビームの組み合わせを決定する。
このようにして、本実施の形態では、レスポンダ52は、TXセクタ走査時において、良好な受信信号品質を有するTX/RXアンテナペアを複数選択する際、既に選択されたTX/RXアンテナペアを構成するTXアンテナ及びRXアンテナを、選択対象から除外する。こうすることで、MIMO動作に使用される所定数(N個)の最適なTX/RXアンテナペアを構成するTXアンテナ及びRXアンテナは、TX/RXアンテナペア間で重複しない。これにより、同時に単一のアンテナビーム/セクタを形成する各TXアンテナ及び各RXアンテナを用いて、MIMO動作を行うことが可能となる。
よって、本実施の形態によれば、実施の形態1と同様、複数のアレーアンテナを有する無線装置において、最適なTX/RXビームの組み合わせを適切に決定して、MIMO動作を正常に行うことができる。
また、実施の形態1(図8)と本実施の形態(図16)とを比較すると、N個の最適なTX/RXビームの組み合わせ、及び、対応するTX/RXアンテナペアは、実施の形態1では同一のフェーズ(ビーム組み合わせトレーニング)において行われるのに対して、本実施の形態では、別々のフェーズ(TXセクタ走査、及び、ビーム組み合わせトレーニング)において行われる。本実施の形態によれば、重複しないTX/RXアンテナペアは、TXセクタ走査時に決定される。そして、以降の処理であるRXセクタ走査、及び、ビーム組み合わせトレーニングは、決定されたTX/RXアンテナペア毎に行われる。つまり、N個の重複しないTX/RXアンテナペア毎に最適なTX/RXビームの組み合わせが決定される。これにより、実施の形態1と比較して、RXセクタ走査及びビーム組み合わせトレーニングでは、トレーニングパケット数、又は、SNIR算出などの処理を必要最小限に抑えることができる。よって、MIMO動作に対するビームトレーニングの速度を向上させることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態に係るシステム及び無線装置の基本構成は、実施の形態1と同様であるので、図5(ワイヤレスシステム50)と図6(無線装置100)を援用して説明する。
ただし、本実施の形態では、図7に示すプロセッサ101において、決定部113が無く、送信セクタ走査部111及び受信セクタ走査部112を含む構成を採る(図示せず)。送信セクタ走査部111の動作は実施の形態2と同様であり、受信セクタ走査部112の動作は実施の形態1および実施の形態2のいずれとも異なる。
具体的には、本実施の形態に係るレスポンダ52の送信セクタ走査部111は、実施の形態2と同様、複数のTXアンテナ及び複数のRXアンテナの中からMIMO動作での各ストリームを送受信する所定数のアンテナペアを決定する。この際、送信セクタ走査部111は、アンテナペアを構成するTXアンテナ及びRXアンテナが、すべてのアンテナペア間で重複しないように、アンテナペアを決定する。また、送信セクタ走査部111は、実施の形態1と同様、複数のTXアンテナ毎に所定数のTXセクタのセットを選択する。
受信セクタ走査部112は、送信セクタ走査部111において選択されたTXセクタのセット、及び、複数のRXアンテナのRXセクタの中から、MIMO動作に使用されるTXセクタとTXセクタとの1つのペアをアンテナペア毎に選択することにより、所定数のペアを決定する。つまり、イニシエータ51の受信セクタ走査部112は、各アンテナペアのTXセクタのセットからすべてのRXセクタに対するトレーニングパケットを送信する。
図23は、本実施の形態に係るワイヤレスシステム50におけるMIMO動作のためのアンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャートである。なお、図23において、実施の形態2(図16)と同一の処理には同一符号を付し、その説明を省略する。
ステップ501では、レスポンダ52は、ステップ304において測定した受信信号品質に基づいて、TX/RXアンテナペア毎に最適なTX/RXビームの組み合わせを決定する。
ステップ502では、レスポンダ52は、ステップ501で決定したN個の最適なTX/RXビームの組み合わせに対応するTXセクタをイニシエータ51へフィードバックする。
[TX/RXビームの組み合わせ決定の具体例]
図24及び図25は、TX/RXビームの組み合わせ決定の具体例を示す。なお、図24及び図25では、TXアンテナ数及びRXアンテナ数を4個とし、各アンテナのセクタ数(アンテナパターン数)を16個とする。また、本実施の形態に係るTXセクタ走査は、実施の形態2と同様であり、例えば、図18に示す結果が得られたものとする。
図24は、本実施の形態に係るRXセクタ走査処理の具体例を示す。図24に示すように、イニシエータ51は、4個のTX/RXアンテナペア(図18を参照)の各々に対して、各TXアンテナの2個の選択されたTXセクタを介してトレーニングパケットを送信する。また、図24に示すように、レスポンダ52は、各TXアンテナのペアであるRXアンテナの16個のRXセクタ(RXアンテナパターン)を介してトレーニングパケットを受信する。
例えば、図24では、レスポンダ52は、TXアンテナ0とRXアンテナ1のTX/RXアンテナペアに対して、TXアンテナ0の選択されたTXセクタ0,15から送信されたトレーニングパケットを、RXアンテナ1の全てのRXセクタ0〜15を介して受信する。そして、レスポンダ52は、図25に示すように、このTX/RXアンテナペア毎の全32通りのTX/RXセクタの組み合わせに対する受信信号品質(SNR)を算出する。そして、レスポンダ52は、このTX/RXアンテナペアにおいて最良の受信信号品質を有するTX/RXセクタの組み合わせ(図25では、TXセクタ15、RXセクタ7)を選択する。
他のTX/RXアンテナペアについても同様である。すなわち、図25では、TXアンテナ1のTXセクタ13とRXアンテナ0のRXセクタ3の組み合わせ、TXアンテナ2のTXセクタ4とRXアンテナ3のRXセクタ6の組み合わせ、TXアンテナ3のTXセクタ6とRXアンテナ2のRXセクタ5の組み合わせ、がそれぞれ選択される。
ここで、本実施の形態(図24)におけるTX/RXビームの組み合わせ決定処理と、実施の形態2(図18〜図21)におけるTX/RXビームの組み合わせ決定処理とを比較する。実施の形態2では、RXセクタ走査(図20)においてTX/RXアンテナペア毎のTXアンテナ(全方向性アンテナパターン)とRXアンテナの全てのRXセクタとの間の受信信号品質に基づいてRXセクタが走査されている。
これに対して、本実施の形態では、RXセクタ走査(図24)においてTX/RXアンテナペア毎のTXアンテナの選択されたTXセクタとRXアンテナの全てのRXセクタとの間の受信信号品質に基づいてRXセクタが走査されている。換言すると、実施の形態2では、RXセクタ走査とビーム組み合わせトレーニングとが別々に行われているのに対して、本実施の形態では、RXセクタ走査においてビーム組み合わせトレーニングも併せて行われている。このため、本実施の形態によれば、実施の形態2と比較して、全方向性アンテナパターンのTXアンテナによるトレーニングパケットの送信が不要となるので、トレーニングパケット数を削減することができる。
[アンテナビームトレーニング処理のフロー]
図26は、本実施の形態に係るワイヤレスシステム50におけるMIMO動作のためのアンテナビームトレーニングの処理を示すフローチャートである。なお、図26において、実施の形態2(図22)と同様の処理については同一符号を付し、その説明を省略する。
ステップ601では、TX/RXアンテナペア毎のRXセクタ走査が行われる。具体的には、イニシエータ51は、N個のTX/RXアンテナペアの各々に対して、ステップ401において選択された各TXアンテナのTXセクタを用いて複数のトレーニングパケットを送信し、レスポンダ12は、ペアとなるRXアンテナの全てのセクタを介して複数のトレーニングパケットを受信する。レスポンダ52は、TX/RXアンテナペア毎に、最良の受信信号品質を有するTX/RXビームの組み合わせを選択する。
このようにして、本実施の形態によれば、実施の形態2と同様、TXセクタ走査時に重複しないTX/RXアンテナペアが決定され、N個の重複しないTX/RXアンテナペア毎に最適なTX/RXビームの組み合わせが決定される。これにより、RXセクタ走査及びビーム組み合わせトレーニングでは、実施の形態1と比較して、トレーニングパケット数、又は、SNIR算出などの処理を必要最小限に抑えることができる。よって、MIMO動作に対するビームトレーニングの速度を向上させることができる。
また、本実施の形態では、実施の形態2と同様、レスポンダ52は、TXセクタ走査時において、良好な受信信号品質を有するTX/RXアンテナペアを複数選択する際、既に選択されたTX/RXアンテナペアを構成するTXアンテナ及びRXアンテナを、選択対象から除外する。こうすることで、MIMO動作に使用される所定数(N個)の最適なTX/RXアンテナペアとして決定されたTX/RXアンテナペア間では、TXアンテナ及びRXアンテナは重複しない。これにより、同時に単一のアンテナビーム/セクタを形成する各TXアンテナ及び各RXアンテナを用いて、MIMO動作を行うことが可能となる。
よって、本実施の形態によれば、実施の形態1と同様、複数のアレーアンテナを有する無線装置において、最適なTX/RXビームの組み合わせを適切に決定して、MIMO動作を正常に行うことができる。
また、本実施の形態では、N個の最適なTX/RXビームの組み合わせの決定は、RXセクタ走査時に行われる。つまり、本実施の形態では、実施の形態1又は2とは異なり、ビーム組み合わせトレーニングが単独で行われない。換言すると、本実施の形態では、全方向性アンテナパターンのTXアンテナによるトレーニングパケットの送信が行われない。
一般に、TXアンテナにおいて全方向性アンテナパターンを実行することは困難な場合がある。これは、全方向性アンテナパターンは単一のアンテナ素子を用いて実現される場合が多いが、送信アンテナ素子あたりの電力供給が限定される場合に全方向性アンテナパターンを単一のアンテナ素子で実現すると、アレーゲインでなくパワーゲインに起因してEIRP(Effective Isotropic Radiated Power)を劣化させるためである。
このため、特に、本実施の形態は、図15に示す構成の無線装置100aに対して適している。具体的には、図15に示す無線装置100aに対して本実施の形態を適用した場合、RXセクタ走査時には、無線装置100aが有するアレーアンテナ109においてTX/RXアンテナペアに対応するTXセクタが形成される。上述したように、無線装置100aのように各アンテナ素子に対して1個のトランシーバが接続される構成において、1個のアンテナ素子を用いた送信処理(全方向性アンテナパターン)では、1個分のトランシーバに対応する送信電力によって信号が送信されるため、十分な出力電力が得られない。しかし、本実施の形態によれば、送信側の無線装置100aは、各アレーアンテナ109によってセクタ単位でトレーニングパケットの送信を行うので、送信電力(EIRP)の劣化を防ぐことができる。なお、本実施の形態では、上述したように、TXセクタ走査時(図18)には、受信側において全方向性アンテナパターンが用いられる。しかし、受信側にはアンテナ素子あたりの電力供給の制約は無いので、パワーゲインによる問題は発生しない。また、基地局などの十分な電力供給が得られる構成においては、実施の形態1および実施の形態2を図15に示す構成の無線装置100aに適用する場合でも、上記送信側のようなEIRPの劣化の問題なしに運用することができる。
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、開示の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
上記各実施形態では、本開示はハードウェアを用いて構成する例にとって説明したが、本開示はハードウェアとの連携においてソフトウェアでも実現することも可能である。
また、上記各実施形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサを用いて実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、LSI内部の回路セルの接続又は設定を再構成可能なリコンフィギュラブル プロセッサ(Reconfigurable Processor)を利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術により、LSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックを集積化してもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本開示の一態様は、移動通信システムに有用である。
1,50 ワイヤレスシステム
11,51 イニシエータ
12,52 レスポンダ
20,100,100a 無線装置
21,101 プロセッサ
22,102 メモリ
23,103 スケジューラ
24,104 MIMO符号化部
25,25a プリコード/ビームフォーム制御部
26,107 チャネル推定部
27,108,108a 送受信部
28,109 アレーアンテナ
105 ビームフォーム制御部
106 プリコード部
111 送信セクタ走査部
112 受信セクタ走査部
113 決定部

Claims (12)

  1. 複数の送信アンテナを有するイニシエータは、送信セクタ走査を行い、
    複数の受信アンテナを有するレスポンダは、
    前記複数の送信アンテナ毎に1つ以上の送信セクタのセットを選択し、
    前記イニシエータは、受信セクタ走査を行い、
    前記レスポンダは、前記複数の受信アンテナ毎に1つ以上の受信セクタのセットを選択し、
    前記イニシエータは、ビーム組み合わせトレーニングを行い、
    前記レスポンダは、前記選択された送信セクタのセット及び前記選択された受信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとのセクタペアを所定数選択し、
    前記選択された各セクタペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、
    前記選択された各セクタペアの受信アンテナは、それぞれ異なる、
    MIMOトレーニング方法。
  2. 前記所定数のセクタペアは、
    前記選択された送信セクタのセット及び前記選択された受信セクタのセットのうち、送信セクタと受信セクタとのすべてのセクタの組み合わせに対して受信信号品質を測定するステップと、
    前記すべてのセクタの組み合わせの中から、前記受信信号品質が最も高い組み合わせを、前記セクタペアとして選択するステップと、
    前記すべてのセクタの組み合わせから、前記セクタペアに選択された送信アンテナ及び受信アンテナの組み合わせを除外するステップと、
    前記所定数のセクタペアが決定されるまで、前記選択するステップと、及び、前記除外するステップと、繰り返すステップと、
    によって、選択される、
    請求項1に記載のMIMOトレーニング方法。
  3. 前記すべてのセクタの組み合わせのうち、第1のセクタの組み合わせと第2のセクタの組み合わせとにおいて、それぞれの受信アンテナが同一であり、それぞれの送信アンテナが異なる場合、
    前記第1のセクタの組み合わせに対する前記受信信号品質の測定において、前記第2のセクタの組み合わせを干渉とみなす、
    請求項2に記載のMIMOトレーニング方法。
  4. 複数の送信アンテナを有するイニシエータは、
    送信セクタ走査を行い、
    複数の受信アンテナを有するレスポンダは、
    前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナの中から、送信アンテナ及び受信アンテナのアンテナペアを所定数選択し、
    前記選択された各アンテナペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、
    前記選択された各アンテナペアの受信アンテナは、それぞれ異なり、
    前記選択されたアンテナペア毎に1つ以上の送信セクタのセットを選択し、
    前記イニシエータは、
    受信セクタ走査を行い、
    前記レスポンダは、
    前記選択されたアンテナペア毎に、1つ以上の受信セクタのセットを選択し、
    前記イニシエータは、
    ビーム組み合わせトレーニングを行い、
    前記レスポンダは、
    前記選択された送信セクタのセット及び前記選択された受信セクタのセットの中から、前記アンテナペア毎に、送信セクタと受信セクタとの1つのセクタペアを、選択する、
    MIMOトレーニング方法。
  5. 前記所定数のアンテナペアは、
    前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナに対する全アンテナの組み合わせに対して受信信号品質を測定するステップと、
    前記全アンテナの組み合わせの中から、前記受信信号品質が最も高い組み合わせを、前記アンテナペアに決定するステップと、
    前記全アンテナの組み合わせから、前記アンテナペアに決定された送信アンテナ及び受信アンテナの組み合わせを除外するステップと、
    前記所定数のアンテナペアが決定されるまで、前記決定するステップと除外するステップとを繰り返すステップと、
    によって、選択される、
    請求項4に記載のMIMOトレーニング方法。
  6. 前記全アンテナの組み合わせのうち、第1のアンテナの組み合わせと第2のアンテナの組み合わせにおいて、それぞれの受信アンテナが同一であり、それぞれの送信アンテナが異なる場合、
    前記第1のアンテナの組み合わせに対する前記受信信号品質の測定において、前記第2のアンテナの組み合わせを干渉とみなす、
    請求項5に記載のMIMOトレーニング方法。
  7. 複数の送信アンテナを有するイニシエータは、
    送信セクタ走査を行い、
    複数の受信アンテナを有するレスポンダは、
    前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナの中から、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナのアンテナペアを所定数選択し、
    前記選択された各アンテナペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、
    前記選択された各アンテナペアの受信アンテナは、それぞれ異なり、
    前記選択された送信アンテナ毎に、1つ以上の送信セクタのセットを選択し、
    前記イニシエータは、
    受信セクタ走査を行い、
    前記レスポンダは、
    前記選択された送信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとの1つのセクタペアを、前記アンテナペア毎に、選択する、
    MIMOトレーニング方法。
  8. 前記所定数のアンテナペアは、
    前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナに対する全アンテナの組み合わせに対して受信信号品質を測定するステップと、
    前記全アンテナの組み合わせの中から、前記受信信号品質が最も高い組み合わせを、前記アンテナペアに決定するステップと、
    前記全アンテナの組み合わせから、前記アンテナペアに決定された送信アンテナ及び受信アンテナの組み合わせを除外するステップと、
    前記所定数のアンテナペアが決定されるまで、前記決定するステップ及び前記除外するステップを繰り返すステップと、によって選択される、
    請求項7に記載のMIMOトレーニング方法。
  9. 前記全アンテナの組み合わせのうち、第1のアンテナの組み合わせと第2のアンテナの組み合わせとにおいて、それぞれの受信アンテナが同一であり、それぞれの送信アンテナが異なる場合、
    前記第1のアンテナの組み合わせに対する前記受信信号品質の測定において、前記第2のアンテナの組み合わせを干渉とみなす、
    請求項8に記載のMIMOトレーニング方法。
  10. 複数の送信アンテナを有するイニシエータとの間においてMIMOトレーニングを行う無線装置であって、
    複数の受信アンテナと、
    前記MIMOトレーニングにおいて、前記複数の送信アンテナ毎に1つ以上の送信セクタのセットを選択する送信セクタ走査部と、
    前記MIMOトレーニングにおいて、前記複数の受信アンテナ毎に1つ以上の受信セクタのセットを選択する受信セクタ走査部と、
    前記MIMOトレーニングにおいて、前記選択された送信セクタのセット及び前記選択された受信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとのセクタペアを所定数選択する決定部と、
    を具備し、
    前記選択された各セクタペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、
    前記選択された各セクタペアの受信アンテナは、それぞれ異なる、
    無線装置。
  11. 複数の送信アンテナを有するイニシエータとの間においてMIMOトレーニングを行う無線装置であって、
    複数の受信アンテナと、
    前記MIMOトレーニングにおいて、前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナの中から、送信アンテナ及び受信アンテナのアンテナペアを、所定数選択し、前記選択されたアンテナペア毎に1つ以上の送信セクタのセットを選択する送信セクタ走査部と、
    前記MIMOトレーニングにおいて、前記選択されたアンテナペア毎に、1つ以上の受信セクタのセットを選択する受信セクタ走査部と、
    前記MIMOトレーニングにおいて、前記選択された送信セクタのセット及び前記選択された受信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとの1つのセクタペアを、前記アンテナペア毎に、選択する決定部と、
    を具備し、
    前記選択された各アンテナペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、
    前記選択された各アンテナペアの受信アンテナは、それぞれ異なる、
    無線装置。
  12. 複数の送信アンテナを有するイニシエータとの間においてMIMOトレーニングを行う無線装置であって、
    複数の受信アンテナと、
    前記MIMOトレーニングにおいて、前記複数の送信アンテナ及び前記複数の受信アンテナの中から、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナのアンテナペアを所定数決定し、
    前記複数の送信アンテナ毎に、1つ以上の送信セクタのセットを選択する送信セクタ走査部と、
    前記MIMOトレーニングにおいて、前記選択された送信セクタのセットの中から、送信セクタと受信セクタとの1つのセクタペアを、前記アンテナペア毎に選択する受信セクタ走査部と、
    を具備し、
    前記選択された各アンテナペアの送信アンテナは、それぞれ異なり、
    前記選択された各アンテナペアの受信アンテナは、それぞれ異なる、
    無線装置。
JP2016543794A 2014-08-18 2015-06-24 Mimoトレーニング方法及び無線装置 Active JP6499665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014165725 2014-08-18
JP2014165725 2014-08-18
PCT/JP2015/003159 WO2016027398A1 (ja) 2014-08-18 2015-06-24 Mimoトレーニング方法及び無線装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047064A Division JP6670411B2 (ja) 2014-08-18 2019-03-14 Mimoトレーニング方法及び無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016027398A1 JPWO2016027398A1 (ja) 2017-06-01
JP6499665B2 true JP6499665B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=55350374

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543794A Active JP6499665B2 (ja) 2014-08-18 2015-06-24 Mimoトレーニング方法及び無線装置
JP2019047064A Active JP6670411B2 (ja) 2014-08-18 2019-03-14 Mimoトレーニング方法及び無線装置
JP2020031651A Active JP6980048B2 (ja) 2014-08-18 2020-02-27 レスポンダ及び通信方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047064A Active JP6670411B2 (ja) 2014-08-18 2019-03-14 Mimoトレーニング方法及び無線装置
JP2020031651A Active JP6980048B2 (ja) 2014-08-18 2020-02-27 レスポンダ及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10616773B2 (ja)
EP (2) EP3185449B1 (ja)
JP (3) JP6499665B2 (ja)
CN (2) CN106464415B (ja)
WO (1) WO2016027398A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6499665B2 (ja) * 2014-08-18 2019-04-10 パナソニック株式会社 Mimoトレーニング方法及び無線装置
EP3427401B1 (en) * 2016-03-10 2021-01-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Concurrent mimo beamforming training in mmw wlan systems
JP6659413B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-04 株式会社Nttドコモ 基地局
US10693541B2 (en) * 2016-03-22 2020-06-23 Apple Inc. Sector sweeps for establishing two-way data communications with directional antennas
US10128921B2 (en) * 2016-04-27 2018-11-13 Mediatek, Inc. Multi-user multiple-input multiple-output (MU-MIMO) operation and user selection
CN115051737A (zh) * 2016-07-21 2022-09-13 交互数字专利控股公司 毫米波wlan系统中的mimo模式适配
CN107733513B (zh) * 2016-08-12 2022-12-20 大唐移动通信设备有限公司 一种下行接收波束训练信号的传输方法及装置
CN109792278B (zh) * 2016-09-09 2022-05-31 索尼公司 用于基于rf的通信和位置确定的通信设备及方法
WO2018081926A1 (zh) * 2016-11-01 2018-05-11 华为技术有限公司 训练波束的方法、发起设备和响应设备
TWI695598B (zh) * 2016-12-12 2020-06-01 智邦科技股份有限公司 無線網路適應裝置及方法
EP3537618B1 (en) * 2017-01-05 2021-05-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless communication method and apparatus
CN108631841B (zh) * 2017-03-17 2021-05-28 电信科学技术研究院 一种发送波束确定方法、发送端和接收端
US10686511B2 (en) * 2017-06-23 2020-06-16 Facebook, Inc. Simultaneous communication through multiple beams of a wireless node
US11140368B2 (en) * 2017-08-25 2021-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Custom beamforming during a vertical blanking interval
US10680927B2 (en) 2017-08-25 2020-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptive beam assessment to predict available link bandwidth
EP3682587B1 (en) * 2017-09-11 2023-11-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Reference signals for radio link monitoring
US10305562B2 (en) 2017-09-28 2019-05-28 Apple Inc. Different sector rotation speeds for post-amble processing of a beam forming packet
US10871559B2 (en) 2017-09-29 2020-12-22 Advanced Micro Devices, Inc. Dual purpose millimeter wave frequency band transmitter
US11539908B2 (en) 2017-09-29 2022-12-27 Advanced Micro Devices, Inc. Adjustable modulation coding scheme to increase video stream robustness
JP6981838B2 (ja) * 2017-10-11 2021-12-17 パナソニック株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
JP7154078B2 (ja) * 2017-10-20 2022-10-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ イニシエータ装置、通信方法、および集積回路
US11398856B2 (en) 2017-12-05 2022-07-26 Advanced Micro Devices, Inc. Beamforming techniques to choose transceivers in a wireless mesh network
WO2019120476A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beam training for a radio transceiver device
US10938503B2 (en) 2017-12-22 2021-03-02 Advanced Micro Devices, Inc. Video codec data recovery techniques for lossy wireless links
WO2020080654A1 (ko) * 2018-10-18 2020-04-23 엘지전자 주식회사 무선 av 시스템에서 다중 안테나를 이용한 데이터의 전송 장치 및 수신 장치
KR102620047B1 (ko) * 2018-12-06 2024-01-02 엘지전자 주식회사 무선 av 시스템에서 다중 안테나를 이용한 빔포밍 수행 장치 및 방법
US10959111B2 (en) 2019-02-28 2021-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Virtual reality beamforming
DE112019007293T5 (de) * 2019-05-07 2022-03-03 Lg Electronics Inc. Verfahren zum Aufrechterhalten von Beamforming in einem drahtlosen AV-System und drahtloses Gerät, das dieses Verfahren nutzt
WO2021025170A1 (ja) 2019-08-08 2021-02-11 住友重機械工業株式会社 ショベル
US20230089409A1 (en) * 2020-03-05 2023-03-23 Lg Electronics Inc. Electronic device comprising antenna
US11699408B2 (en) 2020-12-22 2023-07-11 Ati Technologies Ulc Performing asynchronous memory clock changes on multi-display systems
US11516714B2 (en) 2021-01-08 2022-11-29 Qualcomm Incorporated Measurement of number of spatial-domain streams available for multiplexing
US20240072859A1 (en) * 2022-08-24 2024-02-29 Nokia Technologies Oy Radio channel antenna pattern matching via configurable front end mmwave module

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4464836B2 (ja) * 2005-01-14 2010-05-19 パナソニック株式会社 マルチアンテナ通信装置の通信方法及びマルチアンテナ通信装置
US7733287B2 (en) * 2005-07-29 2010-06-08 Sony Corporation Systems and methods for high frequency parallel transmissions
US8699955B2 (en) * 2005-09-16 2014-04-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus to transmit and receive data in a wireless communication system having smart antennas
EP1843485B1 (en) * 2006-03-30 2016-06-08 Sony Deutschland Gmbh Multiple-input multiple-output (MIMO) spatial multiplexing system with dynamic antenna beam combination selection capability
EP3716673B1 (en) * 2008-10-29 2022-09-14 Marvell Asia Pte, Ltd. Method and apparatus for performing transmit beamforming sector sweep in a multiantenna communication device
WO2010062051A2 (ko) * 2008-11-02 2010-06-03 엘지전자 주식회사 다중 입출력 시스템에서 공간 다중화 프리코딩 방법
US8068844B2 (en) * 2008-12-31 2011-11-29 Intel Corporation Arrangements for beam refinement in a wireless network
US8422961B2 (en) * 2009-02-23 2013-04-16 Nokia Corporation Beamforming training for functionally-limited apparatuses
WO2010099040A1 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 Marvell World Trade Ltd. Techniques for flexible and efficient beamforming
US8767683B2 (en) * 2009-04-17 2014-07-01 Marvell World Trade Ltd. Segmented beamforming
US8331265B2 (en) * 2009-04-20 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for adaptive beamforming training using fixed time window for heterogeneous antenna systems
US8660598B2 (en) * 2009-11-06 2014-02-25 Nec Laboratories America, Inc. Systems and methods for prioritizing beams to enable efficient determination of suitable communication links
US8548385B2 (en) * 2009-12-16 2013-10-01 Intel Corporation Device, system and method of wireless communication via multiple antenna assemblies
PL2540108T3 (pl) * 2010-02-24 2014-11-28 Interdigital Patent Holdings Inc Komunikacja za pomocą anten kierunkowych
US20120230380A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Method for determining beamforming parameters in a wireless communication system and to a wireless communication system
US9651679B1 (en) * 2011-04-13 2017-05-16 Rockwell Collins, Inc. Application of GPS signal processing to attitude determination and communication
KR20130097916A (ko) * 2012-02-27 2013-09-04 한국전자통신연구원 공간 다중화 통신 시스템
US9048894B2 (en) 2012-05-22 2015-06-02 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus of beam training for MIMO operation
US9137675B2 (en) * 2012-06-13 2015-09-15 All Purpose Networks LLC Operational constraints in LTE TDD systems using RF agile beam forming techniques
US9001879B2 (en) * 2012-11-08 2015-04-07 Intel Corporation Apparatus, system and method of beam selection for beamformed diversity wireless communication
EP2920890A1 (en) * 2012-11-09 2015-09-23 Interdigital Patent Holdings, Inc. Beamforming methods and methods for using beams
JP6499665B2 (ja) * 2014-08-18 2019-04-10 パナソニック株式会社 Mimoトレーニング方法及び無線装置
GB2569714B (en) * 2016-08-30 2022-11-16 Skyworks Solutions Inc Multi-input amplifier with programmable embedded attenuators

Also Published As

Publication number Publication date
US11917426B2 (en) 2024-02-27
CN110048749A (zh) 2019-07-23
EP4024939A1 (en) 2022-07-06
US10616773B2 (en) 2020-04-07
WO2016027398A1 (ja) 2016-02-25
US11234139B2 (en) 2022-01-25
EP3185449A1 (en) 2017-06-28
CN106464415A (zh) 2017-02-22
CN110048749B (zh) 2021-08-31
JP2019146180A (ja) 2019-08-29
JP2020080574A (ja) 2020-05-28
US20220110005A1 (en) 2022-04-07
JP6670411B2 (ja) 2020-03-18
US20170156067A1 (en) 2017-06-01
JP6980048B2 (ja) 2021-12-15
CN106464415B (zh) 2019-01-04
EP3185449A4 (en) 2017-08-30
JPWO2016027398A1 (ja) 2017-06-01
US20200196164A1 (en) 2020-06-18
EP3185449B1 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670411B2 (ja) Mimoトレーニング方法及び無線装置
CN107615856B (zh) 用于多级波束成形的非正交多址通信的系统和方法
JP5837632B2 (ja) スケジューリング方法及びミリ波無線通信局
WO2018177178A1 (en) System and method for beam management in high frequency multi-carrier operations with spatial quasi co-locations
US11190252B2 (en) Antenna element selection system
JP2023029370A (ja) 方法、システムおよび装置
US10985829B2 (en) Beam management systems and methods
CN108347272A (zh) 一种基于波束组进行通信的方法及设备
US20150117324A1 (en) Method for rf management, frequency reuse and increasing overall system capacity using network-device-to-network-device channel estimation and standard beamforming techniques
US20150244071A1 (en) Wireless communication device and directivity control method
EP3322105B1 (en) Beam training method and device for multi-user scenario
JP2022539974A (ja) ビーム構成方法および装置
CN114631267A (zh) 针对多传输接收点/面板和无小区多输入多输出的信道状态信息开销减少
JP2022191402A (ja) 無線通信システムにおいて動作する装置
JP2022185068A (ja) レスポンダ装置、通信方法、および集積回路
WO2018149346A1 (zh) 确定和用于确定doa的方法以及接入网设备和终端
JP7094376B2 (ja) 推定された干渉レベルに従ったアップリンク測定信号および対応するアップリンク送信ビームの信号強度のスケーリング
JP2018526855A (ja) ビームフォーミングされた通信における同時リンクのための干渉緩和のシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6499665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151