JP6499274B2 - 磁気ディスク用基板、磁気ディスク、及び、磁気ディスク用基板の製造方法 - Google Patents
磁気ディスク用基板、磁気ディスク、及び、磁気ディスク用基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6499274B2 JP6499274B2 JP2017510181A JP2017510181A JP6499274B2 JP 6499274 B2 JP6499274 B2 JP 6499274B2 JP 2017510181 A JP2017510181 A JP 2017510181A JP 2017510181 A JP2017510181 A JP 2017510181A JP 6499274 B2 JP6499274 B2 JP 6499274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic disk
- substrate
- average
- probe
- polishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 262
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 124
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 112
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 94
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 70
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 claims description 35
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 18
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 15
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 claims description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 238000003426 chemical strengthening reaction Methods 0.000 description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910018979 CoPt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005335 FePt Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000005337 ground glass Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/74—Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
- G11B5/82—Disk carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73911—Inorganic substrates
- G11B5/73913—Composites or coated substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73911—Inorganic substrates
- G11B5/73917—Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
- G11B5/73919—Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73911—Inorganic substrates
- G11B5/73921—Glass or ceramic substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
- G11B5/8404—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Description
当該磁気ディスク用基板は一対の主表面を有し、
前記主表面の算術平均粗さRaは、0.11nm以下である。
前記算術平均粗さRaは、カーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを備える原子間力顕微鏡を用いて測定した値である。
当該磁気ディスク用基板は、
一対の主表面を有し、
前記主表面の表面凹凸のうち、該表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は25[nm2/個]以下である。
前記主表面の表面凹凸は、カーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを備える原子間力顕微鏡を用いて測定した値である。
前記棒状部材は導電性を有し、前記棒状部材の一方の端がアースに接続されている、ことが好ましい。
前記表面粗さRaは、前記プローブが一定の振幅で振動するように、前記プローブの前記主表面の表面凹凸に応じて前記プローブの位置を変化させることにより得られる、前記プローブの位置の情報から求める、ことが好ましい。
前記表面凹凸は、前記プローブが一定の振幅で振動するように、前記プローブの前記主表面の表面凹凸に応じて前記プローブの位置を変化させることにより得られる、前記プローブの位置の情報から求める、ことが好ましい。
前記原子間力顕微鏡の測定では、前記プローブを、0.1〜80[N/m]のばね定数で、振動数30〜400[KHz]で振動させる、ことが好ましい。
研削処理後、研磨処理工程において、カーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを備える原子間力顕微鏡を用いて測定した主表面の表面凹凸について、前記表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均が25[nm2/個]以下となるように前記基板の一対の主表面を30μm以下の取り代で研磨する。
磁気ディスク用基板の一対の主表面を酸性の研磨液を用いて第1の研磨をし、
前記第1の研磨後、ガラス基板の主表面をアルカリ性の研磨液を用いて第2の研磨をし、
前記第2の研磨では、前記第1の研磨に比べて研磨時間を短くする、ことを含む、ことが好ましい。
カーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを備える原子間力顕微鏡を用いて磁気ディスク用基板の主表面の表面凹凸を測定し、
測定して得られる表面凹凸のデータから、前記主表面の表面凹凸のうち、該表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均を求め、前記平均が25[nm2/個]以下である場合、測定した基板を磁気ディスク用基板として採用する判定を行なう。
また、このプローブ先端の表面は酸化されて、非導電性のSiO2層が表面に形成される場合がある。この場合、プローブ先端を一定の振動数で振動させて、磁気ディスク用基板の主表面と近接あるいは接触させて、磁気ディスク用基板の主表面の表面凹凸を測定するとき、磁気ディスク用基板としてガラス基板が用いられるときは特にプローブ先端に静電気が生じ易く、ガラス基板にも静電気が生じ易い。この結果、プローブ先端の挙動は静電気の影響を受けて、ガラス基板の表面凹凸を精度良く測定することができない場合がある。このような問題は、ガラス基板の表面凹凸の程度を従来に比べていっそう小さくすることにより生じた問題であり、従来のガラス基板の表面凹凸の範囲内では生じない問題である。特に、シリコン単結晶は非常に硬く、ガラス基板と同程度であるため、上記のような現象がおきやすい。従来のガラス基板の表面粗さと記録密度のレベルでは、新たに作られる凹凸の影響が見えなかったが、ガラス基板の主表面が超平滑になったことと記録密度が2.5インチサイズで1枚あたり750ギガバイト以上、3.5インチサイズで1枚あたり1000ギガバイト以上と飛躍的に上がったことで新たに作られる凹凸の影響を受けるようになったと推察される。したがって、本件発明の磁気ディスク用基板は、公称2.5インチサイズの磁気ディスク1枚あたり750ギガバイト相当以上の記録密度の磁気ディスクに用いられることが特に好ましい。また、磁気ディスクが公称3.5インチサイズの場合は、1枚あたり1000ギガバイト相当以上の記録密度の磁気ディスクに用いることが好ましい。なお、公称2.5インチサイズ1枚あたり500ギガバイト相当以上の記録密度の磁気ディスクに対して本件発明の磁気ディスク用基板を適用することも可能である。
また、プローブ先端に過大な力が加わったとき、プローブ先端が変形することで磁気ディスク用基板の主表面における新たな凹凸の形成が緩和されるが、プローブ先端は、この変形が大きい場合にもとの形状に戻る性質を有することが好ましい。大きく変形したとき、曲がったままになり、元に戻りにくいものはプローブ先端として好ましくない。
本願発明者は、プローブ先端にカーボンナノファイバからなる棒状部材あるいはヤング率が100GPa以下の棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを用いて磁気ディスク用基板の主表面の表面凹凸を測定することにより、測定結果と磁気ディスク特性との間の相関が高いことを見出し、下記実施形態を想到するに至った。
・本明細書でいう表面粗さRaは、JIS B0601:2013に準拠した算術平均粗さRaである。
・磁気ディスク用基板の主表面の表面凹凸の測定は、原子間力顕微鏡を用いて、1μm×0.25μmの矩形の評価領域にて測定点数を512ポイント×128ポイントとして行なわれる。
したがって、表面粗さRaは、1μm×0.25μmの領域における表面凹凸の値である。
・本明細書でいう、表面凹凸の平均面からx[nm](xは、0.1や0.2等の正数)以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積とは、換言すれば、磁気ディスク用基板の表面凹凸の平均面からx[nm]の高さで、磁気ディスク用基板を切断した時の磁気ディスク用基板の切断された凸部それぞれの断面積をいう。また、さらに換言すれば、磁気ディスク用基板の表面凹凸の測定データから算出される平均面を基準面として、そこからx[nm]の高さの平面によって得られる当該表面凹凸の断面を仮定したとき、当該断面において得られる1以上の領域のそれぞれの面積、のことをいう。
磁気ディスクは、円板形状の中心部分が同心円形状にくり抜かれて円環板状を成し、磁気記録の際、この円環の中心の周りに回転する。磁気ディスクは、基板と、少なくとも磁性層と、を備える。なお、磁性層以外には、例えば、付着層、軟磁性層、非磁性下地層、垂直磁気記録層、保護層および潤滑層等が形成される。基板には、ガラス基板又はめっき層を形成したアルミニウム合金からなる基板が用いられる。付着層には、例えばCr合金等が用いられる。付着層は、ガラス基板との接着層として機能するため、アルミニウム合金基材にNiPめっき層を形成した基板の場合には不要である。軟磁性層には、例えばCoTaZr合金等が用いられる。非磁性下地層には、例えばグラニュラー非磁性層等が用いられる。垂直磁気記録層には、例えばグラニュラー磁性層等が用いられる。保護層には、水素カーボンからなる材料が用いられる。潤滑層には、例えばフッ素系樹脂等が用いられる。
また、エネルギーアシスト磁気記録方式用の磁気ディスクとする場合、磁気記録層としてFePt系やCoPt系の合金を用いることもできる。
本実施形態のガラス基板は、例えば質量%表示にて、SiO2を57〜75%、Al2O3を5〜20%、(ただし、SiO2とAl2O3の合計量が74%以上)、ZrO2、HfO2、Nb2O5、Ta2O5、La2O3、Y2O3およびTiO2を合計で0%超6%以下、Li2Oを1%超9%以下、Na2Oを5〜18%(ただし、質量比Li2O/Na2Oが0.5以下)、K2Oを0〜6%、MgOを0〜4%、CaOを0%超5%以下(ただし、MgOとCaOの合計量は5%以下であり、かつCaOの含有量はMgOの含有量よりも多い)、SrO+BaOを0〜3%、有する組成からなるアモルファスのアルミノシリケートガラスを用いることができる。
また、本実施形態のガラス基板は、酸化物基準に換算し、モル%表示で、SiO2を50〜75%、Al2O3を0%超15%以下、Li2O、Na2O及びK2Oから選択される少なくとも1種の成分を合計で5〜35%、MgO、CaO、SrO、BaO及びZnOから選択される少なくとも1種の成分を合計で0〜20%、ならびにZrO2、TiO2、La2O3、Y2O3、Ta2O5、Nb2O5及びHfO2から選択される少なくとも1種の成分を合計で0〜10%、有する組成からなるアモルファスのアルミノシリケートガラスであってもよい。なお、この組成のガラス基板をエネルギーアシスト磁気記録方式用の磁気ディスク向けに用いるガラス基板とする場合、例えばガラス転移点(Tg)が600℃以上となるようにガラス組成を適宜調整すればよい。
磁気ディスク用基板として、アルミニウム合金製の基材を用いる場合、この基材の表面に、表面硬度を高めるためのNiPめっき層が形成されたものが用いられる。
図1は、本実施形態の上述した磁性層等が形成される前の磁気ディスク用基板の外観形状を示す図である。本実施形態において、磁気ディスク用基板としては、ガラス基板又はアルミニウム合金製の基材にNiPめっき層を形成した基板が好適に用いられる。これら基板は、垂直磁気記録方式又はエネルギーアシスト磁気記録方式の磁気ディスク用基板として用いることができる。
図1に示すように、本実施形態における磁気ディスク用基板1は、内孔2が形成された、ドーナツ型の薄板の基板である。基板のサイズは問わない。磁気ディスク用基板1は、例えば公称1.8〜3.5インチサイズの基板に使用することができる。板厚についても特に制限はなく、例えば0.3〜3mmとすることができる。
本実施形態の磁気ディスク用基板(以降、単に基板ともいう)は、両側に設けられた一対の主表面と、一対の主表面に対して垂直に延びる基板の側壁面と、側壁面と主表面の間に設けられ、側壁面から側壁面に対して傾斜して延び、主表面に接続する面取り面とを有する。側壁面及び面取り面は図示されていない。側壁面及び面取り面は、基板の外周側及び内周側の端部に形成されている。なお、面取り面の一部又は全部は、断面視において円弧状に形成されていてもよい。
カーボンナノファイバの棒状部材4の、径(直径)は例えば3〜60[nm]であり、長さは例えば5〜1000[nm]である。
カーボンナノファイバの棒状部材4は適度なヤング率を有して弾性変形し易いことが好ましく、基板両側の主表面の凹凸を精度良く検知する観点からヤング率は例えば100GPa以下であることが好ましい。この場合、ヤング率が50GPa以下であることがより好ましく、30GPa以下であるとさらに好ましい。この場合、ヤング率の下限は特に制限されないが、下限は、例えば1GPaである。
なお、棒状部材4の先端曲率半径は1〜30[nm]であることが、精度の高い表面粗さRaを算出することができる点から好ましい。
図3は、ガラス基板の主表面の表面凹凸の輪郭曲線要素の一例を2次元で表した図である。図3の横軸は、ガラス基板の主表面に沿ったある方向の主表面上の位置を表し、縦軸は、表面凹凸の高さを表している。以下の説明では、主表面上に形成される3次元の表面凹凸の代わりに、2次元の表面凹凸を用いて説明する。図3では、輪郭曲線要素10の平均線12から0.1[nm]以上の高さ方向の位置の直線がレベル線14で表されている。平均線12とは、平均線12から突出した凸部と凹んだ凹部の面積が同じである高さ方向のレベルを示す直線である。このとき、レベル線14から突出する凸部は3つあり、凸部の占める領域の長さは、S1、S2、S3である。したがって、このときの複数のそれぞれが占める1個あたりの凸部の占める領域の線分の平均は、(S1+S2+S3)/3となる。したがって、本実施形態では、このような2次元の表面凹凸の各凸部が占める領域の線分を、ガラス基板の主表面上に形成される3次元の表面凹凸に適用する。
より具体的には、原子間力顕微鏡を用いて測定した表面凹凸の画像データから、平均面から0.1nm以上の高さを持つエリアを抜き出し、画像解析ソフトにより、0.1nm以上の高さの凸部の個数と凸部の占める領域の面積を算出して、上記面積を個数で割り算することにより1つの凸部が占める領域の面積の平均を算出する。この場合、画像解析上、抜き出したエリアが1ピクセルのものと、直線のもの(サーキュラリティが0のもの)については除外して、凸部の個数と凸部の占める領域の面積を算出する。これにより、表面凹凸の平均面から0.1nm以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積として、平均面から0.1nmの高さにおける凸部の水平断面の面積を求めることができる。同様に、表面凹凸の画像データから、平均面から0.2nm以上の高さを持つエリアを抜き出し、画像解析ソフトにより、0.2nm以上の高さの凸部の個数と凸部の占める領域の面積を算出して、上記面積を個数で割り算することにより1つの凸部が占める領域の面積の平均を算出する。これにより、表面凹凸の平均面から0.2nm以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積として、平均面から0.2nmの高さにおける凸部の水平断面の面積を求めることができる。
本実施形態では、ガラス基板の主表面の表面凹凸の平均面から0.2[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は、優れた磁気ディスク特性を発揮する点から13[nm2/個]以下であることが好ましく、10[nm2/個]以下であることがより好ましい。
特に、基板の主表面の表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は25[nm2/個]以下、好ましくは20[nm2/個]以下である基板は従来存在せず、従来の磁気ディスク用基板では、上記凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は25[nm2/個]より大きい。
なお、炭素によって作られる六員環ネットワークを外壁とし内部が空洞であり(中空であり)、その長手方向垂直断面は年輪状(同心円状)であるカーボンナノチューブについては、規則的で結晶性の高強度の構造を有するためヤング率が高く、そのために撓みにくく、過大な力が加わった場合に曲がったまま元に戻ることができない場合がある。このため、カーボンナノチューブのような高ヤング率の構造ではなく、ヤング率が低く弾性変形し易い中実の棒状のカーボンナノファイバを用いることが好ましい。ヤング率が100GPa以下の棒状部材をプローブ先端に用いることで、測定中プローブ先端がガラス基板の主表面に新たな凹凸を作ることはなく、実際の表面凹凸を正確に測定することができる。
これに対して、本実施形態では、プローブ先端としてカーボンナノファイバ(CNF)の棒状部材を用いるので、図5に示すように、表面粗さRa(CNFプローブRa)と磁気ディスク特性の1つであるBERとの間の相関は高い。図5は、プローブ先端がCNFの棒状部材で構成されたプローブを用いた原子間力顕微鏡で測定される表面粗さRa(CNFプローブRa)と、BERとの相関が高いことを示す図である。図5の縦軸も、図4と同様に、BERは10xで表されるときのxで表している。BERが例えば10−5.0は、−5.0と表している。図4及び図5に示す例で用いた基板の主表面の表面凹凸のうち、表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は略一定であった。
このように、本実施形態は、磁気ディスク特性であるBERと相関の高い磁気ディスク用ガラス基板の主表面の表面粗さの指標を提供し、BERの低い磁気ディスク用ガラス基板を提供することができる。
このような磁気ディスク用ガラス基板は、以下に説明する磁気ディスク用ガラス基板の製造方法により実現することができる。
また、上述したように、表面粗さRaが0.11nm以下である磁気ディスク用基板では、表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は25[nm2/個]以下であることが好ましいが、25[nm2/個]より大きくてもよく、その平均の上限は30[nm2/個]であることが好ましい。
次に、本実施形態の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法を説明する。先ず、一対の主表面を有する板状の磁気ディスク用ガラス基板の素材となるガラスブランクを作製する。例えば、プレス成形処理によるガラスブランクを作製する。なお、本実施形態ではガラスブランクをプレス成形で作製するが、周知のフロート法、リドロー法、あるいはフュージョン法でガラス板を形成し、ガラス板から上記ガラスブランクと同じ形状のガラスブランクを切り出してもよい。次に、作製されたガラスブランクの中心部分に円形状の内孔を形成しリング形状(円環状)のガラス基板とする(円孔形成処理)。次に、内孔を形成したガラス基板に対して形状加工を行う(形状加工処理)。これによりガラス基板が得られる。次に、ガラス基板に対して端面研磨を行う(端面研磨処理)。端面研磨の行われたガラス基板の主表面に、固定砥粒による研削を行う(研削処理)。次に、ガラス基板の主表面に研磨を行う(研磨処理)。研磨処理では、複数回の研磨を行う。この複数回の研磨の間に、必要に応じてガラス基板に対して化学強化を行ってもよい(化学強化処理)。その後、研磨処理後のガラス基板に対して超音波洗浄を行う。以上の処理を経て、磁気ディスク用ガラス基板が得られる。以下、各処理について、詳細に説明する。
熔融ガラス流を切断機により切断し、切断された熔融ガラス塊を一対の金型のプレス成形面の間に挟みこみ、プレスしてガラスブランクを成形する。所定時間プレスを行った後、金型を開いてガラスブランクが取り出される。
ガラスブランクに対してドリル等を用いて円形状の内孔を形成することにより円形状の孔があいたディスク状のガラス基板を得る。
形状加工処理では、円孔形成処理後のガラス基板の端面に対する面取り加工を行う。面取り加工は、研削砥石等を用いて行なわれる。面取り加工により、ガラス基板の端面に、ガラス基板の主表面に対して垂直に延びる基板の側壁面と、この側壁面と主表面の間に設けられ、側壁面に対して傾斜して延びる面取り面とを有する端面が形成される。
端面研磨処理では、ガラス基板の内周側端面及び外周側端面に対して、研磨砥粒を含んだ研磨液を用いた端面研磨処理により鏡面仕上げを行う。
研削処理では、遊星歯車機構を備えた両面研削装置を用いて、ガラス基板の主表面に対して研削を行う。具体的には、ガラス基板の外周側端面を、両面研削装置の保持部材に設けられた保持孔内に保持しながらガラス基板の両側の主表面の研削を行う。両面研削装置は、上下一対の定盤(上定盤および下定盤)を有しており、上定盤および下定盤の間にガラス基板が狭持される。そして、上定盤または下定盤のいずれか一方、または、双方を移動させ、ガラス基板と各定盤とを相対的に移動させることにより、ガラス基板の両主表面を研削することができる。
次に、研削したガラス基板の主表面に研磨が施される。具体的には、ガラス基板の外周側端面を、両面研磨装置の研磨用キャリアに設けられた保持孔内に保持しながらガラス基板の両側の主表面の研磨が行われる。研磨は、両面研磨装置を用いて行なわれる。両面研磨装置は、上下一対の定盤の間にガラス基板が狭持される。下定盤の上面及び上定盤の底面には、全体として円環形状の平板の研磨パッド(例えば、樹脂ポリッシャ)が取り付けられている。そして、上定盤または下定盤のいずれか一方、または、双方を移動させることで、ガラス基板と各定盤とを相対的に移動させることにより、ガラス基板の両主表面を研磨する。
第1研磨は、研削処理後の主表面に残留したキズや歪みの除去、あるいは微小な表面凹凸(マイクロウェービネス、粗さ)の調整と、鏡面化を目的とする。例えば、酸化セリウム、あるいはジルコニア等の砥粒が用いられ、両面研磨装置の研磨パッドとガラス基板の主表面との間に供給され、ガラス基板の主表面が研磨される。第1研磨に用いる研磨砥粒は、例えば、平均粒径d50が0.1〜1.5μmの酸化セリウム粒子である。
第2研磨では、ガラス基板の主表面をさらに平滑にするための鏡面研磨を目的とする。第2研磨では、平均粒径d50が5〜20nmのコロイダルシリカを遊離砥粒として含む研磨液が両面研磨装置の研磨パッドとガラス基板の主表面との間に供給され、ガラス基板の主表面が研磨される。研磨液の液性は、研磨レートと研磨後の表面残留異物低減の観点から酸性とすることが好ましく、より好ましくはpH1〜4である。取り代は板厚換算(両側の主表面の取り代の合計量)で1〜5μmとすることが好ましい。
第3研磨では、ガラス基板の主表面の平滑性の程度をより一層向上させる。第3研磨では、平均粒径d50が30〜100nm、のコロイダルシリカを遊離砥粒として含む研磨液が両面研磨装置の研磨パッドとガラス基板の主表面との間に供給され、ガラス基板の主表面が研磨される。研磨液の液性は、平滑性の観点からアルカリ性とすることが好ましく、より好ましくはpH11〜13である。取り代は板厚換算で0.05〜1μmとすることが好ましい。
また、第2研磨では、酸性の研磨液が用いられ、第3研磨ではアルカリ性の研磨液が用いられることが好ましい。アルカリ性の研磨液は、酸性の研磨液に比べて研磨速度が遅く、精度の高い研磨を実現することができる点から酸性液を用いた研磨の後にアルカリ性の研磨液を用いた研磨を行うことが好ましい。
また、コロイダルシリカのd50の平均粒径については、上記のとおり、第2研磨よりも第3研磨の方を大きくすることが好ましい。第3研磨のコロイダルシリカのd50の平均粒径は、第2研磨のそれの2倍以上であることがより好ましく、3倍以上であることがより一層好ましい。このようにすることによって、小粒径のシリカ砥粒により基板表面に形成された微細かつ鋭い筋目を、比較的大きな粒径のシリカ砥粒によって良好に除去することが可能となり、本実施形態の磁気ディスク用基板の表面を形成することができる。このような微細かつ鋭い所謂バリのような形状が基板表面に残留すると、単結晶Siプローブ等の高硬度のプローブで測定する際に破壊されやすいと考えられる。
また、第3研磨では、第2研磨に比べて取り代が少ないことが好ましい。第3研磨の研磨時間は、例えば、第2研磨の研磨時間の1/3以下、さらには、1/4以下であることが、上記表面粗さRaを0.11nm以下にすることができる点で、あるいは、表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均を25[nm2/個]以下にする点から、好ましい。
なお、第1〜3研磨におけるガラス基板の取り代は、30μm以下であり、好ましくは25μm以下であり、より好ましく20μm以下である。
これにより、カーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを有する原子間力顕微鏡を用いて測定したときの主表面の表面粗さRaを0.11nm以下とすることができる。また、上記のように研磨砥粒の種類、粒径および研磨液の液性を調整するとともに研磨におけるガラス基板の取り代を30μm以下にすることにより、磁気ディスク用基板の表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均を25[nm2/個]以下にすることができる。すなわち、上記平均が25[nm2/個]以下となるように、基板の一対の主表面を30μm以下の取り代で研磨する。
ガラス基板を化学強化する場合、化学強化液として、例えば硝酸カリウムと硫酸ナトリウムの混合熔融液等を用い、ガラス基板を化学強化液中に浸漬する。化学強化処理は、例えば、第1研磨と第2研磨の間に行われる。なお、化学強化処理は必須ではなく、行われなくてもよい。
このようにして、磁気ディスク用ガラス基板は作製される。
次に、本実施形態の磁気ディスク用アルミニウム合金製基板の製造方法を簡単に説明する。
アルミニウム合金を溶解、鋳造、圧延し、円盤状に切り出したアルミマグネシウム合金(アルミニウム合金)素材に、内外径端面の切削加工と表面の研削を実施して、円環形状のグラインド基板(基材)が作製される。
次に、グラインド基板(基材)の表面にNiPめっきを施すことでアルミニウム合金製の基板とする。アルミニウム合金は軽量で加工性に優れる反面,表面硬度が磁気ディスクの要求を十分に満足することができないため、基板の損傷を防ぐために、グラインド基板の表面にNiPめっき層が形成される。NiPめっき層の厚さは、例えば10数μmである。さらに、NiPめっき層の内部応力の緩和のために、アニールが施される。
めっき層形成後のグラインド基板に、うねりや微小うねりを除去し平滑化するために研磨が行われる。研磨では、研磨パッド(例えば、樹脂ポリッシャ)と、アルミナ砥粒等を含む遊離砥粒を分散させた研磨スラリーを用いて、NiPめっき層を複数の段階で研磨する。
こうして研磨された基板は洗浄されて磁気ディスク用基板が得られる。
この研磨においても、上述したガラス基板の製造方法の研磨と同様に、複数の段階の研磨を行って、主表面の表面粗さRaを0.11nm以下とすることができる。また、表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均が25[nm2/個]以下となるように、基板の一対の主表面を30μm以下の取り代で研磨することができる。
例えば、基板の主表面の表面粗さを、カーボンナノファイバの棒状部材、例えばヤング率が100GPa以下の棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを有する原子間力顕微鏡を用いて測定し、測定して得られる表面凹凸のデータから、基板の主表面の表面凹凸のうち、該表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均を求める。求めた平均が25[nm2/個]以下であるか否かを判定し、上記平均が25[nm2/個]以下である場合、測定した基板を磁気ディスク用基板として採用する。この場合、上記判定に用いる平均の値は20[nm2/個]以下であることが好ましい。さらに、主表面の表面凹凸の平均面から0.2[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は12[nm2/個]以下であることを、上記判定に含めることも好ましい。
このような方法は、原子間力顕微鏡と、原子間力顕微鏡で得られた表面凹凸のデータから上記平均を求める演算装置によって実施される。
この場合においても、上述の測定により得られる表面凹凸のデータから求めることができる表面粗さRaが0.11[nm]以下であることを上記判定の条件に含めてもよい。
勿論、磁気ディスク用ガラス基板及び磁気ディスク用アルミニウム合金製基板に、上記スクリーニング法を適用することができる。
このような磁気ディスク用基板を用いて作製される磁気ディスクの磁気ディスク特性は向上し、例えばBERを10−5.8以下にすることができる。
本実施形態の効果を確認するために、複数の種類のガラス基板を上述したガラス基板の製造方法を用いて、第2研磨及び第3研磨の条件を変化させて6種類18枚のガラス基板を作製した。種類毎に3枚作製した。ガラス基板のガラスは、上述したガラス組成とした。
6種類のガラス基板それぞれの1つを、直径20nm、長さ200nmのカーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に用いたプローブを使って原子間力顕微鏡でガラス基板の表面凹凸を測定した。測定は、以下の条件で行なった。
・測定エリア:1μm×0.25μmの矩形領域
・測定点数:512ポイント×128ポイント(1μmに対して512ポイント、0.25μmに対して128ポイント)
・測定モード: Intermittent contact mode
・振動数:70KHz
・プローブのばね定数:4N/m
下記表1は、6種類のガラス基板の評価結果を示している。表1中6種類のガラス基板は、サンプル1〜6と表した。“表面粗さRa(CNFプローブRa)”の欄は、プローブ先端にカーボンナノファイバを用いて測定した結果を示し、“表面粗さRa(SiプローブRa)”の欄は、プローブ先端に角錐形状のSiを用いて測定した結果を示している。表1中の“BER”の欄の数値xは、10xを表す。
このように、表1及び図4,5からわかるように、表面粗さRa(CNFプローブRa)は、表面粗さRa(SiプローブRa)に比べて、BERとの間で相関が高いことがわかる。さらに、表1から、表面粗さRa(CNFプローブRa)を0.11nm以下にすることにより、BERを、磁気ディスク特性の許容範囲であるBERが10−5.8以下、好ましくは10−6.0以下にすることができることがわかる。このとき、サンプル1〜6のガラス基板の表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は、いずれも30[nm2/個]以下であった。
さらに、本実施形態の効果を確認するために、複数の種類のガラス基板を上述したガラス基板の製造方法を用いて、第2研磨及び第3研磨の条件を変化させて4種類8枚のガラス基板を作製した。ガラス基板のガラスは、上述したガラス組成とした。
4種類のガラス基板それぞれの1つを、直径20nm、長さ200nmのカーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に用いたプローブを使って原子間力顕微鏡でガラス基板の表面凹凸を測定した。測定条件は実験例1と同じ条件とした。
さらに、作製した各種類のガラス基板の1枚に磁性層を設けて磁気ディスク基板を作製し、DFH(ディスクフライングハイト)機構を搭載した磁気ヘッドとともにHDD(ハードディスクドライブ装置)に組み込み、実験例1と同じ条件で磁気ディスクのBERの値を求めた。
下記表2は、4種類のガラス基板の評価結果を示している。表2中、“0.1nm以上”の欄は、表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均を示し、“0.2nm以上”の欄は、表面凹凸の平均面から0.2[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均を示す。表2中の“BER”の欄の数値xは、10xを表す。
表2より、表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均が25[nm2/個]以下のサンプル7,8は、BERが10−5.8以下になり、磁気ディスク特性が向上することがわかる。
2 内孔
3 プローブ
4 棒状部材
10 輪郭曲線要素
12 平均線
14 レベル線
Claims (15)
- 磁気ディスク用基板であって、
前記磁気ディスク用基板は一対の主表面を有し、
前記主表面の算術平均粗さRaは、0.11nm以下であり、
前記算術平均粗さRaは、カーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを備える原子間力顕微鏡を用いて測定した値である、ことを特徴とする磁気ディスク用基板。 - 前記算術平均粗さRaは、前記プローブが一定の振幅で振動するように、前記プローブの前記主表面の表面凹凸に応じて前記プローブの位置を変化させることにより得られる、前記プローブの位置の情報から求める、請求項1に記載の磁気ディスク用基板。
- 磁気ディスク用基板であって、
前記磁気ディスク用基板は一対の主表面を有し、
前記主表面の表面凹凸のうち、該表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は25[nm2/個]以下であり、
前記主表面の表面凹凸は、カーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを備える原子間力顕微鏡を用いて測定した値である、ことを特徴とする磁気ディスク用基板。 - 前記表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は20[nm2/個]以下である、請求項3に記載の磁気ディスク用基板。
- 前記表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均と、前記表面凹凸の平均面から0.2[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均との間の差は、13[nm2/個]以下である、請求項3または4に記載の磁気ディスク用基板。
- 前記表面凹凸は、前記プローブが一定の振幅で振動するように、前記プローブの前記主表面の表面凹凸に応じて前記プローブの位置を変化させることにより得られる、前記プローブの位置の情報から求める、請求項3〜5のいずれか1項に記載の磁気ディスク用基板。
- 前記プローブ先端に設けられるカーボンナノファイバの棒状部材は、ヤング率が100GPa以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の磁気ディスク用基板。
- 前記棒状部材は導電性を有し、前記棒状部材の一方の端がアースに接続されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の磁気ディスク用基板。
- 前記原子間力顕微鏡の測定では、前記プローブを、0.1〜80[N/m]のばね定数で、振動数30〜400[KHz]で振動させる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の磁気ディスク用基板。
- 前記基板は、エネルギーアシスト磁気記録用磁気ディスク用の基板である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の磁気ディスク用基板。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の前記磁気ディスク用基板の表面に、少なくとも磁性膜を形成した、磁気ディスク。
- 磁気ディスク用基板の製造方法であって、
研削処理後、研磨処理工程において、カーボンナノファイバの棒状部材をプローブ先端に設けたプローブを備える原子間力顕微鏡を用いて測定した主表面の表面凹凸について、前記表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均が25[nm2/個]以下となるように前記基板の一対の主表面を30μm以下の取り代で研磨する、ことを特徴とする磁気ディスク用基板の製造方法。 - 前記研磨処理工程は、
磁気ディスク用基板の一対の主表面を酸性の研磨液を用いて第1の研磨をし、
前記第1の研磨後、ガラス基板の主表面をアルカリ性の研磨液を用いて第2の研磨をし、
前記第2の研磨では、前記第1の研磨に比べて研磨時間を短くする、ことを含む、請求項12に記載の磁気ディスク用基板の製造方法。 - 前記主表面の表面凹凸のうち、該表面凹凸の平均面から0.1[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は20[nm2/個]以下である、請求項12または13に記載の磁気ディスク用基板の製造方法。
- 前記主表面の表面凹凸のうち、該表面凹凸の平均面から0.2[nm]以上の高さを有する複数の凸部のそれぞれが占める領域の面積の平均は12[nm2/個]以下である、請求項12〜14のいずれか1項に記載の磁気ディスク用基板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562141121P | 2015-03-31 | 2015-03-31 | |
US62/141,121 | 2015-03-31 | ||
PCT/JP2016/060647 WO2016159228A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-31 | 磁気ディスク用基板、磁気ディスク、及び、磁気ディスク用基板の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019047243A Division JP6664530B2 (ja) | 2015-03-31 | 2019-03-14 | 磁気ディスク用基板、磁気ディスク、及び、磁気ディスクドライブ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016159228A1 JPWO2016159228A1 (ja) | 2017-11-30 |
JP6499274B2 true JP6499274B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=57004784
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510181A Active JP6499274B2 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-31 | 磁気ディスク用基板、磁気ディスク、及び、磁気ディスク用基板の製造方法 |
JP2019047243A Active JP6664530B2 (ja) | 2015-03-31 | 2019-03-14 | 磁気ディスク用基板、磁気ディスク、及び、磁気ディスクドライブ装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019047243A Active JP6664530B2 (ja) | 2015-03-31 | 2019-03-14 | 磁気ディスク用基板、磁気ディスク、及び、磁気ディスクドライブ装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10319403B2 (ja) |
JP (2) | JP6499274B2 (ja) |
CN (2) | CN111341353B (ja) |
MY (1) | MY182265A (ja) |
SG (2) | SG11201705386YA (ja) |
WO (1) | WO2016159228A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11094345B2 (en) | 2015-03-31 | 2021-08-17 | Hoya Corporation | Magnetic-disk substrate, magnetic disk, and magnetic-disk drive device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016111909B4 (de) * | 2016-06-29 | 2020-08-13 | Infineon Technologies Ag | Mikromechanische Struktur und Verfahren zu ihrer Herstellung |
CN112513985B (zh) * | 2018-08-07 | 2023-07-28 | Hoya株式会社 | 磁盘用基板以及磁盘 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7010939B2 (en) | 2002-06-05 | 2006-03-14 | Hoya Corporation | Glass substrate for data recording medium and manufacturing method thereof |
JP4713064B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2011-06-29 | Hoya株式会社 | 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及びその製造方法で製造された情報記録媒体用ガラス基板 |
CN1310024C (zh) | 2004-02-28 | 2007-04-11 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 原子力显微镜探针装置及其制造方法 |
JP4452827B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-04-21 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 走査型磁気力顕微鏡用探針およびその製造方法並びにカーボンナノチューブ用強磁性合金成膜方法 |
DE102006039651A1 (de) * | 2005-08-31 | 2007-03-22 | Hitachi Kenki Finetech Co., Ltd. | Cantilever und Prüfvorrichtung |
JP4651532B2 (ja) | 2005-12-26 | 2011-03-16 | 花王株式会社 | 磁気ディスク基板の製造方法 |
GB2433515B (en) | 2005-12-22 | 2011-05-04 | Kao Corp | Polishing composition for hard disk substrate |
WO2007109777A2 (en) | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Veeco Instruments Inc. | Stiffness tomography by atomic force microscopy |
JP2008293552A (ja) | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Fujitsu Ltd | 基板、磁気記録媒体及びその製造方法、並びに磁気記憶装置 |
JP2009109411A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Hitachi Kenki Fine Tech Co Ltd | プローブとその製造方法および走査型プローブ顕微鏡 |
JP5174896B2 (ja) | 2008-04-17 | 2013-04-03 | オリンパス株式会社 | カーボンナノファイバー探針カンチレバー |
MY158962A (en) * | 2008-09-30 | 2016-11-30 | Hoya Corp | Glass substrate for a magnetic disk and magnetic disk |
CN102109535A (zh) | 2009-12-24 | 2011-06-29 | 北京五泽坤科技有限公司 | 可控制备碳纳米管原子力显微镜针尖的方法 |
CN102656631B (zh) | 2009-12-29 | 2016-06-22 | Hoya株式会社 | 磁盘用玻璃基板的制造方法以及磁盘用玻璃基板 |
KR101993322B1 (ko) * | 2011-09-28 | 2019-06-26 | 호야 가부시키가이샤 | 마스크블랭크용 유리기판, 다층 반사막 부착 기판, 마스크블랭크 및 마스크, 그리고 그것들의 제조방법 |
JP5661950B2 (ja) | 2011-12-29 | 2015-01-28 | Hoya株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 |
CN103293341B (zh) | 2012-02-23 | 2015-07-01 | 清华大学 | 原子力显微镜探针 |
US10068602B2 (en) * | 2013-06-29 | 2018-09-04 | Hoya Corporation | Method for manufacturing glass substrate, method for manufacturing magnetic disk, and polishing liquid composition for glass substrate |
CN105580078B (zh) * | 2013-09-28 | 2019-11-05 | Hoya株式会社 | 玻璃基板的制造方法和磁盘的制造方法 |
MY176027A (en) | 2013-09-30 | 2020-07-22 | Hoya Corp | Silica abrasive particles, method for manufacturing silica abrasive particles, and method for manufacturing magnetic-disk glass substrate |
KR101626936B1 (ko) * | 2014-10-10 | 2016-06-02 | 한국과학기술연구원 | 끝단이 날카로운 탄소나노섬유 및 팔라듐 촉매를 이용한 탄소나노섬유의 성장방법 |
US10319403B2 (en) | 2015-03-31 | 2019-06-11 | Hoya Corporation | Magnetic-disk substrate, magnetic disk, and method for manufacturing magnetic-disk substrate |
JP2018101451A (ja) | 2015-04-23 | 2018-06-28 | 旭硝子株式会社 | 磁気記録媒体用基板、磁気記録媒体、及び製造方法 |
-
2016
- 2016-03-31 US US15/545,969 patent/US10319403B2/en active Active
- 2016-03-31 MY MYPI2017702417A patent/MY182265A/en unknown
- 2016-03-31 CN CN202010092798.2A patent/CN111341353B/zh active Active
- 2016-03-31 SG SG11201705386YA patent/SG11201705386YA/en unknown
- 2016-03-31 WO PCT/JP2016/060647 patent/WO2016159228A1/ja active Application Filing
- 2016-03-31 CN CN201680019268.7A patent/CN107430871B/zh active Active
- 2016-03-31 JP JP2017510181A patent/JP6499274B2/ja active Active
- 2016-03-31 SG SG10201912466TA patent/SG10201912466TA/en unknown
-
2019
- 2019-03-14 JP JP2019047243A patent/JP6664530B2/ja active Active
- 2019-04-26 US US16/395,850 patent/US11094345B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-26 US US17/385,787 patent/US11682424B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11094345B2 (en) | 2015-03-31 | 2021-08-17 | Hoya Corporation | Magnetic-disk substrate, magnetic disk, and magnetic-disk drive device |
US11682424B2 (en) | 2015-03-31 | 2023-06-20 | Hoya Corporation | Magnetic-disk substrate, magnetic disk, and magnetic-disk drive device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10319403B2 (en) | 2019-06-11 |
MY182265A (en) | 2021-01-18 |
CN107430871B (zh) | 2020-02-28 |
SG11201705386YA (en) | 2017-08-30 |
US20210375313A1 (en) | 2021-12-02 |
CN111341353B (zh) | 2022-03-11 |
JPWO2016159228A1 (ja) | 2017-11-30 |
JP6664530B2 (ja) | 2020-03-13 |
SG10201912466TA (en) | 2020-02-27 |
CN111341353A (zh) | 2020-06-26 |
CN107430871A (zh) | 2017-12-01 |
JP2019096377A (ja) | 2019-06-20 |
US20180005659A1 (en) | 2018-01-04 |
US11094345B2 (en) | 2021-08-17 |
US11682424B2 (en) | 2023-06-20 |
US20190251993A1 (en) | 2019-08-15 |
WO2016159228A1 (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6165227B2 (ja) | ガラス基板、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスク用基板、磁気ディスク、磁気ディスクの製造方法 | |
JP6215770B2 (ja) | 磁気ディスク用ガラス基板、磁気ディスク、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 | |
US11024335B2 (en) | Magnetic-disk glass substrate | |
US11682424B2 (en) | Magnetic-disk substrate, magnetic disk, and magnetic-disk drive device | |
CN105009212B (zh) | 磁盘用玻璃基板和磁盘 | |
JP6577501B2 (ja) | 磁気ディスク用ガラス基板、磁気ディスク、ガラス基板中間体、及び磁気ディスク用ガラス基板の製造方法 | |
JP6574537B2 (ja) | 磁気ディスク用非磁性基板及び磁気ディスク | |
JP2019053813A (ja) | 磁気ディスク用基板及び磁気ディスク | |
JP5714085B2 (ja) | 磁気ディスク用基板および磁気ディスク | |
JP4631971B2 (ja) | ガラス基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法 | |
JP5234740B2 (ja) | 磁気ディスク用基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法 | |
JP5539662B2 (ja) | 磁気ディスクの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6499274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |