JP6497655B2 - クレーン設置構造体 - Google Patents

クレーン設置構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6497655B2
JP6497655B2 JP2015098730A JP2015098730A JP6497655B2 JP 6497655 B2 JP6497655 B2 JP 6497655B2 JP 2015098730 A JP2015098730 A JP 2015098730A JP 2015098730 A JP2015098730 A JP 2015098730A JP 6497655 B2 JP6497655 B2 JP 6497655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
mast
crane
frame
installation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015098730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016216134A (ja
Inventor
在田 浩徳
浩徳 在田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2015098730A priority Critical patent/JP6497655B2/ja
Publication of JP2016216134A publication Critical patent/JP2016216134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497655B2 publication Critical patent/JP6497655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、小型の枠組足場に設置するクレーン設置構造体に関する。
狭い敷地の中小建築工事において、公道を走行可能なラフテレンクレーン等を隣接する道路に設置して作業するケースがある。このように道路に設置するクレーンは、道路使用許可が必要であり、常時道路に設置しておくことはできず、限られた時間帯でのみ作業する場合が多い。すなわち、クレーンの設置が工事の進捗に大きく影響していた。
また、近隣事情または道路事情によって、道路にもクレーンを設置することができない場合もある。この場合、枠組足場に小型クレーンを設置して対応するケースがある(特許文献1参照)。
特開2001−336289号公報
しかしながら、枠組足場に設置するクレーンは、定格荷重と吊り能力が小さく、一度に大量の資材を運ぶことができないので、資材を揚重する回数が多くなり、生産性が低くなっていた。また、クレーンの能力アップをするには、枠組足場の補強作業が必要となり余分な作業が必要であった。
本発明は上記課題を解決し、枠組足場に特別な補強をすることなく従来よりも高能力なクレーンを設置することが可能なクレーン設置構造体を提供することを目的とする。
本発明にかかるクレーン設置構造体は、
躯体に固定されるレール部材と、
枠組足場に支持されるベース部材と、
前記レール部材及び前記ベース部材に対して昇降可能な昇降フレーム部材と、
前記昇降フレーム部材に支持されるマスト部材と、
を備え、
前記マスト部材は、
マスト本体と、
前記マスト本体の下端に設置される球状部と、
を有し、
前記昇降フレーム部材は、
前記マスト部材の前記球状部が支持される球状の凹部を有する台座と、
前記マスト部材を挿通するマスト挿通部と、
を有する
ことを特徴とする。
本発明にかかるクレーン設置構造体では、
前記ベース部材は、
長方形又は正方形に形成されたベース枠と、
前記マスト部材を中心として前記ベース枠に対して第1の方向と前記第1の方向の反対の第2の方向の長さを均等に変更可能であって前記枠組足場に支持されるベース支持部と、
を有する
ことを特徴とする。
本発明にかかるクレーン設置構造体は、
前記昇降フレーム部材は、前記レール部材に当接して回転可能なローラを有する
ことを特徴とする。
本発明にかかるクレーン設置構造体は、
前記ベース部材は、
前記ベース枠の4つの角に対応して長方形又は正方形を形成する面に対して垂直な方向に延びる4本のアーム部と、
隣り合う2本の前記アーム部の一方側及びそれら2本のアーム部にそれぞれ対向する2本のアーム部の他方側とにそれぞれ平行に取り付けられる4本のガイド部と、
を有し、
前記昇降フレーム部材は、前記ガイド部に対して上下方向に移動可能な移動部を有することを特徴とする。
本発明にかかるクレーン設置構造体によれば、
躯体外壁に固定されるレール部材と、
枠組足場に支持されるベース部材と、
前記レール部材及び前記ベース部材に対して昇降可能な昇降フレーム部材と、
前記昇降フレーム部材に支持されるマスト部材と、
を備え、
前記マスト部材は、
マスト本体と、
前記マスト本体の下端に設置される球状部と、
を有し、
前記昇降フレーム部材は、
前記マスト部材の前記球状部が支持される球状の凹部を有する台座と、
前記マスト部材を挿通するマスト挿通部と、
を有し、
前記ベース部材は、
前記マスト部材の軸方向に直交する方向の平面内で長方形又は正方形に形成されたベース枠と、
前記ベース枠のうち対向するいずれか1組のベース枠の長さを、前記1組のベース枠が延びる第1の方向と前記第1の方向とは反対の第2の方向でそれぞれ均等に変更可能であって前記枠組足場に支持されるベース支持部と、
を有する
ことを特徴とする。
本発明にかかるクレーン設置構造体によれば、
前記昇降フレーム部材は、前記レール部材に当接して回転可能なローラを有するので、
昇降フレーム部材に作用する水平荷重が、ローラからレール部材に伝達され、躯体で受けるため、枠組足場に作用しない。
本発明にかかるクレーン設置構造体によれば、
前記ベース部材は、
前記ベース枠の4つの角に対応して長方形又は正方形を形成する面に対して垂直な方向に延びる4本のアーム部と、
2組の隣り合う2本の前記アーム部の対向する内側にそれぞれ平行に取り付けられる4本のガイド部と、
を有し、
前記昇降フレーム部材は、前記ガイド部に対して上下方向に移動可能な移動部を有する
ことを特徴とする。
本実施形態のクレーン設置構造体を示す。 本実施形態のレール部材を示す。 本実施形態のベース部材を示す。 本実施形態の昇降フレーム部材を示す。 本実施形態のマスト部材を示す。 本実施形態のクレーン設置構造体の組み付けを示す。 本実施形態のクレーン設置構造体を躯体及び枠組足場に支持させた状態を示す。 図7のVIII−VIII断面図を示す。 図7のIX−IX断面図を示す。 本実施形態のクレーン設置構造体のローラ付近の拡大図を示す。 本実施形態のクレーン設置構造体の3階立ち上がり施工時の状態を示す。 本実施形態のクレーン設置構造体を4階立ち上がり施工時の位置に持ち上げた状態を示す。 本実施形態のクレーン設置構造体の4階立ち上がり施工時の状態を示す。 本実施形態のクレーン設置構造体1を5階立ち上がり施工時の位置に持ち上げる前の状態を示す。 本実施形態のクレーン設置構造体1の5階立ち上がり施工時のレール部材を引き上げた状態を示す。 本実施形態のクレーン設置構造体1の5階立ち上がり施工時の状態を示す。
以下、図面を参照して本発明にかかるクレーン設置構造体1の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態のクレーン設置構造体1を示す。
第1実施形態のクレーン設置構造体1は、躯体に固定されるレール部材2と、枠組足場に支持されるベース部材3と、レール部材2及びベース部材3に対して昇降可能な昇降フ
レーム部材4と、昇降フレーム部材4に支持されるマスト部材5と、を備える。
図2は、本実施形態のレール部材2を示す。
レール部材2は、長尺で断面が凹形状に形成された平行な2本のレール部21と、2本のレール部21を連結するレール連結部22と、2本のレール部材21をそれぞれ躯体に固定するレール固定部23と、を有する。
図3は、本実施形態のベース部材3を示す。
ベース部材3は、長方形又は正方形に形成されたベース枠31と、ベース枠31の4つの角に対応して長方形又は正方形を形成する面に対して垂直な方向に延びる4本のアーム部32と、隣り合う2本のアーム部32の一方側及びそれら2本のアーム部32にそれぞれ対向して設置される他の2本のアーム部32の他方側にそれぞれ平行に取り付けられる4本のガイド部33と、マスト部材5を中心としてベース枠31に対して第1の方向と第1の方向の反対の第2の方向の長さを均等に変更可能であって枠組足場Sに支持されるベース支持部34と、を有する。
図4は、本実施形態の昇降フレーム部材4を示す。
昇降フレーム部材4は、4本の縦枠41と、4本の縦枠41を上端、下端、中間でそれぞれ連結する横枠42と、縦枠41と横枠42で形成される四角形の対角線に設置される斜め枠43と、4本の縦枠41の下端を連結する横枠42で形成される下端四角形の中央に設置され球状の凹部を有する台座44と、4本の縦枠41の下端から下端四角形の対角線状に台座44まで延びる台座支持部45と、4本の縦枠41の上端を連結する横枠42で形成される上端四角形の中央に設置されるマスト挿通部46と、4本の縦枠41の上端から上端四角形の対角線状にマスト挿通部46まで延びるマスト挿通支持部47と、を有する。
また、隣り合う2本の縦枠41の一方側と、それら2本の縦枠41にそれぞれ対向する2本の縦枠41の他方側とに、縦枠41に交差するように上方と下方の外側に設置される4本のブラケット48と、縦枠41と平行で上方と下方のブラケット48に交差するように設置される4本の移動部49と、ブラケット48の一端に設置されレール部材に当接して回転可能なローラ40と、を有する。
図5は、本実施形態のマスト部材5を示す。
マスト部材5は、クレーン等を載置するマスト本体51と、マスト本体51の下端に設置される球状部52と、球状部52の上方にマスト挿通部46の孔の径よりも大きい外径の抜け防止部53と、を有する。
図6は、本実施形態のクレーン設置構造体1の組み付けを示す。図7は、本実施形態のクレーン設置構造体1を躯体B及び枠組足場Sに支持させた状態を示す。図8は、図7のVIII−VIII断面図を示す。図9は、図7のIX−IX断面図を示す。図10は、本実施形態のクレーン設置構造体1のローラ40付近の拡大図を示す。
本実施形態のクレーン設置構造体1は、図6に示すように、レール部材2、ベース部材3、昇降フレーム部材4、及びマスト部材5を組み付けて形成される。昇降フレーム部材4は、ガイド部33に対して移動部49が移動可能となるようにベース部材3に設置される。
図9及び図10に示すように、昇降フレーム部材4が組み付けられたベース部材3は、枠組足場Sに支持された補強支持フレーム6に設置される。ベース部材3を補強支持フレーム6に設置する際には、ベース支持部34の長さを調節すると共に、ローラ40がレール部21に対して移動可能となるように、躯体Bに固定されたレール部材2に設置する。例えば、ベース支持部34は、折り曲げ構造又は収縮構造によって長さを調節する。また、ベース支持部34の先端は、枠組足場S又は補強支持フレーム6が嵌め込まれるように、凹状に形成することが好ましい。マスト部材5は、球状部52が台座44に支持されるようにマスト本体51と球状部52をマスト挿通部46から挿通し、抜け防止部53を取り付ける。なお、本実施形態では、補強支持フレーム6を設置して間接的に枠組足場Sにベース部材3を支持したが、ベース部材3を直接枠組足場Sに支持してもよい。
なお、あらかじめマスト部材5を昇降フレーム部材4に挿通しておいてもよい。また、あらかじめ、図7及び図8に示すように、レール部材2を躯体Bに固定し、ベース部材3を枠組足場Sに支持しておき、昇降フレーム部材4をレール部材2とベース部材3に同時に設置してもよい。
このようにクレーン設置構造体1を組み付けることによって、マスト部材5の下端の球状部52が球状の凹部からなる台座44に設置され、マスト本体51の上方がマスト挿通部46に支持されることで、図示しないクレーンの垂直荷重を昇降フレーム部材4の台座44で受け、クレーンのモーメントの相反水平荷重を昇降フレーム部材4の台座44とマスト挿通部46で受ける。したがって、モーメントを相反水平荷重として支持することができるので、垂直荷重にモーメントが寄与せず、従来のクレーンよりも垂直荷重を低減することが可能となり、垂直荷重に引き抜き力を作用させない構造とすることができ、枠組足場に特別な補強をすることなく従来よりも高能力なクレーンを設置することが可能となる。さらに、昇降フレーム部材4に作用する水平荷重は、ローラ40からレール部材2に伝達され、躯体で受けるため、枠組足場Sに作用しない。
また、クレーン設置構造体1のベース部材3に、マスト部材5を中心としてベース枠31の一方向の長さを均等に変更可能なベース支持部34を設けることによって、施工現場に設置した枠組足場S又は補強支持フレーム6とベース部材3との距離が、現場に応じて、又は同一現場での状況に応じて、変化したとしても、ベース支持部34を伸縮して枠組足場Sに均等に荷重をかけることができ、クレーン等を安定して支持することが可能となる。
さらに、クレーン設置構造体1の昇降フレーム部材4が、ガイド部33に対して移動部49が移動可能となるようにベース部材3に設置されるので、ベース部材に対して昇降フレーム部材4を安定して移動させることが可能となる。
次に、本実施形態のクレーン設置構造体1が支持したクレーンCのクライミングについて説明する。
図11は、本実施形態のクレーン設置構造体1の3階立ち上がり施工時の状態を示す。図11(a)は3階立ち上がり施工時の正面図、図11(b)は図11(a)のXIb−XIb断面矢視図を示す。なお、図11(a)では、クレーンCは省略している。
本実施形態では、クレーン設置構造体1は、図11に示すように、3階立ち上がり施工時に、枠組足場S又は補強支持フレーム6に他のクレーン等によって設置すると、低い位置で容易に設置することができ、好ましい。また、クレーン設置構造体1に載置するクレーン等も3階立ち上がり施工時に、他のクレーン等によって設置すると、同様に低い位置
で容易に設置することができ、好ましい。なお、クレーン設置構造体1は、2階立ち上がり施工時に設置してもよい。
枠組足場Sは、クレーン設置構造体1に載置されたクレーンCが旋回可能となるように、クレーン設置構造体1に隣接する位置を他の位置よりも一段低く組むことが好ましい。
図12は、本実施形態のクレーン設置構造体1を4階立ち上がり施工時の位置に持ち上げた状態を示す。図12(a)は4階立ち上がり施工時の正面図、図12(b)は図12(a)のXIIb−XIIb断面矢視図を示す。なお、図12(a)では、クレーンCは省略している。
図13は、本実施形態のクレーン設置構造体1の4階立ち上がり施工時の状態を示す。図13(a)は4階立ち上がり施工時の正面図、図13(b)は図13(a)のXIIIb−XIIIb断面矢視図を示す。なお、図13(a)では、クレーンCは省略している。
4階立ち上がり施工時には、ベース部材3、昇降フレーム部材4、及びマスト部材5を上方へ移動させる。枠組足場Sは、所定の位置まで高く設置しておくことが好ましい。ベース部材3、昇降フレーム部材4、及びマスト部材5の移動は、クレーン設置構造体1に載置されたクレーンCを使用する。図12に示すように、まず、クレーンCのワイヤWを第1の滑車P1と第2の滑車P2に掛け回してベース部材3に引っ掛ける。そして、クレーンCでワイヤWを巻き取ると、ベース部材3、昇降フレーム部材4、及びマスト部材5が上方に移動する。所定の位置に移動した後、図9に示したベース部材3のベース支持部34を枠組足場S又は補強支持フレーム6に設置して、図13に示すように、ベース部材3、昇降フレーム部材4、及びマスト部材5を固定する。
図14は、本実施形態のクレーン設置構造体1を5階立ち上がり施工時の位置に持ち上げる前の状態を示す。図14(a)は5階立ち上がり施工時の位置に持ち上げる前の正面図、図14(b)は図13(a)のXIVb−XIVb断面矢視図を示す。なお、図14(a)では、クレーンCは省略している。
まず、枠組足場Sを5階まで組む。枠組足場Sは、クレーン設置構造体1に隣接する位置を他の位置よりも一段低く組むことが好ましい。しかしながら、この状態では、クレーンCは、枠組足場Sに引っ掛かり、旋回することができない。そこで、クレーンCをクライミングする必要がある。
図15は、本実施形態のクレーン設置構造体1の5階立ち上がり施工時のレール部材を引き上げた状態を示す。図15(a)は5階立ち上がり施工時の正面図、図15(b)は図15(a)のXVb−XVb断面矢視図を示す。なお、図15(a)では、クレーンCは省略している。
クレーンCをクライミングする際には、クレーンCがレール部材2を引き上げる。図14に示したように、上端が3階に位置したレール部材2は、図15に示すように、クレーンCによって上端が4階に位置するように引き上げられる。
図16は、本実施形態のクレーン設置構造体1の5階立ち上がり施工時の状態を示す。図16(a)は5階立ち上がり施工時の正面図、図16(b)は図16(a)のXVIb−XVIb断面矢視図を示す。なお、図16(a)では、クレーンCは省略している。
クレーン設置構造体1は、レール部材2が引き上げられた後、図12に示したように、クレーンCがベース部材3、昇降フレーム部材4、及びマスト部材5を上方に移動させる
。所定の位置に移動した後、図9に示したベース部材3のベース支持部34を枠組足場S又は補強支持フレーム6に設置して、図16に示すように、ベース部材3、昇降フレーム4、及びマスト部材5を固定する。すると、クレーンCは、5階の上方に設置され、クライミングが完了する。
このように、レール部材2と、ベース部材3、昇降フレーム部材4、及びマスト部材5とを交互に上方に移動して容易にクレーンCをクライミングすることが可能となる。なお、レール部材2、並びに、ベース部材3、昇降フレーム部材4、及びマスト部材5を上方に移動させる際、本実施形態ではクレーンCを用いたが、油圧シリンダ等を使用してもよい。
以上、本実施形態のクレーン設置構造体1によれば、躯体Bに固定されるレール部材2と、枠組足場Sに支持されるベース部材3と、レール部材2及びベース部材3に対して昇降可能な昇降フレーム部材4と、昇降フレーム部材4に支持されるマスト部材5と、を備え、マスト部材5は、マスト本体51と、マスト本体51の下端に設置される球状部52と、を有し、昇降フレーム部材4は、マスト部材5の球状部52が支持される球状の凹部を有する台座44と、マスト部材5を挿通するマスト挿通部46と、を有するので、クレーンCの垂直荷重を昇降フレーム部材4の台座44で受け、クレーンCのモーメントの相反水平荷重を昇降フレーム部材4の台座44とマスト挿通部46で受ける。したがって、モーメントを相反水平荷重として支持することができるので、垂直荷重にモーメントが寄与せず、従来のクレーンCよりも垂直荷重を低減することが可能となり、垂直荷重に引き抜き力を作用させない構造とすることができ、枠組足場に特別な補強をすることなく従来よりも高能力なクレーンを設置することが可能となる。
また、本実施形態のクレーン設置構造体1によれば、ベース部材3は、長方形又は正方形に形成されたベース枠31と、マスト部材5を中心としてベース枠31に対して第1の方向と第1の方向の反対の第2の方向の長さを均等に変更可能であって枠組足場Sに支持されるベース支持部34と、を有するので、施工現場に設置した枠組足場S又は補強支持フレーム6とベース部材3との距離が、現場に応じて、又は同一現場での状況に応じて、変化したとしても、ベース支持部34を伸縮して枠組足場Sに均等に荷重をかけることができ、クレーンC等を安定して支持することが可能となる。
また、本実施形態のクレーン設置構造体1によれば、昇降フレーム部材4は、レール部材2に当接して回転可能なローラ40を有するので、昇降フレーム部材4に作用する水平荷重が、ローラ40からレール部材2に伝達され、躯体Bで受けるため、枠組足場Sに作用しない。
また、本実施形態のクレーン設置構造体1によれば、ベース部材3は、ベース枠31の4つの角に対応して長方形又は正方形を形成する面に対して垂直な方向に延びる4本のアーム部32と、隣り合う2本のアーム部32の一方側及びそれら2本のアーム部にそれぞれ対向する2本のアーム部の他方側にそれぞれ平行に取り付けられる4本のガイド部33と、を有し、昇降フレーム部材4は、ガイド部33に対して上下方向に移動可能な移動部49を有するので、ベース部材3に対して昇降フレーム部材4を安定して移動させることが可能となる。
なお、この実施形態によって本発明は限定されるものではない。すなわち、実施形態の説明に当たって、例示のために特定の詳細な内容が多く含まれるが、当業者であれば、これらの詳細な内容に色々なバリエーションや変更を加えてもよい。
1…クレーン設置構造体
2…レール部材
3…ベース部材
34…ベース支持部
4…昇降フレーム部材
44…台座
46…マスト挿通部
5…マスト部材
51…マスト本体
52…球状部
6…補強支持フレーム
C…クレーン
B…躯体
S…枠組足場

Claims (3)

  1. 躯体外壁に固定されるレール部材と、
    枠組足場に支持されるベース部材と、
    前記レール部材及び前記ベース部材に対して昇降可能な昇降フレーム部材と、
    前記昇降フレーム部材に支持されるマスト部材と、
    を備え、
    前記マスト部材は、
    マスト本体と、
    前記マスト本体の下端に設置される球状部と、
    を有し、
    前記昇降フレーム部材は、
    前記マスト部材の前記球状部が支持される球状の凹部を有する台座と、
    前記マスト部材を挿通するマスト挿通部と、
    を有し、
    前記ベース部材は、
    前記マスト部材の軸方向に直交する方向の平面内で長方形又は正方形に形成されたベース枠と、
    前記ベース枠のうち対向するいずれか1組のベース枠の長さを、前記1組のベース枠が延びる第1の方向と前記第1の方向とは反対の第2の方向でそれぞれ均等に変更可能であって前記枠組足場に支持されるベース支持部と、
    を有する
    ことを特徴とするクレーン設置構造体。
  2. 前記昇降フレーム部材は、前記レール部材に当接して回転可能なローラを有する
    ことを特徴とする請求項に記載のクレーン設置構造体。
  3. 前記ベース部材は、
    前記ベース枠の4つの角に対応して長方形又は正方形を形成する面に対して垂直な方向に延びる4本のアーム部と、
    2組の隣り合う2本の前記アーム部の対向する内側にそれぞれ平行に取り付けられる4本のガイド部と、
    を有し、
    前記昇降フレーム部材は、前記ガイド部に対して上下方向に移動可能な移動部を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のクレーン設置構造体。
JP2015098730A 2015-05-14 2015-05-14 クレーン設置構造体 Active JP6497655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098730A JP6497655B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 クレーン設置構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098730A JP6497655B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 クレーン設置構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216134A JP2016216134A (ja) 2016-12-22
JP6497655B2 true JP6497655B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57580130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098730A Active JP6497655B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 クレーン設置構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6497655B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111170180A (zh) * 2020-02-25 2020-05-19 徐州建机工程机械有限公司 一种塔式起重机标准节与顶升套架之间配合的滑动结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161974U (ja) * 1982-04-21 1983-10-28 住友重機械工業株式会社 塔架設用迫り上げ式ジブクレ−ン
JPS63107389U (ja) * 1986-12-26 1988-07-11
JP5825864B2 (ja) * 2011-06-07 2015-12-02 清水建設株式会社 タワークレーンのマスト支持構造、およびタワークレーンの支持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016216134A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655840B2 (ja) 鉄筋コンクリート建物の施工現場で使用するクレーン装置
JP6497655B2 (ja) クレーン設置構造体
JP5914203B2 (ja) 解体方法、解体補助装置
JP6277158B2 (ja) 走行式重量物昇降装置
JP2017047989A (ja) ラチスブームの補強構造
JP5365854B2 (ja) タワークレーンの支持構造およびクライミング方法
JP5825864B2 (ja) タワークレーンのマスト支持構造、およびタワークレーンの支持方法
JP5421143B2 (ja) 天井クレーンの設置装置
JP2020090806A (ja) 直線部材によるドーム状部材網の構築方法
KR101448219B1 (ko) 사다리차용 고강도 신축 붐 조립체
JP5245104B2 (ja) ボイラ内足場およびその構築方法
JP5737578B2 (ja) 吊構造の施工方法
JP5470744B2 (ja) 揺れ防止構造、揺れ防止方法、塔状構造物の構築方法
JP6467283B2 (ja) 乗客コンベア及びそのリニューアル方法
JP6318076B2 (ja) 鉄塔の解体方法及び鉄塔の解体装置
CN103806530A (zh) 一种异形悬挑钢结构及其施工方法
JP6620303B2 (ja) 伸縮部材
JP6976887B2 (ja) 建物の建築方法
JP5959701B1 (ja) 走行式重量物昇降装置
JP6953161B2 (ja) クライミングクレーンのマスト、クライミングクレーンおよび建築物の工法
JP6545965B2 (ja) クライミングクレーン
JP2019143425A (ja) 足場設置方法及び足場設置構造
JP5688314B2 (ja) 支保工ユニット
JP2000257305A (ja) 塔状建築物の構築方法
JP5203726B2 (ja) 足場用階段枠固定金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150